JP2012022486A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012022486A
JP2012022486A JP2010159377A JP2010159377A JP2012022486A JP 2012022486 A JP2012022486 A JP 2012022486A JP 2010159377 A JP2010159377 A JP 2010159377A JP 2010159377 A JP2010159377 A JP 2010159377A JP 2012022486 A JP2012022486 A JP 2012022486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
unit
pixel
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010159377A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kurose
勉 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2010159377A priority Critical patent/JP2012022486A/ja
Publication of JP2012022486A publication Critical patent/JP2012022486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】画像のムラを抑えつつ、精度の高い2色画像を印刷するための画像処理を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】色判断部12は、画像データの各画素が、指定された抽出色であるか否かを判断し、連続性判断部13は、色判断部12による判断結果に基づき、各画素の周辺画素に対する連続性の有無を判断し、色判断変更部14は、連続性判断部13により周辺画素に対する連続性がないと判断された画素であり、かつ、所定の保持色以外である画素についての、色判断部による判断結果を変更し、印刷データ生成部15は、色判断変更部14により変更された判断結果を含む色判断部の判断結果を用いて、画像データから、抽出色の画素を印刷する色と抽出色以外の色の画素を印刷する色との2色印刷用の印刷データを生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷対象の画像データを処理する画像処理装置に関する。
従来、カラーの原稿を2色で印刷する印刷装置が知られている。このような2色印刷装置でカラーの原稿を印刷するために、印刷対象のカラーの画像データを2色印刷用の印刷データに変換する画像処理が行われる。
上記の画像処理では、印刷対象の画像データの各画素が、指定された色(抽出色)であるか否かが判断される。そして、この判断結果を用いて、画像データにおける抽出色の画素を一方の色で印刷し、抽出色以外の色の画素を他方の色で印刷するための2色印刷用の印刷データが生成される。
しかし、文字、イラスト等のエッジや輪郭のようにアンチエイリアス処理が施された部分や、例えば肌色のような中間色の部分等の、徐々に階調が異なる部分を含んだ画像データでは、上記の抽出色であるか否かの判断において、誤った判断がなされることがある。つまり、例えば、抽出色と判断されるべき画素が、抽出色ではないと判断されることがある。その結果、印刷された画像にムラが生じてしまうことがある。
そこで、特許文献1の技術では、抽出色であるか否かの判断結果について、周辺の画素との連続性がない画素においては、判断が誤っていたものとして、その判断結果を変更している。これにより、ムラの少ない2色画像を形成できるようにしている。
特開2007−266860号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、抽出色であるか否かの判断結果を変更する際、必要でない変更が行われることがある。
例えば、図9(a)に示すような黒、赤の画素からなる画像データを、黒、赤の2色を用いて印刷する場合を想定する。特許文献1の技術によれば、抽出色が黒または赤とすると、図9(a)における赤の画素101,102は、周辺の画素との連続性がないと判断され、抽出色であるか否かの判断結果が変更される。
例えば、抽出色が黒であるとすると、画素101,102は抽出色でなく、さらに、周辺の抽出色である画素との連続性がないと判断される。これを受けて、画素101,102は抽出色であるという判断に変更される。その結果、印刷される画像は、図9(b)に示すように、画素101,102も黒で印刷されたものとなり、印刷画像上では赤が消える。
図9(a)の画像データを黒と赤とで印刷する場合は、赤の画素101,102は赤で印刷されるべきと考えられる。しかし、特許文献1の技術では、上述のように画素101,102も黒で印刷されてしまう。このようなことから、特許文献1の技術では、印刷画像の精度が低下することがある。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、画像のムラを抑えつつ、精度の高い2色画像を印刷するための画像処理を行うことができる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像処理装置の第1の特徴は、カラーの画像データから2色印刷用の印刷データを得る画像処理装置であって、抽出色を指定する指定部と、前記画像データの各画素が、前記抽出色であるか否かを判断する色判断部と、前記色判断部による判断結果に基づき、各画素の周辺画素に対する連続性の有無を判断する連続性判断部と、前記連続性判断部により周辺画素に対する連続性がないと判断された画素であり、かつ、所定の保持色以外である画素についての、前記色判断部による判断結果を変更する色判断変更部と、前記色判断変更部により変更された判断結果を含む前記色判断部の判断結果を用いて、前記画像データから、前記抽出色の画素を印刷する色と前記抽出色以外の色の画素を印刷する色との2色印刷用の印刷データを生成する印刷データ生成部とを備えることにある。
本発明に係る画像処理装置の第2の特徴は、前記抽出色は、2色印刷に用いられる2色のうちのいずれか1色であり、前記保持色は、2色印刷に用いられる2色を含むことにある。
本発明に係る画像処理装置の第3の特徴は、前記指定部は、ユーザ操作に応じて前記保持色を指定可能であることにある。
本発明に係る画像処理装置の第1の特徴によれば、画像データにおける各画素が指定された抽出色であるか否かの判断結果に関して、周辺画素との連続性がない画素については判断結果を変更するが、周辺画素との連続性がなくても保持色である画素については判断結果を維持し、この判断結果を用いて、画像データから2色印刷用の印刷データを生成することで、画像のムラを抑えつつ、精度の高い2色画像を印刷するための画像処理を行うことができる。
本発明に係る画像処理装置の第2の特徴によれば、抽出色は2色印刷に用いられる2色のうちのいずれか1色であり、保持色は2色印刷に用いられる2色を含むことで、原稿の画像データに近い印刷画像が得られる。
本発明に係る画像処理装置の第3の特徴によれば、ユーザ操作に応じて保持色を指定可能であるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図1に示した画像処理装置に接続される2色印刷可能な印刷装置の構成を示すブロック図である。 設定画面の一例を示す図である。 図1に示した画像処理装置における画像処理の動作を示すフローチャートである。 抽出色判断結果を変更する処理の手順を示すフローチャートである。 抽出色判断結果の例を示す図である。 抽出色判断結果の変更を説明する図である。 設定画面の他の例を示す図である。 従来技術を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図、図2は、図1の画像処理装置に接続される2色印刷可能な印刷装置の構成を示すブロック図である。
図1に示す画像処理装置1は、CPU、メモリ、ハードディスク等の記憶装置(いずれも図示せず)等を備えたパーソナルコンピュータ等により構成される。画像処理装置1は、アプリケーションプログラム等で作成されたカラーの原稿の画像データから、図2に示す印刷装置2で2色印刷を行うための2色印刷用の印刷データを生成し、この印刷データを印刷装置2に送信して印刷させる。画像処理装置1と印刷装置2とは、例えばLAN接続される。
画像処理装置1には、図2の印刷装置2に対応して開発されたプリンタドライバプログラムがインストールされている。このプリンタドライバプログラムをCPUが実行することにより、プリンタドライバ部10が形成される。
プリンタドライバ部10は、設定部11と、色判断部12と、連続性判断部13と、色判断変更部14と、印刷データ生成部15と、表示制御部16とを備える。
設定部11は、印刷装置2で印刷を行う際のユーザ操作による印刷条件の設定を受け付ける。
色判断部12は、印刷対象となるカラーの原稿の画像データの各画素が、抽出色であるか否かを判断する。抽出色は、印刷装置2で2色印刷を行う際の一方のインク色に対応する画像データ上の色としてユーザ操作に応じて指定されるものである。抽出色の画素が一方のインク色で印刷され、抽出色以外の色の画素が他方のインク色で印刷されることになる。
連続性判断部13は、色判断部12による判断結果に基づき、各画素の周辺画素に対する連続性の有無を判断する。
色判断変更部14は、連続性判断部13により周辺画素に対する連続性がないと判断された画素についての、色判断部12による判断結果を変更する。ただし、色判断変更部14は、連続性判断部13により周辺画素に対する連続性がないと判断された画素であっても、所定の保持色である画素については、色判断部12による判断結果の変更は行わない。保持色は、上記連続性がなくても印刷画像上で表現される画素の原稿データ上における色である。
印刷データ生成部15は、色判断変更部14により変更された判断結果を含む色判断部12の判断結果を用いて、画像データから、抽出色の画素を印刷するインク色と抽出色以外の色の画素を印刷するインク色との2色印刷用の印刷データを生成する。
表示制御部16は、後述の表示部18の表示制御を行う。
また、画像処理装置1は、キーボードやマウス等からなり、ユーザの操作を受け付ける入力部17と、液晶ディスプレイ等からなり、各種の設定画面等を表示する表示部18と、印刷装置2との通信を行うための通信部19とを備える。入力部17は、ユーザ操作に応じて抽出色を指定する指定部としての機能を有する。
印刷装置2は、孔版印刷方式の2色印刷可能な印刷装置であり、図2に示すように、画像処理部20と、製版部21と、印刷部22と、通信部23と、原稿読取部24と、操作パネル部25と、制御部26とを備える。
画像処理部20は、画像処理装置1から供給される、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)で示された印刷データを画像展開する。
製版部21は、画像処理部20で画像展開して得られた各色用の画像データに基づいて、色ごとに孔版原紙を加熱穿孔して製版する。
印刷部22は、2色印刷に用いる各色に対応した2つのドラムD1,D2を備える。ドラムD1,D2には、それぞれのインク色に応じて製版部21で製版された孔版原紙が着版される。ドラムD1,D2は、内部からインクを供給し、孔版原紙の穿孔部分からインクを用紙に転写することで画像を印刷する。印刷部22は、ドラムD1により1色目の画像を用紙に印刷した後、ドラムD2側に用紙を搬送し、ドラムD2により2色目の画像を印刷する。
通信部23は、画像処理装置1との通信を行うものであり、画像処理装置1から印刷データを受信する。
原稿読取部24は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを有し、原稿を光学的に読み取り、読み取った原稿の画像データを出力する。
操作パネル部25は、各種操作ボタン、タッチパネル(いずれも図示せず)等を有し、ユーザによる入力操作を受け付け、操作に応じた操作信号を出力する。
制御部26は、CPU、メモリ(いずれも図示せず)等を備えて構成され、CPUが制御プログラムに応じた各種処理を実行して、印刷装置2全体の動作を制御する。
次に、画像処理装置1の動作について説明する。
画像処理装置1においてアプリケーションプログラム等で作成したカラーの原稿の画像データを、印刷装置2を用いて2色印刷する際、ユーザは、表示部18に表示される設定画面上で、各種設定項目について設定を行う。
ここで表示される設定画面の一例を図3に示す。図3に示すように、設定画面30には、2色印刷に用いる各ドラムD1,D2のインク色を設定するためのインク色設定欄31,32と、抽出色を設定するための抽出色設定欄33と、抽出色に対応する画像を印刷するドラムを選択するための抽出色出力ドラム設定欄34とが表示される。
インク色設定欄31,32、抽出色設定欄33、および抽出色出力ドラム設定欄34は、それぞれプルダウン等のメニュー形式になっている。インク色設定欄31,32では、黒、赤、青、緑等の色からそれぞれ1色を選択可能になっている。抽出色設定欄33では、インク色設定欄31,32で選択された2色のうちのいずれかが選択可能になる。抽出色出力ドラム設定欄34では、ドラムD1、ドラムD2(図3中ではドラムI、ドラムIIと表記)のいずれかが選択可能になっている。
設定部11は、上記のような設定画面30に対するユーザの設定入力操作を受け付ける。そして、ユーザ操作に応じて印刷開始を指示する信号が入力されると、プリンタドライバ部10は、設定内容に応じた画像処理を実行する。
図4に示すフローチャートを参照して、画像処理装置1における画像処理の動作について説明する。
ステップS10において、色判断部12は、印刷対象であるカラーの画像データの各画素の色を判断し、各画素の色が、指定された抽出色であるか否かを判断する。各画素の色を判断する方法は特に限定されないが、例えば、各画素のRGB値をHSV色空間の値に変換して色判断を行うことができる。
この方法を用いる場合、色の種類(赤、青、緑など)を示す色相H(0〜360)と、色の鮮やかさを示す彩度S(0〜100%)とを用い、例えば、赤色である条件として「“360>H≧300または60>H≧0”かつ“S≦Th”」というように、各色の条件を予め定めておく。色判断部12は、各画素のRGB値をHSV色空間の値に変換し、上記のような条件に基づいて、各画素の色を判断する。ここで、Thは、無彩色であるか否かを判断するための彩度の閾値である。完全な無彩色はS=0であるが、S=0でなくても、Sの値が小さい場合は、人の目には無彩色に見えるため、閾値Thは0より少し大きい値とすることが好ましい。各画素の色、および抽出色であるか否かの判断結果(抽出色判断結果)は、図示しないメモリに記憶される。
次いで、ステップS20において、連続性判断部13は、色判断部12による各画素の抽出色判断結果に基づいて、各画素の周辺画素に対する連続性を判断し、この連続性の判断結果に基づいて、色判断変更部14は、色判断部12による抽出色判断結果の変更を行う。この抽出色判断結果を変更する処理については後述する。
そして、ステップS30において、印刷データ生成部15は、印刷装置2での2色印刷用の印刷データを生成する。このステップS30の処理では、印刷データ生成部15は、色判断変更部14による抽出色判断結果の変更処理終了後の各画素についての抽出色判断結果と、設定画面30を介して設定された設定内容とに基づいて、画像データにおける各画素を2色変換する。
ここで、2色変換後の各ドラムD1,D2に対する値をd1(x,y)、d2(x,y)とする。図3の例のように、抽出色の出力ドラムがドラムI(ドラムD1)が設定されている場合、抽出色であるという判断をされた画素の値は、d1(x,y)=f1(R,G,B)、d2(x,y)=0(白)とし、抽出色以外であるという判断をされた画素の値は、d1(x,y)=0(白)、d2(x,y)=f2(R,G,B)とする。逆に、抽出色の出力ドラムがドラムII(ドラムD2)に設定されている場合は、抽出色であるという判断をされた画素の値は、d1(x,y)=0(白)、d2(x,y)=f3(R,G,B)とし、抽出色以外であるという判断をされた画素の値は、d1(x,y)=f4(R,G,B)、d2(x,y)=0(白)とする。ここで、f1(R,G,B)〜f4(R,G,B)は、RGB値をグレースケールに変換した値である。この変換は公知の方法を用いて行うことができる。
そして、印刷データ生成部15は、2色変換した画像データをPDLに変換した印刷データを生成する。
次に、上述した図4のステップS20における、抽出色判断結果を変更する処理の詳細について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS110において、連続性判断部13は、任意の1画素を注目画素とし、色判断部12による抽出色であるか否かの判断結果に関して、注目画素が周辺画素に対する連続性を有しているか否かを判断する。
この連続性の判断において、連続性判断部13は、注目画素を中央にして、縦3画素×横3画素の9画素からなる領域を連続性判別領域とする。そして、連続性判断部13は、連続性判別領域内の注目画素の周辺の8画素において、注目画素の抽出色判断結果と異なる抽出色判断結果である画素の割合Rが、予め設定された閾値Rth以上であるか否かを判断する。連続性判断部13は、割合Rが閾値Rth以上である場合、注目画素に周辺画素に対する連続性がないと判断し、割合Rが閾値Rth未満である場合、連続性があると判断する。なお、連続性判別領域は、上記のような3画素×3画素の領域に限らず、5画素×5画素等でもよい。
閾値Rthは、例えば、7/8(87.5%)とする。この場合において、図6(a)に示すように、注目画素が抽出色であり、その周辺の8画素がすべて抽出色以外である場合、割合Rが100%であるため、注目画素に周辺画素に対する連続性がないと判断される。また、図6(b)に示すように、注目画素が抽出色以外であり、その周辺の8画素のうちの7画素が抽出色である場合、割合Rが87.5%であるため、注目画素に周辺画素に対する連続性がないと判断される。一方、図6(c)に示すように、注目画素が抽出色以外であり、その周辺の8画素のうちの6画素が抽出色である場合、割合Rが75%であるため、注目画素に周辺画素に対する連続性があると判断される。注目画素に周辺画素に対する連続性がある場合(ステップS110:YES)、ステップS140に進み、連続性がない場合(ステップS110:NO)、ステップS120に進む。
ステップS120では、色判断変更部14は、注目画素が保持色であるか否かを判断する。本実施の形態では、保持色は印刷に用いる2色(図3の設定例では黒と赤)とする。
注目画素が保持色でない場合(ステップS120:NO)、ステップS130において、色判断変更部14は、注目画素の抽出色判断結果を変更する。例えば、図6(b)の例において、注目画素が保持色でない場合、色判断変更部14は、注目画素の抽出色判断結果を、抽出色以外であるという判断結果から、図6(d)に示すように、抽出色であるという判断結果に変更する。
注目画素が保持色である場合は(ステップS120:YES)、抽出色判断結果は変更せず、ステップS140に進む。
ステップS140では、連続性判断部13は、印刷対象の画像データにおける全画素の連続性判断が終了したか否かを判断する。全画素の連続性判断が終了した場合(ステップS140:YES)、図5のフローチャートの一連の処理を終了する。連続性判断が終了していない画素がある場合(ステップS140:NO)、ステップS150において、連続性判断部13は、注目画素を次の画素に移動し、その後ステップS110に戻る。
以上のような抽出色判断結果の変更処理を行うことにより、画像データの全画素のうち、周辺画素に対する連続性がないと判断された画素については、連続性が出るように抽出色判断結果が変更されるが、連続性がないと判断された画素であっても、保持色である画素については、抽出色判断結果は変更されない。
例えば、図7(a)のような画像データを2色印刷する際に、図3の設定画面30に示したような、印刷に黒と赤の2色を用い、抽出色は黒であり、抽出色を黒のインク(ドラムI)で印刷する設定である場合、色判断部12による抽出色判断結果は図7(b)のようになる。つまり、赤の画素41および青の画素42が抽出色以外と判断され、その他の黒の画素は抽出色であると判断される。
そして、画素41,42はともに、周辺画素に対する連続性がないと判断される。ここで、赤は印刷に用いる色であるため保持色であり、青は保持色でない。このため、図7(c)に示すように、青の画素42の抽出色判断結果は色判断変更部14により変更されるが、赤の画素41の抽出色判断結果は変更されない。
以上のような抽出色判断結果の変更処理終了後の抽出色判断結果を用いて、前述のように、印刷データ生成部15は、印刷装置2での2色印刷用の印刷データを生成し、この印刷データを、通信部19を介して印刷装置2に送信する。
ここで、孔版印刷方式の印刷装置では、インク色に応じてドラムが選択的に用いられ、異なるインク色を用いる場合は、ユーザがドラムを差し換える必要がある。画像処理装置1から送信される印刷データには、インク色設定欄31,32で設定されたインク色を示す情報が含まれている。印刷装置2の制御部26は、画像処理装置1から2色印刷用の印刷データを受信すると、現在装着されているドラムD1,D2のインク色と、インク色設定欄31,32で設定されたドラムD1,D2のインク色とが同じであるか否かを判断し、異なる場合はドラムの差し換えを行う指示を操作パネル部25に表示させる。この表示が行われると、ユーザは、ドラムの差し換えを行う。これにより、ドラムD1,D2がインク色設定欄31,32で設定されたインク色に応じたものとなる。
また、制御部26は、画像処理部20により印刷データを画像展開し、画像展開して得られた各色用の画像データに基づいて、色ごとに製版部21により孔版原紙を製版するよう制御する。
そして、制御部26は、印刷部22のドラムD1,D2にそれぞれのインク色に応じて製版部21で製版された孔版原紙を着版し、ドラムD1,D2により用紙に2色印刷を行うよう制御する。
図7の例では、図7(c)のような抽出色判断結果を用いて生成された印刷データに基づく印刷により、図7(d)に示すように、画像データでは青い画素42は黒に置き換えられるが、赤の画素41は赤で保持された画像が印刷される。図7(a)のような画像データを黒、赤の2色で印刷する場合、青の画素42は画像のムラやノイズ的なものとして印刷画像上では消すことが望ましいが、赤の画素41は印刷画像上に表現されることが、画像の精度を維持するために望ましい。
本実施の形態では、周辺画素との連続性がない画素については抽出色判断結果を変更するが、周辺画素との連続性がなくても保持色である画素については抽出色判断結果を維持することで、青の画素42のように画像のムラとなる画素は印刷画像に表現しないようにしつつ、赤の画素41のような必要な画素は印刷画像上に保持できる。
このように本実施の形態の画像処理装置1によれば、画像のムラを抑えつつ、精度の高い2色画像を印刷するための画像処理を行うことができる。
本実施の形態では、抽出色は2色印刷に用いる2色のうちのいずれかであり、保持色は印刷に用いる2色であるとして説明した。この場合、原稿の画像データに近い印刷画像が得られる。これに対し、2色印刷に用いる2色以外を抽出色としてもよく、また、2色印刷に用いる2色以外を保持色としてもよい。
この場合、例えば、図8に示すように、図3の設定画面30に保持色指定欄35を追加した設定画面30Aを用いて、ユーザが保持色指定欄35から印刷に用いる2色以外の保持色を指定できるようにする。また、設定画面30Aでは、抽出色設定欄33において、インク色設定欄31,32で選択された2色以外の色が選択可能になっている。
図8のように、印刷に黒と赤の2色を用い、抽出色は緑であり、保持色は黄と緑であり、抽出色を黒のインク(ドラムI)で印刷する設定である場合、画像データにおける抽出色である緑の画素が黒で印刷され、抽出色以外の色の画素は赤で印刷される。この際、前述したような周辺画素との連続性がない画素については連続性が出るように置き換えて印刷されるが、周辺画素との連続性がなくても保持色である黄と緑の画素については、赤で印刷される。
このようにすれば、印刷色の選択の自由度が高まり、ユーザの利便性が向上する。
なお、図8では、保持色指定欄35において2色が指定可能となっているが、保持色として指定可能な色の数はこれに限らない。また、保持色指定欄35で指定された2色に加えて印刷に用いる2色も保持色とするようにしてもよい。
本実施の形態の画像処理装置1の機能を印刷装置2で実現させることもできる。この場合、原稿読取部24で原稿を読み取って得られる画像データを印刷対象の画像データとし、画像処理装置1の入力部17および表示部18の機能を操作パネル部25で実現し、画像処理装置1のプリンタドライバ部10の機能を制御部26および画像処理部20で実現することができる。
これにより、印刷装置2のコピー機能によりカラー原稿を2色印刷する場合においても、画像のムラを抑えつつ、精度の高い2色画像を印刷するための画像処理を行うことができる。
また、本実施の形態に示した孔版印刷方式の印刷装置に限らず、電子写真方式等の他の方式で印刷する印刷装置を用いる場合にも、本発明は適用可能である。
1 画像処理装置
2 印刷装置
10 プリンタドライバ部
11 設定部
12 色判断部
13 連続性判断部
14 色判断変更部
15 印刷データ生成部
16 表示制御部
17 入力部
18 表示部
19 通信部
20 画像処理部
21 製版部
22 印刷部
23 通信部
24 原稿読取部
25 操作パネル部
26 制御部
30,30A 設定画面
D1,D2 ドラム

Claims (3)

  1. カラーの画像データから2色印刷用の印刷データを得る画像処理装置であって、
    抽出色を指定する指定部と、
    前記画像データの各画素が、前記抽出色であるか否かを判断する色判断部と、
    前記色判断部による判断結果に基づき、各画素の周辺画素に対する連続性の有無を判断する連続性判断部と、
    前記連続性判断部により周辺画素に対する連続性がないと判断された画素であり、かつ、所定の保持色以外である画素についての、前記色判断部による判断結果を変更する色判断変更部と、
    前記色判断変更部により変更された判断結果を含む前記色判断部の判断結果を用いて、前記画像データから、前記抽出色の画素を印刷する色と前記抽出色以外の色の画素を印刷する色との2色印刷用の印刷データを生成する印刷データ生成部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記抽出色は、2色印刷に用いられる2色のうちのいずれか1色であり、
    前記保持色は、2色印刷に用いられる2色を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記指定部は、ユーザ操作に応じて前記保持色を指定可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
JP2010159377A 2010-07-14 2010-07-14 画像処理装置 Pending JP2012022486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159377A JP2012022486A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159377A JP2012022486A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012022486A true JP2012022486A (ja) 2012-02-02

Family

ID=45776736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159377A Pending JP2012022486A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012022486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553139B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
JP6217339B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
US9715362B2 (en) Print controlling apparatus, image forming apparatus, method of controlling print, method of image forming and computer-readable recording medium
JP5732184B2 (ja) カラー画像形成装置および画像形成プログラム
US20090066986A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, and image forming method
US8743422B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program and printing device
JP2021093719A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8437042B2 (en) Image forming system
US20160048099A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2005243003A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2014099829A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム
JP2012022486A (ja) 画像処理装置
JP5005391B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP7331595B2 (ja) 色変換パラメーター生成装置、色変換パラメーター生成方法及びプログラム
JP2011223198A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010232736A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2006196945A (ja) 制御装置、画像形成装置、制御方法、画像形成方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2013046286A (ja) 画像判定装置
JP2006123507A (ja) 印刷装置
JP6108707B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理を実行するプログラム
CN114070952A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
JP4991429B2 (ja) 着色材料使用量削減プログラム
JP2009253665A (ja) 印刷出力に対する色調整システム、色調整方法及びプリンタドライバ。
JP2015114490A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびにプログラム
JP2012079137A (ja) 印刷ジョブ情報作成装置、画像処理装置及びプログラム