JP2012008818A - 連結型制御装置 - Google Patents

連結型制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012008818A
JP2012008818A JP2010144400A JP2010144400A JP2012008818A JP 2012008818 A JP2012008818 A JP 2012008818A JP 2010144400 A JP2010144400 A JP 2010144400A JP 2010144400 A JP2010144400 A JP 2010144400A JP 2012008818 A JP2012008818 A JP 2012008818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
base unit
base
connector
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010144400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5385864B2 (ja
Inventor
Yuta Sugimoto
裕太 杉本
Atsushi Nishioka
淳 西岡
Eiji Kobayashi
英二 小林
Akihiro Ohashi
章宏 大橋
Katsumi Yoshida
克己 吉田
Satoshi Nakamura
聡志 中村
Fumihiko Nemoto
文彦 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010144400A priority Critical patent/JP5385864B2/ja
Priority to US13/165,972 priority patent/US8742886B2/en
Priority to CA2743968A priority patent/CA2743968C/en
Publication of JP2012008818A publication Critical patent/JP2012008818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385864B2 publication Critical patent/JP5385864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/22Pc multi processor system
    • G05B2219/2203Grid, array of controllers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/22Pc multi processor system
    • G05B2219/2214Multicontrollers, multimicrocomputers, multiprocessing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

【課題】制御装置の制御盤筐体への実装技術において、制御機器を制御盤筐体へ実装した後の配線作業工数が大きく、また制御機器を交換する際に、制御機器の配線を取り外して制御機器の交換後に再度配線作業をやり直す必要があり、作業工数がかかるという問題を改善する。
【解決手段】制御装置を構成する複数のベースユニットをベースユニット接続コネクタにより縦方向に接続し、制御機器の制御盤実装方法を変更することで制御盤内配線作業において従来技術よりも効率的に配線作業が実施できる手段を提供する。また、制御機器交換の際も、制御機器に接続された配線の再配線作業を実施することなく制御装置を交換する。
【選択図】図1

Description

本発明は制御装置に係り、特に制御ユニットを複数個連結して配列し、プログラマブルコントローラやシステムコントローラ等の制御機器を構成する連結型制御装置の改良に関するものである。
従来、制御機器を構成する個々の制御装置の接続構成を簡単に変更可能であり、任意のシステム規模を容易に変更できる制御装置の提供を目的とする複数ユニット連結型制御装置の技術として特許文献1が知られている。
この制御装置の構成では、図8に示すように、絶縁性のベース基台61に取り付けられたベース基板の両側面にベース基台相互接続コネクタ62を取り付け、さらに同一ベース基板上に制御機器接続コネクタを搭載し、ベース基台相互接続コネクタ62により各ベース基台61を横方向(略水平方向)に電気的に接続するとともに、複数のベース基台を追加連結してゆき、各ベース基台61に設けられた制御機器接続コネクタに各々制御機器63を接続する構成となっている。この構成により、電気的に接続された各ベース基台を介して接続された制御機器63同士で相互に通信することを可能としている。又、外部機器と制御機器63を接続する場合は、制御機器63に設けられた端子台64に外部配線65を直接接続する事で通信することを可能としている。66は外部配線65を保持する配線受けダクトである。
特開平7−200011号公報
一般的に制御装置において、制御盤内の制御機器への配線作業は制御盤の筐体下部より配線を挿入し制御盤筐体内に実装された制御機器まで配線を引き伸ばして接続する。しかしながら上記特許文献1に示される技術では、制御機器63を増設する際にベース基台61を横方向へ拡張するため、外部配線65を制御機器63に接続する際に下部より延ばした外部配線65を、図8のように複数回に渡って折り返し屈曲する作業が必要となる。通常、各制御機器には20〜40本もの剛性の高い太い配線が接続されるため、折り返し箇所が一カ所でも増加すると作業工数が大幅に増大する。さらに、横方向(略水平方向)に延長された配線を受け止めて保持する配線ダクト66が必要となり、コストが増大するとともに制御盤筐体内スペースを圧迫するという問題があった。
また、従来の技術は、外部配線を制御機器に設けられた端子台に対して直接接続する必要があり、制御機器に故障等が発生し交換が必要となった場合には制御機器に接続された外部配線を全て外し、制御機器交換後再度配線作業を実施する必要があった。
そこで、本発明では配線作業を実施する際に配線作業工数がかからず、簡潔な構成を持ち、制御装置交換時にも配線の取り外しが不要な制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数個の互いに接続されるベースユニットと、ベースユニット間を相互接続するベースユニット接続コネクタと、ベースユニットに形成された制御機器接続コネクタと、ベースユニットに制御機器接続コネクタを介して接続される制御機器とを備え、ベースユニット接続コネクタによりベースユニットを縦方向に互いに接続して形成されたことを特徴とする。
また、ベースユニット接続コネクタは、ベースユニットの上端に設置された上端部コネクタと、ベースユニットの下端に設置された下端部コネクタとを有することを特徴とする。
また、ベースユニットは外部配線を接続して外部配線に接続された外部機器とベースユニットに接続される制御機器とを電気的に接続する外部配線接続用の端子台を有することを特徴とする。
また、ベースユニットは搭載される端子台位置を制御機器接続コネクタに対し一側に設けたベースユニットと、制御機器接続コネクタに対し反対側に設けたベースユニットを有し、ベースユニットの端子台位置を選択して接続することを特徴とする。
また、ベースユニット接続コネクタをケーブル接続により構成し、ベースユニット間の相互接続を可能とすることを特徴とする。
さらに、ベースユニットを実装する制御盤筐体と、制御機器を接続したベースユニットを制御盤筐体へ固定するレールを有し、ベースユニットとレールを電気的に接続し、制御機器に印加されるノイズをレールを経由して制御盤筐体に逃がすことを特徴とする。
本発明によれば、複数のベースユニットを連結接続してなる制御装置において、ベースユニットを縦方向に連結することにより横方向へ拡張した際に必要となる外部配線の折り返し箇所を低減することに加え、配線を支えるダクト等の支持部材が不要となる。さらに、端子台を各ベースユニットに搭載し、ベース基板内で制御機器と電気的に接続可能とすることで、制御機器への外部配線の直接接続を不要とし、制御機器交換の際も外部配線を取り外すことなく制御機器を交換することができる。
本発明の実施例1の制御装置を示す要部の分解斜視図 本発明の実施例1のベースユニットの分解斜視図 本発明の実施例1のベースユニットをレールへ取り付ける際の分解斜視図 本発明の実施例1のベースユニットの制御盤筐体への搭載例を示す模式図 本発明の実施例2におけるベースユニットの斜視図 本発明の実施例2における他のベースユニットの斜視図 本発明の実施例2のベースユニットの制御盤筐体への搭載例を示す模式図 本発明の実施例3のベースユニットの斜視図 従来例の制御装置を示す斜視図
次に、本発明の実施形態について各実施例につき、図を参照して説明する。
本発明は、ベースユニット11や制御機器51の組み合わせからなる制御装置であり、図1はその連結構成例である。
制御装置はベースユニット11とそれに搭載された制御機器接続コネクタ23と外部配線65を接続する端子台24、さらに制御機器接続コネクタ23に接続される制御機器51から構成される。
図1においてベースユニット11と追加ベースユニット16が縦方向(略鉛直方向)に設けられたレール41の内部に案内保持されて、縦方向に連結される。
ベースユニット11上部には、円柱状のピン31が設けられ、ベースユニット11下部には相互接続する追加ベースユニット16のピン31を受ける円形孔からなるピン受け32が設けられており、ベースユニット11と16を相互接続した際にピン31がピン受け32に挿入される。上記の構成により、ベースユニットを相互接続した際に左右方向のずれや嵌合ミスが発生することを防ぐ。
ベースユニット11は、縦方向(略鉛直方向)から見た際、上端部にベースユニットを相互に電気的に接続する上端部コネクタ21、及び下端部に下端部コネクタ22を備えている。ベースユニット16もベースユニット11と同一の構造を有する。
次に、図2においてベースユニット11の構造を詳細に説明する。ベースユニット11は、ベース基板13に、前面部分としてケース12、背面部分として背面パネル14が固定されている。ケース12の上端部分にはベース基板13に設けられた相互接続コネクタ21を露出させるスリット33、下端部分には相互接続コネクタ22を露出させるスリット34が設けられている。またケース12の表面には制御機器接続コネクタ23を露出させるスリット35と、端子台24を露出させるスリット36が形成されている。
ケース12上部にはピン31が設けられ、ケース12下部には相互接続する追加ベースユニット16のピン31を受けるピン受け32が設けられており、ベースユニット11を相互接続した際にピン31がピン受け32に挿入される。
図2において、上端部コネクタ21及び下端部コネクタ22は、搭載されているベース基板13上の配線によって互いに電気的に接続されている。下端部コネクタ22には図示しない接続端子が設けられており、上端部コネクタ21には下端部コネクタ22の接続端子が挿入される図示しない接続孔が設けられている。
さらに、ベース基板13には制御機器接続コネクタ23を搭載しており、制御機器51に設けられている接続コネクタと接続することによりベースユニット11と制御機器51の電気的な接続を可能としている。制御機器接続コネクタ23はベース基板13上の配線によって上端部コネクタ21及び下端部コネクタ22とも電気的に接続されている。
図2のベース基板13には外部配線65を接続する端子台24が設けられ、ベースユニット11へ挿入された制御機器51へ電気的に接続している。端子台24はベース基板13上に布設された配線によってベース基板13上に設けられた制御機器接続コネクタ23と電気的に接続されている。制御機器接続コネクタ23に制御機器51を接続することにより、端子台24と制御機器51が電気的に接続され、外部配線をベース基板13上の端子台24に接続することにより、制御機器51と外部配線の接続先である外部機器との信号入出力が可能となる。さらに、端子台24がベース基板13に対しピン配置に互換性があれば、端子台24とは異なるインターフェースをもつ端子台を設けて、様々なインターフェースに対応させることが可能である。
図3に示すように、ベースユニット11は制御機器接続コネクタ23に制御機器51を挿入した場合、ベースユニット11を固定しているレール41と制御機器51はベースユニット11の背面パネル14とベース基板13と通じてレール41と電気的に接続されている。これにより、制御機器51に印加されたノイズをレールを伝って制御盤筐体61に逃がすことを可能としている。図3において、矢印で示すレール41の方向が縦方向(略鉛直方向)を示す。ベースユニットのレール41への取付は、図示したピン溝結合に限らず、ねじ固定等の任意のものを使用できる。
以上の構成によれば、図4に示すように、実施例1の制御装置は、ベースユニット11を増設することにより、制御盤筐体内61に実装される制御機器51の台数に応じて構成を容易に変更できる。さらに、制御盤筐体61内に制御機器51を実装する際に、ベースユニット11を縦方向に連結するため、従来の横方向(略水平方向)の連結に比べ配線の折り返し箇所が少なく、制御盤筐体61下部より引き伸ばした配線を、少ない作業工数で制御機器51へ配線作業を実施することが可能となる。
さらに、ベースユニット11に端子台24を搭載し、外部配線65を端子台24へ接続することにより、制御機器51への外部配線の直接接続が不要となり、制御機器51交換の際に配線の取り外し及び、制御機器51交換後の外部配線の再接続の作業が不要となる。
また、前記端子台をベースユニットの一箇所のみに搭載していた場合には、制御盤筐体内に実装すると、図4に示すようなベースユニットの種類が1種類の場合の制御盤筐体61内の配線になり配線効率が良くない。
実施例2では、前記ベースユニットとして、図5Aに示す端子台24を制御機器接続コネクタ23に対し左側に設けたベースユニット16と、図5Bに示す制御機器接続コネクタ23に対し右側に設けたベースユニット17の2種類のベースユニットを製作する。これにより、図6に示す様に、端子台位置が1種類であるときの実装に比較して、より効率の良い制御盤筐体61内の配線が可能となる。すなわち、外部配線グループが従来の4箇所から2箇所に集約されることにより、作業工数を低減することができる。
2種類のベースユニット16、17の端子台24の搭載位置は制御機器接続コネクタ23に対し反対側に設けられているが、接続される制御機器51は共通のものを接続することが可能である。従って、制御機器51をベースユニット11の種類に対応した個別に製作する必要がなく不要なコストが抑えられると共に、制御機器51の構成を変更した場合においても、変更後の制御機器51を共通に使用することが可能となる。
さらに、実施例3としてベースユニット11のかわりに、図7のような複数の制御機器接続コネクタ23を設けた多重化用ベースユニット18を用意する。この多重化用ベースユニット18によれば、1つの入力を複数の制御機器に分配して入力したり、複数の制御機器の出力を纏めて、倫理和や論理積といった形で出力することが可能である。
本発明は、二重化に限定されるものではなく三重化やそれ以上の多重化についても適用可能である。
11:ベースユニット
12:ケース
13:ベース基板
14:背面パネル
16:ベースユニット(左側端子台タイプ)
17:ベースユニット(右側端子台タイプ)
18:多重化用ベースユニット
21:上端部コネクタ
22:下端部コネクタ
23:制御機器接続コネクタ
24:端子台
41:レール
51:制御機器
61:制御盤筐体
65:外部配線

Claims (6)

  1. 複数個の互いに接続されるベースユニットと、該ベースユニット間を相互接続するベースユニット接続コネクタと、前記ベースユニットに形成された制御機器接続コネクタと、前記ベースユニットに前記制御機器接続コネクタを介して接続される制御機器とを備え、前記ベースユニット接続コネクタにより前記ベースユニットを縦方向に互いに接続して形成されたことを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置において、前記ベースユニット接続コネクタは、前記ベースユニットの上端に設置された上端部コネクタと、前記ベースユニットの下端に設置された下端部コネクタとを有することを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の制御装置において、前記ベースユニットは外部配線を接続して外部配線に接続された外部機器とベースユニットに接続される前記制御機器とを電気的に接続する外部配線接続用の端子台を有することを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御装置において、前記ベースユニットは搭載される前記端子台の位置を前記制御機器接続コネクタに対し一側に設けたベースユニットと、制御機器接続コネクタに対し反対側に設けたベースユニットを有し、ベースユニットの端子台位置を選択して接続することを特徴とする制御装置。
  5. 請求項1に記載の制御装置において、前記ベースユニット接続コネクタをケーブル接続により構成し、ベースユニット間の相互接続を可能とすることを特徴とする制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の制御装置において、前記ベースユニットを実装する制御盤筐体と、前記制御機器を接続したベースユニットを制御盤筐体へ固定するレールを有し、前記ベースユニットと前記レールを電気的に接続し、前記制御機器に印加されるノイズをレールを経由して前記制御盤筐体に逃がすことを特徴とする制御装置。
JP2010144400A 2010-06-25 2010-06-25 連結型制御装置 Active JP5385864B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144400A JP5385864B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 連結型制御装置
US13/165,972 US8742886B2 (en) 2010-06-25 2011-06-22 Multi unit controller
CA2743968A CA2743968C (en) 2010-06-25 2011-06-22 Multi unit controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144400A JP5385864B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 連結型制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012008818A true JP2012008818A (ja) 2012-01-12
JP5385864B2 JP5385864B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=45353286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010144400A Active JP5385864B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 連結型制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8742886B2 (ja)
JP (1) JP5385864B2 (ja)
CA (1) CA2743968C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460924B1 (ja) * 2012-11-12 2014-04-02 三菱電機株式会社 Plcユニット
KR20150123313A (ko) * 2013-04-03 2015-11-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 프로그래머블 로직 컨트롤러

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264183A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Mitsubishi Electric Corp 接続装置
JPH07200011A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Rika Kogyo Kk 制御装置
JPH08264242A (ja) * 1994-10-31 1996-10-11 Weidmueller Interface Gmbh & Co モジュール構造の制御装置
JP2000506680A (ja) * 1996-03-18 2000-05-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト プログラマブルコントローラ
JP2001217016A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Omron Corp 制御機器
JP2002023811A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp フィールド機器制御装置およびそのコネクタの配線接続方法
JP2005321943A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Institute Of Physical & Chemical Research 超小型汎用計測制御装置
JP2007165048A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Smc Corp 信号入出力装置
JP2007286862A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Rkc Instrument Inc 制御装置
US20090104814A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg T-shaped shielded bus connector
JP2009193437A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Denso Wave Inc プログラマブルコントローラ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215386A (en) * 1978-03-03 1980-07-29 Modicon Division, Gould Inc. Modular panel construction for programmable controller
US4247882A (en) * 1979-04-17 1981-01-27 Gould Inc. Universal input/output system construction for programmable controllers
US4334261A (en) * 1980-09-22 1982-06-08 Gould Inc. Universal input/output system construction for programmable controllers
US5426567A (en) * 1993-10-15 1995-06-20 General Motors Corporation Electronic module package and mounting having diagonally disposed guide pins and threaded rods
JPH0830306A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Rika Kogyo Kk 制御装置
JP3343036B2 (ja) 1996-07-24 2002-11-11 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラのネットワークシステム
JP3388718B2 (ja) * 1999-08-03 2003-03-24 エスエムシー株式会社 シリアル−パラレル信号変換入出力装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264183A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Mitsubishi Electric Corp 接続装置
JPH07200011A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Rika Kogyo Kk 制御装置
JPH08264242A (ja) * 1994-10-31 1996-10-11 Weidmueller Interface Gmbh & Co モジュール構造の制御装置
JP2000506680A (ja) * 1996-03-18 2000-05-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト プログラマブルコントローラ
JP2001217016A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Omron Corp 制御機器
JP2002023811A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp フィールド機器制御装置およびそのコネクタの配線接続方法
JP2005321943A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Institute Of Physical & Chemical Research 超小型汎用計測制御装置
JP2007165048A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Smc Corp 信号入出力装置
JP2007286862A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Rkc Instrument Inc 制御装置
US20090104814A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg T-shaped shielded bus connector
JP2009193437A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Denso Wave Inc プログラマブルコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2743968C (en) 2014-09-02
US20110320016A1 (en) 2011-12-29
JP5385864B2 (ja) 2014-01-08
CA2743968A1 (en) 2011-12-25
US8742886B2 (en) 2014-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554176B2 (ja) モジュール式バスシステム
CN101728725B (zh) 具有不同水平的冗余的可插式底座
US9089067B2 (en) Modular automation system
US10235314B2 (en) Fabric for modular solid-state storage systems
JP2010522449A (ja) 工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム
JP5843957B2 (ja) マルチリレー構成のシステム配線
JP2020513648A (ja) モジュール式vpx技術を用いた電気インタフェース
CN108738250B (zh) 用于联接至模块装置的电子模块及模块装置
JP6533701B2 (ja) 端子板装置およびアダプタ装置
JP5385864B2 (ja) 連結型制御装置
US20130294035A1 (en) Device for Accommodating Mounting Rail Module Cases
US9723744B1 (en) Information technology racks with integrated data signal and power distribution
WO2015031293A1 (en) U form-factor intelligent electronic device (ied) hardware platform with matching of ied wiring, from a non u form-factor ied hardware platform using adapter structure
US8144697B2 (en) System and method for networking computing clusters
JP2017174693A (ja) 電子機器
US9338917B2 (en) Arrangement having a first peripheral device and a second peripheral device
CN102664353A (zh) 用于安装在开关柜的安装平台上的功能模块
JP2019102544A (ja) ラック列給電システム
CN117880657A (zh) 交换网板组件、通信设备和交换网板组件的制作方法
JP6117319B1 (ja) 端子台および接続箱
US7255569B1 (en) Connector system for mating multiple variant circuit cards with a fixed circuit board
CN106575108B (zh) 具有通信母排和电力母排的工业控制系统
JP4601501B2 (ja) 遠方監視制御装置
JP2004134240A (ja) 中継端子台装置とそれを用いた制御機器間の配線方法
JPH0850976A (ja) 入出力リレー用ターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150