JP2012035676A - 搭載物着脱式運搬車 - Google Patents

搭載物着脱式運搬車 Download PDF

Info

Publication number
JP2012035676A
JP2012035676A JP2010175470A JP2010175470A JP2012035676A JP 2012035676 A JP2012035676 A JP 2012035676A JP 2010175470 A JP2010175470 A JP 2010175470A JP 2010175470 A JP2010175470 A JP 2010175470A JP 2012035676 A JP2012035676 A JP 2012035676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
toggle
frame
lift cylinder
dump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010175470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5565693B2 (ja
Inventor
Seiji Yamaguchi
晴史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA UNYU KOGYO KK
Original Assignee
SANWA UNYU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA UNYU KOGYO KK filed Critical SANWA UNYU KOGYO KK
Priority to JP2010175470A priority Critical patent/JP5565693B2/ja
Publication of JP2012035676A publication Critical patent/JP2012035676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565693B2 publication Critical patent/JP5565693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】運搬車使用時の保守、点検なども行い易く、ダンプ兼リフトシリンダ機構が大型化せず、ダンプ操作が行い易いものとなる搭載物着脱式運搬車を提供する。
【解決手段】サブフレーム4の前部に、このサブフレーム4の前部トグル支持機5aを配設し、サブフレーム4の前後部間の前部寄りに、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたダンプ兼リフトシリンダ機構8を備えた前部昇降機3aを配設し、サブフレーム4の後部に、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたリフトシリンダ機構10を備えた後部昇降機3bを配設し、サブフレーム4を水平昇降するようにしたものとし、サブフレーム4に搭載物6を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構7を備え、サブフレーム4の長手方向における中間位置にダンプ兼リフトシリンダ機構8の一端を軸支し、前部昇降機3aはサブフレーム4の上昇配置時に、サブフレーム4をダンプ操作可能なものとする。
【選択図】図1

Description

この発明は、水平昇降するサブフレームを用いてリヤフレームにコンテナなどの搭載物を着脱自在として搭載することのできる搭載物着脱式運搬車に関するものである。
従来、この種の搭載物着脱式運搬車には、例えば図18〜20に示したようなものが存在する。
この搭載物着脱式運搬車は、図に示すように、車体31後方のリヤフレーム32に装着したサブフレーム34の前部には、リヤフレーム32とサブフレーム34間に介在させたダンプ兼リフトシリンダ機構38を備えた前部昇降機33aを配設すると共に、前部トグル支持機35aを配設したものとしている。さらに、前記サブフレーム34の後部には、リヤフレーム32とサブフレーム34間に介在させたリフトシリンダ機構40を備えた後部昇降機33bを配設すると共に、後部トグル支持機35bを配設したものとしている。
そして、これら前後部昇降機33a、33bおよび前後部トグル支持機35a、35bを同調油圧回路に接続し、同時に作動させることにより、前記サブフレーム34を水平昇降するようにしたものとしている。前後部昇降機33a、33bによってサブフレーム34を上昇配置状態にすると、前後部トグル支持機35a、35bの前後部トグルシリンダ42a、42bの前後部ロッド43a、43bがそれぞれ収縮し、前後部トグルアーム41a、41bがそれぞれスライドしながら回動して立ち上がり、前後部トグルアーム41a、41bが前後部支持アーム45a、45bによってそれぞれ支持された状態で、前後部リフトビーム44a、44bによってサブフレーム34の前後部をそれぞれ支持するようにしたものとしている。
さらに、前記サブフレーム44には搭載物(図示せず)を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構37を備えたものとし、前記前部昇降機33aはサブフレーム34の上昇配置時に、このサブフレーム34をダンプ兼リフトシリンダ機構38によってダンプ操作可能なものとしている。この場合、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構38の一端は、搭載物をダンプ操作するときの荷重バランスを考慮して、サブフレーム34の長手方向における中間位置に軸着したものとしている(特許文献1)。
特許第4221650号公報
しかしながら、上記従来の搭載物着脱式運搬車では、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構38と前部昇降機33aを共に、前記サブフレーム34の前部に配設したものとしているため、このサブフレーム34の前部における構造が複雑に入り組むことになり、運搬車製造時の組み付け作業が困難であったり、運搬車使用時の保守、点検などが行い難いという問題点を有していた。
さらに、上記従来の搭載物着脱式運搬車では、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構38を前記サブフレーム34の前部に配設したものとしているため、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構38の一端をサブフレーム34の長手方向における中間位置に軸着すると、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構38とサブフレーム34との取り付け角度が浅くなり、その結果サブフレーム34をダンプ操作する力は負荷荷重に対して効率が悪くなるので、サブフレーム34に搭載される搭載物の重量が大きい場合には、ダンプ操作が行い難くなるという問題点や、サブフレーム34に搭載される搭載物の重量が大きい場合にダンプ操作を行い易くするには、ダンプ兼リフトシリンダ機構38が大型化してしまうという問題点を有していた。
また、上記従来の搭載物着脱式運搬車では、後部昇降機33bを簡単な構造にしているものの、サブフレーム34のダンプ操作時に、リヤフレーム32の後部空間でこのサブフレーム34の後端が回動するので、リヤフレーム32の後部空間はできるだけ広くしておくのが、サブフレーム34の後端の自由度が制限されず、ダンプ操作が行い易いものとなるが、現状の後部昇降機33bの構造では、未だ不十分であるという問題点を有していた。
そこで、この発明は、上記従来の問題点を解決することをその課題としており、ダンプ兼リフトシリンダ機構がサブフレームの前部において複雑に入り組むことなく、運搬車製造時の組み付け作業が簡単であり、運搬車使用時の保守、点検なども行い易く、さらにダンプ兼リフトシリンダ機構によるダンプ操作が行い易く、またダンプ兼リフトシリンダ機構が大型化せず、しかもリヤフレームの後部空間が広いものとなり、サブフレームの後端の自由度がより制限されることなく、ダンプ操作が行い易いものとなる搭載物着脱式運搬車を提供することを目的としてなされたものである。
そこで、この発明の搭載物着脱式運搬車は、車体1後方のリヤフレーム2に装着したサブフレーム4の前部において、このサブフレーム4の前部トグル支持機5aを配設し、前記サブフレーム4の前後部間の前部寄りにおいて、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたダンプ兼リフトシリンダ機構8を備えた前部昇降機3aを配設し、前記サブフレーム4の後部において、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたリフトシリンダ機構10を備えた後部昇降機3bを配設したものとし、これら前後部昇降機3a、3bおよび前部トグル支持機5aを同時に作動させることにより、前記サブフレーム4を水平昇降するようにしたものとし、さらに前記サブフレーム4には搭載物6を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構7を備えたものとし、このサブフレーム4の長手方向における中間位置には前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8の一端を軸支したものとし、しかも前記前部昇降機3aはサブフレーム4の上昇配置時に、このサブフレーム4を前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8によってダンプ操作可能なものとしている。
そして、この発明の搭載物着脱式運搬車は、車体1後方のリヤフレーム2に装着したサブフレーム4の前部において、このサブフレーム4の前部トグル支持機5aを配設し、前記サブフレーム4の後部において、このサブフレーム4の後部トグル支持機5bを配設し、前記サブフレーム4の前後部間の前部寄りにおいて、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたダンプ兼リフトシリンダ機構8を備えた前部昇降機3aを配設し、前記サブフレーム4の後部において、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたリフトシリンダ機構10を備えた後部昇降機3bを配設したものとし、これら前後部昇降機3a、3bおよび前後部トグル支持機5a、5bを同時に作動させることにより、前記サブフレーム4を水平昇降するようにしたものとし、さらに前記サブフレーム4には搭載物6を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構7を備えたものとし、このサブフレーム4の長手方向における中間位置には前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8の一端を軸支したものとし、しかも前記前部昇降機3aはサブフレーム4の上昇配置時に、このサブフレーム4を前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8によってダンプ操作可能なものとしている。
さらに、この発明の搭載物着脱式運搬車では、前記前部トグル支持機5aは、前部トグルアーム11aの下端を前記リヤフレーム2に軸支し、前部トグルシリンダ12aの前端をリヤフレーム2に軸支し、前部トグルシリンダ12aの前部ロッド13aの先端を前部トグルリンク14aの下端に軸支し、前部トグルリンク14aの下端を前記前部トグルアーム11aの上端に軸支し、前部支持アーム15aの前端を前記リヤフレーム2に軸支し、前部支持アーム15aの後端と、前記前部トグルリンク14aの上端を、前記サブフレーム4を支持するサポートブラケット15に軸支したものとしている。
そして、この発明の搭載物着脱式運搬車では、前記後部トグル支持機5bは、後部トグルアーム11bの下端を前記リヤフレーム2に軸支し、後部トグルシリンダ12bの前端をリヤフレーム2に軸支し、後部トグルシリンダ12bの後部ロッド13bの先端を後部トグルリンク14bの下端に軸支し、後部トグルリンク14bの下端を前記後部トグルアーム11bの上端に軸支し、後部支持アーム15bの前端を前記リヤフレーム2に軸支し、後部支持アーム15bの後端を、後部トグルリンク14bの上端と同軸として前記サブフレーム4に軸支したものとしている。
さらに、この発明の搭載物着脱式運搬車は、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8の他端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した前部ブラケット9aの下端部に軸支したものとしている。
また、この発明の搭載物着脱式運搬車は、前記リフトシリンダ機構10の一端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した後部ブラケット9bの下端部に軸支し、前記リフトシリンダ機構10の他端を、前記後部支持アーム15bの後端および後部トグルリンク14bの上端と同軸として前記サブフレーム4に軸支したものとしている。
この発明の搭載物着脱式運搬車は、以上に述べたように構成されているので、ダンプ兼リフトシリンダ機構がサブフレームの前部において複雑に入り組むことなく、運搬車製造時の組み付け作業が簡単なものとなり、運搬車使用時の保守、点検なども行い易くなり、さらにダンプ兼リフトシリンダ機構によるダンプ操作が行い易くなり、またダンプ兼リフトシリンダ機構が大型化せず、しかもリヤフレームの後部空間が広いものとなり、サブフレームの後端の自由度がより制限されることなく、ダンプ操作が行い易いものとなる。
この発明の搭載物着脱式運搬車の一部破断側面図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車の平面図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車の図1中のA−A線視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車の図1中のB−B線視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車のサブフレームを上昇させた状態の一部破断側面図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車の図5中のC−C線視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車の図5中のD−D線視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車のサブフレームをダンプ操作して傾動させた状態の一部破断側面図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車の前部昇降機および前部トグル支持機の側面視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車のサブフレームを上昇させた状態の前部昇降機および前部トグル支持機の側面視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車の後部昇降機および後部トグル支持機の側面視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車のサブフレームを上昇させた状態の後部昇降機および後部トグル支持機の側面視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車の図12中のE−E線視説明図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車に搭載する搭載物の一例であるコンテナの一部破断側面図である。 図14に示すコンテナの一部破断正面図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車に搭載する搭載物の他の例であるタンクの一部破断側面図である。 この発明の搭載物着脱式運搬車に搭載する搭載物のさらに他の例であるパレットの一部破断側面図である。 従来の搭載物着脱式運搬車の一部破断側面図である。 従来の搭載物着脱式運搬車のサブフレームを上昇させた状態の一部破断側面図である。 従来の搭載物着脱式運搬車のサブフレームをダンプ操作して傾動させた状態の一部破断側面図である。 従来の搭載物着脱式運搬車の前部トグル支持機の側面視説明図である。 従来の搭載物着脱式運搬車の後部トグル支持機の側面視説明図である。
以下、この発明の搭載物着脱式運搬車の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜7に示したようにこの発明の搭載物着脱式運搬車は、車体1後方のリヤフレーム2に装着したサブフレーム4の前部両側において、このサブフレーム4の前部昇降機3aおよび前部トグル支持機5aを配設したものとし、前記サブフレーム4の後部両側において、このサブフレーム4の後部昇降機3bを配設したものとし、これら前後部昇降機3a、3bおよび前部トグル支持機5aを同調油圧回路に接続し、同時に作動させることにより、サブフレーム4を水平昇降するようにしたものとしている。さらに、前記サブフレーム4には、搭載物6を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構7を備えたものとしている。また、前記前部昇降機3aは、図8に示したように、サブフレーム4の上昇配置時に、このサブフレーム4をダンプ操作可能なものとしている。
なお、この発明の搭載物着脱式運搬車は、図11〜13示したように他の実施の形態として、車体1後方のリヤフレーム2に装着したサブフレーム4の後部両側において、このサブフレーム4の後部昇降機3bを配設すると共に、後部トグル支持機5bを配設したものとし、前記前後部昇降機3a、3bおよび前後部トグル支持機5a、5bを同調油圧回路に接続し、同時に作動させることにより、サブフレーム4を水平昇降するようにしたものとしてもよい。
前部昇降機3aは、図1〜3、5、6に示したように、前記サブフレーム4の前後部間の前部寄りにおいて、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたダンプ兼リフトシリンダ機構8を備えたものとしており、このダンプ兼リフトシリンダ機構8の一端を、前記サブフレーム4の長手方向における中間位置に軸支し、ダンプ兼リフトシリンダ機構8の他端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した前部ブラケット9aの下端部に軸支したものとしている。
後部昇降機3bは、図1、2、4、5、7に示したように、前記サブフレーム4の後部において、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたリフトシリンダ機構10を備えたものとしている。
前部トグル支持機5aは、図9、10に示したように、前部トグルアーム11aの下端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した前部ブラケット9aの下端部に軸支し、前部トグルシリンダ12aの前端をリヤフレーム2に軸支し、前部トグルシリンダ12aの前部ロッド13aの先端を前部トグルリンク14aの下端中央に軸支し、前部トグルリンク14aの下端両側を前記前部トグルアーム11aの上端に軸支し、前部支持アーム15aの前端を、前記前部トグルシリンダ12aの前端と同軸として前記リヤフレーム2に軸支している。さらに、前記前部支持アーム15aの後端と、前記前部トグルリンク14aの上端を、前記サブフレーム4に設けた前部リフトビーム4aを支持するサポートブラケット15に同軸として軸支したものとしている。
後部トグル支持機5bは、図11、12に示したように、後部トグルアーム11bの下端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した後部ブラケット9bの下端部に軸支し、後部トグルシリンダ12bの前端をリヤフレーム2に軸支し、後部トグルシリンダ12bの後部ロッド13bの先端を後部トグルリンク14bの下端中央に軸支し、後部トグルリンク14bの下端両側を前記後部トグルアーム11bの上端に軸支し、後部支持アーム15bの前端を、前記後部トグルシリンダ12bの前端と同軸として前記リヤフレーム2に軸支し、後部支持アーム15bの後端を、後部トグルリンク14bの上端と同軸として前記サブフレーム4に軸支したものとしている。
ダンプ兼リフトシリンダ機構8は、図9、10に示したように、シリンダ8aとロッド8bからなり、このダンプ兼リフトシリンダ機構8の一端、すなわちシリンダ8aの上端を、前記サブフレーム4の長手方向における中間位置に軸支したものとし、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8の他端、すなわちロッド8bの先端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した前部ブラケット9aの下端部に軸支したものとしている。なお、図示していないが、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8のロッド8bの先端を、前記サブフレーム4の長手方向における中間位置に軸支したものとし、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8のシリンダ8aの下端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した前部ブラケット9aの下端部に軸支したものとしてもよい。
リフトシリンダ機構10は、図11、12に示したように、シリンダ10aとロッド10bからなり、このリフトシリンダ機構10の一端、すなわちシリンダ10aの下端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した後部ブラケット9bの下端部に軸支し、前記リフトシリンダ機構10の他端、すなわちロッド10bの先端を、前記後部支持アーム15bの後端および後部トグルリンク14bの上端と同軸として前記サブフレーム4に軸支したものとしている。なお、図示していないが、前記リフトシリンダ機構10のロッド10bの先端を、前記リヤフレーム2の下方に向かって突設した後部ブラケット9bの下端部に軸支し、前記リフトシリンダ機構10のシリンダ10aの上端を、前記後部支持アーム15bの後端および後部トグルリンク14bの上端と同軸として前記サブフレーム4に軸支したものとしてもよい。
そして、前記サブフレーム4の上昇配置時には、前部昇降機3aのダンプ兼リフトシリンダ機構8のロッド8bを伸長させ、前部トグル支持機5aの前部トルグシリンダ12aの前部ロッド13aを収縮させると共に、後部昇降機3bのリフトシリンダ機構10のロッド10bを伸長させる。すると、前部トルグアーム11aと前部トルグリンク14aが回動し、一直線となって立ち上がった状態で前部支持アーム15aによって支持され、サブフレーム4の前部が上昇位置で固定され、前記リフトシリンダ機構10の伸長したロッド10bは後部支持アーム15bによって支持され、サブフレーム4の後部も上昇位置で固定されることになる。
また、前記サブフレーム4の下降配置時には、前部昇降機3aのダンプ兼リフトシリンダ機構8のロッド8bを収縮させ、前部トグル支持機5aの前部トルグシリンダ12aの前部ロッド13aを伸長させると共に、後部昇降機3bのリフトシリンダ機構10のロッド10bを収縮させる。すると、前部トルグアーム11aと前部トルグリンク14aが一直線となって立ち上がった状態から、「く」の字状に曲がった状態となり、サブフレーム4の前部が下降位置で固定され、前記リフトシリンダ機構10のロッド10bも収縮した状態となり、サブフレーム4の後部も下降位置で固定されることになる。
なお、図11、12に示したように、前記リヤフレーム2に後部昇降機3bを配設した場合には、この後部昇降機3bも前部昇降機3aと同様に作動し、サブフレーム4の後部を上昇位置および下降位置で固定することになる。
前記搭載物6は、図14、15に示したような、岩石、鉱石、土砂等の搬送に適したバケット型のコンテナ、図16に示したような、散水用、油やガス等の輸送用に適したタンク、図17に示したような、木材、金属材等の長尺物の搬送に適したパレットなどとすることができる。このような搭載物6の本体部6aの両側部の下方には支持脚6bが設けられ、これら支持脚6bの間をリヤフレーム2の進入空間Sとしている。さらに、支持脚6bの前端上部寄りにはそれぞれクッション体Cが取り付けられている。また、本体部6aの底部フレーム6cには、前端部に前部ロック部材17aを設けたものとし、略中央部に中部ロック部材17bを幅方向に複数個(図示したものは二個)、並列させて設けたものとしている。前部ロック部材17aは、前記本体部6aから下方向に突設したプレートとしており、中部ロック部材17bは、前記本体部6aから下方向に突設した二個のブラケット18間にピン19を軸支したものとしている。そして、前記搭載物6を地上に置いた場合、下降配置時のサブフレーム4が本体部6aの底部フレーム6c下に配置される高さとし、サブフレーム4の上昇配置時に、本体部6aの底部フレーム6cが押し上げられることにより本体部6aが上昇して支持脚6bが浮き上がり、運搬可能となるようにしている。
前記搭載着脱機構7は、図1、2に示したように、サブフレーム4の前両側部に横方向に突設したストッパー20と、サブフレーム4の前端部に上方向に突設した前部ロック体21aと、サブフレーム4の略中央部において、幅方向に複数個(図示したものは二個)、並列させて設け、リヤフレーム2に突設したガイド22によって作動する中部ロック体21bからなるものとしている。そして、サブフレーム4の下降配置時においては、中部ロック体21bが略水平状態となっており、搭載物6の本体部6aの底部フレーム6cに設けた中部ロック部材17bのピン19から離脱した状態となっている。そこで、この下降配置時のサブフレーム4を徐々に上昇させていくと、前記搭載物6の前部ロック部材17aが搭載着脱機構7の前部ロック体21aにロックされると共に、前記中部ロック体21bが搭載物6の本体部6aの底部フレーム6cに設けた中部ロック部材17bのピン19に引っ掛かって、搭載物6が跳ね上がるのを防止する。
このように構成したこの発明の搭載物着脱式運搬車を用いて、リヤフレームに搭載物を着脱自在として搭載するには、次のようにして行う。
先ず、車体1を後退させ、あらかじめ岩石、鉱石、土砂等を荷積みされ地上に置かれた搭載物6の進入空間S内に、前後部昇降機3a、3bによってサブフレーム4を図1〜4に示す下降配置状態にしたリヤフレーム2を進入させて行き、搭載着脱機構7のストッパー20に搭載物6の支持脚6bに取り付けたクッション体Cが接触したところでリヤフレーム2の進入を停止させる。そして、前後部昇降機3a、3bによってサブフレーム4を図5〜7に示す上昇配置状態にすると、前記したように搭載物6の前部ロック部材17aが搭載着脱機構7の前部ロック体21aにロックされ、搭載物6が横方向に移動しない安定した状態となる共に、搭載着脱機構7の中部ロック体21bが搭載物6の本体部6aの底フレーム6cに設けた中部ロック部材17bのピン19に引っ掛かって、搭載物6が跳ね上がるのを防止し、搭載物6が横方向にも上方向にも移動しない安定した状態としてサブフレーム4に搭載される。したがって、この発明の搭載物着脱式運搬車では、搭載物6を運搬する道が悪かったりして横揺れした場合にも、搭載物6を目的の場所まで安定した状態で運搬することができる。
また、この発明の搭載物着脱式運搬車では、リヤフレーム2に搭載した搭載物6を降ろすには、前後部昇降機3a、3bによってサブフレーム4を下降配置にした状態にすると、中部ロック体21bが略水平状態となり、中部ロック体21bは搭載物6の本体部6aの底部フレーム6cに設けた中部ロック部材17bのピン19から離脱する。したがって、前記前後部昇降機3a、3bによってサブフレーム4を下降配置にした状態で、車体1を前進させればよい。このようにすれば、搭載物6の進入空間S内からリヤフレーム2が引き出され、リヤフレーム2に搭載した搭載物6を降ろすことができる。
さらに、この発明の搭載物着脱式運搬車では、岩石、鉱石、土砂等の積み荷は前記したように搭載物6ごと降ろしたり、積み荷のみクレーン等によって吊り降ろすこともできるが、搭載物6をサブフレーム4上に搭載したまま、図8に示したようにダンプ兼リフトシリンダ機構8によりサブフレーム4を傾動させて、搭載物6内から積み荷を滑り降ろすことができる。なお、搭載物6は、前部ロック部材17aが搭載着脱機構7の前部ロック体21aにロックされているので滑り落ちることはない。
この場合、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8は、サブフレーム4の前後部間の前部寄りにおいて、リヤフレーム2とサブフレーム4間に介在させたものとしているので、このサブフレーム4の長手方向における中間位置にダンプ兼リフトシリンダ機構8の一端を軸支したものとするには、図18に示した従来例のような、ストロークの長い一段式のシリンダ機構を採用することなく、図1に示したような、ストロークの短い多段式のシリンダ機構を採用することができるので、非常に嵩の低いものとなる。
しかも、前記ダンプ兼リフトシリンダ機構8は、図1に示したように、サブフレーム4との取り付け角度が深くなり、その結果サブフレーム4をダンプ操作する力は負荷荷重に対して効率が良くなるので、サブフレーム4に搭載される搭載物6の重量が大きい場合にも、ダンプ操作が行い易く、このダンプ兼リフトシリンダ機構8が大型化してしまうということはない。
さらに、この発明の搭載物着脱式運搬車において、前記サブフレーム4の後部において、このサブフレーム4の後部トグル支持機5bを配設していないものとした場合には、リヤフレーム2の後部空間が広いものとなり、ダンプ操作時の自由度が制限されず、ダンプ操作時の運転者の視界もよくなるのでダンプ操作が非常に行い易いものとなる。
1 車体
2 リヤフレーム
3a 前部昇降機
3b 後部昇降機
4 サブフレーム
5a 前部トグル支持機
5b 後部トグル支持機
6 搭載物
7 搭載着脱機構
8 ダンプ兼リフトシリンダ機構
9a 前部ブラケット
9b 後部ブラケット
10 リフトシリンダ機構
11a 前部トグルアーム
11b 後部トグルアーム
12a 前部トグルシリンダ
12b 後部トグルシリンダ
13a 前部ロッド
13b 後部ロッド
14a 前部トグルリンク
14b 後部トグルリンク
15a 前部支持アーム
15b 後部支持アーム
16 サポートブラケット

Claims (6)

  1. 車体(1)後方のリヤフレーム(2)に装着したサブフレーム(4)の前部において、このサブフレーム(4)の前部トグル支持機(5a)を配設し、前記サブフレーム(4)の前後部間の前部寄りにおいて、リヤフレーム(2)とサブフレーム(4)間に介在させたダンプ兼リフトシリンダ機構(8)を備えた前部昇降機(3a)を配設し、前記サブフレーム(4)の後部において、リヤフレーム(2)とサブフレーム(4)間に介在させたリフトシリンダ機構(10)を備えた後部昇降機(3b)を配設したものとし、これら前後部昇降機(3a、3b)および前部トグル支持機(5a)を同時に作動させることにより、前記サブフレーム(4)を水平昇降するようにしたものとし、さらに前記サブフレーム(4)には搭載物(6)を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構(7)を備えたものとし、このサブフレーム(4)の長手方向における中間位置には前記ダンプ兼リフトシリンダ機構(8)の一端を軸支したものとし、しかも前記前部昇降機(3a)はサブフレーム(4)の上昇配置時に、このサブフレーム(4)を前記ダンプ兼リフトシリンダ機構(8)によってダンプ操作可能なものとしたことを特徴とする搭載物着脱式運搬車。
  2. 車体(1)後方のリヤフレーム(2)に装着したサブフレーム(4)の前部において、このサブフレーム(4)の前部トグル支持機(5a)を配設し、前記サブフレーム(4)の後部において、このサブフレーム(4)の後部トグル支持機(5b)を配設し、前記サブフレーム(4)の前後部間の前部寄りにおいて、リヤフレーム(2)とサブフレーム(4)間に介在させたダンプ兼リフトシリンダ機構(8)を備えた前部昇降機(3a)を配設し、前記サブフレーム(4)の後部において、リヤフレーム(2)とサブフレーム(4)間に介在させたリフトシリンダ機構(10)を備えた後部昇降機(3b)を配設したものとし、これら前後部昇降機(3a、3b)および前後部トグル支持機(5a、5b)を同時に作動させることにより、前記サブフレーム(4)を水平昇降するようにしたものとし、さらに前記サブフレーム(4)には搭載物(6)を着脱自在として搭載可能とした搭載着脱機構(7)を備えたものとし、このサブフレーム(4)の長手方向における中間位置には前記ダンプ兼リフトシリンダ機構(8)の一端を軸支したものとし、しかも前記前部昇降機(3a)はサブフレーム(4)の上昇配置時に、このサブフレーム(4)を前記ダンプ兼リフトシリンダ機構(8)によってダンプ操作可能なものとしたことを特徴とする搭載物着脱式運搬車。
  3. 前記前部トグル支持機(5a)は、前部トグルアーム(11a)の下端を前記リヤフレーム(2)に軸支し、前部トグルシリンダ(12a)の前端をリヤフレーム(2)に軸支し、前部トグルシリンダ(12a)の前部ロッド(13a)の先端を前部トグルリンク(14a)の下端に軸支し、前部トグルリンク(14a)の下端を前記前部トグルアーム(11a)の上端に軸支し、前部支持アーム(15a)の前端を前記リヤフレーム(2)に軸支し、前部支持アーム(15a)の後端と、前記前部トグルリンク(14a)の上端を、前記サブフレーム(4)を支持するサポートブラケット(15)に軸支したものとしたことを特徴とする請求項1または2記載の搭載物着脱式運搬車。
  4. 前記後部トグル支持機(5b)は、後部トグルアーム(11b)の下端を前記リヤフレーム(2)に軸支し、後部トグルシリンダ(12b)の前端をリヤフレーム(2)に軸支し、後部トグルシリンダ(12b)の後部ロッド(13b)の先端を後部トグルリンク(14b)の下端に軸支し、後部トグルリンク(14b)の下端を前記後部トグルアーム(11b)の上端に軸支し、後部支持アーム(15b)の前端を前記リヤフレーム(2)に軸支し、後部支持アーム(15b)の後端を、後部トグルリンク(14b)の上端と同軸として前記サブフレーム(4)に軸支したものとしたことを特徴とする請求項2記載の搭載物着脱式運搬車。
  5. 前記ダンプ兼リフトシリンダ機構(8)の他端を、前記リヤフレーム(2)の下方に向かって突設した前部ブラケット(9a)の下端部に軸支したものとしたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の搭載物着脱式運搬車。
  6. 前記リフトシリンダ機構(10)の一端を、前記リヤフレーム(2)の下方に向かって突設した後部ブラケット(9b)の下端部に軸支し、前記リフトシリンダ機構(10)の他端を、前記後部支持アーム(15b)の後端および後部トグルリンク(14b)の上端と同軸として前記サブフレーム(4)に軸支したものとしたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の搭載物着脱式運搬車。
JP2010175470A 2010-08-04 2010-08-04 搭載物着脱式運搬車 Active JP5565693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175470A JP5565693B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 搭載物着脱式運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175470A JP5565693B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 搭載物着脱式運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012035676A true JP2012035676A (ja) 2012-02-23
JP5565693B2 JP5565693B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=45848178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175470A Active JP5565693B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 搭載物着脱式運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5565693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013184420A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Chapman/Leonard Studio Equipment, Inc. Camera crane transport vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168137U (ja) * 1987-04-22 1988-11-01
JPH01128435U (ja) * 1988-02-26 1989-09-01
JPH02193732A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ベツセル分離式ダンプトラツク
JPH03121940A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Nippon Steel Corp 荷箱着脱式運搬車
JP2000289517A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Sanwa Unyu Kogyo Kk コンテナ着脱式運搬車
JP2002036937A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Tcm Corp パレット運搬用車両
JP2004142678A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sanwa Unyu Kogyo Kk 着脱式運搬車用搭載物
JP2004142677A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sanwa Unyu Kogyo Kk 搭載物着脱式運搬車

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168137U (ja) * 1987-04-22 1988-11-01
JPH01128435U (ja) * 1988-02-26 1989-09-01
JPH02193732A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ベツセル分離式ダンプトラツク
JPH03121940A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Nippon Steel Corp 荷箱着脱式運搬車
JP2000289517A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Sanwa Unyu Kogyo Kk コンテナ着脱式運搬車
JP2002036937A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Tcm Corp パレット運搬用車両
JP2004142678A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sanwa Unyu Kogyo Kk 着脱式運搬車用搭載物
JP2004142677A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sanwa Unyu Kogyo Kk 搭載物着脱式運搬車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013184420A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Chapman/Leonard Studio Equipment, Inc. Camera crane transport vehicle
US9260045B2 (en) 2012-06-05 2016-02-16 Chapman/Leonard Studio Equipment, Inc. Camera crane transport vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5565693B2 (ja) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005138962A (ja) 荷役車両
JP5565693B2 (ja) 搭載物着脱式運搬車
CN102923616A (zh) 装载机自装卸作业机构
JP5733620B2 (ja) 搭載物着脱式運搬車
JP5733619B2 (ja) 搭載物着脱式運搬車
JP4221651B2 (ja) 着脱式運搬車搭載物
CN108678044B (zh) 滑移装载垂直举升装置
JP4221650B2 (ja) 搭載物着脱式運搬車
CN103072828A (zh) 一种升降翻转卸料装置
KR101861061B1 (ko) 트럭크레인의 원스톱 웨이트 이송 및 장탈착장치
SE539034C2 (sv) Lyftanordning
KR102597345B1 (ko) 차량용 리프트
JP6712035B2 (ja) ウインチ駆動のダンプ装置、及びこのダンプ装置を積載した車両
JP2015155229A (ja) クローラ式車両の下部走行体
JP2622279B2 (ja) ベツセル分離式ダンプトラツク
JP6692276B2 (ja) 支持構造、及び、底開き式バケットのホッパーへの載置方法
JP5135075B2 (ja) 荷受台昇降装置の搬送架台及び荷受台昇降装置の架装方法
CN208544181U (zh) 一种防摆动装置、车体及翻斗车
CN212612114U (zh) 用于承载交通锥摆放装置的承载结构及交通锥摆放装置
JP3210866U (ja) 貨物自動車
CN110304389B (zh) 利用货架支撑保持平衡的侧向装卸货装置及方法
JP2021139183A (ja) 作業車両
CN105417438B (zh) 一种承载有托盘箱的转运装置
JP6406664B2 (ja) 荷受台昇降装置が架装されたダンプ車両及びその製造方法
JP5933254B2 (ja) 荷台のダンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250