JP2012046776A - 成形用アルミニウム合金板 - Google Patents

成形用アルミニウム合金板 Download PDF

Info

Publication number
JP2012046776A
JP2012046776A JP2010187756A JP2010187756A JP2012046776A JP 2012046776 A JP2012046776 A JP 2012046776A JP 2010187756 A JP2010187756 A JP 2010187756A JP 2010187756 A JP2010187756 A JP 2010187756A JP 2012046776 A JP2012046776 A JP 2012046776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
concentration
mass
less
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010187756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5427143B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Abe
光宏 阿部
Makoto Morishita
誠 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010187756A priority Critical patent/JP5427143B2/ja
Priority to US13/810,765 priority patent/US20130112323A1/en
Priority to DE112011102796T priority patent/DE112011102796T5/de
Priority to CN201180030754.6A priority patent/CN102959109B/zh
Priority to PCT/JP2011/068979 priority patent/WO2012026469A1/ja
Priority to KR1020137004523A priority patent/KR101520195B1/ko
Publication of JP2012046776A publication Critical patent/JP2012046776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427143B2 publication Critical patent/JP5427143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • B22D11/003Aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/055Cooling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/059Mould materials or platings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/001Aluminium or its alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】高Mg含有Al−Mg系合金板でのβ相の析出を低減して、プレス成形性を向上させた成形用アルミニウム合金板を提供する。
【解決手段】Mg:6.0〜15.0質量%を含むAl−Mg系合金からなる成形用アルミニウム合金板であって、合金板の表面に設定された全板幅Wを1辺とする正方形状の領域において、板幅方向および板長さ方向に所定の間隔a、bで設定された板幅方向測定点PxでMg濃度を測定し、それらの平均値を板幅方向平均Mg濃度(Co)とし、板幅方向測定点Pxにおいて、板厚方向に所定の間隔cで全板厚Tにわたって設定された板厚方向測定点PyでMg濃度を測定し、それらの平均値を板厚方向平均Mg濃度(Ci)としたとき、板厚方向平均Mg濃度(Ci)と板幅方向平均Mg濃度(Co)との差(Ci−Co)で定義される領域Mg偏析度(X)の絶対値は、最大値が0.5質量%以下、かつ、平均値が0.1質量%以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、高Mg含有Al−Mg系合金板であって、高い成形性を有する成形用アルミニウム合金板に関するものである。
周知の通り、従来から、自動車、船舶、航空機あるいは車両などの輸送機、機械、電気製品、建築、構造物、光学機器、器物の部材や部品用として、各種アルミニウム合金板が、合金毎の各特性に応じて汎用されている。これらのアルミニウム合金板は、多くの場合、プレス成形などで成形されて、上記各用途の部材や部品とされる。この点、高成形性の点からは、アルミニウム合金のなかでも、強度・延性バランスに優れたAl−Mg系合金が有利である。このAl−Mg系合金としては、例えば、JISA5052、5182等が代表的な合金である。しかし、このAl−Mg系合金板は、従来の冷延鋼板と比較すると延性に劣り、成形性に劣っている。このため、従来から、Al−Mg系合金板に関して、成分系の検討や製造条件の最適化検討が行われている。
例えば、Al−Mg系合金は、Mg含有量を増加させて、6質量%、できれば8質量%を超える高Mg化させると、強度延性バランスが向上する。しかし、このような高Mg含有Al−Mg系合金板は、DC鋳造などで鋳造した鋳塊を均熱処理後に熱間圧延を施す、通常の製造方法では、工業的に製造することは困難である。その理由は、鋳造の際に鋳塊にMgが偏析したり、通常の熱間圧延では、Al−Mg系合金の延性が著しく低下するために、割れが発生し易くなるからである。
一方、高Mg含有Al−Mg系合金板を、割れの発生する温度域を避けて、低温での熱間圧延で製造することも困難である。その理由は、このような低温圧延では、高Mg含有Al−Mg系合金の材料の変形抵抗が著しく高くなり、現状の圧延機の能力では、製造できる製品サイズが極端に限定されるためである。また、高MgのAl−Mg系合金のMg含有許容量を増加させるために、FeやSi等の第三元素を添加する方法等も提案されている。しかし、これら第三元素の含有量が増えると、粗大な金属間化合物を形成しやすく、アルミニウム合金板の延性を低下させる。したがって、Mg含有許容量の増加には限界があり、Mgが8質量%を超える量を含有させることは困難であった。
このため、高Mg含有Al−Mg系合金板を、双ロール式などの連続鋳造法で製造することが種々提案されている。
例えば、特許文献1では、6〜10質量%の高Mg含有Al−Mg系合金板を双ロール式連続鋳造法で製造し、Al−Mg系金属間化合物の平均サイズを10μm以下とした自動車用アルミニウム合金板が記載されている。
また、特許文献2では、2.5〜8質量%の高Mg含有Al−Mg系合金板を連続鋳造法で製造し、10μm以上のAl−Mg系金属間化合物の個数を300個/mm以下、平均結晶粒径が10〜70μmとした自動車ボディーシート用アルミニウム合金板が記載されている。
また、特許文献3では、8〜14質量%の高Mg含有Al−Mg系合金板を双ロール式連続鋳造法で製造し、板厚方向にわたって測定された各Mg濃度と、これらを平均化した平均Mg濃度との関係において、平均Mg濃度からの各Mg濃度のずれ幅の最大値が絶対値で4質量%以下、平均値が絶対値で0.8質量%以下とすることによって、Al−Mg系金属間化合物の析出を抑制したアルミニウム合金板が記載されている。
特開平7−252571号公報 特開平8−165538号公報 特開2007−77485号公報
特許文献1、2に記載されているように、鋳造の際に晶出するAl−Mg系金属間化合物は、プレス成形の際に破壊の起点となりやすい。したがって、高Mg含有Al−Mg系合金板のプレス成形性を向上させるためには、Al−Mg系金属間化合物(β相とも言う)を、微細化させること、または、粗大なものを少なくすることが有効である。そして、特許文献1、2では、鋳造工程における冷却速度(鋳造速度)を速くして、鋳造の際に晶出するAl−Mg系金属間化合物を抑制している。ただ、高Mg含有量となるほど、鋳造工程における冷却速度制御だけで、高Mg含有Al−Mg系合金板のβ相を、プレス成形性に悪影響しない程度に低減することは難しいという問題がある。
特許文献3では、均質化熱処理と最終焼鈍条件により板厚方向にわたってのMgの偏析度合い(Mg濃度分布)を抑制して、Mgの偏析(濃度むら)に起因するAl−Mg系金属間化合物(β相)の析出を抑制している。しかし、従来技術の双ロール式連続鋳造法を用いて製造した高Mg含有Al−Mg系合金板は、板幅方向でもMgの偏析が発生するため、板厚方向にわたってのMgの偏析度合いを抑制しただけでは、高Mg含有Al−Mg系合金板のβ相を、プレス成形性に悪影響しない程度に低減することは難しいという問題がある。
したがって、鋳造工程における冷却速度、および、鋳造工程以降における均質化熱処理と最終焼鈍条件による板厚方向にわたってのMgの偏析度合いの抑制以外に、あるいは、これに加えて、更に、高Mg含有Al−Mg系合金板のβ相をプレス成形性に悪影響しない程度に低減できる技術が要望されている。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであって、その課題は、高Mg含有Al−Mg系合金板の内部でのβ相の析出を低減して、プレス成形性を向上させた成形用アルミニウム合金板を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明に係る成形用アルミニウム合金板は、Mg:6.0〜15.0質量%を含み、残部がAlおよび不純物とからなる成形用アルミニウム合金板であって、前記成形用アルミニウム合金板の表面に設定された全板幅を1辺とする正方形状の領域において、板幅方向および板長さ方向に所定の間隔で設定された複数の板幅方向測定点でMg濃度を測定し、それらのMg濃度の平均値を板幅方向平均Mg濃度(Co)とし、前記板幅方向測定点において、板厚方向に所定の間隔で全板厚にわたって設定された複数の板厚方向測定点でMg濃度を測定し、それらの平均値を板厚方向平均Mg濃度(Ci)としたとき、板厚方向平均Mg濃度(Ci)と板幅方向平均Mg濃度(Co)との差(Ci−Co)で定義される領域Mg偏析度(X)の絶対値は、その最大値が0.5質量%以下、かつ、その平均値が0.1質量%以下であることを特徴とする。
前記構成によれば、成形用アルミニウム合金板の板厚方向平均Mg濃度(Ci)と板幅方向平均Mg濃度(Co)との差で定義される領域Mg偏析度(X)が所定値以下の最大値および平均値であることによって、成形用アルミニウム合金板の板全体、すなわち、板厚方向および板幅方向の両方向でのMgの偏析が抑制されるため、成形用アルミニウム合金板の内部でのβ相の析出が低減されると共に、成形時の不均一変形、不均一変形に起因した歪み集中が抑制される。
本発明に係る成形用アルミニウム合金板は、前記領域Mg偏析度(X)に加えて、当該領域Mg偏析度(X)の算出に際して、前記板幅方向測定点の少なくとも1つにおいて、板厚方向に所定の間隔で全板厚にわたって測定されたMg濃度を板厚方向Mg濃度(Ct)としたとき、板厚方向Mg濃度(Ct)と板厚方向平均Mg濃度(Ci)との差(Ct−Ci)で定義される板厚方向Mg偏析度(Y)の絶対値は、その最大値が4質量%以下、かつ、その平均値が0.8質量%以下であることが好ましい。
前記構成によれば、前記領域Mg偏析度(X)に加えて、成形用アルミニウム合金板の板厚方向Mg濃度(Ct)と板厚方向平均Mg濃度(Ci)との差で定義される板厚方向Mg偏析度(Y)が所定値以下の最大値および平均値であることによって、Mgの偏析がさらに抑制されるため、成形用アルミニウム合金板の内部でのβ相の析出がさらに低減されると共に、成形時の不均一変形、不均一変形に起因した歪み集中がさらに抑制される。
本発明に係る成形用アルミニウム合金板は、前記Mgの含有量が、8質量%を超えて14質量%以下であることが好ましい。
前記構成によれば、Mg含有量を所定範囲に規定することによって、成形用アルミニウム合金板の強度、延性が向上すると共に、成形用アルミニウム合金板の内部でのβ相の析出が低減される。
本発明に係る成形用アルミニウム合金板は、前記不純物が、Fe:1.0質量%以下、Si:0.5質量%以下、Ti:0.1質量%以下、B:0.05質量%以下、Mn:0.3質量%以下、Cr:0.3質量%以下、Zr:0.3質量%以下、V:0.3質量%以下、Cu:1.0質量%以下、Zn:1.0%質量以下の少なくとも1種以上の元素であることが好ましい。
前記構成によれば、不純物としてのFe、Siの含有量を規制することによって、成形用アルミニウム合金板の内部にAl−Mg−(Fe、Si)などからなるAl−Mg系金属間化合物や、Al−Fe、Al−SiなどからなるAl−Mg系以外の金属間化合物が析出することが抑制され、破壊靭性やプレス成形性が向上する。また、不純物としてのTi、B、Mn、Cr、Zr、V、Cu、Znの含有量を規制することによって、プレス成形性が阻害されない。
本発明に係る成形用アルミニウム合金板は、Mgの偏析を抑制することによってβ相の形成が低減され、優れたプレス成形性を得ることができる。また、成形用アルミニウム合金板は、Mg含有量をより狭い範囲に規制、または、Mg以外にFe、Si、Ti、B、Mn、Cr、Zr、V、Cu、Znの少なくとも1種以上の元素を不純物として含有し、その含有量を規制することによって、プレス成形性がさらに向上する。
本発明に係る成形用アルミニウム合金板のMg偏析度を算出する際に用いられるMg濃度の複数の測定点を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 本発明に係る成形用アルミニウム合金板の製造の際に使用される薄板連続鋳造装置の構成を模式的に示す断面図である。 本発明に係る成形用アルミニウム合金板の製造の際に使用される薄板連続鋳造装置の構成を模式的に示す断面図である。 本発明の要件を満足する成形用アルミニウム合金板における領域Mg偏析度の算出結果を示すグラフである。 本発明の要件を満足しない成形用アルミニウム合金板における領域Mg偏析度の算出結果を示すグラフである。 本発明の要件を満たす成形用アルミニウム合金板における板厚方向Mg偏析度の算出結果を示すグラフである。 本発明の要件を満足しない成形用アルミニウム合金板における板厚方向Mg偏析度の算出結果を示すグラフである。
本発明に係る成形用アルミニウム合金板の実施形態について、詳細に説明する。
本発明に係る成形用アルミニウム合金板(以下、アルミニウム合金板と称す)は、Mgを高含有量で含むアルミニウム合金からなり、板幅方向平均Mg濃度Coと板厚方向平均Mg濃度Ciで定義される領域Mg偏析度Xを所定値以下に規制したことを特徴とする。
まず、アルミニウム合金板の化学成分組成について、各合金元素の意義、および、その数値限定理由について説明する。
アルミニウム合金板は、Mg:6.0〜15.0質量%を含み、残部がAlおよび不純物とからなるアルミニウム合金、すなわち、高Mg含有Al−Mg系合金から構成される。また、アルミニウム合金板は、Mg以外の元素として、Fe:1.0質量%以下、Si:0.5質量%以下、Ti:0.1質量%以下、B:0.05質量%以下、Mn:0.3質量%以下、Cr:0.3質量%以下、Zr:0.3質量%以下、V:0.3質量%以下、Cu:1.0質量%以下、Zn:1.0%質量以下の少なくとも1種以上の元素を不純物として含有する高Mg含有Al−Mg系合金から構成されることが好ましい。
(Mg)
MgはAl合金板の強度、延性を高める重要合金元素である。Mg含有量が6.0質量%未満であると、強度、延性が不足して、高Mg含有Al−Mg系合金の特徴が出ず、プレス成形性が不足する。一方、Mg含有量が15.0質量%を超えると、製造方法や条件の制御を行なっても、アルミニウム合金板のMgの偏析、すなわち、前記領域Mg偏析度を所定範囲内に規定することが難しくなる。この結果、アルミニウム合金板でのβ相の析出が多くなり、プレス成形性が著しく低下する。また、加工硬化量が大きくなり、冷間圧延性も低下させる。したがって、Mg含有量は、6.0〜15.0質量%、好ましくは8質量%を超え14質量%以下である。
(Fe、Si)
FeとSiは、できるだけ少ない量に規制すべき元素である。FeとSiは、Al−Mg−(Fe、Si)などからなるAl−Mg系金属間化合物や、Al−Fe、Al−SiなどのAl−Mg系以外の金属間化合物となって析出する。Fe含有量が1.0質量%を超える場合、または、Si含有量が0.5質量%を超える場合には、これらの金属間化合物の析出量が過大となって、破壊靱性や成形性を大きく阻害する。その結果、プレス成形性が著しく低下する。したがって、Fe含有量は1.0質量%以下、好ましくは0.5質量%以下、Si含有量は0.5質量%以下、好ましくは0.3質量%以下である。
(Ti、B、Mn、Cr、Zr、V、Cu、Zn)
Ti、Bには鋳板(鋳塊)組織の微細化効果、Mn、Cr、Zr、Vには圧延板組織の微細化効果がある。また、Cu、Znには、強度を向上させる効果もある。このため、これらの効果を狙って敢えて含有させる場合もあり、本発明の合金板の特性であるプレス成形性を阻害しない範囲で、これら元素を一種または二種以上含有させることは許容される。これらの許容量は、Ti:0.1質量%以下、B:0.05質量%以下、Mn:0.3質量%以下、Cr:0.3質量%以下、Zr:0.3質量%以下、V:0.3質量%以下、Cu:1.0質量%以下、Zn:1.0質量%以下が好ましい。
次に、アルミニウム合金板の板幅方向平均Mg濃度Co、板厚方向平均Mg濃度Ci、および、板幅方向平均Mg濃度Coと板厚方向平均Mg濃度Ciで定義される領域Mg偏析度Xについて、図1を参照して詳細に説明する。
(板幅方向平均Mg濃度:Co)
図1(a)に示すように、板幅方向平均Mg濃度Coは、アルミニウム合金板の表面に設定された全板幅Wを1辺とする正方形状の領域、すなわち、全板幅Wとその全板幅Wと同じ長さの板長さLで囲まれた領域において、板幅方向に所定の間隔a、かつ、板長さ方向に所定の間隔bで設定された複数の板幅方向測定点Pxでアルミニウム合金板の表面でのMg濃度を測定し、それらのMg濃度を平均化したもの、すなわち、測定されたMg濃度の平均値である。そして、この板幅方向平均Mg濃度Coは、アルミニウム合金板の表面での板幅方向におけるMgの偏析度合いの指標となる。また、Mg濃度の測定には、線分析が可能なEPMA(電子線プローブマイクロアナライザ)を用い、アルミニウム合金板の板幅方向に走査してMg濃度を測定する。
また、アルミニウム合金板の板幅方向のMgの偏析度合いの再現性を得るために、アルミニウム合金板の表面に全板幅Wを1辺とする正方形状の領域を設定し、その領域内のアルミニウム合金板の表面でのMg濃度を測定する必要がある。そして、領域内に設定する板幅方向測定点Pxの個数(点数)は、板幅方向に板端を含まずに5点以上、かつ、板長さ方向に5点以上の合計25点以上が好ましい。そして、板幅方向測定点Pxの個数が25点以上となるように、板幅方向の間隔aおよび板長さ方向の間隔bを設定する。さらに、板長さ方向の間隔bは、板幅方向の間隔aの0.5〜2倍の間隔に設定することが好ましい。
(板厚方向平均Mg濃度:Ci)
図1(b)に示すように、板厚方向平均Mg濃度Ciは、前記領域に設定された複数の板幅方向測定点Pxの全ての測定点において、板厚方向に所定の間隔cで全板厚Tにわたって設定された複数の板厚方向測定点Pyで板深さ位置でのMg濃度(後記する板厚方向Mg濃度Ctと同義)を測定し、それらのMg濃度を平均化したもの、すなわち、測定されたMg濃度の平均値である。そして、この板厚方向平均Mg濃度Ciは、アルミニウム合金板の板厚方向(板深さ方向)におけるMgの偏析度合いの指標となる。また、Mg濃度の測定は、前記と同様にEPMAを用いて、板幅方向の断面を板厚方向に走査して全板厚Tの範囲における各厚み位置部分でのMg濃度を測定する。
また、アルミニウム合金板の板厚方向におけるMgの偏析度合いの再現性を得るために、板厚方向の間隔cは0.2mm以下に設定することが好ましい。なお、板厚方向測定点Pyの初回測定点は、既に測定済の前記板幅方向測定点Pxとなる。
(領域Mg偏析度:X)
領域Mg偏析度Xは、板厚方向平均Mg濃度(Ci)と板幅方向平均Mg濃度(Co)との差(Ci−Co)で定義されるもので、アルミニウム合金板の板全体、すなわち、板厚方向および板幅方向の両方でのMgの偏析度合いの指標となる。そして、本発明に係るアルミニウム合金板においては、領域Mg偏析度Xの絶対値が、その最大値で0.5質量%以下、かつ、その平均値で0.1質量%以下である。なお、板幅方向平均Mg濃度Co、板厚方向平均Mg濃度Ciおよび領域Mg偏析度Xは、アルミニウム合金板の化学成分組成、後記する製造条件、具体的には鋳造の際の冷却条件、鋳板板厚または面削量、均質化熱処理条件、最終焼鈍条件で制御される。
領域Mg偏析度Xの最大値や平均値がプラス側に大きくなった場合、Mgの偏析に起因するβ相が析出しやすくなる。このため、破壊の起点となるβ相が増加して、強度、伸びが低下し、成形性が低下する。また、領域Mg偏析度Xの最大値や平均値がマイナス側に大きくなった場合、Mg濃度が大幅に低くなる部分が局部的に多く存在することとなるため、このようなMg濃度が大幅に低くなる部分では強度が低くなる。このため、成形における引張変形時には、このMg濃度が低くなる部分のみが優先的に変形する不均一変形が生じる。このため、成形の際の歪みが部分的に集中することとなり、特に伸びが低下して、成形性が低下する。
したがって、領域Mg偏析度Xの最大値が絶対値で0.5質量%を超えるか、または、その平均値が絶対値で0.1質量%を超える場合、すなわち、前記のいずれかの要件を満たさない場合、あるいは、両方の要件を満たさない場合には、アルミニウム合金板における成形性が低下する。
本発明に係るアルミニウム合金板は、前記領域Mg偏析度Xに加えて、板厚方向Mg濃度Ctと板厚方向平均Mg濃度Ciで定義される板厚方向Mg偏析度Yを所定値以下に規制したものであることが好ましい。
(板厚方向Mg濃度:Ct、板厚方向平均Mg濃度:Ci)
板厚方向Mg濃度Ctは、前記したように、図1(b)に記載された複数の板厚方向測定点Pyで測定されたMg濃度であって、板厚方向平均Mg濃度Ciは測定された板厚方向Mg濃度Ctの平均値である。
ただし、板厚方向Mg濃度Ctおよび板厚方向平均Mg濃度Ciは、前記領域Mg偏析度Xを算出する際に、前記領域の板幅方向測定点Pxの少なくとも1つにおいて測定された板厚方向でのMg濃度である。そして、板幅中央部の板幅方向測定点Pxの1点において測定されたものが好ましく、板幅中央部と板幅両端部の近傍の3点において測定され、それらを平均化したものがさらに好ましい。
(板厚方向Mg偏析度Y)
板厚方向Mg偏析度Yは、板厚方向Mg濃度(Ct)と板厚方向平均Mg濃度(Ci)との差(Ct−Ci)で定義されるもので、アルミニウム合金板の板厚方向のMgの偏析度合いの指標となるものであり、前記領域Mg偏析度Xとの併用によって、アルミニウム合金板の板全体のMgの偏析度合いを良好に再現するものである。そして、本発明に係るアルミニウム合金板においては、板厚方向Mg偏析度Yの絶対値が、その最大値で4質量%以下、かつ、その平均値で0.8質量%以下であることが好ましい。なお、板厚方向Mg濃度Ct、板厚方向平均Mg濃度Ciおよび板厚方向Mg偏析度Yは、アルミニウム合金板の化学成分組成、後記する製造条件、具体的には鋳造の際の冷却条件、鋳板板厚または面削量、均質化熱処理条件、最終焼鈍条件で制御される。
板厚方向Mg偏析度Yの最大値や平均値がプラス側に大きくなった場合、Mgの偏析に起因するβ相が析出しやすくなる。このため、破壊の起点となるβ相が増加して、強度、伸びが低下し、成形性が低下する。また、板厚方向Mg偏析度Yの最大値や平均値がマイナス側に大きくなった場合、Mg濃度が大幅に低くなる部分が局部的に多く存在することとなるため、このようなMg濃度が大幅に低くなる部分では強度が低くなる。このため、成形における引張変形時には、このMg濃度が低くなる部分のみが優先的に変形する不均一変形が生じる。このため、成形の際の歪みが部分的に集中することとなり、特に伸びが低下して、成形性が低下する。
したがって、板厚方向Mg偏析度Yの最大値が絶対値で4質量%を超えるか、または、その平均値が絶対値で0.8質量%を超える場合、すなわち、前記のいずれかの要件を満たさない場合、あるいは、両方の要件を満たさない場合には、アルミニウム合金板における成形性が低下する。
本発明に係るアルミニウム合金板は、その表面の平均結晶粒径が100μm以下であることが好ましい。
(平均結晶粒径)
アルミニウム合金板表面の平均結晶粒径を100μm以下に微細化させることによって、プレス成形性が向上する。平均結晶粒径が100μmを超えて粗大化した場合、プレス成形性が低下しやすく、成形時の割れや肌荒れなどの不良が生じ易くなる。一方、平均結晶粒径があまり細か過ぎても、5000系アルミニウム合金板に特有の、SS(ストレッチャーストレイン)マークがプレス成形時に発生するので、この観点からは、平均結晶粒径は20μm以上とすることが好ましい。
本発明で言う結晶粒径とは、板長さ(L)方向の結晶粒の最大径である。この結晶粒径は、アルミニウム合金板を0.05〜0.1mm機械研磨した後、電解エッチングした表面を100倍の光学顕微鏡を用いて観察し、前記L方向にラインインターセプト法で測定する。1測定ライン長さは0.95mmとし、1視野当たり各3本で合計5視野を観察することにより、全測定ライン長さを0.95×15mmとする。
次に、前記したアルミニウム合金板の製造方法について説明する。
本発明のアルミニウム合金板は、溶解鋳造工程と、均質化熱処理工程と、冷間圧延工程と、最終焼鈍工程とを行うことによって、製造される。以下、各工程について説明する。
<溶解鋳造工程>
溶解鋳造工程は、前記した化学成分組成を有する高Mg含有Al−Mg系合金を溶解し、薄板連続鋳造法を用いて溶湯から鋳板を製造する工程である。薄板連続鋳造法としては、黒鉛固定鋳型式連続鋳造法が好ましい。
黒鉛固定鋳型式連続鋳造法は、図2に示すような薄板連続鋳造装置10を用いて行われ、保持炉1に貯溜した溶湯2を鋳込口1aから連続鋳型3(黒鉛固定鋳型4)の内部に注入し、水冷ジャケット5によって黒鉛固定鋳型4を冷却しながら溶湯2を黒鉛固定鋳型4で凝固させ、薄い板厚の鋳板6とする方法である。作製された鋳板6は、ロール7によって次工程に搬出される。この方法では、冷却速度がDC鋳造法に較べて大きいため、微細な鋳造組織が得られ、プレス成形性が向上する。板厚も比較的薄い5mm程度のものが得られるため、従来のDC鋳塊(厚さ200〜600mm)で実施していた鋳造後の熱間粗圧延、熱間仕上げ圧延等の工程が省略できる。
(冷却速度)
黒鉛固定鋳型式連続鋳造法では、鋳板6の板厚が5〜20mmの範囲であれば、鋳造における冷却速度は、15℃/sとする。冷却速度が遅いと、Mgの偏析度合いが大きくなり、Mg偏析度(前記した領域Mg偏析度Xおよび板厚方向Mg偏析度Yであって、以下ではMg偏析度と称す)を本発明の範囲内に抑制することが難しくなり、これに起因するβ相の析出を抑制できない可能性がある。また、β相全般が粗大化したり、多量に析出する傾向がある。この結果プレス成形性が著しく低下する可能性が高くなる。
なお、この冷却速度は、直接の計測は難しいので、鋳造された鋳板6のデンドライトアームスペーシング(デンドライト二次枝間隔、:DAS)から公知の方法(例えば、軽金属学会、昭和63年8.20発行、「アルミニウムデンドライトアームスペーシングと冷却速度の測定方法」などに記載)により求める。すなわち、鋳造された鋳板6の鋳造組織における、互いに隣接するデンドライト二次アーム(二次枝)の平均間隔dを交線法で計測し(視野数3以上、交点数は10以上)、このdを用いて次式、d=62×C−0.337(但し、d:デンドライト二次アーム間隔mm、C:冷却速度℃/s)から求める。したがって、この冷却速度は、凝固速度であるとも言える。
(注湯温度)
黒鉛固定鋳型式連続鋳造法では、溶湯2を黒鉛固定鋳型4に注湯する際の注湯温度は、液相線温度+50℃〜液相線温度+250℃の範囲とし、好ましくは液相線温度+100℃〜液相線温度+150℃とする。注湯温度が液相線温度+50℃未満の場合には、鋳型内で溶湯が凝固し、鋳板破断が発生しやすくなる。注湯温度が液相線温度+250℃を超える場合には、鋳造の際の冷却速度が遅くなり、Mgの偏析度合いが大きくなり、Mg偏析度を本発明の範囲内に抑制することが難しくなり、これに起因するβ相の析出や成形性の低下を抑制できない。
(引き抜き方法)
黒鉛固定鋳型式連続鋳造法では、鋳造の安定化を図るために、鋳造方向に鋳板6を送るロール7を周期的に鋳造方向とは反対方向に回転させて鋳板6を後退させる。後退ストローク長さは0.5〜5mmの範囲とし、好ましくは1〜3mmである。また、後退前に1s以下の保持時間を入れるとより鋳造性が安定する。
後退ストローク長さが5mmを超える場合には、鋳板6の表面に生じる高Mg濃度の偏析層が後退時に板内部に侵入し、その部位で鋳板割れが発生するため破断する。一方、後退ストローク長さが0.5mm未満である場合には、固液共存部が圧縮されず、破断しやすい固液共存部領域で鋳板6が破断する。したがって、後退ストローク長さは0.5〜5mmの範囲とする。
(平均鋳造速度)
黒鉛固定鋳型式連続鋳造法では、溶湯2を黒鉛固定鋳型4で鋳造する際、平均鋳造速度を100〜500mm/minの範囲とし、好ましくは250〜350mm/minである。平均鋳造速度が100mm/min未満である場合には、鋳込口1aの付近で溶湯2が急速に凝固することにより、ロール7で引き抜く際に、その部位の引出抵抗が増大するため、鋳板6が破断し易い。平均鋳造速度が500mm/minを超える場合には、鋳板出口4aの付近で、冷却不足による溶湯漏れが発生する。
(鋳造板厚)
黒鉛固定鋳型式連続鋳造法では、連続鋳造する鋳板6の板厚は5〜20mmの範囲とする。板厚が5mm未満の場合には、鋳込口1aの付近で溶湯2が急速に凝固することにより、ロール7で引き抜く際に、その部位の引出抵抗が増大するため、鋳板6が破断し易い。板厚が20mmを超える場合には、鋳造の冷却速度が著しく遅くなり、Mgの偏析度合いが大きくなり、Mg偏析度を本発明の範囲内に抑制することが難しくなり、これに起因するβ相の析出を抑制できない可能性がある。また、β相全般が粗大化したり、多量に析出する傾向がある。この結果プレス成形性が著しく低下する可能性が高くなる。
(面削処理)
黒鉛固定鋳型式連続鋳造法では、鋳板6の表面でMg偏析が発生しやすい。そのため、作製された鋳板6の板両面を所定量削る面削処理を行うことが好ましい。面削処理により板両面のMg偏析部を取り除くことで、Mg偏析度を本発明の範囲内に抑制することができる。Mg偏析部の深さは後退ストローク長さに対応するため、面削量は、前記した引き抜き方法の後退ストローク長さとする。
前記では、薄板連続鋳造方法について、黒鉛固定鋳型式連続鋳造法を例にとって説明したが、アルミニウム合金板のMg偏析度を本発明の範囲内に抑制することができれば、この方法に限定されるものではない。例えば、双ロール式連続鋳造法であってもよい。
双ロール式連続鋳造法は、図3に示すような薄板連続鋳造装置100を用いて行われ、回転する一対の水冷銅鋳型(双ロール500)間に、保持炉200の給湯ノズル400から溶湯300を注湯して凝固させ、かつ、この双ロール500の間において、凝固直後に圧下し、かつ急冷して、薄い板厚の鋳板600とする方法である。この双ロール式連続鋳造法はハンター法や3C法などが知られている。この方法では、板厚も比較的薄い1〜13mmのものが得られるため、従来のDC鋳塊(厚さ200〜600mm)で実施していた鋳造後の熱間粗圧延、熱間仕上げ圧延等の工程が省略できる。
<均質化熱処理工程>
均質加熱処理工程は、前記工程で作製された鋳板6に所定の均質化熱処理を施す工程である。均質化熱処理は、400℃以上液相線温度以下で、必要時間行なう。この熱処理時間は、連続熱処理炉を使用して、薄板連続鋳造法による鋳板6に均質化熱処理を施す場合には1秒(1s)以下が目安である。この均質化熱処理によって、Mgの偏析度合いが小さくなり、Mg偏析度を本発明の範囲内に抑制することができる。
均質化熱処理においては、鋳板6の昇温時と冷却時の両方の途中過程で、昇温速度と冷却速度が小さいと、Al−Mg系金属間化合物(β相)が発生する可能性が十分にある。特に、β相が発生する可能性が高い温度域は、昇温時は鋳板中心部の温度が200〜400℃までの範囲、冷却時は均質化熱処理温度〜100℃までの範囲である。このため、このような均質化熱処理を行なう際には、β相の発生を抑制するために、均質化熱処理温度への加熱の際に、鋳板中心部の温度が200〜400℃までの範囲の平均昇温速度を5℃/s以上とすることが好ましい。また、均質化熱処理温度からの冷却に際して、均質化熱処理温度〜100℃までの範囲の平均冷却速度を5℃/s以上とすることが好ましい。
<冷間圧延工程>
冷間圧延工程は、均質化熱処理が施された鋳板6を製品板の板厚、例えば、0.1〜13mmに冷延処理する工程で、冷間圧延によって、鋳造組織が加工組織化される。したがって、冷間圧延される鋳板6の板厚が厚い場合には、冷延途中に中間焼鈍を入れて、最終の冷間圧延における冷延率を60%以下とすることが好ましい。なお、冷間圧延における加工組織化の程度は、冷間圧延の冷延率にもより、前記集合組織制御のために、鋳造組織が残留する場合もあるが、成形性や機械的な特性を阻害しない範囲で許容される。
<最終焼鈍工程>
最終焼鈍工程は、前記工程で作製された冷延板に所定の最終焼鈍を施す工程である。最終焼鈍工程では、冷延板を400℃〜液相線温度(℃)で最終焼鈍する。この最終焼鈍によって、Mgの偏析度合いが小さくなり、Mg偏析度を本発明の範囲内に抑制することができ、これに起因するβ相の析出やプレス成形性の低下を抑制できる。
最終焼鈍温度が400℃未満では、溶体化効果が得られない可能性が高く、さらに、Mgの偏析度合いを小さくする効果が無い。このため、最終焼鈍温度は好ましくは450℃以上がよい。さらに、この最終焼鈍後には、500〜300℃の温度範囲を10℃/s以上の、できるだけ速い平均冷却速度で冷却する必要がある。最終焼鈍後の平均冷却速度が遅く、10℃/s未満であれば、冷却過程で、Mgの偏析度合いが逆に大きくなり、Mg偏析度を本発明の範囲内に抑制することができず、これに起因するβ相の析出やプレス成形性の低下を抑制できない可能性がある。また、平均冷却速度は、好ましくは15℃/s以上である。
次に、本発明の実施例について説明する。
表1に示す種々の化学成分組成のAl−Mg系合金(実施例A〜E、比較例F、G)溶湯を、前記した黒鉛固定鋳型式連続鋳造法および双ロール式連続鋳造法により、表2に示す条件で各板厚に鋳造した。そして、各鋳板に、表2に示す条件で選択的に面削処理、均質化熱処理を施した後、熱間圧延することなしに、板厚1.0mmまたは板厚11.0mmまで冷間圧延した。なお、これらの冷間圧延中の中間焼鈍は行なわなかった。次に、これら各冷延板を、表2に示す温度と冷却条件で、連続焼鈍炉で最終焼鈍(焼鈍温度での保持時間は1秒以下)を行い、成形用アルミニウム合金板(実施例No.1〜5、比較例No.6〜20)とした。ここで、成形用アルミニウム合金板(比較例No.6)は、特許文献3に記載された双ロール式連続鋳造法を用いた製造方法によって作製した。
また、黒鉛固定鋳型式連続鋳造法では、後退ストローク長さ:3mm、平均鋳造速度:300mm/min、鋳造温度(注湯温度):液相線温度+140℃で実施した。双ロール式連続鋳造法では、双ロールの周速は70m/min、溶湯を双ロールに注湯する際の注湯温度は、液相線温度+20℃とし、双ロール表面の潤滑は行なわなかった。
各合金の液相線温度の算出には熱力学計算ソフトThermo-Calc Ver.R(Al-DATA Ver.6)を用いた。
得られた成形用アルミニウム合金板(実施例No.1〜5、比較例No.6〜22)について、各合金板の領域Mg偏析度Xおよび板厚方向Mg偏析度Yを下記手順で算出および評価した。その結果を表2に示す。
また、実施例No.1の領域Mg偏析度Xの算出結果を図4、比較例No.6の領域Mg偏析度Xの算出結果を図5に示す。そして、実施例1の板厚方向Mg偏析度Yの算出結果を図6、比較例No.16の板厚方向Mg偏析度Yの算出結果を図7に示す。
(領域Mg偏析度Xの算出および評価)
成形用アルミニウム合金板の表面に辺長さ100mmの正方形状の領域を設定し、その領域内の板幅方向に16.6mm間隔(間隔a)で板端を含まずに5点、板長さ方向に25mm間隔(間隔b)で5点の合計25点の板幅方向測定点Px(No.1〜25)を設定した(図1(a)参照)。そして、各測定点でのアルミニウム合金板の表面でのMg濃度を測定し、各測定点でのMg濃度の平均値を算出して板幅方向平均Mg濃度Coとした。
次に、板幅方向測定点Px(No.1〜25)の各測定点で、板厚方向に0.01mm間隔(間隔c)で複数の板厚方向測定点Pyを設定した(図1(b)参照)。そして、各測定点(所定板厚位置(所定深さ位置))でのアルミニウム合金板のMg濃度を測定し、各測定点でのMg濃度の平均値を算出して板厚方向平均Mg濃度Ciとした。
そして、板幅方向測定点Px(No.1〜25)の各測定点での板厚方向平均Mg濃度Ciと板幅方向平均Mg濃度Coとから、両者の差(Ci−Co)で定義される領域Mg偏析度Xを算出した(図4、図5参照)。なお、Mg濃度の測定にはEPMA(日本電子製X線マイクロアナライザー:JXA−8800RL)を用いた。
領域Mg偏析度Xの評価は、その最大値の絶対値が0.5質量%以下のとき満足(○)、0.5質量%を超えるとき不満足(×)とし、また、その平均値の絶対値が0.1質量%以下のとき満足(○)、0.1質量%を超えるとき不満足(×)とした。
(板厚方向Mg偏析度Yの算出および評価)
前記板幅方向測定点(No.1〜25)のうちから1点(No.13)を選択して、その測定点で測定された板厚方向(複数の板厚方向測定点Py)でのMg濃度を板厚方向Mg濃度Ctとした。そして、それらの平均値として前記で算出した板厚方向平均Mg濃度Ciを用いて、両者の差(Ct−Ci)で定義される板厚方向Mg偏析度Yを算出した。なお、板厚方向測定点Pyが0.01mmまたは1.0mmのときが、合金板の表面である(図6、図7参照)。
板厚方向Mg偏析度Yの評価は、その最大値の絶対値が4質量%以下のとき満足(○)、4質量%を超えるとき不満足(×)とし、また、その平均値の絶対値が0.8質量%以下のとき満足(○)、0.8質量%を超えるとき不満足(×)とした。
また、得られた成形用アルミニウム合金板(実施例No.1〜5、比較例6〜22)について、各合金板の平均結晶粒径を前記した測定方法にしたがって測定した。
(平均結晶粒径)
実施例No.1〜5、比較例No.6〜10、12〜17、19〜22の平均結晶粒径は、30〜60μmの範囲であった。また、比較例No.11、18の平均結晶粒径は、100μmを超えていた。
さらに、得られた成形用アルミニウム合金板(実施例No.1〜5、比較例No.6〜22)について、各合金板のプレス成形性を下記手順で評価した。その結果を表2に示す。
(プレス成形性の評価)
合金板から採取した試験片を用いて引張試験を行い、引張強度(TS:MPa)、全伸び(EL:%)を測定し、(TS)×(EL)で定義される強度延性バランス値でプレス成形性を評価した。強度延性バランス値が11000以上のとき合格(○)、11000未満のときを不合格(×)とした。
また、試験片の採取は、合金板の長手方向にわたって、互いの間隔を100mm以上開けた任意5箇所から行い、(TS)値および(EL)値は5枚の試験片の測定値の平均値を用いた。さらに、引張試験はJISZ2201にしたがって行うとともに、試験片形状はJIS5号試験片で行い、試験片の長手方向が合金板の圧延方向と一致するように作製した。なお、クロスヘッド速度は5mm/分で、試験片が破断するまで一定の速度で行った。
Figure 2012046776
Figure 2012046776
表1、2の結果から、本発明の要件を満足する実施例No.1〜5は、本発明の要件を満足しない比較例No.6〜22に比べて、プレス成形性において優れていた。
具体的には、比較例No.6は、特許文献3に記載された合金板であるが、Mg偏析度(領域Mg偏析度)が本発明の範囲内に抑制できていないため、プレス成形性に劣っていた。比較例No.7、14は、Mg偏析度については本発明の範囲内に抑制できているが、Mg含有量が下限値を下回っているため、強度延性バランスが低く、プレス成形性に劣っていた。比較例No.8、15は、Mg含有量が上限値を超えるため、Mg偏析度が大きく、プレス成形性に劣っていた。比較例No.9、10、16、17は、均質化熱処理を行っていないため、Mg偏析度が大きく、プレス成形性に劣っていた。比較例No.11、18は、鋳造の際の冷却速度が遅いため、Mg偏析度が大きく、プレス成形性に劣っていた。比較例No.12、19は、最終焼鈍温度が低いため、Mg偏析度が大きく、プレス成形性に劣っていた。比較例13、20は、最終焼鈍の際の冷却速度が遅いため、Mg偏析度が大きく、プレス成形性に劣っていた。比較例21は、双ロール式連続鋳造法により作製した鋳板の板両面を1.75mm削る面削処理を行ったが、Mg偏析度(領域Mg偏析度)が本発明の範囲内に抑制できていないため、プレス成形性に劣っていた。比較例22は、黒鉛固定鋳型式連続鋳造法により作製した鋳板の板両面への面削処理を行っていないため、Mg偏析度が大きく、プレス成形性に劣っていた。
a、b、c 間隔
L 板長さ
W 板幅
T 板厚
Px 板幅方向測定点
Py 板厚方向測定点
1 保持炉
1a 鋳込口
2 溶湯
3 連続鋳造鋳型
4 黒鉛固定鋳型
4a 鋳板出口
5 水冷ジャケット
6 鋳板
7 ロール
10 薄板連続鋳造装置
100 薄板連続鋳造装置
200 保持炉
300 溶湯
400 給湯ノズル
500 双ロール
600 鋳板

Claims (4)

  1. Mg:6.0〜15.0質量%を含み、残部がAlおよび不純物とからなる成形用アルミニウム合金板であって、
    前記成形用アルミニウム合金板の表面に設定された全板幅を1辺とする正方形状の領域において、板幅方向および板長さ方向に所定の間隔で設定された複数の板幅方向測定点でMg濃度を測定し、それらのMg濃度の平均値を板幅方向平均Mg濃度(Co)とし、
    前記板幅方向測定点において、板厚方向に所定の間隔で全板厚にわたって設定された複数の板厚方向測定点でMg濃度を測定し、それらの平均値を板厚方向平均Mg濃度(Ci)としたとき、
    板厚方向平均Mg濃度(Ci)と板幅方向平均Mg濃度(Co)との差(Ci−Co)で定義される領域Mg偏析度(X)の絶対値は、その最大値が0.5質量%以下、かつ、その平均値が0.1質量%以下であることを特徴とする成形用アルミニウム合金板。
  2. 前記領域Mg偏析度(X)に加えて、
    当該領域Mg偏析度(X)の算出に際して、前記板幅方向測定点の少なくとも1つにおいて、板厚方向に所定の間隔で全板厚にわたって測定されたMg濃度を板厚方向Mg濃度(Ct)としたとき、
    板厚方向Mg濃度(Ct)と板厚方向平均Mg濃度(Ci)との差(Ct−Ci)で定義される板厚方向Mg偏析度(Y)の絶対値は、その最大値が4質量%以下、かつ、その平均値が0.8質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の成形用アルミニウム合金板。
  3. 前記Mgの含有量が、8質量%を超えて14質量%以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の成形用アルミニウム合金板。
  4. 前記不純物が、Fe:1.0質量%以下、Si:0.5質量%以下、Ti:0.1質量%以下、B:0.05質量%以下、Mn:0.3質量%以下、Cr:0.3質量%以下、Zr:0.3質量%以下、V:0.3質量%以下、Cu:1.0質量%以下、Zn:1.0%質量以下の少なくとも1種以上の元素であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の成形用アルミニウム合金板。
JP2010187756A 2010-08-25 2010-08-25 成形用アルミニウム合金板 Expired - Fee Related JP5427143B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187756A JP5427143B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 成形用アルミニウム合金板
US13/810,765 US20130112323A1 (en) 2010-08-25 2011-08-23 Formable aluminum alloy sheet
DE112011102796T DE112011102796T5 (de) 2010-08-25 2011-08-23 Umformbares Aluminiumlegierungsblech
CN201180030754.6A CN102959109B (zh) 2010-08-25 2011-08-23 成形用铝合金板
PCT/JP2011/068979 WO2012026469A1 (ja) 2010-08-25 2011-08-23 成形用アルミニウム合金板
KR1020137004523A KR101520195B1 (ko) 2010-08-25 2011-08-23 성형용 알루미늄 합금판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187756A JP5427143B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 成形用アルミニウム合金板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046776A true JP2012046776A (ja) 2012-03-08
JP5427143B2 JP5427143B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=45723463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010187756A Expired - Fee Related JP5427143B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 成形用アルミニウム合金板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130112323A1 (ja)
JP (1) JP5427143B2 (ja)
KR (1) KR101520195B1 (ja)
CN (1) CN102959109B (ja)
DE (1) DE112011102796T5 (ja)
WO (1) WO2012026469A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920723B2 (ja) 2011-11-21 2016-05-18 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム−マグネシウム合金およびその合金板
WO2015027030A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 Taheri Mitra Lenore Selective grain boundary engineering
GB201503608D0 (en) * 2015-03-03 2015-04-15 Spex Services Ltd Improved tool
CN105238959A (zh) * 2015-10-15 2016-01-13 郭进标 一种掺杂钨的铝合金及其制备方法
CN105543587B (zh) * 2015-11-20 2018-04-24 江苏大学 一种超高强纳米晶Al-Mg铝合金材料及其制备方法
KR101816202B1 (ko) 2015-12-31 2018-01-09 최창민 아노다이징성과 내압성 및 내식성이 우수한 알루미늄합금
KR101694831B1 (ko) * 2016-03-25 2017-01-11 조일알미늄(주) 자동차 차체용 알루미늄 합금 조성물 및 주조 방법
CA3085731C (en) * 2017-12-21 2022-12-13 Novelis Inc. Aluminum alloy products exhibiting improved bond durability and/or having phosphorus-containing surfaces and methods of making the same
CN110643863A (zh) * 2019-08-29 2020-01-03 金榀精密工业(苏州)有限公司 高强度汽车零部件外壳体及成型方法
CN111411271A (zh) * 2020-05-07 2020-07-14 南京至美畅和科技会展股份有限公司 一种展览架用高强度铝合金材料
TWI769061B (zh) * 2021-08-19 2022-06-21 中國鋼鐵股份有限公司 負偏析鋼胚及其製造方法
CN114058915A (zh) * 2021-10-29 2022-02-18 安徽省恒泰动力科技有限公司 稀土掺杂的铝镁合金制品及其制备工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077486A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Kobe Steel Ltd 成形用アルミニウム合金板
JP2007077485A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Kobe Steel Ltd 成形用アルミニウム合金板
JP2007098407A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kobe Steel Ltd 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP2007107026A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kobe Steel Ltd 冷間圧延用アルミニウム合金板状鋳塊

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076241A (en) * 1959-06-22 1963-02-05 Reynolds Metals Co Graphite mold casting system
FR1458948A (fr) * 1965-04-12 1966-04-29 Lorraine Escaut Sa Dispositif pour raboter les rives d'un feuillard
JPH07252571A (ja) 1994-03-17 1995-10-03 Nippon Steel Corp 自動車用アルミニウム合金板とその製造方法
JPH08165538A (ja) 1994-12-12 1996-06-25 Sky Alum Co Ltd リサイクル性の高い自動車ボディシート用アルミニウム合金圧延板及びその製造方法
JPH08199278A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Nippon Steel Corp プレス成形性および塗装焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP4224463B2 (ja) * 2005-01-19 2009-02-12 株式会社神戸製鋼所 成形用アルミニウム合金板
JP2010187756A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077486A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Kobe Steel Ltd 成形用アルミニウム合金板
JP2007077485A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Kobe Steel Ltd 成形用アルミニウム合金板
JP2007098407A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kobe Steel Ltd 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP2007107026A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kobe Steel Ltd 冷間圧延用アルミニウム合金板状鋳塊

Also Published As

Publication number Publication date
KR101520195B1 (ko) 2015-05-13
WO2012026469A1 (ja) 2012-03-01
KR20130059398A (ko) 2013-06-05
CN102959109B (zh) 2015-11-25
US20130112323A1 (en) 2013-05-09
JP5427143B2 (ja) 2014-02-26
CN102959109A (zh) 2013-03-06
DE112011102796T5 (de) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427143B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板
US8303736B2 (en) Casted aluminum alloy and method for producing the same as well as aluminum alloy material and method for producing the same
JP4203508B2 (ja) アルミニウム合金鋳造板の製造方法
CN100503860C (zh) 铝合金板及其制造方法
JP4555183B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法および成形用アルミニウム合金の連続鋳造装置
JP4914098B2 (ja) アルミニウム合金鋳造板の製造方法
WO2014163086A1 (ja) 熱間圧延用チタン鋳片およびその製造方法
JP4542016B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP4541934B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP6836266B2 (ja) Al−Mg−Si系アルミニウム合金鋳造板およびその製造方法
JP5416795B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板
JP5059353B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたアルミニウム合金板
JP4955969B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP4542004B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板
JP4542017B2 (ja) 冷間圧延用アルミニウム合金板状鋳塊
JP4427020B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP2006316303A (ja) 高温成形用アルミニウム合金押出材および高温成形品
JP6778615B2 (ja) 超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
KR20200070358A (ko) 티탄 열간 압연판의 제조 방법
JP4456505B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP4224435B2 (ja) 自動車用アルミニウム合金板およびその製造方法
KR101644283B1 (ko) 스퍼터링 타깃용 구리 합금제 열간 압연판, 및 스퍼터링 타깃
WO2024053218A1 (ja) アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP5406600B2 (ja) 伸びフランジ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP6345016B2 (ja) 熱間成形用アルミニウム合金板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees