JP2012018822A - コネクタのインサート成形方法 - Google Patents

コネクタのインサート成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012018822A
JP2012018822A JP2010155500A JP2010155500A JP2012018822A JP 2012018822 A JP2012018822 A JP 2012018822A JP 2010155500 A JP2010155500 A JP 2010155500A JP 2010155500 A JP2010155500 A JP 2010155500A JP 2012018822 A JP2012018822 A JP 2012018822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminals
signal system
terminal
insert molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010155500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5632217B2 (ja
Inventor
Masahisa Kashiyama
誠久 樫山
Harunobu Oishi
全伸 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010155500A priority Critical patent/JP5632217B2/ja
Priority to KR1020137000523A priority patent/KR101605942B1/ko
Priority to US13/698,900 priority patent/US9272450B2/en
Priority to BR112013000527A priority patent/BR112013000527A2/pt
Priority to CN201180033918.0A priority patent/CN102986094B/zh
Priority to PCT/JP2011/066023 priority patent/WO2012005380A1/en
Publication of JP2012018822A publication Critical patent/JP2012018822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632217B2 publication Critical patent/JP5632217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/22Hand tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】端子の接続先への端子の挿入が容易となるコネクタのインサート成形方法を提供すること。
【解決手段】ハウジング1と一体となる2列に並んだ複数の端子10を有するコネクタ1をインサート成形するコネクタ1のインサート成形方法において、前記複数の端子10を該端子10の列の外側に反り方向Dが向くように反り方向Dを揃えて前記ハウジング1の金型80にセットする。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数の端子を有するコネクタのインサート成形方法に関する。
従来、インサート成形によってハウジングと端子とを一体化したコネクタが利用されている。例えば、特許文献1には、形状精度および強度を向上させたコネクタが提案されている。
ところで、コネクタは、端子の反りが原因で、端子の挿入先への挿入が困難となる場合がある。そこで、挿入先への挿入前に複数の端子を整列させるようにした治具が提案されている。例えば、特許文献2には、複数の端子をハウジングに形成された孔に自動で挿入する自動組立装置が記載されている。この自動組立装置は、櫛歯状治具を端子に自動であてることによって端子を整列させるようにしている。
特開2009−146852号公報 特開平2−220383号公報
しかしながら、櫛歯状治具を用いたとしても、端子がハウジングに2列で配置されるコネクタにあっては、一方の列の端子が他方の列の端子側に反っていると、すなわち、端子が列の内側に反っていると、櫛歯状治具が端子にあたり難くなり、結果的に端子の接続先への端子の挿入が難しくなるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、端子の接続先への端子の挿入が容易となるコネクタのインサート成形方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1にかかるコネクタのインサート成形方法は、ハウジングと一体となる2列に並んだ複数の端子を有するコネクタをインサート成形するコネクタのインサート成形方法において、前記複数の端子を該端子の列の外側に反り方向が向くように反り方向を揃えて前記ハウジングの金型にセットすることを特徴とする。
本発明の請求項1にかかるコネクタのインサート成形方法は、2列に並んだ複数の端子が端子の列の外側に反り方向が向くようにハウジング金型にセットされるため、製造されたコネクタは、端子の列の外側から列の外側に反った端子に対して櫛歯状治具を確実にあてることができ、結果的に端子の接続先への端子の挿入が容易となる。
図1は、本発明の実施の形態にかかるコネクタのインサート成形方法によって製造されたコネクタを示した斜視図ある。 図2は、図1に示したコネクタが回路基板に挿入されることを説明するための図である。 図3は、図1に示した信号系端子の斜視図である。 図4は、反った状態の信号系端子を示した図である。 図5は、コネクタのインサート成形方法を説明するための図である。 図6は、図2に示したコネクタが回路基板に挿入されるまでの手順を例示した図である。
以下、図面を参照して、本発明にかかるコネクタのインサート成形方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
実施の形態
図1は、本発明の実施の形態にかかるコネクタのインサート成形方法によって製造されたコネクタ1を示した斜視図である。図2は、図1に示したコネクタ1が回路基板50に挿入されることを説明するための図である。コネクタ1は、信号系端子10と、電源系端子20と、ブッシュ30と、ハウジング40とを有する。
信号系端子10は、回路基板50に接続され、小電流の制御信号を伝達するための端子である。信号系端子10は、図3に示すように、長手方向の寸法Sが例えば約76mmと長いため、プレス成型によって、図4に示すように、長手方向の反りが発生ずる。
電源系端子20は、図示しない電源基板に溶接され、大電流の電源電流を伝達するための端子である。ブッシュ30は、ハウジング40を後述するユニット60へ取り付けるための取付孔を形成する。
コネクタ1は、信号系端子10と、電源系端子20と、ブッシュ30とをインサート品として、ハウジング40と一体化してインサート成形されたものである。コネクタ1は、図2に示すようにボルト60aによってユニット60に組みつけた後、信号系端子10が回路基板50にはんだ付けされ、電源系端子20が図示しない電源基板に溶接される。信号系端子10は、櫛歯状治具70をあてられることによって、すなわち、櫛歯70aの間の各溝70bに各信号系端子10が入り込むことよって整列される。その後、信号系端子10は、整列した状態で回路基板50の接続孔50aに挿入される。その後、信号系端子10は、回路基板50にはんだ付けされる。
ここで、本実施の形態にかかるコネクタのインサート成形方法について図5を用いて説明する。図5は、コネクタのインサート成形方法を説明するための図である。
まず、図5(a)および図5(b)に示すように、信号系端子10をハウジング金型80にセットする。より具体的には、各列の複数の信号系端子10をハウジング金型80のセット穴である信号系端子用セット穴80aに挿入する。この信号系端子10のハウジング金型80へのセットの際、信号系端子10は、2列の各端子が相対向する向きに対して、該2列に並ぶ端子の列の外側に反り方向Dが向くように、反り方向Dを揃えて信号系端子用セット穴80aにセットされる。
その後、図5(c)に示すように、ハウジング40を形成するための樹脂等がハウジング金型80内に注入され、インサート品とハウジング40とが一体化したコネクタ1が成形される。なお、図には示していないが、ハウジング金型80内への樹脂等の注入の前には、インサート品である電源系端子20およびブッシュ30についてもハウジング金型80へのセットは完了しているものとする。
その後、図5(d)に示すように、コネクタ1をハウジング金型80から離型することによって、本発明の実施の形態にかかるコネクタのインサート成形方法は完了する。このコネクタのインサート成形方法によって製造されたコネクタ1は、図5(d)に示すように、各信号系端子10は、端子の列の外側に反り方向Dが向いている。これは、金属自体のバネ性が強いため、ハウジング金型80の信号系端子用セット穴80aにセットした程度では、反り量は変わらないためである。
次に、本発明の実施の形態にかかるコネクタのインサート成形の方法によって製造されたコネクタ1が回路基板50に挿入されるまでの手順を例示する。図6は、図2に示したコネクタ1が回路基板50に挿入されるまでの手順を例示した図である。
まず、図6(a)に示すように、回路基板50の接続孔50aとコネクタ1の信号系端子10とがほぼ対応する位置にコネクタ1を配置する。このとき、各信号系端子10は、端子の列の外側に反り方向Dが向いている。
その後、図6(b)に示すように、信号系端子10の列の外側から櫛歯状治具70をあてる。このとき、信号系端子10は列の外側に反り方向Dが向いているため、櫛歯状治具70は、端子の列の外側から各列の信号系端子10に確実にあたることになる。すなわち、確実に2列の信号系端子10を整列させることができる。
その後、図6(c)に示すように、信号系端子10を回路基板50の接続穴に挿入する。このとき、櫛歯状治具70によって信号系端子10が整列されているため、信号系端子10を回路基板50の接続穴50aに容易に挿入することができる。
この実施の形態では、2列に並んだ複数の信号系端子10が端子の列の外側に反り方向Dが向くようにハウジング40に一体化されるため、製造されたコネクタ1は、2列に並んだ複数の信号系端子10の列の外側から列の外側に反った信号系端子10に対して櫛歯状治具70を確実にあてることができるので、回路基板50の接続穴50aへの信号系端子10の挿入が容易となる。
また、この実施の形態では、長手方向の寸法が長いために長手方向の反りが発生しやすい信号系端子10が端子の列の外側に反り方向Dが向くようにハウジング40に一体化されるため、製造されたコネクタ1は、2列に並んだ複数の信号系端子10の列の外側から列の外側に反った信号系端子10に対して櫛歯状治具70を確実にあてることができるので、回路基板50の接続穴50aへの反りやすい信号系端子10の挿入が容易となる。
また、この実施の形態では、信号系端子10の位置出しのための各信号端子10の反り矯正あるいは反り抑制を省略することができるので、結果的に工程の省略によるコスト低減効果を得ることができる。
なお、この実施の形態では、信号系端子10および電源系端子20を有するコネクタ1を例示したが、これに限らず、複数の端子を有するコネクタであればよい。すなわち、反り方向Dを揃える端子は、信号系端子10に限らず、その他の端子であってもよい。
1 コネクタ
10 信号系端子
20 電源系端子
30 ブッシュ
40 ハウジング
50 回路基板
50a 接続孔
60 ユニット
60a ボルト
70 櫛歯状治具
70a 櫛歯
70b 溝
80 ハウジング金型
80a 信号系端子用セット穴
D 方向

Claims (1)

  1. ハウジングと一体となる2列に並んだ複数の端子を有するコネクタをインサート成形するコネクタのインサート成形方法において、
    前記複数の端子を該端子の列の外側に反り方向が向くように反り方向を揃えて前記ハウジングの金型にセットすることを特徴とするコネクタのインサート成形方法。
JP2010155500A 2010-07-08 2010-07-08 コネクタのインサート成形方法 Expired - Fee Related JP5632217B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155500A JP5632217B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 コネクタのインサート成形方法
KR1020137000523A KR101605942B1 (ko) 2010-07-08 2011-07-07 커넥터용 인서트 몰딩 방법
US13/698,900 US9272450B2 (en) 2010-07-08 2011-07-07 Insert molding method for connector
BR112013000527A BR112013000527A2 (pt) 2010-07-08 2011-07-07 método de moldagem de inserção para conector
CN201180033918.0A CN102986094B (zh) 2010-07-08 2011-07-07 用于连接器的嵌件成型方法
PCT/JP2011/066023 WO2012005380A1 (en) 2010-07-08 2011-07-07 Insert molding method for connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155500A JP5632217B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 コネクタのインサート成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012018822A true JP2012018822A (ja) 2012-01-26
JP5632217B2 JP5632217B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=44504103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155500A Expired - Fee Related JP5632217B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 コネクタのインサート成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9272450B2 (ja)
JP (1) JP5632217B2 (ja)
KR (1) KR101605942B1 (ja)
CN (1) CN102986094B (ja)
BR (1) BR112013000527A2 (ja)
WO (1) WO2012005380A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154253A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Hitachi Ltd Icリ−ド矯正機構
JPH02119380U (ja) * 1989-03-14 1990-09-26
JPH0765929A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Fujitsu Ltd 回路基板実装用コネクタの回路基板への搭載方法
JPH07282912A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Omron Corp 端子列体およびその製造方法
JP2001150481A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Moldec Kk レセプタクルコネクタのインサート成形方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488581A (en) * 1983-05-19 1984-12-18 Amp Incorporated Terminal alignment tool
JPH0766849B2 (ja) 1989-02-20 1995-07-19 富士通株式会社 マルチコネクタの組立装置
JPH04181676A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタとその製作方法
GB9704902D0 (en) 1997-03-10 1997-04-30 Amp Great Britain Connector with in-moulded terminals
JP3405201B2 (ja) 1998-06-17 2003-05-12 住友電装株式会社 機器用コネクタの製造方法
JP3676193B2 (ja) * 2000-06-05 2005-07-27 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ及びその製造方法
DE10238913A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Fixierung von elektronischen Steckverbindern
DE102006033178A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung bzw. Montage eines verpackten elektronischen Bauelements auf einer Leiterplatte sowie elektronisches Bauelement
JP5029901B2 (ja) 2007-12-18 2012-09-19 日本精機株式会社 コネクタ
JP2010155500A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Nsk Ltd 電動パワーステアリング制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154253A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Hitachi Ltd Icリ−ド矯正機構
JPH02119380U (ja) * 1989-03-14 1990-09-26
JPH0765929A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Fujitsu Ltd 回路基板実装用コネクタの回路基板への搭載方法
JPH07282912A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Omron Corp 端子列体およびその製造方法
JP2001150481A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Moldec Kk レセプタクルコネクタのインサート成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130020828A (ko) 2013-02-28
WO2012005380A1 (en) 2012-01-12
KR101605942B1 (ko) 2016-03-23
US20130062810A1 (en) 2013-03-14
BR112013000527A2 (pt) 2016-05-17
US9272450B2 (en) 2016-03-01
CN102986094B (zh) 2016-04-13
JP5632217B2 (ja) 2014-11-26
CN102986094A (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101734656B1 (ko) 조인트 커넥터
JP2007535102A (ja) プリント配線板との無はんだの電気的な接続のためのピン、圧入工具ならびに無はんだの電気的な接続を形成するための方法
JP2011159575A (ja) ヒューズユニット
WO2016021083A1 (ja) 電気コネクタ
US20200077525A1 (en) Printed Circuit Board Composite And Method For Producing Same
JP5809793B2 (ja) 電流センサ付きバッテリーターミナル
JP2012122793A (ja) 電流センサ
JP6607154B2 (ja) センサユニット及びその製造方法
EP3207773A1 (en) Pin to pcb connection structure and method
JP2006100231A (ja) 基板用コネクタ
JP5632217B2 (ja) コネクタのインサート成形方法
EP0654184B1 (en) Connector device and method for manufacturing same
JP6445932B2 (ja) バスバー及びバスバーの製造方法
US7782010B2 (en) SMD battery contact module
KR102186879B1 (ko) 하이브리드 차량의 모터 터미널 고정 방법 및 절연 구조
JP2008192569A (ja) プレスフィットピン及びプレスフィット接続方法、並びにプレスフィットピン接続用圧入治具
US9980025B2 (en) Method for producing a microphone unit and a microphone unit
JP6044532B2 (ja) プレスフィット端子
US20130344744A1 (en) Press-insertion connector
JP6053640B2 (ja) 基板用コネクタ構造
US20100032183A1 (en) Compliant pin strip with integrated dam bar
JP6943690B2 (ja) プリント基板
JP2017093037A (ja) モータ制御モジュール
WO2020173713A1 (en) An electronic control module (ecm) and mounting arrangement of a guide plate in the ecm
JP3161569U (ja) 補助端子プリンシパル付きコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees