JP6117319B1 - 端子台および接続箱 - Google Patents
端子台および接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6117319B1 JP6117319B1 JP2015225032A JP2015225032A JP6117319B1 JP 6117319 B1 JP6117319 B1 JP 6117319B1 JP 2015225032 A JP2015225032 A JP 2015225032A JP 2015225032 A JP2015225032 A JP 2015225032A JP 6117319 B1 JP6117319 B1 JP 6117319B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- power supply
- terminals
- row
- supply line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 38
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 24
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cable Accessories (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
入力用給電線対を複数の出力用給電線対に分岐させる端子台であって、
所定数の端子が並ぶ第1端子列と、
前記所定数の端子が並ぶ第2端子列と、
前記所定数の端子が並ぶ第3端子列と
を備え、
前記第1端子列は、第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第1系統とは別の第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第2端子列は、前記第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第3端子列のそれぞれの前記端子は、互いに独立しているとともに、前記第2端子列の前記端子とヒューズを介してそれぞれ接続されており、
前記第1系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記1系統用端子に接続されており、
前記第2系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記2系統用端子に接続されており、
前記第1系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第1系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の端子にそれぞれ接続されており、
前記第2系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第2系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の前記端子にそれぞれ接続されている
ことを特徴とする端子台である。
所定数の端子が並ぶ第1端子列と、
前記所定数の端子が並ぶ第2端子列と、
前記所定数の端子が並ぶ第3端子列と
を備え、
前記第1端子列は、第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第1系統とは別の第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第2端子列は、前記第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第3端子列のそれぞれの前記端子は、互いに独立しているとともに、前記第2端子列の前記端子とヒューズを介してそれぞれ接続されており、
前記第1系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記1系統用端子に接続されており、
前記第2系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記2系統用端子に接続されており、
前記第1系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第1系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の端子にそれぞれ接続されており、
前記第2系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第2系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の前記端子にそれぞれ接続されている
ことを特徴とする端子台が明らかとなる。
この端子台によれば、複数系統の入力用給電線をそれぞれ複数の出力用給電線に分岐することができる。
筐体と、
前記筐体の内部に配置され、所定数の端子が並ぶ第1端子列と、前記所定数の端子が並ぶ第2端子列と、前記所定数の端子が並ぶ第3端子列とを備えた端子台と
を備え、
前記第1端子列は、第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第1系統とは別の第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第2端子列は、前記第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第3端子列のそれぞれの前記端子は、互いに独立しているとともに、前記第2端子列の前記端子とヒューズを介してそれぞれ接続されており、
前記第1系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記1系統用端子に接続されており、
前記第2系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記2系統用端子に接続されており、
前記第1系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第1系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の前記端子にそれぞれ接続されており、
前記第2系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第2系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の前記端子にそれぞれ接続されている
ことを特徴とする接続箱が明らかとなる。
この接続箱によれば、複数系統の入力用給電線をそれぞれ複数の出力用給電線に分岐することができる。
<端子台>
本発明の第1の実施例として配線基板に実装された8×3型の端子台を挙げる。図1に当該端子台を示した。図1(A)は端子台1の外観を示す斜視図であり、図1(B)は端子台1における端子2の配列状態を示す図である。ここで8×3型の端子台1について、端子2の列方向を左右方向とし、行方向を前後方向とする。また前後左右の各方向と直交する方以降を上下方向とする。そして図1(A)を上右前方からの斜視図として上下左右前後の各方向を規定することとする。図1(A)に示したように、端子台1は端子台上方と前方が開放した箱形の基台11に24個の独立した端子3が8行3列に配置されてなる端子台本体10が下面に印刷配線が形成された配線基板12上に実装されてなる。端子台本体10において、左右に並んだ8個の端子2からなる1列分の端子列に属する各端子2は、基台11に形成され隔壁によって区画されているとともに、三つの端子列が前方から後方に向かって昇順に階段状に配置されている。また各端子2は前後方向に千鳥状となるように配置されている。そして配線基板12の上面において、端子台本体10の後方の領域には8個のヒューズ5が左右方向に並んで実装されている。このように端子台本体10やヒューズ5を配線基板12上に実装することで、端子2とヒューズ5間の配線の引き回しが不要となり、筐体内に端子台1を設置する際に、その設置スペースを小さくすることができる。また配線基板12には適所に孔を形成できるため、その孔を用いて筐体内に配線基板をねじ留めすることができ、端子台を容易に設置することができる。
図2に2系統の入力用給電線対をそれぞれ5系統と3系統の出力用給電線対に分岐する際の各端子2と電線5およびショートバーの接続状態の一例を示した。第1の実施例に係る端子台1では、配線基板に形成された印刷配線4により、B列の端子列13bとA列の端子列13aにおける同じ行の端子同士(Bk−Ak:k=1〜8)がヒューズ5を介して接続されている。
ところで第1の実施例に係る端子台における各端子は、図1(B)や図2に示したA1〜C8の符号で識別されていたが、この端子の識別標記だけでは、入力用給電線や出力用給電線の接続先(電源や電子機器など)と各端子の対応関係を識別することができない。そのため特定の電源や分岐先にある電子機器の保守や点検を行う場合などにおいて、端子から電線を取り外す際、その取り外すべき端子を特定することができない。そこで第1の実施例に係る端子台では各端子の接続先が識別できる標識板を取り付けることができるようになっている。また接続先が変更した際には容易にその標識板を交換することができるようにもなっている。図3に標識板20が取り付けられた状態の端子台1を示した。
図3に示したように透明な樹脂製の平板からなる標識板20が端子台本体10の上面を覆っている。標識板20の上面には台紙21が貼着されており、その台紙21は各端子に対応する矩形の書き込み領域22によって区分されている。また標識板20は、端子台本体10の上面領域に対して左右方向に突出する領域23を有し、その突出した領域23が配線基板12の上面と対面し、この突出した領域(以下、対面領域23)が配線基板12上の左端側と右端側のそれぞれに立設された支柱(24L,24R)によって支持されている。この例では標識板20における上記対面領域23に上下方向に貫通する孔25が形成されており、左方の支柱24Lについては上端側に雌ねじ27Lが形成されて標識板20の上面からユリアねじ26がこの雌ねじ27Lにねじ留めされている。また右方の支柱24Rについては上端に雄ねじ27Rが上方に突出して形成されて、この雄ねじ27Rが標識板20の上記孔25に挿通されている。それによって標識板20が端子台本体10の上面に位置決めされた状態で固定されている。このように第1の実施例に係る端子台1では配線基板12を利用して標識板20を容易に着脱自在に取り付けることができるようになっている。
上記の第1の実施例では、図2に示すように、端子台1は、A列〜C列の端子列13a〜13cを備えている。C列の端子列13c(第1端子列に相当)は、入力用給電線対Va(第1系統の入力用給電線対に相当)に対応して互いに接続された5個の端子C1〜C5(第1系統用端子に相当)と、入力用給電線対Vb(第2系統の入力用給電線対に相当)に対応して互いに接続された3個の端子C6〜C8(第2系統用端子に相当)とを有する。また、B列の端子列13b(第2端子列に相当)は、入力用給電線対Vaに対応して互いに接続された5個の端子B1〜B5(第1系統用端子に相当)と、入力用給電線対Vbに対応して互いに接続された3個の端子C6〜C8(第2系統用端子に相当)とを有する。A列の端子列13aのそれぞれの端子は、互いに独立しているとともに、B列の端子とヒューズ5を介してそれぞれ接続されている。
そして、入力用給電線対(Va)を構成するマイナス線Va−は端子C1(第1端子列の第1系統用端子に相当)と接続されており、プラス線Va+は端子B1(第2端子列の第1系統用端子に相当)に接続されている。別系統の入力用給電線対(Vb)を構成するマイナス線Vb−は端子C8(第1端子列の第2系統用端子に相当)と接続されており、プラス線Vb+は端子B8(第2端子列の第2系統用端子に相当)に接続されている。また、出力用給電線対(Vc)を構成するマイナス線Vc−は、端子C1〜C5(第1端子列の第1系統用端子に相当)に接続されており、プラス線Vc+は、端子B1〜B5(第2端子列の第1系統用端子に相当)とヒューズ5を介して接続されたA列の端子A1〜A5に接続されている。別系統の出力用給電線対(Vd)を構成するマイナス線Vd−は、端子C6〜C8(第1端子列の第2系統用端子に相当)に接続されており、プラス線Vd+は、端子B6〜B8(第2端子列の第2系統用端子に相当)とヒューズ5を介して接続されたA列の端子A6〜A8に接続されている。
上記の構成の端子台1により、2系統の入力用給電線対(Va,Vb)のそれぞれを複数の出力用給電線対(Vc,Vd)に分岐させることを実現できる。
<給電線光ケーブル接続箱>
つぎに本発明の第2の実施例として、上述した第1の実施例係る端子台の具体的な利用形態を挙げる。ここでは屋内施設の各所に設置された移動体通信用のアンテナなどに対し、光ケーブルと給電線を分配するための接続箱を挙げる。図3に第2の実施例に係る当該接続箱(以下、接続箱)を示した。ここでは接続箱100の筐体101の内部における給電線と光ファイバの配線状態を示した。なおこの図4では一部の配線を省略している。
ここで図1〜図3に示した端子台における上下左右前後の各方向を基準として接続箱100における各方向を規定すると、ここに示した接続箱100は、上下方向に扁平な矩形箱状の筐体101内に、第1の実施例と同様の端子台(1L,1R)や融着トレイ102を収納している。ここでは2台の端子台(1L,1R)が筐体101の後方に左右対称となる位置に並んで配置されている。筐体101の前方には融着トレイ102が配置されている。この例では、多数本の光ファイバを収容した状態で敷設する幹線光ケーブル(光主ケーブル)30から分岐された16本の光ファイバ心線31のそれぞれは、出力用給電線の分岐先となる16カ所の移動体通信アンテナから案内されてきた外被付きの単心の光ファイバ心線(以下、単心光コード44)に融着されており、融着トレイ102は、融着箇所や主光ケーブル30中から引き出されなかった残りの光ファイバ(以下、通過芯線32)、および融着箇所から筐体101外に導出されるまで巻回された状態にある余剰分の単心光コード44を保護する。
次に接続箱の筐体内における光ファイバや各種電線の配線状態について説明する。図4では、接続箱100の筐体101内の単心光コード44、プラス線(41,51)、マイナス線(42,52)、およびアース線(43,53,115)のそれぞれを異なる線種やハッチングによって示した。ここでは単心光コード44を太線とし、電線についてはプラス線(41,51)を編み目、マイナス線(42,52)を粗い網点、およびアース線(43,53,115)を細かい網点のハッチングで示した。またショートバー3については斜線のハッチングで示した。なお右方の端子台1Rについてはショートバー3による各端子2の短絡状態を把握しやすいように、各端子2に接続されている出力用給電線(41,42)を省略している。
上述の実施例は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。例えば、上記実施例に係る端子台の基台や端子の形状や構造、各端子間の短絡方式、ヒューズの実装方法などは適宜に変更可能である。また上記実施例に係る接続箱における端子台の数や入力用給電線や出力用給電線の系統数、および各端子台における入力用給電線に対する出力用給電線の分岐数についても適宜に変更可能である。接続箱の筐体に複数形成されている給電ケーブル用孔や複合ケーブル用孔のうち利用されない孔があってもよい。
2,A1〜A8,B1〜B8,C1〜C8 端子、3 短絡部材(ショートバー)、
4 配線、5 ヒューズ、6 電線、7 圧着端子、10 端子台本体、
12 配線基板、13a〜13c 端子列、20 標識板、30 主光ケーブル、31、光ファイバ心線、32 通過芯線、33,45 テンションメンバ(TM)、
40 複合ケーブル、41 出力用給電線のプラス線、
42 出力用給電線のマイナス線、43,53,115 アース線、
50 給電ケーブル、51 入力用給電線のプラス線、
52 入力用給電線のマイナス線、100 接続箱、101 筐体、
102 融着トレイ、105 主光ケーブル用孔、106 給電ケーブル用孔、
107 複合ケーブル用孔、109 ケーブル把持具、110 TM把持具、
114 アース板
Claims (8)
- 入力用給電線対を複数の出力用給電線対に分岐させる端子台であって、
所定数の端子が並ぶ第1端子列と、
前記所定数の端子が並ぶ第2端子列と、
前記所定数の端子が並ぶ第3端子列と
を備え、
前記第1端子列は、第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第1系統とは別の第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第2端子列は、前記第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第3端子列のそれぞれの前記端子は、互いに独立しているとともに、前記第2端子列の前記端子とヒューズを介してそれぞれ接続されており、
前記第1系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記1系統用端子に接続されており、
前記第2系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記2系統用端子に接続されており、
前記第1系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第1系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の端子にそれぞれ接続されており、
前記第2系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第2系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の前記端子にそれぞれ接続されている
ことを特徴とする端子台。 - 請求項1に記載の端子台であって、
前記第1端子列において、
前記複数の第1系統用端子は、互いに隣接して配置されるとともに、導電部材によって短絡されており、
前記複数の第2系統用端子は、互いに隣接して配置されるとともに、導電部材によって短絡されており、
前記第2端子列において、
前記複数の第1系統用端子は、互いに隣接して配置されるとともに、導電部材によって短絡されており、
前記複数の第2系統用端子は、互いに隣接して配置されるとともに、導電部材によって短絡されている
ことを特徴とする端子台。 - 請求項2に記載の端子台であって、
前記第1端子列、前記第2端子列及び前記第3端子列を一体的な筐体に配置した端子台本体と、前記ヒューズ及び前記端子台本体が実装されている配線基板とを含み、
前記配線基板には、前記第2端子列の前記端子と前記ヒューズとを接続するための配線と、前記第3端子列の前記端子と前記ヒューズとを接続するための配線とが形成されている
ことを特徴とする端子台。 - 請求項3に記載の端子台であって、
前記端子台本体は、目視可能な台紙面を有する標識板によって覆われており、
前記台紙面は、前記端子にそれぞれ対応して区分された書き込み領域を有しており、
前記標識板は、前記配線基板と対向して配置されるとともに、前記端子台本体から突出した突出領域にて、前記配線基板に立設された柱状部材によって支持されている
ことを特徴とする端子台。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の端子台であって、
前記第1系統の前記入力用給電線対を構成する前記電線の一方が接続された前記第1端子列の前記第1系統用端子に、前記出力用給電線対を構成する前記電線の一方が接続されており、
前記前記第1系統の前記入力用給電線対を構成する前記電線の他方が接続された前記第2端子列の前記第1系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の前記端子に、前記出力用給電線対を構成する前記電線の他方が接続されている
ことを特徴とする端子台。 - 内部に導入した入力用給電線対から分岐させた複数の出力用給電線対を外部に導出する接続箱であって、
筐体と、
前記筐体の内部に配置され、所定数の端子が並ぶ第1端子列と、前記所定数の端子が並ぶ第2端子列と、前記所定数の端子が並ぶ第3端子列とを備えた端子台と
を備え、
前記第1端子列は、第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第1系統とは別の第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第2端子列は、前記第1系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第1系統用端子と、前記第2系統の前記入力用給電線対に対応して互いに接続された複数の第2系統用端子とを含み、
前記第3端子列のそれぞれの前記端子は、互いに独立しているとともに、前記第2端子列の前記端子とヒューズを介してそれぞれ接続されており、
前記第1系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記1系統用端子に接続されており、
前記第2系統の前記入力用給電線対を構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記2系統用端子に接続されており、
前記第1系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第1系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第1系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の前記端子にそれぞれ接続されており、
前記第2系統の複数の前記出力用給電線対のそれぞれを構成する2本の電線の一方は、前記第1端子列の前記第2系統用端子に接続されており、当該2本の電線の他方は、前記第2端子列の前記第2系統用端子と前記ヒューズを介して接続された前記第3端子列の前記端子にそれぞれ接続されている
ことを特徴とする接続箱。 - 請求項6に記載の接続箱であって、
光ファイバと前記出力用給電線対とを組にした複合ケーブルを前記筐体の外部に導出することを特徴とする接続箱。 - 請求項7に記載の接続箱であって、
前記筐体は、前記所定数の端子の並ぶ方向の両端面のそれぞれに、前記光ファイバを収容した光ケーブルを挿通するための主光ケーブル用孔と、前記入力用給電線対を収容した給電ケーブルを挿通するための少なくとも2つの給電ケーブル用孔と、前記複合ケーブルを挿通するための複数の複合ケーブル用孔とを有する
ことを特徴とする接続箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015225032A JP6117319B1 (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 端子台および接続箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015225032A JP6117319B1 (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 端子台および接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6117319B1 true JP6117319B1 (ja) | 2017-04-19 |
JP2017092005A JP2017092005A (ja) | 2017-05-25 |
Family
ID=58666854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015225032A Active JP6117319B1 (ja) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | 端子台および接続箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6117319B1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07177617A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-14 | Fujitsu Ltd | 電源分配ヒューズ箱 |
JP2005243263A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | 電気機器駆動用制御盤及び端子台ユニット |
-
2015
- 2015-11-17 JP JP2015225032A patent/JP6117319B1/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07177617A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-14 | Fujitsu Ltd | 電源分配ヒューズ箱 |
JP2005243263A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | 電気機器駆動用制御盤及び端子台ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017092005A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101688960B (zh) | 用于电信箱的线缆管理装置 | |
CN103650256B (zh) | 用于端接一多导线线缆的托架以及线缆连接器 | |
AU2019308280A1 (en) | Improved outlet connection schema for a PDU | |
RU2554118C1 (ru) | Каблирование системы для многорелейного устройства | |
US9615470B2 (en) | Wiring combiner box | |
JP2016115625A (ja) | コネクタ及び電線ユニット | |
CN105308815A (zh) | 基体元件和电涌保护系统 | |
AU2007278523B2 (en) | Connector block | |
CN102856138A (zh) | 熔丝块以及具有该熔丝块的电接线箱 | |
CN100415605C (zh) | 用于电子线束的可重新配置的互连设备 | |
US7173810B2 (en) | Horizontally mounted power circuit breaker bus assembly | |
JP6117319B1 (ja) | 端子台および接続箱 | |
US7910830B2 (en) | Method and apparatus for high-density power distribution unit with integrated cable management | |
US20200341220A1 (en) | Connecting harness | |
RU2569326C2 (ru) | Присоединительный модуль распределителя | |
KR20160141099A (ko) | 모듈러 건축물의 배관배선 시스템 및 모듈러 건축물의 배선방법 | |
JP2014212152A (ja) | ブレッドボード | |
JP7181516B2 (ja) | ラック列給電システム | |
JP6236649B2 (ja) | 分電盤 | |
JP2012008818A (ja) | 連結型制御装置 | |
JP6236648B2 (ja) | 一次送り端子台 | |
CN204497832U (zh) | 一种不间断电源 | |
CN211480457U (zh) | 一种转接装置 | |
CN201682591U (zh) | 接线装置 | |
CN208257125U (zh) | 一种通信综合布线收纳装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170322 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6117319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |