JP2012000138A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012000138A
JP2012000138A JP2010135176A JP2010135176A JP2012000138A JP 2012000138 A JP2012000138 A JP 2012000138A JP 2010135176 A JP2010135176 A JP 2010135176A JP 2010135176 A JP2010135176 A JP 2010135176A JP 2012000138 A JP2012000138 A JP 2012000138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
random number
special symbol
hold display
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010135176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5798300B2 (ja
Inventor
Akira Oki
彰 隠岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2010135176A priority Critical patent/JP5798300B2/ja
Publication of JP2012000138A publication Critical patent/JP2012000138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798300B2 publication Critical patent/JP5798300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】保留表示が変化するかもしれないことを長期間に亘って遊技者に期待させることができるパチンコ機を提供する。
【解決手段】保留球乱数記憶部に保留球乱数が記憶されたことを所定の保留表示態様にて表示する保留球表示装置(34a)を備えたパチンコ機において、保留表示制御手段(240)は、先読みコマンドが特定のコマンドに該当し、保留表示タイミング決定手段(245)が決定したタイミングになったときに、通常の保留表示態様から特定の保留表示態様へ変更するよう表示の制御を行う構成となっている。そのタイミングには、複数個記憶されている保留球乱数に基づく遊技のうち何番目の遊技で保留表示態様を変更するかという第1のタイミングと、保留表示態様を変更する遊技の開始からどのくらいの時間が経過して保留表示態様を変更するかの第2のタイミングとが含まれている。
【選択図】図15

Description

本発明は、遊技球を用いて遊技を行うパチンコ機に関する。
一般に、パチンコ機には、遊技盤内の遊技領域に特別図柄を表示する特別図柄表示装置、所定の演出を表示する演出表示装置、特別図柄に係る電子抽選の契機となる特定入賞口(始動口)などが設けられており、遊技領域に向けて発射された遊技球が、この特定入賞口に入賞すると特別図柄に係る電子抽選が行われると共に、特別図柄表示装置において特別図柄を変動させた後に停止させるといった態様の表示を行って電子抽選の結果を報知している。そして、電子抽選の結果が大当たりであった場合には、特別図柄表示装置に大当たりであることを示す特別図柄が停止表示されると共に、遊技者にとって有利な大当たり遊技状態に移行する。この大当たり遊技状態では、アタッカー装置が所定回数だけ開閉して露呈された大入賞口に遊技球が入るので、遊技者は多くの賞球を獲得することができる。
また、特別図柄の変動中に遊技球が特定入賞口に入賞した場合には、所定個数(例えば4個)を上限として当該入賞を契機に取得した乱数を保留球乱数として保留球乱数記憶部(メモリ)に記憶する。現在行われている遊技に係る特別図柄の変動が停止して電子抽選の結果が確定すると、保留球乱数記憶部に記憶した保留球乱数を順次読み出して、当該保留球乱数の当たり判定を行い、その結果を特別図柄の変動および停止により表示して当該保留球乱数に基づく遊技が進められる。
この特別図柄を変動させた後に停止させるまでの間には、通常様々な演出態様の表示(演出図柄やダミー図柄と称する演出用の図柄を用いた変動表示など)がなされており、これらの演出態様の表示に一喜一憂しながら遊技者は遊技を楽しむのであるが、同じ演出表示を何度も見ていると次第に面白みが失われてくるため、近年はさらに工夫を凝らした演出態様が考案されている。より具体的に言うと、特別図柄の変動中の演出というのは、現在行われている遊技そのものに関するものであったが、その遊技が行われている間に保留球乱数記憶部に記憶された保留球乱数が大当たりとハズレの何れであるかを示唆する情報を先行して予告報知(所謂、先読み演出)するといった演出が行われるようになっている。
例えば、特許文献1に示すように、図柄変動に係る保留球以外の保留球に対しても大当たりの判定を行い、大当たりである場合の保留球の表示を他の保留球の表示と態様を異なるようにして、大当たりである旨の予告表示を行うといった技術が公知となっている。この特許文献1によれば、どの保留球が大当たりになっているかを事前に知ることができるので、予告表示がなされたときは、保留記憶されている乱数に基づく遊技の順番が回ってくるまでの間、遊技者は期待しながら遊技を楽しむことができる。
また、特許文献2では、保留表示の態様を変化させて予告を行うだけでなく、保留球に基づく遊技が行われる度(保留が消化される度)に、大当たりの可能性が高いことを示す態様に保留表示が変化していくような保留表示変化パターンを備えたパチンコ機が開示されている。この特許文献2によれば、遊技が行われていく過程で保留表示が変化していくので、遊技者に意外性を与えることができる。
特開平8−243224号公報 特開2009−142695号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、保留表示の態様が通常と異なる態様で表示されるタイミングは、保留球が記憶されるときである。よって、遊技者の興味は、特別図柄の変動中に遊技球が始動口に入賞し、保留球として記憶されるタイミングで保留表示が変化するか否かに集中し、そのタイミング以外で保留表示に対して興味を抱くことはない。そして、保留球が記憶されるタイミングで保留表示が変化しない場合には、遊技者は、その保留球に対して大当たりを期待することはできなくなり、遊技への興味が失われてしまうことになる。
また、特許文献2に記載の技術では、保留表示が変化していくタイミングは、保留球に基づく遊技の開始のときである。よって、遊技者は、遊技が開始するタイミングのときだけ保留表示に対して興味を持つが、そのタイミングを過ぎると次の遊技開始まで保留表示が変化することはないので、そのタイミング以外で保留表示に興味を抱くことはない。よって、遊技者は、今回の遊技が開始されて保留表示が変化しなかった場合は、ただ次の遊技を待つだけとなってしまい、遊技への興味が失われてしまうことになる。
本発明は、上記した実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、保留表示が変化するかもしれないことを長期間に亘って遊技者に期待させることができるパチンコ機を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、遊技球が流下する遊技領域を有する遊技盤と、前記遊技領域に設けられた始動口と、遊技に関する演出を表示するための演出表示装置と、前記始動口に遊技球が入賞したことを契機に特別図柄に係る電子抽選を行って遊技の制御を行う主制御処理部と、この主制御処理部からのコマンドを受けて、前記演出表示装置の表示を制御する副制御処理部とを備え、前記主制御処理部は、前記電子抽選を行うための手段であって、特別図柄用の乱数を発生させる特別図柄用乱数発生手段、前記特別図柄用乱数発生手段により発生した特別図柄用乱数の中から1つの乱数を前記始動口に遊技球が入賞したことを契機に取得する特別図柄用乱数取得手段、前記特別図柄用乱数取得手段により取得した特別図柄用乱数が大当たりであるか否かを判定する特別図柄当否判定手段、および前記特別図柄用乱数取得手段が取得した特別図柄用乱数を、所定個数の上限まで保留球乱数として順次記憶する保留球乱数記憶部を備えて構成される特別図柄抽選手段と、前記特別図柄抽選手段による抽選結果が大当たりである場合に通常の遊技に比べて遊技者に有利な大当たり遊技を提供する大当たり遊技制御手段とを有し、前記演出表示装置には、前記保留球乱数記憶部に保留球乱数が記憶されたことを所定の保留表示態様にて表示する保留球表示装置が含まれるパチンコ機において、前記主制御処理部は、前記特別図柄用乱数取得手段が取得した特別図柄用乱数が前記保留球乱数として前記保留球乱数記憶部に記憶される毎に、当該保留球乱数に基づく遊技コマンドを生成して前記副制御処理部に先読みコマンドとして送信する遊技コマンド決定手段を備え、前記副制御処理部は、前記先読みコマンドが予め定めた特定のコマンドに該当するか否かを判別する先読みコマンド判別手段と、前記保留球乱数が記憶されたときに前記保留球表示装置に通常の保留表示態様を用いて表示すると共に、前記先読みコマンド判別手段による判別の結果、前記先読みコマンドが前記特定のコマンドに該当すると判別された場合に、前記通常の保留表示態様を特定の保留表示態様に変更して前記保留球表示装置に表示する保留表示制御手段と、前記通常の保留表示態様から前記特定の保留表示態様へ変更するタイミングを決定する保留表示タイミング決定手段とを備え、前記保留表示制御手段は、前記通常の保留表示態様を前記保留球表示装置に表示してから前記保留表示タイミング決定手段が決定したタイミングになったときに前記通常の保留表示態様から前記特定の保留表示態様へ変更するよう表示の制御を行うものであり、前記保留表示タイミング決定手段は、前記保留球乱数記憶部に保留球乱数が複数個記憶されている場合に前記タイミングを決定するものであり、前記タイミングには、前記複数個記憶されている保留球乱数に基づく遊技のうち何番目の遊技で保留表示態様を変更するかという第1のタイミングと、保留表示態様を変更する遊技の開始からどのくらいの時間が経過して保留表示態様を変更するかの第2のタイミングとが含まれることを特徴としている。
本発明によれば、第1のタイミングと第2のタイミングとが含まれるタイミングで保留表示態様が変更するため、何番目の遊技で保留表示態様が変わるのか、遊技中のいつ頃のタイミングで保留表示態様が変わるのかが遊技者には全く予測できないため、保留球乱数記憶部に記憶された保留球乱数全ての遊技が行われるまでの間、遊技者は保留表示態様が変更となることを期待しながら保留表示に注目することができる。よって、長期間に亘って遊技への興味が持続することとなる。
なお、本発明の保留球表示装置は、演出表示装置の一部として構成されるものと、演出表示装置と別体で構成されるものとの両方を含んでいる。
また、本発明は、上記構成において、前記保留表示タイミング決定手段は、予め定められた複数種類の経過時間の中から抽選により前記第2のタイミングを決定するものであり、前記第2のタイミングとして決定された経過時間が、保留表示態様を変更する遊技の所要時間より長い場合に、当該第2のタイミングとして決定された経過時間を、前記複数種類の経過時間の中で前記所要時間より短いものに補正するタイミング補正手段を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、タイミング補正手段を備えているため、保留表示態様を変更させたいときには既に変更予定の遊技が終了してしまっているといった不具合はない。つまり、保留表示を変更する際の制御上の矛盾はなくなるのである。
また、より望ましくは、複数種類の経過時間のうち、最も短い経過時間を、遊技の所要時間のうち最も短い所要時間よりも短いものにしておき、前記タイミング補正手段は、補正が必要になった場合に常に最も短い経過時間に補正するように構成する。この構成によれば、経過時間を一律に決定することができるため、制御がより一層簡単になる。なお、特別図柄が変動を開始して遊技が始まり、特別図柄の変動が停止したことが確定して1回の遊技が終了する場合には、遊技の所要時間は特別図柄の変動時間と同義である。
また、前記先読みコマンドが前記特定のコマンドの中でも大当たりコマンドに該当することを前記先読みコマンド判別手段が判別した場合には、前記先読みコマンドが前記大当たりコマンド以外の前記特定のコマンドに該当することを前記先読みコマンド判別手段が判別した場合に比べて、前記保留表示タイミング決定手段は、前記複数種類の経過時間のうち、最も長い経過時間を前記第2のタイミングに決定する確率が高くなるようにすることができる。このようにすると、遊技が開始してしばらくして保留表示態様が変更されると、大当たりの可能性が高いことから、遊技者は大いに興奮する。
本発明によれば、保留表示タイミング決定手段が第1のタイミングと第2のタイミングを決定するようになっているため、保留表示態様を変更するタイミングが、何番目の遊技であり、しかも遊技開始からどのくらいの時間経過したときであるかを遊技者が予測することができない。よって、遊技者にとってみれば、突然、保留表示態様が変化したことに気づき、遊技への期待が一気に上昇することとなり、遊技の趣向性が向上する。
本発明の実施の形態例に係るパチンコ機の外観斜視図である。 図1に示すパチンコ機のガラス扉を開けた状態の外観斜視図である。 図1に示すパチンコ機の背面図である。 図1に示すパチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。 図4に示す特別図柄抽選処理部の詳細を示すブロック図である。 図4に示す変動パターンコマンド決定部の詳細を示すブロック図である。 図6に示す第1変動パターンコマンドテーブルの詳細を示す図である。 図4に示す普通図柄抽選処理部の詳細を示すブロック図である。 図4に示す普通図柄変動時間決定部の詳細を示すブロック図である。 図9に示す普図変動パターンコマンドテーブルの詳細を示す図である。 図4に示す演出制御処理部の詳細を示すブロック図である。 図11に示す通常演出用テーブルの詳細を示す図である。 図11に示す保留表示パターンテーブルの詳細を示す図である。 本発明の実施の形態例に係るパチンコ機の遊技制御の処理手順を示すフローチャートである。 図15に示す保留表示パターン変更処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態例に係るパチンコ機の保留表示制御の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態例に係るパチンコ機の保留表示の具体例を説明するための図である。 本発明の実施の形態例に係るパチンコ機の保留表示の具体例を説明するための図である。
以下、発明の実施の形態例を図面を参照して説明する。図1及び図2に示すように、本発明の実施の形態例に係るパチンコ機Pは、遊技場の島設備に設置される縦長方形状の機枠1と、機枠1に扉状に開閉自在に取り付けられた前面枠2と、前面枠2の内側に収容された遊技盤3と、前面枠2の前面に扉状に開閉自在に取り付けられ、中央に大きく開口部8が形成されたガラス扉4と、このガラス扉4の開口部8に取り付けられた透明なガラス板10と、前面枠2の下側に開閉自在に配設され、遊技球を収容する受皿5を有する前面ボード6と、前面枠2の下部に設けられた発射装置9と、前面ボード6に取り付けられたハンドル7等を具備している。さらに、ガラス扉4の上部にはスピーカ20が左右に1個ずつ取り付けられており、遊技に関する様々な効果音を発している。
また、図3に示すように、このパチンコ機Pは、背面側に、主制御処理部11と、副制御処理部を構成する演出制御処理部12a、特別図柄表示制御部12b、ランプ制御処理部12c、払出制御処理部12e、および普通図柄表示制御部12fと、発射制御処理部13と、賞球払出装置14等を備えている。続いて、図1〜図4を参照して、本実施形態に係るパチンコ機Pの構成を詳しく説明していくことにする。
遊技盤3は、その盤面に遊技領域31を有しており、前面枠2に装着した後、ガラス板10から遊技領域31を観察することができる。遊技領域31は、遊技球を滑走させるガイドレール32と遊技球規制レール33によって略円形状となるように区画形成されており、発射装置9によって打ち出された遊技球はこの遊技領域31内を流下する。また、遊技領域31内には、特別図柄表示装置17と、演出表示装置34と、スルーチャッカ21と、普通図柄表示装置22と、電動チューリップ49と、ステージ36と、第1始動入賞口(始動口)37aおよび第2始動入賞口(始動口)37bと、一般入賞口38と、アウト口39と、遊技釘(図示せず)と、風車(図示せず)と、アタッカー装置41等が設けられている。なお、第1始動入賞口37aと第2始動入賞口37bとは上下方向に間隔を空けて設けられている。
演出表示装置34は、遊技盤3の略中央部に設けられ、第1始動入賞口37aおよび第2始動入賞口37bに遊技球が入賞することを契機に行われた特別図柄に係る電子抽選の結果に基づいて所定の演出態様を表示するものであって、本実施形態では液晶表示装置が用いられている。この演出表示装置34には、所定の演出態様の一部として、特別図柄表示装置17に変動表示される特別図柄と同期をとってダミー図柄(演出図柄)が変動表示されるようになっている。
なお、この演出表示装置34には、保留球乱数が保留球乱数記憶部(メモリ)115a、115bに記憶された場合に保留表示(保留球乱数が記憶された旨の表示)を行うための表示領域が区画形成されている。つまり、この表示領域の部分が保留球表示装置34aとなっているのである。第1始動入賞口37aおよび第2始動入賞口37bに遊技球が入賞し、当該入賞により取得した特別図柄用乱数が保留球乱数として記憶されるときに主制御処理部11から出力されるコマンドを受けると、この保留球表示装置34aに所定の保留表示態様が表示される(詳しくは後述する)。
また、特別図柄表示装置17は、第1始動入賞口37aおよび第2始動入賞口37bに遊技球が入賞することを契機に行われた特別図柄に係る電子抽選の結果を表示するためのものであって、より具体的には、抽選結果を、特別図柄(数字や絵柄)を変動させた後に停止させるといった態様で表示するものである。この特別図柄表示装置17は、本実施形態では7セグメント表示器が用いられており、演出表示装置34を見ている遊技者の視界に同時に入らないように遊技盤3の右下部分に離れて設けられている。なお、本実施形態では、第1始動入賞口37aに遊技球が入賞したことに基づく遊技よりも、第2始動入賞口37bに遊技球が入賞したことに基づく遊技を優先して実行するようになっているので、第1始動入賞口37aと第2始動入賞口37bの両方の抽選結果を同時に表示することはない。よって、2つの始動入賞口37a、37bに遊技球が入賞したことに基づく抽選の結果を1つの特別図柄表示装置17で表示している。つまり、特別図柄表示装置17は、本発明の第1特別図柄表示装置および第2特別図柄表示装置の両方を兼ねているのである。勿論、特別図柄表示装置17を別個に2つ設けることもできることは言うまでもない。
スルーチャッカ21は、遊技球が通過可能なゲート構造を成しており、その内部には遊技球が通過したことを検知する磁気センサタイプのスルーチャッカ検知センサ46が内蔵されている。また、このスルーチャッカ21を遊技球が通過したことを契機に行われる普通図柄に係る電子抽選の結果を表示するための普通図柄表示装置22が、特別図柄表示装置17の隣に設けられている。この普通図柄表示装置22は、本実施形態では、二つのLEDランプで構成されており、普図当たりのときに一方のLEDランプが点灯し、ハズレのときには他方のLEDランプが点灯するようになっている。
電動チューリップ49は、第2始動入賞口37bの入口に設けられ、遊技盤3の面に直交する軸を中心に回動する一対の羽根部材を備えており、ソレノイドに通電がなされると一対の羽根部材が互いに離れる方向に回動して、第2始動入賞口37bの入口を拡大するようになっている。そして、電動チューリップ49が開放されない限り、第2始動入賞口37bに遊技球が入賞することはない。また、ステージ36は、演出表示装置34の下方に配置されており、遊技球が転動しながら一時的に滞在する構造物である。このステージ36の中央には溝が形成されており、この溝の真下の位置には第1始動入賞口37aが配されている。そのため、溝から落下した遊技球は、高い確率で第1始動入賞口37aへと導かれる。
アタッカー装置41は、第1始動入賞口37aおよび第2始動入賞口37bに遊技球が入賞することを契機に行われる特別図柄に係る電子抽選の結果、特図当たり(大当たり)となって大当たり遊技に移行した場合に所定回数(2ラウンド、または13ラウンド)開放される装置である。このアタッカー装置41は、水平な軸を中心として前後方向に開閉する板状の蓋部材を備えており、図示しないソレノイドを駆動することにより蓋部材が水平軸回りに回動する構成となっている。そして、蓋部材が開いた状態では遊技領域31の下部に設けられた大入賞口42が露呈され、その大入賞口42に遊技球を入賞させることができる構成となっている。
つまり、アタッカー装置41は、常態では蓋部材が大入賞口42を閉じているため、大入賞口42に遊技球が入賞することはないが、上記したように、大当たり遊技に移行すると、蓋部材が開放されて大入賞口42が露呈されるため、遊技球を大入賞口42内に入賞させることが可能となるのである。そして、大入賞口42に遊技球が入賞すると、所定個数の遊技球が賞球として遊技者に払い出される。即ち、遊技者は、大入賞口42に遊技球を入賞させることによって出玉を獲得できるのである。なお、大入賞口42は、横長な長方形の開口であり、アタッカー装置41の蓋部材は、この大入賞口42の形状とほぼ同じ形状を成している。
また、一般入賞口38に遊技球が入賞すると、所定個数の遊技球が賞球として遊技者に払い出される。そして、第1始動入賞口37a、第2始動入賞口37b、一般入賞口38、およびアタッカー装置41に入らなかった遊技球は、アウト口39から回収される。なお、第1始動入賞口37a、第2始動入賞口37b、一般入賞口38、大入賞口42の内部にはそれぞれ遊技球の通過を検知するためのセンサ43a、43b、44、45(図4参照)が設けられている。
前面ボード6には、遊技球を収容するとともに、外部に排出可能な受皿5が取り付けられている。この受皿5は、遊技者が投入した遊技球を収容するだけでなく、賞球払出装置14から賞球として払い出された遊技球も収容可能となっている。また、遊技球を遊技領域31に向けて発射するための発射装置9が前面枠2の下部に取り付けられており、受皿5に収容されている遊技球がこの発射装置9に1個ずつ供給される。そして、前面ボード6の右下に取り付けられたハンドル7を回動させると、その回動量に応じた発射強度で発射装置9が遊技球を遊技領域31へと発射することができるようになっている。また、図1に示すように、受皿5の側部には、遊技者が押下操作するタッチボタン60が設けられている。
主制御処理部11は、遊技盤3の裏面に支持部材等を介して設けられている。この主制御処理部11は、CPU(Central Processing Unit)と、予め定められた制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)と、生成された処理情報の一時記憶及び記憶した情報の削除を行うRAM(Random Access Memory)等とにより構成されている。このCPUがROMに格納された各種プログラムやデータを読み込んで実行することにより、遊技に関する主要な処理が行われる。
具体的には、図4に示すように、始動入賞口37a、37bに遊技球が入賞したことを契機に特別図柄に係る電子抽選を行う特別図柄抽選処理部(特別図柄抽選手段)110と、この特別図柄抽選処理部110が判定した抽選結果に応じて特別図柄の種類を決定する特別図柄決定部120a、120bと、特別図柄の変動時間に関するコマンドである変動パターンコマンドを決定するための変動パターンコマンド決定部130と、遊技モードの移行を制御する遊技モード移行制御部140と、特別図柄抽選処理部110による抽選結果の判定が特図当たり(大当たり)となった場合にアタッカー装置41(のソレノイド)を作動させて大当たり遊技に移行する大当たり遊技制御部(大当たり遊技制御手段)160と、スルーチャッカ21を遊技球が通過したことを契機に普通図柄に係る電子抽選を行う普通図柄抽選処理部170と、普通図柄の変動時間を決定する普通図柄変動時間決定部190と、電動チューリップ49の作動を制御する電動チューリップ作動制御部180とを備えて主制御処理部11は構成されている。
特別図柄抽選処理部110は、図5に示すように、周期的(例えば2ミリ秒毎)に入力される割り込み信号に基づいてループカウンタの値を所定の範囲で1ずつ更新させることによりソフトウェア乱数を生成する特別図柄用乱数発生部(特別図柄用乱数発生手段)111と、第1始動入賞口37aに遊技球が入賞したことを契機に特別図柄に係る抽選を行うための第1特別図柄抽選部119aと、第2始動入賞口37bに遊技球が入賞したことを契機に特別図柄に係る抽選を行うための第2特別図柄抽選部119bとを備えて構成されている。即ち、本実施形態において、特別図柄の抽選は、第1始動入賞口37aに入賞したことを契機に行うものと、第2始動入賞口37bに入賞したことを契機に行うものとの2つがある。
第1特別図柄抽選部119aは、第1始動入賞口37aに遊技球が入賞したことを契機に(始動入賞口検知センサ43aからの検知信号が主制御処理部11に入力されたタイミングで)乱数を1つ取得(ラッチ)する第1特別図柄用乱数取得部(特別図柄用乱数取得手段)112aと、この第1特別図柄用乱数取得部112aが取得した乱数が特図当たりであるか否かを第1特別図柄高確率判定テーブル116aまたは第1特別図柄低確率判定テーブル117aを参照して決定する第1特別図柄当否判定部(特別図柄当否判定手段)113aと、第1特別図柄用乱数取得部112aが乱数を取得したときに特別図柄が変動中である場合に、この取得した乱数を保留球乱数として最大4個まで(別言すれば、所定個数である4個の上限まで)記憶する第1保留球乱数記憶部(保留球乱数記憶部)115aと、を備えている。ここで、第1特別図柄高確率判定テーブル116aは、第1特別図柄低確率判定テーブル117aよりも特図当たりとなる確率が高くなっている。
第2特別図柄抽選部119bも第1特別図柄抽選部119aと同様に、第2始動入賞口37bに遊技球が入賞したことを契機に(始動入賞口検知センサ43bからの検知信号が主制御処理部11に入力されたタイミングで)乱数を1つ取得(ラッチ)する第2特別図柄用乱数取得部(特別図柄用乱数取得手段)112bと、この第2特別図柄用乱数取得部112bが取得した乱数が特図当たりであるか否かを第2特別図柄高確率判定テーブル116bまたは第2特別図柄低確率判定テーブル117bを参照して決定する第2特別図柄当否判定部(特別図柄当否判定手段)113bと、第2特別図柄用乱数取得部112bが乱数を取得したときに特別図柄が変動中である場合に、この取得した乱数を保留球乱数として最大4個まで(別言すれば、所定個数である4個の上限まで)記憶する第2保留球乱数記憶部(保留球乱数記憶部)115bと、を備えている。ここで、第2特別図柄高確率判定テーブル116bは、第2特別図柄低確率判定テーブル117bよりも特図当たりとなる確率が高くなっている。
なお、本実施形態では、第1保留球乱数記憶部115aと第2保留球乱数記憶部115bの両方に保留球乱数が記憶されている場合には、第2保留球乱数記憶部115bに記憶されている保留球乱数の方が優先して読み出されて特図当たりであるか否かの判定が行なわれ、その判定に従って遊技が進行するような制御がなされている。つまり、特別図柄抽選処理部110によって、第2始動入賞口37bに遊技球が入賞したことに基づく遊技が、第1始動入賞口37aに遊技球が入賞したことに基づく遊技よりも優先するような処理が行なわれているのである。
本実施形態では、後述するように2R通常当たり、2R確変当たり、13R確変当たりおよび小当たりの4種類の特図当たり(大当たり)が設けられているが、それぞれの当たりに当選する確率は、第1特別図柄抽選部119aによる電子抽選と第2特別図柄電子抽選部119bによる電子抽選とで同じである。そして、この特図当たりの種類を決定するのが第1特別図柄決定部120aおよび第2特別図柄決定部120bである。つまり、第1特別図柄抽選部119aおよび第2特別図柄抽選部119bでは、取得した乱数が特図当たりであるか否かを判定するだけであり、特図当たりの種類が何であるかの決定は、第1特別図柄決定部120aおよび第2特別図柄決定部120bが行っている。
第1特別図柄決定部120aは、第1特別図柄抽選部119aによる抽選結果が特図当たりであった場合に、その特図当たりに対応する特別図柄の種類を決定している。具体的には、第1特別図柄決定部120aは、2R通常当たり、2R確変当たり、13R確変当たり、および小当たりの何れかを決定する。第2特別図柄決定部120bについても同様である。
「2R確変当たり」、「13R確変当たり」に当選すると、その確変当たりに基づく大当たり遊技が終了した後には、次の特図当たりに当選するまでの間の遊技では、参照する判定テーブルとして第1特別図柄高確率判定テーブル116aおよび第2特別図柄高確率判定テーブル116bが参照されるようになっている。つまり、この遊技状態が、高確率変動状態(以下、「確変モード」という)である。
一方、第1特別図柄低確率判定テーブル117aおよび第2特別図柄低確率判定テーブル117bを参照しながら遊技が行われる状態が通常状態(以下、「通常モード」という)である。確変モードでは、特図当たりに当選する確率が高いため、通常モードに比べて遊技者に有利である。なお、「2R通常当たり」に当選し、その通常当たりに基づく大当たり遊技が終了した後には、その通常当たりに当選したときの遊技モードが確変モードであったとしても、遊技モードが通常モードに移行する(転落する)ようになっている。このように、本実施形態では、2R確変当たりと13R確変当たりは、大当たり遊技終了後に確変モードになるので、2R通常当たりより遊技者にとって有利と言える。なお、小当たりの場合は、その小当たり当選に基づく大当たり遊技の前後で遊技状態は変わることはない。つまり、小当たりの前後の遊技で参照する判定テーブルは変わらないのである。
次に、変動パターンコマンド決定部130は、図6に示すように、変動パターンコマンドの決定に用いられる変動パターン用乱数を発生させる変動パターン用乱数発生部131と、第1始動入賞口37aに遊技球が入賞したことに基づいて変動パターンコマンドを決定するための第1変動パターンコマンド決定部130aと、第2始動入賞口37bに遊技球が入賞したことに基づいて変動パターンコマンドを決定するための第2変動パターンコマンド決定部130bとを備えて構成されている。
変動パターン用乱数発生部131は、周期的(例えば2ミリ秒毎)に入力される割り込み信号に基づいてループカウンタの値を所定の範囲(0〜9まで)で1ずつ更新させることによりソフトウェア乱数を生成するものである。
第1変動パターンコマンド決定部130aは、第1始動入賞口37aに遊技球が入賞したことを契機に、変動パターン用乱数発生部131により発生した変動パターン用の乱数の中から1つの乱数を取得する第1変動パターン用乱数取得部132aと、この第1変動パターン用乱数取得部132aが取得した乱数を上限4個まで記憶する第1変動パターン用乱数記憶部133aと、変動パターン用乱数と変動パターンNo.とが対応づけられたテーブルが複数記憶された第1変動パターンコマンドテーブル134aと、を備えている。なお、変動パターンコマンド決定部130aは、第1始動入賞口37aに遊技球が1個入賞すると、第1特別図柄抽選部119aと同様に、その入賞につき1つの変動パターン用乱数を取得する。
第2変動パターンコマンド決定部130bも第1変動パターンコマンド決定部130aと同様に、第2始動入賞口37bに遊技球が入賞したことを契機に、変動パターン用乱数発生部131により発生した変動パターン用の乱数の中から1つの乱数を取得する第2変動パターン用乱数取得部132bと、この第2変動パターン用乱数取得部132bが取得した乱数を上限4個まで記憶する第2変動パターン用乱数記憶部133bと、変動パターン用乱数と変動パターンNo.とが対応づけられたテーブルが複数記憶された第2変動パターンコマンドテーブル134bと、を備えている。なお、変動パターンコマンド決定部130bは、第2始動入賞口37bに遊技球が1個入賞すると、第2特別図柄抽選部119bと同様に、その入賞につき1つの変動パターン用乱数を取得する。
第1変動パターンコマンドテーブル134aには、図7に示すように、第1特別図柄抽選部119aによる抽選で特図当たりに当選した場合に参照される特図変動テーブルA(134a−1)と、第1特別図柄抽選部119bによる抽選でハズレとなった場合に参照される特図変動テーブルB(134a−2)および特図変動テーブルC(134a−3)の3つのテーブルが記憶されており、それぞれのテーブルは、変動パターン用乱数と変動パターンNo.が予め対応づけられた構成となっている。つまり、変動パターン用乱数が決まると、その変動パターン用乱数から変動パターンNo.(変動パターンコマンド)が自ずと決まり、その変動パターンNo.に対応する変動時間が決まるようになっている。なお、第2変動パターンコマンドテーブル134bの構成は、第1変動パターンコマンドテーブル134aと同じであるため、図示およびここでの説明は省略する。また、本実施形態例では、変動パターン用乱数を0〜9までの10個、変動パターンNo.を当たり用としてNo.1〜No.10、ハズレ用としてNo.11〜No.30までとしているが、変動パターン用乱数の数や変動パターンNo.の数は適宜設定すれば良い。
次に、各特図変動テーブルA〜Cに記憶されている変動時間について説明する。まず、特図変動テーブルA(134a−1)には、30秒から120秒までの変動時間が記憶されている。特図変動テーブルB(134a−2)には、10秒〜120秒までの変動時間が記憶されているが、特図変動テーブルA(134a−1)と比べて相対的に短い変動時間が多く含まれている。
特図変動テーブルC(134a−3)には、2秒〜45秒までの変動時間が記憶されている。特図変動テーブルB(134a−2)と特図変動テーブルC(134a−3)とを比較すると、特図変動テーブルC(134a−3)の方が特図変動テーブルB(134a−2)に比べて相対的に短い変動時間が記憶されている。
ここで、本実施形態では、第1始動入賞口37aに遊技球が入賞したタイミングで変動パターン用乱数を取得する。そして、この入賞で直ちに遊技が開始する場合には、この変動パターン用乱数に基づいて、第1変動パターンコマンド決定部130aは変動パターンコマンド(変動パターンNo.)を決定している。この入賞が特別図柄の変動中であったため、この入賞に基づいて取得した特別図柄用乱数が保留球乱数として第1保留球乱数記憶部115aに記憶される場合においても、同様に、保留球乱数として第1保留球乱数記憶部115aに記憶される毎に、この入賞のタイミングで取得した変動パターン用乱数に基づいて、第1変動パターンコマンド決定部130aは変動パターンコマンドを決定して、その変動パターンコマンドを先読みコマンドとして演出制御処理部12aに送信している。これは、後述する保留表示パターン変更処理を行うためである。
また、演出制御処理部12aに先読みコマンドが入力されると、そのタイミングで保留球表示装置34aに●印(図17参照)が表示され、保留球乱数として記憶された旨が遊技者に報知される。さらに、本実施形態では、この●印が、あるとき別の保留表示態様(★印など)に変更されることもある。これについては、後ほど詳しく説明する。
また、保留球乱数として記憶される場合には、当該保留球乱数に基づく遊技が開始するまで、この取得した変動パターン用乱数は、第1変動パターン用乱数記憶部133aに記憶されている。そして、保留球乱数に基づく遊技が開始される際には、第1変動パターン用乱数記憶部133aに記憶されている変動パターン用乱数を再び読み出して、第1変動パターンコマンドテーブル134aを参照して変動パターンコマンドが決定されるようになっている。
つまり、特別図柄用乱数が保留球乱数として記憶される場合には、変動パターンコマンドは2回決定され、その都度、演出制御処理部12aに送信される。1回目の決定は、第1始動入賞口37aへの遊技球の入賞のタイミングであり、ここで決定した変動パターンコマンドは先読みコマンドとして演出制御処理部12aに送信される。この先読みコマンドを受けて、演出制御処理部12aは保留表示パターン変更処理を行い、その処理結果に基づいて保留表示の変更を行う。
2回目の決定は、保留球乱数に基づく遊技が開始するタイミングであり、このタイミングで当該遊技に関する正式な変動パターンコマンドが決定され、演出制御処理部12aに送信されることとなる。つまり、1回目の決定はあくまで保留表示パターン変更処理を行うためであり、2回目の決定が遊技に用いる正式な変動パターンコマンドとなるのである。なお、1つの保留球乱数に係る変動パターン用乱数は同じなので、1回目と2回目の変動パターンコマンドは基本的に同じとなるが、実際の遊技が開始される時点で保留球乱数が4個の上限まで記憶されているような場合には、2回目の変動パターンコマンドは特別図柄の変動時間が短いコマンドとなっている場合があり得る。このように、第1変動パターンコマンド決定部130aは、変動パターンコマンドの決定だけでなく、先読みコマンドの決定も行っており、本発明の遊技コマンド決定手段に相当する。
なお、第2始動入賞口37bに遊技球が入賞した場合も第1始動入賞口37aに遊技球が入賞した場合と同様の処理を行って変動パターンコマンド(先読みコマンドも含む)を決定しているため、ここでの説明は省略する。また、第2変動パターンコマンド決定部130bも本発明の遊技コマンド決定手段に相当することは言うまでもない。
ここで、本実施形態では、大当たり時に選択可能な全ての変動パターンNo.1〜10で大当たりコマンドが構成され、ハズレ時に選択可能な変動パターンNo.11〜30のうち、ロングリーチかスーパーリーチになる変動パターンNo.16〜No.20、およびNo.30で特定のハズレコマンドが構成され、それ以外の変動パターンNo.で通常のハズレコマンドが構成されている。そして、詳しくは後述するが、変動パターンNo.1〜10、No.16〜No.20、No.30を先読みコマンドとして演出制御処理部12aが受け取った場合に、保留表示パターンを変更する場合がある。
なお、以下の説明において、1回目の決定に係る変動パターンコマンドと2回目の決定に係る変動パターンコマンドとを区別して表現する必要がある部分については、1回目の決定に係る変動パターンコマンドを「先読みコマンド」、2回目の決定に係る変動パターンコマンドを「正規の遊技コマンド」と言うことにする。なお、正規の遊技コマンドの中身の詳細は、後述する。
次に、図4に示す大当たり遊技制御部160は、特別図柄抽選処理部110による電子抽選の結果が特図当たりとなった場合に、アタッカー装置41を作動して、大当たり遊技を提供するためのものである。本実施形態の大当たり遊技は、ラウンド遊技が2回または13回連続して連続して行なわれる構成となっている。ここで、ラウンド遊技とは、アタッカー装置41が少なくとも1回開閉し、アタッカー装置41の開放中に大入賞口42に遊技球が所定個数入賞するか、ラウンド遊技の開始から所定時間経過するかの何れかの終了条件が成立すると終了となる遊技である。
2R通常当たりと2R確変当たりと小当たりに当選した場合には、ラウンド遊技が2回の大当たり遊技が提供され、13R確変当たりに当選した場合には、ラウンド遊技が13回の大当たり遊技が提供される。ここで、本実施形態では、ラウンド遊技が2回しか行われない大当たり遊技では、アタッカー装置41の開放が1秒間と短く、大入賞口42に遊技球を入賞させるのが困難となっている。よって、2R通常当たりと2R確変当たりと小当たりでは、遊技者は出玉の獲得が期待できない。これに対して、ラウンド遊技が13回行われる大当たり遊技では、アタッカー装置41が最大で30秒間開放され、多くの出玉が見込めるようになっている。
次に、遊技モード移行制御部140は、遊技モードが通常モードにあるときに2R確変当たりと13R確変当たりに当選した場合には、大当たり遊技が終了すると遊技モードを確変モードに移行し、遊技モードが確変モードにあるときに、2R確変当たりと13R確変当たりに当選した場合には、大当り遊技が終了した後の遊技モードを引き続き確変モードに維持するが、確変モードで2R通常当たりに当選すると、大当たり遊技が終了した後の遊技モードを通常モードに移行(転落)させるように、遊技モードを制御している。なお、遊技モードが通常モードである場合に2R通常モードに当選した場合には、遊技モード移行制御部140は、大当たり遊技終了後の遊技モードを通常モードのまま維持している。また、小当たりに当選した場合は、遊技モード移行制御部140は、大当たり遊技終了後の遊技モードを大当たり遊技前の遊技モードに維持するよう制御する。
普通図柄抽選処理部170は、図8に示すように、普通図柄用の乱数を発生させる普通図柄用乱数発生部171と、スルーチャッカ21を遊技球が通過したことを契機に普通図柄に係る電子抽選を行う普通図柄抽選部177とを備えて構成されている。この普通図柄抽選部177は、スルーチャッカ21を遊技球が通過したことを契機に(スルーチャッカ検知センサ46からの検知信号が主制御処理部11に入力されたタイミングで)乱数を1つ取得(ラッチ)する普通図柄用乱数取得部172と、この普通図柄用乱数取得部172が取得した乱数が普図当たりであるか否かを判定テーブルを参照して決定する普通図柄当否判定部173と、普通図柄用乱数取得部172が乱数を取得したときに普通図柄が変動中である場合に、この取得した乱数を普通図柄用の保留球乱数として記憶する普通図柄用保留球記憶部174と、判定テーブルとして、普図当たりに当選する確率が低い普通図柄低確率判定テーブル176と、この普通図柄低確率判定テーブル176よりも普図当たりに当選する確率が高い普通図柄高確率判定テーブル175とを備えている。なお、普通図柄用乱数発生部171は、特別図柄用乱数発生部111より発生する乱数は少ないが、乱数を発生させるための構成は同じである。
普通図柄変動時間決定部190は、図9に示すように、普図変動パターンコマンドの決定に用いられる普図変動パターン用乱数を発生させる変動パターン用乱数発生部191と、スルーチャッカ21を遊技球が通過したことを契機に、普図変動パターン用乱数発生部191により発生した普図変動パターン用の乱数の中から1つの乱数を取得する普図変動パターン用乱数取得部192と、この普図変動パターン用乱数取得部192が取得した乱数を上限4個まで記憶する普図変動パターン用乱数記憶部193と、普図変動パターン用乱数と変動パターンNo.とが対応づけられたテーブルが複数記憶された普図変動パターンコマンドテーブル194と、を備えている。なお、普通図柄変動時間決定部190は、スルーチャッカ21を遊技球が1個通過すると、その通過につき1つの普図変動パターン用乱数を取得する。
普図変動パターン用乱数発生部191は、周期的(例えば2ミリ秒毎)に入力される割り込み信号に基づいてループカウンタの値を所定の範囲(0〜4まで)で1ずつ更新させることによりソフトウェア乱数を生成するものである。
普図変動パターンコマンドテーブル194には、図10に示すように、2つの普図変動テーブルが記憶されており、それぞれのテーブルは、普図変動パターン用乱数と変動パターンNo.が予め対応づけられた構成となっている。つまり、普図変動パターン用乱数が決まると、その普図変動パターン用乱数から変動パターンNo.(普図変動パターンコマンド)が自ずと決まり、その変動パターンNo.に対応する変動時間が決まるようになっている。ここで、本実施形態例では、普図変動パターン用乱数を0〜4までの5個、変動パターンNo.をNo.101〜No.110まで設定しているが、普図変動パターン用乱数の数や変動パターンNo.の数は適宜設定すれば良い。
2つの普図変動テーブルのうち、一方の普図変動テーブルa(194−1)には、10秒の変動時間が記憶されており、他方の普図変動テーブルb(194−2)には、0.6秒の変動時間が記憶されている。よって、普図変動テーブルa(194−1)と普図変動テーブルb(194−2)とを比べると、普図変動テーブルb(194−2)の方が短い変動時間となっている。なお、通常モードでは、普図変動テーブルa(194−1)が参照され、確変モードでは、普図変動テーブルb(194−2)が参照されるようになっている。
次に、電動チューリップ作動制御部180は、普通図柄抽選処理部170による電子抽選で普図当たりに当選した旨のコマンドに基づいて、電動チューリップ49のソレノイドに通電して開閉するよう制御している。ここで、普通図柄高確率判定テーブル175が参照されている遊技では、普通図柄抽選部177による電子抽選に当選する確率が高いため、普通図柄低確率判定テーブル176が参照されている遊技を参照する場合に比べて、電動チューリップ49が頻繁に開くため、遊技者は、遊技球をあまり減らすことなく遊技を行うことができる。
なお、電動チューリップ作動制御部180は、普通図柄高確率判定テーブル175が参照される遊技状態では、1回の普図当たりに対して、電動チューリップ49を開放時間2.9秒で2回開放するよう制御し、普通図柄低確率判定テーブル176が参照される遊技状態では、1回の普図当たりに対して、電動チューリップ49を開放時間0.2秒で1回開放するよう制御している。また、確変モードでは、普通図柄高確率判定テーブル175が参照され、通常モードでは、普通図柄低確率判定テーブル176が参照されるようになっている。
このように構成された主制御処理部11は、第1始動入賞口37aに入賞したことを契機に行われる遊技の開始に際して、第1変動パターンコマンド決定部130aで決定された正規の遊技コマンドを演出制御処理部12aに送信すると共に、第1特別図柄抽選部119aによる抽選に当選した場合には第1特別図柄決定部120aで決定された特別図柄の種類に関するコマンドも演出制御処理部12aに送信している。また、保留球乱数として第1保留球乱数記憶部115aに記憶される場合には、第1変動パターンコマンド決定部130aは、保留球乱数が記憶された時点で先読みコマンドを演出制御処理部12aに送信している。
同様に、主制御処理部11は、第2始動入賞口37bに入賞したことを契機に行われる遊技の開始に際して、第2変動パターンコマンド決定部130bで決定された正規の遊技コマンドを演出制御処理部12aに送信すると共に、第2特別図柄抽選部119bによる抽選に当選した場合には第2特別図柄決定部120bで決定された特別図柄の種類に関するコマンドも演出制御処理部12aに送信している。また、保留球乱数として第2保留球乱数記憶部115bに記憶される場合には、第2変動パターンコマンド決定部130bは、保留球乱数が記憶された時点で先読みコマンドを演出制御処理部12aに送信している。
次に、正規の遊技コマンドの中身について説明する。正規の遊技コマンドは、「No.?」または「No.?+図柄」の何れかで構成されている。正規の遊技コマンドのうち「No.?」は、第1変動パターンコマンド決定部130aまたは第2変動パターンコマンド決定部130bが決定した変動パターンコマンドを示し、正規の遊技コマンドのうち「図柄」は、第1特別図柄決定部120aまたは第2特別図柄決定部120bが決定した特別図柄の種類に関するコマンドを示している。
変動パターンNo.1〜No.10は、図7に示すように特図当たりのときに参照される特図変動テーブルA(134a−1)を用いて決定されることから、「No.1」〜「No.10」の各コマンドは大当たりコマンドであり、変動パターンNo.11〜No.30は、図8に示すようにハズレのときに参照される特図変動テーブルB(134a−2)、特図変動テーブルC(134a−3)の何れかを用いて決定されることから、「No.11」〜「No.30」の各コマンドはハズレコマンドである。なお、ハズレコマンドの中に特定のハズレコマンドと通常のハズレコマンドとがあるのは上述した通りである。
また、「図柄」のコマンドは、具体的には、「2R通常図柄」、「2R確変図柄」、「13R確変図柄」、「小当たり図柄」に分かれており、例えば、「2R通常図柄」のコマンドは2R通常当たりに当選したことを示している。
よって、正規の遊技コマンドに「No.1」〜「No.10」の何れかが含まれていれば、その遊技コマンドは大当たりコマンドであり、「図柄」のコマンドを確認すれば、その遊技コマンドが何れの特図当たりに当選したかが分かる。また、遊技コマンドが、「No.11」〜「No.30」の何れかが含まれていれば、その遊技コマンドはハズレコマンドであることが分かる。
また、先読みコマンドは、正規の遊技コマンドの中身のうち「図柄」に関するコマンドがないものとなっている。つまり、先読みコマンドは、変動パターンNo.だけで構成されており、この変動パターンNo.がNo.1〜No.10であれば大当たりコマンドであることが分かり、No.11〜No.30であればハズレコマンドであることが分かるようになっている。そして、先読みコマンドが、No.16〜No.20、No.30の何れかである場合には、そのコマンドは特定のハズレコマンドであることが分かり、それ以外のコマンドであれば、それは通常のハズレコマンドであることが分かるようになっている。なお、本実施形態の大当たりコマンドと特定のハズレコマンドが、本発明の特定のコマンドに相当している。よって、本実施形態の通常のハズレコマンドは、本発明の特定のコマンド以外のコマンドになる。
続いて、主制御処理部11からの指令(コマンド)を受けて各種装置を制御する副制御処理部について説明する。副制御処理部を構成する演出制御処理部12a、特別図柄表示制御部12b、ランプ制御処理部12c、払出制御処理部12e、および普通図柄表示制御部12fは、遊技盤3の裏面に支持部材等を介して設けられており、主制御処理部11が生成した処理情報に従って、演出表示装置34やスピーカ20、その他の演出装置(LED装置など)などの制御を行う装置である。
演出制御処理部12aは、図11に示すように、処理部として、演出態様を決定するための演出態様決定部210と、この演出態様決定部210が決定した演出態様を演出表示装置34に表示するよう制御する演出表示制御部220と、先読みコマンドの種類を判別する先読みコマンド判別部(先読みコマンド判別手段)230と、保留表示パターンを変更して保留表示による予告を行うか否かを抽選で決定する保留予告抽選部235と、保留球表示装置34aに保留表示を行うと共に、保留表示パターンを所定のタイミングで変更する表示制御を行う保留表示制御部(保留表示制御手段)240と、保留表示パターンを決定する保留表示パターン決定部241と、保留表示パターン(保留表示態様)を変更するタイミングを決定する保留表示タイミング決定部(保留表示タイミング決定手段)245と、保留表示タイミング決定部245が決定したタイミングを補正するタイミング補正部(タイミング補正手段)250と、を備えて構成されている。また、演出制御処理部12aは、記憶部として、複数種類の演出パターンと保留表示パターンを記憶した演出態様記憶部260を備えている。
先読みコマンド判別部230は、受信した先読みコマンドのNo.から、そのコマンドが、特定のコマンドに該当するか否かを判別している。具体的には、先読みコマンドとして大当たりコマンド(変動パターンNo.1〜No.10)と特定のハズレコマンド(変動パターンNo.16〜No.20およびNo.30)が入力されると、先読みコマンド判別部230は、その先読みコマンドは特定のコマンドに該当すると判別する。一方、先読みコマンドとして通常のハズレコマンド(変動パターンNo.11〜No.15、No.21〜No.29)が入力されると、先読みコマンド判別部230は、その先読みコマンドは特定のコマンドに該当しないと判別する。
保留予告抽選部235は、詳しくは後述するが、受信した先読みコマンドが、特定のコマンドである場合に、保留表示を変更して予告報知を行うか否かを抽選で決定している。つまり、先読みコマンドが特定のコマンドであるだけでなく、この保留予告抽選部235による抽選に当選しなければ、保留表示パターンが変更されることはないのである。よって、保留表示パターンが変化する表示があった場合には、大当たりの可能性が比較的高いと言える。
保留表示パターン決定部241は、保留球表示装置34aに表示する保留表示パターン(保留表示態様)を決定するためのものであり、まず、先読みコマンドが入力されると、保留表示パターン決定部241は、演出態様記憶部260に格納された保留表示パターンテーブル261bの中から図13に示す通常パターンテーブル261b−1を参照し、そのテーブル261b−1に記憶されている通常パターン(N1)である●印を保留表示パターンに決定する。そして、後述する保留表示タイミング決定部245が保留表示を変更するタイミングを決定した場合には、保留表示制御部240は、そのタイミングになったときに変更する保留表示のパターンを図13に示す特殊パターンテーブル261b−2に記憶されている複数の特殊パターン(S1)〜(S4)の中から抽選で決定する。ここで、本実施形態の通常パターン(N1)は、本発明の通常の保留表示態様に相当し、特殊パターン(S1)〜(S4)は、本発明の特定の保留表示態様に相当する。
なお、特殊パターン(S1)〜(S4)のそれぞれが保留表示パターン決定部241によって選択される確率は、先読みコマンドの種類によって異なっており、先読みコマンドが大当たりコマンドの場合には、特殊パターン(S4)が選ばれる確率が高くなるよう設定されている。よって、保留球表示装置34aの表示が通常パターン(N1)から特殊パターン(S4)に変化した場合には、大当たりである可能性がその他の変化態様に比べて高くなる。
保留表示制御部240は、保留表示パターン決定部241が決定した保留表示パターンを保留球表示装置34aに所定のタイミングで表示するよう制御している。この保留表示制御部240は、先読みコマンドが入力されたタイミングで、まず、通常パターン(N1)である●印(図13参照)を保留球表示装置34aに表示(図17(a)参照)して、遊技者に保留球乱数が記憶された旨を報知する。さらに、保留表示制御部240は、保留表示パターンを変更することが決定されている場合には、次に述べる保留表示タイミング決定部245が決定した所定のタイミングで、通常パターン(N1)の表示を保留表示パターン決定部241が決定した特殊パターン(S1)〜(S4)の何れかに変更するように保留表示の制御を行っている。
保留表示タイミング決定部245は、何番目の遊技で保留表示パターンを変更するか(第1のタイミング)と、変更することとなった遊技の開始からどのくらいの時間経過してから保留表示パターンを変更するのか(第2のタイミング)の2つのタイミングを決定している。より詳細に説明すると、保留表示タイミング決定部245は、先読みコマンドが特定のコマンドに該当すると先読みコマンド判別部230により判別され、保留予告抽選部235による保留予告抽選に当選し、さらに、保留球乱数が複数個記憶されている場合に、その先読みコマンドに対応する保留球乱数についての保留表示を通常パターンから特殊パターンの表示に変更するタイミングを決定している。
保留表示パターンを変更して表示することとなった保留球乱数を含めて現在記憶されている全ての保留球乱数の中から、何番目に記憶されている保留球乱数に基づく遊技で保留表示パターンを変更するかをランダム抽選することにより、第1のタイミングが決定される。例えば、全部で4個の保留球乱数が記憶されている場合には、保留表示タイミング決定部245は、ランダム抽選して2番目の保留球乱数に基づく遊技で保留表示を変化させることを第1のタイミングとして決定する。
また、第2のタイミングは、2種類の経過時間(1秒と6秒)の中から1つの経過時間を抽選することにより決定される。第2のタイミングは、先読みコマンドの種類によって、経過時間1秒と経過時間6秒の何れが選択されるかの確率が異なっている。具体的には、先読みコマンドが大当たりコマンドである場合には、1秒と6秒の選択比率は、3対7であり、先読みコマンドが特定のハズレコマンドである場合には、1秒と6秒の選択比率は、5対5である。つまり、先読みコマンドが大当たりコマンドである場合の方が、経過時間6秒が選択される確率が高く設定されているのである。よって、遊技開始から6秒経過して保留表示パターンが変化した場合には、その変化に係る保留球乱数に基づく遊技が大当たりとなっている可能性が高い。
タイミング補正部250は、第2のタイミングとして決定された経過時間が、保留表示パターンを変更することとなっている遊技の所要時間(特別図柄の変動時間)より長い場合に、第2タイミングを補正する処理を行っている。本実施形態では、遊技の所要時間は、図7に示すように、2秒、5秒、10秒、30秒、45秒、60秒、90秒、120秒と複数用意されている。そのため、例えば所要時間が2秒の遊技において、第2のタイミングが経過時間6秒に決定されると、保留表示パターンを変更する前に遊技が終了するといった事態が生じてしまう。このような場合に、タイミング補正部250は、第2のタイミングを経過時間6秒から経過時間1秒に補正する処理を行っている。このようにすることで、所要時間2秒の遊技であっても、遊技開始から1秒経過後に保留表示パターンを変更することができることとなる。なお、本実施形態では、遊技の所要時間が2秒と5秒の場合には、タイミング補正部250は、経過時間6秒が選択されていたとしても、強制的に第2のタイミングを経過時間1秒に補正するようになっている。
次に、通常演出用テーブル261aについて説明する。この通常演出用テーブル261aは、演出態様決定部210が演出態様を決定するために参照するテーブルである。通常演出用テーブル261aは、図12に示すように、正規の遊技コマンドに演出パターンが対応付けられた構成となっている。例えば、遊技コマンドNo.1+「図柄」には、変動時間30秒の「ノーマルリーチA1」と「ノーマルリーチA2」が対応する演出パターンとして記憶されており、遊技コマンドNo.13には、変動時間10秒の「リーチなしB」が対応する演出パターンとして記憶されている。
演出態様決定部210は、遊技の開始時に、当該遊技に係る正規の遊技コマンドに基づいて演出態様記憶部260に記憶されている通常演出用テーブル261aを参照しながら、今回用いる演出パターンを決定する。例えば、正規の遊技コマンドとして「No.15」が演出制御処理部12aに送られてきた場合には、演出態様決定部210は、通常演出用テーブル261aを参照して、遊技コマンド「No.15」に対応する演出パターン「ノーマルリーチA1」または「ノーマルリーチA2」の中から一方の演出パターンを抽選により決定する。
演出表示制御部220は、演出態様決定部210が決定した演出パターンを演出表示装置34に表示するための制御を行っており、例えば、演出パターンとして「スーパーリーチA1」が決定された場合には、複数の演出図柄が変動を開始し、1つの演出図柄を残して他の全ての演出図柄を同一図柄で停止してリーチ演出を行い、さらにスーパーリーチ演出に発展した後に、全ての演出図柄を停止して遊技の結果を表示するといった内容の演出の表示制御を行っている。
図4に説明を戻すと、特別図柄表示制御部12bは、主制御処理部11の特別図柄決定部120a、120bが決定した特別図柄の種類に関するコマンドと、変動パターンコマンド決定部130が決定した変動パターンコマンド、即ち、正規の遊技コマンドに基づき、特別図柄表示装置17に特別図柄を所定の時間だけ変動させた後に停止させる態様で表示する。一方、普通図柄表示制御部12fは、普通図柄抽選処理部170による普通図柄に係る抽選結果のコマンドと普通図柄変動時間決定部190が決定した普通図柄の変動時間のコマンドとを受け、それらのコマンドに基づいて普通図柄表示装置22に普通図柄を所定の時間だけ変動させた後に停止させる態様で表示するよう制御している。なお、普通図柄表示制御部12fは、上記した特別図柄表示制御部12bによる表示制御と比べて表示する図柄の対象が相違するものの、表示制御の基本構成はほぼ同じである。また、ランプ制御処理部12cは、主制御処理部11からコマンドを受けて各種ランプや電飾の点灯制御を行うものである。
払出制御処理部12eは、CRユニットからの信号を受けて遊技球を遊技者に貸し出すように賞球払出装置14を制御する他、主制御処理部11からの払出指令を受けて、所定個数の賞球を遊技者に対して払い出すように賞球払出装置14を制御する。この賞球払出装置14は、遊技球を1個ずつ保持する切欠きが形成されたスプロケット(図示せず)と、このスプロケットを回転させるモータ(図示せず)とを備えて構成されている。そして、モータの回転を制御することにより、必要な数だけ賞球を払い出すことができるようになっている。具体的には、始動入賞口検知センサ43a、43b、一般入賞口検知センサ44、大入賞口検知センサ45等が遊技球の通過を検知したら、賞球払出装置14は主制御処理部11を経由して受けたコマンドに基づき遊技球を払い出す。
発射制御処理部13は、ハンドル7の回動量に応じて、発射装置9に対する作動の制御を行う装置である。より具体的に言うと、発射装置9に対して通電させたり、通電を停止したり、あるいは、通電電流を変化させるといった制御処理を行う。なお、この発射制御処理部13は、払出制御処理部12eと接続されており、CRユニットが接続されていない場合に発射停止信号が受信されるようになっている。
次に、本発明の実施の形態例に係るパチンコ機Pの遊技処理の手順について図14を参照して説明するが、第1始動入賞口37aと第2始動入賞口37bのどちらの始動入賞口に遊技球が入賞しても遊技処理の手順は同じであるため、以下では、第1始動入賞口37aに遊技球が入賞した場合について説明することとする。
図14に示すように、遊技球が第1始動入賞口37aに入賞したか否かを主制御処理部11は判断する(ステップS1)。入賞した場合(ステップS1でYes)には、第1特別図柄用乱数取得部112aは特別図柄用乱数を取得し、第1変動パターン用乱数取得部132aは変動パターン用乱数を取得する(ステップS2)。特別図柄が変動中の場合(ステップS3でYes)には、特別図柄抽選処理部110は、ステップS2で取得した特別図柄用乱数を第1保留球乱数記憶部115aに記憶し、変動パターン用乱数を第1変動パターン用乱数記憶部133aに記憶する(ステップS13)。次いで、ステップS14に進んで先読みコマンド生成処理が行わる。
この先読みコマンド生成処理では、保留球乱数と変動パターン用乱数とから、変動パターンコマンドテーブル134aを参照して変動パターンNo.が決定される。そして、この処理で決定された変動パターンNo.は先読みコマンドとして直ちに演出制御処理部12aに送信される。次いで、ステップS15に進んで保留表示パターン変更処理が行われる。なお、このステップS15で行う処理の詳細は後述する。次いで、ステップS16に進み、保留表示制御部240が保留球表示装置34aに通常パターンである●印を表示して、遊技者に保留球乱数が記憶されたことを報知する。そして、ステップS16での処理が終了すると、ステップS3の手前まで戻って、今回の入賞に係る遊技の順番が来るまで待機する。
特別図柄が変動中でなく、今回の入賞に係る遊技の処理を進めることができる場合(ステップS3でNo)には、ステップS4に進んで大当たり判定処理を行う。つまり、取得した特別図柄用乱数が特図当たりであるか否かを第1特別図柄当否判定部113aが判断する。次いで、ステップS5で変動パターンコマンド決定処理を行う。この変動パターンコマンド決定処理では、取得した変動パターン用乱数に基づいて、上述したように変動パターンコマンドテーブル134aを参照して変動パターンNo.を決定する。なお、このステップS5で決定される変動パターンコマンドは正規の遊技コマンドである(先読みコマンドではない)。
より詳細に説明すると、第1変動パターンコマンド決定部130aは、ステップS4で特図当たりと判定された場合には、特図変動テーブルA(134a−1)を参照して変動パターンNo.を決定する。一方、ステップS5でハズレと判定された場合には、第1変動パターンコマンド決定部130aは、変動開始前の保留数と遊技状態(通常モード、確変モード)に応じて特図変動テーブルB(134b−1)と特図変動テーブルC(134c−1)の何れかを参照して変動パターンNo.を決定する。
次いで、ステップS6に進んで、特別図柄決定処理を行う。具体的には、ステップS4での大当たり判定処理の結果、特図当たりと判定された場合には、第1特別図柄決定部120aがその特図当たりに対する特別図柄の種類を決定する。即ち、今回の遊技での特図当たりが2R通常当たり、2R確変当たり、13R確変当たり、小当たりの何れであるかをこのステップS6で決定する。
次いで、ステップS7にて、演出態様決定処理を行う。このステップS7では、通常演出用テーブル261aを参照して正規の遊技コマンドに対応する演出パターンを決定する。例えば、今回の遊技で、遊技コマンド「No.7+図柄(13R確変図柄)」が演出態様決定部210に送られてきた場合には、演出態様決定部210は、通常演出用テーブル261aを参照して、今回の演出パターンとして例えば「スーパーリーチB2」を抽選で決定する。次いで、ステップS8で、特別図柄の変動が開始され、演出表示制御部220が演出表示装置34にステップS7で決定された演出パターンを表示する。そして、所定時間が経過すると、ステップS9に進み、特別図柄の変動が停止されると共に、それと同期して、演出パターンの表示が停止される。
次いで、停止図柄の組合せが特図当たりとなる組合せで確定している場合(ステップS10でYes)には、ステップS11に進んで、大当たり遊技が行なわれる。大当たり遊技は、特図当たりの種類が2R通常当たりと2R確変当たりと小当たりの場合には、アタッカー装置41が2回のラウンド遊技が提供され、13R確変当たりの場合には、13回のラウンド遊技が提供される。
次いで、ステップS12で、特図当たりの種類に応じて大当たり遊技後の遊技モードを所定の遊技モードへと移行させる処理が行なわれる。具体的には、遊技モード移行制御部140は、2R通常当たりに基づく大当たり遊技が終了すると、遊技モードを通常モードに移行し、2R確変当たりおよび13R確変当たりに基づく大当たり遊技が終了すると、遊技モードを確変モードに移行する。よって、2R確変当たりおよび13R確変当たりに当選している限り、確変モードが継続するが、この確変モード中に2R通常当たりに当選すると、大当たり遊技終了後に、確変モードから通常モードに転落することとなる。
なお、ステップS1でNoの場合は遊技が行われることなく終了となり、ステップS10でNoの場合は、大当たり遊技が提供されることなく1回の遊技の処理が終了する。
次に、ステップS15で行われる保留表示パターン変更処理の詳細を、図15を参照しながら説明する。保留表示パターン変更処理では、図14のステップS14にて生成された先読みコマンドが演出制御処理部12aに先読みコマンドが入力されると、まず、先読みコマンド判別部230が、その先読みコマンドの種類が何であるかを判別する(ステップS31)。その先読みコマンドが大当たりコマンドか特定のハズレコマンドの何れかである場合には、先読みコマンド判別部230は、その先読みコマンドが特定のコマンド(先読み対象のコマンド)であると判別して(ステップS31でYes)、次のステップS32に進む。ステップS32では、保留予告抽選部235が、保留表示パターンを変更して大当たりを示唆する予告を行うか否かの抽選を行う。
次に、ステップS33で保留予告抽選部235による抽選で当選したかが判断され、保留予告抽選部235による抽選に当選した場合(ステップS33でYes)には、ステップS34に進んで、保留表示タイミング決定部245は、第1保留球乱数記憶部115aの保留球乱数の記憶個数が2個以上あるか否かを確認する。記憶個数が2個以上ある場合(ステップS34でYes)には、ステップS35に進んで、保留表示タイミング決定部245は第1のタイミングと第2のタイミングを決定し、保留表示パターン決定部241は、特殊パターンテーブル261b−2(図13参照)を参照して、先読みコマンドの種類に基づいて、特殊パターン(S1)〜(S4)の中から抽選で、変更後の保留表示パターンを決定する。そして、保留表示パターン変更処理が終了する。
なお、ステップS31でNoの場合、即ち、先読みコマンドが通常のハズレコマンドであった場合には、保留表示パターン変更処理は終了となる。また、ステップS33の保留予告抽選でハズレになった場合、ステップS34で保留球乱数の記憶個数が2個未満、即ち、1個(単数)であった場合も、同様に、保留表示パターン変更処理は終了となる。
次に、保留表示制御部240が行う保留表示パターンの変更制御の詳細について、図16を参照しながら説明する。まず、ステップS51で、今回の遊技が保留表示パターンを変更する遊技であるか否かを判断する。つまり、今回の遊技が、保留表示タイミング決定部245が決定した第1のタイミングに係る遊技であるか否かを保留表示制御部240は判断する。ステップS51でYesの場合には、保留表示制御部240は、保留表示タイミング決定部245が決定した第2のタイミングが経過時間1秒であるか否かを判断する(ステップS52)。第2のタイミングが経過時間1秒である場合(ステップS52でYes)には、今回の遊技の開始(特別図柄の変動開始)から1秒後に保留球表示装置34aに表示されている●印の保留表示を、ステップS35(図15参照)で決定した特殊パターン(例えば、★印)に変更する(ステップS53)。
一方、ステップS52でNoの場合、即ち、第2のタイミングが経過時間6秒に決定された場合には、ステップS54に進んで、タイミング補正部250が、今回の遊技の所要時間、即ち、特別図柄の変動時間は6秒以上であるか否かを判断する。つまり、正規の遊技コマンドに対応する変動時間(図7参照)が6秒以上であるか否かが、このステップS54で判断されるのである。変動時間が6秒以上ある場合(ステップS54でYes)には、第2のタイミングを補正する必要がないので、保留表示制御部240は、ステップS55にて、今回の遊技の開始(特別図柄の変動開始)から6秒後に保留球表示装置34aに表示されている●印の保留表示を、ステップS35(図15参照)で決定した特殊パターンに変更する(ステップS55)。
これに対して、ステップS54でNoの場合、即ち、第2のタイミングが遊技の所要時間より長い場合には、タイミング補正部250により第2のタイミングが補正される。即ち、ステップS54からステップS55ではなくステップS53に進むこととなり、保留表示制御部240は、今回の遊技の開始(特別図柄の変動開始)から1秒後に保留球表示装置34aに表示されている●印の保留表示を、ステップS35(図15参照)で決定した特殊パターンに変更する。このように、第2のタイミングが遊技の所要時間より長い場合には、第2のタイミングが経過時間6秒であったものが強制的に経過時間1秒に補正され、保留表示制御部240は、補正後の第2のタイミングに従って保留表示パターンを変更するように表示の制御をしている。
なお、ステップS51でNoの場合には、保留表示パターンを変更する制御を行うことなく終了となる。
次に、保留表示パターンの表示の具体例を図17および図18を参照しながら説明する。図17および図18は、保留球乱数記憶部115aに保留1から順に記憶されていき4個目の保留記憶である保留4に基づき生成された先読みコマンドが大当たりコマンドであり、ステップS35(図15参照)で、4個の保留のうち2番目の遊技(保留2の遊技)にて保留表示パターンを変更し、その2番目の遊技が開始されて6秒後(経過時間6秒)に保留表示パターンが変更となり、変更後の保留表示パターンは特殊パターン(S1)にすることが決定された場合の具体例を示している。
まず、図17(a)にあるように、演出図柄の変動中(図中の3つの矢印は演出図柄が変動していることを示している)に保留4に保留球乱数が記憶されると、通常パターン(N1)である●印が保留球表示装置34aに表示される。そして、図17(b)に示すように演出図柄が3、5、7の組合せで停止する。なお、この停止図柄の組合せはハズレである。次に、図17(c)に示すように、4個記憶されている保留球乱数のうち最も先に記憶されている保留球乱数(図17(a)の保留1)に基づく遊技が開始され、演出図柄が変動する。このとき、保留球表示装置34aの表示は1つずつ左に移動する。
そして、所定の時間が経過すると図17(d)に示すように、演出図柄が2、3、4の組合せで停止する。なお、この停止図柄の組合せはハズレである。次に、現在、記憶されている3つの保留球乱数の中から最も先に記憶されている保留球乱数(図17(a)の保留2)に基づく遊技が開始され、演出図柄が変動する(図17(e))。このとき、保留球表示装置34aの表示は1つずつ左に移動する。今回の遊技は、大当たりコマンドが先読みコマンドとして生成された保留球乱数に対応する保留表示を変更する遊技に該当するため、遊技開始から6秒が経過したタイミングで、図17(f)に示すように、保留2の保留表示が、●印から特殊パターンである★印に変化する。このとき、遊技者は、遊技の開始からしばらくして保留表示が★印に変化したことに気づき、★印の保留球乱数に基づく遊技が大当たりに当選しているかもしれないと興奮することとなる。
そして、所定の時間が経過すると、図18(a)に示すように、演出図柄が4、8、1の組合せで停止する。この組合せもハズレである。次に、現在、記憶されている2つの保留球乱数の中から最も先に記憶されている保留球乱数(図17(a)の保留3)に基づく遊技が開始され、演出図柄が変動する(図18(b))。このとき、保留球表示装置34aの表示は1つずつ左に移動する。そして、所定の時間が経過すると、図18(c)に示すように、演出図柄が7、3、7の組合せで停止する。この組合せもハズレである。
そして、次に、現在、記憶されている1つの保留球乱数(図17(a)の保留4)に基づく遊技が開始され、演出図柄が変動する(図18(d))。この保留球乱数は大当たりであるので、所定の時間が経過すると、図18(e)に示すように、演出図柄が7、7、7の組合せで停止し、大当たりであることが遊技者に報知される。
以上、説明したように、本実施形態に係るパチンコ機によれば、始動入賞口37a、37bに遊技球が入賞し、その入賞に基づいて取得した特別図柄用乱数が保留球乱数として記憶されてから、その保留球乱数に基づく遊技が終了するまでの間でいつ保留表示が変化するが分からないため、遊技者は、保留表示が変化することを長期間に亘って期待しながら遊技を楽しむことができる。
なお、上記の実施形態例では、先読みコマンド判別部230を演出制御処理部12aに設ける構成としたが、この構成に代えて、先読みコマンド判別部230を主制御処理部11に設けることもできる。この場合、変動パターンコマンド決定部130から出力される先読みコマンドを主制御処理部11内において先読みコマンド判別部230が判別し、特定のコマンドであると判別した場合にのみ、先読みコマンド判別部230が演出制御処理部12aにその旨をコマンドとして出力すれば良い。
また、上記の実施形態例では、先読みコマンドが特定のコマンドに該当し、かつ、保留予告抽選部235による保留予告抽選に当選した場合に、保留表示パターンを変更することを決定する構成としたが、保留予告抽選部235による抽選を行わずに、先読みコマンドが特定のコマンドであった場合には保留表示パターンを変更することを決定しても良い。
また、保留表示パターンを変更する第2のタイミングとして、上記の実施形態例では経過時間1秒と経過時間6秒の2つから選択するようにしたが、3つ以上の経過時間の中から選択するようにしても良いことは言うまでもない。
3 遊技盤
11 主制御処理部
12a 演出制御処理部(副制御処理部)
31 遊技領域
34 演出表示装置
34a 保留球表示装置
37a 第1始動入賞口(始動口)
37b 第2始動入賞口(始動口)
110 特別図柄抽選処理部(特別図柄抽選手段)
111 特別図柄用乱数発生部(特別図柄用乱数発生手段)
112a 第1特別図柄用乱数取得部(特別図柄用乱数取得手段)
112b 第2特別図柄用乱数取得部(特別図柄用乱数取得手段)
113a 第1特別図柄当否判定部(特別図柄当否判定手段)
113b 第2特別図柄当否判定部(特別図柄当否判定手段)
115a 第1保留球乱数記憶部(保留球乱数記憶部)
115b 第2保留球乱数記憶部(保留球乱数記憶部)
130a 第1変動パターンコマンド決定部(遊技コマンド決定手段)
130b 第2変動パターンコマンド決定部(遊技コマンド決定手段)
160 大当たり遊技制御部(大当たり遊技制御手段)
230 先読みコマンド判別部(先読みコマンド判別手段)
240 保留表示制御部(保留表示制御手段)
245 保留表示タイミング決定部(保留表示タイミング決定手段)
250 タイミング補正部(タイミング補正手段)
N1 通常パターン(通常の保留表示態様)
S1〜S4 特殊パターン(特定の保留表示態様)

Claims (2)

  1. 遊技球が流下する遊技領域を有する遊技盤と、前記遊技領域に設けられた始動口と、遊技に関する演出を表示するための演出表示装置と、前記始動口に遊技球が入賞したことを契機に特別図柄に係る電子抽選を行って遊技の制御を行う主制御処理部と、この主制御処理部からのコマンドを受けて、前記演出表示装置の表示を制御する副制御処理部とを備え、
    前記主制御処理部は、前記電子抽選を行うための手段であって、特別図柄用の乱数を発生させる特別図柄用乱数発生手段、前記特別図柄用乱数発生手段により発生した特別図柄用乱数の中から1つの乱数を前記始動口に遊技球が入賞したことを契機に取得する特別図柄用乱数取得手段、前記特別図柄用乱数取得手段により取得した特別図柄用乱数が大当たりであるか否かを判定する特別図柄当否判定手段、および前記特別図柄用乱数取得手段が取得した特別図柄用乱数を、所定個数の上限まで保留球乱数として順次記憶する保留球乱数記憶部を備えて構成される特別図柄抽選手段と、前記特別図柄抽選手段による抽選結果が大当たりである場合に通常の遊技に比べて遊技者に有利な大当たり遊技を提供する大当たり遊技制御手段とを有し、前記演出表示装置には、前記保留球乱数記憶部に保留球乱数が記憶されたことを所定の保留表示態様にて表示する保留球表示装置が含まれるパチンコ機において、
    前記主制御処理部は、
    前記特別図柄用乱数取得手段が取得した特別図柄用乱数が前記保留球乱数として前記保留球乱数記憶部に記憶される毎に、当該保留球乱数に基づく遊技コマンドを生成して前記副制御処理部に先読みコマンドとして送信する遊技コマンド決定手段を備え、
    前記副制御処理部は、
    前記先読みコマンドが予め定めた特定のコマンドに該当するか否かを判別する先読みコマンド判別手段と、
    前記保留球乱数が記憶されたときに前記保留球表示装置に通常の保留表示態様を用いて表示すると共に、前記先読みコマンド判別手段による判別の結果、前記先読みコマンドが前記特定のコマンドに該当すると判別された場合に、前記通常の保留表示態様を特定の保留表示態様に変更して前記保留球表示装置に表示する保留表示制御手段と、
    前記通常の保留表示態様から前記特定の保留表示態様へ変更するタイミングを決定する保留表示タイミング決定手段と
    を備え、
    前記保留表示制御手段は、前記通常の保留表示態様を前記保留球表示装置に表示してから前記保留表示タイミング決定手段が決定したタイミングになったときに前記通常の保留表示態様から前記特定の保留表示態様へ変更するよう表示の制御を行うものであり、
    前記保留表示タイミング決定手段は、前記保留球乱数記憶部に保留球乱数が複数個記憶されている場合に前記タイミングを決定するものであり、前記タイミングには、前記複数個記憶されている保留球乱数に基づく遊技のうち何番目の遊技で保留表示態様を変更するかという第1のタイミングと、保留表示態様を変更する遊技の開始からどのくらいの時間が経過して保留表示態様を変更するかの第2のタイミングとが含まれる
    ことを特徴とするパチンコ機。
  2. 請求項1の記載において、
    前記保留表示タイミング決定手段は、予め定められた複数種類の経過時間の中から抽選により前記第2のタイミングを決定するものであり、
    前記第2のタイミングとして決定された経過時間が、保留表示態様を変更する遊技の所要時間より長い場合に、当該第2のタイミングとして決定された経過時間を、前記複数種類の経過時間の中で前記所要時間より短いものに補正するタイミング補正手段を備えた
    ことを特徴とするパチンコ機。
JP2010135176A 2010-06-14 2010-06-14 パチンコ機 Expired - Fee Related JP5798300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135176A JP5798300B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135176A JP5798300B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012000138A true JP2012000138A (ja) 2012-01-05
JP5798300B2 JP5798300B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=45532840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010135176A Expired - Fee Related JP5798300B2 (ja) 2010-06-14 2010-06-14 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5798300B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118918A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013163015A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013252456A (ja) * 2013-09-25 2013-12-19 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013252455A (ja) * 2013-09-25 2013-12-19 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2014217655A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社三共 遊技機
JP2015042226A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社三共 遊技盤
JP2015154811A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社三共 遊技機
JP2017012475A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2017012473A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2017012474A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2017113121A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社三共 遊技機
JP2018140280A (ja) * 2018-06-22 2018-09-13 株式会社三共 遊技機
JP2019092551A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社平和 遊技機
JP2019205935A (ja) * 2019-09-13 2019-12-05 株式会社三共 遊技機
JP2020074902A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020120813A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社ソフイア 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195089A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2005211369A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2006020797A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Newgin Corp 遊技機
JP2008173321A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2009189596A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sankyo Co Ltd 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195089A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2005211369A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sankyo Kk 遊技機
JP2006020797A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Newgin Corp 遊技機
JP2008173321A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2009189596A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118918A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013163015A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014217655A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社三共 遊技機
JP2015042226A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社三共 遊技盤
JP2013252456A (ja) * 2013-09-25 2013-12-19 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013252455A (ja) * 2013-09-25 2013-12-19 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2015154811A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社三共 遊技機
JP2017012473A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2017012475A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2017012474A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2017113121A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社三共 遊技機
JP2019092551A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社平和 遊技機
JP2018140280A (ja) * 2018-06-22 2018-09-13 株式会社三共 遊技機
JP2020074902A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020120813A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社ソフイア 遊技機
JP7349695B2 (ja) 2019-01-29 2023-09-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019205935A (ja) * 2019-09-13 2019-12-05 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5798300B2 (ja) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798300B2 (ja) パチンコ機
JP5751768B2 (ja) パチンコ機
JP5476218B2 (ja) パチンコ機
JP5480026B2 (ja) パチンコ機
JP5615729B2 (ja) パチンコ機
JP5813491B2 (ja) パチンコ機
JP5759131B2 (ja) パチンコ機
JP2012165911A5 (ja)
JP2012000250A (ja) パチンコ機
JP5476255B2 (ja) 遊技機
JP5653103B2 (ja) パチンコ機
JP5421171B2 (ja) パチンコ機
JP2012000340A (ja) パチンコ機
JP5775337B2 (ja) 弾球遊技機
JP6600580B2 (ja) パチンコ機
JP5497542B2 (ja) パチンコ機
JP5896403B2 (ja) パチンコ機
JP2012045315A (ja) パチンコ機
JP6013526B2 (ja) パチンコ機
JP5696240B2 (ja) パチンコ機
JP5420976B2 (ja) パチンコ機
JP6121487B2 (ja) 弾球遊技機
JP5767830B2 (ja) パチンコ機
JP5913464B2 (ja) パチンコ機
JP6084956B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees