JP2012032460A - トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置 - Google Patents

トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012032460A
JP2012032460A JP2010169858A JP2010169858A JP2012032460A JP 2012032460 A JP2012032460 A JP 2012032460A JP 2010169858 A JP2010169858 A JP 2010169858A JP 2010169858 A JP2010169858 A JP 2010169858A JP 2012032460 A JP2012032460 A JP 2012032460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
screw member
shutter
discharge port
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010169858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5205422B2 (ja
Inventor
Takeshi Okuda
健 奥田
Koichi Mihara
幸一 見原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010169858A priority Critical patent/JP5205422B2/ja
Priority to US13/188,563 priority patent/US8554117B2/en
Priority to CN2011102132872A priority patent/CN102346409B/zh
Publication of JP2012032460A publication Critical patent/JP2012032460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205422B2 publication Critical patent/JP5205422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置のトナーのなだれ現象の発生を防止する。
【解決手段】 トナーを収容するトナー収容部140と、トナー収容部140の一側部に設けられ、トナー排出口142aを有するトナー排出部142と、トナー収容部140内に設けられ、トナー収容部140内のトナーをトナー排出部142に搬送するスクリュー部材141と、スクリュー部材141の端部を保持する軸受部材145と、トナー排出部142にスクリュー部材141の回転軸線Lまわりに回転可能に設けられる断面円弧状の回転シャッタ146と、スクリュー部材141の回転に連動して、回転シャッタ146を開とするシャッタ開閉機構100とを備え、スクリュー部材が回転しない限りシャッタ部材によってトナー排出口を閉鎖状態に維持し、トナーカートリッジに振動等が加わってもトナー排出口付近のトナーがトナー排出口から一気に流れ落ちることを防止する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、レーザビームプリンタや複合機等の画像形成装置に用いられるトナーカートリッジに係り、特に、交換可能に取付けられるトナーホッパやトナーボトルなどのトナーを収容するトナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置に関する。
静電電子写真方式を利用した画像形成装置は、一般に帯電、露光、現像、転写、剥離、クリーニング、除電、および定着の各工程から成る。画像を形成する工程は、たとえば、帯電装置によって回転駆動される感光体の表面が均一に帯電され、露光装置によって、帯電された感光体表面にレーザ光が照射され、静電潜像が形成される。続いて、現像装置によって感光体上の静電潜像が現像され、感光体表面上にトナー像が形成される。転写装置によって感光体上のトナー像は転写材上に転写され、その後、定着装置によって加熱されることによって、トナー像は転写材上に固定される。また感光体表面上に残った転写後の残留トナーは、クリーニング装置によって除去され所定の回収部に回収されると共に、クリーニングされた後の感光体表面は、除電装置によって残留電荷が除去され、次の画像形成に備える。
感光体上の静電潜像を現像する現像剤としては、トナーのみから成る1成分現像剤やトナーとキャリアとから成る2成分現像剤が一般に用いられる。1成分現像剤は、キャリアを使用しないことから、トナーとキャリアとを均一に混合するための攪拌機構などを必要とせず、現像装置がシンプルになるといった利点を有するが、トナーの帯電量が安定しにくい等の欠点がある。2成分現像剤は、トナーとキャリアとを均一に混合するための攪拌機構などを必要とすることから、現像装置が複雑になるといった欠点を有するが、帯電量の安定性や高速機への適合性に優れ、高速画像形成装置やカラー画像形成装置によく使用されている。
近年においては、省エネルギや高画質化に対するユーザの要望に応えるため、軟化温度が低く体積平均粒径が5〜9μmといった小粒径トナーがよく使用されている。このようなトナーは、低温での定着を可能とし、高解像度化や粒状感の低減といった高画質化に有効であるが、トナーの流動性が低いため、トナー凝集が発生しやすい。特に、トナーカートリッジのトナー排出部材として使用されるスポンジ状の供給ローラとの摩擦によって、トナーの外添剤が埋没することによって流動性が極端に低下する問題があった。
このような課題に対して、たとえば、特許文献1や特許文献2に記載されるような、スクリュー状のトナー排出部材をスポンジ状の供給ローラの代わりに用いるようにすれば、トナー補給時における供給部材とトナーの摩擦を減らすことができ、トナーの外添剤が埋没することによって流動性が極端に低下するという問題が生じにくくなる。
特開2001−83802号公報 特開2008−216360号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載されるようなスクリュー状のトナー排出部材をトナーカートリッジに使用する場合、トナーカートリッジに何らかの振動が加わると、トナー排出部材が回転していない状態(トナー補給時でないとき)であっても、トナーが突発的に流出する現象(以下、トナーのなだれ現象と呼ぶこともある)が発生する問題があった。
図9は、スクリュー部材を用いた従来のトナーカートリッジ500のスクリュー部材503の回転停止中におけるトナーのなだれ現象が発生する前後の様子を示す模式図である。図9(a)はトナーのなだれ現象が発生する前の状態を示し、図9(b)は、スクリュー部材503の回転停止中にトナーのなだれ現象が発生している状態を示す。
図9に示すトナーカートリッジ500は、トナーTを収容するトナー収容部501と、前記トナー収容部501の一側部に設けられ、トナー排出口502aを有するトナー排出部502と、前記トナー収容部501内に設けられて、該トナー収容部501内のトナーTを前記トナー排出部502に搬送するスクリュー部材503と、前記トナー排出口502aを閉鎖するスライドシャッタ504とを備えている。そして、トナーカートリッジ500を、図示しない画像形成装置の所定位置にセットすると、前記スライドシャッタ504が、前記トナー収容部501の長手方向(スクリュー部材503の回転軸線に沿った方向)にスライド移動し、これによって、前記トナー排出口502aが開放され、図示しない現像装置に設けられるトナー供給パイプ505と、トナー収容部501とが連通する。図9(a)および図9(b)はいずれも、トナー排出口502aが開放され、トナー収容部501内のトナーが、トナー供給パイプ505より現像装置内に供給され得る状態であることを示している。
このようなトナーカートリッジ500の装着状態において、図9(a)に示すように、トナー排出口502aの付近のトナーTは、安息角を保ったまま、トナー収容部501内に留まっている。このとき、トナーカートリッジ500に何らかの振動等が加わると、この振動等によってトナー収容部501内のトナーT全体が流動を開始する。この流動に伴い、図9(b)に示すように、空気AがトナーTと混ざり、エアロゾルの状態(流動抵抗の低い状態)となって、トナー排出口502aの付近のトナーTが、トナー供給パイプ505内に一気に落下し、スクリュー部材503が回転停止中であるにも拘わらず、トナーTのなだれ現象が発生する。
本発明の目的は、係る実情に鑑み成されたものであり、トナーのなだれ現象の発生を防止するためのトナー流出防止機構を備えるトナーカートリッジおよび画像形成装置を提供することである。
本発明は、トナーを収容するトナー収容部と、
前記トナー収容部の一側部に設けられ、トナー排出口を有するトナー排出部と、
前記トナー収容部内に設けられて、該トナー収容部内のトナーを前記トナー排出部に搬送するスクリュー部材と、
前記スクリュー部材の端部を保持する軸受部材と、
前記トナー排出部に前記スクリュー部材の回転軸線まわりに回転可能に設けられる断面円弧状のシャッタ部材と、
前記スクリュー部材の回転に連動して、前記シャッタ部材を開とするシャッタ開閉機構とを備えることを特徴とするトナーカートリッジである。
本発明に従えば、トナー排出口の開動作をスクリュー部材の回転動作に連動させて行えることから、特別な駆動機構が不要となり、トナーカートリッジを小型化することができる。さらに、トナーカートリッジの出荷時に、シャッタ部材によってトナー排出口が閉鎖状態に維持され、スクリュー部材が回転しない限り前記シャッタ部材が開とされないから、トナーカートリッジを画像形成装置に装着した直後に、トナーカートリッジに振動等が加わってもトナー排出口付近のトナーが、エアロゾルとなって、トナー排出口から一気に流れ落ちるトナーのなだれ現象を防止することができる。
また本発明は、前記シャッタ開閉機構が、前記シャッタ部材を、前記トナー排出口を閉鎖する位置に維持し、前記スクリュー部材の初動回転に連動してこの閉鎖状態を解除し、その後トナー排出口を開放する位置に維持することを特徴とする。
本発明に従えば、前記スクリュー部材の初動回転に連動してトナー排出口の閉鎖状態が開放されて、トナー排出口が開とされるが、その後スクリュー部材が回転を継続しても、前記シャッタ開閉機構によって、シャッタ部材がトナー排出口を開放する位置に維持されるから、トナーの供給が支障なく成される。
さらに本発明は、前記シャッタ開閉機構が、前記シャッタ部材に固着される、爪部を有する爪部片と、
前記スクリュー部材に設けられ、前記爪部片を押圧する作用部片と、
前記軸受部材の周方向に隔設され、前記爪部に係止可能な2つの係止用切欠き部とを含み、
前記爪部片の爪部が前記第1の係止用切欠き部に係止されているときは、前記爪部片が前記作用部片による作用を受け得る位置にあって、前記シャッタ部材による前記トナー排出口の閉鎖状態が維持され、
前記スクリュー部材の回転開始によって前記作用部片が前記爪部片を押圧し、前記爪部の前記第1の係止用切欠き部に対する係止が解除され、前記シャッタ部材がこれに連動して前記トナー排出口を開放し、その後のスクリュー部材の回転によって、前記爪部片の爪部が前記第2の係止用切欠き部に係止されることによって、前記爪部片が前記作用部片によって押圧される位置から退避し、前記シャッタ部材によるトナー排出口の開放状態が維持されることを特徴とする。
本発明に従えば、前記爪部片の爪部が前記第1の係止用切欠き部に係止されているときは、前記シャッタ部材による前記トナー排出口の閉鎖状態が維持される。そして、前記スクリュー部材が初動回転を開始すると、前記作用部片が前記爪部片を押圧し、前記爪部の前記第1の係止用切欠き部に対する係止が解除される。その後もスクリュー部材の回転が継続されると、爪部片およびシャッタ部材がこれに連動して回転し、トナー排出口が開放されてゆく。引続きスクリュー部材の回転に伴い、爪部片の爪部が前記第2の係止用切欠き部の位置に達すると、当該第2の係止用切欠き部に係止され、これによって、前記爪部片が前記作用部片による作用を受け得る位置から退避する。同時に、トナー排出口が完全に開放される。したがって、この状態でスクリュー部材が回転を継続しても、この回転にシャッタ部材が連動せず、トナー排出口の開放状態が維持される。
さらに本発明は、前記第1の係止用切欠き部の前記回転軸線に沿う長さが、前記第2の係止用切欠き部の前記回転軸線に沿う長さよりも小さいことを特徴とする。
また本発明は、前記爪部片が、弾性変形可能な部材から成ることを特徴とする。
本発明に従えば、前記第1の係止用切欠き部および第2の係止用切欠き部の前記回転軸線に沿った深さの大小関係によって、前記爪部片の爪部が係止用切欠き部に係止される度合いが異なり、これによって、前記爪部片が前記作用部片による作用を受け得る位置、および、この作用を受け得る位置から退避し得る位置の設定を簡易に行うことができる。そして、爪部片を弾性変形可能な部材によって構成すれば、該部材の弾性復元作用によって、係止のための外力を付加することなく、爪部の各係止用切欠き部に対する係止が成され、かつ、それぞれの係止状態が安定維持される。
本発明は、表面に静電潜像が形成される感光体ドラムと、
感光体ドラム表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置と、
前記現像装置にトナー補給部材を介してトナーを補給する前述のトナーカートリッジと、
感光体ドラム表面のトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、
トナー像を記録媒体に定着させる定着装置とを備えることを特徴とする電子写真方式の画像形成装置である。
本発明の画像形成装置に従えば、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置で現像してトナー像を形成し、トナー像を転写装置によって記録媒体に転写させた後、定着装置によって定着させる一連の電子写真方式によって画像形成が成される。この画像形成過程で、トナーカートリッジ内のスクリュー部材が随時作動し、トナーカートリッジから現像装置へのトナーの補給が成される。そして、トナーカートリッジを画像形成装置にセットした直後においては、未だトナー排出口がシャッタ部材によって閉鎖状態とされているから、トナーカートリッジに振動等が加わっても、現像装置へのトナー流れ込みを防止することができ、これによって、トナー濃度を安定して制御でき長期に渡って安定した画像濃度が得られる。
本発明によれば、トナー排出口の開動作をスクリュー部材の回転動作によって行えることから、特別な駆動機構が不要となり、トナーカートリッジを小型化することができる。さらに、トナーカートリッジの出荷時に、トナー排出口を閉鎖することによって、トナーカートリッジを画像形成装置にセットした直後にトナー排出口付近のトナーが、エアロゾルとなって、トナー排出口から一気に流れ落ちるトナーのなだれ現象を確実に防止できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の全体の構成を模式的に示す縦断面図である。 図1の画像形成装置1に搭載されるトナーカートリッジ14〜17を具備するトナーカートリッジユニット37の構成を示す斜視図である。 トナーカートリッジ14が画像形成装置1にセットされる前の状態を示す断面図である。 図3の切断面線IV−IVから見た断面図である。 図5(a)は図3の切断面線V−Vから見た断面図を示し、図5(b)はシャッタ開閉機構100の構成を示す斜視図である。 図6(a)は回転シャッタ146の開動作の過程を示す断面図であり、図6(b)は回転シャッタ146の動作過程に対応するシャッタ開閉機構100の動作状態を示す斜視図である。 図7(a)は回転シャッタ146が開状態であることを示す断面図であり、図7(b)は回転シャッタ146の開状態におけるシャッタ開閉機構100の動作状態を示す斜視図である。 図8(a)〜図8(c)は図5〜図7にそれぞれ示す回転シャッタ146およびシャッタ開閉機構100の動作状態を説明するための模式的な平面図である。 従来のトナーカートリッジ500のスクリュー部材503の回転停止中におけるトナーのなだれ現象が発生する前後の様子を示す模式図であり、図9(a)はトナーのなだれ現象が発生する前の状態を示し、図9(b)はスクリュー部材503の回転停止中にトナーのなだれ現象が発生している状態を示す。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。まず、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成について、図1を参照して説明する。図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置1の全体の構成を示す説明図である。本実施形態に係る画像形成装置1は、表面に静電潜像が形成される感光体ドラム2〜5と、感光体ドラム2〜5の表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置6〜9と、現像装置6〜9にトナー補給部材としてのトナー補給パイプ10〜13を介してトナーを補給するトナーカートリッジ14〜17と、中間転写ベルト18を介して感光体ドラム2〜5の表面のトナー像を用紙に転写する転写装置としての2次転写ローラ19と、トナー像を用紙に定着させる定着装置20とを備え、電子写真方式によってトナーを用いて画像を形成するものである。そして、この画像形成装置1に用いられる前記トナーカートリッジ14〜17が、後記するように特有の構成を備える。
本実施形態に係る画像形成装置1は、通信ネットワーク等を介して外部から送信された画像データ等の入力コマンドに含まれる画像データに基づいて、記録媒体としての所定のシート(記録用紙)に多色あるいは単色の画像を可視画像として形成するものである。この画像形成装置1は、図1に示すように、露光ユニット21、当該露光ユニット21によって潜像が形成された像担持体に相当する感光体ドラム2〜5、現像装置6〜9、帯電ローラ22〜25、クリーニングユニット26〜29、中間転写ベルト18、1次転写ローラ30〜33、2次転写ローラ19、定着装置20、用紙搬送路P1,P2,P3、給紙カセット34、手差し給紙トレイ35、排紙トレイ36、およびトナーカートリッジユニット37を含んで構成される。
この画像形成装置1が対象とするカラー画像の画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、およびイエロー(Y)の4色の各色相に対応した画像データを用いて、画像形成部38〜41で可視画像の形成を行う。画像形成部38〜41は、各色を用いたカラー画像に応じたものである。従って、帯電ローラ22〜25、感光体ドラム2〜5および現像装置6〜9は、各色に応じた4種類の潜像およびトナー像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、クリーニングユニット26〜29および1次転写ローラ30〜33も、それぞれに対応して4個ずつ設けられている。各画像形成部38〜41は、同様に構成されており、たとえば、ブラックの画像形成部38は、感光体ドラム2、現像装置6、帯電ローラ22、転写ローラ30、およびクリーニングユニット26等から構成される。
この画像形成部38〜41は、中間転写ベルト18の移動方向(副走査方向)に一列に配列されている。なお、前記画像形成部38〜41は、38がブラックに、39がシアンに、40がマゼンタに、41がイエローに対応し、これら符号によって区別された上記の各手段によって、4つの画像ステーションが構成されている。
本実施形態の露光装置である露光ユニット21は、図示しないレーザ光源としての半導体レーザ、ポリゴンミラー210、第1反射ミラー211〜214、および第2反射ミラー215〜217等を備えており、ブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの各色相の画像データによって、変調されたレーザビーム等の光ビームのそれぞれを感光体ドラム2〜5のそれぞれに照射する。感光体ドラム2〜5のそれぞれには、ブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの各色相の画像データによる静電潜像が形成される。
本実施形態では、露光ユニット21は、レーザ照射部および反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)を用いる手法のものであるが、発光素子をアレイ状に並べた、たとえば、ELやLED書込みヘッドを用いる手法のものを使用してもよい。
感光体ドラム2〜5は、露光ユニット21の上方に配設され、略円筒形状の像担持体であり、図示しない駆動手段と制御手段とによって所定方向(各感光体ドラム2〜5に付された矢印参照)に回転するように制御されている。感光体ドラム2〜5は、導電性基材上に光導電層が形成されて構成されている。たとえば、アルミニウム等で製作された金属ドラムを基材として、その外周面に、アモルファスシリコン(a−Si)、セレン(Se)や有機光半導体(OPC)等の光導電層が薄膜状に形成されている。なお、感光体ドラム2〜5の構成は、上述の構成に特に限定されない。帯電ローラ22〜25は、感光体ドラム2〜5の表面を所定の電位に均一に帯電させる接触方式の帯電器である。本実施形態では、図1に示すように、帯電器として接触型のローラ型の帯電ローラ22〜25を使用しているが、このような帯電ローラ22〜25に代えて、チャージャー型やブラシ型の帯電器を代用してもよい。
現像装置6〜9は、静電潜像が形成された感光体ドラム2〜5の表面にトナーを供給し、静電潜像をトナー像に現像する。現像装置6〜9のそれぞれは、ブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの各色相のトナーを収納しており、感光体ドラム2〜5のそれぞれの表面に形成された各色相に対応する静電潜像をブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローの各色相のトナー像に顕像化する。クリーニングユニット26〜29は、現像・画像転写後における感光体ドラム2〜5の表面に残留したトナーを潤滑剤等によって除去・回収する。
感光体ドラム2〜5の上方に配置されている中間転写ベルト18は、駆動ローラ181と従動ローラ182との間に張架されてループ状の移動経路を形成している。中間転写ベルト18の外周面には、その移動方向180に沿って、感光体ドラム5(イエロー)、感光体ドラム4(マゼンタ)、感光体ドラム3(シアン)および感光体ドラム2(ブラック)がこの順序で対向配置されている。この中間転写ベルト18を挟んで各感光体ドラム2〜5に対向する位置に、1次転写ローラ30〜33が配置されている。中間転写ベルト18が感光体ドラム2〜5に対向する位置のそれぞれが1次転写位置である。この中間転写ベルト18は、厚さ100〜150μm程度のフィルムで無端状に形成されている。1次転写ローラ30〜33には、感光体ドラム2〜5の表面に担持されたトナー像を中間転写ベルト18上に転写するために、トナーの帯電極性と逆極性の1次転写バイアスが定電圧制御によって印加される。これによって、感光体ドラム2〜5に形成された各色相のトナー像は、中間転写ベルト18の外周面に順次重ねて転写され、中間転写ベルト18の外周面にフルカラーのトナー像が形成される。
ただし、イエロー、マゼンタ、シアン、およびブラックの色相の一部のみの画像データが入力された場合には、4つの感光体ドラム2〜5のうち、入力された画像データの色相に対応する一部の感光体ドラムのみにおいて、静電潜像およびトナー像の形成が行われる。たとえば、モノクロ画像形成時には、ブラックの色相に対応した感光体ドラム2のみにおいて静電潜像の形成およびトナー像の形成が行われ、中間転写ベルト18の外周面には、ブラックのトナー像のみが転写される。
各1次転写ローラ30〜33は、直径8〜10mmの金属(たとえば、ステンレス)を素材とする軸の表面を導電性の弾性材(たとえば、EPDM、発泡ウレタン等)によって被覆して構成されており、導電性の弾性材によって中間転写ベルト18に均一に高電圧を印加する。本実施形態では、転写電極として1次転写ローラ30〜33を使用しているが、それ以外にブラシなども使用可能である。各1次転写位置において、中間転写ベルト18の外周面に転写されたトナー像は、中間転写ベルト18の前記移動方向180に沿った回転によって、2次転写ローラ19との対向位置である2次転写位置に搬送される。2次転写ローラ19は、画像形成時において、内周面が駆動ローラ181の周面に接触する中間転写ベルト18の外周面に所定のニップ圧で圧接されている。当該ニップ圧を定常的に得るために、2次転写ローラ19もしくは駆動ローラ181のいずれか一方は、金属等の硬質材料からなり、他方は、弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラまたは発泡性樹脂ローラ等)から成る。
給紙カセット34または手差し給紙トレイ35から給紙された用紙が2次転写ローラ19と中間転写ベルト18との間を通過する際に、2次転写ローラ19にトナーの帯電極性(−)とは、逆極性(+)の高電圧が印加される。前記のように、各感光体ドラム2〜5の表面に形成される静電潜像は、各色相に応じたトナーによって顕像化されて、それぞれトナー像となり、これらトナー像は、中間転写ベルト18上において積層される。その後、積層されたトナー像は、中間転写ベルト18の前記回転移動によって、搬送されて来た用紙と中間転写ベルト18との接触位置に移動し、この位置に配置されている2次転写ローラ19によって、中間転写ベルト18の外周面から用紙上にトナー像が転写される。
中間転写ベルト18と感光体ドラム2〜5との接触によって中間転写ベルト18に付着したトナー、および中間転写ベルト18から用紙へのトナー像の転写の際に転写されずに、中間転写ベルト18上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるため、中間転写ベルトクリーニングユニット42によって除去されて回収される。中間転写ベルトクリーニングユニット42には、中間転写ベルト18に接触するたとえばクリーニング部材としてのクリーニングブレードが備えられている。このクリーニングブレードが接触する部分の中間転写ベルト18は、裏側から従動ローラ182にて支持されている。
可視画像としてトナー像が転写された用紙は、加熱ローラ20aと加圧ローラ20bとを備える定着装置20に導かれ、加熱ローラ20aと加圧ローラ20bとの間を通過して、加熱および加圧処理を受ける。これによって、可視画像となるトナー像が用紙の表面に堅牢に定着する。トナー像が定着した用紙は、排紙ローラ43によって排紙トレイ36上に排出される。加熱ローラ20aには温度センサー(たとえば、サーミスタなど)20cが設けられており、この温度センサーによる加熱ローラ20aの表面温度検出情報に基づき、図示しない制御部によって、加熱ローラ20aの発熱部の発熱制御が成される。
画像形成装置1には、給紙カセット34に収納されている用紙を2次転写ローラ19と中間転写ベルト18との間および定着装置20を経由して排紙トレイ36に送るための略垂直方向の用紙搬送路P1が設けられている。この用紙搬送路P1には、給紙カセット34内の用紙を1枚ずつ用紙搬送路P1内に繰り出すピックアップローラ44、繰り出された用紙を上方に向けて搬送する搬送ローラ45、搬送されてきた用紙を所定のタイミングで2次転写ローラ19と中間転写ベルト18との間に導くレジストローラ46、および、用紙を排紙トレイ36に排出する排紙ローラ43が配置されている。また、画像形成装置1の内部には、手差し給紙トレイ35からレジストローラ46に至る間に、ピックアップローラ47および搬送ローラ48〜50を配置した用紙搬送路P2が形成されている。さらに、排紙ローラ43から用紙搬送路P1におけるレジストローラ46の上流側に至る間には、用紙搬送路P3が形成されている。
排紙ローラ43は、正逆両方向に回転自在とされており、用紙の片面に画像を形成する片面画像形成時、および用紙の両面に画像を形成する両面画像形成における第2面画像形成時に正転方向に駆動されて用紙を排紙トレイ36に排出する。一方、両面画像形成における第1面画像形成時には、排紙ローラ43は、用紙の後端が定着装置20を通過するまで正転方向に駆動された後、用紙の後端部を挟持した状態で逆転方向に駆動されて用紙を用紙搬送路P3内に導く。用紙搬送路P3には、逆転搬送ローラ51,52が配置されており、これらの逆転搬送ローラ51,52によって、両面画像形成時に片面のみに画像が形成された用紙は、表裏面および前後端を反転した状態で用紙搬送路P3から用紙搬送路P1に導かれる。
レジストローラ46は、給紙カセット34もしくは手差し給紙トレイ35から給紙され、または用紙搬送路P3を経由して搬送された用紙を中間転写ベルト18の回転に同期したタイミングで2次転写ローラ19と中間転写ベルト18との間に導く。このため、レジストローラ46は、感光体ドラム2〜5や中間転写ベルト18の動作開始時には、回転を停止しており、中間転写ベルト18の回転に先立って給紙または搬送された用紙は、前端をレジストローラ46に当接させた状態で用紙搬送路P1内における移動を停止する。この後、レジストローラ46は、2次転写ローラ19と中間転写ベルト18とが圧接する位置で用紙の前端部と中間転写ベルト18上に形成されたトナー像の前端部とが対向するタイミングで回転を開始する。
なお、画像形成部38〜42の全てにおいて、画像形成が行われるフルカラー画像形成時には、1次転写ローラ30〜33が中間転写ベルト18を感光体ドラム2〜5の全てに圧接させる。一方、画像形成部38のみにおいて、画像形成が行われるモノクロ画像形成時には、1次転写ローラ30のみが中間転写ベルト18を感光体ドラム2に圧接させる。
次に、本実施形態に係る特徴的なトナーカートリッジ14〜17の構成について、図面を参照して詳細に説明する。図2は、これら4個のトナーカートリッジ14〜17が一括してユニット化されたトナーカートリッジユニット37の構成を示す斜視図である。トナーカートリッジ14〜17は、図2に示すように、トナーカートリッジユニット37の上に並んで載置されている。各トナーカートリッジ14〜17は、トナーカートリッジユニット37に設けられたロックレバー37a〜37dの対応するいずれかを持ち上げることによって、トナー収容部140〜170を矢印F方向に移動してストッパプレート37eに押し当てた状態で保持されるようになっている。このように、4個のトナーカートリッジ14〜17が並んで載置されたトナーカートリッジユニット37は、前記中間転写ベルト18の上に設置される。この設置された状態では、各トナー収容部140〜170と、前記トナー補給パイプ10〜13とが連結され、前記現像装置6〜9にトナー補給パイプ10〜13を介して対応するトナーが補給可能な状態とされる。なお、図2では、シアン用トナーカートリッジ15が所定位置にセットされる前の状態を示している。
次に、トナーカートリッジ14〜17の構成について、ブラック用トナーカートリッジ14を例に採って、図3〜図8を参照して詳細に説明する。他のトナーカートリッジ15〜17は、同様に構成されるので、以下ではその説明を省略する。図3はトナーカートリッジ14が画像形成装置1に装着される前の状態を示す断面図であり、図4は図3の切断面線IV−IVから見た断面図であり、図5(a)は、図3の切断面線V−Vから見た断面図であり、図5(b)はシャッタ開閉機構100の構成を示す斜視図である。また、図6(a)は、回転シャッタ146の開動作の過程を示す図5(a)と同様な断面図であり、図6(b)は回転シャッタ146の動作過程に対応するシャッタ開閉機構100の動作状態を示す斜視図である。さらに、図7(a)は、回転シャッタ146が開状態であることを示す図5(a)と同様な断面図であり、図7(b)は回転シャッタ146の開状態におけるシャッタ開閉機構100の動作状態を示す斜視図である。図8(a)、図8(b)および図8(c)は、図5〜図7にそれぞれ示す回転シャッタ146およびシャッタ開閉機構100の動作状態を説明するための模式的な平面図である。
トナーカートリッジ14は、図3、図4、図5(a)、図6(a)および図7(a)に示すように、トナーを収容するトナー収容部140、スクリュー部材141、トナー排出口142aを有するトナー排出部142、スライドシャッタ143、攪拌パドル144、軸受部材145、回転シャッタ146を備えている。トナー収容部140は、一方端に前方後円形の断面を有する略円筒状のトナー排出部142を備え、トナーを収容する略角柱状のトナー収容器であり、その内部にスクリュー部材141と攪拌パドル144を回転自在に支持している。
スクリュー部材141は、回転軸141a、螺旋羽根141b、駆動ギア141cを備え、回転することによってトナー収容部140内部のトナーをトナー排出口142aに向けて搬送する。攪拌パドル144は、回転軸まわりに1枚の攪拌羽根を有する攪拌部材であり、回転することによってトナー収容部140内のトナーを解すと共に、スクリュー部材141の配設側にトナーを押しやるように機能する。トナー排出口142aは、トナー収容部140のトナー排出部142の底部に設けられる四角形の開口部であり、スクリュー部材141で運ばれてきたトナーを、トナーカートリッジ14の外部へ排出する。スライドシャッタ143は、トナー排出口142aの下端開口部を閉鎖する位置にスライド可能に設けられる略四角形の板状の開閉弁部材であり、画像形成装置1に、図2および図3に示す矢印F方向に沿ってセットされる際に、画像形成装置1に設けられる図示しない固定当接部に突片143aが当接し、その反作用を受けてF方向とは逆方向にスライドし、トナー排出口142aの下端開口部を開放するようになっている。下端開口部が開放されたトナー排出口142aは、トナー補給パイプ10(図1参照)の上端開口部と整合し、トナー収容部140内からトナー補給パイプ10を経て現像装置6(図1参照)へのトナーの供給が可能な状態とされる。
図2に示すように、トナーカートリッジ14〜17は、トナーカートリッジユニット37に装着されるが、このとき、トナーカートリッジユニット37のストッパプレート37eに設けられた図示しない駆動伝達機構に、各攪拌パドルのカップリング部が結合されて、画像形成装置1の本体内に設置された駆動源(図示せず)から各攪拌パドルへの駆動伝達系が構成される。そして、各スクリュー部材は、各攪拌パドルからさらに駆動伝達される。具体的には、図3に示すように、駆動ギア141cと、隣接する攪拌パドル144に装着される図示しない駆動ギアとに、タイミングベルト141dが巻き掛けられ、これによって、攪拌パドル144から駆動伝達されて、スクリュー部材141がその回転軸線Lまわりに回転するよう構成されている。
回転シャッタ146は、前記トナー排出口142aの上端開口部を開閉し得るよう、断面形状がトナー排出部142の円筒部と同じ曲率中心で、外周径がトナー排出部142の円筒部の内周径と略同じもしくは若干小さい円弧状に形成され、前記回転軸線Lまわりに回転可能に設けられている。そして、この回転シャッタ146は、前記スクリュー部材141の回転に連動して作動するシャッタ開閉機構100によって開となるように構成されている。このシャッタ開閉機構100は、前記回転シャッタ146を、前記トナー排出口142aを閉鎖する位置に維持し、前記スクリュー部材141の初動回転に連動してこの閉鎖状態を解除し、その後トナー排出口142aを開放する位置に維持するよう構成されている。
すなわち、シャッタ開閉機構100は、前記回転シャッタ146の一側部にその回転方向に延びるよう固着された弾性変形可能な爪部片101と、前記スクリュー部材141の回転軸141aに固着され前記爪部片101に作用する作用部片102と、前記軸受部材145の周方向に所定の間隔で隔設された第1および第2の係止用切欠き部103,104とを含む。前記第1の係止用切欠き部103の前記回転軸線L方向に沿った長さが、前記第2の係止用切欠き部104の長さより小さく形成され、かつ、第1および第2の係止用切欠き部103,104の周方向に沿った前記所定の間隔は、前記回転シャッタ146の弧長に略等しく設定されている。爪部片101は、回転シャッタ146の一側部からスクリュー部材141の回転方向に延びる弾性変形可能なアーム部105と、その先端部にT字状に形成された爪部106とから成る。爪部106は、前記係止用切欠き部103,104に、前記回転軸線L方向に沿って嵌まり込むよう係止される平面視三角形状の爪先部106aと、爪基部106bとから成る。前記作用部片102は板状片からなり、その板面が前記回転軸線L方向に沿い、かつ径方向に起立するよう、前記スクリュー部材141の回転軸141aに固着されている。作用部片102は、その遠心側端部が段差状になるよう、嵩高部102aと嵩低部102bとを備えている(図7(b)および図8(c)参照)。作用部片102の嵩高部102aの前記回転軸141aからの起立高さは、前記爪部106の爪基部106bに、スクリュー部材141の回転方向オーバーラップし得る高さとされ、また、嵩低部102bの起立高さは、爪基部106bに干渉しない高さに設定されている。
このような構成のシャッタ開閉機構100において、前記爪部片101における爪部106の爪先部106aが前記第1の係止用切欠き部103に係止されているときは、前記爪部片101における爪部106の爪基部106bが、前記作用部片102における嵩高部102aによる作用を受け得る位置にあって、前記回転シャッタ146による前記トナー排出口142aの閉鎖状態が維持される。そして、前記スクリュー部材141の初動回転に伴い、前記爪部片101の爪基部106bが前記作用部片102の嵩高部102aの作用を受け、爪部106が前記回転方向に推進されて前記爪先部106aの前記第1の係止用切欠き部103に対する係止が解除される。前記回転シャッタ146がこれに連動して前記トナー排出口142aを開放する。その後のスクリュー部材141の回転に伴い、前記爪先部106aが前記第2の係止用切欠き部104に係止されることによって、前記爪部片101の爪基部106bが前記作用部片102の嵩高部102aによる作用を受け得る位置から退避し、前記回転シャッタ146によるトナー排出口142aの開放状態が維持される。
シャッタ開閉機構100による回転シャッタ146の開動作について、図面を参照してさらに詳細に説明する。図8において、スクリュー部材141の螺旋羽根141bは、便宜上2点鎖線で示している。トナーカートリッジ14の梱包時には、図5(a)(b)および図8(a)に示すように、前記爪先部106aが、前記第1の係止用切欠き部103に嵌り込むよう係止し、回転シャッタ146がトナー排出口142aを閉鎖する状態に維持される。この状態では、第1の係止用切欠き部103の前記回転軸線Lに沿った深さが小さいから、前記爪部片101のアーム部105は、前記軸受部材145とは反対側に大きく弾性変形し、前記爪部106の爪基部106bが、前記作用部片102の嵩高部102aに、スクリュー部材141の回転方向上流側でオーバーラップするよう位置付けられている。このとき、回転シャッタ146はトナー排出口142aを塞ぐ位置にセットされているため、トナーカートリッジ14が画像形成装置本体にセットされた際に、前述のとおりスライドシャッタ143が開いた状態となっても、トナーカートリッジ14内のトナーがトナー補給パイプ10(図1参照)内に流れ込むことはない。
次に画像形成装置1の本体からのトナー補給信号を受けて駆動ギア141cが回転を始めると、図6(a)、図6(b)および図8(b)に示すように、スクリュー部材141に一体に固着された作用部片102の嵩高部102aが、前記爪部106の爪基部106bを矢印方向(スクリュー部材141の回転方向)に押すよう作用する。これに伴い、爪先部106aの第1の係止用切欠き部103に対する係止が解除され、爪先部106aが軸受部材145のトナー収容部140内側端面に沿って矢印方向に弾性的に摺接移動すると共に、回転シャッタ146が同方向に回転動作を始める。回転シャッタ146の回転開始によってトナー排出口142aが開き始め、同時にトナー補給が開始される。
スクリュー部材141が一定の回転角だけ回転駆動すると、図7(a)、図7(b)および図8(c)に示すように、爪部106の爪先部106aが第2の係止用切欠き部104に嵌まり込むよう係止される。第2の係止用切欠き部104は、その前記回転軸線Lに沿った深さが大きく形成されているから、前記爪部片101のアーム部105が軸受部材145側に弾性復元力によって変位し、この変位に伴い、前記爪部106の爪基部106bが、前記作用部片102の嵩高部102aとオーバーラップする位置から外れ、その作用を受けない状態とされる。このとき、回転シャッタ146は全開状態とされる。したがって、以降画像形成装置1の本体からのトナー補給信号によって、スクリュー部材141の回転がなされても、爪部106が作用部片102によって作用を受けず、回転シャッタ146が全開状態に維持され、スクリュー部材141の回転によって、トナーを適量、トナー補給パイプ10を経て現像装置6へと供給することができる。
上述のようなシャッタ開閉機構100による回転シャッタ146の開動作によって、トナー収容部140が画像形成装置1の所定位置にセットされた後、スクリュー部材141が初動回転するまでの間のトナーのなだれ現象が防止される。これによって、簡単な構成でありながら、優れたトナー流出防止機構が構成される。その他のトナーカートリッジ15〜17にも同様のトナー流出防止機構が装備され、画像形成装置1の所定位置にセットされた後の、振動等によるトナーのなだれ現象を防止することができる。
なお、実施形態の画像形成装置1はフルカラーの画像形成装置であるが、モノクロ専用の画像形成装置であってもよい。また、フルカラーの画像形成システムも、例示のようなタンデム方式に限らず、他の方式によるものであってもよい。さらに、現像装置として、2成分現像剤を用いる例を示したが、非磁性1成分現像剤を用いる現像方式の現像装置であってもよい。
1 画像形成装置
2,3,4,5 感光体ドラム
6、7,8,9 現像装置
10,11,12,13 トナー補給部材
19 転写装置
20 定着装置
14,15,16,17 トナーカートリッジ
140,150,160,170 トナー収容部
141 スクリュー部材
142 トナー排出部
142a トナー排出口
145 軸受部材
146 シャッタ部材
100 シャッタ開閉機構
101 爪部片
102 作用部片
103 第1の係止用切欠き部
104 第2の係止用切欠き部
L 回転軸線

Claims (6)

  1. トナーを収容するトナー収容部と、
    前記トナー収容部の一側部に設けられ、トナー排出口を有するトナー排出部と、
    前記トナー収容部内に設けられて、該トナー収容部内のトナーを前記トナー排出部に搬送するスクリュー部材と、
    前記スクリュー部材の端部を保持する軸受部材と、
    前記トナー排出部に前記スクリュー部材の回転軸線まわりに回転可能に設けられる断面円弧状のシャッタ部材と、
    前記スクリュー部材の回転に連動して、前記シャッタ部材を開とするシャッタ開閉機構とを備えることを特徴とするトナーカートリッジ。
  2. 前記シャッタ開閉機構は、前記シャッタ部材を、前記トナー排出口を閉鎖する位置に維持し、前記スクリュー部材の初動回転に連動してこの閉鎖状態を解除し、その後トナー排出口を開放する位置に維持することを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  3. 前記シャッタ開閉機構は、前記シャッタ部材に固着される、爪部を有する爪部片と、
    前記スクリュー部材に設けられ、前記爪部片を押圧する作用部片と、
    前記軸受部材の周方向に隔設され、前記爪部に係止可能な2つの係止用切欠き部とを含み、
    前記爪部片の爪部が前記第1の係止用切欠き部に係止されているときは、前記爪部片が前記作用部片による作用を受け得る位置にあって、前記シャッタ部材による前記トナー排出口の閉鎖状態が維持され、
    前記スクリュー部材の回転開始によって前記作用部片が前記爪部片を押圧し、前記爪部の前記第1の係止用切欠き部に対する係止が解除され、前記シャッタ部材がこれに連動して前記トナー排出口を開放し、その後のスクリュー部材の回転によって、前記爪部片の爪部が前記第2の係止用切欠き部に係止されることによって、前記爪部片が前記作用部片によって押圧される位置から退避し、前記シャッタ部材によるトナー排出口の開放状態が維持されることを特徴とする請求項2に記載のトナーカートリッジ。
  4. 前記第1の係止用切欠き部の前記回転軸線に沿う長さは、前記第2の係止用切欠き部の前記回転軸線に沿う長さよりも小さいことを特徴とする請求項3に記載のトナーカートリッジ。
  5. 前記爪部片は、弾性変形可能な部材から成ることを特徴とする請求項3または4に記載のトナーカートリッジ。
  6. 表面に静電潜像が形成される感光体ドラムと、
    感光体ドラム表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置と、
    前記現像装置にトナー補給部材を介してトナーを補給する請求項1〜5のいずれか1つに記載のトナーカートリッジと、
    感光体ドラム表面のトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、
    トナー像を記録媒体に定着させる定着装置とを備えることを特徴とする電子写真方式の画像形成装置。
JP2010169858A 2010-07-28 2010-07-28 トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置 Active JP5205422B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169858A JP5205422B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
US13/188,563 US8554117B2 (en) 2010-07-28 2011-07-22 Toner cartridge with shutter opening/closing and image forming apparatus using the same
CN2011102132872A CN102346409B (zh) 2010-07-28 2011-07-28 调色剂盒以及使用该调色剂盒的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169858A JP5205422B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012032460A true JP2012032460A (ja) 2012-02-16
JP5205422B2 JP5205422B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=45526866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169858A Active JP5205422B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8554117B2 (ja)
JP (1) JP5205422B2 (ja)
CN (1) CN102346409B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173533A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Brother Ind Ltd 現像剤カートリッジ
JP2014191150A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kyocera Document Solutions Inc トナー搬送機構及び画像形成装置
US8903283B2 (en) 2012-08-17 2014-12-02 Ricoh Company, Ltd. Shutter assembly, powder container, cleaning device, and image forming apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354312B2 (ja) * 2012-03-26 2013-11-27 富士ゼロックス株式会社 粉体供給装置および画像形成装置
JP6060628B2 (ja) * 2012-11-07 2017-01-18 日本電気株式会社 ライブラリ装置
JP5868438B2 (ja) * 2014-01-27 2016-02-24 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよびこれを備える画像形成装置
US9436126B1 (en) * 2015-04-08 2016-09-06 Lexmark International, Inc. Toner inlet port alignment features for a developer unit of an electrophotographic image forming device
JP6948926B2 (ja) * 2017-12-04 2021-10-13 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及び画像形成装置
PL3765911T3 (pl) 2018-08-30 2023-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Zespół wyjściowy cząstek drukarskich

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334977A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Hitachi Koki Co Ltd 現像剤給排機構
JPH09134073A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Canon Inc 画像形成装置の現像装置
JPH1184805A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2005227351A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Canon Inc 現像剤補給装置および画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334073A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toshiba Corp ソフトウエア図面入力装置
JP2001083802A (ja) 1999-09-16 2001-03-30 Sharp Corp トナー補給装置
US7437095B2 (en) * 2004-06-04 2008-10-14 Oki Data Corporation Image forming apparatus and toner cartridge
JP4710760B2 (ja) * 2006-08-29 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP4884944B2 (ja) 2006-11-29 2012-02-29 京セラミタ株式会社 トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP4980731B2 (ja) * 2007-01-15 2012-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナーコンテナ
JP4910775B2 (ja) 2007-02-28 2012-04-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナー補給装置
JP5103195B2 (ja) 2008-01-10 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナーコンテナ
JP5286175B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤カートリッジ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334977A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Hitachi Koki Co Ltd 現像剤給排機構
JPH09134073A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Canon Inc 画像形成装置の現像装置
JPH1184805A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2005227351A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Canon Inc 現像剤補給装置および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173533A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Brother Ind Ltd 現像剤カートリッジ
US8903283B2 (en) 2012-08-17 2014-12-02 Ricoh Company, Ltd. Shutter assembly, powder container, cleaning device, and image forming apparatus
JP2014191150A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kyocera Document Solutions Inc トナー搬送機構及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102346409B (zh) 2013-09-11
JP5205422B2 (ja) 2013-06-05
US8554117B2 (en) 2013-10-08
CN102346409A (zh) 2012-02-08
US20120027467A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205422B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP4842357B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP4604114B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP5143674B2 (ja) トナー受入装置および画像形成装置
JP5117467B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを備える画像形成装置
JP5868438B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを備える画像形成装置
JP4842356B2 (ja) トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP4828620B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2010160205A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP5017404B2 (ja) トナー排出機構、トナーカートリッジ及びトナーカートリッジを用いた画像形成装置
JP2009115885A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP4579172B2 (ja) トナー搬送装置、トナー供給装置および画像形成装置
JP4846831B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP4951685B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP5412475B2 (ja) トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP2010054755A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010072275A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010107569A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP5331741B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP2011017920A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2009115889A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2015135364A (ja) トナーカートリッジおよびこれを備える画像形成装置
JP2011191675A (ja) トナー排出機構、トナーカートリッジ及びトナーカートリッジを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5205422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3