JP2012023228A - 太陽電池の製造方法及び製膜装置 - Google Patents

太陽電池の製造方法及び製膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012023228A
JP2012023228A JP2010160394A JP2010160394A JP2012023228A JP 2012023228 A JP2012023228 A JP 2012023228A JP 2010160394 A JP2010160394 A JP 2010160394A JP 2010160394 A JP2010160394 A JP 2010160394A JP 2012023228 A JP2012023228 A JP 2012023228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
manufacturing
annealing
film
passivation film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010160394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440433B2 (ja
Inventor
Rei Mita
怜 三田
Mitsuto Takahashi
光人 高橋
Hiroshi Hashigami
洋 橋上
Takashi Murakami
貴志 村上
Shintaro Tsukigata
信太郎 月形
Takenori Watabe
武紀 渡部
Hiroyuki Otsuka
寛之 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010160394A priority Critical patent/JP5440433B2/ja
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to US13/809,077 priority patent/US8859320B2/en
Priority to ES11806766T priority patent/ES2732356T3/es
Priority to MYPI2013000004A priority patent/MY158973A/en
Priority to AU2011277505A priority patent/AU2011277505B2/en
Priority to IN291CHN2013 priority patent/IN2013CN00291A/en
Priority to SG2013002886A priority patent/SG187069A1/en
Priority to EP11806766.9A priority patent/EP2595197B1/en
Priority to CN201180035025.XA priority patent/CN103155163B/zh
Priority to KR1020137002657A priority patent/KR101600588B1/ko
Priority to PCT/JP2011/065861 priority patent/WO2012008436A1/ja
Priority to TW100125135A priority patent/TWI641155B/zh
Publication of JP2012023228A publication Critical patent/JP2012023228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440433B2 publication Critical patent/JP5440433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Abstract

【解決手段】半導体基板に対して、電極形成工程前にアニール工程を行うことを特徴とする太陽電池の製造方法。
【効果】本発明によれば、以上のようにアニールを行うことで、信頼性及び外観を損ねることなく太陽電池の電気特性を改善することができる。このため、高い電気特性と信頼性を持つ太陽電池の製造方法に広く利用することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、太陽電池の製造方法及び製膜装置に関するものである。
一般に、太陽電池は、図1に示す構造を有する。図1において、1は、大きさが100〜150mm角、厚みが0.1〜0.3mmの板状で、かつ、多結晶や単結晶シリコン等からなり、ボロン等のp型不純物がドープされたp型の半導体基板である。この基板に、リン等のn型不純物をドープしてn型拡散層2を形成し、SiN(窒化シリコン)等の反射防止膜3をつけ、スクリーン印刷法を用いて、裏面に導電性アルミニウムペーストを印刷した後、乾燥・焼成することで裏面電極6とBSF(Back Surface Field)層4を同時に形成し、表面に導電性銀ペーストを印刷後、乾燥して焼成し、集電極5を形成することで製造される。なお、以下、太陽電池の受光面側となる基板の面をオモテ面(表面)、受光面側と反対側になる基板の面をウラ面(裏面)とする。
上記のように、太陽電池はオモテ面での光の入射損を低減させるために、表面反射を抑制する反射防止膜としてSiN等の薄膜が形成されている。この薄膜形成工程では、光反射防止のための薄膜形成と同時にシリコン基板のパッシベーション効果が確認されている。このパッシベーションによれば、シリコン基板の界面準位密度を減らすことができるので、太陽電池の電気特性を高める効果があることが知られている。以下、このような太陽電池表面に形成される薄膜をパッシベーション膜とする。
上記のような反射防止膜による太陽電池のパッシベーション効果を促進させるため、多結晶シリコン太陽電池のSiN反射防止膜を形成するCVD装置において、多結晶シリコン基板上にSiN反射防止膜を形成した後に、CVDのプロセス温度に維持、又はCVD温度のプロセス温度以上に加熱する加熱室を備えるような装置が検討されている(例えば、特許文献1:特開2008−306141号公報参照)。しかし、かかる方法で加熱することにより促進されるパッシベーションの効果は、多結晶シリコン太陽電池内部のダングリングボンドや粒界の不純物に対するものとされてきた。
そこで、パッシベーションの効果を更に高めることが望まれた。
なお、本発明に関連する先行技術文献としては、下記のものが挙げられる。
特開2008−306141号公報
従って、本発明は信頼性及び外観を損ねることなく、高い電気特性を持つ太陽電池の製造方法及び製膜装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、パッシベーション膜を形成した後、アニールを行うことにより、パッシベーション膜によるパッシベーションの効果を、表面の界面準位密度の低減や単結晶シリコン太陽電池内部の再結合サイトの低減へと拡大し、更に太陽電池の直列抵抗をも低減させることができ、太陽電池の電気特性を高めることができることを知見し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は下記の太陽電池の製造方法及び製膜装置を提供する。
請求項1:
半導体基板に対して、電極形成工程前にアニール工程を行うことを特徴とする太陽電池の製造方法。
請求項2:
半導体基板に対する拡散層形成工程と電極焼成工程のいずれかもしくは両方の工程を含むことを特徴とする請求項1記載の太陽電池の製造方法。
請求項3:
半導体基板に対し拡散層を形成し、次いで拡散層上に反射防止膜兼パッシベーション膜を形成した後、アニール工程を行い、その後電極焼成工程を含む電極形成工程を行う請求項1又は2記載の太陽電池の製造方法。
請求項4:
半導体基板がp型であり、受光面側にn型拡散層を形成し、その上に反射防止膜兼パッシベーション膜を形成した後、アニール工程を行うようにした請求項3記載の太陽電池の製造方法。
請求項5:
半導体基板がn型であり、受光面側にp型拡散層を形成すると共に、受光面と反対面側にn型拡散層を形成し、上記両拡散層上にそれぞれ反射防止膜兼パッシベーション膜を形成した後、アニール工程を行うようにした請求項3記載の太陽電池の製造方法。
請求項6:
前記パッシベーション膜がMgF2、SiO2、Al23、SiO、SiN、TiO2、Ta25、ZnSのいずれかもしくはそれらの積層であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
請求項7:
前記アニール工程を200℃以上1000℃以下で行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
請求項8:
前記アニール工程の処理時間が10秒以上90分以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
請求項9:
前記アニール工程を空気、H2、N2、O2、Arのいずれかもしくはそれらの混合雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
請求項10:
パッシベーション膜を形成する製膜装置において、前記パッシベーション膜形成後に、更に続けてアニール工程を行うことができる加熱室を備えることを特徴とする製膜装置。
本発明によれば、以上のようにアニールを行うことで、信頼性及び外観を損ねることなく太陽電池の電気特性を改善することができる。このため、高い電気特性と信頼性を持つ太陽電池の製造方法に広く利用することができる。
裏面が全面電極で覆われている太陽電池の一例を示す断面図である。 裏面パッシベート型太陽電池の一例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明は下記説明に加えて広範な他の実施形態で実施することが可能であり、本発明の範囲は、下記に制限されるものではなく、特許請求の範囲に記載されたものである。更に、図面は原寸に比例して示されていない。本発明の説明や理解をより明瞭にするために、関連部材によっては寸法が拡大されており、また、重要でない部分については図示されていない。
前述したように、図1は太陽電池の一般的な構造を示す断面図である。図1において、1は半導体基板、2は拡散領域、3は反射防止膜兼パッシベーション膜、4はBSF層、5は表面電極、6は裏面電極を示す。
ここで、図1に示す太陽電池の製造工程を説明する。まず、半導体基板1を用意する。この半導体基板1は、単結晶又は多結晶シリコン等からなり、p型、n型いずれでもよい。半導体基板1は、ボロン等のp型の半導体不純物を含み、比抵抗は0.1〜4.0Ω・cmのp型シリコン基板が用いられることが多い。
以下、p型シリコン基板を用いた太陽電池の製造方法を例にとって説明する。半導体基板の大きさは100〜150mm角、厚みは0.05〜0.30mmの板状のものが好適に用いられる。そして、太陽電池の受光面となるp型シリコン基板の表面に、例えば酸性溶液中に浸漬してスライス等による表面のダメージを除去してから、更にアルカリ溶液で化学エッチングして洗浄、乾燥することで、テクスチャとよばれる凹凸構造を形成する。凹凸構造は、太陽電池受光面において光の多重反射を生じさせる。そのため、凹凸構造を形成することにより、実効的に反射率が低減し、変換効率が向上する。
その後、例えばPOCl3等を含む、約850℃以上の高温ガス中にp型シリコン基板を設置し、p型シリコン基板の全面にリン等のn型不純物元素を拡散させる熱拡散法により、シート抵抗が30〜300Ω/□程度のn型拡散層2をオモテ面に形成する。なお、n型拡散層を熱拡散法により形成する場合には、p型シリコン基板の両面及び端面にもn型拡散層が形成されることがあるが、この場合には、必要なn型拡散層のオモテ面を耐酸性樹脂で被覆したp型シリコン基板をフッ硝酸溶液中に浸漬することによって、不要なn型拡散層を除去することができる。その後、例えば希釈したフッ酸溶液等の薬品に浸漬させることにより、拡散時に半導体基板の表面に形成されたガラス層を除去し、純水で洗浄する。
更に、上記p型シリコン基板のオモテ面側に反射防止膜兼パッシベーション膜3を形成する。この反射防止膜兼パッシベーション膜3は、例えばSiN等からなり、例えばSiH4とNH3との混合ガスをN2で希釈し、グロー放電分解でプラズマ化させて堆積させるプラズマCVD法等で形成される。この反射防止膜兼パッシベーション膜は、p型シリコン基板との屈折率差などを考慮して、屈折率が1.8〜2.3程度になるように形成され、厚み500〜1000Å程度の厚みに形成され、p型シリコン基板の表面で光が反射するのを防止して、p型シリコン基板内に光を有効に取り込むために設ける。また、このSiNは、形成の際にn型拡散層に対してパッシベーション効果があるパッシベーション膜としても機能し、反射防止の機能と併せて太陽電池の電気特性を向上させる効果がある。
次に、ウラ面に、例えばアルミニウムとガラスフリットとワニス等を含む導電性ペーストをスクリーン印刷し、乾燥させる。しかる後、オモテ面に、例えば銀とガラスフリットとワニス等を含む導電性ペーストをスクリーン印刷し、乾燥させる。この後、各電極用ペーストを500〜950℃程度の温度で焼成することで、BSF層4と表面電極5と裏面電極6とを形成する。ここでは電極形成の方法としてスクリーン印刷法を例に挙げて説明したが、蒸着、スパッタリング等でも電極を形成することができる。
上記のような典型的な結晶シリコン太陽電池の製造方法においては、オモテ面の界面準位密度や半導体基板内部の再結合サイトが十分に低減されないままであるため、高い電気特性をもつ太陽電池が得られない。本発明に係る太陽電池の製造方法は、例えば上記プラズマCVD法によるSiN膜形成工程の後に、空気、H2、N2、O2、Arのいずれかもしくはそれらの混合雰囲気中で、200℃以上1000℃以下の温度にて、30秒以上60分以下のアニール処理を行う工程を設けることにより、上記太陽電池の電気特性を高めることを特徴とする。かかるアニール工程による電気特性の向上は、以下の理由によるものである。
典型的な結晶シリコン太陽電池の場合、半導体基板のバルクや表面には、重金属不純物(Cu、Fe等)や酸素、炭素等の微量な不純物が原因の結晶欠陥や、ダングリングボンド等の再結合サイトが多く存在する。このため、光が入射して発生したキャリアが再結合してしまい、結晶シリコン太陽電池のライフタイムが短くなる。その結果、太陽電池の電気特性を高くすることができない。ここで、上述のように太陽電池をアニールすると、例えばSiN膜に含まれる水素が表面のダングリングボンドを終端して界面準位密度が小さくなるパッシベーション効果と、n型拡散層を形成する際に導入されたリン等に重金属を捕獲させるゲッタリング効果とが促進されて、結晶シリコン太陽電池のライフタイムが長くなり、その結果、太陽電池の電気特性を高くすることができる。また、一度アニールしてSiN膜中の水素が減少することで、SiN膜の組成が変化し、結果的にSiN膜に含まれる正電荷の量が増大したり、SiN膜の変質により銀電極がSiとコンタクトを形成しやすくなるために、太陽電池の直列抵抗の低減も可能になる。これらは、多結晶シリコン太陽電池のみならず単結晶シリコン太陽電池にも有効な現象である。これにより、信頼性及び外観を損ねることなく、高い電気特性を持つ太陽電池を製造することができる。
本発明に係る太陽電池の製造方法においては、アニール温度が高すぎるとゲッタリングサイトから不純物の再放出が発生してしまう。また、アニール温度が低すぎるとH2によるパッシベーション効果が十分に得られない。より高いパッシベーション効果とゲッタリング効果を得られる観点から、アニール温度は200℃以上1000℃以下が好ましく、400℃以上900℃以下がより好ましく、500℃以上850℃以下が更に好ましい。
本発明に係る太陽電池の製造方法においては、アニール時間が長すぎるとゲッタリングサイトから不純物の再放出や、一端終端されたダングリングボンドからの水素の脱離によるパッシベーション効果の悪化が発生してしまう。また、アニール時間が短すぎると、ゲッタリングやパッシベーション効果が十分に得られない。より高いパッシベーション効果とゲッタリング効果を得られる観点から、アニール時間は10秒以上90分以下が好ましく、20秒以上50分以下がより好ましく、30秒以上30分以下が更に好ましい。
本発明に係る太陽電池の製造方法においては、アニール雰囲気には特に制限はないが、どちらかというと還元雰囲気中で行うことが好ましい。シリコン基板内部の酸素析出を防いだり、H2によるパッシベーション効果を促進したりすることができるためである。従って、具体的には、より高いパッシベーション効果とゲッタリング効果が得られる観点から、アニール雰囲気は空気、H2、N2、O2、Arのいずれかもしくはそれらの混合雰囲気中が好ましく、H2、N2、Arのいずれかもしくはそれらの混合雰囲気中がより好ましく、H2、N2のいずれかもしくはそれらの混合雰囲気中が更に好ましい。
本発明に係る太陽電池の製造方法においては、反射防止膜乃至パッシベーション膜には特に制限はない。例えばMgF2、SiO2、Al23、SiO、SiN、TiO2、Ta25、ZnSのいずれかもしくはそれらの積層等、様々なパッシベーション膜を用いることが可能である。また、上記のようなパッシベーション膜の組成は化学量論的に限定されるものではなく、原子の比率はどのような値をとってもよい。
本発明に係る太陽電池の製造方法においては、アニールのプロファイルに特に制限はない。例えば、第一段階として600〜900℃、例えば850℃の温度で10秒〜5分、例えば30秒のアニールを行い、更に第二段階として200〜600℃、例えば500℃の温度で30秒〜10分、例えば5分のアニールを行ってもよい。この場合、第一段階でダングリングボンドの終端によりパッシベーション効果が促進され、更に第二段階で不純物の再放出を抑制しつつゲッタリング効果が促進される。追加で第三段階以降のアニールを加えてもよい。これにより、更に高い電気特性を持つ太陽電池を製造することができる。
本発明に係る太陽電池の製造方法におけるアニール工程のアニール方法に特に制限はない。例えば、ランプヒーターを用いた連続式アニール炉又はバッチ式横型炉等、いずれの方式を用いてもよい。また、上記のような複数段階のアニールの場合は、一つの工程で行われる必要はない。第一段階アニールと第二段階以降のアニールを分けて行ってもよい。その場合、装置は同じであっても別であってもよい。
本発明に係る太陽電池の製造方法におけるアニール工程においては、アニール工程を行う段階に特に制限はないが、拡散層形成後が好ましく、反射防止膜乃至パッシベーション膜形成後がより好ましい。拡散層形成後はゲッタリングサイトが増加するためアニールによるゲッタリング効果がより促進されるためであり、パッシベーション膜形成後はダングリングボンドの終端によるアニールによるパッシベーション効果がより促進され、更にパッシベーション膜への電荷の量が増大したり、銀電極がSi基板とコンタクトを形成しやすくなったりするために、太陽電池の直列抵抗の低減も可能になるためである。
本発明に係る太陽電池の製造方法におけるアニール工程は、パッシベーション膜製膜装置におけるパッシベーション膜形成後に、続けて同装置内にて行ってもよい。この場合、アニール用に追加で別の装置を設ける必要がなくなる上に、上記のようにアニール工程の効果が最大限発揮されるという利点がある。この場合のアニール工程は、製膜装置の製膜室の後に加熱室を設けてそこで行ってもよいし、製膜室内にて製膜後に引き続き行ってもよい。また、この場合の製膜装置はCVDやPVDのいずれであってもよい。
本発明に係る太陽電池の製造方法においては、半導体基板の導電型はp型、n型のどちらでもよい。裏面が全面電極で覆われている太陽電池を製造する方法は、例えば上記の通りであるが、裏面をパッシベートした太陽電池にも、本発明は適用できる。一例として、n型シリコン基板を用いて太陽電池を製造する方法を以下に示す。しかし、本発明は下記説明に加えて広範な他の実施形態で実施することが可能であり、本発明の範囲は、下記に制限されるものではなく、特許請求の範囲に記載されるものである。
図2は裏面パッシベート型の太陽電池の一般的な構造を示す断面図である。図2において、7は半導体基板、8、9は拡散領域、10、11は反射防止膜兼パッシベーション膜、12は表面電極、13は裏面電極を示す。
ここで、図2に示す太陽電池の製造工程を説明する。半導体基板7としては、リン等のn型の半導体不純物を含み、比抵抗は0.1〜4.0Ω・cmのn型シリコン基板が用いられることが多く、このn型シリコン基板は単結晶又は多結晶シリコン等いずれでもよい。大きさは100〜150mm角、厚みは0.05〜0.30mmの板状のものが好適に用いられる。そして、太陽電池の受光面となるn型シリコン基板の表面に、例えば酸性溶液中に浸漬してスライス等による表面のダメージを除去してから、更にアルカリ溶液で化学エッチングして洗浄、乾燥することで、テクスチャとよばれる凹凸構造を形成する。
その後、例えばn型シリコン基板のウラ面のみに上記プラズマCVD法によりSiN等でマスクを形成し、BBr3等を含む、約800℃以上の高温ガス中にn型シリコン基板を設置し、n型シリコン基板のオモテ面のみにボロン等のp型不純物元素を拡散させる熱拡散法により、シート抵抗が30〜300Ω/□程度のp型拡散層8をオモテ面に形成する。次に、n型シリコン基板を、例えばフッ酸溶液中に浸漬させて、SiNと拡散時にn型シリコン基板の表面に形成されたガラス層をエッチング除去する。しかる後、オモテ面のp型拡散層の上のみに上記プラズマCVD法によりSiN等でマスクを形成し、POCl3等を含む、約800℃以上の高温ガス中にn型シリコン基板を設置し、n型シリコン基板のウラ面のみにリン等のn型不純物元素を拡散させる熱拡散法により、シート抵抗が30〜300Ω/□程度のn型拡散層9をウラ面に形成する。続けて、n型シリコン基板を、再度フッ酸溶液中に浸漬させて、SiNと拡散時にn型シリコン基板の表面に形成されたガラス層をエッチング除去する。
更に、上記n型シリコン基板のオモテ面に反射防止膜兼パッシベーション膜10を形成する。この反射防止膜兼パッシベーション膜は、例えばSiN等からなり、例えばSiH4とNH3との混合ガスをN2で希釈し、グロー放電分解でプラズマ化させて堆積させるプラズマCVD法等で形成される。この反射防止膜兼パッシベーション膜は、n型シリコン基板との屈折率差などを考慮して、屈折率が1.8〜2.3程度になるように形成され、500〜1000Å程度の厚みに形成され、n型シリコン基板の表面で光が反射するのを防止して、n型シリコン基板内に光を有効に取り込むために設ける。また、このSiNは、形成の際にp型拡散層に対してパッシベーション効果があるパッシベーション膜としても機能し、反射防止の機能と併せて太陽電池の電気特性を向上させる効果がある。ここでは反射防止膜兼パッシベーション膜としてSiNを例に挙げて説明したが、前述したように、MgF2、SiO2、Al23、SiO、SiN、TiO2、Ta25、ZnSのいずれかもしくはそれらの積層であっても構わない。
続けて、上記n型シリコン基板のウラ面に反射防止膜兼パッシベーション膜11を形成する。この反射防止膜兼パッシベーション膜は、例えばSiN等からなり、例えばSiH4とNH3との混合ガスをN2で希釈し、グロー放電分解でプラズマ化させて堆積させるプラズマCVD法等で形成される。この反射防止膜兼パッシベーション膜は、n型拡散層に与えるパッシベーション効果などを主に考慮して、屈折率が1.7〜2.4程度になるように形成され、500〜3000Å程度の厚みに形成され、n型拡散層に対してパッシベーション効果があるパッシベーション膜として主に機能し、反射防止の機能と併せて太陽電池の電気特性を向上させる効果がある。ここでは反射防止膜兼パッシベーション膜としてSiNを例に挙げて説明したが、前述したように、MgF2、SiO2、Al23、SiO、SiN、TiO2、Ta25、ZnSのいずれかもしくはそれらの積層であっても構わない。また、ここではオモテ面の反射防止膜兼パッシベーション膜を先に形成し、その後に続けてウラ面の反射防止膜兼パッシベーション膜を形成する方法を例に挙げて説明したが、反射防止膜兼パッシベーション膜の形成順はウラ面が先、オモテ面が後でも構わない。
このように、上記オモテ面とウラ面の反射防止膜兼パッシベーション膜を形成した後、上述した方法でアニール処理を行う。
次に、ウラ面に、例えば銀とガラスフリットとワニス等を含む導電性ペーストをスクリーン印刷し、乾燥させる。しかる後、オモテ面に、例えば銀とガラスフリットとワニス等を含む導電性ペーストをスクリーン印刷し、乾燥させる。この後、各電極用ペーストを500〜950℃程度の温度で焼成することで、表面電極12と裏面電極13を形成する。ここでは電極形成の方法としてスクリーン印刷法を例に挙げて説明したが、蒸着、スパッタリング等でも電極を形成することができる。
上記のようなn型シリコン基板を用いた結晶シリコン太陽電池の製造方法においては、パッシベーション膜がパッシベートしようとする界面準位密度が高い拡散層がオモテウラ両面にあるため、例えば反射防止膜兼パッシベーション膜形成後に本発明のようなアニール工程を加えることによる電気特性向上効果は、p型シリコン基板を用いた場合よりも高い。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例、比較例]
ボロンがドープされ、厚さ0.2mmにスライスして作製された比抵抗が約1Ω・cmのp型の単結晶シリコンからなるp型シリコン基板に外径加工を行うことによって、一辺15cmの正方形の板状とした。そして、このp型シリコン基板をフッ硝酸溶液中に15秒間浸漬させてダメージエッチングし、更に2質量%のKOHと2質量%のIPAを含む70℃の溶液で5分間化学エッチングした後に純水で洗浄し、乾燥させることで、p型シリコン基板表面にテクスチャ構造を形成した。次に、このp型シリコン基板に対し、POCl3ガス雰囲気中において、870℃の温度で30分間の条件で熱拡散法により、p型シリコン基板にn層を形成した。ここで、n層のシート抵抗は約40Ω/□、深さは0.4μmであった。そして、n層上に耐酸性樹脂を形成した後に、p型シリコン基板をフッ硝酸溶液中に10秒間浸漬することによって、耐酸性樹脂が形成されていない部分のn層を除去した。その後、耐酸性樹脂を除去することによって、p型シリコン基板の表面のみにn層を形成した。続いて、SiH4とNH3、N2を用いたプラズマCVD法により、p型シリコン基板のn層が形成されている表面上に、反射防止膜兼パッシベーション膜となるSiN膜を厚さ1000Åで形成した。
その後、このp型シリコン基板に対し、バッチ式横型炉にてN2雰囲気中で、600℃の温度で10分間の条件でアニール処理を行った水準(実施例)と、同アニール処理を行わなかった水準(比較例)に分けた。次に、両水準のp型シリコン基板のウラ面に、導電性アルミニウムペーストを印刷し、150℃で乾燥させた。その後、両水準のp型シリコン基板に対し、バッチ式横型炉にてオモテ面にスクリーン印刷法を用いて、導電性銀ペーストを用いて、集電極を形成し、150℃で乾燥させた。その後、焼成炉にこれまでの処理済の基板を投入することにより、最高温度800℃で導電性ペーストを焼成して電極を形成することで、太陽電池を作製した。これらの太陽電池の電気特性を測定した。
表1に、上記方法で実施例と比較例それぞれ10枚ずつの太陽電池を作製した際の太陽電池の電気特性の平均を示す。
Figure 2012023228
表1に示すように、本発明によるアニールを用いることで、比較例と比較すると太陽電池の電気特性の上昇が見込める(変換効率の絶対値にして0.5%)。
1 半導体基板
2 拡散領域
3 反射防止膜兼パッシベーション膜
4 BSF層
5 表面電極
6 裏面電極
7 半導体基板
8 拡散領域
9 拡散領域
10 反射防止膜兼パッシベーション膜
11 反射防止膜兼パッシベーション膜
12 表面電極
13 裏面電極

Claims (10)

  1. 半導体基板に対して、電極形成工程前にアニール工程を行うことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 半導体基板に対する拡散層形成工程と電極焼成工程のいずれかもしくは両方の工程を含むことを特徴とする請求項1記載の太陽電池の製造方法。
  3. 半導体基板に対し拡散層を形成し、次いで拡散層上に反射防止膜兼パッシベーション膜を形成した後、アニール工程を行い、その後電極焼成工程を含む電極形成工程を行う請求項1又は2記載の太陽電池の製造方法。
  4. 半導体基板がp型であり、受光面側にn型拡散層を形成し、その上に反射防止膜兼パッシベーション膜を形成した後、アニール工程を行うようにした請求項3記載の太陽電池の製造方法。
  5. 半導体基板がn型であり、受光面側にp型拡散層を形成すると共に、受光面と反対面側にn型拡散層を形成し、上記両拡散層上にそれぞれ反射防止膜兼パッシベーション膜を形成した後、アニール工程を行うようにした請求項3記載の太陽電池の製造方法。
  6. 前記パッシベーション膜がMgF2、SiO2、Al23、SiO、SiN、TiO2、Ta25、ZnSのいずれかもしくはそれらの積層であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
  7. 前記アニール工程を200℃以上1000℃以下で行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
  8. 前記アニール工程の処理時間が10秒以上90分以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
  9. 前記アニール工程を空気、H2、N2、O2、Arのいずれかもしくはそれらの混合雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載の太陽電池の製造方法。
  10. パッシベーション膜を形成する製膜装置において、前記パッシベーション膜形成後に、更に続けてアニール工程を行うことができる加熱室を備えることを特徴とする製膜装置。
JP2010160394A 2010-07-15 2010-07-15 太陽電池の製造方法及び製膜装置 Active JP5440433B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160394A JP5440433B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 太陽電池の製造方法及び製膜装置
CN201180035025.XA CN103155163B (zh) 2010-07-15 2011-07-12 太阳能电池的制造方法和制膜装置
MYPI2013000004A MY158973A (en) 2010-07-15 2011-07-12 Method for producing solar cell and film-producing device
AU2011277505A AU2011277505B2 (en) 2010-07-15 2011-07-12 Method for producing solar cell and film-producing device
IN291CHN2013 IN2013CN00291A (ja) 2010-07-15 2011-07-12
SG2013002886A SG187069A1 (en) 2010-07-15 2011-07-12 Method for producing solar cell and film-producing device
US13/809,077 US8859320B2 (en) 2010-07-15 2011-07-12 Method for producing solar cell and film-producing device
ES11806766T ES2732356T3 (es) 2010-07-15 2011-07-12 Método para fabricar una célula solar y dispositivo de fabricación de película
KR1020137002657A KR101600588B1 (ko) 2010-07-15 2011-07-12 태양전지의 제조 방법 및 제막 장치
PCT/JP2011/065861 WO2012008436A1 (ja) 2010-07-15 2011-07-12 太陽電池の製造方法及び製膜装置
EP11806766.9A EP2595197B1 (en) 2010-07-15 2011-07-12 Method for producing solar cell and film-producing device
TW100125135A TWI641155B (zh) 2010-07-15 2011-07-15 太陽電池之製造方法及製膜裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160394A JP5440433B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 太陽電池の製造方法及び製膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023228A true JP2012023228A (ja) 2012-02-02
JP5440433B2 JP5440433B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=45469434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160394A Active JP5440433B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 太陽電池の製造方法及び製膜装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8859320B2 (ja)
EP (1) EP2595197B1 (ja)
JP (1) JP5440433B2 (ja)
KR (1) KR101600588B1 (ja)
CN (1) CN103155163B (ja)
AU (1) AU2011277505B2 (ja)
ES (1) ES2732356T3 (ja)
IN (1) IN2013CN00291A (ja)
MY (1) MY158973A (ja)
SG (1) SG187069A1 (ja)
TW (1) TWI641155B (ja)
WO (1) WO2012008436A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262229A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Minolta Camera Co Ltd 多分割測光装置を有するカメラ
JP2016523452A (ja) * 2013-09-25 2016-08-08 晶澳(▲揚▼州)太▲陽▼能科技有限公司 両面透光である局所アルミニウム裏面電界を有する結晶シリコン太陽電池及びその製造方法
JP2019050329A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 シャープ株式会社 太陽電池セルの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2642524A3 (en) * 2012-03-22 2014-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd Solar cell
CN102945894A (zh) * 2012-12-03 2013-02-27 天威新能源控股有限公司 一种晶体硅太阳能电池氧化铝钝化膜和背电极的制备方法
JP2014154656A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 結晶シリコン型太陽電池、およびその製造方法
CN103367544A (zh) * 2013-07-08 2013-10-23 浙江晶科能源有限公司 一种具有吸杂作用的多晶硅电池发射极的扩散方法
CN103456838A (zh) * 2013-08-29 2013-12-18 东莞南玻光伏科技有限公司 太阳能电池钝化膜的制作方法及太阳能电池的制作方法
KR101614190B1 (ko) * 2013-12-24 2016-04-20 엘지전자 주식회사 태양전지 및 이의 제조 방법
CN104051570A (zh) * 2014-06-09 2014-09-17 山东力诺太阳能电力股份有限公司 一种太阳能电池的制作方法
CN104051572A (zh) * 2014-06-09 2014-09-17 山东力诺太阳能电力股份有限公司 一种氮化硅薄膜的高温退火方法
CN104103714A (zh) * 2014-06-27 2014-10-15 浙江晶科能源有限公司 一种新型电池片的制备方法
TWI513012B (zh) * 2014-12-02 2015-12-11 Neo Solar Power Corp 異質接面太陽能電池及其製造方法
CN106486567A (zh) * 2016-11-14 2017-03-08 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种晶体硅太阳能电池的减反射膜及其制备方法
CN107623050A (zh) * 2017-09-22 2018-01-23 常州天合光能有限公司 太阳能电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065918A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Cellule solaire et son procédé de fabrication
JP2009533864A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 リニューアブル・エナジー・コーポレーション・エーエスエー 太陽電池およびそれを製造するための方法
WO2009116569A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 信越化学工業株式会社 拡散用リンペースト及びそれを利用した太陽電池の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080000519A1 (en) * 2004-07-29 2008-01-03 Kyocera Corporation Solar Cell Device and Method for Manufacturing the Same
JP5067709B2 (ja) 2007-06-11 2012-11-07 株式会社島津製作所 Cvd装置
KR100965778B1 (ko) * 2008-01-16 2010-06-24 서울대학교산학협력단 고효율 다결정 실리콘 태양전지 및 그 제조방법
KR101101371B1 (ko) * 2008-04-17 2012-01-02 한국세라믹기술원 태양전지 제조방법
US8168462B2 (en) * 2009-06-05 2012-05-01 Applied Materials, Inc. Passivation process for solar cell fabrication
US8617641B2 (en) * 2009-11-12 2013-12-31 Guardian Industries Corp. Coated article comprising colloidal silica inclusive anti-reflective coating, and method of making the same
EP2561558A4 (en) * 2010-04-23 2014-04-16 Solexel Inc PASSIVATION METHODS AND APPARATUS FOR OBTAINING ULTRA-SLOW SURFACE RECOMBINATION SPEEDS FOR HIGH-EFFICIENCY SOLAR CELLS

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533864A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 リニューアブル・エナジー・コーポレーション・エーエスエー 太陽電池およびそれを製造するための方法
WO2008065918A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Cellule solaire et son procédé de fabrication
WO2009116569A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 信越化学工業株式会社 拡散用リンペースト及びそれを利用した太陽電池の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262229A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Minolta Camera Co Ltd 多分割測光装置を有するカメラ
JP2016523452A (ja) * 2013-09-25 2016-08-08 晶澳(▲揚▼州)太▲陽▼能科技有限公司 両面透光である局所アルミニウム裏面電界を有する結晶シリコン太陽電池及びその製造方法
JP2019050329A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 シャープ株式会社 太陽電池セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2595197A4 (en) 2014-01-22
AU2011277505A1 (en) 2013-02-21
ES2732356T3 (es) 2019-11-22
WO2012008436A1 (ja) 2012-01-19
US8859320B2 (en) 2014-10-14
TW201225317A (en) 2012-06-16
KR101600588B1 (ko) 2016-03-07
CN103155163B (zh) 2016-08-03
JP5440433B2 (ja) 2014-03-12
EP2595197A1 (en) 2013-05-22
MY158973A (en) 2016-11-30
TWI641155B (zh) 2018-11-11
KR20130041924A (ko) 2013-04-25
SG187069A1 (en) 2013-02-28
CN103155163A (zh) 2013-06-12
US20130171763A1 (en) 2013-07-04
AU2011277505B2 (en) 2014-08-21
EP2595197B1 (en) 2019-05-08
IN2013CN00291A (ja) 2015-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440433B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び製膜装置
JP5649580B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5019397B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP6285545B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP5737204B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
EP3101696B1 (en) Solar cell and solar cell manufacturing method
JP5991945B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP2014011246A (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
TW201818557A (zh) 高光電變換效率太陽電池及高光電變換效率太陽電池之製造方法
JP6392717B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP5316491B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2013222794A (ja) 太陽電池の製造方法
CN110800114B (zh) 高效背面电极型太阳能电池及其制造方法
JP2015156511A (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150