JP2012025829A - ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース - Google Patents

ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース Download PDF

Info

Publication number
JP2012025829A
JP2012025829A JP2010164963A JP2010164963A JP2012025829A JP 2012025829 A JP2012025829 A JP 2012025829A JP 2010164963 A JP2010164963 A JP 2010164963A JP 2010164963 A JP2010164963 A JP 2010164963A JP 2012025829 A JP2012025829 A JP 2012025829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
hose
rubber composition
rubber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010164963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577175B2 (ja
Inventor
Takeshi Takatani
健 高谷
Yoshio Nakano
好夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirin Co Ltd
Original Assignee
Nichirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirin Co Ltd filed Critical Nichirin Co Ltd
Priority to JP2010164963A priority Critical patent/JP5577175B2/ja
Publication of JP2012025829A publication Critical patent/JP2012025829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577175B2 publication Critical patent/JP5577175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ゴムの配合、練りが容易で効果が高いブルーム防止策を提供する。
【解決手段】数平均分子量が300〜4000であるポリブテンが配合されてなるEPDM系ゴム組成物。前記ポリブテンの数平均分子量が500以上であって、未加硫ゴム配合状態で13.0%〜19.5%配合されているゴム組成物である。ホース断面が複数の層から構成された車両用のフレキシブルホースにおいて、内面ゴム層が合成ゴム層であり、該内面ゴム層の外側に本願のゴム組成物からなる外面ゴム層が形成されてなる車両用フレキシブルホース。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース、詳しくはエアーコンディショニングホース、ブレーキホース、燃料ホース等の車輌用ゴムホースに関する。
自動車用ゴムホースは、エンジンルーム内、あるいはサスペンション周辺に配置されるが、ゴムに含まれる硫黄、加硫促進剤等が表面に移行、析出するブルーム現象が発生し、他部品への付着、白っぽくなることから外観性が問題となっている。
引用文献1〜8に記載されているように、配合変更を含む様々な方策が検討されているが、配合変更によりゴム物性が低下する可能性がある。
特許文献1には、エチレン−飽和カルボン酸ビニルエステル共重合けん化物のアルキレンオキサイド付加物、及びポリエーテル化合物を含有するブルーム防止剤をゴムに配合してなる組成物が記載されている。
特許文献2には、EPDMの架橋にあたって、チアゾール系、チウラム系、ジチオカルバミン酸系加硫促進剤を使用することによりブルームに誘発されて亜鉛塩が析出することを防止することが記載されている。
特許文献3には、EPDMに酸化チタンを配合することによって、給紙ローラ等の給紙部材として好適に用いられる、加硫剤や加硫促進剤のブルームが抑制された給紙ローラ用ゴム材が記載されている。
特許文献4には、EPDMにメタクリル酸エステル、金属酸化物を共架橋剤として配合することによりブルームの発生を防止することが記載されている。
特許文献5には、加硫系が硫黄加硫系であるEPDM配合物において、シリコーンゴム粉状体を配合してブルーム対策を行うことが記載されている。
特許文献6には、エチレンプロピレンゴム等のオレフィン系熱可塑性エラストマーに対してエチレン−酢酸ビニル共重合体を配合してなるブルーミング防止性組成物が記載されている。
さらに、引用文献7には、EPDMにポリブテン等を添加し、特定の物性を備えたゴム発泡体が記載されており、その中にポリブテン等はEPDMと相溶性がよく、ゴム発泡体からのブリード等により被止水材を汚染することがない旨も記載されている。
また特許文献8には、EPDMポリマーにシラン処理フィラー、反応性シリコーンオイルと共に粘着付与剤としてのポリブテンを配合してなる組成物が記載されているが、この組成物中のポリブテンは特にシリコーンゴムとの接着性を向上させるための添加剤であるし、他の材料の特性とも相まって効果を発揮するものに限定されている。
これらのような特許文献1〜6に記載された方策では、配合変更によりゴム物性が低下する可能性がある。
さらに特許文献7に記載されているように、従来はEPDMにポリブテンを配合してもブルームの発生を問題としておらず、発泡剤がブルームに与える影響についても開示されていない。この点は特許文献8においても同様に、接着性の向上を目的としていることから明らかなように、ブルームの有無を問題としていない。
ゴム物性を低下させることがなく、ゴムの配合、練りが容易でブルーム抑制効果が高いゴム組成物が望まれていた。
特開2000−265049号公報 特開2001−106848号公報 特開2001−348127号公報 特開2002−364630号公報 特開平02−080447号公報 特開平05−339443号公報 特開平11−106543号公報 特開平09−012806号公報
自動車用等の車輌用ゴムホースは、エンジンルーム内、あるいはサスペンション周辺に配置されるが、ゴムに含まれる硫黄、加硫促進剤等が表面に移行、析出するブルーム現象が発生し、他部品への付着、白っぽくなることから外観性が問題となっている。
上記特許文献1〜8に記載されているように、このような問題を解決するために様々な方策が検討されているが、配合変更によりゴム物性が低下する可能性がある。本発明は、ゴムの配合、練りが容易で効果が高いブルーム防止策を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は以下の構成を採用した。
EPDM系ゴム組成物(以下、ゴム組成物ともいう)にポリブテンが配合されてなり、前記ポリブテンの数平均分子量が、300〜4000でもよく、中でもポリブテンが数平均分子量500であって、未加硫ゴム配合状態で13.0%〜19.5%配合されてもよく、前記ポリブテンが数平均分子量1450以上であって、未加硫ゴム配合状態で1.6%〜19.5%配合されてもよいゴム組成物及び、少なくとも外面ゴムにこれらのゴム組成物を使用した車輌用ゴムホース。
また、ホース断面が複数の層から構成された車輌用フレキシブルホースにおいて、内面ゴム層が合成ゴム層であり、該内面ゴム層の外側に上記のゴム組成物からなる外面ゴム層が形成されてなるか、あるいは、前記車輌用フレキシブルホースが、前記内面ゴム層の外側に一層以上からなる繊維補強層と、この繊維補強層の外側に設けられた前記ゴム組成物を使用した外面ゴム層とからなる車輌用フレキシブルホース。
数平均分子量500のポリブテンを配合する場合には、ゴム組成物全体に対する配合比率を13.0%以上とすることで、ゴム物性を確保した上でブルームの発生を抑制できた。
数平均分子量1450以上のポリブテンを配合する場合には、ゴム組成物全体に対する配合比率を1.6%以上とすることで、ゴム物性を確保した上でブルームの発生を抑制でき、さらに4.9%以上の配合割合とすることにより、ブルームの発生を無くすることができた。
その結果、外面ゴムとして本発明のゴム組成物を適用する場合には、ブルームを抑制、又は発生を無くしたホース等を得ることができる。
内面ゴム層に合成ゴムを用い、外面ゴム層に本発明のゴム組成物を用いた2層からなるホース。 内面ゴム層、中間ゴム層に合成ゴム、外面ゴム層に本発明のゴム組成物を用い、補強層である第1繊維補強層及び第2繊維補強層を、内面ゴム層と中間ゴム層の間及び中間ゴム層と外面ゴム層の間に設けた5層からなるホース。
以下に、本発明を詳細に説明する。本発明は、EPDM系ゴム組成物においてポリブテンを配合してなるゴム組成物であって、それによりブルームによる外観低下を防止する発明である。
[EPDM]
本発明にて使用するEPDM(エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体)ポリマーとしては、公知のEPDMポリマーから任意のものを選択することができる。EPDMポリマーを構成するジエンとしては、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、メチル−テトラヒドロインデン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,7−オクタジエンおよび7−メチル−1,6−オクタジエン等の鎖状の非共役ジエン、ジシクロペンタジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,1−シクロオクタジエン、1,6−シクロドデカジエン、1,7−シクロドデカジエン、1,5,9−シクロドデカトリエン、1,4−シクロヘプタジエン、1,4−シクロヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−プロピリデン−5−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネンおよびノルボルナジエン等の環状ジエン、2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネンおよび4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン等のトリエン等が挙げられる。
[ポリブテン]
本発明にて使用するポリブテンとしては、数平均分子量が300〜4000の範囲のもので良く、数平均分子量が500のときにはその配合量が13.0重量%以上、好ましくは13.0〜19.5重量%、数平均分子量が1450のときには、その配合量が1.6重量%以上、好ましくは1.6〜19.5重量%、より好ましくは4.9〜19.5重量%であり、数平均分子量が3000のときには、その配合量が1.6重量%以上、好ましくは1.6〜13.0重量%、より好ましくは6.5〜13.0重量%であり、この範囲であれば、ブルームが発生したとしても少量に留まる。
さらに有機過酸化物や各種添加剤を本発明のゴム組成物に添加することも可能であるし、加硫剤として硫黄を使用するのではなく、過酸化物加硫とすることも可能である。
[有機過酸化物]
有機過酸化物としては、過酸化物架橋に用いられているものを限定なく、使用することができる。具体例として、ベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,1’−ジ−(t−ブチルペルオキシ)−ジイソプロピルベンゼン、n−ブチル−4,4−ジ(t−ブチルペルオキシ)バレレート、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン等が挙げられ、ジクミルペルオキシド、1,1’−ジ−(t−ブチルペルオキシ)−ジイソプロピルベンゼンを用いるのが好ましい。
[車輌用ホースの内面ゴム層等に使用する合成ゴム層]
合成ゴム層は、フッ素ゴム、NBR、水添NBR、NBR/PVCブレンド、NBR/EPDMブレンドといった、一種類、又は二種類以上をブレンドしたものを使用出来る。
本発明の車輌用ホースにおいて内面ゴム層等に使用することができるフッ素ゴムは、特に限定されるものではなく、フッ素含有モノマーの共重合体又はフッ素含有モノマーと炭化水素モノマーとの共重合体でよい。
フッ素含有モノマーとしては、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニル等のフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン等のフルオロプロピレン、ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)等のペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)等が挙げられる。フッ素モノマーは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
炭化水素モノマーとしては、エチレン、プロピレン等のオレフィン、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル、酢酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸メチル等のアクリル酸エステル等が挙げられる。炭化水素モノマーは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、本発明の車輌用ホースにおいて、内面ゴム層等に使用することができるフッ素ゴムとしては、上記フッ素モノマーと炭化水素モノマーに加えて、加硫部位となるその他のモノマーを少量共重合した共重合体を用いてもよい。その他のモノマーとしては、2−ヨードペルフルオロプロペン、4−ヨードフルオロブテン−1等のヨウ素原子を含有するモノマー、ブロモトリフルオロエチレン、4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1等の臭素原子を含有するモノマーが挙げられる。
本発明の車輌用ホースにおける、内面ゴム層等に使用することができるフッ素ゴムの具体例としては、好ましくはフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−フッ化ビニリデン−プロピレン共重合体等が挙げられる。フッ素ゴムは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の車輌用ホースにおける、内面ゴム層等に使用することができる合成ゴムは、耐油用途に使用すること、及び価格面を考慮するとNBRが望ましく、さらにAN量(結合アクリロニトリル含有量)が25〜50重量%であるNBRが好ましい。AN量が少ないと、耐ガソリン性、耐油性が低下し、AN量が多いと、耐油性は向上するが、低温特性が低下する傾向にある。
このNBRにアクリルゴム又はポリ塩化ビニルをブレンドすることによって、耐ガソリン性、耐油性のバランスを向上させることが可能になる。また、このNBRにEPDMをブレンドすることにより耐オゾン性を改良することができる。
本発明の車輌用ホースにおいて、内面ゴム層等に使用することができる合成ゴムに、目的に応じて他のポリマーをブレンドできる。他のポリマーとしては、天然ゴム、イソプレンゴム等のイソプレン系ゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム等の共役ジエン系ゴム、ブチルゴム(IIR)等の非ジエン系ゴム等である。
合成ゴム層には、通常のゴム組成物に添加される公知の配合剤、例えば、カーボンブラック、充填剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、安定剤、および加工助剤などを適宜添加することは可能である。
[ホースの製造方法]
本発明のホースを製造する方法としては、マンドレルに未加硫の合成ゴムを被覆し、さらにその外側に本発明のゴム組成物を被覆させ、これを加硫する方法が採用できる。
[組成物の用途]
本発明のゴム組成物は、燃料用ホース、アルコールや油脂等を輸送するためのホース、油滴を含有するような空気等を搬送するためのホース、鉱物油やLPガス、天然ガス等の炭化水素含有液体又は気体を搬送するためのホース、あるいはこれらの流体を保管するための容器、さらには、これらの流体と接する工業用ベルト、緩衝材、防振材、シート、ブーツ等の機械部品、設備部品、建築部品、装置の部品等各種用途に使用できる。
ホースに使用する場合には、該ホースとしては積層ホースが好ましく、最外層には本発明のブルームの発生が防止されたゴム組成物が用いられるので、長期にわたって使用しても外観が悪化することがない。
例えば、燃料、アルコール、LPガス、酸性液体等を搬送するホースであって、その搬送物と接するホース内面には、フッ素ゴム層を形成し、ホース外面側の層には本発明のゴム組成物からなる層を形成する。同じく、ホース以外の積層体においても、燃料、アルコール、LPガス等と接する面にはフッ素ゴム層を形成し、その他の層には本発明のゴム組成物からなる層を形成する。
例えば搬送する流体が低圧の場合には図1に示すように、内面ゴム層としてフッ素ゴム層を用い、外面ゴム層として本発明のゴム組成物からなる層を用いた2層からなるホースを使用し、搬送する流体が高圧の場合には、図2に示すように、内面ゴム層としてフッ素ゴム層を用い、外側に向けて第1繊維補強層、中間ゴム層、第2繊維補強層及び本発明のゴム組成物からなる外面ゴム層を設けた5層からなるホースを使用できる。もちろん、用途に応じて他の層構成としたホースも使用できる。
ホース内を流通する流体の種類によって、ホースの最内層の材料が決まるが、ホースが中間層を有する場合には、その中間層は流通する流体と接することがないので、本発明のゴム組成物又は他の合成ゴムを使用することが可能である。
流体の種類によっては、最内層、中間層、及び最外層に本発明のゴム組成物を一体的に使用した単層構造を採用することも出来る。
次に、本発明を実施例に基づいて、さらに具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
〔実施例及び比較例〕
EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン3元共重合体)に補強剤(カーボンブラック)、加硫剤、加硫促進剤、さらにポリブテンの配合割合を変え、かつ3種類の数平均分子量を有するポリブテンを含有させてなる軟化剤を別紙配合表(表1)の通り配合し、加硫によりゴム組成物とした。尚、数平均分子量の測定は、蒸気圧浸透圧法(VPO)にて行った。
<実施例> 実施例 1〜14
<比較例> 比較例 1〜7
常態物性として、硬さ、引張、伸び、100%モジュラス、比重を測定した。
又、下記の通り、加速試験を行い、ブルームの発生状況を測定した。結果を表1に示す。
<ブルームの発生確認方法>
作製したゴム組成物について、次の条件でブルーム発生の確認試験を行った。
1)恒温恒湿条件(60℃、95%RH、1320時間)による加速試験
〔恒温恒湿器:エスペック株式会社製 低温恒温恒湿器 PL−4KPH〕
2)動的オゾン劣化(80ppmhm、40℃、240時間、20%伸張)による加速試験
〔オゾン試験機:スガ試験機株式会社製 オゾンウェザーメーター OMS-L〕
JIS K6259 6項の条件:オゾン劣化試験の条件であり、本来は亀裂の発生を確認するが、ブルーム発生手段として流用した。
上記の実施例及び比較例により得られたゴムの組成物を用いて、上記の条件でブルーム発生の確認試験を行った結果を表1に示す。
判定0:ブルームなし,1:僅かにブルーム発生,2:少量のブルーム発生,3:ブルーム発生,4:ブリード発生 [判定は目視による]
表1にて使用した材料は以下の通り。
(実施例の結果)
数平均分子量500のポリブテンを配合する場合には、ゴム組成物全体に対する配合比率を13.0%以上とすることで、ゴム物性を確保した上でブルームの発生を抑制できた。
数平均分子量1450以上のポリブテンを配合する場合には、ゴム組成物全体に対する配合比率を1.6%以上とすることで、ゴム物性を確保した上でブルームの発生を抑制でき、さらに4.9%以上の配合割合とすることにより、ブルームの発生を無くすることができた。
その結果、外面ゴムとして本発明のゴム組成物を適用する場合には、ブルームを抑制、又は発生を無くしたホースが得られた。
これに対して、ポリブテンの配合量が少ない場合、及び配合しない場合には、恒温恒湿条件下及び動的オゾン劣化条件下共にブルームが発生した。またポリブテンを過剰量配合すると、動的オゾン劣化条件下においてブリードが発生した。

Claims (6)

  1. 数平均分子量が300〜4000であるポリブテンが配合されてなるEPDM系ゴム組成物。
  2. 前記ポリブテンの数平均分子量が500以上であって、未加硫ゴム配合状態で13.0%〜19.5%配合されている請求項1のゴム組成物。
  3. 前記ポリブテンの数平均分子量が1450以上であって、未加硫ゴム配合状態で1.6%〜19.5%配合されている請求項1のゴム組成物。
  4. 少なくとも外層のゴム層に請求項1〜3のいずれかのゴム組成物を使用した車輌用ゴムホース。
  5. ホース断面が複数の層から構成された車輌用フレキシブルホースにおいて、内面ゴム層が合成ゴム層であり、該内面ゴム層の外側に請求項1〜3のいずれかのゴム組成物からなる外面ゴム層が形成されてなる車輌用フレキシブルホース。
  6. 前記車輌用フレキシブルホースが、前記内面ゴム層と、前記内面ゴム層の外側に一層以上からなる繊維補強層と、この繊維補強層の外側に設けられた前記外面ゴム層とからなる請求項5の車輌用フレキシブルホース。
JP2010164963A 2010-07-22 2010-07-22 ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース Active JP5577175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164963A JP5577175B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164963A JP5577175B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012025829A true JP2012025829A (ja) 2012-02-09
JP5577175B2 JP5577175B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45779151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164963A Active JP5577175B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577175B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075732A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社ニチリン ゴム積層体及びこれを用いたフレキシブルホース
CN111751398A (zh) * 2020-07-06 2020-10-09 圣奥化学科技有限公司 不溶硫喷霜性能的评价方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938248A (ja) * 1982-08-25 1984-03-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd ゴム組成物
JP2004256828A (ja) * 2004-06-21 2004-09-16 Suga Kogyo Kk ゴム組成物の成型品
JP2005082711A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toto Ltd ゴム組成物
JP2006032106A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池用ホース
JP2007530772A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ザ ゲイツ コーポレイション ゴム組成物、及びそのゴム組成物を使用した振動ダンパー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938248A (ja) * 1982-08-25 1984-03-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd ゴム組成物
JP2005082711A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toto Ltd ゴム組成物
JP2007530772A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ザ ゲイツ コーポレイション ゴム組成物、及びそのゴム組成物を使用した振動ダンパー
JP2004256828A (ja) * 2004-06-21 2004-09-16 Suga Kogyo Kk ゴム組成物の成型品
JP2006032106A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池用ホース

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075732A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社ニチリン ゴム積層体及びこれを用いたフレキシブルホース
WO2018088266A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社ニチリン ゴム積層体及びこれを用いたフレキシブルホース
CN109890612A (zh) * 2016-11-08 2019-06-14 株式会社日轮 橡胶层压体及使用其的柔性软管
US11413842B2 (en) 2016-11-08 2022-08-16 Nichirin Co., Ltd. Rubber laminate and flexible hose using same
CN111751398A (zh) * 2020-07-06 2020-10-09 圣奥化学科技有限公司 不溶硫喷霜性能的评价方法
CN111751398B (zh) * 2020-07-06 2024-01-26 圣奥化学科技有限公司 不溶硫喷霜性能的评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577175B2 (ja) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652469B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物および該組成物からなる成形品
JP5482790B2 (ja) 積層体
JP5096764B2 (ja) 自動車用非水系ホース
JP5955222B2 (ja) 積層体
JP5776840B2 (ja) フッ素ゴム組成物、及び、その製造方法
WO2007148759A1 (ja) パーオキサイド架橋用フッ素ゴム組成物およびゴム積層体の製造方法
WO2006082843A1 (ja) 架橋性組成物およびそれからなる積層体
EP3875269A1 (en) Layered product including ethylene-?-olefin-non-conjugated polyene copolymer composition layer and use thereof
JP2007269008A (ja) 耐熱エアーホース
JP2015509112A (ja) フッ素ゴム組成物
JP2010280103A (ja) 積層体、成形品、燃料ホース、及び、積層体の製造方法
JP2005240853A (ja) 耐熱ホース
JP2015231717A (ja) 積層体
JP5577175B2 (ja) ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース
JP2013043400A (ja) 積層体及びその製造方法
JP5939099B2 (ja) 積層体
JP3804386B2 (ja) 燃料ホース用積層体及び燃料ホース
JP2007224161A (ja) 加硫性ニトリル共重合体ゴム組成物およびその加硫物
JP2006247883A (ja) オイルホース
JP2016070332A (ja) 耐熱ホース
JP2001206987A (ja) ゴム組成物、積層体及びホース
JP2014226853A (ja) 積層体
CN116056886A (zh) 含羧基的丙烯酸类橡胶组合物和层叠体
JPWO2013089200A1 (ja) 積層体
US20220001657A1 (en) LAMINATE INCLUDING LAYER OF ETHYLENE-alpha-OLEFIN-NONCONJUGATED POLYENE COPOLYMER COMPOSITION, AND APPLICATION THEREOF

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140520

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250