JP2010522449A - 工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム - Google Patents

工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010522449A
JP2010522449A JP2009547562A JP2009547562A JP2010522449A JP 2010522449 A JP2010522449 A JP 2010522449A JP 2009547562 A JP2009547562 A JP 2009547562A JP 2009547562 A JP2009547562 A JP 2009547562A JP 2010522449 A JP2010522449 A JP 2010522449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
device system
track
rail
modular device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009547562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522449A5 (ja
Inventor
バークナー、バート
フェルトマイアー、ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2010522449A publication Critical patent/JP2010522449A/ja
Publication of JP2010522449A5 publication Critical patent/JP2010522449A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1465Modular PLC assemblies with separable functional units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • H01H2037/762Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit using a spring for opening the circuit when the fusible element melts
    • H01H2037/763Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit using a spring for opening the circuit when the fusible element melts the spring being a blade spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2625Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting with built-in electrical component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

【解決手段】工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム(1)は、少なくとも1個の個別の能動ネットワークデバイス(2b)及び少なくとも1個の個別の受動ネットワークデバイス(2a)を具備する。これらのネットワークデバイスは、レール実装可能なハウジング(11)、少なくとも1個の入力ライン(4)及び少なくとも1個の出力コネクタ(5)を有する。多数の変形があるにもかかわらず、製造コストを低く保つために、本発明によれば、ハウジング(11)は、レール実装可能な保持部材(14)を具備すると共に能動及び受動ネットワークデバイス用に同構造である後部ハウジング要素(12)を有する。

Description

本発明は、軌道(レール)に実装可能なハウジング、少なくとも1個の入力コンタクト構造及び少なくとも1個の出力コネクタを各々有する、少なくとも1個の分離した能動ネットワークデバイス及び分離した受動ネットワークデバイスを有する、工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラー装置システムに関する。
工業ネットワーク技術において、スイッチ又はスターとも称されるネットワーク分配器等の能動ネットワークデバイス、及びクロスコネクトジャンパーとも称されることがある特にパッチケーブル用のアウトレット等の受動ネットワークデバイスは、情報技術におけるイーサネット(登録商標)準拠の用途において利用されている。能動ネットワークデバイスは、入力コンタクト及び少なくとも1個の出力コネクタ間に介在する電子回路を有するのに対し、受動ネットワークデバイスは介在する電子回路を有することなく入力コンタクトを出力コネクタに接続するのみである点で、受動ネットワークデバイスとは異なる。能動ネットワークデバイスの多くは、外部電源に依存する。
工業ネットワーク技術において、ケーブルダクト又は同様の内壁に永久設置されたネットワーク電線を、スイッチボックス内部の転換点でアウトレットに接続することは広く実践されていることである。なお、スイッチボックスの出力からは、可撓性クロスコネクタジャンパー線が各端デバイスに導入される。クロスコネクトジャンパー線は、例えばRJ45プラグ等の8極モジュラーコネクタを具備するのが通常である。
工業用途用の堅牢なデバイスが、トップハット軌道(top-hat rails)に実装するための簡単なデバイスと同様に知られている。これらの堅牢なデバイスは、トップハット軌道又は壁への実装、また部分的には外部用途に適しており、特に安定したコネクタ及び追加の支持カラーを有する。このような堅牢なデバイス及びコネクタは、独国特許第102004038123号明細書に説明されている。
しっかりとクランプできるものもあるネットワーク電線を有するデバイスは、工業情報技術からも知られている。
工業分野におけるイーサネット(登録商標)用途用のモジュラー接続システムは、欧州特許第1317783号明細書に説明されている。
これらの公知のデバイスシステムの不利な点は、特にデバイスシステムが複数のネットワークデバイスの変形を有する場合、デバイスシステムの製造コストが高過ぎることである。
従って、本発明は、公知のシステムと比較して製造コストが低減されるように、最初に述べたタイプの軌道モジュラーデバイスシステムを構成することを目的とする。
この目的は、最初に述べた軌道モジュラーデバイスシステムについて、ハウジングは後部ハウジング要素を有し、後部ハウジング要素は、軌道実装可能な保持部材を具備し、能動ネットワークデバイス及び受動ネットワークデバイス用に同構造に構成される本発明に従えば達成される。
この簡単な手段により、軌道モジュラーデバイスシステムの製造に要するコストを低減することができる。というのは、ネットワークデバイスのタイプとは関係なく、同構造の後部ハウジング要素が使用されるからである。
この基本的原理から始まり、互いに独立して組み合わせることが可能な更なる改善が可能である。
従って、軌道モジュラーデバイスシステムは、特に入力コンタクトを収容するために、能動ネットワークデバイスにも受動ネットワークデバイスにも等しく利用可能な固定接続モジュールを有することができる。固定接続モジュールの内部で、例えば圧接端子を使用して、ネットワークケーブルの撚り線を個別に且つ直接に接触させることができる。この目的のために固定接続モジュールは、ネットワークケーブルが永久接続できる、特にクランプ端子を有することができる。固定接続モジュールは特に、カバーの形態で構成することができる。カバーは、例えば簡単な差込みヒンジを使用してハウジング上に留めて配置することができる。また、固定接続モジュールは、入力ラインがネットワークデバイスにしっかりとクランプすることができる、入力ライン用の歪保護デバイスを形成することができる。
他の有利な構成において、デバイスシステムは、受動ネットワークデバイス又は能動ネットワークデバイス上で、固定接続モジュールと交換可能に固定することができるダミーモジュールを有してもよい。このダミーモジュールは全面で閉じているのが好ましいので、固定接続モジュールを要しない場合、埃がハウジングの内部に入り込むおそれがある開口を伴うことなく、ネットワークデバイスの内部がダミーモジュールで閉じられる。
固定接続モジュール及びダミーモジュールの一方又は両方は、特殊工具ではなく、例えば市販されているドライバー、プライヤー、スパナ又はビットの組等の標準的な工具で作業するように構成されることが好ましい。
また、後部ハウジング要素が固定接続モジュール用のリセプタクルを有する場合、利点がある。というのは、これは、軌道から離れた前部ハウジング要素の多様な変形の必要性が減少することを意味するからである。固定接続が必要かどうかは、前部ハウジング要素の構成には最早考慮すべきことではない。前部ハウジング要素は、個別のネットワークデバイスの接続の要求事項に従ってのみ構成することが可能である。
軌道モジュラーデバイスシステムの体積を可能な限り小さく保つために、各ネットワークデバイスを軌道上に横並びに隣接して固定することができるために、固定接続モジュールは、入力コンタクトに導くネットワークケーブル又は入力ライン用のアクセス開口を有してもよい。この開口は、軌道に実装されると下方に開口し、特にネットワークデバイスの下側横面に配置することができる。
デバイスシステムのネットワークデバイスが、軌道が完全に占有されると能動ネットワークデバイス及び受動ネットワークデバイスが交換可能なハウジングの寸法を有するように設定される標準的なハウジング寸法を有する場合、利点がある。この手段により、作業者は、軌道が完全に占有される場合であっても、軌道上に実装した後に、思い通りにネットワークデバイスを交換することができる。特に、この構成では、能動ネットワークデバイスを受動ネットワークデバイスに交換することが可能であり、逆の場合も同様である。
別の独立した有利な構成において、ネットワークデバイスはまた、軌道実装状態では下方を指す電源接続部を具備する。電源接続部は同様に、能動ネットワークデバイス及び受動ネットワークデバイスの一部を形成し得る電源モジュールとして構成することもできる。この構造では、横方向に電源用の空間を必要としない。デバイスは、互いに隣接する横壁を有する軌道上に互いに直に隣接して実装することができる。
少なくとも1個の出力コネクタは、ネットワークデバイスの軌道から離れた前面に配置されるのが好ましい。複数の出力コネクタが存在する場合、これら全ては、互いの上の前面に、特に整列して配置されるのが好ましい。所定長さの軌道上に可能な限り多数のネットワークデバイスを収容することを可能にするために、ネットワークデバイスが狭い構成を有する場合は、有利である。これは、ネットワークデバイスがそれぞれ、ハウジング前部に配置されたプラグ凹部の幅のせいぜい2倍までに対応する軌道方向の幅を有する本発明によれば、達成される。この幅は、構成に悪影響を与えることなく、出力コネクタへの人間工学的に良好なアクセスを達成することを可能にする。
狭い構成により、一方の狭い面が他方の狭い面の上に配置された状態で、ハウジング前部に配置された出力コネクタが1列に配列されることが追加的又は代わりに確保することができる。
特に軌道デバイスシステムを利用した場合に、軌道に固定されるべきネットワークデバイスが可能な限り軽量であるなら、軌道を固定するための組立コストを低減することができる。本発明によれば、プラスチック材料製のハウジング要素を使用することにより重量が減少する。プラスチック材料であるにも拘らず、電磁環境両立性を確保するために、導電コーティングを設けてもよい。さらに、多層印刷回路基板や、個別電子部品のシールド、公知の「パッケージング」を設けてもよい。重量の増加が容認されている場合には、ハウジングの内側に単にシールド板を使用してもよい。
ネットワークコネクタのハウジングは印刷回路基板を収容してもよく、印刷回路基板の平面は、ネットワークデバイスが実装される際の軌道の平面に直角に垂直方向へ延びているのが好ましい。この手段により、狭い構成がもたらされる。
印刷回路基板の寸法は、能動ネットワークデバイス及び受動ネットワークデバイスにとって同等であることが好ましい。ハウジングの内部に固定するための同じ保持部材は、この手段を有する全ての印刷回路基板用に使用してもよい。また、印刷回路基板は、後部ハウジング部で独占的に保持されるのが好ましい。これにより、前部ハウジング部の構成、並びに前部ハウジング部及び後部ハウジング部の組立が簡単になる。
本実施形態において、後部ハウジング要素は、前方に開口する2個の溝すなわち軌道形状の凹部を上下に有してもよい。この溝には、前側から印刷回路基板を容易に挿入することができる。さらに、後部ハウジング要素の内側に少なくともネットワークデバイスの仮組立中に印刷回路基板を保持するロック部材を設けてもよい。
特に、固定接続モジュールが軌道上に実装される際のネットワークデバイスの下側にあるものに使用される場合、工業的作業における検査が容易である接続トポロジーを、2本の軌道の一方を他方の上に配置することにより形成することができ、能動ネットワークデバイスは上側軌道上にあり、受動ネットワークデバイスは下側軌道上にある。ネットワークデバイスの下に配置された入力コンタクトは、ネットワークデバイスの入力が重大な状況で出力に間違われ、作業ミスが発生することを防止する。異なる機能を有するネットワークデバイスの一方の軌道上に他方を配置する間隙配列も、重大な状況における作業ミスを防止する。
以下、図面に図示された特定実施形態を使用して、一例としての本発明を説明する。本明細書で説明される実施形態に含まれる特徴は、その特徴に関連する利点が所定用途において重要でない場合、随意に省略したり互いに結合したりしてもよい。
本発明に従った軌道モジュラーデバイスシステムの構造を、図1を参照して説明する。軌道モジュラーデバイスシステム1は、イーサネット(登録商標)準拠の工業情報ネットワーク技術において使用することができる。
軌道モジュラーデバイスシステム1は、モジュラー構造をなし、機器のキャビネット(図示せず)の内部でほぼ水平方向に延びるレール3上に互いに独立して実装され得る多数の個別のネットワークデバイス2を有する。レール3は、例えばトップハット軌道として構成されてもよい。
ネットワークデバイス2は、各々が異なって構成された前面Fを有する、受動ネットワークデバイス2a及び能動ネットワークデバイス2bを具備する。能動ネットワークデバイス2bは、介在する電子回路なしで前面Fにおいて入力ライン4を少なくとも1個の出力コネクタに接続する主としてアウトレットである。出力コネクタ5は、例えばRJ45フォーマットを有し、例えば光コネクタの場合にはM12フォーマットを有する。
入力ライン4の個別電線の装填に依存して、例えば「ケーブルシェアリング」を介して多数の異なるサービス又はプロトコルを異なるライン又は電線に割り当てることにより、多数の用途が与えられ得る。この結果、複数の出力コネクタ5は、追加の電子回路の介在を要することなく、受動ネットワークデバイス2a内の入力ライン4の個別電線又は個別ラインの組合せに割り当てられる。
能動ネットワークデバイス2bは一般に、多数の出力コネクタ5を入力ライン4のうちの1本に割り当てる。能動ネットワークデバイス2bはまた、出力コネクタ5の入力ライン4への割当てを管理するために、入力ライン4及び出力コネクタ5間に配置された電子回路を有する。能動ネットワークデバイス2bは、例えば「スイッチ」又は「ハブ」と称される分配器であってもよい。
情報ネットワーク技術におけるコネクタの機械的安定性の要求事項は、一般にオフィス用よりも工業用のほうがより高い。従って、軌道モジュラーデバイスシステム1の場合には、出力コネクタ5に安定して接続するために、特別な手段がとられる。従って、出力コネクタ5は各々、出力コネクタ5内に挿入される相手コネクタ7の横にあり、剪断や曲げから保護するカラー6によって取り囲まれる。カラー6の寸法は相手コネクタ7の寸法に適合できるので、カラー6及び相手コネクタ7は、接続状態で互いに当接し、互いを支持する。このようなシステムは、軌道モジュラーデバイスシステム1の出力コネクタ5及び相手コネクタ7の少なくとも一部の構成に関して極めて広範囲に参照する例えば独国特許出願公開第102004038123号明細書に説明されている。
出力コネクタ5は一方が他方の上に1列に配列され、出力コネクタ5の前面はレール3から離れている。ネットワークデバイス2が図1に示される実装状態にある場合、軌道モジュラーデバイスシステム1は狭い構成を有する。というのは、レール3の方向5に沿ったネットワークデバイス2の幅Bは、能動ネットワークデバイス2bや受動ネットワークデバイス2aの形状及び構成とは無関係に、全軌道モジュラーデバイスシステム1について同一であることが好ましいからである。このため、能動ネットワークデバイス2b及び受動ネットワークデバイス2aは、レール3が完全にふさがっている場合であっても、ネットワークデバイス2の横面がレール5の方向Sに沿って互いに当接するのであれば、随意に交換可能である。
幅Bは特に、レール3の方向Sに沿って出力コネクタ5の幅Aのほぼ2倍を最大限として少なくとも1.25倍であるので、狭い構成にもかかわらず、相手コネクタ7は依然として手作業又は工具を用いて容易にアクセス可能である。図1に示されるように、出力コネクタ5の外輪郭が正方形でも円形でもないほぼ細長である場合、整列するか1列に並ぶことが好ましい単一のネットワークデバイス2の複数の出力コネクタ5の外輪郭の狭い面は、互いに対して割り当てられる。ネットワークデバイス2の高さHは、能動ネットワークデバイス2bや受動ネットワークデバイス2aの構成とは無関係に、同一である。
ネットワークデバイス2の前面Fは、入力ライン4の近傍に位置する領域に接着ラベル又は他のマーキング用の平坦なマーキング面8を具備することが好ましい。
軌道モジュラーデバイスシステム1はまた、受動ネットワークデバイス2aと同様に能動ネットワークデバイス2b内に随意に嵌まることができる固定接続モジュール9を有する。固定接続モジュール9の少なくとも一部は、レール3に実装される際に、ネットワークデバイス2の下面Uに配置される。固定コネクタモジュールの固定部材10は、外側からアクセス可能になるように、ネットワークデバイス2の横面Sに配置されてもよい。
全ネットワークデバイス2は、その機能がレール3への取付又はレール3からの取外し等の作業に必要であるように構成され、入力ライン4及び相手コネクタ7の接続及び取外しは、標準的な工具で実行することができる。
最後に、ネットワークデバイス2のハウジング11が、後部ハウジング要素12、及び前面Fを形成する前部ハウジング要素13から構成されることが図1に見ることができる。このようにして、後部ハウジング要素12は、レール3に係合して作業中にレール3上に実装した状態にネットワークデバイス2を保持できるように構成される保持部材14を形成する。
能動ネットワークデバイス2bは、好ましくは下面Uに、差込み可能な電源接続部15を具備してもよい。
次に、図2を参照して、受動ネットワークデバイス2aの構造を一例として説明する。図2において、前部ハウジング要素13は、受動ネットワークデバイス2aの内部に収容された印刷回路基板16を見ることができるように、後部ハウジング要素12及び固定接続モジュール9から接続解除した状態で図示されている。
後部ハウジング要素12は、実装時に印刷回路基板16のしっかりとした保持用の受容部材17を有する。受容部材17は、図2の一例に示されるように、後部ハウジング要素12の開口18に向った前方へ開口する1対の受容溝として構成することができる。この結果、印刷回路基板16は、後部ハウジング要素12内に挿入することができる。
カバーの形態である固定接続モジュール9は、例えば差込みヒンジによって、又は後部ハウジング要素12のスロット20を貫通して包囲する曲げ突起19によって、後部ハウジング要素12上に捕捉されて固定されるのが好ましい。後部ハウジング要素12は凹部9’を有する。凹部9’の内輪郭は、固定接続モジュール9の外輪郭に対応し、固定接続モジュール9により覆われる。
カバーは、例えば標準化されたねじであってもよい固定部材10により、閉じられる。後部ハウジング要素12及び固定接続モジュール9は、下面Uのほうへのアクセス開口21を形成する。このアクセス開口21を通って、受動ネットワークデバイス2aの内部に入力ライン4が供給される。固定接続モジュール9は、アクセス開口21に入力ライン4をしっかりとクランプすることにより、入力ライン4用のストレインリリーフ手段を形成する。これは、アクセス開口21が入力ライン4の外径よりも小さい間隙幅を有することで簡単に達成できる。
1個の入力コンタクト配置22が、入力ライン4の撚り線を個別に印刷回路基板16(図1参照)に直接接続する。例えば、圧接端子を用いて永久接続が可能である。入力コンタクト配置22は、入力ライン4及び印刷回路基板16間の接続部を電磁シールドするシールド要素23を有する。
狭い配置は、平面がレール3の方向Sに対して直交する、垂直に収容された印刷回路基板により、及び下面Uからアクセス可能な入力コンタクトは位置22により、達成される。
受動ネットワークデバイス2aは、出力コネクタ5及びカラー6の一方を有して図2に図示される。図1に関連して説明したように、より多くの出力コネクタ5もまた、受動ネットワークデバイス2aの場合に使用することができる。カラー6は、接続部が大きな機械的負荷を受けない場合にはなくてもよい。
次に、図3を参照して、能動ネットワークデバイス2bの構造を説明する。この場合、要素の機能及び構造が上述の要素に対応する場合には、同一の参照符号が使用される。
本発明によれば、能動ネットワークデバイス2bの後部ハウジング要素12及び固定接続モジュール9は受動ネットワークデバイス2aと同等であるので、図2の上述の説明を参照することができる。
後部ハウジング要素12は受動ネットワークデバイス2aの場合に使用される後部ハウジング要素と同等であるため、印刷回路基板16もまた、能動ネットワークデバイス2bの場合と同じ受容部材17の使用を可能にする寸法を有する。特に、能動ネットワークデバイス2bの印刷回路基板16の高さLは、受動ネットワークデバイス2aの印刷回路基板16の高さLと同じである。
能動ネットワークデバイス2bの電子回路に電源を供給するために、電源接続部15が設けられる。電源接続部15は、コネクタとして構成してもよい。入力コンタクト配置22の下面U上の配置のように、ネットワークデバイス2の下面U上の電源接続部15の位置は、レール3上に横並びでネットワークデバイス2を密に詰め込むことを可能にする。
前部ハウジング要素13は、受動ネットワークデバイス2aの前部ハウジング要素13とは異なる寸法を有してもよい。というのは、能動ネットワークデバイス2bの印刷回路基板16には、通常、より大きな空間を要するからである。前部ハウジング要素13はまた、その上面Oに通気開口24を有してもよい。(図3には見えない)対応する通気開口は、ネットワークデバイス2を通る空気の対流を実現するために、下面Uに設けてもよい。
後部ハウジング要素12、前部ハウジング要素13及び固定接続モジュール9は、プラスチック材料から製造されるのが好ましく、内側が導電性コーティングされていることが好ましい。多層基板及び完全にシールドされたコネクタも使用してもよい。これらの手段は、ネットワークデバイス2からの電磁放射を遮蔽し、大きな間隙を要することなく、個別のネットワークデバイス2を互いに隣接した密な配置を可能にする。ハウジング11に簡単なシールド板を追加で設けてもよい。
本実施形態に示されたRJ45プラグは単に例示を提供するに過ぎず、情報及びネットワーク技術で使用される他のプラグフォーマットを使用してもよいことは、当業者であれば理解するであろう。
ネットワークデバイス2は、少なくともIP20の安全等級の要求事項を満たす。
ネットワークデバイス2は、好適には互いに平行に配置された、他方の上に一方が配置される2本のレール3からなる接続トポロジーを可能にする。受動ネットワークデバイス2aは下側レールに独占的に配置され、能動ネットワークデバイス2bは上側レールに独占的に配置される。対応する配置は、図4に図示されている。受動ネットワークデバイス2aは、ビルの基幹設備に属する永久取付された入力ライン4を有する入力コンタクト配置22に接続される。入力ライン4として機能し、その上に配置された能動ネットワークデバイス2bの入力コンタクト配置22に通じるパッチケーブル30は、受動ネットワークデバイス2aの端子5に接続される。パッチケーブル30は、図4において破線で示される。接続ライン5は、そこから工業情報ネットワークの周辺デバイス又は中央デバイス(図示せず)に通じる。
さらに、上側レール上の最も左に配置された能動ネットワークデバイス2bは、入力コンタクト配置22を有していない。従って、接続モジュール(図1参照)は、後部ハウジング要素12に固定されたダミーモジュール31に置換される。
更なる変更も可能である。例えば、ネットワークデバイス2は、欧州特許第1317683号明細書に説明されるように、横面D上に互いに差し込まれる電気接続部を有してもよい。
本発明に従った軌道モジュラーデバイスシステムの一実施形態を示す斜視図である。 本発明に従った軌道モジュラーデバイスシステムの受動ネットワークデバイスの一実施形態が部分的に分解された状態を示す斜視図である。 本発明に従った軌道モジュラーデバイスシステムの能動ネットワークデバイスの一実施形態が部分的に分解された状態を示す斜視図である。 一例として示された接続トポロジーを有する、本発明に従った軌道モジュラーデバイスシステムを示す斜視図である。
1 軌道モジュラーデバイスシステム
2 ネットワークデバイス
2a 受動ネットワークデバイス
2b 能動ネットワークデバイス
3 レール
4 入力ライン
5 出力コネクタ
9 固定接続モジュール
11 ハウジング
12 後部ハウジング要素
13 前部ハウジング要素
14 保持部材
15 電源接続部
21 アクセス開口
B 幅
F 前面
S レールの方向

Claims (12)

  1. 各々がレール実装可能なハウジング(11)、少なくとも1個の入力コンタクト配置(22)及び少なくとも1個の出力コネクタ(5)を有する少なくとも1個の個別の能動ネットワークデバイス(2b)及び少なくとも1個の個別の受動ネットワークデバイス(2a)を具備する、工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム(1)において、
    前記ハウジングは、レール実装可能な保持部材(14)を具備すると共に前記能動ネットワークデバイス及び前記受動ネットワークデバイス用に同構造である後部ハウジング要素(12)を有することを特徴とする軌道モジュラーデバイスシステム。
  2. 前記軌道モジュラーデバイスシステムは、入力ライン(4)の電線が個別の且つ直接的に接触できる固定接続モジュール(9)を有することを特徴とする請求項1記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  3. 前記固定接続モジュールは、ダミーモジュールに置換されると共に前記能動ネットワークデバイス又は前記受動ネットワークデバイスに固定されることを特徴とする請求項2記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  4. 前記後部ハウジング要素は、前記固定接続モジュール用のリセプタクルであることを特徴とする請求項2又は3記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  5. 前記固定接続モジュールは、前記レールに実装される際に下方に開口する、前記入力ライン用のアクセス開口(21)を有することを特徴とする請求項2ないし4のうちいずれか1項記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  6. 前記能動ネットワークデバイス及び前記受動ネットワークデバイスは、前記レール上に交換可能なハウジング寸法を有することを特徴とする請求項1ないし5のうちいずれか1項記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  7. 電源接続部(15)が、前記レールに実装された状態で下からアクセス可能になるように配置されていることを特徴とする請求項1ないし6のうちいずれか1項記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  8. 前部ハウジング要素(13)が、前記電源接続部用の凹部を有することを特徴とする請求項1ないし7のうちいずれか1項記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  9. 前記ネットワークデバイスは、前記レールの方向(S)に沿って、前記ハウジングの前面(F)に配置された前記出力コネクタの少なくとも1.25倍であり且つ最大2倍に対応する幅(B)をそれぞれ有することを特徴とする請求項1ないし8のうちいずれか1項記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  10. 前記出力コネクタは、その狭い面が前記レールに実装された前記ネットワークデバイスの前記ハウジングの前面に一方が他方の上になるように配置されて、1列に配列されていることを特徴とする請求項1ないし9のうちいずれか1項記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  11. 前記ハウジングの少なくとも一部は、導電層でコーティングされたプラスチック材料製であることを特徴とする請求項1ないし10のうちいずれか1項記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
  12. 一方が他方の上に配置された状態で少なくとも2本の前記レールが設けられ、
    前記能動ネットワークデバイスは上側レールに配置され、
    前記受動ネットワークデバイスは下側レールに配置されていることを特徴とする請求項1ないし11のうちいずれか1項記載の軌道モジュラーデバイスシステム。
JP2009547562A 2007-01-31 2008-01-09 工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム Pending JP2010522449A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007004865A DE102007004865B4 (de) 2007-01-31 2007-01-31 Schienenbasiertes, modulares Gerätesystem der industriellen Informationsnetzwerktechnik
PCT/EP2008/000094 WO2008092547A1 (en) 2007-01-31 2008-01-09 Rail-based modular device system for industrial information network technology

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522449A true JP2010522449A (ja) 2010-07-01
JP2010522449A5 JP2010522449A5 (ja) 2011-02-17

Family

ID=39467222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547562A Pending JP2010522449A (ja) 2007-01-31 2008-01-09 工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2119331A1 (ja)
JP (1) JP2010522449A (ja)
CN (1) CN101647328B (ja)
DE (1) DE102007004865B4 (ja)
WO (1) WO2008092547A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101541498B1 (ko) 2014-04-16 2015-08-03 주식회사 크래비스 필드버스용 입출력 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2951588B1 (fr) * 2009-10-19 2015-01-16 Hager Controls Socle de connexion electrique montable sur rail
DE102010018242A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckkontakt
EP2592696B1 (de) * 2011-11-09 2014-01-01 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierungskomponente eines modularen Automatisierungsgerätes
DE102011086331A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 MCQ TECH GmbH Anschlussklemme
BE1020549A3 (nl) * 2012-02-29 2013-12-03 Fifthplay N V Montagesysteem voor elektronische modules.
US9373942B2 (en) 2012-04-12 2016-06-21 Te Connectivity Germany Gmbh System for the contactless data supply of bus participant modules
GB2503479A (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Smart Innovations Grid Telemetry device for a consumer unit
DE102013009809A1 (de) * 2013-06-12 2014-12-18 Abb Ag Reiheneinbaugerät der Elektroinstallation
DE102013009810A1 (de) * 2013-06-12 2014-12-18 Abb Ag Reiheneinbaugerät der Elektroinstallation
ES2683886T3 (es) * 2013-06-27 2018-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Aparato de comunicaciones modular para un sistema de automatización industrial
DE202014004927U1 (de) * 2014-06-13 2015-09-15 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anlagenmodul mit abnehmbarem Gehäuseteil
DE202019106841U1 (de) * 2019-12-09 2021-03-12 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Gehäuse zur Aufnahme von elektrischen und/oder elektronischen Komponenten

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125494A (en) * 1978-03-08 1979-09-28 Siemens Ag Device of fixing and wiring electric appliance
JPS62190899A (ja) * 1986-02-06 1987-08-21 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 自動化装置
JPH0316383U (ja) * 1989-06-28 1991-02-19
JPH07261875A (ja) * 1994-01-18 1995-10-13 Wago Verwaltungs Gmbh データバスのための入/出力モジユール
JP2004509471A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 産業部門におけるイーサネット(登録商標)用モジュラ接続構造
JP2006013365A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kawamura Electric Inc 電子機器収納箱
EP1713315A2 (de) * 2005-04-11 2006-10-18 Jetter AG Anordnung elektrischer bzw. elektronischer Geräte

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2142736B (en) * 1983-05-31 1988-01-27 Weidmueller C A Gmbh Co Fibre-optic terminal or junction unit
DE3603750C3 (de) * 1986-02-06 1996-10-17 Siemens Ag Automatisierungsgerät
CN1080003C (zh) * 1994-10-21 2002-02-27 明尼苏达州采矿制造公司 模块电信接线盒
DE19651961A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Siemens Ag Elektrisches Gerät mit modularer Aufbautechnik
DE19744662C1 (de) * 1997-10-09 1999-06-17 Phoenix Contact Gmbh & Co Elektronisches Gerät
FR2787238B1 (fr) * 1998-12-15 2001-03-16 Schneider Electric Ind Sa Appareil electrique modulaire tel un disjoncteur
DE20108460U1 (de) * 2001-05-19 2001-10-25 Wieland Electric Gmbh Modulares Bausatzsystem für eine streckbare elektrische Anschlussvorrichtung und elektrische Anschlussvorrichtung
DE602004032315D1 (de) * 2003-02-28 2011-06-01 Cisco Tech Inc Industrielle ethernet-vermittlungsstelle
DE102004038123B4 (de) 2004-08-05 2006-06-08 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Stecker und elektrische Steckeraufnahme
DE202005015791U1 (de) * 2005-10-07 2005-12-08 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Modulsystem aus anreihbaren Einzelmodulen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125494A (en) * 1978-03-08 1979-09-28 Siemens Ag Device of fixing and wiring electric appliance
JPS62190899A (ja) * 1986-02-06 1987-08-21 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 自動化装置
JPH0316383U (ja) * 1989-06-28 1991-02-19
JPH07261875A (ja) * 1994-01-18 1995-10-13 Wago Verwaltungs Gmbh データバスのための入/出力モジユール
JP2004509471A (ja) * 2000-09-12 2004-03-25 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 産業部門におけるイーサネット(登録商標)用モジュラ接続構造
JP2006013365A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kawamura Electric Inc 電子機器収納箱
EP1713315A2 (de) * 2005-04-11 2006-10-18 Jetter AG Anordnung elektrischer bzw. elektronischer Geräte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101541498B1 (ko) 2014-04-16 2015-08-03 주식회사 크래비스 필드버스용 입출력 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2119331A1 (en) 2009-11-18
CN101647328A (zh) 2010-02-10
DE102007004865A1 (de) 2008-08-14
CN101647328B (zh) 2012-05-02
WO2008092547A1 (en) 2008-08-07
DE102007004865B4 (de) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010522449A (ja) 工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム
EP1317783B1 (en) Modular connection system for ethernet applications in the industrial sector
CN102969601B (zh) 用于插座组件的罩和连接器盖壳
US7731508B2 (en) Adapter board, socket, and device for connecting an electronic controller to the connection leads thereof
CN107408768B (zh) 模块化总线系统
US7357673B2 (en) Shielded cage assembly for electrical connectors
US9735523B2 (en) Optical assemblies with managed connectivity
JP3720097B2 (ja) 電子コントロールシステム用のモジュール式制御装置
US6347963B1 (en) Interchangeable backplane interface connection panel
JP2012514314A (ja) アダプタモジュールを備えたシステムコネクタ
JPH08213077A (ja) 電子コントロールシステムおよび自動化システム用のモジュール式制御装置
JPH02151132A (ja) 多重信号伝送装置
EP2192006B1 (en) Junction box for a vehicle
US7651364B2 (en) Circuit board assembly with light emitting element
RU2554118C1 (ru) Каблирование системы для многорелейного устройства
CN111108652B (zh) 针对电子器件的具有数个接线模块的模块式端子排
JP2023501855A (ja) 電気コネクタ
KR100910859B1 (ko) 인터페이스 강화 장치 및 시스템
US7140782B2 (en) Patch cable management system
JP6533701B2 (ja) 端子板装置およびアダプタ装置
US9723744B1 (en) Information technology racks with integrated data signal and power distribution
WO2015031293A1 (en) U form-factor intelligent electronic device (ied) hardware platform with matching of ied wiring, from a non u form-factor ied hardware platform using adapter structure
CN113316976A (zh) 工业自动化系统的控制器和模块化控制系统
KR101515987B1 (ko) Plc용 단자 변환 장치
EP3039953B1 (en) Mechanical assembly and method to provide form-factor and wire alike adaptation of existing platform hardware modules into new products

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121026