JP2012036401A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012036401A5
JP2012036401A5 JP2011224356A JP2011224356A JP2012036401A5 JP 2012036401 A5 JP2012036401 A5 JP 2012036401A5 JP 2011224356 A JP2011224356 A JP 2011224356A JP 2011224356 A JP2011224356 A JP 2011224356A JP 2012036401 A5 JP2012036401 A5 JP 2012036401A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic polyimide
polyimide film
block component
thermoplastic
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011224356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5694891B2 (ja
JP2012036401A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011224356A priority Critical patent/JP5694891B2/ja
Priority claimed from JP2011224356A external-priority patent/JP5694891B2/ja
Publication of JP2012036401A publication Critical patent/JP2012036401A/ja
Publication of JP2012036401A5 publication Critical patent/JP2012036401A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694891B2 publication Critical patent/JP5694891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

合成例1;熱可塑性ポリイミド前駆体の合成)
容量2000mlのガラス製フラスコにDMFを780g、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン(BAPP)を115.6g加え、窒素雰囲気下で攪拌しながら、3,3’4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)を78.7g徐々に添加した。続いて、エチレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)(TMEG)を3.8g添加し、氷浴下で30分間撹拌した。2.0gのTMEGを20gのDMFに溶解させた溶液を別途調製し、これを上記反応溶液に、粘度に注意しながら徐々に添加、撹拌を行った。粘度が3000poiseに達したところで添加、撹拌をやめ、ポリアミド酸溶液を得た。
このポリアミド酸溶液を25μmPETフィルム(セラピールHP,東洋メタライジング社製)上に最終厚みが20μmとなるように流延し、120℃で5分間乾燥を行った。乾燥後の自己支持性フィルムをPETから剥離した後、金属製のピン枠に固定し、150℃で5分間、200℃で5分間、250℃で5分間、350℃で5分間乾燥を行い、単層シートを得た。この熱可塑性ポリイミドのガラス転移温度は240℃であった。また、このフィルムを金属枠に固定し450℃ 1分加熱したところ形態を保持せず、熱可塑性であることがわかった。
(接着性評価)
前処理としてポリイミドフィルムをコロナ密度200W・min/m2で表面処理した。
合成例1で得られたポリアミド酸溶液を固形分濃度10重量%になるまでDMFで希釈した後、表面処理したポリイミドフィルムの両面に、熱可塑性ポリイミド層(接着層)の最終片面厚みが4μmとなるようにポリアミド酸を塗布した後、140℃で1分間加熱を行った。続いて、雰囲気温度390℃の遠赤外線ヒーター炉の中を20秒間通して加熱イミド化を行って、耐熱性接着フィルムを得た。得られた接着フィルムの両側に18μm圧延銅箔(BHY−22B−T,ジャパンエナジー社製)を、さらに銅箔の両側に保護材料(アピカル125NPI;鐘淵化学工業株式会社製)を用いて、ラミネート温度360℃、ラミネート圧力196N/cm(20kgf/cm)、ラミネート速度1.5m/分の条件で熱ラミネートを行い、FCCLを作製した。このFCCLからJIS C6471の「6.5 引きはがし強さ」に従って、サンプルを作製し、5mm幅の金属箔部分を、180度の剥離角度、50mm/分の条件で剥離し、その荷重を測定した。

Claims (8)

  1. 非熱可塑性のポリイミドフィルムであって、該非熱可塑性ポリイミドフィルムは、熱可塑性ポリイミド由来のブロック成分を有する非熱可塑性ポリイミド樹脂を含み、
    熱可塑性ポリイミドブロック成分の繰り返し単位nが3〜99であることを特徴とする非熱可塑性ポリイミドフィルム。
  2. 前記熱可塑性ブロック成分は、非熱可塑性ポリイミド樹脂全体の20〜60mol%含有されることを特徴とする請求項1記載の非熱可塑性ポリイミドフィルム。
  3. 熱可塑性ポリイミドのブロック成分を構成するジアミン成分が、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパンを含むことを特徴とする請求項1または2記載の非熱可塑性ポリイミドフィルム。
  4. 熱可塑性ポリイミドのブロック成分を構成する酸成分が、ベンゾフェノンテトラカルボン酸類及び/又はビフェニルテトラカルボン酸類を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の非熱可塑性ポリイミドフィルム。
  5. 熱可塑性ポリイミドブロック成分の繰り返し単位nが4〜90であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の非熱可塑性ポリイミドフィルム。
  6. 前記非熱可塑性ポリイミドフィルムが、熱可塑性ポリイミド由来のブロック成分を有する非熱可塑性ポリイミド樹脂からなるポリイミドフィルムであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム。
  7. 前記非熱可塑性ポリイミドフィルムが、熱可塑性ポリイミド由来のブロック成分を有する非熱可塑性ポリイミド樹脂およびフィラーを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム。
  8. 熱可塑性ポリイミド由来のブロック成分を有する非熱可塑性ポリイミド樹脂を、ポリイミドフィルム中50重量%以上含有することを特徴とする請求項記載のポリイミドフィルム。
JP2011224356A 2004-07-27 2011-10-11 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法 Active JP5694891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224356A JP5694891B2 (ja) 2004-07-27 2011-10-11 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218685 2004-07-27
JP2004218685 2004-07-27
JP2011224356A JP5694891B2 (ja) 2004-07-27 2011-10-11 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527822A Division JP4996920B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-27 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012036401A JP2012036401A (ja) 2012-02-23
JP2012036401A5 true JP2012036401A5 (ja) 2012-04-05
JP5694891B2 JP5694891B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=35786263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527822A Active JP4996920B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-27 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2011224356A Active JP5694891B2 (ja) 2004-07-27 2011-10-11 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527822A Active JP4996920B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-27 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7811660B2 (ja)
JP (2) JP4996920B2 (ja)
KR (1) KR101210743B1 (ja)
CN (1) CN1989187B (ja)
TW (1) TWI377224B (ja)
WO (1) WO2006011513A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI377224B (en) * 2004-07-27 2012-11-21 Kaneka Corp Polyimide film having high adhesiveness and production method therefor
KR20070053799A (ko) * 2004-09-24 2007-05-25 가부시키가이샤 가네카 접착성이 개량된 신규한 폴리이미드 필름
KR101244589B1 (ko) * 2005-01-18 2013-03-25 가부시키가이샤 가네카 접착성이 개량된 신규 폴리이미드 필름
JP4901509B2 (ja) * 2007-01-31 2012-03-21 株式会社カネカ ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
KR101064816B1 (ko) * 2009-04-03 2011-09-14 주식회사 두산 폴리아믹산 용액, 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 연성 금속박 적층판
EP2385611B1 (en) 2010-05-06 2013-02-13 Moventas Gears Oy An electromechanical device
US9393721B2 (en) * 2010-12-14 2016-07-19 Kaneka Corporation Method for producing three-layer co-extruded polyimide film
CN103772704A (zh) * 2013-11-12 2014-05-07 天津市天缘电工材料有限责任公司 一种低摩擦系数高粘结力聚酰亚胺薄膜的制备方法
JP2019093548A (ja) * 2016-03-30 2019-06-20 株式会社カネカ 長尺ポリイミド積層体およびその製造方法
KR101696347B1 (ko) 2016-08-30 2017-01-13 (주)아이피아이테크 반도체 패키지 리플로우 공정용 폴리이미드 필름 및 그 제조 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161437A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミドフィルム
JP2910796B2 (ja) * 1991-04-19 1999-06-23 鐘淵化学工業株式会社 ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JP2955724B2 (ja) * 1991-04-24 1999-10-04 鐘淵化学工業株式会社 ポリイミドフィルムの製造方法
JPH05105850A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd エレクトロニクス用接着テープ
JP2889976B2 (ja) 1992-02-10 1999-05-10 鐘淵化学工業株式会社 ポリイミドフィルム及びその製造方法
JPH0632926A (ja) 1992-07-16 1994-02-08 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリイミドフィルムの表面改質方法
JP3126577B2 (ja) * 1993-12-02 2001-01-22 パーカー加工株式会社 ポリイミドブロック共重合体の製造方法及びその溶液組成物
US5502143A (en) * 1992-12-25 1996-03-26 Pi Material Research Laboratory Process for preparing polyimide resins
US5412066A (en) * 1994-03-03 1995-05-02 Ther United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Phenylethynyl terminated imide oligomers
US5691876A (en) * 1995-01-31 1997-11-25 Applied Materials, Inc. High temperature polyimide electrostatic chuck
JP3982895B2 (ja) * 1997-04-09 2007-09-26 三井化学株式会社 金属ベース半導体回路基板
JP3438556B2 (ja) 1997-11-28 2003-08-18 宇部興産株式会社 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法およびその積層体
JPH1171457A (ja) * 1998-07-17 1999-03-16 Ube Ind Ltd ポリイミドシロキサン
JP2000080178A (ja) 1998-09-02 2000-03-21 Du Pont Toray Co Ltd 共重合ポリイミドフィルム、その製造方法およびこれを基材とした金属配線板
JP2000119521A (ja) 1998-10-16 2000-04-25 Du Pont Toray Co Ltd 共重合ポリイミドフィルム、その製造方法およびこれを基材とした金属配線回路板
JP2001040108A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Pi Gijutsu Kenkyusho:Kk ブロック共重合ポリイミド薄膜及び成型方法
KR100710099B1 (ko) * 2002-09-13 2007-04-20 카네카 코포레이션 폴리이미드 필름 및 그의 제조 방법 및 그의 이용
TWI377224B (en) * 2004-07-27 2012-11-21 Kaneka Corp Polyimide film having high adhesiveness and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012036401A5 (ja)
JP5514861B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムの製造方法
TWI627065B (zh) 多層聚醯亞胺膜及使用其之可撓性金屬貼合積層板
US20070292701A1 (en) Novel Polyimide Film Improved in Adhesion
TWI494407B (zh) 接著膜、撓性金屬接合積層板及彼等之製造方法
JP2012025967A5 (ja)
JPWO2005115752A1 (ja) ポリイミド積層体およびその製造方法
JP5880561B2 (ja) ポリイミド金属積層体の製造方法
JP2002113812A (ja) ポリイミドと導体層の積層体およびそれを用いてなる多層配線板ならびにその製造方法
JP6793232B2 (ja) リジッドフレキシブル基板
US20100003531A1 (en) Novel polyimide film with improved adhesiveness
JP5468913B2 (ja) レジスト付き多層ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2008188954A (ja) 片面金属張積層板用基材及び片面金属張積層板の製造方法
KR102039341B1 (ko) 동장(銅張) 적층판의 제조방법
JP2008188843A (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2008188778A (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2007144638A (ja) ポリイミド樹脂フィルムの製造方法
JP5261563B2 (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムの製造方法
JP2006096919A (ja) 高い接着性を有するポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2006199871A (ja) 接着フィルム
JP2010111719A (ja) 接着フィルム
JP2006257285A (ja) 樹脂組成物及び金属積層板