JP2012035703A - 車体前部構造 - Google Patents

車体前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012035703A
JP2012035703A JP2010176555A JP2010176555A JP2012035703A JP 2012035703 A JP2012035703 A JP 2012035703A JP 2010176555 A JP2010176555 A JP 2010176555A JP 2010176555 A JP2010176555 A JP 2010176555A JP 2012035703 A JP2012035703 A JP 2012035703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper beam
vehicle body
beam extension
side frame
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010176555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063753B2 (ja
Inventor
Tomoaki Ichikawa
智昭 市川
Shigeto Yasuhara
重人 安原
Shigetaka Kameyama
茂崇 亀山
Makoto Onihara
誠 鬼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010176555A priority Critical patent/JP5063753B2/ja
Priority to EP20110176375 priority patent/EP2415643B1/en
Publication of JP2012035703A publication Critical patent/JP2012035703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063753B2 publication Critical patent/JP5063753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バンパビームからフロントサイドフレームに伝達される荷重の伝達ロスを低減することを可能にするとともに、バンパビームエクステンションの潰れ態様を安定化することを可能にする。
【解決手段】車体前後方向に延ばされるフロントサイドフレーム16と、フロントサイドフレーム16の前端に設けられるバンパビームエクステンション21と、バンパビームエクステンション21の前端に設けられるバンパビーム24と、を備えた車体前部構造において、バンパビームエクステンション21の後端に、フロントサイドフレーム16の前端に取付ける連結プレート23が設けられ、バンパビームエクステンション21が、断面視多角形断面を有するとともに、車体前方に延ばすに連れて車体内側から車体外側に湾曲する湾曲形状を有し、連結プレート23の前面23aに突合せ溶接され、多角形断面の稜線61が連結プレート23に接地される。
【選択図】図1

Description

本発明は、車体前後方向にフロントサイドフレームが延ばされ、フロントサイドフレームの前端にバンパビームに接合されるバンパビームエクステンションが設けられた車体前部構造に関する。
車体前部構造は、車両前面衝突時にバンパビームから作用する衝撃荷重により座屈変形してエネルギー吸収する圧潰部材(バンパビームエクステンション)を車体前部に設けたものであり、圧潰部材を、その軸線を車幅方向外側に指向する円弧状に設定したものがある。
この車体前部構造によれば、車体前面衝突時において車体が衝突する対象が車幅方向外側で傾斜角度をもった状態であっても、衝撃エネルギーを吸収することが可能である(例えば、特許文献1参照。)。
また、車体前部構造には、車体前後方向にフロントサイドフレームを延ばし、フロントサイドフレームの外側にアッパメンバを配置し、フロントサイドフレーム及びアッパメンバの前端部に、それぞれ内側及び外側の衝撃吸収部(バンパビームエクステンション)を設け、内側及び外側の衝撃吸収部の前端部にバンパビームを設けたものが知られる。
この車体前部構造によれば、車体前方斜めから作用する衝撃荷重で、内側及び外側の衝撃吸収部が車体中心に曲げ変形することを阻止することが可能である(例えば、特許文献2参照。)。
特開2009−107445公報 特開2009−137359公報
特許文献1の車体前部構造では、圧潰部材(バンパビームエクステンション)の軸線が車幅方向外側に指向する円弧状に設定されている。従って、前突荷重がバンパビームの傾斜角度のない正面から作用する場合には、圧潰部材が軸線方向の荷重に対して蛇腹状に潰れてエネルギー吸収するので、円弧状では折れ曲がり、エネルギー吸収量が低下する。
また、フロントサイドフレームの幅範囲に圧潰部材があるので、傾斜角度のある斜め衝突に対してエネルギーの吸収量が不足する。
特許文献2の車体前部構造では、フロントサイドフレームの前端部に、内側の衝撃吸収部(バンパビームエクステンション)が設けられ、アッパメンバの前端部に、外側の衝撃吸収部(バンパビームエクステンション)が設けられている。さらに、内側の衝撃吸収部と外側の衝撃吸収部とが直線状に形成されているので、傾斜角度のある荷重に対して内側及び外側の衝撃吸収部(バンパビームエクステンション)の座屈による蛇腹変形が起きにくく、潰れ態様を安定化させることができない。
本発明は、バンパビームからフロントサイドフレームに伝達される荷重の伝達ロスを低減することができる車体前部構造を提供することを課題とする。また、斜め衝突時のエネルギー吸収量を増大することができる車体前部構造を提供することを課題とする。さらに、バンパビームエクステンションの潰れ態様を安定化させることができる車体前部構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車体前後方向に延ばされるフロントサイドフレームと、フロントサイドフレームの前端に設けられるバンパビームエクステンションと、バンパビームエクステンションの前端に設けられるバンパビームと、を備えた車体前部構造において、バンパビームエクステンションの後端に、フロントサイドフレームの前端に取付ける連結プレートが設けられ、バンパビームエクステンションが、断面視多角形断面を有するとともに、車体前方に延ばすに連れて車体内側から車体外側に湾曲する湾曲形状を有し、連結プレートの前面に突合せ溶接され、多角形断面の稜線が連結プレートに接地されることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、フロントサイドフレームの外側に、車体後方に向けて上方に湾曲されるアッパメンバが並設され、アッパメンバの前端に、中心軸が車体前後方向に直線状の外側バンパビームエクステンションが設けられ、外側バンパビームエクステンションは、フロントサイドフレームの前端に設けられるバンパビームエクステンションより短く設定されることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、バンパビームエクステンションが、前端が蓋部材で塞がれるものであり、蓋部材の車体後方へ折り返す蓋部材側フランジが、バンパビームエクステンションの上面又は下面の一方に溶接されることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、バンパビームエクステンション及び外側バンパビームエクステンションが、連結プレートで一体化されることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、バンパビームエクステンションの蓋部材側フランジの後方部分が連結ブラケットを介してバンパビームに連結されることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、連結ブラケットのバンパビームエクステンションに締結される締結部近傍に変形を防止するビードが設けられたことを特徴とする。
本発明は以下の効果を奏する。
請求項1に係る発明では、車体前後方向に延ばされるフロントサイドフレームと、フロントサイドフレームの前端に設けられるバンパビームエクステンションと、バンパビームエクステンションの前端に設けられるバンパビームと、を備える。
バンパビームエクステンションの後端に、フロントサイドフレームの前端に取付ける連結プレートが設けられる。
バンパビームエクステンションが、断面視多角形断面を有するとともに、車体前方に延ばすに連れて車体内側から車体外側に湾曲する湾曲形状を有し、連結プレートの前面に突合せ溶接され、多角形断面の稜線が連結プレートに接地されるので、バンパビームからフロントサイドフレームに伝達される荷重の伝達ロスを低減することができ、斜め衝突初期から蛇腹状に潰れてエネルギー吸収が可能となる。また、例えば、バンパビームエクステンションを板厚を1mmに設定することで、一般的なMIG溶接が可能となり、生産性の向上を図ることができる。
請求項2に係る発明では、フロントサイドフレームの外側に、車体後方に向けて上方に湾曲されるアッパメンバが並設される。
アッパメンバの前端に、中心軸が車体前後方向に直線状の外側バンパビームエクステンションが設けられ、外側バンパビームエクステンションは、フロントサイドフレームの前端に設けられるバンパビームエクステンションより短く設定される。
車体前部構造では、フロントサイドフレームの前端に設けられるバンパビームエクステンションの形状を湾曲させることで、圧潰モードを定着させることができ、安定的に衝突性能をコントロールすることが可能になる。すなわち、フロントサイドフレームの前端に設けられ、前後方向に長くて斜め衝突時に潰れ態様が不安定なバンパビームエクステンションのみを湾曲させて、潰れ態様を安定化させ、バンパビームエクステンションの初期潰れを起点に短い直線状の外側バンパビームエクステンションを潰すようにした。これにより、斜め衝突時のエネルギー吸収量を増大することができる。
また、傾斜角度のない前突時には、外側バンパビームエクステンションが外側でバンパビームを支持するので、(内側の)バンパビームエクステンションが折れ曲がることがない。
請求項3に係る発明では、バンパビームエクステンションが、前端が蓋部材で塞がれるものであり、蓋部材の車体後方へ折り返す蓋部材側フランジが、バンパビームエクステンションの上面又は下面の一方に溶接される。
溶接された側は、溶接されていない側よりも強度及び剛性が高いので潰れにくい。前突によりバンパビームが上方または下方に回転するときに、溶接されていない側が先に折り曲げられ、潰れ作用の起点を作ることができる。この結果、バンパビームエクステンションを安定して蛇腹状に潰すことができる。
請求項4に係る発明では、バンパビームエクステンション及び外側バンパビームエクステンションが、連結プレートで一体化されたので、潰れモードを、さらに安定することができる。
請求項5に係る発明では、バンパビームエクステンションの蓋部材側フランジの後方部分が連結ブラケットを介してバンパビームに連結されることで、バンパビームの振動の低減を図ることができる。蓋部材側フランジの後方部分が連結ブラケットを介してバンパビームに連結されるので、潰れモードへの影響を最小限に止めることができる。
請求項6に係る発明では、連結ブラケットのバンパビームエクステンションに締結される締結部近傍に変形を防止するビードが設けられたので、連結ブラケットの運搬時の変形を防止することができる。
本発明に係る車体前部構造を示す平面図である。 図1に示された車体前部構造の底面図である。 図1の3矢視図である。 図1に示された車体前部構造の左後方からの斜視図である。 図1に示された車体前部構造の右後方からの斜視図である。 図1に示された車体前部構造の正面図である。 図1に示された車体前部構造のバンパビームエクステンションの斜視図である。 図1に示された車体前部構造のバンパビームエクステンションの蓋部材を外した状態の斜視図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1〜図5に示されたように、車体10の前部には、車体前後方向に延ばされるフロントサイドフレーム16と、フロントサイドフレーム16の外側に並設され、車体後方に向けて上方に湾曲されるアッパメンバ17と、フロントサイドフレーム16の前端に設けられ、車体内側に湾曲するバンパビームエクステンション(内側バンパビームエクステンション)21と、このバンパビームエクステンション21の外側に且つアッパメンバ17の前端に設けられ、中心軸が車体前後方向に直線状の外側バンパビームエクステンション22と、バンパビームエクステンション21及び外側バンパビームエクステンション22が車幅方向に連結される連結プレート23と、バンパビームエクステンション21及び外側バンパビームエクステンション22の前端に設けられるバンパビーム24と、バンパビーム24とバンパビームエクステンション21とを連結する連結ブラケット25と、フロントサイドフレーム16の前端側壁(前端外壁)46とアッパメンバ17の前端側壁(前端内壁)47とを連結する連結部材28と、が設けられる。
図1に示される車体前部構造は、バンパビーム24、バンパビームエクステンション(内側バンパビームエクステンション)21、外側バンパビームエクステンション22、連結プレート23、フロントサイドフレーム16、及びアッパメンバ17で構成される部分の構造である。以下、詳細に説明する。
フロントサイドフレーム16の前端には、フレーム側取付プレート48が設けられ、このフレーム側取付プレート48に、連結プレート23を介してバンパビームエクステンション21が設けられる。フレーム側取付プレート48には、連結プレート23をボルト締めする複数のナット51が溶接されている(図4参照)。
フロントサイドフレーム16の後端は、サイドフレームエクステンション(不図示)を介して車体前後方向に延ばされるサイドシル(不図示)及びトンネルフレーム(不図示)に接続される。
アッパメンバ17は、フロントサイドフレーム16の外側に並設され、車体後方に向けて上方に湾曲する。アッパメンバ17の前端に、メンバ側取付プレート49が設けられ、このメンバ側取付プレート49に、連結プレート23を介して中心軸が車体前後方向に直線状の外側バンパビームエクステンション22が設けられる。メンバ側取付プレート49には、連結プレート23をボルト締めする複数のナット52が溶接されている(図4参照)。
バンパビーム24は、前面中央部に前方からの歩行者への衝撃を吸収する中央衝撃吸収部材(セーフティプレート)54と、端部衝撃吸収部材(セーフティプレート)55とが設けられる。
バンパビーム24の後方端部が、バンパビームエクステンション21及び外側バンパビームエクステンション22の前端に取付けられる。詳細には、バンパビームエクステンション21及び外側バンパビームエクステンション22の蓋部材59,69の蓋前面63,73に取付けられる。
さらに、バンパビーム24の後面は、バンパビームエクステンション21に連結ブラケット25を介して連結されている。
図6〜図8に示されたように、バンパビームエクステンション21は、断面視多角形断面の筒状に形成される。詳細には、バンパビームエクステンション21は、外ピース57と内ピース58とが合わされ、断面視八角形断面の筒状に形成される。
また、車体前方に延ばすに連れて車体内側から車体外側に一点鎖線A1(図1参照)の如く湾曲する湾曲形状に形成されている。さらに、前端が蓋部材59で塞がれる。後端が連結プレート23の前面23aに突合せ溶接され、多角形断面の稜線61が連結プレート23に接地される。すなわち、バンパビームエクステンション21では、先端が車体外方に指向させた湾曲構造(若しくはバナナ構造)が採用されたものである。
さらに、バンパビームエクステンション21は、連結プレート23側且つ外側バンパビームエクステンション22側に、断面視多角形断面の筒状から内フランジ62が折り曲げ形成され、内フランジ62が外側バンパビームエクステンション22の接合フランジ(外フランジ)72aに結合される。
バンパビームエクステンション21では、板厚は1mmの鋼板が採用される。これにより、連結プレート23に直接MIG溶接が可能になる。すなわち、バンパビームエクステンション21の連結プレート23側の端部21aを、連結プレート23の前面23aに当接させ、バンパビームエクステンション21の断面視多角形断面の筒状の端部21aのほぼ全周を連結プレート23にMIG溶接している(ただし、内フランジ62の形成部分は除く)。これにより、湾曲する稜線61を連結プレート23の前面23aに着地させることができる。この結果、荷重伝達ロスの低減を図ることができる。
蓋部材59は、バンパビーム24が取付けられる蓋前面63と、この蓋前面63の車体後方へ折り返す蓋部材側フランジ64と、からなる。
上側に位置する蓋部材側フランジ64には、車体後方に延出した延出フランジ65,66を備える。延出フランジ65,66の先端がバンパビームエクステンション21(断面視多角形断面の筒状)の上面21bに溶接される。
図3に示されるように、バンパビーム24に、前突荷重が矢印b1の如く作用したときにバンパビーム24が、矢印b2の如く上方向に回転可能となり、蛇腹変形の起点となる。断面視多角形断面の筒状の下面21cには、延出フランジは形成していない。また、延出フランジ65,66の長さは、バンパビーム24が回転するときに、断面視多角形断面に折れを発生させる位置まで延ばした長さとした。
なお、バンパビーム24を下方に回転するように設定する場合には、蓋部材側フランジ64の下面に、車体後方に延出フランジを延出してもよく、この延出フランジの先端を、断面視多角形断面の筒状の下面21cに溶接してもよい。
すなわち、図3に示された車体前部構造では、バンパビームエクステンション21が、前端が蓋部材59で塞がれるものであり、蓋部材59の車体後方へ蓋部材側フランジ64が、バンパビームエクステンション21の上面21b又は下面21cの一方に溶接される。また、蓋部材側フランジ64が、バンパビームエクステンション21の左右側面に溶接されるものでもよい。
図6〜図8に示されたように、外側バンパビームエクステンション22は、断面視多角形断面の筒状に形成される。詳細には、外側バンパビームエクステンション22は、外ピース67と内ピース68とが合わされ、断面矩形筒体の4つのコーナが面取りされた断面視8角形断面の筒状に形成される。
外側バンパビームエクステンション22では、板厚1mm以下の鋼板が採用される。従って、連結プレート23側に複数の接合フランジ72a〜72fが形成され、複数の接合フランジ72a〜72fが連結プレート23にスポット溶接される。複数の接合フランジ72a〜72fのうち、バンパビームエクステンション21側に形成される接合フランジ(外フランジ)72aにバンパビームエクステンション21の内フランジ62が接合される。
なお、外側バンパビームエクステンション22の連結プレート23側に複数の接合フランジ72a〜72fが形成されるので、接合フランジ72a〜72fを形成するために、曲げ逃げのための切り欠きが発生する。外側バンパビームエクステンション22は内側バンパビームエクステンション21の圧潰途中から潰れ変形を開始するので、外側バンパビームエクステンション22では、それぞれの稜線71が、連結プレート23の前面23aに接地されていなくてもよい。
さらに、接合フランジ72a〜72fをスポット溶接するコストは、例えば、端面をMIG溶接するコストに比べて安価であるので製造コストの低減にも寄与する。
内側バンパビームエクステンション21の内フランジ62と外側バンパビームエクステンション22の接合フランジ(外フランジ)72aとを結合させることで、内側バンパビームエクステンション21及び外側バンパビームエクステンション22の潰れモードの安定化に寄与することができる。
また、外側バンパビームエクステンション22は、中心軸が車体前後方向に直線状に形成されている。車体前部コーナ部のデザインに沿ってバンパビームエクステンション21より短く設定される。さらに、前端が蓋部材69で塞がれる。後端には折り曲げ形成された接合フランジ72a〜72fが、連結プレート23に接地(スポット溶接)される。
蓋部材69は、バンパビーム24が取付けられる蓋前面73と、この蓋前面73の車体後方へ折り返す蓋部材側フランジ74と、からなる。
蓋部材側フランジ74には、車体後方に延出した複数の延出フランジ75a〜75gを備える。複数の延出フランジ75a〜75gの先端は、断面視多角形断面の筒状に溶接される。
図1、図2に示された車体前部構造では、バンパビームエクステンション(内側バンパビームエクステンション)21及び外側バンパビームエクステンション22のうち、前後方向に長くて前突時に潰れ態様が不安定な内側バンパビームエクステンション21のみを湾曲させ、潰れ態様を安定化させた。この内側バンパビームエクステンション21の初期潰れを起点に、短い外側バンパビームエクステンション22を潰すことにより、例えば、車体前方且つ車体外方からの斜め衝突時のエネルギー吸収量を増大するようにした。
すなわち、図1に示されたように、衝突バリヤ79が複数の矢印a1の如く、車体斜め方向から侵入する場合に、バンパビームエクステンション(内側バンパビームエクステンション)21の形状を衝突バリヤ79の侵入方向に湾曲(指向)させることで、潰れ態様を安定化させることができ、安定的に衝突性能をコントロールすることが可能となる。
連結プレート23は、一体的に形成された1枚プレートであり、バンパビームエクステンション(内側バンパビームエクステンション)21及び外側バンパビームエクステンション22を連結する(取付ける)板部材である。
バンパビームエクステンション(内側バンパビームエクステンション)21及び外側バンパビームエクステンション22が取付けられた連結プレート23は、フロントサイドフレーム16のフレーム側取付プレート48及びアッパメンバ17のメンバ側取付プレート49にボルト結合される。
連結ブラケット25は、バンパビーム24とバンパビームエクステンション21とに渡すブラケット本体81と、ブラケット本体81のバンパビーム24側に折り曲げ形成され、バンパビーム24に取付ける取付部82と、バンパビームエクステンション21側に形成され、バンパビームエクステンション21に締結される締結部83と、ブラケット本体81と締結部83に亘って形成され、連結ブラケット25の輸送時の変形を防止するビード84と、ブラケット本体81の側方に形成され、ブラケット本体81を補強する補強部85,85と、バンパビーム24とバンパビームエクステンション21とに取付けた取付状態で略前後方向に指向させ、前突荷重が作用したときにブラケット本体81を意図的に曲げ変形させる応力吸収部86と、が形成される。
連結ブラケット25は、バンパビーム24内の車幅方向における振動を規制する部材であり、振動を低減することで不快に感じる音(エンジンルーム内にこもる音)を抑制し、車室内の静粛性を向上させる役目をなす。
さらに、連結ブラケット25は、バンパビームエクステンション21の衝突性能に影響しない蓋部材59の延出フランジ65,66の後方に結合されている。
図1に示された車体前部構造では、車体前後方向に延ばされるフロントサイドフレーム16と、フロントサイドフレーム16の前端に設けられるバンパビームエクステンション21と、バンパビームエクステンション21の前端に設けられるバンパビーム24と、を備える。
バンパビームエクステンション21の後端に、フロントサイドフレーム16の前端に取付ける連結プレート23が設けられる。
バンパビームエクステンション21が、断面視多角形断面を有するとともに、車体前方に延ばすに連れて車体内側から車体外側に湾曲する湾曲形状を有し、連結プレート23の前面23aに突合せ溶接され、多角形断面の稜線61が連結プレート23に接地されるので、バンパビーム24からフロントサイドフレーム16に伝達される荷重の伝達ロスを低減することができ、斜め衝突初期から蛇腹状に潰れてエネルギー吸収が可能となる。また、例えば、バンパビームエクステンション21を板厚を1mmに設定することで、一般的なMIG溶接が可能となり、生産性の向上を図ることができる。
図1、図2に示された車体前部構造では、フロントサイドフレーム16の外側に、車体後方に向けて上方に湾曲されるアッパメンバ17が並設される。
アッパメンバ17の前端に、中心軸が車体前後方向に直線状の外側バンパビームエクステンション22が設けられ、外側バンパビームエクステンション22は、フロントサイドフレーム16の前端に設けられるバンパビームエクステンション21より短く設定される。
図1、図2に示された車体前部構造では、フロントサイドフレーム16の前端に設けられるバンパビームエクステンション21の形状を湾曲させることで、圧潰モードを定着させることができ、安定的に衝突性能をコントロールすることが可能になる。すなわち、フロントサイドフレーム16の前端に設けられ、前後方向に長くて斜め衝突時に潰れ態様が不安定なバンパビームエクステンション21のみを湾曲させて、潰れ態様を安定化させ、バンパビームエクステンション21の初期潰れを起点に短い直線状の外側バンパビームエクステンション22を潰すようにした。これにより、斜め衝突時のエネルギー吸収量を増大することができる。
また、傾斜角度のない前突時には、外側バンパビームエクステンション22が外側でバンパビーム24を支持するので、(内側の)バンパビームエクステンション21が折れ曲がることがない。
図3に示されたように、車体前部構造では、バンパビームエクステンション21が、前端が蓋部材59で塞がれるものであり、蓋部材59の車体後方へ蓋部材側フランジ64が、バンパビームエクステンションの上面21b又は下面21cの一方に溶接される。
溶接された側は、溶接されていない側よりも強度及び剛性が高いので潰れにくい。前突によりバンパビーム24が上方または下方に回転するときに、溶接されていない側が先に折り曲げられ、潰れ作用の起点を作ることができる。この結果、バンパビームエクステンション21を安定して蛇腹状に潰すことができる。
図7に示されたように、車体前部構造では、バンパビームエクステンション21及び外側バンパビームエクステンション22が、連結プレート23で一体化されたので、潰れモードを、さらに安定することができる。
図1、図5に示されたように、車体前部構造では、バンパビームエクステンション21の蓋部材側フランジ64の後方部分が連結ブラケット25を介してバンパビーム24に連結されることで、バンパビーム24の振動の低減を図ることができる。蓋部材側フランジ64の後方部分が連結ブラケット25を介してバンパビーム24に連結されるので、潰れモードへの影響を最小限に止めることができる。
図1、図5に示されたように、車体前部構造では、連結ブラケット25のバンパビームエクステンション21に締結される締結部83近傍に変形を防止するビード84が設けられたので、連結ブラケット25の運搬時の変形を防止することができる。
図1、図5に示されたように、連結部材28は、フロントサイドフレーム16側に連結されるフレーム側連結部材91と、アッパメンバ17側に連結されるメンバ側連結部材92と、に分割構成される。連結部材28は、側面視で断面略コ字形状に形成される。
フレーム側連結部材91は、フロントサイドフレーム16の前端側壁46に連結され、メンバ側連結部材92は、アッパメンバ17の前端側壁47に連結され、フレーム側連結部材91及びメンバ側連結部材92が互いに連結される。
尚、本発明に係る車体前部構造は、図8に示すように、バンパビームエクステンション21では、板厚は1mmの鋼板が採用され、連結プレート23に断面視多角形断面の筒状の端部21aのほぼ全周を連結プレート23にMIG溶接し、外側バンパビームエクステンション22では、板厚1mm以下の鋼板が採用され、連結プレート23側に複数の接合フランジ72a〜72fが形成され、複数の接合フランジ72a〜72fが連結プレート23にスポット溶接されたが、外側バンパビームエクステンション22に、板厚が1mmの鋼板を採用し、連結プレート23に全周をMIG溶接することを、妨げるものではない。
本発明に係る車体前部構造は、セダンやワゴンなどの乗用車に採用するのに好適である。
10…車両、16…フロントサイドフレーム、17…アッパメンバ、21…バンパビームエクステンション(内側バンパビームエクステンション)、22…外側バンパビームエクステンション、23…連結プレート、23a…前面、24…バンパビーム、25…連結ブラケット、59…蓋部材、61…稜線、83…締結部、84…ビード。

Claims (6)

  1. 車体前後方向に延ばされるフロントサイドフレームと、フロントサイドフレームの前端に設けられるバンパビームエクステンションと、バンパビームエクステンションの前端に設けられるバンパビームと、を備えた車体前部構造において、
    前記バンパビームエクステンションの後端に、前記フロントサイドフレームの前端に取付ける連結プレートが設けられ、
    前記バンパビームエクステンションは、断面視多角形断面を有するとともに、車体前方に延ばすに連れて車体内側から車体外側に湾曲する湾曲形状を有し、前記連結プレートの前面に突合せ溶接され、前記多角形断面の稜線が前記連結プレートに接地されることを特徴とする車体前部構造。
  2. 前記フロントサイドフレームの外側に、車体後方に向けて上方に湾曲されるアッパメンバが並設され、該アッパメンバの前端に、中心軸が車体前後方向に直線状の外側バンパビームエクステンションが設けられ、該外側バンパビームエクステンションは、前記フロントサイドフレームの前端に設けられるバンパビームエクステンションより短く設定されることを特徴とする請求項1記載の車体前部構造。
  3. 前記バンパビームエクステンションは、前端が蓋部材で塞がれるものであり、該蓋部材の車体後方へ折り返す蓋部材側フランジは、該バンパビームエクステンションの上面又は下面の一方に溶接されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車体前部構造。
  4. 前記バンパビームエクステンション及び前記外側バンパビームエクステンションが、前記連結プレートで一体化されることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の車体前部構造。
  5. 前記バンパビームエクステンションは、前記蓋部材側フランジの後方部分が連結ブラケットを介して前記バンパビームに連結されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の車体前部構造。
  6. 前記連結ブラケットは、前記バンパビームエクステンションに締結される締結部近傍に変形を防止するビードが設けられたことを特徴とする請求項5記載の車体前部構造。
JP2010176555A 2010-08-05 2010-08-05 車体前部構造 Expired - Fee Related JP5063753B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176555A JP5063753B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 車体前部構造
EP20110176375 EP2415643B1 (en) 2010-08-05 2011-08-03 Front vehicle body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176555A JP5063753B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 車体前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012035703A true JP2012035703A (ja) 2012-02-23
JP5063753B2 JP5063753B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=45848202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176555A Expired - Fee Related JP5063753B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 車体前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5063753B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074877A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 本田技研工業株式会社 衝撃吸収部材付き車体構造
CN111806569A (zh) * 2019-04-11 2020-10-23 现代自动车株式会社 车辆的前车身

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240986B2 (ja) 2015-11-09 2017-12-06 本田技研工業株式会社 車体前部構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492037U (ja) * 1972-04-06 1974-01-09
JP2009107445A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2009234377A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Suzuki Motor Corp 車両のクラッシュボックス及び車体前部構造
JP2010083453A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492037U (ja) * 1972-04-06 1974-01-09
JP2009107445A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2009234377A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Suzuki Motor Corp 車両のクラッシュボックス及び車体前部構造
JP2010083453A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017074877A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 本田技研工業株式会社 衝撃吸収部材付き車体構造
CN111806569A (zh) * 2019-04-11 2020-10-23 现代自动车株式会社 车辆的前车身

Also Published As

Publication number Publication date
JP5063753B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821340B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP6215891B2 (ja) 衝撃吸収部材付き車体構造
JP6187447B2 (ja) 車両前部構造
JP5077541B2 (ja) 車体前部構造
US20130207417A1 (en) Structure of front section of vehicle body
EP2415643B1 (en) Front vehicle body structure
JP5079061B2 (ja) 車体前部構造
JP6299701B2 (ja) 車両下部構造
KR20020030710A (ko) 차체 구조
JP5790785B2 (ja) 車両前部構造
JP4314992B2 (ja) 車体構造
JP2007126093A (ja) 車両用フレーム構造
JP5063753B2 (ja) 車体前部構造
JP6183693B2 (ja) バンパーメンバのナット取付構造
JP5104272B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5053762B2 (ja) 車両用バンパ装置
JP6103085B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP2014040209A (ja) 車両の車体下部構造
JP4798485B2 (ja) 車両のフロントバンパー構造
JP5180950B2 (ja) バンパー構造体
JP2006096193A (ja) 車体構造
JP5723562B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP5282596B2 (ja) 車両の車体構造
JP2009101731A (ja) 車体前部構造
JP6237703B2 (ja) 車両の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees