JP2012006779A - ガラス母材の製造装置および製造方法 - Google Patents
ガラス母材の製造装置および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012006779A JP2012006779A JP2010142837A JP2010142837A JP2012006779A JP 2012006779 A JP2012006779 A JP 2012006779A JP 2010142837 A JP2010142837 A JP 2010142837A JP 2010142837 A JP2010142837 A JP 2010142837A JP 2012006779 A JP2012006779 A JP 2012006779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal compound
- glass
- base material
- glass base
- alkali metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 169
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 30
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 116
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims abstract description 57
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims abstract description 57
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 51
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 28
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 48
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 32
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 claims description 27
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 17
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical group [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 5
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 17
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 9
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 description 23
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 7
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 3
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- FZFYOUJTOSBFPQ-UHFFFAOYSA-M dipotassium;hydroxide Chemical compound [OH-].[K+].[K+] FZFYOUJTOSBFPQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000006064 precursor glass Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEXRMSFAVATTJX-UHFFFAOYSA-N tetrachlorogermane Chemical compound Cl[Ge](Cl)(Cl)Cl IEXRMSFAVATTJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01413—Reactant delivery systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/018—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
- C03B37/01807—Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/018—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
- C03B37/01807—Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
- C03B37/01815—Reactant deposition burners or deposition heating means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/30—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
- C03B2201/50—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/30—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
- C03B2201/54—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with beryllium, magnesium or alkaline earth metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/80—Feeding the burner or the burner-heated deposition site
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/80—Feeding the burner or the burner-heated deposition site
- C03B2207/90—Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from solid glass precursors, i.e. by sublimation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】ガラス母材の製造装置は、酸素を含む乾燥ガスが導入される一端と、第一酸水素バーナ5により加熱される塩化カリウム4が載置されるリザーバ部23とを有する第一ダミー管部2と、第一ダミー管部2の他端に連続的に設けられ、第一ダミー管部2から流入してきた塩化カリウム4の微粒子が、トラバースさせる第二酸水素バーナ6により、加熱されて、その酸化物が内壁に堆積されると共に内部に拡散されるガラス管部1とを備える。また、第一ダミー管部2は、リザーバ部23と前記他端の間に、第一酸水素バーナ5の加熱により発生した塩化カリウム4の蒸気が、流通する乾燥ガスにより冷却され、凝結し、微粒子となる冷却部24を有する。
【選択図】図1
Description
更に、一方アルカリ金属化合物、あるいはアルカリ土類金属化合物を強加熱してアルカリ金属蒸気を得る方法は、その還元反応の反応機構が不明確であり、現実性に乏しい。
また、本発明は、添加物濃度が精密に制御されたガラス母材を低消費エネルギーで形成できるガラス母材の製造方法を提供することを第二の目的とする。
請求項2に記載のガラス母材の製造装置は、請求項1において、前記冷却部において、前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の蒸気は、その融点以下に冷却されることを特徴とする。
請求項3に記載のガラス母材の製造装置は、請求項1において、前記微粒子の粒径は、100μm以下であることを特徴とする。
請求項4に記載のガラス母材の製造装置は、請求項1において、前記ガラス管部は、前記ダミー管部の他端に接続部材を介して設けられていることを特徴とする。
請求項5に記載のガラス母材の製造装置は、請求項1において、前記ガラス管は、その内面にある比屈折率を有するクラッド層と、該クラッド層に接しかつ内周側に、該クラッド層よりも高い比屈折率を有するコア層が形成されたものであることを特徴とする。
請求項6に記載のガラス母材の製造方法は、ガラス母材の製造方法であって、ダミー管部内のアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物を、所定温度で加熱して蒸気化させる一方で、前記ダミー管部の一端から、酸素を含む乾燥ガスを流入させることにより、前記ダミー管部内において、前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の蒸気を、前記乾燥ガスの移動に伴って冷却して、凝結させ、微粒子化する工程と、前記乾燥ガスの移動に伴って、前記ダミー管部の他端に接続されたガラス管部に前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の微粒子を搬送する工程と、搬送された前記微粒子を、トラバースさせる熱源により、加熱し、それらの酸化物を前記ガラス管部の内壁に堆積させると共に内部に拡散させる工程と、を少なくとも順に含むことを特徴とする。
請求項7に記載のガラス母材の製造方法は、請求項6において、前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の蒸気は、その融点以下に冷却されることを特徴とする。
請求項8に記載のガラス母材の製造方法は、請求項6において、前記微粒子の粒径は、100μm以下であることを特徴とする。
請求項9に記載のガラス母材の製造方法は、請求項6において、前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物は、ハロゲン化物であることを特徴とする。
請求項10に記載のガラス母材の製造方法は、請求項9において、前記ハロゲン化物は、塩化物および臭化物のいずれかであることを特徴とする。
請求項11に記載のガラス母材の製造方法は、請求項10において、前記塩化物は、塩化カリウムおよび塩化ナトリウムのいずれかであることを特徴とする。
請求項12に記載のガラス母材の製造方法は、請求項10において、前記臭化物は、臭化カリウムであることを特徴とする。
請求項13に記載のガラス母材の製造方法は、請求項6において、前記アルカリ金属化合物は、塩化カリウムであり、80℃乃至120℃で加熱した乾燥ガスを流入させ、前記所定温度は、前記塩化カリウムの融点より略100℃高いものであり、前記微粒子を、1100℃以上1850℃以下で加熱することを特徴とする。
請求項6に記載のガラス母材の製造方法では、リザーバ部とダミー管部の他端の間に設けた冷却部において、アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の蒸気をそれらの微粒子に変換し、乾燥ガスと共にエアロゾルとして通過させ、ガラス管部へ送り届ける。したがって、本発明によれば、添加物濃度が精密に制御された雰囲気下において、ガラス母材の安定した成長を促すことが可能なガラス母材の製造方法が得られる。
図1は、本発明の一実施形態によるガラス母材製造装置の構成を示す図である。同図に示すように、ガラス母材製造装置は、実質的に遷移金属などの不純物を含有しない純粋合成シリカ(SiO2 )ガラス製のガラス管部1(長さは例えば、800mm)、と、その両端に融着接続された第一および第二ダミー管部2、3(長さは例えば、500mm)とを備えている。なお、このようにガラス管部1と、第一および第二ダミー管部2、3とが一体となったものをこれ以降、「複合ガラス管」と称し、その両端部は、図示しない一般的な改良型化学気相成長(MCVD)ガラス形成用旋盤に取り付けられているものとする。なお、ガラス管部と、第一および第二ダミー管部は、接続部材を介して接続されていてもよく、当初から、一体として製造されたガラス管部の両端の部分を、便宜上、ダミー管部としてもよい。
最後に、このようにして作製したガラス管部1を、従来の技法を用いて縮管し、中実のガラス棒にコラプスする。
また、上述の実施形態においては、乾燥酸素を流入させたが、純粋な酸素である必要はなく、酸素を含む乾燥した気体であればよい。
また、上述の実施形態においては、一般的なMCVD法を採用して、二つの加熱手段として共に酸水素バーナを用いているが、加熱の手段として酸水素バーナによる火炎を用いる代わりに電気炉、プラズマ加熱などの加熱手段に変更しても、あるいはこれらを組み合わせて用いてもよい。
以下、各種の具体値によるいくつかの実施例を示す。
ガラス管部1として、1ppm未満の水酸基を含有し、かつ鉄イオンが0.005ppm未満、アルミニウムイオンが0.05ppm未満であって、外径32mm、肉厚2.5mm、長さ800mmの純粋合成シリカガラス製のガラス管(信越石英製、Suprasil-F300) を採用した。また、第一および第二ダミー管部2、3として、長さおよそ500mmで、ガラス管部1と同じ外径、肉厚の純粋合成シリカガラス製のダミー管を採用した。
第二酸水素バーナ6をトラバースさせて加熱するガラス管部1の外表面温度を1500℃として行った以外は、実施例1と同様に行った。
第二酸水素バーナ6をトラバースさせて加熱するガラス管部1の外表面温度を1700℃として行った以外は、実施例1と同様に行った。
第二酸水素バーナ6をトラバースさせて加熱するガラス管部1の外表面温度を1850℃として行った以外は、実施例1と同様に行った。
一方、上記実施例1乃至4に対する比較例として、第二酸水素バーナ6をトラバースさせて加熱するガラス管部1の外表面温度を1000℃としても行った。このとき、ガラス管部1の内壁には結晶状の微粒子が堆積したが、これは塩化カリウムの微結晶であったことから、塩化カリウムはほとんど酸化カリウムに酸化されていないことが考えられた。実施例1と同様にリザーバ部23を冷却し、その後ガラス管部1内に堆積した未反応の塩化カリウムを除去するため、ガラス管部1を第二酸水素バーナ6で1000℃に加熱し、トラバースを1回行った。このようにして作製したガラス管部1を、同様に縮管、コラプスを行い、中実のガラス棒とした。
実施例1に用いたガラス複合管にリザーバ部23を設けず、塩化カリウムの添加も行わずに、その他の工程を経てガラス棒を作製した。
リザーバ部23の加熱温度を900〜950℃程度(融点より100℃以上高い)で行った以外は、実施例2と同様に1500℃でガラス管部1をトラバースしながら加熱した。このとき、複合ガラス管内で室内光の散乱が観察されたことから、およそ200nm以上の粒径の微粒子を含むことは明らかだが、堆積後のガラス管部1の内壁には実施例1乃至4で観測されなかった1mm以下、それらの多くは10〜100μm程度の粒状に堆積した様態が確認されたことから、粒径のより大きな塩化カリウム微粒子が搬送されたものと思われる。なお、この実施例では、トラバースを3回行った後、従来の技法を用いて中実のガラス棒にコラプスした。
(実施例6)
リザーバ部23の加熱温度を780〜850℃程度(融点より100℃以下程度高い)で行った以外は、実施例1と同様に1300℃でガラス管部1をトラバースしながら加熱した。トラバース回数を3、7、10回と変化させて行った後、従来の技法を用いて中実のガラス棒にコラプスした。
以上のように作製したガラス棒の比屈折率分布を、プリフォームアナライザにより測定した。比較例2で作製したガラス棒の中心部の純粋シリカの比屈折率に対する、実施例6で作製したガラス棒の中心部の比屈折率変化の割合を、トラバース回数の関数としてプロットしたところ図4のグラフを得た。
ガラス管部1内に流通する乾燥酸素の温度を80℃にし、リザーバ部23の温度を780〜850℃程度(融点より100℃以下程度高い)で行った以外は、実施例1と同様に行った。
ガラス管部1内に流通する乾燥酸素の温度を120℃にした以外は、実施例7と同様に行った。
リザーバ部23の温度を下げ、かつ加熱して発生させた塩化カリウム蒸気の冷却を行う乾燥酸素の温度を変化させて実験を行ったところ、実施例6と同様に複合ガラス管内を流通するガスに光の散乱はほとんど認められず、塩化カリウムは、概ね100nm以下の粒径の微粒子として搬送されていると考えられる。また、酸化カリウムがドープされたガラスの比屈折率変化は、図3に示したプロットのばらつきの範囲内で実施例6のトラバース回数3回の場合の結果と一致した。第一酸水素バーナ5による加熱で生成した塩化カリウム蒸気の温度に比べて十分に低い温度の乾燥酸素により冷却することで、粒径100nm以下の塩化カリウム微粒子が形成されているものと思われる。
塩化カリウムに代えて臭化カリウム(KBr)を用いた以外は、実施例1と同様に行った。
塩化カリウムに代えて塩化ナトリウム(NaCl)を用いた以外は、実施例1と同様に行った。
図5に示すように、臭化カリウムおよび塩化ナトリウムの融点は、塩化カリウムとほぼ同程度であり、化学的性質も似ているため、実施例1と同じ条件で行い、作製したガラス棒の比屈折率分布を、プリフォームアナライザにより測定した。比較例2で作製したガラス棒の中心部の純粋シリカの比屈折率に対する比屈折率変化の割合は、それぞれ0.012±0.003%、0.010±0.003%程度となり、非特許文献1に示されている酸化カリウム、酸化ナトリウムの添加による屈折率変化の比例定数、+1.8×10−3、+1.5×10−3[Δ/mol%]を用いて算出される酸化カリウム、酸化ナトリウムの添加濃度は、それぞれ0.009±0.003[mol%]、0.009±0.003[mol%]となり、いずれも塩化カリウムを用いて作製した実施例1の結果と同程度であった。
Claims (13)
- 酸素を含む乾燥ガスが導入される一端と、第一熱源により加熱されるアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物が載置されるリザーバ部とを有するダミー管部と、
前記ダミー管部の他端に設けられ、前記ダミー管部から流入してきた前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の微粒子が、トラバースさせる第二熱源により、加熱されて、それらの酸化物が内壁に堆積されると共に内部に拡散されるガラス管部と、
を備えたガラス母材の製造装置であって、
前記ダミー管部は、前記リザーバ部と前記他端の間に、前記第一熱源の加熱により発生した前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の蒸気が、流通する前記乾燥ガスにより冷却され、凝結し、前記微粒子となる冷却部を有することを特徴とするガラス母材の製造装置。 - 前記冷却部において、前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の蒸気は、その融点以下に冷却されることを特徴とする請求項1に記載のガラス母材の製造装置。
- 前記微粒子の粒径は、100μm以下であることを特徴とする請求項1に記載のガラス母材の製造装置。
- 前記ガラス管部は、前記ダミー管部の他端に接続部材を介して設けられていることを特徴とする請求項1に記載のガラス母材の製造装置。
- 前記ガラス管は、その内面にある比屈折率を有するクラッド層と、該クラッド層に接しかつ内周側に、該クラッド層よりも高い比屈折率を有するコア層が形成されたものである、請求項1に記載のガラス母材の製造装置。
- ガラス母材の製造方法であって、
ダミー管部内のアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物を、第一熱源により所定温度で加熱して蒸気化させる一方で、前記ダミー管部の一端から、酸素を含む乾燥ガスを流入させることにより、前記ダミー管部内において、前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の蒸気を、前記乾燥ガスの移動に伴って冷却して、凝結させ、微粒子化する工程と、
前記乾燥ガスの移動に伴って、前記ダミー管部の他端に接続されたガラス管部に搬送された前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の微粒子を、トラバースさせる第二熱源により、加熱し、それらの酸化物を前記ガラス管部の内壁に堆積させると共に内部に拡散させる工程と、
を少なくとも順に含むことを特徴とするガラス母材の製造方法。 - 前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物の蒸気は、その融点以下に冷却されることを特徴とする請求項6に記載のガラス母材の製造方法。
- 前記微粒子の粒径は、100μm以下であることを特徴とする請求項6に記載のガラス母材の製造方法。
- 前記アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物は、ハロゲン化物であることを特徴とする請求項6に記載のガラス母材の製造方法。
- 前記ハロゲン化物は、塩化物および臭化物のいずれかであることを特徴とする請求項9に記載のガラス母材の製造方法。
- 前記塩化物は、塩化カリウムおよび塩化ナトリウムのいずれかであることを特徴とする請求項10に記載のガラス母材の製造方法。
- 前記臭化物は、臭化カリウムであることを特徴とする請求項10に記載のガラス母材の製造方法。
- 前記アルカリ金属化合物は、塩化カリウムであり、80℃乃至120℃で加熱した乾燥ガスを流入させ、前記所定温度は、前記塩化カリウムの融点より略100℃高いものであり、前記微粒子を、1100℃以上1850℃以下で加熱することを特徴とする請求項6に記載のガラス母材の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142837A JP5656469B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | ガラス母材の製造装置および製造方法 |
CN201110186454.9A CN102367196B (zh) | 2010-06-23 | 2011-06-21 | 玻璃基料的制造装置及制造方法 |
US13/165,236 US20110314874A1 (en) | 2010-06-23 | 2011-06-21 | Apparatus and method for manufacturing glass preform |
NL2006975A NL2006975C2 (en) | 2010-06-23 | 2011-06-21 | Apparatus and method for manufacturing glass preform. |
US14/521,617 US9416043B2 (en) | 2010-06-23 | 2014-10-23 | Apparatus and method for manufacturing glass preform |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142837A JP5656469B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | ガラス母材の製造装置および製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012006779A true JP2012006779A (ja) | 2012-01-12 |
JP5656469B2 JP5656469B2 (ja) | 2015-01-21 |
Family
ID=45351218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142837A Active JP5656469B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | ガラス母材の製造装置および製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20110314874A1 (ja) |
JP (1) | JP5656469B2 (ja) |
CN (1) | CN102367196B (ja) |
NL (1) | NL2006975C2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012062211A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Fujikura Ltd | ガラス母材の製造方法 |
WO2013105459A1 (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-18 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材製造方法及び光ファイバ |
WO2013118389A1 (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、及び、光ファイバ |
JP2013199400A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fujikura Ltd | ガラス母材の製造方法 |
JP2014162654A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Fujikura Ltd | ガラス母材の製造装置 |
US9416043B2 (en) | 2010-06-23 | 2016-08-16 | Fujikura Ltd. | Apparatus and method for manufacturing glass preform |
JP2017065967A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社フジクラ | ガラスの製造方法および光ファイバ母材の製造方法 |
JP2018043924A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いた光ファイバの製造方法 |
JP2019006617A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用母材の製造方法、光ファイバの製造方法、及びシリカガラスへのドープ方法 |
WO2019044833A1 (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法 |
JP2019218236A (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用母材の製造方法、光ファイバの製造方法、及びシリカガラスへのドープ方法 |
JP2021113134A (ja) * | 2020-01-16 | 2021-08-05 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5625037B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2014-11-12 | 株式会社フジクラ | ガラス母材の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528379A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバプレフォーム用スートの製造方法およびその方法により製造されたプレフォーム |
JP2005537210A (ja) * | 2002-08-28 | 2005-12-08 | コーニング インコーポレイテッド | 低損失光ファイバおよびその製造方法 |
JP2007504080A (ja) * | 2003-08-29 | 2007-03-01 | コーニング インコーポレイテッド | アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4582518A (en) * | 1984-09-26 | 1986-04-15 | Erickson Donald C | Nitrogen production by low energy distillation |
US4666247A (en) | 1985-02-08 | 1987-05-19 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Multiconstituent optical fiber |
JPS6340744A (ja) | 1986-08-07 | 1988-02-22 | Fujikura Ltd | 光フアイバ |
JPS63288926A (ja) | 1987-05-20 | 1988-11-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ド−プト石英系光ファイバの製造方法 |
US5146534A (en) | 1991-11-12 | 1992-09-08 | At&T Bell Laboratories | SiO2 -based alkali-doped optical fiber |
KR100511936B1 (ko) * | 2003-01-15 | 2005-09-02 | 엘에스전선 주식회사 | 수정화학기상증착용 광섬유 모재 제조장치 |
CN100545113C (zh) * | 2003-08-29 | 2009-09-30 | 康宁股份有限公司 | 含碱金属氧化物的光纤及制造该光纤的方法和设备 |
JP4870573B2 (ja) | 2003-12-12 | 2012-02-08 | コーニング インコーポレイテッド | アルカリがドープされた光ファイバ、そのプリフォームおよびその作成方法 |
US7169202B2 (en) | 2003-12-24 | 2007-01-30 | 3M Innovative Properties Company | Filter assembly |
US20050144986A1 (en) | 2003-12-30 | 2005-07-07 | Bookbinder Dana C. | Method of making an optical fiber preform |
US20060130530A1 (en) | 2004-12-21 | 2006-06-22 | Anderson James G | Method of doping silica glass with an alkali metal, and optical fiber precursor formed therefrom |
US7536076B2 (en) * | 2006-06-21 | 2009-05-19 | Corning Incorporated | Optical fiber containing alkali metal oxide |
WO2009034413A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Draka Comteq B.V. | Optical fiber and method for manufacturing |
JP5656469B2 (ja) | 2010-06-23 | 2015-01-21 | 株式会社フジクラ | ガラス母材の製造装置および製造方法 |
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010142837A patent/JP5656469B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-21 US US13/165,236 patent/US20110314874A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-21 CN CN201110186454.9A patent/CN102367196B/zh active Active
- 2011-06-21 NL NL2006975A patent/NL2006975C2/en active
-
2014
- 2014-10-23 US US14/521,617 patent/US9416043B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528379A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバプレフォーム用スートの製造方法およびその方法により製造されたプレフォーム |
JP2005537210A (ja) * | 2002-08-28 | 2005-12-08 | コーニング インコーポレイテッド | 低損失光ファイバおよびその製造方法 |
JP2007504080A (ja) * | 2003-08-29 | 2007-03-01 | コーニング インコーポレイテッド | アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9416043B2 (en) | 2010-06-23 | 2016-08-16 | Fujikura Ltd. | Apparatus and method for manufacturing glass preform |
JP2012062211A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Fujikura Ltd | ガラス母材の製造方法 |
WO2013105459A1 (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-18 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材製造方法及び光ファイバ |
US9199877B2 (en) | 2012-01-11 | 2015-12-01 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for manufacturing optical fiber base material, and optical fiber |
WO2013118389A1 (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、及び、光ファイバ |
CN104159858A (zh) * | 2012-02-09 | 2014-11-19 | 住友电气工业株式会社 | 光纤母材制造方法、光纤母材以及光纤 |
JPWO2013118389A1 (ja) * | 2012-02-09 | 2015-05-11 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、及び、光ファイバ |
US9340444B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-05-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber preform manufacturing method, optical fiber preform, and optical fiber |
JP2013199400A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fujikura Ltd | ガラス母材の製造方法 |
JP2014162654A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Fujikura Ltd | ガラス母材の製造装置 |
JP2017065967A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社フジクラ | ガラスの製造方法および光ファイバ母材の製造方法 |
JP2018043924A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いた光ファイバの製造方法 |
JP2019006617A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用母材の製造方法、光ファイバの製造方法、及びシリカガラスへのドープ方法 |
WO2019044833A1 (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法 |
JPWO2019044833A1 (ja) * | 2017-08-31 | 2020-10-15 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法 |
JP7276134B2 (ja) | 2017-08-31 | 2023-05-18 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法 |
US11667559B2 (en) | 2017-08-31 | 2023-06-06 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for manufacturing optical fiber parent material, and method for manufacturing optical fiber |
JP2019218236A (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用母材の製造方法、光ファイバの製造方法、及びシリカガラスへのドープ方法 |
JP7023802B2 (ja) | 2018-06-20 | 2022-02-22 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用母材の製造方法、光ファイバの製造方法、及びシリカガラスへのドープ方法 |
JP2021113134A (ja) * | 2020-01-16 | 2021-08-05 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法 |
JP7397679B2 (ja) | 2020-01-16 | 2023-12-13 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL2006975A (en) | 2011-12-27 |
US20150052952A1 (en) | 2015-02-26 |
CN102367196A (zh) | 2012-03-07 |
US20110314874A1 (en) | 2011-12-29 |
CN102367196B (zh) | 2014-11-12 |
JP5656469B2 (ja) | 2015-01-21 |
US9416043B2 (en) | 2016-08-16 |
NL2006975C2 (en) | 2012-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5656469B2 (ja) | ガラス母材の製造装置および製造方法 | |
JP5586388B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
US4557561A (en) | Doped glass and process for making | |
US4264347A (en) | Method of fabricating optical fiber preforms | |
US11795097B2 (en) | Method of producing optical fiber preform and optical fiber | |
JP5625037B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP5697065B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP5838108B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP6795983B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いた光ファイバの製造方法 | |
EP1016636B1 (en) | Method for manufacturing optical fiber preform and method for manufacturing optical fiber | |
JP6854204B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法、光ファイバの製造方法、及びシリカガラスへのドープ方法 | |
WO2024171634A1 (ja) | 光ファイバ母材用ガラスロッドの製造装置、光ファイバ母材用ガラスロッドの製造方法、及び光ファイバの製造方法 | |
JP5863175B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP2021113134A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法 | |
JPH0324415B2 (ja) | ||
JP2019218236A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法、光ファイバの製造方法、及びシリカガラスへのドープ方法 | |
Karatutlu et al. | Specialty optical fibres and cables–synthesis, structure, and applications | |
JP2024542689A (ja) | 光ファイバ母材及びこれを作製する方法 | |
JPS581051B2 (ja) | 光伝送用素材の製造方法 | |
JP2000327360A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPS632902B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5656469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |