JP2012032312A - シート上荷重検出装置 - Google Patents

シート上荷重検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012032312A
JP2012032312A JP2010172984A JP2010172984A JP2012032312A JP 2012032312 A JP2012032312 A JP 2012032312A JP 2010172984 A JP2010172984 A JP 2010172984A JP 2010172984 A JP2010172984 A JP 2010172984A JP 2012032312 A JP2012032312 A JP 2012032312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
load
collision
state
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010172984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577921B2 (ja
Inventor
Ryota Nakanishi
亮太 中西
Koji Ito
浩二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2010172984A priority Critical patent/JP5577921B2/ja
Priority to US13/075,780 priority patent/US8493197B2/en
Publication of JP2012032312A publication Critical patent/JP2012032312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577921B2 publication Critical patent/JP5577921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/4142Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling activation of safety devices, e.g. airbag systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/0024Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat
    • B60N2/0025Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat by using weight measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/003Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor mounting location in or on the seat
    • B60N2/0031Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor mounting location in or on the seat mounted on the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • B60R21/0152Passenger detection systems using force or pressure sensing means using strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/40Force or pressure sensors
    • B60N2210/42Strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2230/00Communication or electronic aspects
    • B60N2230/30Signal processing of sensor data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】不要な零点補正を無くして、整備工数を低減することができるシート上荷重検出装置を提供する。
【解決手段】シート1に設けられ歪み量に応じた荷重信号を出力する荷重センサ14を備え、該荷重センサ14の荷重信号に基づきシート1上の荷重を検出する。CPU31は、検出された荷重と閾値との大小関係に基づき、シート1の着席状態及び空席状態を判別する。CPU31は、車両衝突時の衝撃を検出すると、インジケータ44を点灯駆動する。CPU31は、衝撃検出時、シート1の着席状態及び空席状態の判別結果に対応して、荷重センサ14の零点補正の要否を表す診断情報をメモリ35に記憶する。
【選択図】図3

Description

本発明は、シート上荷重検出装置に関するものである。
近年、車両においては、エアバッグ装置が搭載されることが一般的である。このエアバッグ装置は、車両衝突時に車両に発生する衝撃が加速度センサ等の衝突検出手段によって検出されると、例えばステアリングホイールの中央部又は助手席のダッシュパネル内に収められたエアバッグを瞬時に膨張させて、対象シートに着座する乗員を保護する。
従来、こうしたエアバッグ装置が搭載される場合において、その対象シートには、乗員を検出するためのシート上荷重検出装置が設けられている(例えば特許文献1〜3など)。このシート上荷重検出装置は、歪み量に応じた荷重信号を出力する荷重検出手段を備えており、該荷重検出手段の荷重信号に基づきシート上に作用する荷重を検出する。
特開2003−344145号公報 特開2002−286536号公報 特開2003−240627号公報
ところで、こうしたシート上荷重検出装置では、車両衝突時に車両に発生する衝撃によって、荷重検出手段の出力する荷重信号に著しい零点ずれが発生することがある。つまり、シートに乗員等が不在でシート上の荷重が実質的に零であるにも関わらず、荷重検出手段の出力する荷重信号が所定荷重相当を表していることがある。従って、この状態のまま使用を継続すると、乗員の誤検出が生じる可能性がある。そこで、衝突検出手段により前記衝撃が検出されると、警告用のインジゲータを点灯して乗員に異常を報知し、ディーラー等の整備工場に持ち込むなどの対処を促すようにしている。
そして、整備工場の整備員は、異常報知に対応して零点をリセット(零点ずれを解消)するとともに感度検査を実施し(以下、「零点補正」ともいう)、装置の継続使用に問題がなければそのまま再利用をする。
しかしながら、例えば乗員等がシートを叩く・蹴るなどした場合にも、衝突検出手段により車両衝突時相当の衝撃が検出されることがある。このとき、荷重検出手段の出力する荷重信号に著しい零点ずれが発生する可能性は僅少である。これは、シートに加わる荷重が人力程度のものであり、前記した著しい零点ずれが発生し得ないことによる。ところが、前述の異常報知によって車両の持ち込まれた整備工場の整備員は、本来ならば不要であるにも関わらず前述の零点補正を行う必要があり、整備工数の増大を余儀なくされる。
本発明の目的は、不要な零点補正の作業を割愛して、整備工数を低減することができるシート上荷重検出装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、シートに設けられ歪み量に応じた荷重信号を出力する荷重検出手段を備え、該荷重検出手段の荷重信号に基づき前記シート上の荷重を検出するシート上荷重検出装置において、前記検出された荷重と閾値との大小関係に基づき、前記シートの着席状態及び空席状態を判別する判別手段と、車両衝突時の衝撃を検出する衝突検出手段と、前記衝突検出手段により前記衝撃が検出されたことを報知する報知手段と、前記衝突検出手段による前記衝撃の検出時、前記判別手段による前記シートの着席状態及び空席状態の判別結果に対応して、前記荷重検出手段の零点補正の要否を表す診断情報を記憶する記憶手段とを備えたことを要旨とする。
通常、シートの着席状態では、乗員はシートベルトを装着してその身体をシートに拘束させることで、車両衝突時の衝撃から守られている。シートベルトは、そのタングがシートに固定されたバックルに装着される状態で乗員の身体を拘束する。従って、シートの着席状態で車両衝突による衝撃が発生すると、シートに対する衝撃は乗員の体重分だけ増加する。すなわち、乗員の質量をM、衝突時の加速度をG、加速度Gのかかっている時間をΔtとすると、このときの力積FTは下式により表される。
FT=M×G×Δt
従って、質量Mが大きくなって、衝撃(力積FT)が大きくなれば、バックルを通じてシートに作用する力のモーメントが著しくなり、例えば該シートが塑性変形することがある。この場合、前記荷重検出手段の出力する荷重信号に著しい零点ずれが発生する可能性が高くなる。一方、シートの空席状態で車両衝突による衝撃が発生すると、少なくとも前記した力のモーメントが発生することがないため、前記荷重検出手段の出力する荷重信号に著しい零点ずれが発生する可能性が低くなる。同構成によれば、前記判別手段により、前記検出された荷重と閾値との大小関係に基づいて、前記シートの着席状態及び空席状態が判別される。そして、前記衝突検出手段による車両衝突時の衝撃の検出時、前記シートが着席状態と判別されていれば前記荷重検出手段の零点補正の必要を表す前記診断情報が前記記憶手段に記憶され、反対に、前記シートが空席状態と判別されていれば前記荷重検出手段の零点補正の不要を表す前記診断情報が前記記憶手段に記憶される。従って、前記報知手段により前記衝突検出手段による前記衝撃の検出が報知され、利用者が車両を整備工場に持ち込んだ場合、その整備員は、前記記憶手段に記憶された前記診断情報に基づいて前記荷重検出手段の零点補正の要否を確認することができる。これにより、整備員は、前記診断情報が前記荷重検出手段の零点補正の不要を表していれば、該零点補正の作業を割愛することができ、整備工数を低減することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のシート上荷重検出装置において、前記判別手段による判別結果を前記シートの着席状態から空席状態へと切り替えるときの閾値である所定の第1閾値と、前記シートの空席状態から着席状態へと切り替えるときの閾値である所定の第2閾値とは、前記シートの着席状態及び空席状態間の遷移がより起きにくくなるように互いに異なる値に設定されていることを要旨とする。
同構成によれば、前記検出された荷重の前記閾値(第1閾値又は第2閾値)近傍の僅かな変動によって、前記判別手段による判別結果が前記シートの着席状態及び空席状態間で頻繁に遷移することを抑制できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のシート上荷重検出装置において、前記検出された荷重と閾値との大小関係が所定時間だけ継続されたときに、前記判別手段による判別結果を前記シートの着席状態及び空席状態間で遷移させる遅延手段を備えたことを要旨とする。
同構成によれば、前記検出された荷重の一時的な変動によって、前記判別手段による判別結果が前記シートの着席状態及び空席状態間で頻繁に遷移することを抑制できる。特に、請求項2に記載の構成にこの構成が適用されることで、前記検出された荷重が外乱等の影響で不安定に推移したとしても、前記判別手段による判別結果が前記シートの着席状態及び空席状態間で頻繁に遷移することをより一層抑制できるといった作用効果も得られるようになる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシート上荷重検出装置において、前記衝突検出手段は、前記荷重検出手段の出力する荷重信号の推移に基づいて、車両衝突時の衝撃を検出することを要旨とする。
同構成によれば、前記衝突検出手段は、前記荷重検出手段の出力する荷重信号を利用して車両衝突時の衝撃を検出できるため、例えば該衝撃を検出するための専用のセンサ(例えば加速度センサ)を設ける必要がなく、部品点数を削減することができる。
本発明では、不要な零点補正を無くして、整備工数を低減することができるシート上荷重検出装置を提供することができる。
本発明の一実施形態が適用されるシート本体の骨格を示す側面図。 荷重センサの電気的構成を示すブロック図。 ECUの電気的構成を示すブロック図。 衝撃発生時の荷重検出電圧及び衝突検知ビットの推移を示すタイムチャート。 衝突時座席判定情報の着席状態及び空席状態間の遷移態様を示す説明図。 (a)(b)は、衝突検知ダイアグの設定態様を示すタイムチャート。 衝突時座席判定情報の着席状態及び空席状態間の遷移態様を示すフローチャート。 衝突検知ダイアグの設定態様を示すフローチャート。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、例えば自動車などの車両の助手席側に搭載されるシート1の骨格部を示す側面図である。なお、図1で示される骨格部は、シート1の幅方向(図1において紙面に直交する方向)で対をなして配設されており、ここでは車両の前方に向かって左側に配置された骨格部をシート外側から見た側面図を示している。車両の前方に向かって右側に配置される骨格部については同様の形状であるため、左側の骨格部を代表して以下に説明する。
図1に示されるように、車両フロア2の上面には、前後一対のブラケット3が固着され、その前後一対のブラケット3に対してロアレール4が車両フロア2に沿って支持固定されている。そして、このロアレール4には、その上側においてアッパレール5が前後方向に摺動可能に装着されている。
また、アッパレール5の上面には、前後一対のセンサ本体6を介して所定の間隔をおいてロアアーム7が支持されている。このロアアーム7は、シートクッション8の骨格をなすものである。なお、本実施形態では、前後で対をなすセンサ本体6は、反対側の分も含めて合計4個が配設されている。
図1に拡大して示したように、センサ本体6は、第1ブラケット11及び第2ブラケット12と、起歪体13と、荷重検出手段を構成する荷重センサ14とを備えている。そして、荷重センサ14は、歪みゲージ15及び信号処理装置16を備えている。第1ブラケット11は、アッパレール5の先端部においてその上面に固定されており、第2ブラケット12は、ロアアーム7の先端部においてその下面に固定されている。起歪体13は、板状に成形されており、その一側端部及び他側端部はそれぞれ第1ブラケット11の上面及び第2ブラケット12の下面に固着されている。そして、起歪体13は、その中間部において撓み部13aを形成している。
荷重センサ14の歪みゲージ15はこの撓み部13aの上面に貼着されており、信号処理装置16は第1ブラケット11に支持される起歪体13の一側端部の上面に搭載されている。起歪体13は、第2ブラケット12から上下方向の荷重が加わることで、第1ブラケット11に支持される一側端部を支点に曲がる。歪みゲージ15は、この起歪体13(撓み部13a)の曲げに伴う歪み量に応じて、荷重信号としてのゲージ電圧を発生させるものである。このゲージ電圧は、基本的にシート1に加わる荷重に応じてリニアに変動する。そして、信号処理装置16は、このゲージ電圧に基づきシート1に加わる荷重に応じた乗員重量検出情報の取得等をする。
なお、ロアアーム7にはECU(Electronic Control Unit :電子制御装置)20が支持されており、このECU20には全て(4個)のセンサ本体6に設けられた荷重センサ14(信号処理装置16)がそれぞれ信号線21を介してディジタル双方向通信可能に接続されている。このECU20は、これら荷重センサ14が取得した乗員重量検出情報に対応する信号を受信して乗員判定等を行う。
次に、本実施形態における荷重センサ14及びECU20の電気的構成について、それぞれ図2及び図3のブロック図に基づき説明する。
図2に示されるように、荷重センサ14の信号処理装置16は、アナログ信号処理部22と、A/D(アナログ/ディジタル)変換部23と、ロジック回路を内蔵する制御部24と、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)よりなる書き換え可能な不揮発性のメモリ25と、比較器26と、D/A(ディジタル/アナログ)変換部27とを備えている。そして、信号処理装置16は、制御部24において信号線21を介してECU20と接続されている。この制御部24は、ECU20との間での各種信号の送受、メモリ25に対する各種情報(データ)の書き込み・読み出し等を行う。なお、制御部24及びECU20(CPU31)間の送受信は、所定時間Tごとに繰り返される。
ここで、歪みゲージ15は、シート1に加わる荷重に応じたその歪み量に応じてゲージ電圧V1を発生し、これをアナログ信号処理部22に出力する。アナログ信号処理部22は、ゲージ電圧V1を増幅して荷重検出電圧V2を生成し、これをA/D変換部23及び比較器26にそれぞれ出力する。
A/D変換部23は、荷重検出電圧V2をA/D変換して乗員重量検出情報信号を生成する。制御部24は、この乗員重量検出情報信号を入力することで乗員重量検出情報として前記メモリ25に書き込み・記憶する。これにより、荷重センサ14において乗員重量検出情報が取得される。なお、メモリ25には、制御部24による乗員重量検出情報の取得タイミングに合わせて最新の乗員重量検出情報が更新・記憶されている。
一方、比較器26には、D/A変換部27からの高側閾値信号S1及び低側閾値信号S2が併せて出力されている。詳述すると、メモリ25には所定の高側衝突検出閾値及び該高側衝突検出閾値よりも小さい所定の低側衝突検出閾値が予め記憶されており、制御部24はこれら高側衝突検出閾値及び低側衝突検出閾値を読み込んで高側閾値情報信号及び低側閾値情報信号を生成する。制御部24は、これら高側閾値情報信号及び低側閾値情報信号をD/A変換部27に出力する。D/A変換部27は、高側閾値情報信号及び低側閾値情報信号をD/A変換して高側閾値信号S1及び低側閾値信号S2を生成し、これらを比較器26に出力する。
比較器26は、荷重検出電圧V2と、高側閾値信号S1及び低側閾値信号S2とをそれぞれ大小比較することで各々の比較結果に応じたレベル(ハイ又はロー)の信号を制御部24に個別に出力する。高側衝突検出閾値及び低側衝突検出閾値に基づく高側閾値信号S1及び低側閾値信号S2は、車両衝突時の衝撃を検出する好適なレベルを有している。従って、比較器26からの各出力信号のレベルは、車両衝突時の衝撃の有無に応じて変動する。
すなわち、図4に示すように、車両衝突時、荷重検出電圧V2(シート上に作用する荷重)は、一旦急増し、その後に急減することが確認されている。従って、車両衝突時、比較器26は、荷重検出電圧V2が高側閾値信号S1を超えたことを表すレベルの出力信号を生成し、その後、荷重検出電圧V2が低側閾値信号S2を下回ったことを表すレベルの出力信号を生成する。制御部24は、比較器26からのこれら出力信号の推移を監視することで車両衝突時の衝撃を検出し(衝突検出手段)、ECU20との間の各種信号の送受タイミングに合わせてこれを衝突検知ビットとしてメモリ25に書き込み・記憶する。この衝突検知ビットは、前述の態様で車両衝突時の衝撃が検出された際にハイレベルに設定される情報である。これにより、荷重センサ14において車両衝突時の衝撃が検出される。
なお、制御部24は、ECU20から情報要求信号を受信すると、メモリ25に記憶された乗員重量検出情報及び衝突検知ビットを読み込んでこれを所定の送信用フォーマットに成形した送信用の情報応答信号を生成し、該情報応答信号をECU20に送信する。
図3に示されるように、ECU20は、CPU(Central Processing Unit )31と、電源回路32と、判定出力回路33と、報知出力回路34と、例えばEEPROMよりなる書き換え可能な記憶手段としての不揮発性のメモリ35と、通信回路36とを備えている。そして、ECU20は、CPU31において信号線21を介して全ての荷重センサ14(制御部24)と個別に接続されている。なお、CPU31は、各種プログラム及びマップ等を記憶したROM、各種データ等の読み書き可能なRAM等を内蔵している。
そして、乗員判定等に際してCPU31は、各荷重センサ14の制御部24に情報要求信号を出力する。このとき、各制御部24は、CPU31からの情報要求信号を受信することで、メモリ25に記憶された乗員重量検出情報及び衝突検知ビットを読み込んで前述の送信用の情報応答信号を生成し、該情報応答信号をCPU31に送信する。従って、CPU31は、各荷重センサ14が応答する情報応答信号を受信して、これら情報応答信号に含まれる乗員重量検出情報及び衝突検知ビットを取得する。
CPU31は、取得したこれら乗員重量検出情報を合計してシート上荷重情報を算出し、これに基づき乗員判定を行う。具体的には、シート1が空席状態にあること、大人又は子供が着座していることなどを判定する。また、CPU31は、取得した衝突検知ビットに基づき衝撃検出の有無を判定する。
なお、CPU31は、判定出力回路33を介してエアバッグ装置のエアバッグECU43と接続されている。CPU31は、判定出力回路33を介してエアバッグECU43に対し上述の乗員判定結果を表す情報及び衝撃検出の有無を表す情報を出力する。エアバッグECU43は、取得したこれらの情報に基づきエアバッグの作動を好適に制御する。
また、CPU31は、報知出力回路34を介して、例えばインストルメントパネルに設置された報知手段としてのインジケータ44と接続されている。CPU31は、衝撃検出ありを表す衝突検知ビットを取得したとき、報知出力回路34に駆動信号を出力してインジケータ44を点灯駆動する。これにより、運転者等の乗員に対し、ディーラー等の整備工場に車両を持ち込むなどの対処を行うことが促される。
さらに、CPU31は、通信回路36を介して検査器45と接続される。この検査器45は、工場出荷時やディーラーなどの整備工場での修理時などにおいて荷重センサ14等を検査するためのツールである。CPU31は、通信回路36を介して検査器45から所定の検査要求信号を受信することで所定の検査処理を実行し、その検査結果を検査器45に出力する。
加えて、CPU31は、例えばシート上荷重情報に相当する荷重と閾値とを大小比較することで、衝撃検出時における荷重センサ14の零点補正の要否判定に供されるシート1の着席状態及び空席状態を判別し(判別手段)、これを衝突時座席判定情報としてそのRAMに記憶する。従って、RAMには、制御部24(荷重センサ14)との間の各種信号の送受タイミングに合わせて最新の衝突時座席判定情報が更新・記憶されている。
ここで、CPU31による着席状態及び空席状態間の判別結果(衝突時座席判定情報)の遷移態様について図5に基づき説明する。同図に示すように、現在、衝突時座席判定情報が着席状態のとき、CPU31は、シート上荷重情報に相当する荷重Wが所定の第1閾値W1よりも小さい状態が所定の第1時間T1継続されたときに、衝突時座席判定情報を空席状態へと切り替える。また、衝突時座席判定情報が空席状態のとき、CPU31は、前記荷重Wが第1閾値W1よりも大きい所定の第2閾値W2以上の状態が所定の第2時間T2継続されたときに、衝突時座席判定情報を着席状態へと切り替える。つまり、第1閾値W1及び第2閾値W2は、衝突時座席判定情報の着席状態及び空席状態間の遷移がより起きにくくなるように互いに異なる値に設定されている。これは、前記荷重Wが閾値(第1閾値W1又は第2閾値W2)近傍で僅かに変動することによって、衝突時座席判定情報が着席状態及び空席状態間で頻繁に遷移することを抑制するためである。また、前記荷重Wと閾値(第1閾値W1又は第2閾値W2)との大小関係が所定時間(第1時間T1又は第2時間T2)だけ継続されるまで、衝突時座席判定情報の着席状態及び空席状態間での遷移を禁止している(遅延手段)。これは、前記荷重Wの一時的な変動によって、衝突時座席判定情報が着席状態及び空席状態間で頻繁に遷移することを抑制するためである。
ここで、CPU31は、衝撃検出ありを表す衝突検知ビットを取得した際、衝突時座席判定情報に応じて、荷重センサ14の零点補正の要否を表す診断情報としての衝突検知ダイアグDiaを設定し、これをメモリ35に記憶する。すなわち、CPU31は、衝撃検出ありを表す衝突検知ビットを取得した際、衝突時座席判定情報が着席状態であれば、前記零点補正の必要を表す衝突検知ダイアグDiaをメモリ35に記憶する。また、CPU31は、衝撃検出ありを表す衝突検知ビットを取得した際、衝突時座席判定情報が空席状態であれば、前記零点補正の不要を表す衝突検知ダイアグDiaをメモリ35に記憶する。これは、特にシート1の空席状態であれば、車両衝突による衝撃が発生したとしても、シートベルトのバックルを通じてシート1に力のモーメントが発生することがないため、歪みゲージ15のゲージ電圧V1(即ち荷重センサ14の乗員重量検出情報)に著しい零点ずれが発生する可能性が低くなることによる。
従って、衝撃検出(インジケータ44による報知)に伴い、運転者等の乗員により車両の持ち込まれた整備工場の整備員は、前記検査器45にてメモリ35に記憶された衝突検知ダイアグDiaを読み出すことで、荷重センサ14の零点補正の要否を確認することができる。このとき、衝突検知ダイアグDiaが零点補正の不要を表していれば、整備員は、荷重センサ14の零点補正に係る作業(例えば零点のリセットやその後の感度検査など)を割愛する。
図6は、荷重センサ14における荷重検出電圧V2及び衝突検知ビット、ECU20における衝突時座席判定情報(着席状態又は空席状態)並びにこれに対応する衝突検知ビットクリア信号及び衝突検知ダイアグDiaの推移を示すタイムチャートである。なお、衝突検知ビットクリア信号は、衝突検知ビットがローレベルからハイレベルへと切り替わった際、そのときの衝突時座席判定情報に対応する送受タイミングでローレベルからハイレベルへと切り替わるとともに、次回の送受タイミングに合わせてハイレベルからローレベルへと切り替わるものである。
同図に示すように、例えば車両衝突等の衝撃により、荷重検出電圧V2が一旦急増し、その後に急減したとする。すなわち、図4に拡大して示したように、荷重検出電圧V2が高側閾値信号S1を超える時間Δt1を経過し、その後、荷重検出電圧V2が低側閾値信号S2を下回る時間Δt2を経過したとする。このとき、荷重センサ14の制御部24は、次回のECU20との間の各種信号の送受タイミングに合致する時間Δt3の経過を待って、衝突検知ビットをローレベルからハイレベルへと切り替える。
図6に示すように、ECU20のCPU31は、このときの送受タイミングに合わせて衝突検知ビットの上記した切り替わりを確認すると、前回の送受タイミングに合わせて判別した衝突時座席判定情報を確認する。なお、前回の衝突時座席判定情報を利用するのは、荷重検出電圧V2が急変する間に取得された乗員重量検出情報に基づく衝突時座席判定情報の利用を裂けるためである。前記所定時間Tは、荷重検出電圧V2が収束するのに十分な時間に設定されている。
図6(a)に示すように、前記確認した衝突時座席判定情報が着席状態のとき、CPU31は、前記所定時間Tに対して十分に長い所定時間TDを経過したときの送受タイミングに合わせて、衝突検知ダイアグDiaをローレベルからハイレベルへと切り替えるとともに、これをそのメモリ35に記憶する。同時に、CPU31は、衝突検知ビットクリア信号をローレベルからハイレベルへと切り替える。なお、所定時間TDの経過を待って、衝突検知ダイアグDia等の切り替えを行うのは、ノイズ等による衝突検知ビットの一時的な立ち上がりを排除するためである。一方、荷重センサ14の制御部24は、衝突検知ビットクリア信号のハイレベルへの切り替わりを確認することで、衝突検知ビットをハイレベルからローレベルへと切り替える(戻す)。
この場合、整備工場の整備員は、前記検査器45にてメモリ35に記憶された衝突検知ダイアグDiaを読み出すことで、該衝突検知ダイアグDiaがハイレベルにあること、即ち荷重センサ14の零点補正の必要を確認する。これにより、整備員は、零点補正に係る所要の作業を実施する。
また、図6(b)に示すように、前記確認した衝突時座席判定情報が空席状態のとき、CPU31は、衝突検知ダイアグDiaをローレベルに保持したまま、次回の送受タイミングに合わせて速やかに衝突検知ビットクリア信号をローレベルからハイレベルへと切り替える。一方、前記したように、荷重センサ14の制御部24は、衝突検知ビットクリア信号のハイレベルへの切り替わりを確認することで、衝突検知ビットをハイレベルからローレベルへと切り替える(戻す)。
この場合、整備工場の整備員は、検査器45にてメモリ35に記憶された衝突検知ダイアグDiaを読み出すことで、該衝突検知ダイアグDiaがローレベルにあること、即ち荷重センサ14の零点補正の不要を確認する。これにより、整備員は、荷重センサ14の零点補正に係る作業を割愛する。
次に、ECU20のCPU31による前記した各種制御態様について、図7及び図8に示すフローチャートに基づき総括して説明する。
まず、CPU31による着席状態及び空席状態間の判別結果(衝突時座席判定情報)の遷移態様について説明する。この処理は、制御部24との送受タイミング(所定時間T)ごとに繰り返し実行される。
図7に示すように、処理がこのルーチンに移行すると、全ての荷重センサ14からの乗員重量検出情報が取得可能か否かが判断される(S1)。ここで、いずれかの荷重センサ14からの乗員重量検出情報が取得不能と判断されればその後の処理が一旦終了され、全ての荷重センサ14からの乗員重量検出情報が取得可能と判断されれば現在の衝突時座席判定情報が空席状態か否かが判断される(S2)。
S2において、現在の衝突時座席判定情報が空席状態と判断されると、全ての乗員重量検出情報を合計したシート上荷重情報相当の前記荷重Wが前記第2閾値W2以上か否かが判断される(S3)。そして、荷重Wが前記第2閾値W2以上と判断されると、着席状態に相当する荷重Wと見なされて、着席判定用タイマTMoが演算周期に一致する所定時間Tだけインクリメントされる(S4)。一方、前記荷重Wが前記第2閾値W2未満と判断されると、空席状態に相当する荷重Wと見なされて、着席判定用タイマTMoが零にクリアされる(S5)。この着席判定用タイマTMoは、前記荷重Wが着席状態に相当するときの連続する時間を計時するためのものである。
S4又はS5の処理が終了され、あるいはS2において現在の衝突時座席判定情報が空席状態でないと判断されると、現在の衝突時座席判定情報が着席状態か否かが判断される(S6)。
S6において、現在の衝突時座席判定情報が着席状態と判断されると、前記荷重Wが前記第1閾値W1未満か否かが判断される(S7)。そして、前記荷重Wが前記第1閾値W1未満と判断されると、空席状態に相当する荷重Wと見なされて、空席判定用タイマTMvが演算周期に一致する所定時間Tだけインクリメントされる(S8)。一方、前記荷重Wが前記第1閾値W1以上と判断されると、着席状態に相当する荷重Wと見なされて、空席判定用タイマTMvが零にクリアされる(S9)。この空席判定用タイマTMvは、前記荷重Wが空席状態に相当するときの連続する時間を計時するためのものである。
S8又はS9の処理が終了され、あるいはS6において現在の衝突時座席判定情報が着席状態でないと判断されると、着席判定用タイマTMoが前記第2時間T2を超えたか否かが判断される(S10)。そして、着席判定用タイマTMoが前記第2時間T2を超えたと判断されると、着席状態で安定していると見なされて、衝突時座席判定情報が着席状態に設定され(S11)、着席判定用タイマTMoが零にクリアされる(S12)。
一方、S10において着席判定用タイマTMoが前記第2時間T2を超えていないと判断されると、空席判定用タイマTMvが前記第1時間T1を超えたか否かが判断される(S13)。そして、空席判定用タイマTMvが前記第1時間T1を超えたと判断されると、空席状態で安定していると見なされて、衝突時座席判定情報が空席状態に設定され(S14)、空席判定用タイマTMvが零にクリアされる(S15)。
S12又はS15の処理が終了され、あるいはS13において空席判定用タイマTMvが前記第1時間T1を超えていないと判断されると、その後の処理が一旦終了される。
以上により、現在の衝突時座席判定情報が着席状態のとき、前記荷重Wが前記第1閾値W1未満の状態が前記第1時間T1だけ継続することで、衝突時座席判定情報が空席状態へと切り替えられる。あるいは、現在の衝突時座席判定情報が空席状態のとき、前記荷重Wが前記第2閾値W2以上の状態が前記第2時間T2だけ継続することで、衝突時座席判定情報が着席状態へと切り替えられる。
次に、CPU31による衝突検知ダイアグDiaの設定態様、即ち荷重センサ14の零点補正の要否の診断態様について説明する。この処理は、制御部24との送受タイミング(所定時間T)ごとに繰り返し実行される。
図8に示すように、処理がこのルーチンに移行すると、制御部24からの衝突検知ビットがあるか(ハイレベルか)否かが判断される(S21)。ここで、衝突検知ビットがないと判断されればその後の処理が一旦終了され、あると判断されれば前回の送受タイミングにおける衝突時座席判定情報が着席状態か空席状態かが判断される(S22)。
S22において衝突時座席判定情報が着席状態と判断されると、センサ衝突検知処理が実行される(S23)。具体的には、前述の態様で衝突検知ダイアグDiaがローレベルからハイレベルへと切り替えられるとともに、該衝突検知ダイアグDiaがメモリ35に記憶される。一方、S22において衝突時座席判定情報が空席状態と判断されると、センサ衝突検知無効化処理が実行される(S24)。具体的には、メモリ35において衝突検知ダイアグDiaがローレベルのまま保持される。
なお、衝突時座席判定情報に応じた処理(S23又はS24)が終了すると、その後の処理が終了される。この場合、次回の送受タイミングによってこのルーチンに移行することが禁止されるようになっており、従って、乗員が車両を整備工場に持ち込まない限り、衝突検知ダイアグDiaが変更されることはない。これは、前述の衝撃が一度でもあれば、装置全体(荷重センサ14、ECU20等)での信頼性が低下している可能性があるためである。S21において衝突検知ビットがあると判断されると、衝突時座席判定情報に関わらずインジケータ44が点灯駆動されることは既述のとおりである。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、荷重Wと閾値(第1閾値W1及び第2閾値W2)との大小関係に基づいて、シート1の着席状態及び空席状態が判別される。そして、車両衝突時の衝撃の検出時、シート1が着席状態と判別されていれば荷重センサ14の零点補正の必要を表す診断情報がメモリ35に記憶され、反対に、シート1が空席状態と判別されていれば荷重センサ14の零点補正の不要を表す診断情報がメモリ35に記憶される。従って、インジケータ44により前記衝撃の検出が報知され、乗員が車両を整備工場に持ち込んだ場合、その整備員は、メモリ35に記憶された診断情報に基づいて荷重センサ14の零点補正の要否を確認することができる。
これにより、整備員は、診断情報が荷重センサ14の零点補正の不要を表していれば、該零点補正の作業を割愛することができ、整備工数を低減することができる。特に、前記衝撃の検出(インジケータ44による報知)は、乗員等が非着座状態のまま、軽微にシート1を叩いたり後席側から蹴ったり、あるいはシートバックを押さえて急に離したりしても行われることがあり、著しい零点ずれの発生する可能性が低いこれらの場合に無駄な零点補正の作業を割愛することができる。
なお、前記衝撃の検出(インジケータ44による報知)は、例えば出荷検査のがたチェック工程において、車両工場の検査員が非着座状態のまま、軽微にシート1を叩いたりしても行われることがある。このがたチェック工程は、シート1の組み付け後に、ボルト緩み等が無いかをチェックするためのもので、これによって車両衝突時のような著しい零点ずれが発生し得ないことが確認されている。従って、このような場合においても、無駄な零点補正の作業を割愛することができる。
(2)本実施形態では、衝突時座席判定情報を着席状態から空席状態へと切り替えるときの閾値である第1閾値W1と、空席状態から着席状態へと切り替えるときの閾値である第2閾値W2とは、着席状態及び空席状態間の遷移がより起きにくくなるように互いに異なる値に設定されている。従って、荷重Wの閾値(第1閾値W1又は第2閾値W2)近傍の僅かな変動によって、衝突時座席判定情報が着席状態及び空席状態間で頻繁に遷移することを抑制できる。
(3)本実施形態では、荷重Wと閾値(第1閾値W1又は第2閾値W2)との大小関係が所定時間(第1時間T1又は第2時間T2)だけ継続されたときに、衝突時座席判定情報を着席状態及び空席状態間で遷移させる。従って、荷重Wの一時的な変動によって、衝突時座席判定情報が着席状態及び空席状態間で頻繁に遷移することを抑制できる。特に、荷重Wが外乱等の影響で不安定に推移したとしても、突時座席判定情報が着席状態及び空席状態間で頻繁に遷移することをより一層抑制できる。
(4)本実施形態では、歪みゲージ15の出力する荷重信号(荷重検出電圧V2)を利用して車両衝突時の衝撃を検出できるため、例えば該衝撃を検出するための専用のセンサ(例えば加速度センサ)を設ける必要がなく、部品点数を削減することができる。
(5)本実施形態では、荷重検出電圧V2(荷重信号のレベル)が高側閾値信号S1(高側荷重相当のレベル)を超えた後、低側閾値信号S2(低側荷重相当のレベル)を下回ることで、即ち車両衝突時の荷重検出電圧V2の推移に近似する状態を監視することで、車両衝突時の衝撃を検出することができる。
(6)本実施形態では、衝突検知ダイアグDiaの設定は、ECU20(CPU31)の内部ソフトプログラム変更で対応可能であり、例えば信号処理装置16を変更する必要がないため、開発に要する工数やコストを削減することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態においては、荷重検出電圧V2の推移を利用して衝撃を検出したが、専用のセンサ(例えば加速度センサ)を設けて衝撃を検出するようにしてもよい。
・前記実施形態において、ECU20側での衝突検知ダイアグDiaの設定等は、全ての荷重センサ14の衝突検知ビットがハイレベルであることを条件としてもよいし、いずれかの荷重センサ14の衝突検知ビットがハイレベルであることを条件としてもよい。
・前記実施形態において、荷重Wと閾値(第1閾値W1又は第2閾値W2)との大小関係が切り替わったときに、直ちに衝突時座席判定情報を着席状態及び空席状態間で遷移させるようにしてもよい。
・前記実施形態において、衝突時座席判定情報を着席状態及び空席状態間で遷移させる際の閾値(第1閾値W1及び第2閾値W2)は、同一値であってもよい。
・前記実施形態において、荷重センサ14の個数は4個に限定されるものではなく、自然数であればよい。
・前記実施形態において、歪みゲージ15は撓み部13aの下面に貼着してもよい。
・前記実施形態において、センサ本体6の構造は一例であって、シート1に加わる荷重を検出し得るのであればその他の構造を採用してもよい。
・前記実施形態において、エアバッグECU43に出力する乗員判定情報として、衝突時座席判定情報を利用してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
・請求項4に記載のシート上荷重検出装置において、
前記衝突検出手段は、前記荷重信号のレベルが所定の高側荷重相当のレベルを超えた後、前記高側荷重よりも小さい所定の低側荷重相当のレベルを下回ることで、車両衝突時の衝撃を検出することを特徴とするシート上荷重検出装置。車両衝突時、前記荷重信号のレベルは、一旦急増し、その後に急減することが確認されている。この荷重信号のレベルの推移は、例えばシートの固有振動(共振)に起因するものである。同構成によれば、前記衝突検出手段は、前記荷重信号のレベルが所定の高側荷重相当のレベルを超えた後、所定の低側荷重相当のレベルを下回ることで、即ち車両衝突時の前記荷重信号のレベルの推移に近似する状態を監視することで、車両衝突時の衝撃を検出することができる。
1…シート、14…荷重センサ(荷重検出手段、衝突検出手段)、20…ECU、31…CPU(判別手段、遅延手段)、35…メモリ(記憶手段)、44…インジケータ(報知手段)。

Claims (4)

  1. シートに設けられ歪み量に応じた荷重信号を出力する荷重検出手段を備え、該荷重検出手段の荷重信号に基づき前記シート上の荷重を検出するシート上荷重検出装置において、
    前記検出された荷重と閾値との大小関係に基づき、前記シートの着席状態及び空席状態を判別する判別手段と、
    車両衝突時の衝撃を検出する衝突検出手段と、
    前記衝突検出手段により前記衝撃が検出されたことを報知する報知手段と、
    前記衝突検出手段による前記衝撃の検出時、前記判別手段による前記シートの着席状態及び空席状態の判別結果に対応して、前記荷重検出手段の零点補正の要否を表す診断情報を記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とするシート上荷重検出装置。
  2. 請求項1に記載のシート上荷重検出装置において、
    前記判別手段による判別結果を前記シートの着席状態から空席状態へと切り替えるときの閾値である所定の第1閾値と、前記シートの空席状態から着席状態へと切り替えるときの閾値である所定の第2閾値とは、前記シートの着席状態及び空席状態間の遷移がより起きにくくなるように互いに異なる値に設定されていることを特徴とするシート上荷重検出装置。
  3. 請求項1又は2に記載のシート上荷重検出装置において、
    前記検出された荷重と閾値との大小関係が所定時間だけ継続されたときに、前記判別手段による判別結果を前記シートの着席状態及び空席状態間で遷移させる遅延手段を備えたことを特徴とするシート上荷重検出装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のシート上荷重検出装置において、
    前記衝突検出手段は、前記荷重検出手段の出力する荷重信号の推移に基づいて、車両衝突時の衝撃を検出することを特徴とするシート上荷重検出装置。
JP2010172984A 2010-07-30 2010-07-30 シート上荷重検出装置 Active JP5577921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172984A JP5577921B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 シート上荷重検出装置
US13/075,780 US8493197B2 (en) 2010-07-30 2011-03-30 Load sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172984A JP5577921B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 シート上荷重検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012032312A true JP2012032312A (ja) 2012-02-16
JP5577921B2 JP5577921B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45526149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172984A Active JP5577921B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 シート上荷重検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8493197B2 (ja)
JP (1) JP5577921B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089761A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
US9470599B1 (en) 2015-05-20 2016-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Load detection device
JP2019043442A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 アイシン精機株式会社 シート荷重検出方法及びシート荷重検出装置
CN111497772A (zh) * 2019-01-29 2020-08-07 格拉默公司 利用加速度信号的座位占用检测系统与方法
JP2020144106A (ja) * 2019-01-29 2020-09-10 グラマー アーゲー 加速度信号によるシートの占有の検出

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8491504B2 (en) * 2009-08-04 2013-07-23 University Of South Carolina Devices and methods for monitoring sit to stand transfers
US9430111B2 (en) 2013-08-19 2016-08-30 Touchsensor Technologies, Llc Capacitive sensor filtering apparatus, method, and system
US9569054B2 (en) 2013-08-19 2017-02-14 Touchsensor Technologies, Llc Capacitive sensor filtering apparatus, method, and system
US10013113B2 (en) 2013-08-19 2018-07-03 Touchsensor Technologies, Llc Capacitive sensor filtering apparatus, method, and system
US10830634B2 (en) * 2018-03-06 2020-11-10 Deere & Company Fill level detection and control
WO2021134008A1 (en) 2019-12-24 2021-07-01 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Apparatus and method of producing a sensing substrate
US11938855B1 (en) * 2022-08-19 2024-03-26 Zoox, Inc. Adaptive vehicle seat back stiffness restraint system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081051A (ja) * 2001-06-25 2003-03-19 Denso Corp 自動車の乗員保護装置
JP2004053459A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Aisin Seiki Co Ltd 乗員判定装置
JP2006044416A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Toyota Motor Corp 乗員検知装置の異常検出装置
JP2006182120A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両の乗員検出装置
JP2006266706A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Aisin Seiki Co Ltd 荷重検出装置
JP2009046093A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Calsonic Kansei Corp 車両用乗員検知システム
JP2009139243A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Calsonic Kansei Corp 車両用乗員検知システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960841B2 (en) * 1999-09-13 2005-11-01 Honda Elesys Co., Ltd. Passenger detection system and detection method
JP4267836B2 (ja) 2001-03-23 2009-05-27 アイシン精機株式会社 乗員重量計測装置
JP3918576B2 (ja) 2002-02-14 2007-05-23 トヨタ自動車株式会社 体重検知センサの異常判定方法
JP4007070B2 (ja) 2002-05-29 2007-11-14 アイシン精機株式会社 シート上荷重検出装置
JP4279108B2 (ja) * 2003-09-30 2009-06-17 タカタ株式会社 座席上の物体の状態の判別装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081051A (ja) * 2001-06-25 2003-03-19 Denso Corp 自動車の乗員保護装置
JP2004053459A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Aisin Seiki Co Ltd 乗員判定装置
JP2006044416A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Toyota Motor Corp 乗員検知装置の異常検出装置
JP2006182120A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両の乗員検出装置
JP2006266706A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Aisin Seiki Co Ltd 荷重検出装置
JP2009046093A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Calsonic Kansei Corp 車両用乗員検知システム
JP2009139243A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Calsonic Kansei Corp 車両用乗員検知システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089761A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
US9470599B1 (en) 2015-05-20 2016-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Load detection device
JP2019043442A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 アイシン精機株式会社 シート荷重検出方法及びシート荷重検出装置
US11268847B2 (en) 2017-09-05 2022-03-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat load detection method and seat load detection apparatus
JP7047286B2 (ja) 2017-09-05 2022-04-05 株式会社アイシン シート荷重検出方法及びシート荷重検出装置
CN111497772A (zh) * 2019-01-29 2020-08-07 格拉默公司 利用加速度信号的座位占用检测系统与方法
JP2020144106A (ja) * 2019-01-29 2020-09-10 グラマー アーゲー 加速度信号によるシートの占有の検出
JP2020144107A (ja) * 2019-01-29 2020-09-10 グラマー アーゲー 加速度信号によるシートの占有の検出
US11292364B2 (en) 2019-01-29 2022-04-05 Grammer Ag Seat occupancy detection with acceleration signal
US11332040B2 (en) 2019-01-29 2022-05-17 Grammer Ag Seat occupancy detection with acceleration signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577921B2 (ja) 2014-08-27
US20120025966A1 (en) 2012-02-02
US8493197B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577921B2 (ja) シート上荷重検出装置
EP2364883B1 (en) Side collision determination apparatus for vehicle and high voltage power supply shut-off apparatus
US8328276B2 (en) Apparatus and method for determining impact on vehicle and apparatus for warning impact on vehicle
JP4706924B2 (ja) 歩行者検知システム
US20070235996A1 (en) Airbag system for an automobile and method of operating the same
JP2007163322A (ja) 車両用衝突荷重測定装置及びそれを用いた車両用衝突体判定装置
US20150283968A1 (en) Control device for occupant protection device
JP4131403B2 (ja) 衝突判定装置
JP6406079B2 (ja) 車両用衝突検知装置
US7584035B2 (en) Method for monitoring the performance reliability of a control unit and diagnostic device
JP2007083846A (ja) 車両用歩行者保護装置
US20060124364A1 (en) Method for monitoring a weight-sensing system
JP5104689B2 (ja) 車両用衝突検知装置
US8825273B2 (en) Method for monitoring a pedestrian detecting device for a vehicle
JP2012218550A (ja) 側面衝突検出システム、乗員拘束システム及び車両
JP6492963B2 (ja) 荷重検出装置
JP2009036564A (ja) 車両用シートの荷重検出システム
US20150122556A1 (en) Seat apparatus for vehicle
JP5248411B2 (ja) 衝突判定装置
JP2000313305A (ja) サテライトセンサ取付構造
US9302640B2 (en) Seat apparatus for vehicle
US8011253B2 (en) Stress-wave sensor module, stress-wave sensor, and method for detecting a vehicle collision event utilizing the stress-wave sensor
JP6551746B2 (ja) 車両用センサ装置及び車両用センサシステム
JP4839584B2 (ja) 乗員重量計測装置
JP5244755B2 (ja) 短絡検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5577921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151