JP2012019661A - リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置 - Google Patents

リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012019661A
JP2012019661A JP2010157015A JP2010157015A JP2012019661A JP 2012019661 A JP2012019661 A JP 2012019661A JP 2010157015 A JP2010157015 A JP 2010157015A JP 2010157015 A JP2010157015 A JP 2010157015A JP 2012019661 A JP2012019661 A JP 2012019661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motion
linear actuator
linear
main body
oil seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010157015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982593B2 (ja
Inventor
Masashi Tamai
真史 玉井
Osamu Goto
修 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MUUGU KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NIPPON MUUGU KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010157015A priority Critical patent/JP4982593B2/ja
Application filed by NIPPON MUUGU KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical NIPPON MUUGU KK
Priority to PCT/JP2011/003644 priority patent/WO2012004945A1/ja
Priority to US13/809,139 priority patent/US8601952B2/en
Priority to KR1020137001657A priority patent/KR101259527B1/ko
Priority to CN201180033988.6A priority patent/CN103098348B/zh
Priority to CA2800591A priority patent/CA2800591C/en
Priority to EP11803286.1A priority patent/EP2592725B1/en
Priority to AU2011275264A priority patent/AU2011275264B2/en
Priority to TW100123860A priority patent/TWI392608B/zh
Publication of JP2012019661A publication Critical patent/JP2012019661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982593B2 publication Critical patent/JP4982593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • B61F5/245Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes by active damping, i.e. with means to vary the damping characteristics in accordance with track or vehicle induced reactions, especially in high speed mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/029Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for sealing the gearboxes, e.g. to improve airtightness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2075Coaxial drive motors
    • F16H2025/2078Coaxial drive motors the rotor being integrated with the nut or screw body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18664Shaft moves through rotary drive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

【課題】 バックドライブフォースが小さく摩耗粉等による固渋が発生しにくいコンパクトなリニアアクチュエータ、及びそれを有する鉄道車両用の揺動制御装置を提供する。
【解決手段】 リニアアクチュエータは、開口端部と閉塞端部を有する中空構造の本体と、本体内の閉塞端部側に固定され、開口端部側に開口端を有するシリンダと、一方の端部が該本体の開口端部から延出し他方の端部の外周部にウエアリングを有し軸方向に摺動可能にシリンダ内に収容された、直動ロッドと、回転可能に本体内に支持された中空シャフトと、を有し、中空シャフトは外周面の一部に永久磁石を有し、本体の内表面の一部に有する巻線部と永久磁石は中空モータを構成し、中空シャフトに同軸で固定されたナット部と直動ロッドの外周面のねじ部は係合し回転直動変換機構を構成し、ナット部の軸方向の両側において中空シャフトと本体との間をシールする回転オイルシール部を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リニアアクチュエータ、特に、鉄道車両等の車両に装着され、電磁力によって車両の振動や揺動を制振する中空モータを使用したリニアアクチュエータ、及び、該リニアアクチュエータを有する鉄道車両用の揺動制御装置に関する。
鉄道車両等の車両の走行中に発生する振動や揺動を抑制するために、リニアアクチュエータが使用されている。車両の進行方向に対して横方向の振動、揺動を抑制することは、乗客の乗り心地を快適にし、安全な走行条件を維持するために重要な役割を果たす。近年、特に、高速走行時における空力特性の影響による揺動や振動を、アクティブ制御で抑制し車両姿勢を安定維持させる研究が進められている。また、一般に、鉄道車両の揺動防止のために使用されるリニアアクチュエータは、頻繁な交換等のメンテナンスが実行しにくい過酷な条件下で使用されるにも関わらず、設置される使用環境の温度変化は大きい(例えば−20℃〜60℃)という過酷な温度条件で使用されるため、リニアアクチュエータの機能を安定して維持することが要求される。
特許文献1は、車体の横方向動揺に抗する力を生じさせる車両用気体圧サーボシリンダを開示している。特許文献1の構成によると、車両は台車上に空気ばねを介して搭載され、車両の下部に設置されたセンタリングピンと台車との間に車両用空気圧サーボシリンダが水平方向に設置され、空気圧発生部が車両用空気圧サーボシリンダの外部に設置され、サーボシリンダの駆動源として圧縮空気を供給していることが記載されている。
特許文献2が開示する車体の振動を抑制する鉄道車両用制御装置は、電動アクチュエータを車体と台車の間に設置し、電動アクチュエータによる駆動力を制御することにより、アクチュエータ及びダンパとしての機能を持たせている。電動アクチュエータとしては、モータの回転をボールねじやローラねじ等を用いて直線運動に変換する機構を有し、この変換部の摩擦等の抵抗でダンパの減衰力と同じ役割を担わせていることが記載されている。
特開2005−75278号公報 特開2009−101961号公報
引用文献1に係る車両用気体圧サーボシリンダは、車両用気体圧サーボシリンダの本体以外の場所に、気体圧発生部を有し、また、車両用気体圧サーボシリンダ本体と気体圧発生部との間には、配管を配設することが必要であり、全体としてコンパクトな装置を実現することはできない。
また、引用文献2に係る鉄道車両用制御装置は、ボールねじ11a或いはローラねじ11a等による直動生成機構とモータ12が、該鉄道車両用制御装置の直動方向に直列して配置されているため、装置のコンパクト化を実現することはできないという課題を有する。この構成は、図11に例示することができるように、駆動部(モータ)と回転/直動変換部がシリンダストロークの伸長方向に直列に配置されている。このため、リニアアクチュエータのストローク方向の大きさを短縮することは困難である。
本発明は、リニアアクチュエータ本体以外に圧力発生装置のような外部装置を必要とせず、また、圧力流体での制御装置の場合に必要な駆動源である加圧流体の配管の設置を必要としない、コンパクトなリニアアクチュエータであって、必要なときに、所望の駆動力または所望の減衰力を与えるリニアアクチュエータとしての機能を提供し、また、リニアアクチュエータとして機能させる必要のないときには、外力に対して大きな負荷(バックドライブフォース)を与えることなく、容易に従動することができるリニアアクチュエータを提供することを目的とする。また、頻繁な交換等のメンテナンスが実行しにくく、設置される使用環境での温度変化が大きい(−20℃〜60℃)という過酷な使用条件下でも、低温での潤滑油の粘性増大によるバックドライブフォースの増大の影響を排除し、バックドライブフォースが低い状態で安定して機能するリニアアクチュエータを提供することを目的とする。
本発明のリニアアクチュエータは、開口端部と閉塞端部を有する中空構造の本体と、該本体内の閉塞端部側に固定され、開口端部側に開口端を有する円筒シリンダと、一方の端部は該本体の該開口端部から延出し、他方の端部は外周部にウエアリングを有し、該ウエアリングは軸方向に摺動可能に該円筒シリンダ内に収容され、該開口端部側の外周に該開口端部の直動オイルシールを介して軸方向に摺動可能な摺動部を有し、該直動オイルシールと該摺動部は該本体の内部を密閉する、直動ロッドと、該直動ロッドの軸を中心として回転可能に該本体内に支持された回転中空シャフトと、を有し、
該回転中空シャフトは外周面の一部に永久磁石を有し、該本体はその内表面の該永久磁石と対面する位置にステータ巻線部を有し、該永久磁石と該ステータ巻線部は中空モータを構成し、該回転中空シャフトは同軸で固定されたナット部を有し、該直動ロッドは該摺動部と該ウエアリングの間の外周面に該ナット部と係合するねじ部を有し、該ナット部と該ねじ部は係合して回転中空シャフトが回転することにより該直動ロッドが軸方向に直動する回転直動変換機構を構成し、該ナット部の該直動ロッドの軸方向における両側において、該回転中空シャフトと該本体に固定された部材との間をシールする2箇所の回転オイルシール部を有し、該回転オイルシール部は、該直動ロッドが直動する該本体内の領域であって潤滑油と気体の混在する第1密閉領域を、該中空モータが配置された第2密閉領域から分離して画定するとともに、該直動オイルシール部と協働して該第1密閉領域を密封する、ことを特徴とする。
本発明に係る鉄道車両用の揺動制御装置は、鉄道車両の台車と車体の間に設置された前記リニアアクチュエータと、車体の揺動を抑制するようにリニアアクチュエータの駆動をアクティブに制御する制御装置とを有する、ことを特徴とする。
リニアアクチュエータ本体以外に圧力発生装置のような外部装置を必要とせず、また、圧力流体での制御装置の場合にあるような駆動源である加圧流体の配管の設置を必要としない、コンパクトなリニアアクチュエータを実現し、必要なときに所望の駆動力を与えるアクチュエータとして、または所望の減衰力を与えるリニアアクチュエータとしての機能を提供し、また、リニアアクチュエータとして機能させる必要のないときには、外力に対して大きな抗力を与えることなく、容易に従動することができる。また、温度等の使用環境に依らず安定してリニアアクチュエータとして機能することができる。
実施例1に係るリニアアクチュエータの最小ストローク時の断面図。 実施例1に係るリニアアクチュエータの最大ストローク時の断面図。 図1のIII−IIIから見た実施例1に係るリニアアクチュエータの遊星ローラねじのナット部の拡大部分断面図。 図1のIV−IVから見た実施例1に係るリニアアクチュエータのウエアリングホルダ部の拡大部分断面図。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(1)。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(2)。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(3)。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(4)。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(5)。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(6)。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(7)。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(8)。 実施例1に係るリニアアクチュエータの組み立て断面図(9)。 実施例2に係るリニアアクチュエータの最小ストローク時の断面図。 実施例2に係るリニアアクチュエータの最大ストローク時の断面図。 実施例1の変形形態に係るリニアアクチュエータの最大ストローク時の断面図。 実施例3に係るリニアアクチュエータの最大ストローク時の断面図。 実施例1乃至3のリニアアクチュエータを適用した鉄道車両用の揺動制御装置の概略構成図。 (a)最小ストローク時、及び(b)最大ストローク時の従来のリニアアクチュエータの断面図。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明に係る流体弁駆動機構を説明する。
実施例1に係るリニアアクチュエータの断面図であって、最小ストロークの場合を図1に、最大ストロークの場合を図2に示す。図1及び2の断面図を参照しながら、本実施例のリニアアクチュエータの構成を説明する。
本発明のリニアアクチュエータは、開口端部及び閉塞端部を有する中空構造の本体を有する。図1及び2に示すように、本体は、直動軸受け部ケーシング12aと、回転直動変換部ケーシング12bと、モータ部ケーシング12cと、モータ部後部ケーシング12dと、円筒シリンダ12eと、シリンダ後端部ケーシング12fとから構成される。
本発明のリニアアクチュエータは、本体内の閉塞端部側に固定され開口端部側に開口端を有する円筒シリンダ23と、直動ロッド2を有する。
直動ロッド2は、一方の端部が本体の開口部(直動軸受け部ケーシング12a)から本体外へ延出し、開口端部側の外周面に本体の開口部の直動オイルシール3を介して直動ロッド2の軸方向に摺動可能な摺動部6aを有する。直動オイルシール3と摺動部6aによって、本体の内部は密封されている。直動ロッド2は、直動軸受け部ケーシング12aの直動軸受け4により軸方向に直動可能に支持されている。直動ロッド2は、他方の端部の外周部にウエアリングホルダ22aを介してウエアリング22を有し、直動ロッド2の他方の端部は、ウエアリング22が軸方向に摺動可能な状態で、円筒シリンダ23に収容されている。
さらに、本発明のリニアアクチュエータは、本体内に備えられた回転支持部であるアンギュラベアリング9によって、直動ロッド2と同軸に回転可能に本体内に支持された回転中空シャフト10を有する。アンギュラベアリング9は、ベアリング固定ナット8により回転中空シャフト10に固定される。
回転中空シャフト10は、外周面の一部にロータ永久磁石20を備える。一方、本体の一部であるモータ部ケーシング12cの内表面には、回転中空シャフト10のロータ永久磁石20と対面する位置にステータ巻線部11を有する。ロータ永久磁石20とステータ巻線部11は中空モータを構成する。13a、13bはそれぞれ、VR型レゾルバ(可変リラクタンス型レゾルバ)のステータ部、ロータ部であり、ロータとしての回転中空シャフトの回転角を検出し、不図示の制御装置に出力し、モータの駆動制御に使用される。
回転中空シャフト10は、内周面の一部に遊星ローラねじのナット部17を備える。該ナット部17は、ナット固定リング7によって回転中空シャフト10に対して回転中空シャフト10と同軸に固定される。一方、直動ロッド2は、摺動部6aとウエアリング22の間の外周面に、遊星ローラねじのナット部17と係合する係合部である遊星ローラねじのねじ部6bを有する。該ナット部17と該ねじ部6bは互いに係合して、回転直動変換機構である遊星ローラねじを構成する。回転中空シャフト10が回転することにより遊星ローラねじを介して直動ロッド2は軸方向に直動する。本実施例においては、遊星ローラねじによって回転直動変換機構を実現しているが、本発明はこれに限定されることはなく、ボールねじ等、他の回転運動を直動運動に変換する機能を有する機構を使用してもよい。
図3に、図1のIII−IIIから見た本実施例のリニアアクチュエータの遊星ローラねじのナット部17の拡大部分断面図を示す。回転中空シャフト10の内面に固定された該ナット部17は、複数のローラ17aを有し、ねじ部6bのねじ溝6cと係合する。また、ナット部17は、軸方向に貫通する複数の貫通孔17bを備え、潤滑油がナット部17の貫通孔17bを経由して軸方向に移動しやすい構成を提供している。
図4に、図1のIV−IVから見た実施例1に係るリニアアクチュエータのウエアリングホルダ22bの部分を拡大した部分断面図を示す。ウエアリング22を支持するウエアリングホルダ22aは、その外周に凹部を有し、該凹部によりウエアリング22を支持する。また、ウエアリングホルダ22aは、軸方向に貫通するウエアリングホルダ貫通孔22bを有し、ウエアリングホルダ貫通孔22bによって、ウエアリングホルダ22aは軸方向に流体連通している。
遊星ローラねじのナット部17の軸方向における両側において、本体に対して固定された部材である第1の円筒シャフト15及び第2の円筒シャフト19と回転中空シャフト10との間をシールする、第1のオイルシール16及び第2のオイルシール18を有する。第1及び第2の円筒シャフト15,19と第1及び第2のオイルシール16,18は、それぞれ協働して、第1の回転オイルシール部及び第2の回転オイルシール部を形成する。第1の回転オイルシール部15、16及び第2の回転オイルシール部18、19は、直動ロッド2が直動する本体内の空間であって潤滑油と気体が混在する第1密閉領域5を、中空モータ11,20及び回転支持部であるアンギュラベアリング9が配置された第2密閉領域21から分離して画定する。さらに、直動オイルシール3と協働して第1密閉領域5を密封する。第1及び第2の円筒シャフト15、19の外周面は、その面上を第1及び第2のオイルシール16,18が摺動するので、耐摩耗性を持たせるために硬質クロムメッキ等を施すことが望ましい。第1及び第2のオイルシール16,18は、ゴム等の材料から構成される。
本発明に係るリニアアクチュエータは、ステータ巻線部11とロータ永久磁石20からなる中空モータを駆動源とするため、従来例として示した例のように駆動部と回転/直動変換部がシリンダストロークの伸長方向に直列に配置されることがない。このため、本発明のリニアアクチュエータは、シリンダのストローク方向にコンパクト化することができる。
図1に示した最小ストローク時、及び図2に示した最大ストローク時における本実施例のリニアアクチュエータの断面図を参照しながら、本リニアアクチュエータの動作と機能について説明する。
図1に示した最小ストロークの状態において、不図示の制御装置により中空モータが所定の回転方向に駆動され、ロータ永久磁石20がステータ巻線部11に対して回転すると、それに伴い、回転中空シャフト10、及び回転中空シャフト10に固定されている遊星ローラねじのナット部17が回転する。ナット部17が回転すると、それと係合しているねじ部6bによって、直動ロッド2は軸方向に直動する。ここで、直動ロッド2の端部に固定されている第1の球面軸受け1及び本体のシリンダ後端部ケーシング12fに固定されている第2の球面軸受け14は、本リニアアクチュエータで制御しようとする部材、例えば、列車の車両と台車、に接続され、直動ロッド2の軸を中心とした回転方向の動きは拘束されている。したがって、遊星ローラねじのナット部17の回転は、それと係合している遊星ローラねじのねじ部6bによって、直動ロッド2の軸方向の直動運動に変換される。
直動ロッド2が軸方向に直動するとき、円筒シリンダ23内に収容されている直動ロッド2の端部の外周のウエアリング22は、円筒シリンダ23の内周面と摺動しながら、円筒シリンダ23内を直動する。本リニアアクチュエータ自体が振動を受けた時のモーメントや、重力に対する設置角度に依存する自重によるモーメントは、直動軸受け部ケーシング12aの直動軸受け4と直動ロッド4の摺動部6a、遊星ローラねじのナット部17と直動ロッド2の遊星ローラねじのねじ部6b、及び、直動ロッド2のウエアリング22と円筒シリンダ23の内周面とで受ける。本発明にかかるリニアアクチュエータにおいては、ステータ巻線部11とロータ永久磁石20からなる中空モータ部を、軸方向の中心に対して本体内の第2の端部側(第2の球面軸受け側)に配置しているため、加えられた振動等により発生する慣性モーメントを小さく抑えることができる。これにより、リニアアクチュエータの設計耐荷重を小さくすることができるという効果を有する。
直動ロッド2が直動軸受け部ケーシング12aから延出し、図1のストローク最小の状態から図2のストローク最大の状態に変化することにより、第1密閉領域5の容積は増大する。また、第1密閉領域5は、第1と第2の回転オイルシール部15、16、18、19と直動オイルシール部3とによって密封されているため、この容積の増大により、第1密閉領域5内の圧力は低下する。遊星ローラねじのねじ部6bとナット部17、ウエアリング22と円筒シリンダ23の内面との摺動部、及び、直動軸受け部ケーシング12aの直動軸受け4と直動ロッド2の摺動部6aとの間の潤滑のために、第1密閉領域5内には潤滑油が封入されている。密閉空間である第1密閉領域5への直動ロッド2の出入りを可能とするため、第1密閉領域5内に潤滑油とともに気体を封入し、第1密閉領域5内の圧力の変動をバッファしている。本発明のリニアアクチュエータは、直動ロッド2の軸方向が略水平になるように設置して使用されるため、第1密閉領域5の一部である円筒シリンダ23内にも潤滑油と気体が存在する。直動ロッド2が直動するときには、ウエアリング22は円筒シリンダ23の内面に対して摺動しながら移動し、円筒シリンダ23内の軸方向におけるウエアリング22の移動時における圧力差に応じて、潤滑油及び気体は、ウエアリングホルダ22aを軸方向に貫通しているウエアリングホルダ貫通孔22bを介して、円筒シリンダ23内の軸方向に移動する。
円筒シリンダ23内面は、硬質クロムメッキ等により耐摩耗性の向上が図られている。また、円筒シリンダ23内面の損耗が進行した場合には、シリンダ後端部ケーシング12f(円筒シリンダ23)のみを交換することにより、直動ロッド2のウエアリング22と円筒シリンダ23内面との良好な摺動特性を簡易な部品交換によって維持することができるという効果を有する。
鉄道車両の揺動防止に本発明のリニアアクチュエータを用いる場合、特に高速走行時の空力特性のために必要となるアクティブ制御がある。例えば、低速走行では発生しないが、高速走行におけるトンネル進入時の瞬時的な車両の横揺れ、或いは、高速走行時のカルマン渦の影響による列車編成の最終車両における横揺れ等がある。これらの揺動を抑制するため、所定の走行速度以下など、所定の条件以外ではアクティブ制御は不要である場合があり、リニアアクチュエータの電源を切った状態で、できるだけ外力に対し負荷(バックドライブフォース)を与えることなく従動させたいというニーズがある。
本発明の構成においては、第1及び第2の回転オイルシール部の摺動部は、直動ロッド2の係合部の径の1.5倍以下の径、さらに好ましくは、1.3倍以下の径とすることにより、さらに好ましくは、1.15倍以下の径とすることにより、第1及び第2の回転オイルシール部での摺動断面積を小さくし、外力に対し小さな負荷で従動させることができる。このシール部の摺動部分の径が、直動ロッド2の係合部の系に対して大きすぎる場合は、シール部の摺動長(摺動断面積)が増大し、外力に従動させる場合の負荷が大きくなり好ましくない。逆に、第1及び第2の回転オイルシール部の摺動部の径を小さくしすぎると、シール部の摺動長(摺動断面積)に起因する外力に対する負荷は小さくすることができるが、第1及び第2の円筒シャフト15,19の内面と直動ロッド2(遊星ローラねじのねじ部6b)の外面の間隔が狭くなるため、直動ロッド2のストロークが変化して第1密閉領域5内の圧力が変動する時に、この隙間を介して移動する潤滑油の流体抵抗が増大し、アクチュエータの駆動抵抗を増加させ、バックドライブフォースを増大させるので好ましくない。
また、本発明のリニアアクチュエータにおいては、摩耗粉等が発生しやすい遊星ローラねじのねじ部6b,ナット部17、直動軸受け4は、オイルで潤滑し、摩耗粉等が発生した場合でも、オイルの粘性が低いため、摩耗粉が発生した場所に摩耗粉を局所的に偏在させることなく分散させることができるため、軸受け部の固渋等の危険を回避することができる。
一方、第1及び第2の回転オイルシール部(15,16,18,19)で密封された第2密閉領域21(21a,21b)内に備えられた回転支持部であるアンギュラベアリング9は、低粘度グリスで潤滑する。リニアアクチュエータの電源がOFFの時に、外力に対し小さな負荷で従動させるためには、アンギュラベアリング9もオイルで潤滑することが好ましいが、第2密閉領域21内には、モータ部(ステータ巻線部11、ロータ永久磁石20)があるため、アンギュラベアリング9で発生した摩耗粉等の鉄粉が流動してモータ部に移動してしまう危険性をできるだけ排除するために、低粘度グリスを使用する。アンギュラベアリング9とモータ部の間には、非接触ラビリンスシール27を設け、低粘度グリスで封止し、ロータ永久磁石20とステータ巻線部11とVRレゾルバ13a,13bを含むモータ領域21bと、アンギュラベアリング9を含むベアリング領域21aを分離し、アンギュラベアリング9で発生した摩耗粉等の鉄粉がモータ領域21bへ侵入する危険性を排除している。また、この非接触ラビリンスシール27は、回転中空シャフト10に対して、回転軸から半径方向の外側に設置されるため、シール部分の周長は長いが、非接触のシールであるため、外力に対し小さな負荷で従動できる。
本発明のリニアアクチュエータにおいては、直動ロッド2が移動する第1密閉領域5は、第1と第2の回転オイルシール部15、16、18、19と直動オイルシール部3とによって密封されているため、直動ロッド2のストローク変位に起因する第1密閉領域5内の圧力変動によって、外気を第1密閉領域5内に流出入させることがない(エアブリーザ機能を有さない)。このため、−20度のような低温の条件下で使用し続けても、空気中の水分の凝固等の現象に起因する摺動機能の低下を招くことはなく、良好な摺動状態を維持することができるという効果を有する。また、本発明のリニアアクチュエータ本体は外気に対して密封されているため、空気中の水分・埃塵等が本体内へ侵入することを防止でき、安定した機能を維持することができる。ストローク変化によって本体の先端部である直動軸受け部ケーシング12aから突出したときに、直動ロッド2の摺動部6aが周囲の環境に曝され水分やダスト等が摺動部6aの外表面に付着することを防止するため、直動軸受け部ケーシング12aと第1の球面軸受け1の間には、不図示の蛇腹等のカバーを設け、粉塵等が摺動部6aの外表面に付着することを未然防止することが好ましい。
なお、第1密閉領域5内の気体は、空気或いは窒素等の不活性ガスを使用することができる。
第1密閉領域5は密閉空間であるので、気体が占める容積と圧力の積は一定である。したがって、第1密閉領域5内の気体が占める容積がV1からV2に変化し、圧力がP1からP2に変化した場合、容積変化後の圧力P2は、
P2=P1×(V1/V2)
=P1×(V1/(V1±ΔV)) (1)
で表すことができる。ここで、ΔVは気体が占める容積のV1からV2への変化量(V2−V1)であり、直動ロッド2が直動軸受け部ケーシング12aに対して出入りする体積に相当する量である。言い換えると、直動ロッド2の摺動部6aの断面積と最大ストローク長の積で表される体積である。この関係により、直動ロッド2の最大ストローク時と最小ストローク時の第1密閉領域5内の圧力差を考慮して、オイルシール部の耐圧条件を満足するように装置を設計することができる。一般的なオイルシールにおいて推奨される許容差圧条件は0.3気圧程度である。したがって、第1密閉領域5内及び第2密閉領域21内の圧力の初期条件を大気圧とした場合、
V/(V−A×L)<1.3 (2)
の条件を満たすように、第1密閉領域5の容積と潤滑油の量から決まる最大ストローク時の気体の容積V、直動ロッド2の軸方向に垂直な平面内での断面積Aとストローク長さLを考慮して設計することができる。これにより、第1密閉領域5内の密閉性を維持するとともに、オイルシールの機能を損なうことなく安定した機能を維持できるリニアアクチュエータを提供できる。
(本実施例のリニアアクチュエータの組み立て方法)
以下、図5A乃至5Iを参照しながら、本実施例に係るリニアアクチュエータの組み立て方法の一例を説明する。
最初に、アンギュラベアリング9の内輪をベアリング固定ナット8で回転中空シャフト10に固定し、回転中空シャフト10には、ロータ永久磁石20、第2のオイルシール18が装着される。また、ナット固定リング7により、遊星ローラねじのナット部17が回転中空シャフト10の内周面に固定される。また、第1のオイルシール16が、ナット固定リング7に対して固定される(図5A参照)。本体の一部を構成する回転直動変換部ケーシング12bには、第1の円筒シャフト15が設置される(図5A参照)。
次に、第1の円筒シャフト15の外周面に第1のオイルシール16を摺動させながら、アンギュラベアリング9を介して回転中空シャフト10を回転直動変換部ケーシング12bに挿入し、アンギュラベアリング押え板28によって、アンギュラベアリング9の外輪を回転直動変換部ケーシング12bに固定する。また、非接触ラビリンスシール27をアンギュラベアリング押え板28と回転中空シャフト10の間に設置する(図5B)。
中空モータのステータ巻線11、VRレゾルバ(ステータ側)13aが固定されたモータ部ケーシング12cを回転直動変換部ケーシング12bへ連結する(図5C)。次に、VRレゾルバ(ロータ側)13bを回転中空シャフト10に固定した後、モータ部後部ケーシング12dをモータ部ケーシング12cの端部に固定する(図5D)。
直動ロッド2と遊星ローラねじのねじ部6bとを連結し、回転直動変換部ケーシング12bの開口部側から、遊星ローラねじのねじ部6bのねじ溝6cをナット部17と係合させながら挿入する(図5E)。
次に、予め第2の円筒シャフト19を端部に固定した円筒シリンダ23を、モータ部後部ケーシング12dの中央の開口部から挿入し、第2の円筒シャフト19を第2のオイルシール18に対して摺動させながら第2のオイルシール18に挿入し、円筒シリンダ23をモータ部後部ケーシング12dに固定する(図5F)。
次に、直動ロッド2と遊星ローラねじのねじ部6bを円筒シリンダ23の端部側に移動させ、ウエアリング22を外周の凹部に装着したウエアリングホルダ22aを直動ロッド2の遊星ローラねじのねじ部6b側の端部に装着し、ウエアリングホルダ固定ナット22cにより、直動ロッド2の遊星ローラねじのねじ部6b側の端部に固定する(図5G)。
次に、直動ロッド2の摺動部6aと、直動オイルシール3及び直動軸受け4が固定された直動軸受け部ケーシング12aを摺動させながら、直動ロッド2の摺動部6aを直動軸受け部ケーシング12aに挿入するように、直動軸受け部ケーシング12aを装着し、回転直動変換部ケーシング12bに対して固定する(図5H)。
最後に、第1の球面軸受け1を直動ロッド2の先端部に固定し、シリンダ後端部ケーシング12fを円筒シリンダ23の端部に固定し、第2の球面軸受け14をシリンダ後端部ケーシング12fに固定する(図5I)。
また、潤滑油は、回転直動変換部ケーシング12b等に構成された不図示の密閉閉鎖可能なオイル注入口から必要量を注入することができる。
以上説明したように、本実施例の構成により、リニアアクチュエータ本体以外に圧力発生装置のような外部装置を必要とせず、また、圧力流体での制御装置の場合に必要である加圧流体の配管を必要とせず、中空モータを使用することによりコンパクトなリニアアクチュエータを実現することができる。また、必要なときに所望の駆動力を与えるアクチュエータとして、または所望の減衰力を与えるリニアアクチュエータとしての機能を提供し、また、リニアアクチュエータとして機能させる必要のないときには、外力に対して大きな抗力を与えることなく、容易に従動することができる。また、温度等の使用環境に依らず安定して機能を維持可能なリニアアクチュエータを実現することができる。
実施例2に係るリニアアクチュエータの断面図で、最小ストロークの場合を図6に、最大ストロークの場合を図7に示す。
本実施例のリニアアクチュエータの構成は、図1乃至3で示した実施例1のリニアアクチュエータと基本的には同じであるので、同じ構成については説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。
本実施例の円筒シリンダ23は、直動ロッド2のウエアリング22の閉塞端部側の可動範囲外の上部に開口部26を有する。本体の一部である回転直動変換部ケーシング12bは、遊星ローラねじのナット部17の開口端部側の上部に開口部24を有する。円筒シリンダ23の開口部26と、第1密閉領域5を構成する本体の一部である回転直動変換部ケーシング12bの開口部24は、バイパス管25で接続され、互いに流体連通する流路が形成されている。
実施例1において説明したように、直動ロッド2が直動軸受け部ケーシング12aから延出し、図6の最小ストロークの状態から図7の最大ストロークの状態に変化することにより、第1密閉領域5の容積は増大する。また、第1密閉領域5は、第1と第2の回転オイルシール部15、16、18、19と直動オイルシール部3とによって密封されているため、この容積の増大により、第1密閉領域5内の圧力は低下する。遊星ローラねじのねじ部6bとナット部17、ウエアリング22と円筒シリンダ23の内面との摺動部、及び、直動軸受け部ケーシング12aの直動軸受けと直動ロッド2の摺動部6aとの間の潤滑のために、第1密閉領域5内には潤滑油が封入されているが、第1密閉領域5内の圧力の変動に対応するために、第1密閉領域5内には潤滑油とともに気体も封入されている。本発明のリニアアクチュエータは、直動ロッドの軸方向が略水平になるように設置して使用されるため、第1密閉領域5の一部である円筒シリンダ23内の第1b密閉領域5bにも潤滑油と気体が存在する。図6の最小スローク時と図7の最大ストローク時を比較すると明らかなように、円筒シリンダ23内の第1b密閉領域5bの容積の変化率は大きいため、この容積変化量に応じた圧力変化が生じ、それにより、第1密閉領域5内で潤滑油と気体の移動が発生する。特に、回転直動変換部ケーシング12bの遊星ローラねじのナット部17の第1の端部側に、潤滑油の貯留部として機能する第1a密閉領域5aが形成されている。言い換えると、軸方向における第1の回転オイルシール部15、16と直動オイルシール部3との間に、第1密閉領域5は潤滑油の貯留部として機能する第1a密閉領域5aを有する。該第1a密閉領域5aと円筒シリンダ23内のウエアリング22の第2の端部側の第1b密閉領域5bとの間で、流体を移動させるために必要な力を小さくすることは、外力に対し小さな負荷で従動させるため、また、リニアアクチュエータとして使用する場合にも迅速な応答を実現する上で重要である。
本実施例のリニアアクチュエータは、第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5bを流体連通させるバイパス管25を備える。このため、第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5bの圧力差に応じ、実施例1の場合のようにウエアリング22と円筒シリンダ23の内面の間を経由するルートに加え、バイパス管25を経由するルートで、第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5bの間を潤滑油及び気体が移動する。このため、潤滑油及び気体の移動は実施例1の場合に比べ容易に行われる。また、水平に設置されるリニアアクチュエータの上側に、第1密閉領域5からバイパス管25に接続する開口部24、26が備えられるので、圧力変化のバッファの役目を担う気体が優先的にバイパス管25を通じて第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5bの間を移動することになる。このため、どのようなストロークの状態においても、第1a密閉領域5a及び第1b密閉領域5b内に潤滑油が残留する状態を維持することができ、良好な潤滑条件を維持することができる。
なお低温の低下に伴い潤滑油の粘度は指数関数的に上昇するため、−20℃のような低温時には、第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5b間を潤滑油が移動するために形成されているナット貫通孔17b及びウエアリングホルダ貫通孔22bは、潤滑油に対して大きな流体抵抗を示す。さらに第1a密閉領域5a及び第1b密閉領域5bの流路長は長いため、低温時(−20℃近辺)には流体抵抗の影響は大きくなり無視できない。結果として、低温時には、直動ロッドのストロークに対するバックドライブフォースが上昇してしまう懸念がある。
低温時の潤滑油の粘性上昇に伴う流体抵抗の増大によるバックドライブフォースを低減するための実施例として、図8に実施例1の変形実施形態を示す。このリニアアクチュエータの変形実施形態においては、直動ロッド2は、遊星ローラねじのねじ部6bの端部である円筒シリンダ23側の端面から、摺動部6a近傍まで軸方向に延在し第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5bを流体連通しているねじ部貫通孔6cを有する。言い換えると、ねじ部貫通孔6cは、直動ロッド2の、円筒シリンダ23に収容されている端部側の端面と、摺動部6aより該端面側の外周面との間を流体連通する貫通孔である。これによって、ナット貫通孔17b及びウエアリングホルダ貫通孔22bを経由する流路に加え、ねじ部貫通孔6cを経由する流路を経由しても、潤滑油は、第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5b間を移動することができ、流体抵抗を低減することができる。しかし、いずれの流路も軸方向に長いため、−20℃近辺のような低温における高粘性の状態においては、粘性抵抗の増大の影響は無視できず、バックドライブフォースの上昇が課題となる。
これに対して本実施例の構成においては、第1a密閉領域5a及び第1b密閉領域5bの上側に開口部24、26を有するバイパス管25を有するため、バイパス管25を経由して、潤滑油に対し気体が優先的に第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5b間を流れる。低温条件で潤滑油の粘性が上昇し、第1a密閉領域5a及び第1b密閉領域5bの流路における潤滑油の粘性抵抗が上昇しても、パイパス管25の存在によって直動ロッドのストロークに対する摺動抵抗の上昇は緩和される。さらに、バイパス管25を設置した分だけ、第1密閉領域5内の空気領域の体積が大きくなるので、直動ロッドのストロークによる内圧上昇が緩和される。
本実施例においては、第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5bをバイパス管25によって流体連通する構成を例示して説明したが、本発明はこの構成に限定されることはない。直動ロッド2の軸が略水平となるように置いた時に、直動ロッド2の軸を含む水平面より上に位置する第1a密閉領域5aの開口部と第1b密閉領域5bの開口部を、流体連通に連結するバイパス流路を備えることによって、本実施例で説明したバイパス管25と同様の作用効果を得ることができる。例えば、本リニアアクチュエータの本体12を構成する、回転直動変換部ケーシング12b、モータ部ケーシング12c、モータ部後部ケーシング12d、円筒シリンダ12eを貫通する貫通孔を形成して、第1a密閉領域5aと第1b密閉領域5bを流体連通させることによっても、本発明の作用効果を得ることができることに留意されたい。
以上より、第1の実施例に対して、低温時(−20℃近辺)においてさらに安定した機能を維持することが可能なリニアアクチュエータを実現することができる。
図9に、最大ストローク時の実施例3に係るリニアアクチュエータの断面図を示す。
本実施例のリニアアクチュエータの構成は、図6及び図7で示した実施例2のリニアアクチュエータと基本的な構成は同じであるので、同じ構成については説明を省略し、異なる構成について説明する。
本実施例のリニアアクチュエータは、第1a密閉領域5aを構成する回転直動変換部ケーシング12bの形状が実施例2の場合とは異なる。その他の構成については、実施例2と同様である。
本実施例における拡張第1a密閉領域5a’を構成する回転直動変換部ケーシング12bの形状は、直動ロッド2の軸を含む水平面に対して上下で非対称であり、直動ロッド2の軸が略水平となるように設置されるリニアアクチュエータにおいて、拡張第1a密閉領域5a’の直動ロッド2の軸を含む略水平面より上側の容積が下側の容積より大きくなるように回転直動変換部ケーシング12bを構成している。
この構成を有することにより、所定量の潤滑油量に対して相対的に多い容積の気体を封入することができる。これにより、式(2)中のVが大きくなるので、気体の容積の変化量であるA×Lが一定である場合には、V/(V−A×L)が小さくなり、第1密閉領域5内の圧力変化量を小さくすることができる。圧力変化量が減少するため圧力変化に応じて流れる流体量も減少するので、バックドライブフォースを小さくすることができる。それによって、ストローク長によって変化する第1密閉領域5内の圧力に抗して直動ロッド2を駆動するために必要な力も小さくなり、よりスムーズなリニアアクチュエータの駆動を可能とする。さらに、式(2)を満足する装置の設計の自由度が向上する。
また、拡張第1a密閉領域5a’は、直動ロッド2の軸より上側の容積が下側の容積より大きい形状である。このような態様で拡張第1a密閉領域5a’内の容積を大きくすることにより、潤滑油溜めとしての機能を有する拡張第1a密閉領域5a’内の直動ロッド2の軸より下側の部分に溜まっている潤滑油は、第1a密閉領域5aの容積を拡大していない実施例1や実施例2と同様に、潤滑を必要とする遊星ローラねじ(6、17)や、ウエアリング22への潤滑油の安定した供給が可能である。また、拡張第1a密閉領域5a’の上部に設けられた開口部24と第1b密閉領域5bが流体連通しているので、圧力バッファとしての気体はバイパス管25を介して拡張第1a密閉領域5a’及び第1b密閉領域5b間を好適に流通可能である。
本実施例の構成を有することにより、第1密閉領域5内の密閉性をより確実に維持し、安定した機能を実現するリニアアクチュエータを提供できる。
図10に、本発明の実施例1乃至3に係るリニアアクチュエータを適用した鉄道車両用の揺動制御装置の概略構成図を示す。本実施例の鉄道車両用の揺動制御装置は、実施例1乃至3の本発明のアクチュエータを鉄道車両の台車35と車体30の間に設置し、車体30の揺動を抑制するようにリニアアクチュエータ33の駆動をアクティブ制御する制御装置32を備える。
車輪から一次ばね36を介して台車35に振動が伝達され、台車35の振動は二次ばね34を介して車体30へ伝達される。加速度計31は車体30の加速度を測定し、制御装置32は測定された加速度に応じて車体30の揺動(振動)を抑制するように、リニアアクチュエータ33をアクティブに制御する。制御装置によるアクティブ制御は、既知である様々な制御方法を適用することができる。
鉄道車両において、水平方向であって車両の進行方向に対して垂直である方向に対する振動(揺動)を抑制することは、鉄道車両の乗客の乗り心地を快適にするとともに、走行時の車両の走行姿勢を安定させる上で重要である。鉄道車両の揺動を抑制するためにリニアアクチュエータを使用する場合、リニアアクチュエータを水平方向であって車両の進行方向に対して垂直な方向で設置することが最も効率的な配置方法である。制約された鉄道車両の幅の中にリニアアクチュエータを収容する点において、本発明のコンパクト化されたリニアアクチュエータは大きなメリットを有する。特に狭軌の規格が幅広く適用されている条件下においては、本発明のコンパクト化されたリニアアクチュエータを鉄道車両における車体の揺動制御装置に適用することは特に有利である。
鉄道車両における車体の揺動制御装置のように、頻繁な交換等のメンテナンスが実行しにくく、設置される使用環境での温度変化が大きいという過酷な使用条件下であっても、低温での潤滑油の粘性増大によるバックドライブフォースの増大の影響を排除し、バックドライブフォースが低い状態で安定して機能するアクチュエータを活用した鉄道車両用の揺動制御装置を実現することができる。
1:第1の球面軸受け
2:直動ロッド
3:直動オイルシール
4:直動軸受け
5:第1密閉領域
5a:第1a密閉領域
5a’:拡張第1a密閉領域
5b:第1b密閉領域
6a:摺動部
6b:遊星ローラねじ(ねじ部)
6c:ねじ部貫通孔
7:ナット固定リング
8:ベアリング固定ナット
9:アンギュラベアリング
10:回転中空シャフト
11:中空モータ(ステータ巻線)
12a:直動軸受け部ケーシング
12b:回転直動変換部ケーシング
12c:モータ部ケーシング
12d:モータ部後部ケーシング
12e(23):円筒シリンダ
12f(14):シリンダ後端部ケーシング
13a:VRレゾルバ(ステータ側)
13b:VRレゾルバ(ロータ側)
14:第2の球面軸受け
15:第1の円筒シャフト(第1の回転オイルシール部)
16:第1のオイルシール(第1の回転オイルシール部)
17:遊星ローラねじ(ナット部)
17a:ローラ
17b:ナット貫通孔
18:第2のオイルシール(第2の回転オイルシール部)
19:第2の円筒シャフト(第2の回転オイルシール部)
20:中空モータ(ロータ永久磁石)
21:第2密閉領域
21a:ベアリング領域
21b:モータ領域
22:ウエアリング
22a:ウエアリングホルダ
22b:ウエアリングホルダ貫通孔
22c:ウエアリングホルダ固定ナット
23:円筒シリンダ
24:開口部
25:バイパス管
26:開口部
27:非接触ラビリンスシール
28:アンギュラベアリング押え板
30:車体
31:加速動計
32:制御装置
33:リニアアクチュエータ
34:二次ばね
35:台車
36:一次ばね

Claims (13)

  1. リニアアクチュエータは、
    開口端部と閉塞端部を有する中空構造の本体と、
    該本体内の閉塞端部側に固定され、開口端部側に開口端を有する円筒シリンダと、
    一方の端部は該本体の該開口端部から延出し、他方の端部は外周部にウエアリングを有し、該ウエアリングは軸方向に摺動可能に該円筒シリンダ内に収容され、該開口端部側の外周に該開口端部の直動オイルシールを介して軸方向に摺動可能な摺動部を有し、該直動オイルシールと該摺動部は該本体の内部を密閉する、直動ロッドと、
    該直動ロッドの軸を中心として回転可能に該本体内に支持された回転中空シャフトと、
    を有し、
    該回転中空シャフトは外周面の一部に永久磁石を有し、該本体はその内表面の該永久磁石と対面する位置にステータ巻線部を有し、該永久磁石と該ステータ巻線部は中空モータを構成し、
    該回転中空シャフトは同軸で固定されたナット部を有し、該直動ロッドは該摺動部と該ウエアリングの間の外周面に該ナット部と係合するねじ部を有し、該ナット部と該ねじ部は係合して回転中空シャフトが回転することにより該直動ロッドが軸方向に直動する回転直動変換機構を構成し、
    該ナット部の該直動ロッドの軸方向における両側において、該回転中空シャフトと該本体に固定された部材との間をシールする2箇所の回転オイルシール部を有し、
    該回転オイルシール部は、該直動ロッドが直動する該本体内の領域であって潤滑油と気体の混在する第1密閉領域を、該中空モータが配置された第2密閉領域から分離して画定するとともに、該直動オイルシール部と協働して該第1密閉領域を密封する、
    リニアアクチュエータ。
  2. 前記2箇所の回転オイルシール部は、前記ナット部より前記開口端部側で前記本体に対して固定された第1の円筒シャフトの外周と前記回転中空シャフトに固定された第1のオイルシールで形成される第1の回転オイルシール部と、前記円筒シリンダの前記開口端に固定された第2の円筒シャフトの外周と前記回転中空シャフトに固定された第2のオイルシールで形成される第2の回転オイルシール部と、から構成される、請求項1に記載のリニアアクチュエータ。
  3. 前記リニアアクチュエータは、前記直動ロッドの軸方向が略水平となるように設置して使用され、
    前記円筒シリンダは、該直動ロッドの前記ウエアリングの可動範囲より前記閉塞端部側の上部に開口部を有し、
    前記本体は、前記ナット部より前記開口端部側において、前記第1密閉領域を構成する該本体の上部に開口部を有し、
    該円筒シリンダの該開口部と該本体の該開口部を流体連通する流路を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のリニアアクチュエータ。
  4. 前記ナット部より前記開口端部側の前記第1密閉領域において、前記直動ロッドの軸を含む水平面より上の容積は、該水平面より下の容積よりも大きい、ことを特徴とする請求項3に記載のリニアアクチュエータ。
  5. 前記回転オイルシール部の摺動部の径は、前記直動ロッドの前記ねじ部の径の1.5倍以下である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のリニアアクチュエータ。
  6. 前記回転オイルシール部の摺動部の径は、前記直動ロッドの前記ねじ部の径の1.3倍以下である、請求項5に記載のリニアアクチュエータ。
  7. 前記軸方向における前記第1の回転オイルシール部と前記直動オイルシールとの間に、前記第1密閉領域は潤滑油の貯留部を有する、請求項2に記載のリニアアクチュエータ。
  8. 前記直動ロッドの前記摺動部の軸方向に垂直な断面積をA、直動ロッドの最大ストローク長をL、最大ストローク時の前記第1密閉領域内の気体の容積をV、としたとき、
    V/(V−A×L)<1.3
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のリニアアクチュエータ。
  9. 前記ナット部と前記ねじ部により構成される前記回転直動変換機構は、遊星ローラねじで構成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のリニアアクチュエータ。
  10. 前記ナット部は、軸方向に貫通する貫通孔を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のリニアアクチュエータ。
  11. 前記直動ロッドの前記ウエアリングは、該直動ロッドに固定されたウエアリングホルダを介して該直動ロッドに固定され、
    該ウエアリングホルダは軸方向に貫通する貫通孔を有する、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載のリニアアクチュエータ。
  12. 前記直動ロッドは、前記他方の端部側の端面と、前記摺動部より該端面側の外周面との間を流体連通する貫通孔を有する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のリニアアクチュエータ。
  13. 鉄道車両の台車と車体の間に設置された請求項1乃至12のいずれか1項に記載のリニアアクチュエータと、車体の揺動を抑制するようにリニアアクチュエータの駆動をアクティブに制御する制御装置とを有する、鉄道車両用の揺動制御装置。
JP2010157015A 2010-07-09 2010-07-09 リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置 Active JP4982593B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010157015A JP4982593B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置
US13/809,139 US8601952B2 (en) 2010-07-09 2011-06-27 Linear actuator and rocking controller for railway vehicle
KR1020137001657A KR101259527B1 (ko) 2010-07-09 2011-06-27 리니어 액추에이터 및 철도차량용 요동제어장치
CN201180033988.6A CN103098348B (zh) 2010-07-09 2011-06-27 线性致动器和用于铁道车辆的摇动控制装置
PCT/JP2011/003644 WO2012004945A1 (ja) 2010-07-09 2011-06-27 リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置
CA2800591A CA2800591C (en) 2010-07-09 2011-06-27 Linear actuator and rocking controller for railway vehicle
EP11803286.1A EP2592725B1 (en) 2010-07-09 2011-06-27 Linear actuator and rocking control device for railway vehicle
AU2011275264A AU2011275264B2 (en) 2010-07-09 2011-06-27 Linear actuator and rocking controller for railway vehicle
TW100123860A TWI392608B (zh) 2010-07-09 2011-07-06 Linear actuators and swing control devices for railway vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010157015A JP4982593B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012019661A true JP2012019661A (ja) 2012-01-26
JP4982593B2 JP4982593B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=45440940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010157015A Active JP4982593B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8601952B2 (ja)
EP (1) EP2592725B1 (ja)
JP (1) JP4982593B2 (ja)
KR (1) KR101259527B1 (ja)
CN (1) CN103098348B (ja)
AU (1) AU2011275264B2 (ja)
CA (1) CA2800591C (ja)
TW (1) TWI392608B (ja)
WO (1) WO2012004945A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102832737A (zh) * 2012-08-23 2012-12-19 北京摩诘创新科技有限公司 一种双动力电动推杆
CN102862929A (zh) * 2012-08-23 2013-01-09 北京摩诘创新科技有限公司 一种六自由度运动平台
WO2015008471A1 (ja) 2013-07-16 2015-01-22 日本ムーグ株式会社 リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置
WO2015080034A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 日本電産株式会社 モータ
JP2015133841A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社安川電機 モータ及びモータユニット
JP2016054618A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 カヤバ システム マシナリー株式会社 電動アクチュエータ
JP2016226259A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 本田技研工業株式会社 ばね機構及び直動変位機構
WO2018097111A1 (ja) 2016-11-24 2018-05-31 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用のヨーイング抑制装置およびそれを含む鉄道車両
JP2019037088A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社安川電機 モータ及びモータユニット
WO2020235492A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 リニアモータ及びこのリニアモータを用いたリニア圧縮機、並びにリニア圧縮機を用いたエアサスペンション

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028247B1 (ko) 2008-10-14 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 스텝 액츄에이터
DE102009014866A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-28 Bombardier Transportation Gmbh Fahrzeug mit Wankkompensation
DE112011100249T5 (de) * 2010-01-16 2012-11-08 Borgwarner Inc. Turbolader-Steuergestänge mit verringertem Wärmefluss
JP5927063B2 (ja) * 2012-06-27 2016-05-25 Kyb株式会社 リニアアクチュエータ及びリニアアクチュエータのチューブ組立方法
US9222555B2 (en) * 2012-08-06 2015-12-29 Cameron International Corporation Linear actuator
US9528581B2 (en) * 2013-08-16 2016-12-27 Delta Electronics, Inc. Motor driven linear actuator and electric motor thereof
CN104218728A (zh) * 2013-09-13 2014-12-17 黄河科技学院 高度集成的机电作动器及其应用方法
CN103545977B (zh) * 2013-09-22 2017-01-04 上海交通大学 高度集成机电作动器
DE102013221158A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrischer Antrieb
JP6361137B2 (ja) * 2013-12-27 2018-07-25 日本精工株式会社 一軸アクチュエータ
CN103872841A (zh) * 2014-04-04 2014-06-18 成都瑞迪机械实业有限公司 电动直线驱动装置
TWI550214B (zh) * 2014-06-27 2016-09-21 第一傳動科技股份有限公司 線性致動裝置及其緩衝機構
WO2016070038A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 D-Box Technologies Inc. Linear actuator for motion simulator
DE102015205717B4 (de) * 2015-03-30 2016-11-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktor mit einem Planetenwälzgewindetrieb (PWG)
KR101693251B1 (ko) 2015-04-14 2017-01-05 (주)주강 로보테크 리니어 전동실린더 로드용 유동 보정장치
EA030874B1 (ru) * 2015-05-08 2018-10-31 Акционерное общество "Диаконт" Линейный электромеханический привод
TWI622252B (zh) * 2016-12-16 2018-04-21 財團法人工業技術研究院 具有散熱功能之馬達轉軸系統
DE102017102630B4 (de) * 2017-02-09 2020-08-06 Johnson Electric Germany GmbH & Co. KG Linearschrittmotor, sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Linearschrittmotors mit kugelgelagerter Rotorwelle
CN108953535B (zh) * 2017-05-18 2021-11-26 台达电子工业股份有限公司 线性驱动系统
US10859143B2 (en) 2017-05-18 2020-12-08 Delta Electronics, Inc. Linear driving system
KR101917961B1 (ko) * 2017-09-26 2018-11-13 (주)타마스 볼 스크류 타입의 전자 브레이크 모터 구조체
JP6793164B2 (ja) * 2018-09-21 2020-12-02 本田技研工業株式会社 抵抗溶接装置
DE102018128527B4 (de) 2018-11-14 2023-08-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Linearaktuator
KR102123180B1 (ko) * 2019-02-01 2020-06-16 (주)타마스 중공축을 갖는 모터
KR102308422B1 (ko) * 2019-11-29 2021-10-07 한국철도기술연구원 고무차륜형식 경량전철용 주행장치
US20240094549A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Apple Inc. Electronic Devices With Drop Protection

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372459A (ja) * 1991-06-19 1992-12-25 Tokico Ltd 制振装置
JP2000085578A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Hitachi Ltd 鉄道車両用振子装置
JP2000220715A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Oriental Motor Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2004064983A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Emuka:Kk モーターシリンダー装置
JP2007120716A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Ltd 回転直動変換装置
JP2009101961A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用制御装置
JP2009118732A (ja) * 2009-02-13 2009-05-28 Oriental Motor Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2010115111A (ja) * 2010-02-08 2010-05-20 Oriental Motor Co Ltd リニアアクチュエータ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR850000777B1 (ko) * 1980-06-23 1985-05-31 가부시기 가이샤 히다찌 세이사꾸쇼 차량의 경사제어 장치
JPH06170676A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の軸回転駆動装置
JP3028905B2 (ja) * 1994-01-31 2000-04-04 アイシン精機株式会社 後輪操舵アクチュエ−タ
DE19512437A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Rexroth Mannesmann Gmbh Einrichtung zur Kompensation der auf ein Schienenfahrzeug wirkenden Querkraft
FR2756241B1 (fr) * 1996-11-25 2003-11-14 Gec Alsthom Transport Sa Dispositif de pendulation a bielles et bogie a pendulation a bielles
DE29621247U1 (de) * 1996-12-06 1997-01-23 Moog GmbH, 71034 Böblingen Elektromotorische Antriebseinrichtung für Schienenfahrzeuge
US6131520A (en) * 1997-04-07 2000-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Rail vehicle
US6603228B1 (en) * 1999-06-04 2003-08-05 Obara Corporation Driving unit of a welding equipment
DE10039618A1 (de) * 2000-08-09 2002-03-07 Eduard Bautz Gmbh & Co Kg Linearstellglied
DE10044733A1 (de) * 2000-09-09 2002-03-21 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorschubeinheit
EP1463186B8 (en) * 2001-12-03 2013-01-09 Sinfonia Technology Co., Ltd. Linear actuator
JP4284133B2 (ja) 2003-09-03 2009-06-24 ピー・エス・シー株式会社 車両用気体圧サーボシリンダ、車両用気体圧サーボシリンダを含む車両動揺防止装置及び車両動揺防止装置を備える車両
WO2005067674A2 (en) * 2004-01-08 2005-07-28 Tol-O-Matic, Inc. Electric actuator
US8011264B2 (en) * 2004-05-10 2011-09-06 Hitachi, Ltd. Mechanism for converting rotary motion into linear motion
US7389709B2 (en) * 2004-06-30 2008-06-24 Moog Inc. Reverse transfer system ball-screw, and electro-mechanical actuator employing same
CN2733721Y (zh) * 2004-09-17 2005-10-12 捷世达企业有限公司 线性致动器
DE112005003552B4 (de) * 2005-04-22 2018-10-31 Harmonic Drive Systems Inc. Linearaktuator des Typs mit Kugelumlauf-Spindel/Mutter
US7449139B2 (en) * 2006-05-23 2008-11-11 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding-system platen actuator
WO2009015676A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Ab Skf Linear actuator
JP2009156354A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Jtekt Corp ボールねじ装置
CN101983296B (zh) * 2008-04-09 2014-09-10 高村笃男 气缸装置
DE102009014866A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-28 Bombardier Transportation Gmbh Fahrzeug mit Wankkompensation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372459A (ja) * 1991-06-19 1992-12-25 Tokico Ltd 制振装置
JP2000085578A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Hitachi Ltd 鉄道車両用振子装置
JP2000220715A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Oriental Motor Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2004064983A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Emuka:Kk モーターシリンダー装置
JP2007120716A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Ltd 回転直動変換装置
JP2009101961A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用制御装置
JP2009118732A (ja) * 2009-02-13 2009-05-28 Oriental Motor Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2010115111A (ja) * 2010-02-08 2010-05-20 Oriental Motor Co Ltd リニアアクチュエータ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862929A (zh) * 2012-08-23 2013-01-09 北京摩诘创新科技有限公司 一种六自由度运动平台
CN102832737A (zh) * 2012-08-23 2012-12-19 北京摩诘创新科技有限公司 一种双动力电动推杆
WO2015008471A1 (ja) 2013-07-16 2015-01-22 日本ムーグ株式会社 リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置
KR20160022895A (ko) 2013-07-16 2016-03-02 무그 재팬 리미티드 리니어 액추에이터 및 철도차량용 요동제어장치
JPWO2015008471A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 日本ムーグ株式会社 リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置
KR101800318B1 (ko) * 2013-07-16 2017-11-22 무그 재팬 리미티드 리니어 액추에이터 및 철도차량용 요동제어장치
US9941767B2 (en) 2013-07-16 2018-04-10 Moog Japan Ltd. Linear actuator and rocking controller for railway vehicle
US10243427B2 (en) 2013-11-26 2019-03-26 Nidec Corporation Motor
WO2015080034A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 日本電産株式会社 モータ
JP2015104231A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 日本電産株式会社 モータ
JP2015133841A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社安川電機 モータ及びモータユニット
JP2016054618A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 カヤバ システム マシナリー株式会社 電動アクチュエータ
JP2016226259A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 本田技研工業株式会社 ばね機構及び直動変位機構
WO2018097111A1 (ja) 2016-11-24 2018-05-31 新日鐵住金株式会社 鉄道車両用のヨーイング抑制装置およびそれを含む鉄道車両
JP2019037088A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社安川電機 モータ及びモータユニット
WO2020235492A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 リニアモータ及びこのリニアモータを用いたリニア圧縮機、並びにリニア圧縮機を用いたエアサスペンション
JP2020191713A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社日立産機システム リニアモータ及びこのリニアモータを用いたリニア圧縮機、並びにリニア圧縮機を用いたエアサスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
KR101259527B1 (ko) 2013-05-06
CA2800591A1 (en) 2012-01-12
EP2592725A4 (en) 2014-03-05
EP2592725B1 (en) 2016-08-17
US8601952B2 (en) 2013-12-10
WO2012004945A1 (ja) 2012-01-12
TW201217202A (en) 2012-05-01
JP4982593B2 (ja) 2012-07-25
AU2011275264A1 (en) 2013-01-31
CA2800591C (en) 2013-07-09
US20130112104A1 (en) 2013-05-09
AU2011275264B2 (en) 2014-02-20
CN103098348A (zh) 2013-05-08
KR20130016428A (ko) 2013-02-14
CN103098348B (zh) 2014-07-09
TWI392608B (zh) 2013-04-11
EP2592725A1 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982593B2 (ja) リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置
JP6126223B2 (ja) リニアアクチュエータ及び鉄道車両用の揺動制御装置
CN107054395B (zh) 一种主动控制式作动器及转向架
CN106907422B (zh) 电流变液减振器及其控制方法、控制单元、ecu及汽车
CN206691123U (zh) 一种主动控制式作动器及转向架
Orlova et al. The anatomy of railway vehicle running gear
CN110953291A (zh) 一种轨道车辆主动悬挂控制系统及其磁力真空主动减振器
JP2013075660A (ja) 鉄道車両
JP2015081629A (ja) サスペンション装置
JP2016211629A (ja) 歯車装置
EP3848269B1 (en) Bogie for rubber-tired light rail vehicle
CN214998907U (zh) 车轮轴承箱组件
JP2010253997A (ja) 鉄道車両用振動制御装置
JPH0314762A (ja) 鉄道車両
EA044164B1 (ru) Железнодорожное транспортное средство с наклоняемым кузовом и железнодорожная система с таким железнодорожным транспортным средством
CN115257680A (zh) 一种适用于城轨车辆减振型电子机械制动单元
JP2013078967A (ja) 車体左右動ストッパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250