JP2012045215A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012045215A
JP2012045215A JP2010190979A JP2010190979A JP2012045215A JP 2012045215 A JP2012045215 A JP 2012045215A JP 2010190979 A JP2010190979 A JP 2010190979A JP 2010190979 A JP2010190979 A JP 2010190979A JP 2012045215 A JP2012045215 A JP 2012045215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
jackpot
variation pattern
effect
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010190979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508991B2 (ja
Inventor
Takanori Tanno
孝紀 丹野
Katsuhiko Takezawa
勝彦 竹澤
Akinori Ishikawa
明則 石川
Koichi Koizumi
弘一 小泉
Futaro Kinoshita
風太郎 木下
Yuji Komatsubara
悠史 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2010190979A priority Critical patent/JP5508991B2/ja
Publication of JP2012045215A publication Critical patent/JP2012045215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508991B2 publication Critical patent/JP5508991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】確変状態の付与が終了することへの危機感に応じた演出内容を実行することのできる遊技機を提供することにある。
【解決手段】確変状態の付与が終了することへの危機感が高くない(ゲーム回数「1〜30」)ときには、大当り演出用の変動パターンの中で最も短い演出時間が設定された変動パターンP5が決定され得る。一方で、確変状態の付与が終了することへの危機感が高い(ゲーム回数「31〜60」)ときには、前記変動パターンP5が決定されないようにした。
【選択図】図6

Description

本発明は、所定期間、通常よりも高確率で大当りとなる確変状態を付与する遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、遊技盤に配設した始動入賞口への遊技球の入球を契機に大当り判定用の乱数を取得し、当該乱数の値と予め決定された大当り判定値とが一致するか否かの判定によって、大当りか否かの大当り抽選を行っている。また、その大当り抽選の抽選結果を複数列の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームを実行させることにより導出させている。図柄変動ゲームでは、最終的に確定停止表示された図柄が大当り図柄である場合、遊技者は大当りを認識し得るようになっている。
また、パチンコ遊技機には、大当り図柄又ははずれ図柄が停止表示される前にリーチ演出を実行する遊技機がある。これらリーチ演出は、時間をかけて、大当りとなるか否かに遊技者に期待させている。
また、今日では、大当り遊技の終了後、通常よりも大当りになる確率が高確率となる確変状態が付与され、所定回数の図柄変動ゲームが実行されたことを契機に当該確変状態の付与が終了する遊技機がある(例えば、特許文献1)。特許文献1のような遊技機では、確変状態の付与が終了するまでの間に大当りとなるか否かに注目させることができる。また、大当り遊技終了後から実行された図柄変動ゲームの回数が所定回数に近づく(余裕がなくなる)にしたがって、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感を高めることができ、1回1回の図柄変動ゲームに注目させることができる。
すなわち、所定回数まで余裕がある場合には、所定回数まで余裕がない場合と比較して確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感は低いため、大当りなのか、はずれなのかをはっきりとさせて、演出を長引かせないで早く安心感を得たいと感じている。一方、所定回数まで余裕がない場合には、とにかく最終的に大当りになることを期待している。
特開2000−288219号公報
ところで、特許文献1の遊技機において、リーチ演出が実行されると、所定回数まで余裕がない場合には、当該リーチ演出の演出内容に注目し、大当りになることを期待する。一方で、所定回数まで余裕がある場合には、時間をかけて遊技者を焦らすことで、確変状態の付与が終了しないことへの安心感を早く得たいと考える遊技者の気持ちを逆撫でしてしまうことになり、遊技者の遊技に対する興趣を低下させてしまう虞があった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、確変状態の付与が終了することへの危機感に応じた演出内容を実行することのできる遊技機を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、遊技球の入賞を検知する始動入賞手段と、前記始動入賞手段による遊技球の入賞検知を契機に複数列の図柄を変動させて図柄変動ゲームを実行する演出実行手段と、を備え、前記図柄変動ゲームで予め決められた大当り表示結果が表示された場合には当該図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される特別入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が付与される遊技機において、前記始動入賞手段に遊技球が入球したことを契機に、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かの判定を行う大当り判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果に基づいて、図柄変動ゲームの演出時間と図柄変動ゲームの演出内容を特定可能な変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、前記大当り遊技終了後、通常よりも高確率で大当りとなる確変状態を付与する確変状態付与手段と、前記大当り遊技が終了してから実行された図柄変動ゲームの回数をゲーム回数としてカウントするゲーム回数カウント手段と、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づいて、図柄変動ゲームを前記演出実行手段に実行させるゲーム実行手段と、を備え、前記確変状態付与手段は、前記ゲーム回数カウント手段がカウントしたゲーム回数が予め決められた上限付与回数に達した場合、前記確変状態の付与を終了するようになっており、前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合、複数種類のはずれ演出用の変動パターンから変動パターンを決定し、前記大当り判定手段の判定結果が肯定で前記確変状態が付与されている場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記上限付与回数よりも少ない所定回数に達するまでは、大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に決定される変動パターンの中で最も演出時間が短く設定された最短大当り演出用の変動パターンを決定し得る一方、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達してからは、複数種類の大当り演出用の変動パターンのうち前記最短大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合、リーチ演出を実行するか否かの判定を行うリーチ判定手段を備え、前記変動パターン決定手段は、前記リーチ判定手段の判定結果が否定の場合、複数種類のはずれ通常演出用の変動パターンから変動パターンを決定し、前記リーチ判定手段の判定結果が肯定の場合、複数種類のはずれリーチ演出用の変動パターンから変動パターンを決定し、前記大当り判定手段の判定結果が肯定で前記確変状態が付与されている場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達してからは、前記はずれリーチ演出用の変動パターンと同じ演出内容の後に大当り表示結果を表示する演出を加えた演出内容を特定可能な特別大当り演出用の変動パターンを含む前記複数種類の大当り変動パターンの中から前記最短大当り変動パターン以外の変動パターンを決定する一方で、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達するまでは、前記複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から前記特別大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の遊技機において、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記特別入賞手段の開放態様が異なる複数種類の大当り遊技の中から付与する大当り遊技の種類を決定する大当り遊技決定手段と、前記図柄変動ゲーム終了後、前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技を付与する大当り遊技付与手段と、を備え、前記確変状態付与手段は、前記確変判定手段の判定結果が肯定のとき、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与するようになっており、前記確変判定手段は、前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技の種類が複数種類の大当り遊技のうち前記特別入賞手段の開放時間が最も短い種類の短縮大当り遊技であった場合、大当り遊技終了後に確変状態を付与することを決定する一方、前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技の種類が前記短縮大当り遊技よりも前記特別入賞手段の開放時間が長い種類の大当り遊技であった場合、大当り遊技終了後に確変状態を付与するか否かを判定するようになっており、前記変動パターン決定手段は、前記大当り遊技決定手段が前記短縮大当り遊技を決定した場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達しているときには前記特別大当り演出用の変動パターンを決定し、前記大当り遊技決定手段が前記短縮大当り遊技よりも前記特別入賞手段の開放時間が長い種類の大当り遊技を決定した場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達していないときには前記最短大当り演出用の変動パターンを決定し得ることを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は請求項3に記載の遊技機において、前記リーチ判定手段は、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達している場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達していない場合と比較して、高確率でリーチ演出を実行すると判定することを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜請求項4のうち何れか一項に記載の遊技機において、前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達してから前記上限付与回数に達するまでは、前記特別大当り演出用の変動パターン及び前記最短大当り演出用の変動パターンを含む複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から前記最短大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定する一方で、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達するまでは、前記複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から前記特別大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定することを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の遊技機において、前記最短大当り演出用の変動パターンにはリーチ演出が演出内容に含まれないことを要旨とする。
本発明によれば、確変状態の付与が終了することへの危機感に応じた演出内容を実行することができる。
パチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図。 大当り遊技の種類を示す説明図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 変動パターン決定処理を示すフローチャート。 リーチ確率を示す説明図。 複数種類の変動パターンを示す説明図。 (a)〜(c)は、リーチ演出を実行する図柄変動ゲームを示す説明図。 (a)及び(b)は、大当り演出用の変動パターンP5に基づく図柄変動ゲームを示す説明図。 (a)〜(d)は、はずれリーチ演出の変動パターンP3に基づく図柄変動ゲームを示す説明図。 (a)〜(e)は、大当り演出用の変動パターンP11に基づく図柄変動ゲームにおける復活演出を示す説明図。 各変動パターンが決定される割合を示す説明図。
(第1実施形態)
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。
パチンコ遊技機の遊技盤10のほぼ中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する演出実行手段としての演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11には、複数列(本実施形態では、3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出が画像表示される。本実施形態において演出表示装置11の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では、3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置11の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。
なお、本実施形態において演出表示装置11には、各列毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]の8種類の数字が飾り図柄として表示されるようになっている。そして、本実施形態における演出表示装置11に停止表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当り遊技が付与される大当りを認識できる。また、本実施形態では、飾り図柄[1]〜[8]とは異なる「星(☆)」を印した特殊図柄が中列に停止表示される場合がある。この特殊図柄が中列に停止表示された場合、左列及び右列に停止表示された図柄の種類に関係なく、その図柄組み合わせ([1☆1]など)から大当り遊技が付与されることを認識できる。一方、特殊図柄が中列に停止表示されていない場合であって、演出表示装置11に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([123][122][767]など)からはずれを認識できる。
また、本実施形態において、演出表示装置11における各列の飾り図柄は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置11において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾り図柄が停止表示されるようになっている。そして、停止表示された左図柄と右図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では、左列と右列)の飾り図柄が同一種類となって停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では、中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。
また、演出表示装置11の右下には、7セグメント型の特別図柄表示装置12が配設されている。特別図柄表示装置12では、複数種類の特別図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
そして、演出表示装置11には、特別図柄表示装置12の表示結果に応じた表示結果が表示される。具体的に言えば、特別図柄表示装置12に大当りを認識し得る大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にも大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示される。また、特別図柄表示装置12にはずれを認識し得るはずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にもはずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される。
なお、「変動表示」とは、図柄を表示する表示装置に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態である一方で、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。そして、特別図柄表示装置12における図柄変動ゲームと、演出表示装置11における図柄変動ゲームは、その図柄変動ゲームに係る表示演出が同時に開始されるとともに、同時に終了する(すなわち、同時に特別図柄と飾り図柄が確定停止表示される)。
特別図柄表示装置12の左下方には、複数個(本実施形態では、2個)の特別図柄保留発光部を備えた特別図柄保留記憶表示装置13が配設されている。特別図柄保留記憶表示装置13は、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。保留記憶数は、遊技盤10に配設した後述の始動入賞口15に遊技球が入球することで1加算される一方で、図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口15へ遊技球が入球すると、保留記憶数は更に加算されるとともに、所定の上限数(本実施形態では、4個)まで累積される。そして、本実施形態では、2個の特別図柄保留発光部において5種類の発光態様(消灯、点灯又は点滅の組み合わせ)を備え、保留記憶数0個〜4個を、前記2個の特別図柄保留発光部における発光態様で報知するようになっている。なお、保留記憶数は、実行が保留されている図柄変動ゲームの数となる。
特別図柄表示装置12の右上方には、普通図柄表示装置14が配設されている。普通図柄表示装置14では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す)が行われる。本実施形態の普通図柄表示装置14は、図示しない発光体(LEDやランプなど)をレンズカバーで覆って構成した複数個(本実施形態では、2個)の普通図柄表示部から構成されている。普通図柄表示装置14では、大当りか否かの大当り抽選とは別に行う普図当りか否かの内部抽選(後述する普図当り抽選)の抽選結果を表示する。
演出表示装置11の下方には、遊技球の入球口15aを有する始動入賞口15が配設されている。始動入賞口15は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根16を備えている。始動入賞口15は、開閉羽根16の開動作により入口が拡大されて遊技球が入球(入賞)し易い開状態とされる一方で、開閉羽根16の閉動作により入口が拡大されずに遊技球が入球(入賞)し難い閉状態とされる。そして、始動入賞口15の奥方には入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1(図3に示す)が配設されている。始動入賞口15は、入球した遊技球を検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。本実施形態では、始動入賞口15、及び始動口スイッチSW1が始動入賞手段を構成する。
また、始動入賞口15の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉17を備えた特別入賞手段としての大入賞口(特別電動役物)18が配設されている。大入賞口18の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW2(図3に示す)が配設されている。大入賞口18は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(例えば、10個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。大入賞口18は、大当り遊技中に大入賞口扉17の開動作によって開放されることで遊技球の入球が許容される。このため、大当り遊技中、遊技者は、賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。
また、演出表示装置11の左方には、普通図柄作動ゲート(以下「ゲート」と示す)19が配設されている。ゲート19の奥方には、入球し通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW3(図3に示す)が配設されている。ゲート19は、遊技球の通過を契機に、普図ゲームの始動条件(普図当り抽選の抽選契機)のみを付与し得る。
また、本実施形態のパチンコ遊技機は、遊技者にとって有利な確率変動(以下、「確変」と示す)状態が付与される場合がある。確変状態が付与された場合、大当り抽選の当選確率(抽選確率)を低確率(通常確率)から高確率へ変動(向上)される。また、本実施形態における確変状態は、予め決められた上限付与回数(本実施形態では、60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、付与される。確変状態は、大当り抽選の当選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、遊技者にとって有利な状態となる。
また、本実施形態では、遊技者にとって有利な入球率向上状態としての変動時間短縮(以下、「変短」と示す)状態が付与される場合がある。変短状態が付与された場合、普図ゲームの変動時間が短縮されるとともに、ゲート19の通過に基づく普図当り抽選の当選確率(抽選確率)が低確率(通常確率、例えば251分の1)から高確率(例えば251分の250)へ変動(向上)される。また、変短状態が付与されている場合において普図当り抽選で当選した際、始動入賞口15の開閉羽根16は、変短状態が付与されていない場合(非変短状態が付与されている場合)とは異なる動作パターンで開閉動作する。具体的に言えば、非変短状態が付与されている場合において、開閉羽根16は、普図当り抽選で当選した場合、予め定めた第1回数(例えば、1回)分開放し、開放してから第1開放時間(例えば、0.3秒)が経過するまで開放状態を維持する。その一方で、変短状態において、開閉羽根16は、普図当り抽選で当選した場合、第1回数より多い第2回数(例えば、3回)分開放し、1回の開放において開放してから第1回数より長い第2開放時間(例えば1.54秒)が経過するまで開放状態を維持する。このように、変短状態は、開閉羽根16が遊技者にとって有利に動作し、単位時間当りの始動入賞口15への入球率が向上するため、遊技者にとって有利な状態となり得る。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機に規定する大当り遊技について、図2に基づき詳しく説明する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて各表示装置11,12に大当り図柄及び大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口18(の大入賞口扉17)が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では、15ラウンド又は5ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技では、大入賞口18の大入賞口扉17の開閉が所定回数行われる。また、1回のラウンド遊技中に大入賞口18は、終了条件が満たされる(規定個数(入球上限個数)の遊技球が入賞する、又は規定時間(ラウンド遊技時間)が経過する)までの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り抽選に当選した場合、図2に示す3種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。そして、3種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。本実施形態において特別図柄表示装置12に表示される100種類の特別図柄の大当り図柄は、図2に示すように、図柄A、図柄B及び図柄Cの3つのグループに分類される。
そして、図柄Aには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち70種類の大当り図柄が振り分けられている。同様に、図柄Bには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち20種類の大当り図柄が振り分けられ、図柄Cには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち10種類の大当り図柄が振り分けられている。
図柄Aに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置12に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与する15ラウンド大当り遊技である(以下、「15R確変大当り遊技」と示す)。15R確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「7球」に設定されている。また、15R確変大当り遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口扉17を「1回」開放させるように設定されている。また、本実施形態では、15R確変大当り遊技終了後、上限付与回数(60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、確変状態が付与されるようになっている。また、本実施形態では、15R確変大当り遊技終了後、入球率向上状態付与回数(60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、変短状態が付与されるようになっている。
また、15R確変大当り遊技では、オープニング時間として「10(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間(規定時間)として「25(秒)」が、エンディング時間として「11(秒)」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。
図柄Bに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置12に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「5回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与する5ラウンド大当り遊技である(以下、「5R確変大当り遊技」と示す)。5R確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「7球」に設定されている。また、5R確変大当り遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口扉17を「1回」開放させるように設定されている。また、本実施形態では、5R確変大当り遊技終了後、上限付与回数(60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、確変状態が付与されるようになっている。また、本実施形態では、5R確変大当り遊技終了後、入球率向上状態付与回数(60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、変短状態が付与されるようになっている。
また、5R確変大当り遊技では、オープニング時間として「10(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「25(秒)」が、エンディング時間として「7(秒)」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。
図柄Cに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置12に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「5回」に設定され、5R確変大当り遊技におけるラウンド遊技時間(25(秒))よりもラウンド遊技時間が短く(0.6(秒))設定されている5ラウンド大当り遊技である(以下、「5R短縮確変大当り遊技」と示す)。5R短縮確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「7球」に設定されている。また、5R短縮確変大当り遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口扉17を「1回」開放させるように設定されている。また、本実施形態では、5R短縮確変大当り遊技終了後、上限付与回数(60回)、の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、確変状態が付与されるようになっている。また、本実施形態では、5R短縮確変大当り遊技終了後、変短状態が入球率向上状態付与回数(60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、付与されるようになっている。
また、5R短縮確変大当り遊技では、当該5R短縮確変大当り遊技に当選したときの確変状態及び変短状態の付与態様に応じてオープニング時間が異なる。具体的には、確変状態及び変短状態の何れも付与されているときに5R短縮確変大当り遊技の付与が決定された場合、当該5R短縮確変大当り遊技では、オープニング時間として「1(秒)」が設定されている。一方、確変状態及び変短状態のうち何れか一方でも付与されていないときに5R短縮確変大当り遊技の付与が決定された場合、当該5R短縮確変大当り遊技では、オープニング時間として「15(秒)」に設定されている。また、5R短縮確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「0.6(秒)」が、エンディング時間として「7(秒)」がそれぞれ設定されている。
なお、各ラウンド遊技のラウンド遊技時間は、各ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。しかしながら、5R短縮確変大当り遊技のラウンド遊技時間(0.6(秒))は、1回のラウンド遊技において、大入賞口18に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。因みに、パチンコ遊技機では、1分間あたりの遊技球の発射個数がおおよそ「100球」に設定されているので、遊技球を1球発射させるために要する時間は「0.6(秒)」となる。すなわち、5R短縮確変大当り遊技の各ラウンド遊技において、ラウンド遊技時間(0.6(秒))内に、入球上限個数となる「7球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に無理である。
次に、パチンコ遊技機の制御構成を図3にしたがって説明する。
機裏側には、パチンコ遊技機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機全体を制御するための各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御指令(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御指令に基づき、各種の演出装置の動作を制御する。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31の具体的構成を説明する。
主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30aと、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30cが設けられている。そして、主制御用CPU30aには、各種スイッチSW1〜SW3が遊技球を検知して出力する検知信号を入力可能に接続されている。また、主制御用CPU30aには、特別図柄表示装置12、特別図柄保留記憶表示装置13及び普通図柄表示装置14が接続されている。
また、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数及び特別図柄振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当り抽選(大当り判定)で用いる乱数である。特別図柄振分用乱数は、大当り抽選で当選した場合に特別図柄の大当り図柄を決定する際に用いられる乱数である。なお、本実施形態では、前述した100種類の大当りの特別図柄毎に1つの特別図柄振分用乱数の値が対応付けられている。また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
主制御用ROM30bには、メイン制御プログラム、各種の判定値(大当り判定値など)や、複数種類の変動パターンP1〜P12が記憶されている。変動パターンP1〜P12は、図柄変動ゲームが開始してから図柄変動ゲームが終了するまでの間の演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンであって、図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定し得る。すなわち、変動パターンP1〜P12により、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。なお、変動パターンには、大当りのときに決定される大当り演出用の変動パターンP5〜P12と、はずれのときに決定されるはずれ演出用の変動パターンP1〜P4がある。また、はずれ演出用の変動パターンP1〜P4には、リーチ演出を演出内容に含むはずれリーチ演出用の変動パターンP2〜P4と、リーチ演出を演出内容に含まないはずれ通常演出用の変動パターンP1がある。
また、リーチ演出には、ノーマルリーチ演出(NR)と、スーパーリーチ演出(SR1〜SR4)と、がある。ノーマルリーチ演出とは、演出表示装置11において、リーチの図柄組み合わせが一旦停止表示された後、残り1列(本実施形態では、中列)を変動させて飾図を導出する演出内容のリーチ演出である。また、スーパーリーチ演出とは、リーチ演出の演出内容が2段階で構成されたものであり、ノーマルリーチ演出が実行されて、全列の飾図が一旦停止表示した後又は中列の飾図が変動表示中、例えば、特定のキャラクタが登場し、登場キャラクタの名称で呼ばれる「○○リーチ」へ発展して飾図を導出する演出内容のリーチ演出である。スーパーリーチ演出では、ノーマルリーチ演出が1段階目となり、ノーマルリーチ演出から発展する内容となっている。
本実施形態では、大当り演出用の変動パターンを決定するとき(大当りのとき)、ノーマルリーチ演出を演出内容に含む大当り演出用の変動パターンよりも、スーパーリーチ演出を演出内容に含む大当り演出用の変動パターンを決定しやすい。一方、はずれリーチ演出用の変動パターンを決定するとき(はずれのとき)、スーパーリーチ演出を演出内容に含むはずれリーチ演出用の変動パターンよりも、ノーマルリーチ演出を演出内容に含むはずれリーチ演出用の変動パターンを決定しやすい。そのため、ノーマルリーチ演出のみが実行された場合よりも、スーパーリーチ演出が実行された場合の方が大当りへの期待感が高まる構成となっている。
主制御用ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1372までの全1373通りの整数)の中から定められている。なお、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かでその数が異なっており、確変状態が付与されているときの大当り判定値の数(本実施形態では、35個)は、確変状態が付与されていないときの大当り判定値の数(本実施形態では、4個)よりも多く設定されている。また、主制御用RAM30cには、大当り判定時に使用する大当り判定用乱数が記憶されている。
また、主制御用RAM30cには、大当り決定時に大当り図柄となる特別図柄の種類を決定する際に用いる特別図柄振分用乱数が記憶されている。各特別図柄には、この特別図柄振分用乱数が所定個数(本実施形態では、1個)ずつ振り分けられており、主制御用CPU30aは、大当りの決定時(大当り判定が肯定となった場合)、取得した特別図柄振分用乱数に基づき大当り図柄を決定する。この特別図柄振分用乱数は、予め定められた数値範囲内(本実施形態では、「0」〜「99」の全100通りの整数)の数値を取り得るように、主制御用CPU30aが所定の周期毎(例えば、4ms毎)に数値を1加算して順次更新して、主制御用RAM30cに記憶する。本実施形態において、特別図柄振分用乱数は、始動入賞口15へ遊技球が入賞したことを契機に取得されるようになっている。
また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(各種乱数の値など)が記憶されるようになっている。
また、主制御用ROM30bには、普通当り判定値が記憶されている。普通当り判定値は、普通当りか否かの内部抽選(普通当り抽選)で用いる判定値であり、普通当り判定用乱数の取り得る数値(本実施形態では、「0」〜「250」までの全251通りの整数)の中から定められている。なお、普通当り判定値は、変短状態が付与されているか否かでその数が異なっており、変短状態が付与されている時の普通当り判定値の数(本実施形態では、250個)は、変短状態が付与されていない(非変短状態)時の普通当り判定値の数(本実施形態では、1個)よりも多く設定されている。また、主制御用RAM30cには、普通当り判定時に使用する普通当り判定用乱数が記憶されている。本実施形態において、普通当り判定用乱数は、ゲート19を遊技球が通過したことを契機に取得され、主制御用RAM30cに記憶されるようになっている。
次に、演出制御基板31について説明する。
演出制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行する演出制御用CPU31aと、演出制御用CPU31aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM31cが設けられている。演出制御用CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。また、演出制御用CPU31aには、演出表示装置11が接続されている。また、演出制御用ROM31bには、各種の画像表示用データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、演出制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
以下、主制御基板30の主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や変動パターン決定処理などの各種処理について説明する。本実施形態において主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば、4ms)毎に特別図柄入力処理や変動パターン決定処理などの各種処理を実行する。
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU30aは、始動口スイッチSW1から検知信号を入力した場合であって、保留記憶数が4未満である場合、保留記憶数を+1(1加算)し、始動入賞口15へ入賞した遊技球を始動保留球として記憶する。次に、主制御用CPU30aは、各種乱数の値(本実施形態では、大当り判定用乱数の値、及び特別図柄振分用乱数の値)を主制御用RAM30cから読み出して取得し、該値を保留記憶数に対応する主制御用RAM30cの所定の記憶領域に設定する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
次に、変動パターン決定処理について図4に基づき説明する。
主制御用CPU30aは、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動表示中であるか否か、及び大当り遊技中であるか否か判定する(ステップS11)。ステップS11の判定結果が肯定の場合(図柄変動ゲーム中、又は大当り遊技中である場合)、主制御用CPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。一方、ステップS11の判定結果が否定の場合(図柄変動ゲーム中でなく、大当り遊技中でない場合)、主制御用CPU30aは、所定時間間隔で保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する(ステップS12)。ステップS12の判定結果が否定の場合(保留記憶数=0の場合)、保留中の図柄変動ゲームが存在しないので、主制御用CPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
一方、ステップS12の判定結果が肯定の場合(保留記憶数>0の場合)、主制御用CPU30aは、保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM30cに記憶されている大当り判定用乱数の値及び特別図柄振分用乱数の値を読み出す。なお、主制御用CPU30aは、確変状態が付与されている場合、ステップS12において、主制御用RAM30cを参照して、確変状態が付与されてから(大当り遊技終了後から)実行された図柄変動ゲームの回数を示すゲーム回数を読み出し、1加算して、主制御用RAM30cに記憶されているゲーム回数を更新する。なお、主制御用CPU30aは、大当り遊技の付与を契機に、主制御用RAM30cに記憶されているゲーム回数をリセットする(「0」を設定する)。
また、主制御用CPU30aは、読み出した大当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS13)。なお、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、確変状態が付与されていないとき(低確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は4/1373としており、確変状態が付与されているとき(高確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は35/1373としている。また、主制御用CPU30aは、保留記憶数を「1」減算(−1)した後に、当該保留記憶数に対応付けて記憶されている大当り判定用乱数及び特別図柄振分用乱数の値を取得するようになっている。
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cから読み出した特別図柄振分用乱数の値に基づき、特別図柄による大当り図柄の中から特別図柄表示装置12にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する(ステップS14)。そして、主制御用CPU30aは、決定した大当り図柄(特別図柄)の種類及び遊技状態等に応じて、複数種類の大当り演出用の変動パターンP5〜P12の中から変動パターンを選択する(ステップS15)。
その後、変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する(ステップS16)。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを演出制御基板31に最初に出力する。同時に、主制御用CPU30aは、特別図柄を変動開始させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、最終停止図柄を指定するための特別図柄指定コマンドを演出制御基板31に出力する。その後に、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを演出制御基板31に出力する。その後、主制御用CPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
一方、ステップS13の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、主制御用CPU30aは、リーチ演出を行うか否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS17)。なお、本実施形態では、リーチ判定の判定結果が肯定となる確率(リーチ確率)は、図5に示すように、変短状態が付与されていないとき、変動パターン決定処理実行前において保留記憶数が1である場合、リーチ確率を24/239としている。また、変短状態が付与されていないとき、変動パターン決定処理実行前において保留記憶数が2である場合、リーチ確率を13/239としている。また、変短状態が付与されていないとき、変動パターン決定処理実行前において保留記憶数が3である場合、リーチ確率を9/239としている。また、変短状態が付与されていないとき、変動パターン決定処理実行前において保留記憶数が4である場合、リーチ確率を4/239としている。一方、変短状態が付与されているときであって、大当り遊技が付与されてから実行された図柄変動ゲームの回数を示すゲーム回数が1〜30のときには、変動パターン決定処理実行前における保留記憶数に係らず、リーチ確率を3/239としている。また、変短状態が付与されているときであって、大当り遊技が付与されてから実行された図柄変動ゲームの回数を示すゲーム回数が31〜60のときには、変動パターン決定処理実行前における保留記憶数に係らず、リーチ確率を10/239としている。
ステップS17のリーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、主制御用CPU30aは、はずれを示す特別図柄を最終停止図柄として決定する(ステップS18)。その後、主制御用CPU30aは、複数種類のはずれリーチ演出用の変動パターンP2〜P4の中から1つの変動パターンを決定する(ステップS19)。
その後、主制御用CPU30aは、ステップS16の処理に移行し、前述同様、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。なお、その後に、変動パターン決定処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを演出制御基板31に出力する。
一方、ステップS17のリーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、主制御用CPU30aは、はずれを示す特別図柄を最終停止図柄として決定する(ステップS20)。その後、主制御用CPU30aは、はずれ通常演出用の変動パターンP1を決定する(ステップS21)。
その後、主制御用CPU30aは、ステップS16の処理に移行し、前述同様、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。なお、その後に、変動パターン決定処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを演出制御基板31に出力する。
そして、主制御用CPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始し、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。
主制御用CPU30aは、図柄変動ゲームが終了すると、オープニングコマンドを出力し、オープニング演出を実行させる。また、主制御用CPU30aは、オープニング演出が終了すると、ラウンド数分(15回又は5回)のラウンド遊技に係る制御を実行する。具体的には、主制御用CPU30aは、ラウンドコマンドを出力し、ラウンド演出を実行させる。また、主制御用CPU30aは、終了条件が成立するまで大入賞口扉17を開放する。また、大当り遊技の規定ラウンド数分のラウンド遊技が終了すると、主制御用CPU30aは、エンディングコマンドを出力し、エンディング演出を実行させる。
主制御用CPU30aは、15R確変大当り遊技、5R確変大当り遊技又は5R短縮確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定すると共に、変短状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。なお、確変フラグに「1」が設定されている場合には、確変状態が付与されていることを示し、「0」が設定されている場合には、確変状態が付与されていないことを示している。同様に、作動フラグに「1」が設定されている場合には、変短状態が付与されていることを示し、「0」が設定されている場合には、変短状態が付与されていないことを示している。
また、主制御用CPU30aは、15R確変大当り遊技、5R確変大当り遊技又は5R短縮確変大当り遊技が付与された場合、確変状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す確変状態付与回数に上限付与回数(本実施形態では、60回)を設定する。また、主制御用CPU30aは、15R確変大当り遊技、5R確変大当り遊技又は5R短縮確変大当り遊技が付与された場合、変短状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す作動回数に入球率向上状態付与回数(本実施形態では、60回)を設定する。この作動回数及び確変状態付与回数は、図柄変動ゲームが実行される毎に1減算される。そして、作動回数の値が0となると、主制御用CPU30aは、作動フラグに「0」を設定する。また、確変状態付与回数の値が0となると、主制御用CPU30aは、確変フラグに「0」を設定する。なお、各フラグ、確変状態付与回数及び作動回数は、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶され、大当り遊技が付与された場合にクリアされる(「0」が設定される)ようになっている。
このように、本実施形態における確変状態は、大当り遊技終了後、上限付与回数(60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、付与されるようになっている。すなわち、大当り遊技終了後から実行された図柄変動ゲームの回数(ゲーム回数)が上限付与回数に達するまでの間に、大当り遊技が付与されなければ確変状態が継続して付与されることがない。そのため、大当り遊技終了後、ゲーム回数が上限付与回数に近づくにしたがって、遊技者は確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感を高めることになる。つまり、ゲーム回数が「31〜60」のときには、ゲーム回数が「1〜30」のときと比較して、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高いことになる。なお、本実施形態では、「31回」を所定回数としており、当該所定回数にゲーム回数が達しているときで確変状態(又は変短状態)が付与されているときにはゲーム回数が「31〜60」ということになり、確変状態の付与が終了するまで余裕がないことを意味している。すなわち、ゲーム回数が前記所定回数(31回)に、達していないときには、ゲーム回数が「1〜30」ということになり、確変状態の付与が終了するまで余裕があることを意味している。
次に、普通図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU30aは、遊技球がゲート19を通過したことを示す検知信号を入力すると、普通当り判定用乱数の値を主制御用RAM30cから取得し、該値を主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶させる。
また、普図ゲーム中でなく、普図当り遊技中でない場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている普通当り判定用乱数の値を取得する。そして、主制御用CPU30aは、当該普通当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている普通当り判定値と一致する(普通当り)場合、普通図柄表示装置14にて確定停止表示させる最終停止図柄として、普通図柄の当り図柄を決定する。一方、主制御用CPU30aは、普図当り判定用乱数の値が普通当り判定値と一致しない場合、普通図柄表示装置14にて確定停止表示させる最終停止図柄として、普通図柄のはずれ図柄を決定する。
その後、主制御用CPU30aは、普図ゲームに関する各種処理を実行する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、普通図柄を変動開始させるように普通図柄表示装置14の表示内容を制御する。また、同時に、主制御用CPU30aは、普図変動ゲームの変動時間の計測を開始する。その後、普通図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、決定した最終停止図柄を表示させるように普通図柄表示装置14の表示内容を制御する。
そして、主制御用CPU30aは、普通当りを決定した場合、普図ゲームが終了したとき、変短状態が付与されている場合には、開閉羽根16を3回開放させるとともに、各回の開放において開放してから1540msが経過するまで開放状態を維持する。一方、主制御用CPU30aは、普図ゲームが終了したとき、変短状態が付与されていない場合、開閉羽根16を1回開放させ、開放してから300ms経過するまで開放状態を維持する。
なお、本実施形態では、主制御用CPU30aが、大当り判定手段、リーチ判定手段、変動パターン決定手段、ゲーム回数カウント手段、確変判定手段、確変状態付与手段、大当り遊技決定手段、大当り遊技付与手段、入球率向上状態判定手段及び入球率向上状態付与手段として機能する。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが実行する各種処理について説明する。
演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、演出表示装置11に表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。
演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、15R確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせを大当りの図柄組み合わせのうち予め決められた大当りの図柄組み合わせの中から決定する。このとき本実施形態では、大当りの図柄組み合わせとして、[333]又は[777]を決定する。
また、演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、5R確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせを大当りの図柄組み合わせのうち予め決められた大当りの図柄組み合わせの中から決定する。このとき本実施形態では、大当りの図柄組み合わせとして、[111][222][444][555][666][888]の中から決定する。
また、演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、5R短縮確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせを大当りの図柄組み合わせのうち「星(☆)」を印した特殊図柄が中列に停止表示される大当りの図柄組み合わせを決定する。因みに、本実施形態では、特殊図柄が中列に停止表示される大当りの図柄組み合わせを[1☆1][2☆2][3☆3][4☆4][5☆5][6☆6][7☆7][8☆8]としている。
また、演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定された場合、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。また、演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれ通常演出用の変動パターンが指定された場合、はずれの図柄組み合わせを決定する。
そして、演出制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、決定した飾り図柄の図柄組み合わせを停止表示させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を実行させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。また、演出制御用CPU31aは、ラウンドコマンドを入力すると、各ラウンド演出を実行させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。また、演出制御用CPU31aは、エンディングコマンドを入力すると、エンディング演出を実行させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。
なお、本実施形態では、演出制御用CPU31aがゲーム実行手段として機能する。
本実施形態では、複数種類の大当り演出用の変動パターンP5〜P12、はずれリーチ演出用の変動パターンP2〜P4、はずれ通常演出用の変動パターンP1を主制御用ROM30bに記憶している。そして、確変状態(又は変短状態)が付与されているとき、主制御用RAM30cに記憶されているゲーム回数によって決定される変動パターンが一部変更される。以下、確変状態(又は変短状態)が付与されているときに決定される変動パターンについて図6に基づき説明する。
本実施形態における主制御用ROM30bには、図6に示すように変動パターンP1〜P12までの計12種類の変動パターンが記憶されている。図6に示す変動パターンP1は、図柄変動ゲームの演出内容としてリーチ演出を含まないはずれ通常演出用の変動パターンである。変動パターンP1に基づき実行される図柄変動ゲームでは、3列の飾り図柄が順番(左図柄→右図柄→中図柄)に停止し、リーチ演出が実行されずに、最終的にはずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。変動パターンP1は、大当り抽選の抽選結果がはずれで、リーチ判定の判定結果が否定であった場合に(図4のステップS21で)決定される変動パターンである。なお、変動パターンP1に基づく図柄変動ゲームの演出時間は、図6に示すように、10(秒)である。
また、変動パターンP2は、図柄変動ゲームの演出内容としてノーマルリーチ演出(NR)を含むはずれリーチ演出用の変動パターンである。変動パターンP2に基づき実行される図柄変動ゲームでは、ノーマルリーチ演出が実行され、最終的にはずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、変動パターンP3は、図柄変動ゲームの演出内容としてスーパーリーチ1演出(SR1)を含むはずれリーチ演出用の変動パターンである。変動パターンP3に基づき実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ1演出が実行され、最終的にはずれの図柄組み合わせが確定停止表示される(図9に示す)。また、変動パターンP4は、図柄変動ゲームの演出内容としてスーパーリーチ2演出(SR2)を含むはずれリーチ演出用の変動パターンである。変動パターンP4に基づき実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ2演出が実行され、最終的にはずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。変動パターンP2〜P4は、大当り抽選の抽選結果がはずれで、リーチ判定の判定結果が肯定であった場合に(図4のステップS19で)決定される変動パターンである。なお、変動パターンP2〜P4に基づく図柄変動ゲームの演出時間は、図6に示すように、それぞれ20,40,50(秒)である。
また、変動パターンP5は、図柄変動ゲームの演出内容としてリーチ演出を含まない大当り演出用の変動パターンである。変動パターンP5に基づいて実行される図柄変動ゲームでは、図7に示すリーチ演出(図7の(b))が実行されないため、図8に示すように、3列の飾り図柄が同時に一旦停止表示される。その際大当りの図柄組み合わせが一旦停止表示され、最終的に一旦停止表示された大当りの図柄組み合わせがそのまま確定停止表示される。変動パターンP5は、リーチ演出を含まないことから、図6に示すように、大当り演出用の変動パターンの中で最も演出時間が短く(10(秒))設定されている。この変動パターンP5に基づき図柄変動ゲームが実行されると、大当りの図柄組み合わせが突然停止表示されることから遊技者を驚かせることができる。
また、変動パターンP6は、図柄変動ゲームの演出内容としてノーマルリーチ演出(NR)を含む大当り演出用の変動パターンである。変動パターンP6に基づき実行される図柄変動ゲームでは、ノーマルリーチ演出のみが実行され、最終的に大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、変動パターンP7は、図柄変動ゲームの演出内容としてスーパーリーチ2演出(SR2)を含む大当り演出用の変動パターンである。変動パターンP7に基づき実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ2演出が実行され、最終的に大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、変動パターンP8は、図柄変動ゲームの演出内容としてスーパーリーチ4演出(SR4)を含む大当り演出用の変動パターンである。変動パターンP8に基づき実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ4演出が実行され、最終的に大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。変動パターンP5〜P8は、大当り抽選の抽選結果が大当りであって、15R確変大当り遊技が付与されるときにのみ決定される(図4のステップS15で決定される)変動パターンである。なお、変動パターンP5〜P8に基づく図柄変動ゲームの演出時間は、図6に示すように、それぞれ10,25,55,100(秒)である。
また、図11に示すように、変動パターンP8は、ゲーム回数が「31〜60」のとき、ゲーム回数が「1〜30」のときと比較して、15R確変大当り遊技が付与される場合に決定されやすいようになっている。このようにすることで、遊技者が確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感を高めているとき(ゲーム回数「31〜60」)、ゲーム回数に係らず実行されただけで15R確変大当り遊技が付与されることを認識させることができ、最高の安心感を与えることができるとともに、遊技に対する興趣を一気に向上させることができる。
また、変動パターンP9は、図柄変動ゲームの演出内容としてスーパーリーチ1演出(SR1)を含む大当り演出用の変動パターンである。変動パターンP9に基づき実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ1演出が実行され、最終的に大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。また、変動パターンP10は、スーパーリーチ3演出(SR3)を含む大当り演出用の変動パターンである。変動パターンP10に基づき実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ3演出が実行され、最終的に大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。変動パターンP9,P10は、大当り抽選の抽選結果が大当りであって、15R確変大当り遊技又は5R確変大当り遊技が付与されるときに決定される(図4のステップS15で決定される)変動パターンである。なお、変動パターンP9,P10に基づく図柄変動ゲームの演出時間は、図6に示すように、それぞれ45,65(秒)である。
また、変動パターンP11は、図柄変動ゲームの演出内容としてスーパーリーチ1演出を含むはずれリーチ演出用の変動パターンP3と同じ演出内容と、当該演出内容の最後に中列を再変動表示させる復活演出を含む大当り演出用の変動パターンである。変動パターンP11に基づいて実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ1演出の終了時にはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示されるまで、変動パターンP3と同じ演出内容(図9では(a)→(b)→(c)、図10では(a)→(b)→(c))で図柄変動ゲームが実行される。その後、変動パターンP11に基づいて実行される図柄変動ゲームでは、中列の図柄が再び変動表示されて最終的に特殊図柄が一旦停止表示され、最終的に特殊図柄を含む大当りの図柄組み合わせが確定停止表示させる(復活演出(図10では(c)→(d)→(e)))。因みに、変動パターンP3に基づいて実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ1演出において一旦停止表示されたはずれ図柄の組み合わせがそのまま確定停止表示される(図9では(c)→(d))。
また、変動パターンP12は、図柄変動ゲームの演出内容としてスーパーリーチ3演出を含む大当り演出用の変動パターンである。因みに、変動パターンP10も同様にスーパーリーチ3演出を演出内容に含む大当り演出用の変動パターンであるが、本実施形態では、変動パターンに設定された演出時間が異なる。変動パターンP12に基づいて実行される図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ3演出が実行され、中列に特殊図柄が停止表示される。変動パターンP11,P12は、大当り抽選の抽選結果が大当りであって、5R短縮確変大当り遊技が付与されるときにのみ決定される(図4のステップS15で決定される)変動パターンである。
そして、本実施形態では、確変状態(又は変短状態)が付与されているとき、ゲーム回数に応じて決定される大当り演出用の変動パターンの種類を異ならせている。以下、図6及び図11に基づき説明する。
主制御用CPU30aは、15R確変大当り遊技が付与されるときに大当り演出用の変動パターン(変動パターンP5〜P10)を決定する場合、ゲーム回数が「1〜30」であるときには、変動パターンP5〜P10のうち何れか1つの大当り演出用の変動パターンを決定する。一方、ゲーム回数が「1〜30」でないとき、つまり、ゲーム回数が「31〜60」であるとき、主制御用CPU30aは、変動パターンP6〜P10のうち何れか1つの大当り演出用の変動パターンを決定する。このように、ゲーム回数が「1〜30」である場合、つまり、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっていない場合には、変動パターンP5が決定され得る。一方で、ゲーム回数が「31〜60」である場合、つまり、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっている場合には変動パターンP5が決定されない。因みに、図11に示すように、ゲーム回数が「31〜60」のときには変動パターンP5が決定されないことから、ゲーム回数「1〜30」のときに変動パターンP5を決定するために振り分けられた乱数(110個)が、変動パターンP6〜P10に振り分けられる。そのため、ゲーム回数が「31〜60」であるとき、ゲーム回数が「1〜30」であるときと比較して、リーチ演出を演出内容に含む変動パターンP6〜P10が決定されやすくなる(図11に示す)。よって、ゲーム回数が「31〜60」である場合には、ゲーム回数が「1〜30」である場合と比較して、リーチ演出が実行されたときの大当りへの期待感が高まるようになっている。
このようにすることで、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっているとき(ゲーム回数「31〜60」)には、リーチ演出を実行し、長い時間大当りになるか否かに注目させやすくすることができる。また、ゲーム回数が「31〜60」のときには、リーチ演出が実行された際の大当りへの期待感が高いことから、より大当りになるか否かについて期待させることができる。
また、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっていないとき(ゲーム回数「1〜30」)、遊技者は、リーチ演出が実行されて大当りになるか否か焦らされるよりも、短時間で確変状態が再び付与される(大当りとなる)ことへの安心感を得たいと感じている。そのため、演出時間の短く設定された変動パターンP5を決定し得るようにすることで、遊技者に短時間で安心感を与えることができ、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができる。また、変動パターンP5は、15R確変大当り遊技が付与される場合にのみ決定される変動パターンであるため、より遊技者の興趣を向上させることができる。
また、主制御用CPU30aは、5R確変大当り遊技が付与されるときに大当り演出用の変動パターンを決定する場合、ゲーム回数に係らず、変動パターンP9又は変動パターンP10のうち何れかの大当り演出用の変動パターンを決定する。
また、主制御用CPU30aは、5R短縮確変大当り遊技が付与されるときに大当り演出用の変動パターンを決定する場合、ゲーム回数が「1〜30」であるとき、変動パターンP12を決定する。一方、ゲーム回数が「1〜30」でないとき、つまり、ゲーム回数が「31〜60」であるとき、主制御用CPU30aは、変動パターンP11を決定する。
このように、確変状態の付与が終了してしまうことへの期待感が高まっていないとき(ゲーム回数「1〜30」)には、変動パターンP11が決定されないようにした。これにより、ゲーム回数が「1〜30」のときには、スーパーリーチ1演出が実行され、はずれの図柄組み合わせが一旦停止表示されても復活演出が実行されない。そのため、スーパーリーチ1演出においてはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示された時点で図柄変動ゲームがはずれであることを認識させることができ、確変状態が付与される上限付与回数にゲーム回数が1つ近づいてしまったことを印象付けることができる。よって、スーパーリーチ1演出においてはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示された時点で、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感を高めることができる。
一方で、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっているとき(ゲーム回数「31〜60」)には、変動パターンP11が決定されるようにした。このようにすることで、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっていて、賞球の獲得が期待できなくとも、再び確変状態が付与されることを望む遊技者に、はずれの図柄組み合わせが一旦停止表示されても、復活演出が実行されること(5R短縮確変大当り遊技が付与されること)を期待させることができる。これにより、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっているときに、図柄変動ゲームの開始から終了まで(確定停止表示されるまで)、より注目させることができる。
また、確変状態の付与が終了してしまうことへの期待感が高まっていないとき(ゲーム回数「1〜30」)には、変動パターンP12が決定されるようにした。このようにすることで、ゲーム回数が「1〜30」のとき、スーパーリーチ3演出が実行されると、図柄変動ゲーム終了まで、15R確変大当り遊技又は5R確変大当り遊技が付与されて賞球の獲得を期待することができるか、又は5R短縮大当り遊技が付与されて賞球の獲得を期待することができないか特定できない。そのため、ゲーム回数が「1〜30」のとき、スーパーリーチ3演出が実行されると、付与される大当り遊技の種類に注目させることができる。また、5R短縮確変大当り遊技が付与されたとしても、再び上限付与回数の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、確変状態が付与されるので、遊技者の興趣を低下させることがない。
一方で、確変状態の付与が終了してしまうことへの期待感が高まっているとき(ゲーム回数「31〜60」)には、変動パターンP12が決定されないようにした。このようにすることで、ゲーム回数が「31〜60」のときにスーパーリーチ3演出が実行されると、15R確変大当り遊技又は5R確変大当り遊技の何れかが決定されることを認識することができる。すなわち、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっているときに、スーパーリーチ3演出が実行されると、再び確変状態が付与されることを認識させることができるとともに、賞球の獲得も期待することができるため、危機感を高めていた遊技者の興趣を一気に向上させることができる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)図柄変動ゲームの演出内容を特定可能な変動パターンのうち、大当りのときに決定される大当り演出用の変動パターンには、はずれリーチ演出用の変動パターンP3と同じ演出内容の後に、大当り表示結果を表示する演出(復活演出)を加えた演出内容を特定可能は変動パターンP11がある。そして、本実施形態では、主制御用CPU30aは、ゲーム回数が「1〜30」であって確変状態が付与されているとき、変動パターンP11を決定しない一方で、ゲーム回数が「31〜60」であって確変状態が付与されているとき、変動パターンP11を決定し得るようにした。
このようにすることで、大当り遊技終了後からゲーム回数が「31」に達するまでの間(1〜30)は、変動パターンP11の演出内容に含まれるスーパーリーチ1演出が実行され、はずれの図柄組み合わせが一旦停止表示されても復活演出が実行されない。そのため、スーパーリーチ1演出においてはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示された時点で図柄変動ゲームがはずれであることを認識させることができ、確変状態が付与される上限付与回数にゲーム回数が1つ近づいてしまったことを印象付けることができる。よって、スーパーリーチ1演出においてはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示された時点で、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感を高めることができる。また、ゲーム回数が「1〜30」のときには、復活演出が実行されないことから、はずれの図柄組み合わせが一旦停止表示された時点で、次の図柄変動ゲームに注目させることができる。
一方で、大当り遊技終了後からゲーム回数が「31」に達してからは、変動パターンP11が決定されるようにした。このようにすることで、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっていて、賞球の獲得が期待できなくとも、再び確変状態が付与されることを望む遊技者に、はずれの図柄組み合わせが一旦停止表示されても、復活演出が実行されること(5R短縮確変大当り遊技が付与されること)を期待させることができる。これにより、はずれリーチ演出と同様の演出が実行されても、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まり過ぎることを抑えることができる。また、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっているときに、図柄変動ゲームの開始から終了まで(確定停止表示されるまで)、より注目させることができ、遊技に対する興趣を向上させることができる。
(2)大当り遊技が終了してからゲーム回数が「1〜30」のときは、ゲーム回数「31」に達してからと比較して、リーチ演出が実行され難いようにした。このようにすることで、ゲーム回数が「31」に達してからは、リーチ演出が実行されて、大当りになるかもしれないことを期待する回数が多くなりやすくすることができる。また、ゲーム回数「1〜30」のときは、はずれとなるリーチ演出が実行され難いため、遊技者を長い時間焦らすことなく、短時間で遊技者にはずれであることを認識させて、遊技を効率的に行わせることができる。また、短時間ではずれであることを認識させ、短時間でゲーム回数が加算されることで、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感を高めることができる。
また、ゲーム回数が「1〜30」のときにはリーチ演出を演出内容に含まない変動パターンP5が決定され得る一方で、ゲーム回数が「31〜60」のときには変動パターンP5が決定されずリーチ演出を演出内容に含む変動パターンP6〜P12が決定される。そのため、ゲーム回数が「31〜60」のときに変動パターンP6〜P12の演出内容に含まれるリーチ演出(NR、SR1〜SR4)が実行された場合、ゲーム回数が「1〜30」のときに変動パターンP6〜P12の演出内容に含まれるリーチ演出(NR、SR1〜SR4)が実行された場合と比較して、大当りになることを期待させることができる。よって、ゲーム回数が「31〜60」のときにリーチ演出が実行されやすくすることで、遊技者に長い時間、大当りとなることを期待させることができる。
(3)確変状態が付与されている期間(大当り遊技終了後から上限付与回数の図柄変動ゲームが実行されるまで)において、決定される変動パターンの種類をゲーム回数に応じて変更した。これにより、賞球の獲得は期待できなくても、再び確変状態が付与されることが期待されるとき(ゲーム回数が「31〜60」のとき)に、リーチ演出で一旦はずれとなった後、復活演出が実行されて大当りとなることを期待できるようにした。これにより、リーチ演出ではずれとなった時点で遊技者の興趣が低下することを抑制することができるとともに、確変状態が再び付与されることを期待させることができる。
(4)変短状態が付与されている期間(大当り遊技終了後から入球率向上状態付与回数の図柄変動ゲームが実行されるまで)において、決定される変動パターンの種類をゲーム回数に応じて変更した。変短状態が付与されているときは、遊技者にとって有利な状態である。その変短状態の付与が終了することへの危機感が高まっているとき(ゲーム回数「31〜60」のとき)に、再び確変状態及び入球率向上状態が付与されることを遊技者は最も期待する。そのような期間において、リーチ演出ではずれとなった場合でも、復活演出が実行されて大当りとなることが期待できるようにした。このようにすることで、リーチ演出ではずれとなっても遊技者の興趣が低下することを抑制することができるとともに、確変状態及び入球率向上状態が再び付与されることを期待させることができる。
(5)確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高まっているとき(ゲーム回数「31〜60」)、遊技者は、賞球の獲得が期待できなくとも、再び確変状態が付与されることを望む。そこで、賞球の獲得を期待することのできない5R短縮大当り遊技が付与された場合であっても、必ず確変状態が付与されるようにした。このようにすることで、はずれの図柄組み合わせが一旦停止表示されても、復活演出が実行され、賞球の獲得を期待できない5R短縮確変大当り遊技が付与されることを期待させることができる。
(6)スーパーリーチ1演出、スーパーリーチ2演出、スーパーリーチ3演出、スーパーリーチ4演出の複数のリーチ演出を備え、実行された際に期待することのできる図柄変動ゲームの最終結果を、それぞれ異ならせた。また、ゲーム回数が「31」に達しているか否かによって、つまり、ゲーム回数が「1〜30」であるか「31〜60」であるかによって、同じ種類のリーチ演出が実行されたときに、付与されることを期待することのできる大当り遊技の種類を異ならせた。このようにすることで、実行されるリーチ演出の種類、及び現在実行中の図柄変動ゲームが大当り遊技終了後から何回目の図柄変動ゲームであるか(ゲーム回数が何回であるか)について注目させることができる。
(7)確変状態の付与が終了することへの危機感が高いとき(ゲーム回数「31〜60」)、ゲーム回数に係らず、実行されただけで15R確変大当り遊技が付与されることを認識できるスーパーリーチ4演出が実行されることで、遊技者を安心させることができるとともに、興趣を向上させることができる。
(8)大当り演出用の変動パターンのうち、最も短い演出時間が設定された変動パターンP5は、ゲーム回数が「31未満」、つまり「1〜30」のときには決定され得るようにした。その一方で、ゲーム回数が「31未満」でないとき(「31〜60」)には、変動パターンP5が決定されないようにした。
このようにすることで、大当り遊技終了後からのゲーム回数が「1〜30」であるときは、演出時間が最も短い変動パターンP5が決定されるようにすることで、長い時間遊技者を大当りになるか否か不安な気持ちを抱かせて焦らすことがなく、短時間で結果を表示して遊技者を安心させることができる。その一方で、大当り遊技終了後かゲーム回数が「1〜30」でないときは、変動パターンP5が決定されないため、長い時間、大当りになるか否かについて注目させることができる。また、ゲーム回数が「31未満」でないときは、ゲーム回数が「31未満」のときに変動パターンP5が決定される割合が、その他の変動パターンP6〜P10に割当てられることになる。これにより、変動パターンP6〜P10に基づき実行される図柄変動ゲームと同じ演出内容で図柄変動ゲームが実行された際、大当りになる期待度が高くなり、大当りをより期待することができるようになっている。
(9)複数種類の大当り演出用の変動パターンのうち変動パターンP5が決定され、当該変動パターンP5に基づき図柄変動ゲームが行われるとリーチ演出が実行されない。これにより、変動パターンP5(最短大当り演出用の変動パターン)に基づき図柄変動ゲームが実行された場合には、遊技者を驚かせることができる。
(第2実施形態)
次に、発明を具体化した第2実施形態を説明する。なお、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略する。
第2実施形態では、大当り遊技に当選した場合、4種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。本実施形態において、特別図柄表示装置12に表示される100種類の特別図柄の大当り図柄は、図柄A、図柄B及び図柄C(図2に示す)と、図柄D(図示しない)の4つのグループに分類される。
そして、本実施形態では、図柄Aには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち70種類の大当り図柄が振り分けられている。同様に、図柄Bには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち10種類の大当り図柄が振り分けられ、図柄Cには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち10種類の大当り図柄が振り分けられている。また、同様に、図柄Dには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち10種類の大当り図柄が振り分けられている。
図柄Dに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置12に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「5回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与しない(非確変状態を付与する)5ラウンド大当り遊技である(以下、「5R非確変大当り遊技」と示す)。5R非確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「7球」に設定されている。また、5R非確変大当り遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口扉17を「1回」開放させるように設定されている。また、本実施形態では、5R非確変大当り遊技終了後、入球率向上状態付与回数(60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、変短状態が付与されるようになっている。
また、5R非確変大当り遊技では、オープニング時間として「10(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「25(秒)」が、エンディング時間として「7(秒)」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。
次に、主制御用CPU30aが実行する5R非確変大当り遊技に係る制御について説明する。
主制御用CPU30aは、5R非確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「0」を設定すると共に、変短状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。また、主制御用CPU30aは、5R非確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態付与回数に確変状態が付与されないことを示す値(本実施形態では、0回)を設定する。また、主制御用CPU30aは、作動回数に入球率向上状態付与回数(本実施形態では、60回)を設定する。
このように、5R非確変大当り遊技は、5R確変大当り遊技と同じラウンド数、オープニング時間、ラウンド時間、エンディング時間が設定されている。また、5R非確変大当り遊技終了後には、5R確変大当り遊技終了後と同様に、入球率向上状態付与回数(60回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、変短状態が付与されるようになっている。一方で、5R確変大当り遊技終了後には確変状態が付与される一方で、5R非確変大当り遊技終了後には確変状態が付与されないようになっている。すなわち、5R確変大当り遊技(又は5R非確変大当り遊技)の開放態様で大入賞口扉17が開放された場合、当該大入賞口扉17の開放態様からは、5R確変大当り遊技と5R非確変大当り遊技のうち何れの大当り遊技が付与されたかを特定できないようになっている。よって、大当り遊技中の大入賞口扉17の開放態様から、大当り遊技終了後に確変状態が付与されるか否かを特定できないため、大当り遊技終了後、確変状態が付与されていることを期待させて遊技を行わせることができる。
また、主制御用CPU30aは、確変状態(又は変短状態)が付与されているとき、つまり、確変フラグ(又は作動フラグ)に「1」が設定されているときに、大当り抽選に当選し、5R非確変大当り遊技が付与される場合、ゲーム回数に係らず、図6に示す変動パターンP9又は変動パターンP10を決定するようになっている。したがって、5R非確変大当り遊技が付与される場合には、5R確変大当り遊技が付与されるときと同じ変動パターンを決定するようになっている。このようにすることで、図柄変動ゲームの演出内容から5R確変大当り遊技と5R非確変大当り遊技のうち何れの大当り遊技が付与されたかを特定できないようになっている。すなわち、図柄変動ゲームの演出内容から、大当り遊技終了後に確変状態が付与されるか否かを特定できないため、大当り遊技終了後、確変状態が付与されていることを期待させて遊技を行わせることができる。
このようにすることで、ゲーム回数が「31〜60」のとき、スーパーリーチ1演出で一旦はずれとなっても、賞球の獲得を期待することのできない5R短縮確変大当り遊技に当選して、上限付与回数の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、再び確変状態が付与されることを期待させることができる。すなわち、5R非確変大当り遊技に当選して、確変状態が付与されないのであれば、再び確変状態が付与されて、当該確変状態が付与されているときに15R確変大当り遊技又は5R確変大当り遊技が付与されることを期待させることができる。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが実行する各種処理について説明する。
演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、5R非確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせを大当りの図柄組み合わせのうち予め決められた大当りの図柄組み合わせの中から決定する。このとき本実施形態では、大当りの図柄組み合わせとして[111][222][444][555][666][888]の中から決定する。
このように、5R非確変大当り遊技が付与される際に演出表示装置11に確定停止表示される飾り図柄の図柄組み合わせを、5R確変大当り遊技が付与される際に演出表示装置11に確定停止表示される飾り図柄の図柄組み合わせと同じにした。このようにすることで、演出表示装置11に確定停止表示される飾り図柄の図柄組み合わせから5R確変大当り遊技と5R非確変大当り遊技のうち何れの大当り遊技が付与されるかを特定できないようにした。すなわち、演出表示装置11に確定停止表示される飾り図柄の図柄組み合わせから、大当り遊技終了後に確変状態が付与されるか否かを特定できないため、大当り遊技終了後、確変状態が付与されていることを期待させて遊技を行わせることができる。
以上詳述したように、本実施形態は、第1実施形態と同様の効果に加えて、以下の効果を有する。
(10)5R短縮確変大当り遊技は、他の種類の大当り遊技と比較して大入賞口18の開放時間が短いことから獲得可能な賞球の数が少ない一方で、大当り遊技終了後に確変状態が必ず付与される。一方、5R確変大当り遊技及び5R非確変大当り遊技では、5R短縮確変大当り遊技と比較して獲得可能な賞球の数が多い一方で、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない場合がある(5R非確変大当り遊技当選時)。
また、5R確変大当り遊技及び5R非確変大当り遊技が付与された場合には、大当り遊技中の大入賞口扉17の開放態様及び図柄変動ゲームの演出内容から、何れの大当り遊技が付与されたかを特定できないようになっている。つまり、大当り遊技終了後に、確変状態が付与されたか否かを特定できないようになっている。
このようにすることで、5R確変大当り遊技(又は5R非確変大当り遊技)の開放態様で大入賞口扉17が開放される大当り遊技終了後には、確変状態が付与されているか否かを特定することができないため、確変状態が付与されているか否かについて注目させることができる。また、確変状態が付与されているか否か特定できないときには、獲得可能な賞球の数が少ない5R短縮確変大当り遊技であっても付与された場合には、大当り遊技終了後必ず確変状態が付与されることから興趣を向上させることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、大当りの種類(特別図柄の大当り図柄の種類)を適宜変更してもよい。例えば、規定ラウンド数を2回に定めた2ラウンド確変大当り、及び2ラウンド非確変大当りを設けてもよい。また、この場合には、大当り遊技終了後に、変短状態を付与しないで確変状態のみを付与する大当りを設けてもよい。
・上記実施形態において、演出表示装置11を制御する表示制御基板、スピーカを制御する音声制御基板などのサブ制御基板を設けるとともに、各サブ制御基板を統括的に制御するサブ統括制御基板を備えたパチンコ遊技機や、主制御基板30及び演出制御基板31の機能を一体に備えた単一の制御基板を備えたパチンコ遊技機に具体化してもよい。
・上記実施形態において、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。また、始動入賞口を第1の始動入賞口と第2の始動入賞口の2つ備え、各始動入賞口毎に、付与される大当り遊技の種類や、当該大当り遊技が付与される割合などを異ならせても良い。
・上記実施形態において、確変状態を付与する上限付与回数と、変短状態を付与する入球率向上状態付与回数を同じにしたが、異ならせても良い。例えば、上限付与回数を入球率向上状態付与回数よりも多い回数としても良いし、上限付与回数を入球率向上状態付与回数よりも少ない回数としても良い。
・上記実施形態において、ゲーム回数「1〜30」と、ゲーム回数「31〜60」で決定される変動パターンの種類を変更したが、当該ゲーム回数を変更しても良い。例えば、ゲーム回数「1〜14」とゲーム回数「15〜60」で決定される変動パターンの種類を変更しても良いし、ゲーム回数「1〜49」とゲーム回数「50〜60」で決定される変動パターンの種類を変更しても良い。
・上記実施形態において、変動パターンの決定前にゲーム回数に1加算するようにしたが、図柄変動ゲーム終了時にゲーム回数を1加算するようにしても良い。このようにすることで、ゲーム回数は、大当り遊技終了後からこれから実行される図柄変動ゲームが開始されるまでに実行されてきた図柄変動ゲームの回数を示す値となる。
・上記実施形態において、スーパーリーチ演出の種類を4種類としたが、変更しても良い。例えば、2種類、7種類、15種類としても良い。
・上記実施形態において、特殊図柄を「星(☆)」を印した図柄としたが、例えば、「三角(△)」を印した図柄や「四角(□)」を印した図柄など飾り図柄[1]〜[8]以外の図柄に変更しても良い。
・上記実施形態において、復活演出が実行された際、一旦停止表示されたはずれの図柄組み合わせの中図柄を変動表示させて、中列に特殊図柄を停止表示させるようにしたが、変更しても良い。例えば、復活演出が実行された際、中列だけでなく、一旦停止表示されたはずれの図柄組み合わせの3列全ての図柄を変動表示させて、特殊図柄を含む大当りの図柄組み合わせを停止表示させるようにしても良い。
・上記実施形態において、リーチ確率を変更しても良い。また、ゲーム回数に応じてリーチ確率を変更するようにしたが、同一のリーチ確率としても良い。
・上記実施形態において、はずれ通常演出用の変動パターンを変動パターンP1の1種類としたが、その種類を演出時間を異ならせて、複数備えても良い。また、保留記憶数の数、ゲーム回数に応じて、決定されるはずれ通常演出用の変動パターンの種類や、決定確率を異ならせても良い。例えば、ゲーム回数「1〜30」のときは、演出時間の短いはずれ通常演出用の変動パターンを決定しやすい一方で、ゲーム回数「31〜60」のときは、演出時間の長いはずれ通常演出用の変動パターンを決定しやすいようにしても良い。このようにすることで、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が低いとき(ゲーム回数「1〜30」)は、演出時間を短くすることで遊技者を焦らすことがなく、短時間ではずれとなることで確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感を高めることができる。一方、確変状態の付与が終了してしまうことへの危機感が高いとき(ゲーム回数「31〜60」)は、演出時間を長くすることで、長い時間をかけて大当りになるか否かに注目させることができる。
・上記実施形態において、ゲーム回数が「31〜60」のとき、変動パターンP5を決定しないようにしたが、決定するようにしても良い。また、変動パターンP5を備えなくても良い。
・上記実施形態において、ゲーム回数が「31〜60」のとき、変動パターンP12を決定しないようにしたが、決定するようにしても良い。また、変動パターンP12を備えなくても良い。
・上記実施形態において、ゲーム回数が「1〜30」のとき、変動パターンP11を決定しないようにしたが、決定するようにしても良い。また、変動パターンP11を備えなくても良い。
・上記実施形態において、5R短縮確変大当り遊技が付与された場合には、大当り遊技終了後に確変状態を必ず付与するようにしたが、付与しない場合があっても良い。
・上記実施形態において、変動パターンP5を演出内容にリーチ演出を含まない大当り演出用の変動パターンとしたが、演出内容にリーチ演出を含むようにしても良い。但し、大当り演出用の変動パターンの中で設定された演出時間が最も短くなくてはならない。
次に、上記実施形態及び別例(変形例)から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)前記始動入賞手段に遊技球が入球する確率が通常よりも高確率となる入球率向上状態を付与するか否かを判定する入球率向上状態判定手段と、前記入球率向上状態判定手段の判定結果が肯定の場合、前記入球率向上状態を付与する入球率向上状態付与手段と、を備え、前記入球率向上状態付与手段は、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が予め定められた入球率向上状態付与回数に達した場合、前記入球率向上状態の付与を終了するようになっており、前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定で前記入球率向上状態が付与されている場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記入球率向上状態付与回数よりも少ない前記所定回数に達してから前記入球率向上状態付与回数に達するまでは、前記複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から前記最短大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定する一方で、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達するまでは、前記複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から前記特別大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定することを特徴とする請求項2〜請求項4のうち何れか一項に記載の遊技機。
(ロ)前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記特別入賞手段の開放態様が異なる複数種類の大当り遊技の中から付与する大当り遊技の種類を決定する大当り遊技決定手段と、前記図柄変動ゲーム終了後、前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技を付与する大当り遊技付与手段と、を備え、前記変動パターン決定手段は、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達しているとき、前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技の種類が複数種類の大当り遊技のうち前記特別入賞手段の開放時間が最も短い種類の短縮大当り遊技を決定した場合、前記特別大当り演出用の変動パターンを決定する一方、前記大当り遊技決定手段が前記短縮大当り遊技以外の大当り遊技を決定した場合には前記特別大当り演出用の変動パターンを決定しないようになっており、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達していないとき、前記短縮大当り遊技を決定した場合、前記最短大当り演出用の変動パターンを決定しない一方、前記大当り遊技決定手段が前記短縮大当り遊技以外の大当り遊技を決定した場合には前記最短大当り演出用の変動パターンを決定することを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
11…演出表示装置、12…特別図柄表示装置、15…始動入賞口、17…大入賞口扉、18…大入賞口、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、31…演出制御基板、31a…演出制御用CPU、SW1…始動口スイッチ。

Claims (6)

  1. 遊技球の入賞を検知する始動入賞手段と、前記始動入賞手段による遊技球の入賞検知を契機に複数列の図柄を変動させて図柄変動ゲームを実行する演出実行手段と、を備え、前記図柄変動ゲームで予め決められた大当り表示結果が表示された場合には当該図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される特別入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が付与される遊技機において、
    前記始動入賞手段に遊技球が入球したことを契機に、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かの判定を行う大当り判定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果に基づいて、図柄変動ゲームの演出時間と図柄変動ゲームの演出内容を特定可能な変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、
    前記大当り遊技終了後、通常よりも高確率で大当りとなる確変状態を付与する確変状態付与手段と、
    前記大当り遊技が終了してから実行された図柄変動ゲームの回数をゲーム回数としてカウントするゲーム回数カウント手段と、
    前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づいて、図柄変動ゲームを前記演出実行手段に実行させるゲーム実行手段と、を備え、
    前記確変状態付与手段は、前記ゲーム回数カウント手段がカウントしたゲーム回数が予め決められた上限付与回数に達した場合、前記確変状態の付与を終了するようになっており、
    前記変動パターン決定手段は、
    前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合、複数種類のはずれ演出用の変動パターンから変動パターンを決定し、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定で前記確変状態が付与されている場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記上限付与回数よりも少ない所定回数に達するまでは、大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に決定される変動パターンの中で最も演出時間が短く設定された最短大当り演出用の変動パターンを決定し得る一方、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達してからは、複数種類の大当り演出用の変動パターンのうち前記最短大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定することを特徴とする遊技機。
  2. 前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合、リーチ演出を実行するか否かの判定を行うリーチ判定手段を備え、
    前記変動パターン決定手段は、
    前記リーチ判定手段の判定結果が否定の場合、複数種類のはずれ通常演出用の変動パターンから変動パターンを決定し、
    前記リーチ判定手段の判定結果が肯定の場合、複数種類のはずれリーチ演出用の変動パターンから変動パターンを決定し、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定で前記確変状態が付与されている場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達してからは、前記はずれリーチ演出用の変動パターンと同じ演出内容の後に大当り表示結果を表示する演出を加えた演出内容を特定可能な特別大当り演出用の変動パターンを含む前記複数種類の大当り変動パターンの中から前記最短大当り変動パターン以外の変動パターンを決定する一方で、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達するまでは、前記複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から前記特別大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記特別入賞手段の開放態様が異なる複数種類の大当り遊技の中から付与する大当り遊技の種類を決定する大当り遊技決定手段と、
    前記図柄変動ゲーム終了後、前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技を付与する大当り遊技付与手段と、を備え、
    前記確変状態付与手段は、前記確変判定手段の判定結果が肯定のとき、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与するようになっており、
    前記確変判定手段は、
    前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技の種類が複数種類の大当り遊技のうち前記特別入賞手段の開放時間が最も短い種類の短縮大当り遊技であった場合、大当り遊技終了後に確変状態を付与することを決定する一方、
    前記大当り遊技決定手段が決定した大当り遊技の種類が前記短縮大当り遊技よりも前記特別入賞手段の開放時間が長い種類の大当り遊技であった場合、大当り遊技終了後に確変状態を付与するか否かを判定するようになっており、
    前記変動パターン決定手段は、
    前記大当り遊技決定手段が前記短縮大当り遊技を決定した場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達しているときには前記特別大当り演出用の変動パターンを決定し、
    前記大当り遊技決定手段が前記短縮大当り遊技よりも前記特別入賞手段の開放時間が長い種類の大当り遊技を決定した場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達していないときには前記最短大当り演出用の変動パターンを決定し得ることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記リーチ判定手段は、
    前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達している場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達していない場合と比較して、高確率でリーチ演出を実行すると判定することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記変動パターン決定手段は、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達してから前記上限付与回数に達するまでは、前記特別大当り演出用の変動パターン及び前記最短大当り演出用の変動パターンを含む複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から前記最短大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定する一方で、前記ゲーム回数カウント手段がカウントするゲーム回数が前記所定回数に達するまでは、前記複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から前記特別大当り演出用の変動パターン以外の変動パターンを決定することを特徴とする請求項2〜請求項4のうち何れか一項に記載の遊技機。
  6. 前記最短大当り演出用の変動パターンにはリーチ演出が演出内容に含まれないことを特徴とする請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の遊技機。
JP2010190979A 2010-08-27 2010-08-27 遊技機 Active JP5508991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190979A JP5508991B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190979A JP5508991B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045215A true JP2012045215A (ja) 2012-03-08
JP5508991B2 JP5508991B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45900805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190979A Active JP5508991B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5508991B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248280A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Heiwa Corp 遊技機
JP2014023638A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Heiwa Corp 遊技機
JP2014094236A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Heiwa Corp 遊技機
JP2015029824A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015029819A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015029820A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016144725A (ja) * 2016-05-17 2016-08-12 株式会社平和 遊技機
JP2016182403A (ja) * 2016-07-19 2016-10-20 株式会社平和 遊技機
JP6078613B1 (ja) * 2015-10-09 2017-02-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017109106A (ja) * 2016-12-29 2017-06-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017109105A (ja) * 2016-12-29 2017-06-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017108828A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017108827A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020054535A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340554A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2002143435A (ja) * 2000-09-01 2002-05-21 Takao:Kk 遊技機
JP2005006742A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2009268659A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Sankyo Co Ltd 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340554A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2002143435A (ja) * 2000-09-01 2002-05-21 Takao:Kk 遊技機
JP2005006742A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2009268659A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Sankyo Co Ltd 遊技機

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201000798024; 'CRA戦国双天絵巻華恋姫伝' パチンコ必勝ガイド 5・16号 , 20090516, p.75-77, 株式会社白夜書房 *
JPN6013040679; 'CRA戦国双天絵巻華恋姫伝' パチンコ必勝ガイド 5・16号 , 20090516, p.75-77, 株式会社白夜書房 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248280A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Heiwa Corp 遊技機
JP2014023638A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Heiwa Corp 遊技機
JP2014094236A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Heiwa Corp 遊技機
JP2015029824A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015029819A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015029820A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP6078613B1 (ja) * 2015-10-09 2017-02-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017108828A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017108827A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016144725A (ja) * 2016-05-17 2016-08-12 株式会社平和 遊技機
JP2016182403A (ja) * 2016-07-19 2016-10-20 株式会社平和 遊技機
JP2017109105A (ja) * 2016-12-29 2017-06-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017109106A (ja) * 2016-12-29 2017-06-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020054535A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5508991B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508991B2 (ja) 遊技機
JP5744440B2 (ja) 遊技機
JP5364058B2 (ja) 遊技機
JP5878103B2 (ja) 遊技機
JP5738364B2 (ja) 遊技機
JP5442535B2 (ja) 遊技機
JP2013102881A (ja) 遊技機
JP5651539B2 (ja) 遊技機
JP5819122B2 (ja) 遊技機
JP6050929B2 (ja) 遊技機
JP5530957B2 (ja) 遊技機
JP5551021B2 (ja) 遊技機
JP5789143B2 (ja) 遊技機
JP5508992B2 (ja) 遊技機
JP5502658B2 (ja) 遊技機
JP5819074B2 (ja) 遊技機
JP5391166B2 (ja) 遊技機
JP5584055B2 (ja) 遊技機
JP5959973B2 (ja) 遊技機
JP5629532B2 (ja) 遊技機
JP6062481B2 (ja) 遊技機
JP5189141B2 (ja) 遊技機
JP5798987B2 (ja) 遊技機
JP5502660B2 (ja) 遊技機
JP5613310B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250