JP2010232736A - 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010232736A
JP2010232736A JP2009075175A JP2009075175A JP2010232736A JP 2010232736 A JP2010232736 A JP 2010232736A JP 2009075175 A JP2009075175 A JP 2009075175A JP 2009075175 A JP2009075175 A JP 2009075175A JP 2010232736 A JP2010232736 A JP 2010232736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
black
image data
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009075175A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Shibusawa
俊彦 渋沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009075175A priority Critical patent/JP2010232736A/ja
Priority to US12/563,177 priority patent/US8390907B2/en
Priority to CN200910205767A priority patent/CN101847213A/zh
Publication of JP2010232736A publication Critical patent/JP2010232736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1825Adapting the print data to an output condition, e.g. object trapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40012Conversion of colour to monochrome
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0468Image area information changed (default is the charge image)
    • G03G2215/047Image corrections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】複数の色を含む画像を白黒で表現する場合に、元の画像における特定の色に対応する部分の視認性を高めること。
【解決手段】画像処理装置3の記憶部32に、色空間における特定の色の範囲を記憶させておく。画像処理装置3の制御部31は、画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の周囲に黒色の画像を付加する処理と、を施した画像を表す画像データを生成する。画像形成装置1は、この画像データが表す画像を黒色の色材で記録用紙に形成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置およびプログラムに関する。
文書中の特定の文字列を強調するためにその文字列を黒色以外の色で着色することは常套手段として行われている。ところが、この文書を白黒印刷すると、黒色以外の色で着色されていた文字列が灰色で表されるため、かえってこの文字列の視認性が低下してしまう。このような問題を解決するための技術として、文字の色の違いに応じて、文字に縁取り等を付加したカラー文書を作成する技術が知られている(特許文献1)。
特開平10−151830号公報
本発明は、複数の色を含む画像を白黒で表現する場合に、元の画像における特定の色に対応する部分の視認性を高めることを目的とする。
請求項1に係る発明は、色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段と、画像データを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の周囲に黒色の画像を付加する処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置である。
請求項2に係る発明は、色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段と、画像データを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の形状を変化させる処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置である。
請求項3に係る発明は、前記記憶手段が、色空間における赤色の範囲を記憶することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置である。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置と、当該画像処理装置によって生成された画像データが表す画像を黒色の色材で記録用紙に形成する画像形成手段とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、コンピュータを、色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段と、画像データを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の周囲に黒色の画像を付加する処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段として機能させるためのプログラムである。
請求項6に係る発明は、コンピュータを、色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段と、画像データを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の形状を変化させる処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段として機能させるためのプログラムである。
請求項1に係る発明によれば、複数の色を含む画像を白黒で表現する場合に、本構成を有しない場合と比較して、元の画像における特定の色に対応する部分の視認性を高めることができる。
請求項2に係る発明によれば、複数の色を含む画像を白黒で表現する場合に、本構成を有しない場合と比較して、元の画像における特定の色に対応する部分の視認性を高めることができる。
請求項3に係る発明によれば、赤色を含んだ複数の色を含む画像を白黒で表現する場合に、本構成を有しない場合と比較して、元の画像における赤色に対応する部分の視認性を高めることができる。
請求項4に係る発明によれば、複数の色を含む画像を白黒で表現して印刷する場合に、本構成を有しない場合と比較して、元の画像における特定の色に対応する部分の視認性を高めた画像を印刷することができる。
請求項5に係る発明によれば、複数の色を含む画像を白黒で表現する場合に、本構成を有しない場合と比較して、元の画像における特定の色に対応する部分の視認性を高めることができる。
請求項6に係る発明によれば、複数の色を含む画像を白黒で表現する場合に、本構成を有しない場合と比較して、元の画像における特定の色に対応する部分の視認性を高めることができる。
本発明の実施形態に係るシステムの全体構成を示す図である。 画像形成装置1の構成を示すブロック図である。 画像処理装置3の構成を示すブロック図である。 文字列の画像を示す図である。 制御部31が実行する処理のフローを示す図である。 ダイアログボックス5を示す図である。 文字列の画像を示す図である。 棒グラフの画像を示す図である。
(1)構成
図1は、本実施形態に係るシステムの全体構成を示す図である。
画像形成装置1と画像処理装置3とは、LAN(Local Area Network)等の通信手段2で接続されている。画像形成装置1は、複写、画像形成、画像読取等の機能を兼ね備えている。画像処理装置3は、例えばパーソナルコンピュータであり、各種の画像処理を行う機能を有する。画像処理装置3は、画像データを通信手段2経由で画像形成装置1に供給し、その画像データに応じた画像を形成するよう画像形成装置1に指示を与える機能を有する。なお、図1において1台の画像形成装置1と3台の画像処理装置3を図示しているが、通信手段2に接続される画像形成装置1や画像処理装置3の数はこれに限らない。
図2は、画像形成装置1の構成を示したブロック図である。
画像形成装置1は、制御部11、記憶部12、操作部13、表示部14、通信部15、画像読取部16、および画像形成部17を備えている。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備えており、CPUがROMや記憶部12に記憶されているプログラムを実行することによって画像形成装置1の各部を制御する。記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の補助記憶装置であり、各種のプログラムやデータが記憶されている。操作部13は、複数のキーを備えており、使用者の操作を受け付けてその操作に応じた信号を制御部11に出力する。表示部14は、液晶表示画面および液晶駆動回路を備えており、制御部11から供給される情報に基づいて処理の進行状況や使用者に操作を案内する情報などを表示する。通信部15は、通信インタフェースを備えており、通信手段2を介して画像処理装置3と通信を行う。
画像読取部16は、CCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子を備えており、記録用紙に形成されている画像を撮像素子によって読み取り、読み取った画像を表す画像データを生成する。画像形成部17は、像を保持する感光体ドラム、画像データに基づいて露光を行うことにより感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光部、静電潜像を現像してトナー像を形成する現像部、トナー像を記録用紙へ転写する転写部、および、記録用紙に転写されたトナー像を記録用紙に定着させる定着部を備えている。画像形成部17は、画像読取部16によって生成された画像データが表す画像、または、通信部15を介して受信した画像データが表す画像を記録用紙に形成する。画像形成部17は、画像処理装置によって生成された画像データが表す画像を記録用紙等の記録媒体に形成する画像形成手段の一例である。
図3は、画像処理装置3の構成を示したブロック図である。
画像処理装置3は、制御部31、記憶部32、操作部33、表示部34および通信部35を備えている。制御部31は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備えており、CPUがROMや記憶部32に記憶されているプログラムを実行することによって画像処理装置3の各部を制御する。操作部33は、キーボードおよびマウスを備えており、使用者の操作を受け付けて、その操作に応じた信号を制御部31に供給する。表示部34は、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示画面等の表示手段である。この表示部34は、制御部31から供給される画像データに基づいて各種の情報を表示する。通信部35は、通信回路や通信インタフェースを備えており、通信手段2を介して画像形成装置1と通信を行う。
記憶部32は、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の補助記憶装置であり、各種のプログラムやデータが記憶されている。記憶部32には、文書作成アプリケーションプログラム321が記憶されている。制御部31は、文書作成アプリケーションプログラム321に記述された手順に従って、使用者の操作に応じて文字、図形、表などを配した文書を表す画像データをRAM上に作成する。制御部31は、画像データを取得する取得手段の一例である。
また、記憶部32には、プリンタドライバ322が記憶されている。制御部31は、プリンタドライバ322に記述された手順に従って、文書作成アプリケーションプログラム321によって作成された画像データを画像形成装置1が解釈可能なページ記述言語で記述された画像データに変換する。このプリンタドライバ322には、RGB色空間における赤色の範囲が記述されている。本実施形態では、RGBの各色を256階調で表し、R=255、G=0乃至51、B=0乃至51を赤色の範囲とする。記憶部32は、色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段の一例である。
また、プリンタドライバ322には、文書作成アプリケーションプログラム321によって作成された画像データに対して制御部31が施す処理の手順が記述されている。制御部31は、作成された画像データが表す画像に対して、当該画像における赤色に該当する領域の色を黒色に変更する処理(以下、色変更処理という)と、当該領域の周囲に黒色の画像を付加する処理(以下、修飾付加処理という)とを施し、色変更処理および修飾付加処理の施された画像を表す画像データを生成する。
(2)動作
使用者は、画像処理装置3に文書作成アプリケーションプログラム321を実行させ、表示部34に表示された画像を見ながら操作部33を操作して文書を作成する。使用者は、文書中で強調すべき文字がある場合には、その文字の色が赤色となるように操作部33によって画像処理装置3に指示を与える。図4(a)は、作成された文書の例である。この文書では、A乃至Hからなる文字列のうちE、F、Gの3文字が赤色で表されており、その他の文字は黒色で表されている。制御部31は、文書作成アプリケーションプログラム321に記述された手順に従って、使用者の操作に応じた画像データをRAM上に作成する。
プリンタドライバ322には、色変換処理および修飾付加処理を実行するか否かを指定する機能が備えられている。図6は、色変換処理および修飾付加処理を実行するか否かを指定するためのダイアログボックス5を示す図である。ダイアログボックス5は、文書作成アプリケーションプログラム321で作成中の文書を表示するウィンドウに設けられたメニューを操作することによって表示される。「カラーモード」なるリストボックスでは、「カラー印刷」と「白黒印刷」のいずれかを指定することができる。「カラーユニバーサルプリント」なるリストボックスでは、「使用しない」、「赤文字に網掛け(うすく)」、「赤文字に網掛け(こく)」、「赤文字に下線」の4つの項目のいずれかを指定することができる。「白黒印刷」が指定され、且つ、「赤文字に網掛け(うすく)」、「赤文字に網掛け(こく)」、「赤文字に下線」のいずれかが指定された場合にのみ、色変換処理および修飾付加処理が実行される。「赤文字に網掛け(うすく)」、「赤文字に網掛け(こく)」、「赤文字に下線」が指定されると、修飾付加処理として、それぞれ低濃度の網掛け、高濃度の網掛け、下線の付加が行われる。ここでは、「白黒印刷」と「赤文字に下線」が指定されたものとする。
さて、作成した文書を印刷するように指示が与えられると、制御部31は、プリンタドライバ322を実行し、図5に示す処理を開始する。
最初に、制御部31は、プリンタドライバ322が色変換処理および修飾付加処理を実行するように設定されているか否かを判定する(ステップA01)。当該処理を実行するように設定されている場合には、制御部31はステップA02の処理に進み、当該処理を実行しないように設定されている場合には、ステップA04の処理に進む。上記のとおり、ダイアログボックス5において「白黒印刷」と「赤文字に下線」が指定されたので、ステップA02に進む。
ステップA02において、制御部31は、画像データが表す画像から赤色の文字を抽出する。画像データには、図4(a)に示した各文字の書体や大きさを指定する情報とともに、各文字の色を指定する色情報(R、G、Bの階調値)が各文字と対応付けて記述されている。制御部31は、この色情報と、プリンタドライバ322に記述されている赤色の範囲とを比較することによって赤色の文字を抽出する。制御部31は、赤色の文字が抽出された場合には(ステップA02:Yes)、ステップA03の処理に進む。赤色の文字が抽出されなかった場合には(ステップA02:No)、ステップA04の処理に進む。
ステップA03において、制御部31は、ステップA02で抽出された赤色の文字の色を黒色に変更する色変更処理を実行する。具体的には、制御部31は、画像データに含まれる色情報のうち、赤色の文字に対応付けられた色情報を黒色を表す色情報(R=0、G=0、B=0)に書き換える。図4(b)は、色変更処理が施された画像を図示したものであり、色変更処理以前に赤色であったE、F、Gの3文字の色が、他の文字と同様の黒色に変更されている。
次に、制御部31は、黒色に変更された文字の周囲に黒色の画像を付加する修飾付加処理を実行する。具体的には、制御部31は、黒色の網掛けの画像を表す情報をE、F、Gの各文字と対応付けて画像データに付加する。図4(c)は、修飾処理が施された画像を図示したものであり、E、F、Gの3文字に対して、黒色の網掛けを表す画像が付加されている。
つまり、制御部31は、取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における特定の色の範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の周囲に黒色の画像を付加する処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段の一例である。
上記の処理が完了したならば、制御部31は、ステップA04の処理に進む。
ステップA04において、制御部31は、画像データをページ記述言語で記述された画像データに変換する。そして、ステップA05において、制御部31は、ページ記述言語で記述された画像データと、その画像データに応じた画像を形成することを表す指示とを、通信手段2を介して画像形成装置1に送信する。
画像処理装置3から送信された画像データおよび指示を画像形成装置1の通信部15が受信すると、画像形成装置1の制御部11は、その画像データをビットマップ化し、ビットマップ化された画像データに対して2値化処理を施し、この画像データを画像形成部17に供給する。画像形成部17は、供給された画像データが表す画像を黒色のトナーで記録用紙に形成する。
ここで、本実施形態の作用について説明する。2値化処理の手法は様々なものが知られており、本実施形態においてもいかなる手法を用いてもよいが、ここでは、組織的ディザ法を用いた場合について説明する。具体的には、制御部11は、ビットマップ化された画像データが表す各画素の色情報から各画素の明度を求め、予め定められた閾値マトリックスで表される閾値と各画素の明度とを比較し、明度が閾値以上である画素の色情報を白色を表す色情報(R=255、G=255、B=255)に書き換え、明度が閾値未満である画素の色情報を黒色を表す色情報(R=0、G=0、B=0)に書き換える。
仮に、黒色の文字列と赤色の文字列とが混在した画像に対して上記の2値化処理を施したとすると、2値化処理前に黒色であった文字列は2値化処理後も黒色のままであるが、2値化処理前に赤色であった文字列は、2値化処理後は灰色の文字列として人間に認識されるから、黒色の文字列よりも視認性が低下してしまい、赤色で強調した効果が薄れてしまう。強調の効果を補うために文書作成時に赤色の文字列に対して下線や網掛け等の修飾を付加した場合、付加された修飾もまた赤色で着色される。すると、これらの修飾も2値化処理によって灰色として視認されることになるから、強調の効果はさほど期待できない。また、網掛けは網点状の模様であるが、2値化処理によってこの模様が部分的に欠落するから、網掛けの効果も薄れてしまう。
これに対して本実施形態では、色変更処理によってE、F、Gの3文字の色が赤色から黒色に変更され、また、修飾付加処理によってこの3文字に黒色の網掛けが付加される。つまり、E、F、Gの3文字に対応する画素の色情報はすべて黒色を表す色情報(R=0、G=0、B=0)に書き換えられ、網掛けに対応する画素の色情報も黒色を表す色情報(R=0、G=0、B=0)である。この2つの処理が施された画像に対して上記の2値化処理を施すと、E、F、Gの3文字および網掛けに対応する画素の色情報は変更されずに出力される。このようにして2値化処理の施された画像データが表す画像を画像形成装置1によって記録用紙に形成すると、図4(c)に示すように、E、F,Gの3文字が他の文字と同様に黒色の文字として視認され、この3文字に付加された黒色の網掛けに欠落が生じることもない。
また、図7(a)に示すように、例えば青色を背景として黒色と赤色の文字列が配され、この青色と赤色の明度が同等の場合、この文書を従来の画像形成装置で白黒印刷すると、図7(b)に示すように、人間は、背景の色と文字列の色とを同等の濃度の灰色として認識してしまうため、文字列を認識しにくくなってしまう。このような文書の場合でも、本実施形態によれば、図7(c)に示すように、赤色の文字列の色が黒色に変更されるため、背景は灰色、当該文字列は黒色として視認され、当該文字列の認識が可能となる。
(3)変形例
以下に示す変形例は互いに組み合わせてもよい。
(変形例1)
上記の実施形態では、記憶部32に赤色の範囲を記憶させておき、この範囲に該当する領域の色を黒色に変更する例を示したが、記憶部32に記憶させる色の範囲はいかなる範囲でもよい。例えば、特定の文字列を青色で着色した文書を白黒印刷する場合には、記憶部32に青色の範囲を記憶させておくことによって、青色の文字列が黒色に変更されるとともに、当該文字列に黒色の画像が付加される。要するに、白黒印刷しようとする文書において黒色以外の色で着色されている文字列の色に応じて、記憶部32に記憶させる色の範囲を定めればよい。
また、色弱者は特定の範囲の色を認識しにくいため、黒色以外の特定の範囲の色で着色された文字列と黒色の文字列との色の違いを認識できない場合がある。従って、色弱者に文書を配布する場合には、色弱者が認識しにくい色の範囲を記憶部32に記憶させて文書を白黒印刷すればよい。色弱者は、認識しにくい色の範囲の違いによっていくつかの類型に分類されるが、中でも赤色を認識しにくい色弱者の割合が比較的多いとされている。また、強調すべき文字列を黒色以外の色で着色する場合には一般に赤色が多用される。従って、特定の色の範囲として赤色の範囲を記憶部32に記憶させておくのが望ましい。
(変形例2)
上記の実施形態においては、強調すべき文字列に網掛けの画像を付加する例を示したが、付加する画像はいかなる画像でもよい。例えば、図4(d)に示すように当該文字列に下線を付加してもよい。
(変形例3)
上記の実施形態においては、文字列を対象として色変更処理および修飾付加処理を施す例を示したが、色変更処理および修飾付加処理の対象は、図形や表などいかなる画像でもよい。図8は、棒グラフに対して色変更処理および修飾処理を施した例を示す図である。図8(a)の棒グラフG121は処理前のグラフである。このグラフにおいては、A支店に対応する棒が黒色、B支店に対応する棒が赤色、C支店に対応する棒が緑色で表されている。これに対して、図8(b)に示した処理後のグラフであるグラフG122では、赤色の領域の色が黒色に変更された結果、A支店に対応する棒とB支店に対応する棒が黒色、C支店に対応する棒が灰色で表されている。さらに、B支店に対応する棒の下端に黒色の三角形の図形が付加されている。
(変形例4)
上記の実施形態におけるステップA03において色変更処理と修飾付加処理の順番を入れ換えてもよい。この場合、制御部31は、ステップA02で抽出された赤色の文字の周囲に黒色の画像を付加し(修飾付加処理)、黒色の画像の付加された文字の色を黒色に変更する(色変更処理)。この順番でも、上記の実施形態と同じ画像が得られる。
(変形例5)
上記の実施形態では、画像データが表す画像に対して特定の色の範囲に該当する領域を修飾する黒色の画像を付加する例(修飾付加処理)を示したが、この処理の代わりに、当該領域の形状を変更する処理を行ってもよい。具体的には、上記実施形態におけるステップA03における修飾付加処理の代わりに、制御部31は、色変更処理によって黒色に変更された文字列に対して、その文字の形状を変化させる変形処理を加える。例えば、図4(e)に示すように、文字列の書体を斜体に変更してもよい。
なお、ステップA03における色変更処理と変形処理の順番を入れ換えてもよい。
すなわち、制御部31は、取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における特定の色の範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の形状を変化させる処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段の一例である。
(変形例6)
上記実施形態では、画像処理装置3の制御部31がプリンタドライバ322を実行することによって色変更処理および修飾付加処理を行う例を示したが、これらの処理の手順を記述したプログラムを画像形成装置1の記憶部12に記憶させ、制御部11がこれらの処理を実行するようにしてもよい。このようにすれば、画像読取部16が読み取った画像を表す画像データに対して色変更処理および修飾付加処理を施すことが可能となるので、記録用紙に形成された画像を白黒で複写する場合にも、色変更処理および修飾付加処理の施された画像を得ることができる。
また、上記の色変更処理および修飾付加処理を実行するASIC(Application Specific Integrated Circuit)を画像処理装置3に実装してもよい。
(変形例7)
上記の実施形態では、特定の色の範囲をRGB色空間における階調値で表した例を示したが、例えば色相(Hue)、彩度(Saturation)、輝度(Lightness)で色を表現するHLS色空間等、いかなる色空間で色の範囲を定義してもよい。
1…画像形成装置、11…制御部、12…記憶部、13…操作部、14…表示部、15…通信部、16…画像読取部、17…画像形成部、2…通信手段、3…画像処理装置、31…制御部、32…記憶部、321…文書作成アプリケーションプログラム、322…プリンタドライバ、33…操作部、34…表示部、35…通信部。

Claims (6)

  1. 色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段と、
    画像データを取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の周囲に黒色の画像を付加する処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段と、
    画像データを取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の形状を変化させる処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記記憶手段が、色空間における赤色の範囲を記憶することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置と、
    当該画像処理装置によって生成された画像データが表す画像を黒色の色材で記録用紙に形成する画像形成手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. コンピュータを、
    色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段と、
    画像データを取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の周囲に黒色の画像を付加する処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段
    として機能させるためのプログラム。
  6. コンピュータを、
    色空間における特定の色の範囲を記憶する記憶手段と、
    画像データを取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の形状を変化させる処理と、を施した画像を表す画像データを生成する生成手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2009075175A 2009-03-25 2009-03-25 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム Pending JP2010232736A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075175A JP2010232736A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
US12/563,177 US8390907B2 (en) 2009-03-25 2009-09-21 Image-processing device, image-forming device, image-processing method, and computer readable medium
CN200910205767A CN101847213A (zh) 2009-03-25 2009-10-16 图像处理装置、图像形成装置以及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075175A JP2010232736A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010232736A true JP2010232736A (ja) 2010-10-14

Family

ID=42771828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009075175A Pending JP2010232736A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8390907B2 (ja)
JP (1) JP2010232736A (ja)
CN (1) CN101847213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128851A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 富士ゼロックス株式会社 色表現変換装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112777A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 富士通株式会社 推奨アイテム出力プログラム、出力制御プログラム、推奨アイテム出力装置、出力制御装置、推奨アイテム出力方法および出力制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226448A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3258122B2 (ja) * 1993-03-31 2002-02-18 株式会社東芝 画像処理装置
US6026784A (en) * 1998-03-30 2000-02-22 Detroit Diesel Corporation Method and system for engine control to provide driver reward of increased allowable speed
US5956468A (en) * 1996-07-12 1999-09-21 Seiko Epson Corporation Document segmentation system
US5963714A (en) * 1996-11-15 1999-10-05 Seiko Epson Corporation Multicolor and mixed-mode halftoning
US6169607B1 (en) 1996-11-18 2001-01-02 Xerox Corporation Printing black and white reproducible colored test documents
US7398225B2 (en) * 2001-03-29 2008-07-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for networked loyalty program
EP1404532B1 (en) * 2001-07-11 2011-09-21 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Images incorporating microstructures
JP3825740B2 (ja) * 2001-12-07 2006-09-27 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP3937976B2 (ja) 2002-08-09 2007-06-27 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム、プリンタドライバ、画像処理装置および画像形成装置
JP2004080118A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Brother Ind Ltd 画像処理プログラム、プリンタドライバおよび画像処理装置
US6989839B2 (en) * 2003-06-19 2006-01-24 Xerox Corporation Method for converting color to monochrome to maintain differentiability
US7835859B2 (en) * 2004-10-29 2010-11-16 Aol Inc. Determining a route to a destination based on partially completed route
JP4683654B2 (ja) * 2006-07-07 2011-05-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
KR101184899B1 (ko) * 2006-12-07 2012-09-20 삼성전자주식회사 이미지처리장치 및 이미지처리방법
US8121930B2 (en) * 2007-04-09 2012-02-21 Goldman Sachs & Co. Fuel offering and purchase management system
US8335635B2 (en) * 2007-12-31 2012-12-18 The Invention Science Fund I, Llc System and method for operating a vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226448A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128851A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 富士ゼロックス株式会社 色表現変換装置及びプログラム
JP7187776B2 (ja) 2018-01-25 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 色表現変換装置及びプログラム
US11706352B2 (en) 2018-01-25 2023-07-18 Fujifilm Business Innovation Corp. Color expression conversion apparatus for understanding color perception in document using textual, expression and non-transitory computer readable medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245861A1 (en) 2010-09-30
CN101847213A (zh) 2010-09-29
US8390907B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804605B2 (ja) 頁記述言語におけるトランスペアレンシ処理
JP6824052B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008135006A (ja) トナー節約印刷のための背景色の変換
JP5700014B2 (ja) 印刷システム、印刷制御プログラム、および記録媒体
JP4872860B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010041267A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び該方法を実行させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008199080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006108866A (ja) 画像処理装置
JP5293328B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5499981B2 (ja) 画像処理装置
US9652185B2 (en) Image processing device, method, and medium for image generation at gluing margin
CN108628555A (zh) 图像处理装置及其控制方法和存储介质
US8315458B2 (en) Image-processing device, image-forming device, image-processing method, and computer readable medium
JP2010232736A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2016042619A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010232738A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2008205574A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP4983955B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7005796B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011077697A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP2006123507A (ja) 印刷装置
JP4072403B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006114994A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像形成システム
JP2005130113A (ja) 画像処理装置
JP2023008251A (ja) 画像処理装置と画像処理方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405