JP4267836B2 - 乗員重量計測装置 - Google Patents

乗員重量計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4267836B2
JP4267836B2 JP2001086193A JP2001086193A JP4267836B2 JP 4267836 B2 JP4267836 B2 JP 4267836B2 JP 2001086193 A JP2001086193 A JP 2001086193A JP 2001086193 A JP2001086193 A JP 2001086193A JP 4267836 B2 JP4267836 B2 JP 4267836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
signal
range
load detection
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001086193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002286536A (ja
Inventor
智明 角
甲次 青木
守雄 酒井
宰 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001086193A priority Critical patent/JP4267836B2/ja
Priority to US10/103,838 priority patent/US6922152B2/en
Publication of JP2002286536A publication Critical patent/JP2002286536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267836B2 publication Critical patent/JP4267836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • B60R21/0152Passenger detection systems using force or pressure sensing means using strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/4142Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling activation of safety devices, e.g. airbag systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のシートに着座している乗員の重量を検出する乗員重量計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両に装備されているエアバッグ装置やシートベルト用緊急拘束装置を乗員の体格に応じて制御する試みがなされている。この試みとしては、例えば、シートに設けた重量計測装置で乗員の体重を計測し、この体重に応じてエアバッグの展開ガス量や展開速度を調節したり、シートベルトのプリテンションを調節するものがある。
【0003】
上記重量計測装置としては、例えば特開平11−337393号公報で提案されているものがある。この重量計測装置では、図8に示すように、シートの左側前後に設けられる一対の荷重センサ81a,81b、82a,82bと、同じく右側前後に設けられる一対の荷重センサ83a,83b、84a,84bとが、シートに着座した乗員の重量に応じてそれぞれに加わる荷重に応じた電圧信号をそれぞれ出力する。この各荷重センサ81a,81b〜84a,84bは、荷重が加わることで撓むセンサ板(起歪体)に貼り付けられた抵抗体歪ゲージからなり、荷重に応じたセンサ板の撓み変形に伴う抵抗値の変化量に対応して変化する電圧信号を出力する。そして、左側の両荷重センサ81a,81b、82a,82bが出力する電圧信号の基準電圧E/2に対する差分値が差動増幅器85によって求められ、右側の両荷重センサ83a,83b、84a,84bが出力する電圧信号の基準電圧E/2に対する差分値が差動増幅器86によって求められる。さらに、両差分値の電圧差が加減算器87によって求められる。この電圧差から重量演算部88が乗員の重量を求める。
【0004】
ところが、抵抗体歪ゲージが設けられたセンサ板は、乗員の重量を感度良く計測できる強度に設計されているので、車両が衝突して大きな衝撃が加わると、過大な荷重がセンサ板に加わってセンサ板が異常変形することがある。この場合、荷重センサの感度がずれてしまい、乗員の体重を精度良く計測することができなくなることがある。
【0005】
このため、センサ板が異常変形するような衝撃が車両に加わったことを検知し、このような衝撃が検知されたときには、乗員の体重に基づくエアバッグ等の制御を正常にできなくなった状態であることを知らせたり、または点検用の記憶装置に記憶させる必要がある。
【0006】
このような問題を解決するため、重量計測装置に加え、センサ板が異常変形するような衝撃が車両に加わったことを検出する衝撃検出装置を設けることが考えられる。
【0007】
このような衝撃検出装置としては、例えば特開平5−147491号公報で提案されているエアバッグ起動制御装置を用いることが考えられる。そして、この装置が作動してエアバッグが作動するような衝撃が車両に加わったときには、各荷重センサのセンサ板が異常変形したと判定する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような装置は、検知する衝撃の大きさをエアバッグを作動させるようなある程度以上の大きな衝撃で作動するようになっている。このため、低速での衝突のように車両に加わる衝撃が弱く、かつ、乗員の体重が重いときには、センサ板に過大な荷重が加わるにも拘らず、センサ板が異常変形したことを検知できない状態が発生する。
【0009】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、衝突等によって荷重検出部に異常な荷重が加わったことをより確実に検知することができる乗員重量計測装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、乗員の重量に基づく荷重が加えられるとともに加えられた荷重の大きさに応じた歪変形量で弾性変形する荷重変形体の歪変形量を検出し、この歪変形量から前記荷重に対応する荷重検出信号を生成して出力する荷重検出手段を備えた乗員重量計測装置において、前記荷重に対して予め設定されている乗員重量荷重検出範囲から外れた荷重領域に設定されている異常荷重が前記荷重変形体に加わったときに、異常荷重検出信号を出力する異常荷重検出手段と、前記荷重検出手段が出力する荷重検出信号を、前記乗員重量荷重検出範囲に対応する信号範囲にクランプするクランプ回路とを備え、前記異常荷重検出手段は、前記荷重検出信号と区別可能となるように、前記乗員重量荷重検出範囲に対応する前記信号範囲から外れた信号で前記異常荷重検出信号を出力し、前記異常荷重検出手段は、前記荷重検出手段が荷重検出信号を出力するのと同じ出力端に異常荷重検出信号を出力することを要旨とする。
【0011】
請求項1に記載の発明によれば、乗員の体重と、衝突等によって乗員及びシートに加わった加速度とに基づいて荷重変形体に加わった荷重を荷重検出手段が検出し、検出した荷重に対応する荷重検出信号を出力する。そして、荷重変形体に加わった荷重が予め設定されている乗員重量荷重検出範囲から外れた荷重領域に設定されている異常荷重であるときには、異常荷重検出手段が異常荷重信号を出力する。このため、低速での衝突のように車両に加わった衝撃が弱く、かつ、乗員の体重に基づく荷重が乗員重量荷重検出範囲の上限値または下限値に近い荷重値であっても、荷重検出体に異常荷重が加わったときには異常荷重信号が出力される。従って、予め設定されている乗員重量荷重検出範囲を外れた異常荷重が荷重変形体に加わったことがより確実に検出される。
【0013】
また、荷重検出信号及び異常荷重信号を、別々に設けた出力端に分けて出力する場合に比較して、出力対象と電気接続するための配線数が少なくなる。従って、検知装置及び出力先の各接続部を接続する配線のコネクタがより小型のものでよくなる。
さらに、乗員重量荷重検出範囲に対応する信号範囲にクランプされた荷重検出信号がクランプ回路によって生成される一方、この信号範囲を外れた電気信号で異常荷重検出信号が同一の出力端に出力される。このため、荷重検出信号を、ある出力信号範囲内においてより大きな信号範囲で出力することができる。従って、荷重検出信号の分解能をより高くすることができる。
【0014】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記異常荷重検出手段は、前記荷重検出信号が前記乗員重量荷重検出範囲に対応する信号範囲を外れているか否かを予め設定されている基準信号との比較によって判定し、その判定結果に対応した判定信号を出力する比較判定回路と、前記判定信号に基づき、前記荷重検出信号が前記信号範囲を外れていないときには荷重検出信号を前記出力端に出力するとともに、荷重検出信号が信号範囲を外れているときには前記異常荷重検出信号を前記出力端に出力する出力回路とからなることを要旨とする。
【0015】
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の作用に加えて、比較判定回路が、予め設定されている基準信号との比較によって荷重検出信号が信号範囲を外れているか否かを判定する。そして、出力回路が、比較判定回路の判定結果に基づいて、荷重検出信号及び異常荷重信号のいずれかを出力端に出力する。
【0016】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記出力回路は、前記判定信号によってスイッチング動作するスイッチング素子を備え、該スイッチング素子は、前記荷重検出信号が前記信号範囲を外れているときには電源電位信号または接地電位信号を前記異常荷重信号として前記出力端に出力することを要旨とする。
【0017】
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の作用に加えて、比較判定回路が出力する判定信号によってスイッチング素子がスイッチング動作する。そして、荷重検出信号が信号範囲を外れているときには、異常荷重信号として電源電位信号または接地電位信号を出力する。
【0020】
請求項に記載の発明は、請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の発明において、前記荷重変形体は、乗員が着座するシートを車両本体側に支持する支持部材であって、前記荷重検出手段は、前記支持部材に設けられた抵抗体歪ゲージであることを要旨とする。
【0021】
請求項に記載の発明によれば、請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、乗員の重量、車両の加減速に基づいてシートの支持部材に加わる荷重を、支持部材の歪変形によって抵抗体歪ゲージが検出する。
【0022】
請求項に記載の発明は、荷重が加えられると歪変形する荷重変形体と、該荷重変形体に発生する歪変形量から荷重を検出する荷重検出手段と、前記荷重検出手段が出力する検出信号をクランプするクランプ回路とを備えた乗員重量計測装置において、前記荷重検出手段からの荷重に対して乗員重量荷重範囲を設定し、前記荷重検出手段からの荷重が乗員重量荷重範囲内のときには、その荷重に応じた第1荷重検出信号を出力し、前記乗員重量荷重範囲の上限値以上で該上限値から所定荷重大きい値以下の荷重が検出されたとき、若しくは、乗員重量荷重範囲の下限値以下で該下限値から所定荷重小さい値以上の荷重が検出されたときには、前記第1荷重検出信号を前記乗員重量荷重範囲内にクランプした第2荷重検出信号を出力し、それ以外の荷重が検出されたときには、電源電位信号または接地電位信号となる第3荷重検出信号を出力する異常荷重検出手段を備え、前記第1荷重検出信号及び第2荷重検出信号及び第3荷重検出信号は、同じ出力端に出力されることを要旨とする。
【0023】
請求項に記載の発明によれば、荷重変形体に加わった荷重が所定の乗員重量荷重範囲の上限値から所定荷重以上大きい正の異常荷重であるか、若しくは、同じく下限値から所定荷重以上大きい負の異常荷重であるときには、乗員重量荷重範囲を含む所定の荷重範囲のときと異なる電源電位信号または接地電位信号が出力される。このため、乗員の体重に応じて荷重変形体に加わった荷重が異常荷重でなくとも、車両に加わった加速度等によって荷重変形体に加わる荷重が異常荷重となったときには異常荷重でない通常の荷重が加わったときに出力される信号と異なる信号が出力される。
【0024】
請求項に記載の発明は、荷重が加えられると歪変形する荷重変形体と、該荷重変形体に発生する歪変形量から荷重を検出する荷重検出手段とを備えた乗員重量計測装置において、荷重に対して乗員重量荷重とみなす乗員重量荷重範囲を設定するとともに、前記乗員重量荷重の上限値からから所定荷重以上大きい範囲、及び、前記乗員重量荷重の下限値から所定荷重以上小さい範囲を異常荷重範囲として設定し、異常荷重範囲の荷重が検出された場合には前記乗員重量荷重範囲において前記歪変形量に応じて変化する荷重検出信号とは異なる異常荷重検出信号を出力する異常荷重検出手段と、前記乗員重量荷重範囲と前記異常荷重範囲との間の範囲の荷重を荷重検出信号範囲内にクランプするクランプ回路を備え、前記荷重検出信号及び前記異常荷重検出信号は同じ出力端に出力されることを要旨とする。
【0025】
請求項に記載の発明によれば、荷重変形体に加わった荷重が乗員重量荷重範囲を含む所定の荷重範囲を外れた異常荷重範囲である場合には、乗員重量荷重に応じた荷重検出信号とは異なる異常荷重検出信号が出力される。このため、乗員の体重に応じて荷重変形体に加わった荷重が異常荷重でなくとも、車両に加わった加速度等によって荷重変形体に加わる荷重が異常荷重となったときには異常荷重でない通常の荷重が加わったときに出力される信号と異なる信号が出力される。
また、荷重変形体に加わった荷重が、乗員重量荷重範囲を外れる大きさであり、かつ、異常荷重でないときには、乗員重量荷重範囲内にクランプされた信号が出力される。このため、乗員重量荷重範囲に対応する荷重検出信号の信号範囲を、限られた信号範囲内でより大きく設定することができる。その結果、荷重検出信号の分解能をより高くすることができる。
【0026】
請求項に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記異常荷重検出手段は、前記歪変形量からの荷重を基準信号と比較し、異常荷重範囲と判定する判定信号を出力する比較判定回路と、異常荷重範囲の場合には異常荷重検出信号を前記出力端に出力する出力回路とを備えていることを要旨とする。
【0027】
請求項に記載の発明によれば、請求項6に記載の発明の作用に加えて、比較判定回路が、歪変形量からの荷重を基準信号と比較した結果から、異常荷重範囲と判定した判定信号を出力する。そして、この判定信号に基づき、異常荷重範囲の場合には出力回路が異常荷重検出信号を出力端に出力する。
【0028】
請求項に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記出力回路は、前記判定信号によってスイッチング動作するスイッチング素子を備え、該スイッチング素子は荷重が異常荷重範囲の場合には電源電位信号または接地電位信号を異常荷重検出信号として前記出力端に出力することを要旨とする。
【0029】
請求項に記載の発明によれば、請求項7に記載の発明の作用に加えて、比較判定回路が出力する判定信号によってスイッチング動作するスイッチング素子が、荷重が異常荷重範囲の場合に、異常検出信号として電源電位信号または接地電位信号を出力する。
【0032】
請求項に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、前記荷重変形体は、乗員が着座するシートを車両本体側に支持する支持部材であって、前記荷重検出手段は、前記支持部材に設けられた抵抗体歪ゲージであることを要旨とする。
【0033】
請求項に記載の発明によれば、請求項8に記載の発明の作用に加えて、乗員の重量、車両の加減速に基づいてシートの支持部材に加わる荷重を、支持部材の歪変形によって抵抗体歪ゲージが検出する。
【0034】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図5に従って説明する。
【0035】
図2に示すように、乗員が着座するシート10は、車両の車室内で床上に設けられている。シート10は、床上に設けられたスライド機構11によって、車両の前後方向に位置調節可能に支持されている。
【0036】
スライド機構11は、左右一対のロアレール12及びアッパレール13を備えている。但し、図2には左側のロアレール12及びアッパレール13のみ図示する。両ロアレール12は、車両の前後方向に延びるように床上に固定されている。各アッパレール13は、それぞれ前後方向に延びるように各ロアレール12に対しその上側で係合され、前後方向に移動可能に案内されている。
【0037】
シート10は、座部14及び背もたれ部15を備えている。座部14にはシートクッションフレーム16が内蔵され、背もたれ部15にはシートバックフレーム17が内蔵されている。シート10は、その左右両側で各アッパレール13に対してシートクッションフレーム16が前側ブラケット18及び後側ブラケット19によって連結されることで固定されている。但し、図2には左側の前側及び後側ブラケット18,19のみ図示する。本実施形態では、前側及び後側ブラケット18,19が荷重変形体及び支持部材である。
【0038】
図3(a)に示すように、前側ブラケット18には、撓み弾性変形する湾曲部18aが設けられている。湾曲部18aは、シート10に着座した乗員の体重に基づく荷重が加わり、加わった荷重の大きさに応じた撓み変形量で弾性変形するように形成されている。また、湾曲部18aは、予め設定されている乗員重量荷重範囲内の荷重が加わるときに、異常変形することなく弾性変形するように形成されている。乗員重量荷重は、例えば、シート10に着座することが想定される乗員の体重範囲に対応して、荷重センサ20が設けられた位置に応じてその荷重センサ20に加わる検出荷重範囲である。
【0039】
湾曲部18aには、その撓み変形量に基づいて電圧信号を生成する荷重センサ20が設けられている。また、前側ブラケット18には、湾曲部18aを外れた部分に、ICからなる信号処理装置21が設けられている。信号処理装置21には荷重センサ20が電気接続されている。同様に、図示しない右側の前側ブラケット18にも、荷重センサ20及び信号処理装置21が設けられている。
【0040】
また、後側ブラケット19には、同様に撓み弾性変形する湾曲部19aが設けられている。この湾曲部19aは、湾曲部18aと同様に、加わった荷重の大きさに応じた撓み変形量で弾性変形するように形成されている。
【0041】
湾曲部19aには、湾曲部18aと同様に、荷重センサ20が設けられ、荷重センサ20の近くに設けられた信号処理装置21に電気接続されている。同様に、図示しない右側の後側ブラケット19にも、荷重センサ20及び信号処理装置21が設けられている。
【0042】
図2に示すように、シート10の座部14の下方には、4つの各荷重センサ20が検出する荷重から乗員の体重を求める電子制御装置(以下、ECUという。)22が設けられている。ECU22は、例えばエアバッグ装置の作動を制御する図示しない電子制御装置に電気的に接続されている。本実施形態では、各荷重センサ20、各信号処理装置21及びECU22が乗員重量計測装置を構成する。
【0043】
次に、本実施形態の電気的な構成について説明する。
各荷重センサ20には、同じブラケット18,19に設けられた信号処理装置21を介してECU22から基準電圧VS が供給されるとともに、その信号処理装置21を介してECU22のアースに接続されている。
【0044】
各荷重センサ20は、シート10に着座した乗員の体重に応じて加わる荷重を検出し、検出した荷重の大きさに対応する大きさの電圧信号を基準電圧VS から生成して信号処理装置21に出力する。
【0045】
各信号処理装置21は、同じブラケット18,19に設けられている荷重センサ20から電圧信号を入力し、この電圧信号を一定の電圧範囲の電圧信号に変換してECU22にそれぞれ出力する。
【0046】
ECU22は、4つの各荷重センサ20が検出する荷重から、シート10に着座している乗員の体重を求める。そして、ECU22は、求めた体重に基づく制御信号を生成し、この制御信号をエアバッグ制御用電子制御装置に出力する。
【0047】
次に、荷重センサ20及び信号処理装置21について詳述する。なお、各荷重センサ20及び信号処理装置21は、同一の構成である。
荷重センサ20は抵抗体歪ゲージであって、図1に示すように、ブリッジ接続された4個の抵抗体20a,20b,20c,20dを備えている。直列接続された一対の抵抗体20a,20bと、同じく直列接続された一対の抵抗体20c,20dとが並列され、その両端に基準電圧VS が印加されている。そして、荷重センサ20は、抵抗体20a,20bの中点と、抵抗体20c,20dの中点との間に、湾曲部18aの撓み変形量に応じた抵抗値の変化分に対応する電圧信号VA を生成する。荷重センサ20は、乗員重量荷重範囲内の荷重に対し、ほぼリニアな電圧信号VA を出力する。
【0048】
図1に示すように、信号処理装置21は、増幅・調整回路23、増幅回路24、クランプ回路25、比較器26、比較器27、出力回路28、ノイズフィルタ29〜32等から構成されている。各ノイズフィルタ29〜32は、荷重センサ20及び信号処理装置21の外部からのノイズ侵入を防止する。本実施形態では、荷重センサ20、増幅・調整回路23及び増幅回路24が荷重検出手段を構成する。また、比較器26,27及び出力回路28が異常荷重検出手段を構成し、両比較器26,27が比較判定回路を構成する。
【0049】
信号処理装置21には、ECU22からの電源線33が接続され、ノイズフィルタ29を介して装置21内に基準電圧VS が供給されている。この基準電圧VS は、ECU22が信号処理装置21から入力する電圧信号を生成するための電圧であって、例えば5Vである。信号処理装置21は、電源線34を介して基準電圧VS を荷重センサ20の電源側にも供給する。また、信号処理装置21には、ECU22から接地線35が接続され、装置21内の接地線にノイズフィルタ30を介して接続されている。信号処理装置21の接地線には、接地線36を介して荷重センサ20の接地側が接続されている。
【0050】
増幅・調整回路23は、荷重センサ20が出力する電圧信号VA をノイズフィルタ31を介して入力し、この電圧信号VA を増幅し、零点調節及び感度調節した電圧信号VB を生成して増幅回路24及び各比較器26,27に出力する。
【0051】
増幅回路24は、電圧信号VB を入力し、この電圧信号VB を増幅した電圧信号VC を生成してクランプ回路25に出力する。増幅回路24は、乗員重量荷重範囲に対応して増幅・調整回路23が出力する電圧信号VB の電圧範囲を、ECU22に出力するために適切な、基準電圧VS 以内の電圧範囲まで増幅する。
【0052】
クランプ回路25は、増幅回路24が出力する電圧信号VC を、乗員重量荷重範囲に対応する信号範囲にクランプして出力する。本実施形態では、接地電位に近い値に設定された下限電圧V1以下と、基準電圧VS に近い値に設定された上限電圧V2以上の電圧信号VC をクランプした電圧信号である荷重検出信号VDを出力する。本実施形態では、荷重検出信号VD が第1荷重検出信号であり、下限電圧V1及び上限電圧V2が共に第2荷重検出信号である。
【0053】
また、比較器26は、増幅・調整回路23から入力した電圧信号VB が、予め設定されている基準電圧Vα以上であるときには低電位の判定信号VE 1を出力回路28に出力する。また、電圧信号VB が基準電圧Vα未満であるときには高電位の判定信号VE 1を出力回路28に出力する。基準電圧Vαは基準電圧VSから生成されているものであって、乗員重量荷重範囲の上限値よりも一定値だけ大きな正の荷重値に対応する電圧信号VB の電圧値に設定されている。即ち、この電圧値は、電圧信号VC が上限電圧V2となるときの電圧信号VB の電圧値よりも大きな値である。この基準電圧Vαは、乗員重量荷重範囲の上限値を超える過大な正の荷重が加わったことを判定するために設定されている。
【0054】
比較器27は、増幅・調整回路23から入力した電圧信号VB が、予め設定されている基準電圧Vβ(<Vα)以上であるときには高電位の判定信号VE 2を出力回路28に出力する。また、電圧信号VB が基準電圧Vβ未満であるときには低電位の判定信号VE 2を出力回路に出力する。基準電圧Vβは基準電圧VSから生成されているものであって、乗員重量荷重範囲の下限値よりも一定値だけ下回る過大な負の荷重値に対応する電圧信号VB の電圧値に設定されている。即ち、この電圧値は、電圧信号VC が下限電圧V1となるときの電圧信号VB の電圧値よりも小さな値である。この基準電圧Vβは、乗員重量荷重範囲の下限値を下回る過大な負の荷重が加わったことを判定するために設定されている。
【0055】
出力回路28は、図4に示すように、両比較器26,27が出力する判定信号VE 1,VE 2によってスイッチング動作するPチャネルFET(電界効果トランジスタ)(以下、PFETという。)40及びNチャネルFET(以下、NFETという。)41を備えている。本実施形態では、PFET40及びNFET41がスイッチング素子である。また、PFET40はPチャネルのスイッチング素子、NFET41はNチャネルのスイッチング素子であっても良い。
【0056】
PFET40は、そのドレインが電源線に接続され、そのソースはNFET41のゲートに接続されている。また、PFET40のゲートは両比較器26,27の出力側に接続されている。また、NFET41は、そのドレインがクランプ回路25の出力側に接続され、そのソースが接地線に接続されている。PFET40,NFET41は、判定信号VE 1,VE 2のいずれか一方が低電位のときに、PFET40がオンとなり、NFET41がオンとなる。また、判定信号VE 1,VE 2のいずれも高電位のときに、PFET40がオフとなり、NFET41がオフとなる。
【0057】
そして、出力回路28は、判定信号VE 1及びVE 2が共に高電位のときに、クランプ回路25が出力する荷重検出信号VD を出力端21aに出力する。また、出力回路28は、判定信号VE 1及び判定信号VE 2のいずれか一方が低電位であるときに、ほぼ接地電位の異常荷重信号VF を出力端21aに出力する。なお、異常荷重信号VF は、NFET41での電圧降下により、ほぼ0.2V以下程度の電圧値となる。本実施形態では、接地電位の異常荷重信号VF が第3荷重検出信号である。
【0058】
以上のように構成された信号処理装置21は、シート10に着座した乗員の体重に応じて対応する荷重センサ20に加わる荷重が、予め設定されている乗員重量荷重範囲内の荷重であるときには、図5に示すように、下限電圧V1から上限電圧V2までの電圧範囲内の値となる荷重検出信号VD を出力する。
【0059】
また、信号処理装置21は、荷重センサ20に加わる荷重が、乗員重量荷重範囲の上限値よりも正側にある荷重値L1だけ大きな荷重値以上の正の荷重領域として設定されている衝突荷重であるときには、下限電圧V1よりも小さい異常荷重信号VF を出力する。同様に、信号処理装置21は、荷重の大きさが、乗員重量荷重範囲の下限値よりも負側にある荷重値L2だけ大きな荷重値以上の負の荷重領域として設定されている衝突荷重であるときにも異常荷重信号VF を出力する。なお、乗員重量荷重範囲を超える荷重値L1分の荷重検出範囲と、乗員重量荷重範囲を下回る荷重値L2分の荷重検出範囲とは、車両の急加速または急制動に伴って乗員及びシート10に加わる加速度によって各荷重センサ20が検出する荷重が増大または減少して乗員重量荷重範囲を外れたときに、衝突荷重が加わったと判定しないために設けられている。
【0060】
ECU22は、シート10に乗員が着座しているときに各荷重センサ20が検出する荷重に基づいてそれぞれの信号処理装置21が出力する荷重検出信号VDを入力する。そして、入力した各荷重検出信号VD の値から乗員の体重を演算する。また、ECU22は、いずれかの信号処理装置21から異常荷重信号VF を入力すると、例えば重量計測装置が計測する乗員の体重に基づくエアバッグ装置の制御を禁止させ、別途検出される衝突時加速度のみに基づく制御が行われるようにする。また、例えば、自己診断用電子制御装置に、前側ブラケット18または後側ブラケット19が過大な荷重によって異常変形した可能性があり、重量計測装置が計測する体重に信頼度が低下したことを記録させる。
【0061】
次に、以上のように構成された本実施形態の作用について説明する。
乗員がシート10に着座すると、乗員の体重に応じた荷重が各ブラケット18,19に加わり、各ブラケット18,19の湾曲部18a,19aが加わった荷重の大きさに応じた撓み変形量で弾性変形する。すると、各ブラケット18,19の湾曲部18a,19aに設けられた荷重センサ20が、撓み変形量に応じた大きさの電圧信号VA を信号処理装置21に出力する。
【0062】
車両の通常走行時には、信号処理装置21が、入力した電圧信号VA から、荷重センサ20が検出した荷重に対応する大きさの荷重検出信号VD を生成してECU22に出力する。
【0063】
車両が衝突したときには、乗員の体重と、衝突によって乗員及びシートに加わった加速度とに基づいて各ブラケット18,19の湾曲部18a,19aに加わった荷重が荷重センサ20によって検出される。このとき、各信号処理装置21は、対応する荷重センサ20に加わった荷重の大きさが衝突荷重となると、出力端21aに異常荷重信号VF を出力する。例えば、車両が低速で衝突して加速度がそれほど大きくなくエアバッグ装置が作動しないような場合であっても、乗員の体重が乗員重量荷重範囲の上限値に近く、荷重センサ20が検出する荷重が乗員重量荷重範囲の上限値+L1を超える衝突荷重となったときには異常荷重信号VF を出力する。また、同じくエアバッグ装置が作動しない場合に、乗員の体重が乗員重量荷重範囲の下限値に近く、荷重センサ20が検出する荷重が乗員重量荷重範囲の下限値−L2を下回る衝突荷重となったときにも異常荷重信号VF を出力する。このため、各荷重センサ20に対して設定されている乗員重量荷重範囲を外れた異常荷重による各ブラケット18,19の湾曲部18a,19aの異常変形がより確実に検知される。
【0064】
以上詳述した本実施形態によれば、以下に記載する各効果を得ることができる。
(1) 各ブラケット18,19に加わった荷重が乗員重量荷重範囲内の荷重であるときにはその荷重に応じた荷重検出信号VD が信号処理装置21から出力される。一方、その荷重が乗員重量荷重範囲を外れた荷重領域に設定されている衝突荷重であったときには、荷重検出信号VD と異なる異常荷重信号VF が出力される。このため、低速での衝突のように車両に加わった衝撃が弱いときであっても、乗員の体重に基づく荷重が乗員重量荷重検出範囲の上限値または下限値に近いことから、各ブラケット18,19の湾曲部18a,19aに衝突荷重が加わったときには荷重検出信号VD と異なる異常荷重信号VF が出力される。
【0065】
従って、乗員重量荷重検出範囲を大きく超えるかまたは大きく下回った衝突荷重が各ブラケット18,19の湾曲部18a,19aに加わったことがより確実に検知される。このため、一旦異常変形した湾曲部18a,19aの撓み変形に応じて荷重センサ20が検出する荷重に基づいて、例えばエアバッグ装置の制御を行うことがなくなり、実際の荷重と誤差がある荷重の検出値に基づいて精度の悪いエアバッグ制御を行うことがない。
【0066】
(2) 区別可能な荷重検出信号VD と異常荷重検出信号VF とが同一の出力端21aに出力されるので、各信号VD ,VF を別々に設けた出力端に出力する場合に比較して、ECU22と電気接続するための配線数が少なくなる。従って、信号処理装置21及びECU22の各接続部を接続する配線のコネクタがより小型のものでよくなる。
【0067】
(3) 乗員重量荷重検出範囲に対応する電圧範囲にクランプされた荷重検出信号VD がクランプ回路25によって基準電圧VS 以内で生成される一方、この電圧範囲を外れた電圧信号で異常荷重信号VF が同一の出力端21aに出力される。このため、荷重検出信号VD を、基準電圧VS の範囲内においてより大きな電圧範囲で出力することができる。従って、荷重検出信号VD の分解能をより高くすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図6及び図7に従って説明する。尚、本実施形態は、前記第1実施形態における信号処理装置21のクランプ回路25がクランプする信号範囲を変更したことと、出力回路28を出力回路51に変更したことのみが第1実施形態と異なる。従って、第1実施形態と同じ構成については、符号を同じにしてその説明を省略し、クランプ回路25及び出力回路51のみについて詳述する。本実施形態では、比較器26,27及び出力回路51が異常荷重検出手段を構成する。
【0068】
クランプ回路25は、基準電圧VS に近い値に設定された上限電圧V3以上の電圧信号VC をクランプした荷重検出信号VD を出力する。本実施形態では、荷重検出信号VD が第1荷重検出信号であり、上限電圧V3が第2荷重検出信号である。
【0069】
出力回路51は、図6に示すように、両比較器26,27が出力する判定信号VE 1,VE 2によってスイッチング動作するPチャネルFET(以下、PFETという。)52を備えている。本実施形態では、PFET52をスイッチング素子として使用したが、Pチャネルのスイッチング素子であっても良い。
【0070】
PFET52は、そのドレインが電源線に接続され、そのソースはクランプ回路25の出力側に接続されている。また、PFET52のゲートは、両比較器26,27の出力側に接続されている。PFET52は、判定信号VE 1,VE 2のいずれか一方が低電位のときにオンとなり、判定信号VE 1,VE 2のいずれも高電位のときにオフとなる。
【0071】
そして、出力回路51は、比較器26が出力する判定信号VE 1と、比較器27が出力する判定信号VE 2とが共に高電位のときに、クランプ回路25が出力する荷重検出信号VD を出力端21aに出力する。また、出力回路51は、判定信号VE 1及び判定信号VE 2の少なくともいずれか一方が低電位であるときに、ほぼ基準電圧VS の異常荷重信号VF を出力端21aに出力する。なお、異常荷重信号VF は、PFET52での電圧降下により、ほぼ4.8V以上の電圧値となる。本実施形態では、ほぼ基準電圧VS の異常荷重信号VF が第3荷重検出信号である。
【0072】
以上のように構成された信号処理装置21は、シート10に着座した乗員の体重に応じて対応する荷重センサ20に加わる荷重の大きさが乗員重量荷重範囲内の大きさであるときには、図7に示すように、接地電位からある電圧値だけ大きな電圧値V4から上限電圧V3までの電圧範囲内の電圧値となる荷重検出信号VD を出力する。
【0073】
また、信号処理装置21は、荷重センサ20に加わる荷重の大きさが、乗員重量荷重範囲の上限値よりも一定の荷重値L3だけ大きな荷重値以上の荷重領域に設定されている衝突荷重であるときには、上限電圧V3よりも大きな異常荷重信号VF を出力する。同様に、信号処理装置21は、荷重の大きさが、乗員重量荷重範囲の下限値よりも一定の荷重値L4だけ負側に大きな荷重値以上の荷重領域に設定されている衝突荷重であるときにも異常荷重信号VF を出力する。
【0074】
なお、乗員重量荷重範囲を超える荷重値L3分の荷重検出範囲と、乗員重量荷重範囲を下回る荷重値L4分の荷重検出範囲とは、第1実施形態における荷重値L1,L2分の各荷重検出範囲と同様、車両の急加速または急減速によって荷重が増大または減少したときに衝突荷重が加わったと誤判断しないために設定されている。
【0075】
以上のように構成された本実施形態は、上記第1実施形態と同様の作用を有している。
以上詳述した本実施形態によっても、前記第1実施形態における(1)〜(3)に記載の各効果を得ることができる。
【0076】
以下、上記実施形態以外の実施形態を箇条書きで記載する。
・ 上記各実施形態で、増幅回路24が出力する電圧信号VC の大きさ範囲を、乗員重量荷重範囲に対応する電圧信号VC の大きさ範囲でクランプするクランプ回路25を設けず、電圧信号VC をそのまま第1出力端から出力する。そして、出力回路28,51が、両比較器26,27の判定信号VE 1,VE 2に基づいて生成する異常荷重信号VF を、前記第1出力端とは別に設けた第2出力端から出力する構成とする。この場合であっても、乗員重量荷重範囲を外れた衝突荷重による湾曲部18a,19aの異常変形がより確実に検知される。
【0077】
・ 上記各実施形態で、荷重変形体を、シートを支持するように設けたロードセルの弾性体(起歪体)とし、荷重検出手段を弾性体に設けられた歪ゲージとしてもよい。この場合であっても、乗員重量荷重範囲を外れた衝突荷重による湾曲部18a,19aの異常変形がより確実に検出される。
【0078】
・ 上記各実施形態で、抵抗体歪ゲージは、線歪ゲージ、圧膜抵抗体歪ゲージ、箔歪ゲージ、半導体歪ゲージ等のいずれであってもよい。
・ 荷重センサ20に加わった荷重に応じて出力する電圧信号VA に基づき、乗員重量荷重範囲の荷重が加わるときには荷重検出信号VD を出力せず、衝突荷重が加わったときに異常荷重検出信号VF のみを出力する異常荷重検知装置を構成する。このような構成によっても、車両の衝突等によって各ブラケット18,19の湾曲部18a,19aに異常な荷重が加わったことをより確実に検知することができる。
【0079】
以下、前述した各実施形態から把握される技術的思想をその効果とともに記載する。
(1) 乗員の重量に基づく荷重が加えられるとともに加えられた荷重の大きさに応じた歪変形量で弾性変形する荷重変形体の歪変形量を検出し、この歪変形量から前記荷重に対応する荷重検出信号を生成して出力する荷重センサと、前記荷重検出信号に基づき、前記荷重に対して予め設定されている乗員重量荷重検出範囲を外れた荷重領域に設定されている異常荷重が前記荷重変形体に加わったときに異常荷重検出信号を出力する異常荷重検出手段を備えていることを特徴とする異常荷重検知装置。このような構成によれば、車両の衝突等によって荷重検出部に異常な荷重が加わったことをより確実に検知することができる。
【0080】
【発明の効果】
各請求項に記載の発明によれば、車両の衝突等によって荷重検出部に異常な荷重が加わったことをより確実に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の乗員重量検出装置を示す概略構成図。
【図2】 シート及びスライド機構を示す概略側面図。
【図3】 (a)は前側ブラケットの正面図、(b)は後側ブラケットの正面図。
【図4】 出力回路の概略回路図。
【図5】 乗員重量計測装置の出力信号−荷重の模式特性を示すグラフ。
【図6】 第2実施形態における出力回路の概略回路図。
【図7】 乗員重量計測装置の出力信号−荷重の模式特性を示すグラフ。
【図8】 従来におけるシート重量計測装置の電気構成を示す回路図。
【符号の説明】
10…シート、18…荷重変形体及び支持部材としての前側ブラケット、19…同じく後側ブラケット、20…荷重検出手段を構成する荷重センサ、21…異常荷重検出手段としての信号処理装置、21a…出力端、23…荷重検出手段を構成する増幅・調整回路、24…同じく増幅回路、25…クランプ回路、26…異常荷重検出手段及び比較判定回路を構成する比較器、27…同じく比較器、28…異常荷重検出手段を構成する出力回路、40…スイッチング素子としてのPチャネルFET、41…同じくNチャネルFET、51…異常荷重検出手段を構成する出力回路、52…スイッチング素子としてのPチャネルFET、V1…第2荷重検出信号としての上限電圧,V2…同じく下限電圧、V3…同じく上限電圧、VD …第1荷重検出信号としての荷重検出信号、VE 1…判定信号を構成する電圧信号、VE 2…同じく電圧信号、VF …異常荷重検出信号及び第3荷重検出信号としての接地電位び電源電位、Vα…基準信号としての基準電圧、Vβ…同じく基準電圧。

Claims (9)

  1. 乗員の重量に基づく荷重が加えられるとともに加えられた荷重の大きさに応じた歪変形量で弾性変形する荷重変形体の歪変形量を検出し、この歪変形量から前記荷重に対応する荷重検出信号を生成して出力する荷重検出手段を備えた乗員重量計測装置において、
    前記荷重に対して予め設定されている乗員重量荷重検出範囲から外れた荷重領域に設定されている異常荷重が前記荷重変形体に加わったときに、異常荷重検出信号を出力する異常荷重検出手段と、
    前記荷重検出手段が出力する荷重検出信号を、前記乗員重量荷重検出範囲に対応する信号範囲にクランプするクランプ回路とを備え、
    前記異常荷重検出手段は、前記荷重検出信号と区別可能となるように、前記乗員重量荷重検出範囲に対応する前記信号範囲から外れた信号で前記異常荷重検出信号を出力し、
    前記異常荷重検出手段は、前記荷重検出手段が荷重検出信号を出力するのと同じ出力端に異常荷重検出信号を出力することを特徴とする乗員重量計測装置。
  2. 前記異常荷重検出手段は、
    前記荷重検出信号が前記乗員重量荷重検出範囲に対応する信号範囲を外れているか否かを予め設定されている基準信号との比較によって判定し、その判定結果に対応した判定信号を出力する比較判定回路と、
    前記判定信号に基づき、前記荷重検出信号が前記信号範囲を外れていないときには荷重検出信号を前記出力端に出力するとともに、荷重検出信号が信号範囲を外れているときには前記異常荷重検出信号を前記出力端に出力する出力回路とからなることを特徴とする請求項1に記載の乗員重量計測装置。
  3. 前記出力回路は、前記判定信号によってスイッチング動作するスイッチング素子を備え、該スイッチング素子は、前記荷重検出信号が前記信号範囲を外れているときには電源電位信号または接地電位信号を前記異常荷重信号として前記出力端に出力することを特徴とする請求項2に記載の乗員重量計測装置。
  4. 前記荷重変形体は、乗員が着座するシートを車両本体側に支持する支持部材であって、
    前記荷重検出手段は、前記支持部材に設けられた抵抗体歪ゲージであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の乗員重量計測装置。
  5. 荷重が加えられると歪変形する荷重変形体と、該荷重変形体に発生する歪変形量から荷重を検出する荷重検出手段と、前記荷重検出手段が出力する検出信号をクランプするクランプ回路とを備えた乗員重量計測装置において、
    前記荷重検出手段からの荷重に対して乗員重量荷重範囲を設定し、前記荷重検出手段からの荷重が前記乗員重量荷重範囲内のときには、その荷重に応じた第1荷重検出信号を出力し、前記乗員重量荷重範囲の上限値以上で該上限値から所定荷重大きい値以下の荷重が検出されたとき、若しくは、乗員重量荷重範囲の下限値以下で該下限値から所定荷重小さい荷重以上の荷重が検出されたときには、前記第1荷重検出信号を前記乗員重量荷重範囲内にクランプした第2荷重検出信号を出力し、それ以外の荷重が検出されたときには、電源電位信号または接地電位信号となる第3荷重検出信号を出力する異常荷重検出手段を備え、
    前記第1荷重検出信号及び第2荷重検出信号及び第3荷重検出信号は、同じ出力端に出力されることを特徴とする乗員重量計測装置。
  6. 荷重が加えられると歪変形する荷重変形体と、該荷重変形体に発生する歪変形量から荷重を検出する荷重検出手段とを備えた乗員重量計測装置において、
    前記荷重検出手段からの荷重に対して乗員重量荷重とみなす乗員重量荷重範囲を設定するとともに、前記乗員重量荷重の上限値から所定荷重以上大きい範囲、及び、前記乗員重量荷重の下限値から所定荷重以上小さい範囲を異常荷重範囲として設定し、異常荷重範囲の荷重が検出された場合には、前記乗員重量荷重範囲において前記歪変形量に応じて変化する荷重検出信号とは異なる異常荷重検出信号を出力する異常荷重検出手段と、
    前記乗員重量荷重範囲と前記異常荷重範囲との間の範囲の荷重を荷重検出信号範囲内にクランプするクランプ回路とを備え、
    前記荷重検出信号及び前記異常荷重検出信号は同じ出力端に出力されることを特徴とする乗員重量計測装置。
  7. 前記異常荷重検出手段は、前記歪変形量からの荷重を基準信号と比較し、異常荷重範囲と判定する判定信号を出力する比較判定回路と、
    異常荷重範囲の場合には異常荷重検出信号を前記出力端に出力する出力回路とを備えていることを特徴とする請求項6に記載の乗員重量計測装置。
  8. 前記出力回路は、前記判定信号によってスイッチング動作するスイッチング素子を備え、該スイッチング素子は荷重が異常荷重範囲の場合には電源電位信号または接地電位信号を異常荷重検出信号として前記出力端に出力することを特徴とする請求項7に記載の乗員重量計測装置。
  9. 前記荷重変形体は、乗員が着座するシートを車両本体側に支持する支持部材であって、
    前記荷重検出手段は、前記支持部材に設けられた抵抗体歪ゲージであることを特徴とする請求項8に記載の乗員重量計測装置
JP2001086193A 2001-03-23 2001-03-23 乗員重量計測装置 Expired - Lifetime JP4267836B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086193A JP4267836B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 乗員重量計測装置
US10/103,838 US6922152B2 (en) 2001-03-23 2002-03-25 Passenger weight measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086193A JP4267836B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 乗員重量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002286536A JP2002286536A (ja) 2002-10-03
JP4267836B2 true JP4267836B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18941609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086193A Expired - Lifetime JP4267836B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 乗員重量計測装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6922152B2 (ja)
JP (1) JP4267836B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8328276B2 (en) 2009-08-24 2012-12-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for determining impact on vehicle and apparatus for warning impact on vehicle
US9302640B2 (en) 2013-11-07 2016-04-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat apparatus for vehicle

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007070B2 (ja) * 2002-05-29 2007-11-14 アイシン精機株式会社 シート上荷重検出装置
US6859753B1 (en) 2003-08-26 2005-02-22 Robert Bosch Corporation Apparatus and method for measuring the weight of an occupant in a vehicle
JP4176651B2 (ja) * 2004-02-13 2008-11-05 富士重工業株式会社 荷重検出装置
JP2005338038A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Takata Corp シート荷重計測装置およびこれを用いた乗員保護システム
JP4839584B2 (ja) * 2004-07-28 2011-12-21 アイシン精機株式会社 乗員重量計測装置
US7294882B2 (en) * 2004-09-28 2007-11-13 Sandisk Corporation Non-volatile memory with asymmetrical doping profile
GB0425688D0 (en) * 2004-11-23 2004-12-22 Spicket Valves & Pumps Ltd Monitoring system
JP4586972B2 (ja) * 2004-12-27 2010-11-24 アイシン精機株式会社 車両の乗員検出装置
JP2006327373A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
JP2007022450A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
US7822522B2 (en) * 2006-05-31 2010-10-26 Techno-Sciences, Inc. (corporation) Adaptive energy absorption system for a vehicle seat
US7921973B2 (en) * 2006-05-31 2011-04-12 Techno-Sciences, Inc. Adaptive energy absorption system for a vehicle seat
JP5577921B2 (ja) 2010-07-30 2014-08-27 アイシン精機株式会社 シート上荷重検出装置
JP5689296B2 (ja) * 2010-12-06 2015-03-25 カルソニックカンセイ株式会社 乗員検知システム
JP6457734B2 (ja) * 2014-04-24 2019-01-23 ローム株式会社 半導体装置
KR101611097B1 (ko) * 2014-11-20 2016-04-11 현대자동차주식회사 차량용 승객 식별장치
US10739184B2 (en) * 2017-06-30 2020-08-11 Tesla, Inc. Vehicle occupant classification systems and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147491A (ja) 1991-11-29 1993-06-15 Honda Motor Co Ltd エアバツク起動制御装置
JP3685475B2 (ja) 1998-03-26 2005-08-17 タカタ株式会社 シート重量計測装置
JP3683712B2 (ja) 1998-06-05 2005-08-17 タカタ株式会社 シート重量計測装置
JP3838794B2 (ja) * 1998-10-20 2006-10-25 タカタ株式会社 乗員拘束装置
EP1065097A4 (en) * 1999-01-27 2001-11-14 Furukawa Electric Co Ltd OCCUPANT DETECTION DEVICE
JP4716458B2 (ja) 1999-02-08 2011-07-06 タカタ株式会社 シート荷重計測装置の状態報知方法
DE10011371B4 (de) * 1999-03-09 2010-04-15 Takata Corp. Sitzgewichtsmessvorrichtung
JP2000290700A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Kao Corp 消臭洗浄剤
JP4460133B2 (ja) * 2000-09-25 2010-05-12 アイシン精機株式会社 車両用シート体重検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8328276B2 (en) 2009-08-24 2012-12-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for determining impact on vehicle and apparatus for warning impact on vehicle
US9302640B2 (en) 2013-11-07 2016-04-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US6922152B2 (en) 2005-07-26
JP2002286536A (ja) 2002-10-03
US20020154020A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267836B2 (ja) 乗員重量計測装置
JP4179771B2 (ja) 自動車の乗員保護装置
US6209915B1 (en) Seat belt tension sensor
US20050203688A1 (en) Method and system for determining weight and position of a vehicle seat occupant
JP4007070B2 (ja) シート上荷重検出装置
JP2003014528A (ja) シート荷重計測システム
US7039513B2 (en) Control arrangement and method for testing the operation of a control arrangement of this type for occupant protection means in a motor vehicle
US20050173904A1 (en) Control system for vehicle occupant protection apparatus
US5621326A (en) Fault diagnosis device for passenger protection apparatus
US6689960B2 (en) Seat weight measuring apparatus which determines the weight value based on a value other than the adder output when sensor output exceeds a predetermined value
GB2248332A (en) Vehicle occupant protective system
US20070135983A1 (en) Initialization process for an occupant classification initialization
US7444244B2 (en) Method and device for determining a variable characteristic of a mass that rests on the seating area of a seat
JP2006337259A (ja) 車両の衝突判定方法
JP2005535500A (ja) 少なくとも2つの圧力センサを備えた衝突センシング装置
US20060124364A1 (en) Method for monitoring a weight-sensing system
US6952974B2 (en) Seat belt tension sensor
US20080068149A1 (en) Modular seatbelt minder
US7162351B2 (en) Acceleration sensor module
US20030025310A1 (en) Air bag operation control system
JP3918576B2 (ja) 体重検知センサの異常判定方法
KR0181211B1 (ko) 에어백의 스퀴브 저항 측정장치
JP2002286539A (ja) シート荷重測定装置のチェック方法
EP0781219A1 (en) System for triggering a protecting device
JP3367430B2 (ja) 乗員検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4267836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term