JP2012025100A - マルチスクライブ装置 - Google Patents

マルチスクライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012025100A
JP2012025100A JP2010167954A JP2010167954A JP2012025100A JP 2012025100 A JP2012025100 A JP 2012025100A JP 2010167954 A JP2010167954 A JP 2010167954A JP 2010167954 A JP2010167954 A JP 2010167954A JP 2012025100 A JP2012025100 A JP 2012025100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scribe
brittle material
material substrate
scribing
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010167954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287801B2 (ja
Inventor
Haruo Wakayama
治雄 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2010167954A priority Critical patent/JP5287801B2/ja
Publication of JP2012025100A publication Critical patent/JP2012025100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287801B2 publication Critical patent/JP5287801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

【課題】マルチスクライブ装置において、スクライブヘッドの刃先の位置ずれによってい脆性材料基板に乗り上げのずれが生じたときに基板のエッジの欠けを防止できるようにする。
【解決手段】各スクライブヘッドにホイールチップが脆性材料基板上に達したかどうかを検知する乗り上げ検知手段を設け、全ての乗り上げ検知手段から乗り上げの検知がなされたときにスクライブ荷重を大きくすると共に、スクライブ速度を上昇させる。これにより短冊形の薄い脆性材料基板であってもスクライブ開始時の脆性材料基板の欠けを防止することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は脆性材料基板に同時に複数のスクライブラインを形成することができるマルチスクライブ装置に関するものである。
従来、液晶表示パネルや液晶プロジェクタ基板等のフラットパネルディスプレイ(FPD)等では、製造過程においてマザーガラス基板が貼り合わされた後に所定の大きさの単個のパネルとなるように分断される。マザーガラス基板等の脆性材料基板の分断には、スクライブ工程とブレイク工程があり、スクライブ工程ではスクライブ装置が用いられる。FPDの製造では、一枚のマザー基板をスクライブして、ブレイク加工により複数個のパネル基板を取り出す。しかるにマザー基板の寸法が大きくなりかつパネル基板の数が多数になると、スクライブ効率を高める為に複数のスクライブヘッドが搭載されたマルチスクライブ装置が使用される。
図1は、特許文献1に示されている従来のマルチスクライブ装置の一例を示す概略斜視図である。マルチスクライブ装置100では、移動台101が一対の案内レール102a、102bに沿って、y軸方向に移動自在に保持されている。ボールねじ103は移動台101と螺合している。ボールねじ103はモータ104の駆動により回転し、移動台101を案内レール102a,102bに沿ってy軸方向に移動させる。移動台101の上面にはモータ105が設けられている。モータ105はテーブル106をxy平面で回転させて所定角度に位置決めする。脆性材料基板107はテーブル106上に載置され、図示しない真空吸引手段などにより保持される。スクライブ装置の上部には、脆性材料基板107のアライメントマークを撮像する2台のCCDカメラ108が設けられている。
スクライブ装置100には、移動台101とその上部のテーブル106をまたぐようにブリッジ110がx軸方向に沿って支柱111a,111bにより架設されている。ブリッジ110は複数のスクライブヘッド112がガイド113に沿ってx軸方向に移動可能となっている。各スクライブヘッド112はその内部に、それ自身を夫々独立してx軸方向に沿って移動させる駆動源が搭載されている。又これに代えて、ガイド113と各スクライブヘッド112とが、例えばリニア駆動され、各スクライブヘッド112が夫々独立に移動できるようになっていてもよい。スクライブヘッド112はその先端部にホルダジョイント120を介してチップホルダ130が取付けられている。
さてマザーパネルから多数の液晶素子を分断して単個の液晶表示装置を製造する場合には、一旦マザーパネルを短冊状に細長くスクライブし分断する。こうして細長い長方形状のパネル(以下、短冊形パネルという)を形成した後、更に小さい形状に分断することによって単個のパネルを分断している。この場合に複数のスクライブヘッドを搭載したマルチスクライブ装置を用いることによって、複数本を同時にスクライブすることができ、効率的なスクライブが可能となる。
WO2008−149515号公報
しかるにこのような従来のマルチスクライブ装置において短冊形パネルを外切りスクライブにより単個にスクライブする場合には、スクライブを行う基板エッジの欠けを防ぐため、複数のホイールチップ(刃先)について短冊形パネルのエッジからの距離が一定となるように正確にホイールチップを降ろし、スクライブを開始する必要がある。しかしながらマザーパネル基板を短冊形パネルに切断したときにエッジのラインは完全な直線ではなく、わずかに湾曲などが生じることが多い。そのため外切りスクライブをする場合に複数の刃先を短冊形パネルのエッジから正確に同じ距離離れた位置に降ろすことが困難であった。又刃先は交換時に取り付け誤差があり、マルチスクライブ装置では個々のスクライブヘッドの刃先位置にわずかにずれが生じる。そのため個々のヘッドの取付位置を互いに一致するように設定を微調整することが煩雑であった。特に最近は液晶パネルの薄型化が進んでおり、0.2mm以下の厚さの貼り合わせ基板では、従来のマルチスクライブ装置でスクライブした場合に短冊形パネルのエッジが欠け易いという問題があった。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたものであって、全ての刃先が脆性材料基板に乗り上げた後に所定のスクライブ荷重を加えスクライブすることにより、エッジの欠けを防止できるようにすることを目的とする。
この課題を解決するために、本発明のマルチスクライブ装置は、複数のスクライブヘッドを搭載したマルチスクライブ装置であって、脆性材料基板が設置されるテーブルと、
前記テーブル上の脆性材料基板に対向するように設けられ、その先端にホイールチップを設けたチップホルダを昇降させる昇降手段を有する複数のスクライブヘッドと、前記テーブルと前記複数のスクライブヘッドを相対的に移動させる移動手段と、前記各スクライブヘッドの先端のホイールチップが前記脆性材料基板上に達したかどうかを検知する複数の乗り上げ検知手段と、前記全ての乗り上げ検知手段がホイールチップが脆性材料基板上に乗り上げたことを検知したときに、前記スクライブヘッドの脆性材料基板に対する荷重を大きくすると共に、スクライブ速度を上昇させるように制御するコントローラと、を具備するものである。
ここで前記スクライブヘッドの昇降手段は、サーボモータと、前記サーボモータの回転軸に接続されたボールねじと、前記ボールねじに連結されて前記チップホルダを昇降させるスライドブロックと、を有するものであり、前記乗り上げ検知手段は、前記サーボモータに接続されるエンコーダと、前記エンコーダの出力に基づいてホイールチップが前記脆性材料基板に乗り上げたことを検知する乗り上げ検知部と、を有するようにしてもよい。
ここで前記スクライブヘッドの昇降手段は、スクライブヘッドに取り付けられるケーシングと、前記ケーシングに固定されたシリンダと、前記シリンダ内に上下動自在に保持され、その下端にホイールチップを装着したピストンと、を有するものであり、前記乗り上げ検知手段は、前記ピストンの上下動を検知する検知手段としてもよい。
このような特徴を有する本発明によれば、マルチヘッドを搭載したマルチスクライブ装置でスクライブする際に全ホイールチップが脆性材料基板に乗り上げたことを検知してスクライブ荷重を大きくすると共に、スクライブ速度を上昇させ、短時間でスクライブを終えるようにしている。こうすれば各スクライブヘッドと脆性材料基板との間隔が一定となるように微調整する必要はなく、短冊状のパネルであってもエッジが欠けることがなく、迅速にスクライブを終えることができる。
図1は従来のマルチスクライブ装置の一例を示す斜視図である。 図2は本発明の第1の実施の形態によるマルチスクライブ装置を示す斜視図である。 図3は本実施の形態に用いられるスクライブヘッドの斜視図である。 図4は本実施の形態に用いられるスクライブヘッドの中央縦断面図である。 図5は本実施の形態によるマルチスクライブ装置のコントローラを示すブロック図である。 図6は本実施の形態によるマルチスクライブ装置の動作を示すタイムチャートである。 図7Aは本発明の第2の実施の形態によるマルチスクライブ装置の主要部を示す概略図である。 図7Bは本発明の第2の実施の形態によるマルチスクライブ装置の主要部のスクライブ時の状態を示す概略図である。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態について説明する。図2は第1の実施の形態による複数のスクライブヘッドを搭載したマルチスクライブ装置の斜視図である。マルチスクライブ装置10では、移動台11が一対の案内レール12a、12bに沿って、y軸方向に移動自在に保持されている。ボールねじ13は移動台11と螺合している。ボールねじ13はモータ14の駆動により回転し、移動台11を案内レール12a,12bに沿ってy軸方向に移動させる。移動台11の上面にはモータ15が設けられている。モータ15はテーブル16をxy平面で回転させて所定角度に位置決めする。脆性材料基板17はテーブル16上に載置され、図示しない真空吸引手段などにより保持される。スクライブ装置の上部には、脆性材料基板17のアライメントマークを撮像する2台のCCDカメラ18が設けられている。
スクライブ装置10には、移動台11とその上部のテーブル16をまたぐようにブリッジ20がx軸方向に沿って支柱21a,21bにより架設されている。ブリッジ20はガイド22に沿って複数、本実施の形態では5つのリニアスライダ23a〜23eをx軸方向に移動自在に保持している。各リニアスライダ23a〜23eはその内部に、それ自身を夫々独立してx軸方向に沿って移動させるモータ24a〜24eが搭載されている。更にリニアスライダ23a〜23eには夫々スクライブヘッド25a〜25eが設けられる。
ここでモータ14と案内レール12a,12b、ボールねじ13は、テーブルをy軸方向に移動させる移動部であり、ブリッジ20、支柱21a,21b、ガイド22及びリニアスライダ23a〜23eとモータ24a〜24eはスクライブヘッドをx軸方向に移動させる移動部であり、モータ15はテーブル16を回転させる回転部であって、これらが相対移動部を構成している。
各スクライブヘッド25a〜25eは同一のものであるので、スクライブヘッド25aについて図3,図4を用いて説明する。尚以下では各スクライブヘッドの要素を区別する場合にのみ符号にa〜eを付加するものとする。スクライブヘッドは各リニアスライダに垂直に取り付けられる長方形状のベースプレート31を有している。ベースプレート31の上部にトッププレート32が水平に設けられ、ベースプレート31の最下部にトッププレート32と平行にボトムプレート33が設けられる。トッププレート32、及びボトムプレート33はほぼ同一形状の十分厚い金属板であり、その厚さは同一とする。トッププレート32の上部にはサーボモータ34がその回転軸を下方に向けて固定されている。又サーボモータ34の上部には、その回転角を検出するエンコーダ35が設けられている。サーボモータ34のモータ軸には、図4に示すようにカップリング36を介してボールねじ37のシャフト37−1が取り付けられる。又ベースプレート31にはトッププレート32とボトムプレート33の間にスライドブロック38がリニアウェイ39を介して上下動自在に取り付けられている。スライドブロック38にはボールねじ37のナット部37−2が取り付けられ、サーボモータ34の回転に伴ってスライドブロック38を上下動させることができる。スライドブロック38の下方には、ボトムプレート33を貫通して上ヘッドカバー40の内側に下向きにチップホルダ41が設けられている。チップホルダ41はホルダ部の下端にホイールチップ42を回転自在に保持するものである。ここでサーボモータ34とカップリング36、ボールねじ37、スライドブロック38及びリニアウェイ39は、チップホルダ41を昇降させると共に、スクライビング荷重を与える昇降手段を構成している。
ここで、本明細書で記載される脆性材料基板17は、マザーパネル基板と呼ばれる大きな寸法の基板の場合もあり、マザーパネル基板を細長く分断した短冊形パネルの場合もある。脆性材料基板17にはガラス製、セラミック製、半導体ウェハーなどの基板があって、それらが順次所定の小さな大きさに分断されて種々の用途に用いられる。
ホイールチップ42は超硬合金又は焼結ダイヤモンド等の超硬度を有する材質により形成されている。ホイールチップ42は、円板形状であって幅方向の中央部が最大径になるように突出している。このホイールチップ42は、下面を開放したチップホルダ41によって、軸心部が回転可能に支持されている。
サーボモータ34の上部側に設けられるエンコーダ35は、サーボモータ34の回転数を検出することによって脆性材料基板17の表面に接触するホイールチップ42の上下方向の変位量を検出することができる。又ホイールチップ42が脆性材料基板に乗り上げたときに、ボールねじ37のナット部37−2の上向き直線運動がねじの回転運動に変わり、サーボモータ34の回転軸を回転させる。従ってエンコーダ35により、このサーボモータ34の回転を検出することによって、ホイールチップ42の上下動が検出される。
次に本実施の形態によるマルチスクライブ装置10のコントローラ50の構成について、図5のブロック図を用いて説明する。本図において2台のCCDカメラ18からの出力はコントローラ50の画像処理部51を介して制御部52に与えられる。制御部52はXモータ駆動部53a〜53eに駆動信号を出力する。Xモータ駆動部53a〜53eは各リニアスライダ23a〜23eのX方向駆動用モータ24a〜24eを夫々駆動するものである。Yモータ駆動部54はモータ14を直接駆動し、テーブル16をy軸方向に移動させるものである。回転モータ駆動部55はモータ15を直接駆動し、テーブル16を回転させるものである。更に制御部52にはサーボモータ駆動部56a〜56eやモニタ57が接続される。サーボモータ駆動部56a〜56eは、ホイールチップ42の上下動と、脆性材料基板に乗り上げる前後の脆性材料基板に対する荷重を制御するものである。
又各サーボモータ34a〜34eに連結されているエンコーダ35a〜35eの出力は乗り上げ検知部58a〜58eに入力される。乗り上げ検知部58a〜58eはエンコーダ35a〜35eの出力をそのまま制御部52に出力してフィードバック制御を行うようにすると共に、スクライブ開始後に上向きの微小な移動を検知してホイールチップ42a〜42eが基板に乗り上げたことを検知するものである。ここで各サーボモータ34a〜34eに接続されているエンコーダ35a〜35eと乗り上げ検知部58a〜58eとは、スクライビングホイールが脆性材料基板に乗り上げたかどうかを検知する乗り上げ検知手段を構成している。尚、乗り上げ検知部はコンパレータなどで実現することができるが、エンコーダの出力をそのまま制御部に入力し、制御部のソフトウエアによって実現するようにしてもよい。
次に本実施の形態によるマルチスクライブ装置のスクライブ動作について説明する。以下では短冊形パネルがテーブル16上に配置され、これを5つのスクライブヘッド25a〜25eで外切りスクライブする場合について説明する。
まずテーブル上に保持されている短冊形パネルをCCDカメラ18によってモニタし、テーブル16のy軸方向への位置を制御して各スクライブヘッドのチップホルダが脆性材料基板17の乗り上げ位置の手前となるように設定する。同時にリニアスライダ23a〜23eによりスクライブヘッドのx軸方向の位置も所定位置に設定する。そしてスクライブヘッド25a〜25eのスライドブロックを短冊形パネルの手前で下降させる。この状態では、各チップホルダ41a〜41eのホイールチップ42a〜42eは、その高さをテーブル16に載置された脆性材料基板17に対して、若干下方の位置としておく。又コントローラ50は、脆性材料基板17の表面に垂直クラックを発生させる押圧力が加わらないように、サーボモータ駆動部56a〜56eにより各ホイールチップの荷重が所定値以下、例えば10(N)となるように制御する。
次いでYモータ駆動部55によってモータ14を低速で回転させ、テーブル16の移動速度を例えば20mm/sとし、テーブル16をy軸方向に前進させる。そうすればいずれかのチップホルダ41のホイールチップ、例えばホイールチップ42cが脆性材料基板17の端部の位置に到達する。このとき、ホイールチップ42cには、脆性材料基板17の表面に垂直クラックを発生させる押圧力が加わらないように制御されているため、脆性材料基板17の表面より若干下方に設置されたホイールチップ42cは、脆性材料基板17の端部に接触した後、脆性材料基板17の端部に欠け等を発生させることなく、そのまま脆性材料基板17の表面上に乗り上がる。この脆性材料基板17の表面上への乗り上げによって、チップホルダ41cが少し上向きに押し上げられ、この移動がボールねじ37cを介してサーボモータ34cに伝達され、エンコーダ35cの回転軸が回動する。従って乗り上げ検知部58cはチップホルダ41cのホイールチップ42cが脆性材料基板17の表面に乗り上げたことを検出することができる。
さて、乗り上げ検知信号は制御部52に伝えられる。ここで図6(a)〜(e)に示すように短冊形パネルの傾きやエッジの形状によって夫々異なったタイミングt1〜t5で5つのチップホルダが順次脆性材料基板17に乗り上げる。ここではホイールチップ42c,42a,42b,42e,42dの順で乗り上げ検知信号が得られたものとする。
コントローラ50はこれらの入力に基づいて、最も遅い時刻t5に乗り上げの検知信号が得られたスクライブヘッドからの信号を検知した後、図6(f)に示すように全てのスクライブヘッドについてスクライブ荷重を、例えば10(N)から14(N)のように増加させる。又図6(g)に示すように時刻t5のタイミングでモータ14を駆動してテーブルの移動速度を速くし、スクライブ速度を大きくする。例えばt5以降ではスクライブ速度を20mm/sから300mm/sに上昇させる。このように全てのヘッドの乗り上げを確認した後、本来のスクライブ条件でスクライブを行う。こうすれば各ホイールチップと脆性材料基板のエッジとの距離にばらつきがある場合も脆性材料基板のエッジの欠けを少なくすることができる。
尚ここでは、サーボモータ34a〜34eに接続されるエンコーダ35a〜35eと当該エンコーダ35a〜35eからの出力が入力される乗り上げ検知部58a〜58eとで乗り上げ検知手段を構成しているが、これに代えて、内部に永久磁石が取り付けられた固定子と、外面に当該固定子の永久磁石と対応して磁力を生成させるコイルが巻き回され、当該コイルに印加される電流によって上下に移動する可動子とからなるボイスコイルモータを用いてもよい。この場合、ホイールチップ42a〜42eが脆性材料基板17の表面上に乗り上がるとコイルに印加される電流値が変化するため、当該変化によって乗り上げを検知することができる。
(第2実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態によるマルチスクライブ装置について説明する。この実施の形態のマルチスクライブ装置は、サーボモータを用いたスクライブヘッドに代えて、エアシリンダによってチップホルダを上下させる構造のマルチスクライブ装置である。エアヘッドによるスクライブ装置自体は特開平6−345471号に示されており、本実施の形態ではこのスクライブヘッドを複数用いている。
図7Aはエアヘッドを用いたスクライブヘッドを示す概略図である。このスクライブヘッドは図示しないエアシリンダの伸縮により昇降自在のケーシング60を有し、ケーシング60にシリンダ61が固定されている。シリンダ61内のピストン62にはステム63が固定されている。ステム63の下端部に取付具64を介してホイールチップ65が装着されている。但し取付具64の図中右端は、ケーシング60の下部に固定された留め具66にピン66aにて回動自在に軸着され、取付具64の図中左端は、L字形状のストッパー67によって降下しないように係止される。取付具64及びストッパー67は共に図示しない絶縁部材により本体から絶縁されている。これらの取付具64及びストッパー67からはリード線L1,L2が引き出され、取付部64とストッパー67によってスイッチが構成されている。自重によりピストン62がシリンダ61内で降下している図7Aの状態では、リード線L1,L2間は取付具64及びストッパー67を介して導通状態となっている。そしてシリンダ61内の空気圧を制御しピストン62をステム63を介して上下動させ、これによってホイールチップの上下方向の位置を設定したり、スクライビング荷重を与えることができる。
この実施の形態においても脆性材料基板を所定の位置とし、各スクライブヘッドのホイールチップが脆性材料基板の手前で脆性材料基板より低くなるように設定する。そしてテーブルを移動させると、ホイールチップが脆性材料基板に乗り上げたときに図7Bに示すように取付具64が回動するためスイッチがオフ状態となって乗り上げを検出することができる。この場合にも全てのスクライブヘッドのホイールチップが脆性材料基板に乗り上げたときに荷重を大きくすると共に、スクライブ速度を上昇させる。こうすれば各ホイールチップと脆性材料基板のエッジとの距離にかかわらず、エッジの欠けをなくすることができる。
尚ここでは取付具64とストッパー67によって構成されるスイッチを乗り上げ検知手段として用いているが、これに代えて光電スイッチや磁気センサ等の種々の変位センサを設け、スクライビングホイールが脆性材料基板に乗り上げたことを検出するようにしてもよい。
本発明はマルチスクライブ装置において、多数のスクライブヘッドで脆性材料基板を同時にスクライブする際に荷重を大きくするタイミングを揃えている。このため薄い短冊状の脆性材料基板の場合であってもエッジの欠けを少なくすることができ、小型の多数の単個パネルを多数製造する用途に好適に使用することができる。
10 マルチスクライブ装置
11 移動台
12a,12b 案内レール
13,37a〜37e ボールねじ
14,15,24a〜24e モータ
16 テーブル
17 脆性材料基板
18 CCDカメラ
20 ブリッジ
22 ガイド
23a〜23e リニアスライダ
25a〜25e スクライブヘッド
34a〜34e サーボモータ
35a〜35e エンコーダ
38a〜38e スライドブロック
41a〜41e チップホルダ
42a〜42e ホイールチップ
50 コントローラ
52 制御部
53a〜53e Xモータ駆動部
54 Yモータ駆動部
55 回転モータ駆動部
56a〜56e サーボモータ駆動部
58a〜58e 乗り上げ検知部

Claims (3)

  1. 複数のスクライブヘッドを搭載したマルチスクライブ装置であって、
    脆性材料基板が設置されるテーブルと、
    前記テーブル上の脆性材料基板に対向するように設けられ、その先端にホイールチップを設けたチップホルダを昇降させる昇降手段を有する複数のスクライブヘッドと、
    前記テーブルと前記複数のスクライブヘッドを相対的に移動させる移動手段と、
    前記各スクライブヘッドの先端のホイールチップが前記脆性材料基板上に達したかどうかを検知する複数の乗り上げ検知手段と、
    前記全ての乗り上げ検知手段がホイールチップが脆性材料基板上に乗り上げたことを検知したときに、前記スクライブヘッドの脆性材料基板に対する荷重を大きくすると共に、スクライブ速度を上昇させるように制御するコントローラと、を具備するマルチスクライブ装置。
  2. 前記スクライブヘッドの昇降手段は、
    サーボモータと、
    前記サーボモータの回転軸に接続されたボールねじと、
    前記ボールねじに連結されて前記チップホルダを昇降させるスライドブロックと、を有するものであり、
    前記乗り上げ検知手段は、
    前記サーボモータに接続されるエンコーダと、
    前記エンコーダの出力に基づいてホイールチップが前記脆性材料基板に乗り上げたことを検知する乗り上げ検知部と、を有する請求項1記載のマルチスクライブ装置。
  3. 前記スクライブヘッドの昇降手段は、
    スクライブヘッドに取り付けられるケーシングと、
    前記ケーシングに固定されたシリンダと、
    前記シリンダ内に上下動自在に保持され、その下端にホイールチップを装着したピストンと、を有するものであり、
    前記乗り上げ検知手段は、前記ピストンの上下動を検知する検知手段である請求項1記載のマルチスクライブ装置。
JP2010167954A 2010-07-27 2010-07-27 マルチスクライブ装置 Expired - Fee Related JP5287801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167954A JP5287801B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 マルチスクライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167954A JP5287801B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 マルチスクライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012025100A true JP2012025100A (ja) 2012-02-09
JP5287801B2 JP5287801B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=45778626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167954A Expired - Fee Related JP5287801B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 マルチスクライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5287801B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107283657A (zh) * 2017-07-14 2017-10-24 合肥文胜新能源科技有限公司 硅片切割装置
CN107538630A (zh) * 2017-07-14 2018-01-05 合肥文胜新能源科技有限公司 一种用于硅片切割的装置
CN108015740A (zh) * 2017-11-16 2018-05-11 长安大学 一种加长杆并行式自动划线装置
CN110272197A (zh) * 2019-07-26 2019-09-24 中电科风华信息装备股份有限公司 一种高精度双刀或多刀玻璃切割机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345471A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Mitsuboshi Daiyamondo Kogyo Kk スクライブ装置
JPH11343133A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Shirai Tekkosho:Kk 板ガラスの切断装置
JP2001322824A (ja) * 2000-05-10 2001-11-20 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ法およびこれに基づくスクライブ装置
JP2003212578A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブヘッド
JP2003212579A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 硬質脆性板のクロススクライブ方法及び装置
JP2007015917A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Top Engineering Co Ltd 平板表示装置製造用の基板スクライブ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345471A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Mitsuboshi Daiyamondo Kogyo Kk スクライブ装置
JPH11343133A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Shirai Tekkosho:Kk 板ガラスの切断装置
JP2001322824A (ja) * 2000-05-10 2001-11-20 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブ法およびこれに基づくスクライブ装置
JP2003212578A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd スクライブヘッド
JP2003212579A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 硬質脆性板のクロススクライブ方法及び装置
JP2007015917A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Top Engineering Co Ltd 平板表示装置製造用の基板スクライブ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107283657A (zh) * 2017-07-14 2017-10-24 合肥文胜新能源科技有限公司 硅片切割装置
CN107538630A (zh) * 2017-07-14 2018-01-05 合肥文胜新能源科技有限公司 一种用于硅片切割的装置
CN108015740A (zh) * 2017-11-16 2018-05-11 长安大学 一种加长杆并行式自动划线装置
CN108015740B (zh) * 2017-11-16 2024-04-05 长安大学 一种加长杆并行式自动划线装置
CN110272197A (zh) * 2019-07-26 2019-09-24 中电科风华信息装备股份有限公司 一种高精度双刀或多刀玻璃切割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5287801B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101123613B1 (ko) 스크라이브 장치 및 스크라이브 방법
KR101101801B1 (ko) 스크라이브 장치 및 스크라이브 방법
JP5173885B2 (ja) スクライブ装置及びスクライブ方法
EP1475357B1 (en) Fragile material substrate parting system
WO2004007164A1 (ja) 貼り合わせ基板の基板分断システムおよび基板分断方法
JP5287801B2 (ja) マルチスクライブ装置
KR100863438B1 (ko) 다축 동기 제어를 이용한 스크라이브 장치 및 그 방법
JP2009234819A (ja) ガラス板の切線加工装置及び切線加工方法
KR101479937B1 (ko) 글라스와 마스크의 정렬장치
KR100863439B1 (ko) 기판 스크라이브 장치 및 그 방법
JP5287802B2 (ja) マルチスクライブ装置
TWI521730B (zh) Substrate processing equipment
JP2013014107A (ja) 基板加工装置および基板加工方法
JP2003267742A (ja) 硬質脆性板のスクライブ方法
JP5447992B2 (ja) 基板分断装置
JP2015164774A (ja) スクライブ装置
KR101265203B1 (ko) 스크라이브 장치 및 스크라이브 방법
JP2013159540A (ja) スクライブ装置
JP5327070B2 (ja) スクライブ装置及びスクライブ方法
JP2014217982A (ja) スクライブ装置及びスクライブ方法
JP5434972B2 (ja) マルチスクライブ装置
JP2016203501A (ja) スクライブ装置及びスクライブ方法
JPH065379Y2 (ja) パネル切断器用カッタ保持装置
TW202108522A (zh) 刻劃頭及刻劃裝置
KR102068032B1 (ko) 스크라이브 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5287801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees