JP2011530691A - 雨滴感知センサー - Google Patents

雨滴感知センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2011530691A
JP2011530691A JP2011506181A JP2011506181A JP2011530691A JP 2011530691 A JP2011530691 A JP 2011530691A JP 2011506181 A JP2011506181 A JP 2011506181A JP 2011506181 A JP2011506181 A JP 2011506181A JP 2011530691 A JP2011530691 A JP 2011530691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
light source
light receiving
raindrop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5600313B2 (ja
JP2011530691A5 (ja
Inventor
ヨン ハン,シ
Original Assignee
エフエスシー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080036853A external-priority patent/KR101254131B1/ko
Priority claimed from KR1020080105209A external-priority patent/KR100880248B1/ko
Application filed by エフエスシー カンパニー,リミテッド filed Critical エフエスシー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2011530691A publication Critical patent/JP2011530691A/ja
Publication of JP2011530691A5 publication Critical patent/JP2011530691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600313B2 publication Critical patent/JP5600313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0837Optical rain sensor with a particular arrangement of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0625Modulated LED

Abstract

本発明は雨滴感知センサーを提供することを目的とするものであって、本発明の構成は、雨天時の雨水を感知する雨滴感知センサーにおいて、自動車の前窓2に光を透過するように光を照射する光源5と、前記光源5から照射された光が前記自動車の前窓2に落ちる雨滴から反射される時の光信号をセンシングして光電変換する受光素子6と、前記受光素子6の光電変換された信号を受信して降雨程度を判断する受信機9とを含んで構成され、前記光源5と前記受光素子6は前記自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置されて前記自動車の前窓2から直接反射された光源5の光は受光素子6の外側に漏れ、前記自動車の前窓2に当たった雨滴8から反射された光を前記受光素子6が受信して自動車のワイパーを作動させることを特徴とする。

Description

本発明は雨滴感知センサーを自動車の前窓に取り付けて、雨滴がセンサーが取り付けられた窓に落ちる時、雨滴から光源方向に反射される光量を受信して雨滴量を認識する雨滴感知センサーに関する。
また、本発明は雨滴から反射される光信号以外の周辺光の影響を受けないので、降雨程度の感知効率性などを高めた雨滴感知センサーに関する。
従来の雨滴感知センサーは、自動車の前窓に信号光を注入して、窓に雨滴が落ちると窓の内部に沿って導波する光が外部に漏れて、反対側に設けられた受光素子に到逹する光量が減ることにより雨滴の落下程度を判別する方式や、信号光を窓に傾斜して入射させて、窓に雨滴が落ちると反射率に変化が起こって、反対側に設けられた受光素子に到逹する光量が変化することにより雨滴の落下程度を判別する方式や、一列に配列した雨滴感知センサーを自動車の前窓に取り付けて、雨滴がセンサーが取り付けられた窓に落ちる時、雨滴から光源方向に反射される光量を受信して雨滴量を認識する方式を使った。
このような方式のうち、一番目の方式は、センサーとして用いられる信号光を自動車の前窓の内部に導波するように入射させる時、光結合器を自動車の前窓と完全に密着させ、正確な入射角を保持する必要があるため、光学系が複雑になり、設置が難しいという短所があった。二番目の方式は、センサーとして用いられる光源の反対側に受光素子を設けるため、雨滴による反射だけではなく、自動車の前窓の表面から反射される反射光も受光素子に入射されて信号対雑音比が低下するという短所があった。三番目の方式は、センサーとして用いられる光源と受光素子の一対を一列に配置するため、広い面積に落ちる雨滴を感知するためには多数の光源と受光素子の対が必要となって、光源及び受光素子の一対当たりの感知面積が狭いという短所があった。
即ち、従来技術による自動車の前窓の内部導波現象を用いた雨滴感知方式は光学系が複雑になり、設置が難しいという短所があり、光源と受光素子を互いに反対側に位置させて雨滴による反射光を測定する方式は窓表面での反射によって信号対雑音比が低下するという短所があり、光源と受光素子を一列に配置する反射型方式は雨滴感知面積が狭いという短所があった。
一方、自動車の前窓には、雨天時の雨水によって発生する視界障害を克服するためにワイパーが設けられ、このようなワイパーは雨水が落ちる程度に応じてワイパーの間欠速度制御が段階別に行われる。しかし、このようなワイパーの速度制御システムは幾つかの段階のみで調節されるため、雨量に応じて運転手が所望する速度でワイパーを動かすことができないという短所がある。
このような点を克服するために、雨量を感知してワイパーの速度を制御する方式が採用されているが、従来には自動車の前窓に信号光を注入して、窓に雨滴が落ちると、窓の内部に沿って導波する光が外部に漏れて、反対側に設けられた受光素子に到逹する光量が減ることにより雨滴の落下程度を判別する方式や、信号光を窓に傾斜して入射させて、窓に雨滴が落ちると反射率に変化が起こって、反対側に設けられた受光素子に到逹する光量が変化することにより雨滴の落下程度を判別する方式や、一列に配列した雨滴感知センサーを自動車の前窓に取り付けて、雨滴がセンサーが取り付けられた窓に落ちる時、雨滴から光源方向に反射される光量を受信して雨滴量を認識する方式を使っていた。
このような方式のうち、一番目の方式は、センサーとして用いられる信号光を自動車の前窓の内部に導波するように入射させる時、光結合器を自動車の前窓と完全に密着させ、正確な入射角を保持する必要があるため、光学系が複雑になり、設置が難しいという短所があった。二番目の方式は、センサーとして用いられる光源の反対側に受光素子を設けるため、雨滴による反射だけではなく、自動車の前窓の表面から反射される反射光も受光素子に入射されて信号対雑音比が低下するという短所があった。三番目の方式は、センサーとして用いられる光源と受光素子の一対を一列に配置するため、広い面積に落ちる雨滴を感知するためには多数の光源と受光素子の対が必要となって、光源及び受光素子の一対当たりの感知面積が狭いという短所があった。
また、前記の短所を改良するために開発された製品も、依然として雨滴から反射される光信号だけでなく、車体の窓から反射される量が多いため、信号対雑音比が低下して雨滴の感知効率性において期待とおりの性能が出ない実状である。
そして、従来のものはワイパーの往復による光信号も受信するものであって、相手側の自動車のヘッドライトの影響を受けるため、効率が更に悪くなる。例えば、ワイパーが作動する瞬間、雨滴が反射される信号を受信すること以外に、相手側の自動車のヘッドライトの光を感知して誤作動を起こすなどの余地がある。
本発明は前述のような問題点を解決するために開発されたものであって、その目的は、反射型雨滴感知方式において少ない数の光源及び受光素子を用いてより広い面積にかけて効率的に雨滴を感知すると共に、光学系を簡単にすることで設置が簡便で、且つ自動車の前窓の表面から反射される反射光の影響を受けないながら変調された信号光を使って周辺光の影響を最小化させ、雨滴感知面積の側面で効率的な雨滴感知方式を具現することにある。
また、前述のような問題点を解決するための本発明の他の目的は、光学系が簡素化されて設置が容易であり、窓に光を透過させる光源と雨滴から反射される光を集める受光素子を窓表面に対して傾斜して設けることで、雨滴による反射ではない自動車の前窓の表面から反射される反射光の影響を受けて信号対雑音比が低下することを防止し、尚、ワイパーの往復による光信号は受信しないように設計されて、ワイパーの作動瞬間に相手側の自動車のヘッドライトの影響を受けることを防止して、作動信頼性などを顕著に高めた新構造の雨滴感知センサーを提供することである。
前記のような目的を達成するための本発明の構成は、具体的に、雨天時の雨水を感知する雨滴感知装置において、送信機11で生成された信号によって信号光を送出する光源5と、単位感知区域で前記光源5から照射された光が水玉に反射されて返ってくる方向に4つの光源5に囲まれて配置されて受信する受光素子6と、雨滴感知センサーケース1の一側に形成された開口部に装着される赤外線フィルターと、自動車の前窓2の表面での反射による雑音要素を排除しながらも、信号光に含まれた変調周波数成分のみを抽出して窓表面の雨滴の存在量を判断することで、雨滴による反射成分ではない外部光による影響を最小化させて雨滴感知確率を高める受信機9とで構成されたことを特徴とし、
前記光源5から照射された光が水玉に反射されて返ってくる方向に4つの光源5に囲まれて配置されて受信する受光素子6からなる単位感知区域の左右または上下に格子状に2つの光源5と1つの受光素子6をそれぞれ更に配置して感知区域を拡張することを特徴とし、
前記光源5は受光素子6と格子状に配置され、赤外線LEDであることを特徴とし、
前記雨滴感知センサーケース1の内部に、光を吸収する黒色処理と乱反射処理が施されたことを特徴とし、
前記送信機11は10kHz〜100kHz帯の矩形波を発振する発振器13と、発振信号によって赤外線LED光源5を光変調させる変調器14とで構成されたことを特徴とし、
前記受信機9は受光素子6で光電変換された電気信号を増幅する増幅器15と、前記発振器13の発振周波数と同一周波数成分のみをフィルタリングする帯域通過フィルター16とで構成されたことを特徴とし、
前記受光素子6の前面に装着された赤外線フィルターは、信号光以外の可視光線帯の外部光が受信されることを抑制することを特徴とし、
前記受信機9は信号光の大きさによって情報をマイコン(microcomputer)10に伝達し、マイコン10は予め入力された参照表(Look-up Table)によって適合した自動車のワイパーの作動頻度を決定し、雨滴感知信号12を出力することを特徴とする周辺光影響を減らした格子配列方式の雨滴感知装置で構成されたものである。
本発明の第1特徴によれば、雨滴感知センサーで感知誤差を減らすために、雨滴が落ちる面積をより広く感知して光源と受光素子を格子状に配列する方式を使用し、また自動車の前窓の表面から反射される反射光の影響を受けないように光源と受光素子が格子状に取り付けられた感知板を前窓に傾斜して取り付ける方式を使用した。この時、光源から発射される特定周波数に変調された信号光が、雨滴から反射されて格子内に位置した受光素子に入射され、このように受信された光信号は電気信号に変換されて変調時に用いられた特定周波数成分のみがフィルタリングされて周辺光の影響を最小化し、このように復元された信号はマイコンで予め入力された参照表と比べて、受信された信号に対応する窓のワイパー作動信号を発生させた。
かかる目的を具現するための本発明によれば、雨天時の雨水を感知する雨滴感知センサーにおいて、自動車の前窓2に光が透過するように光を照射する光源5と、前記光源5から照射された光が前記自動車の前窓2に落ちた雨滴から反射される時の光信号をセンシングして光電変換する受光素子6と、前記受光素子6の光電変換された信号を受信して降雨程度を判断する受信機9とを含んで構成され、前記光源5と前記受光素子6は、前記自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置されて前記自動車の前窓2で直接反射された光源5の光は受光素子6の外側に漏れ、前記自動車の前窓2に当たった雨滴8から反射された光を前記受光素子6が受信して自動車のワイパーを作動させるようにしたことを特徴とする雨滴感知センサーが提供される。
前記光源5と前記受光素子6は基板4に搭載され、前記基板4は前記自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置されて、前記光源5と前記受光素子6が前記自動車の前窓2の表面に傾斜して配置され、
前記受光素子6は前記基板4の中央部に搭載され、前記光源5は前記受光素子6の外郭部に位置するように前記基板4に搭載され、
前記光源5の光が照射される自動車の前窓2には前面の開口部3と向かい合うようにケース1が設けられ、前記ケース1の内部には前記光源5と前記受光素子6が搭載された基板4が内蔵され、前記光源5と前記受光素子6を搭載した前記基板4は前記自動車の前窓2に対して傾斜して設けられたことを特徴とする。
前記光源5は赤外線LEDからなり、前記受光素子6は赤外線センサーからなることを特徴とする。
また、前記受光素子6の前後左右方向に複数個の光源5が格子型で配列されて構成され、
前記受光素子6の前後左右方向に格子型で複数個の光源5が配列された単位感知区域の左右または上下に格子状に2つの光源5と1つの受光素子6をそれぞれ更に配置して感知区域を拡張することを特徴とする。
本発明の雨滴感知方式は、自動車の窓を光導波路として用いる感知方式や、信号光を送出する光源と受信する受光素子とが向かい合うように配置する方式や、光源と受信する受光素子とを一列に同一方向に配置する方式とは異なり、信号光を送出する光源が受信する受光素子を囲む構造で配置して自動車の窓表面に落ちる雨滴をより広い面積にかけて感知することができて、雨滴感知確率を高めて雨滴感知センサーが誤動作する確率を減らすことに適合するという効果がある。
本発明によれば、光学系が簡素化され、設置が容易であり、窓に光を透過させる光源と雨滴から反射される光を集める受光素子を窓表面に対して傾斜して設けることで、雨滴による反射ではない自動車の前窓の表面から反射される反射光の影響を受けて信号対雑音比が低下することを最小化すると共に、尚、ワイパーの往復による光信号は受信しないように設計され、ワイパーの作動瞬間に相手側の自動車のヘッドライトの影響を受けることを防止するので、作動信頼性などを顕著に向上させた、新構造の雨滴感知センサーを提供することができる。
また、本発明は、自動車の窓を光導波路として用いる感知方式や、信号光を送出する光源と受信する受光素子とが向かい合うように配置する方式や、光源と受信する受光素子とを一列に同一方向に配置する方式とは異なり、信号光を送出する光源が受信する受光素子を囲む構造で配置して自動車の窓表面に落ちる雨滴をより広い面積にかけて感知することができて、雨滴感知確率を高めて雨滴感知センサーが誤動作する確率を減らすことに適合するという効果がある。
本発明の雨滴感知センサーが自動車の前窓に取り付けられた状態を概念的に示す図である。 本発明の主要部である光源の光が窓表面から反射される過程を概念的に示す図である。 本発明の主要部である光源の光が雨滴に反射されて受光素子に受光される過程を概念的に示す図である。 本発明の主要部である光源と受光素子の配置状態の第1実施例を概念的に示す図である。 本発明の主要部である光源と受光素子の配置状態の第2実施例を概念的に示す図である。 本発明の主要部である光源のパルス信号状態を示すグラフである。 本発明の雨滴感知センサーの信号感知概念図と周辺光の影響の減少方式の概念図である。
雨天時の雨水を感知する雨滴感知装置において、送信機11で生成された信号によって信号光を送出する光源5と、単位感知区域で前記光源5から照射された光が水玉に反射されて返ってくる方向に4つの光源5に囲まれて配置されて受信する受光素子6と、雨滴感知センサーケースの一側に形成された開口部に装着される赤外線フィルターと、自動車の前窓2の表面での反射による雑音要素を排除しながらも、信号光に含まれた変調周波数成分のみを抽出して窓表面の雨滴存在量を判断することで、雨滴による反射成分ではない外部光による影響を最小化させて雨滴感知確率を高める受信機9とで構成されたことを特徴とする雨滴感知装置が提供される。
また、本発明によれば、雨天時の雨水を感知する雨滴感知センサーにおいて、自動車の前窓2に光を透過するように光を照射する光源5と、前記光源5から照射された光が前記自動車の前窓2に落ちる雨滴から反射される時の光信号をセンシングして光電変換する受光素子6と、前記受光素子6の光電変換された信号を受信して降雨程度を判断する受信機9とを含んで構成され、前記光源5と前記受光素子6は前記自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置されて前記自動車の前窓2から直接反射された光源5の光は受光素子6の外側に漏れ、前記自動車の前窓2に当たった雨滴8から反射された光を前記受光素子6が受信して自動車のワイパーを作動させ、前記光源5と前記受光素子6は基板4に搭載され、前記基板4は前記自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置され、前記光源5と前記受光素子6が前記自動車の前窓2の表面に傾斜して配置されたことを特徴とする雨滴感知センサーが提供される。
添付の図1は、本発明が適用された雨滴感知センサーと、前窓の表面に光源と受光素子が格子状に取り付けられた感知板を前窓に傾斜して取り付ける方式の概念図であり、図2はセンサー内の周辺光の影響の減少方式の概念図である。
図1を参照すれば、符号1は本発明による雨滴感知センサーの外箱を示し、符号2は自動車の前窓を示し、符号4は光源と受光素子を格子模様で配列して取り付ける格子板を示し、符号5は光源として用いられるLEDを示し、符号6は受信された光信号を電気信号に切り替えるための受光素子を示し、符号7は格子板を固定するブラケットを示し、符号8は窓表面に落ちる雨滴を示す。
前記の構成で光源として用いられるLED5から出力される赤外線信号光は、赤外線フィルターと自動車の前窓2を通過して窓表面に取り付けられた雨滴8から一部が反射されて、また自動車の前窓2と赤外線通過フィルター3を通過した後、LED5と同一方向に位置した受光素子6で光電変換される。このように光電変換された電気信号は受信機で信号に復元された後、マイコンに予め入力された参照表と比べて、受信された信号に対応する窓のワイパー作動信号を発生させることになる。この時、1単位感知区域では光源として用いられる4つのLED5が1つの受光素子6を囲む構造であって、1つの受光素子6で4つの経路を含めることができるので、受光素子の個数側面で経済的である。
さらに、隣接感知区域では2つのLED5と1つの受光素子6を追加しても、最初の感知区域でのように4つのLED5を使用する効果が得られ、感知面積は広げながら部品数を減らすことができる長所がある。
一方、図2を参照すれば、符号9は受信機を示し、符号10はマイコンを示し、符号11は送信機を示し、符号12は窓のワイパーを作動させる雨滴感知信号を示し、符号13は光源を変調させる発振周波数を生成する発振器を示し、符号14は変調器を示し、符号15は受光素子で光電変換された信号を増幅する増幅器を示し、符号16は増幅器の出力に含まれた信号のうち、最初に送信機で使われた変調周波数と同一周波数成分のみを抽出する帯域通過フィルターを示す。
前記の構成で発振器13は10kHz〜100kHz帯の正弦波を発振し、この発振信号によって変調器14はLED5を光変調させる。このように生成された信号光は自動車の前窓2に落ちた雨滴8から反射されて自動車の前窓に取り付けられた赤外線通過フィルター3を通過した後、受光素子6に受信される。この時、赤外線通過フィルター3は信号光以外の可視光線帯の外部光が受信されることを抑制する効果をもたらす。受光素子で光電変換された電気信号は増幅器15で増幅された後、帯域通過フィルター16で最初の発振器13の発振周波数と同一周波数成分のみをフィルタリングすることになる。このような方法で信号光以外の外部光の影響を大抵遮断することができるようになる。このように生成された信号光の大きさはマイコンで予め入力された参照表(Look-up Table)によって適合した自動車のワイパーの作動頻度を決定し、これを出力12するようにした。
図3は本発明の雨滴感知センサーが自動車の前窓に取り付けられた状態を概念的に示す図であり、図4は本発明の主要部である光源の光が窓表面から反射される過程を概念的に示す図であり、図5は本発明の主要部である光源の光が雨滴に反射されて受光素子に集められる過程を概念的に示す図であり、図6は本発明の主要部である光源と受光素子の配置状態の第1実施例を概念的に示す図であり、図7は本発明の主要部である光源と受光素子の配置状態の第2実施例を概念的に示す図であり、図8は本発明の主要部である光源のパルス信号状態を示すグラフであり、図9は本発明の雨滴感知センサーの信号感知の概念図と周辺光の影響の減少方式の概念図である。
このような図3乃至図9による本発明は、窓に取り付けるケース1の内部に光源5と受光素子6を搭載した基板4が内蔵され、光源5と受光素子6を搭載した基板4は自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置された構造からなる。
前記ケース1は自動車の前窓2と向かい合う面に開口部3が形成されたほぼ四角の函体形状からなるものであり、開口部3の外側面には両面テープ20が備えられ、両面テープ20によって自動車の前窓2の表面に取り付けられる。
前記ケース1の内部には光源5と受光素子6を搭載した基板4が備えられる。この時、基板4はブラケットのような保持具7(図5に図示)によってケース1の開口部3に対して傾斜した形態に配列されて、光源5と受光素子6が自動車の前窓2の表面に対して傾斜して設置される。基板4が自動車の前窓2の表面に対して傾斜した角度は90゜を超えない鋭角の範囲である。
そして、この時、前記光源5としては赤外線LEDを採用し、前記受光素子6は赤外線センサーとして採用したことに特徴があるが、このような特徴については後述する。
このような構成の本発明によれば、雨天時の光源5として用いられる赤外線LEDから出力される赤外線信号光がケース1の開口部3を通じて自動車の前窓2を透過して自動車の前窓2の表面に当たった雨滴8から一部が反射されて、また自動車の前窓2を通過した後、光源5である赤外線LEDと隣接した受光素子6で光電変換され、このように光電変換された電気信号は受信機9で信号に復元された後、マイコン10に予め入力された参照表と比べて受信された信号に対応する自動車の前窓2のワイパー作動信号を発生させることになる。そして、前記のように生成された信号光の大きさはマイコン10で予め入力された参照表(Look-up Table)によって適合した自動車の前窓2のワイパーの作動頻度を決定する。
この時、受光素子6と光源5を搭載した基板4が自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置されて、光源5から発散される光が自動車の前窓2に入射されながら自動車の前窓2の表面から反射された光は受光素子6で受光されずに外部に漏れ、自動車の前窓2に入射された光は密度の差によって一定の角度で屈折され、屈折された光は自動車の前窓2の表面で消滅する一方、自動車の前窓2の内部を透過した光は雨滴8を通過して一定の角度で屈折されて雨滴8の外部表面から光が乱反射され、受光素子6では雨滴8で乱反射される光のみを受信しながら自動車の前窓2の表面で反射される光の影響を最小化するので、雨滴8による反射ではない車の前窓2の表面で反射される反射光の影響を受けて信号対雑音比が低下することを防止する効果があり、これは雨滴8の感知効率性において期待とおりの性能を充分に達成することができ、自動車の場合、ワイパーの回動速度を精密に調節して十分な効率性が得られることを意味する。例えば、本発明は、自動車の前窓2の表面から直接反射される光量を最小化する一方、雨滴8から乱反射される光のみを受光するので、雨滴8のセンシング性能向上などに非常に効率的なものである。
即ち、本発明は光源5と受光素子6とからなるセンサーを搭載した基板4を、自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置することにより、自動車の前窓2の表面から反射される光の影響を最小化する一方、雨滴8自体から反射される光信号のみを受信してレインセンシング効率を高めることができるという点に最大の特徴がある発明と言える。
また、図2及び図3に示すように、光源5から照射される光は次第に拡散する形態で照射されるが、光源5の照射される光のうち、前記受光素子6側を向く面の照射光の角度aは自動車の前窓2に対して鋭角範囲(即ち、90°以下の角度範囲)で光の照射角度を合わせる。
したがって、自動車の前窓2から直接反射される光は受光素子6の受光範囲の外に漏れて、自動車の前窓2に反射される受光素子6によって受信される光量を最小化する一方、雨滴8から反射されて光量のみを受光素子6に受信するので、雨滴8からの乱反射信号のみを感知することができるようになる。
この時、前記ケース1は開口部3が形成された面に両面テープ20が備えられ、両面テープ20によって受光素子6と光源5が搭載された基板4を内蔵したケース1が自動車の前窓2の表面に迅速且つ容易に脱着することができる。
一方、本発明は図5に示すように受光素子6の前後左右方向に複数個の光源5が格子型で配列された構成からなる。具体的に、受光素子6の前後左右方向に格子型で複数個の光源5が配列されて構成される。
したがって、1単位感知区域では光源5として用いられる4つのLEDが1つの受光素子6を囲む構造であるので、1つの受光素子6で4つの経路を含めることができて受光素子6の個数側面で経済性を期することができながらも、雨滴8の感知領域はより広げることができる効果を奏する。
また、前記1単位感知区域(即ち、1つの受光素子6と4つの光源5が配列された感知区域)に、更に2つの光源5と1つの受光素子6をそれぞれ配置して感知区域を拡張することができるので、隣接感知区域では2つのLED5と1つの受光素子6を追加しても最初の感知区域でのように4つのLED5を用いる効果を奏するため、雨滴8の感知面積は更に広げながらも部品数を減らすことができる長所がある。
一方、本発明は光源5が赤外線LEDからなり、受光素子6も赤外線センサーからなることにまた特徴がある。即ち、赤外線は可視光線に比べて波長が長い非可視光線であって、光源5である赤外線LEDは外部光より強い数十倍の赤外線を発散し、受光素子6である赤外線センサーは非可視光線のみを受光して、夜の雨天時の運転中にワイパーの作動による相手側の自動車のヘッドライトの光は受光せず、赤外線LEDから発散されて雨滴から反射される非可視光線のみを受光するので、外部光の影響を受けずに効率的に作動するようになる。つまり、赤外線LEDが可視光線を使わず、受光素子6である赤外線センサーも可視光線を受光しないので、ワイパーの往復による相手側の自動車の光信号が除かれて誤動作を予め防止するなどの効果を奏する。
また、ケース1の内部は光を吸収するために、黒色処理と乱反射処理が施された構造を取って、受光素子6を内蔵した部分の内部に光を吸収する黒色処理と乱反射処理によって自動車の前窓2の表面から反射された光は大部分消滅するので、雨滴8の以外の部分から反射された光による影響を更に確実に減らすことができるようになる。
この時、図6に示すように、光源5である赤外線LEDはパルス信号で光信号を出すように設計され、瞬間的に数百mAのパワーを有したパルス光信号を出すように設計され、前記受光素子6が短い光信号には反応しないようにタイムディレーを与えて設計されているため、感知効率性をより高める効果を期待することができる。即ち、ワイパーが作動する時に瞬間的に発生する短い光信号には反応しないようにタイムディレーを与えたため、感知効率性をより確実に高めることができるのである。
図7は本発明の雨滴感知センサーによる周辺光の影響の減少方式の概念図を示しており、本発明の場合、送信機11で生成された信号によって光源5が信号光を送出するが、本発明で送信機11は10kHz〜100kHz帯の矩形波を発振する発振器13と発振信号によって赤外線LED光源5を光変調させる変調器14とで構成され、受信機9は受光素子6で光電変換された電気信号を増幅する増幅器15と発振器13の発振周波数と同一周波数成分のみをフィルタリングする帯域通過フィルター16とで構成される。
前記発振器13は10kHz〜100kHz帯の正弦波を発振し、この発振信号によって変調器14はLED5を光変調させる。このように生成された信号光は自動車の前窓2に落ちた雨滴8から反射されて受光素子6に受信される。受光素子で光電変換された電気信号は増幅器15で増幅された後、帯域通過フィルター16で最初の発振器13の発振周波数と同一周波数成分のみをフィルタリングする。このように生成された信号光の大きさはマイコン10で予め入力された参照表(Look-up Table)によって適合した自動車のワイパーの作動頻度を決定し、これを出力12することでワイパーを降雨量に応じて作動させることになる。
本発明は光学系が簡素化され、設置が容易であり、窓に光を透過させる光源と雨滴から反射される光を集める受光素子を窓表面に対して傾斜して設置することで、雨滴による反射ではない自動車の前窓の表面から反射される反射光の影響を受けて信号対雑音比が低下することを最小化させ、また、ワイパーの往復による光信号は受信しないように設計されてワイパーの作動瞬間に相手側の自動車のヘッドライトの影響を受けることを防止するので、作動信頼性などを顕著に向上することができる雨滴感知センサーとして用いられる。

Claims (16)

  1. 雨天時の雨水を感知する雨滴感知装置において、送信機11で生成された信号によって信号光を送出する光源5と、単位感知区域で前記光源5から照射された光が水玉に反射されて返ってくる方向に4つの光源5に囲まれて配置されて受信する受光素子6と、雨滴感知センサーケースの一側に形成された開口部に装着される赤外線フィルターと、自動車の前窓2の表面での反射による雑音要素を排除しながらも信号光に含まれた変調周波数成分のみを抽出して窓表面の雨滴の存在量を判断することで、雨滴による反射成分ではない外部光による影響を最小化させて雨滴感知確率を高める受信機9とで構成されたことを特徴とする雨滴感知装置。
  2. 前記光源5から照射された光が水玉に反射されて返ってくる方向に4つの光源5に囲まれて配置されて受信する受光素子6からなる単位感知区域の左右または上下に、格子状に2つの光源5と1つの受光素子6をそれぞれ更に配置して感知区域を拡張することを特徴とする請求項1に記載の雨滴感知装置。
  3. 前記光源5は受光素子6と格子状に配置され、赤外線LEDであることを特徴とする請求項1に記載の雨滴感知装置。
  4. 前記雨滴感知センサーケース1の内部に、光を吸収する黒色処理と乱反射処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載の雨滴感知装置。
  5. 前記送信機11は10kHz〜100kHz帯の矩形波を発振する発振器13と、発振信号によって赤外線LED光源5を光変調させる変調器14とで構成されたことを特徴とする請求項1に記載の雨滴感知装置。
  6. 前記受信機9は受光素子6で光電変換された電気信号を増幅する増幅器15と、前記発振器13の発振周波数と同一周波数成分のみをフィルタリングする帯域通過フィルター16とで構成されたことを特徴とする請求項5に記載の雨滴感知装置。
  7. 前記受光素子6の前面に装着された赤外線フィルターは、信号光以外の可視光線帯の外部光が受信されることを抑制することを特徴とする請求項6に記載の雨滴感知装置。
  8. 前記受信機9は、信号光の大きさによって情報をマイコン10に伝達し、マイコン10は予め入力された参照表(Look-up Table)によって適合した自動車のワイパーの作動頻度を決定し、雨滴感知信号12を出力することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の雨滴感知装置。
  9. 雨天時の雨水を感知する雨滴感知センサーにおいて、自動車の前窓2に光を透過するように光を照射する光源5と、前記光源5から照射された光が前記自動車の前窓2に落ちる雨滴から反射される時の光信号をセンシングして光電変換する受光素子6と、前記受光素子6の光電変換された信号を受信して降雨程度を判断する受信機9とを含んで構成され、前記光源5と前記受光素子6は前記自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置されて前記自動車の前窓2から直接反射された光源5の光は受光素子6の外側に漏れ、前記自動車の前窓2に当たった雨滴8から反射された光を前記受光素子6が受信して自動車のワイパーを作動させ、前記光源5と前記受光素子6は基板4に搭載され、前記基板4は前記自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置され、前記光源5と前記受光素子6が前記自動車の前窓2の表面に対して傾斜して配置されたことを特徴とする雨滴感知センサー。
  10. 前記受光素子6の前後左右方向に複数個の光源5が格子型で配列されて構成されたことを特徴とする請求項9に記載の雨滴感知センサー。
  11. 前記受光素子6の前後左右方向に格子型で複数個の光源5が配列された単位感知区域の左右または上下に格子型で2つの光源5と1つの受光素子6をそれぞれ更に配置して感知区域を拡張することを特徴とする請求項10に記載の雨滴感知センサー。
  12. 前記光源5は赤外線LEDからなり、前記受光素子6は赤外線センサーからなることを特徴とする請求項9に記載の雨滴感知センサー。
  13. 前記光源5の光が照射される自動車の前窓2には前面の開口部3と向かい合うようにケース1が設けられ、前記ケース1の内部には前記光源5と前記受光素子6が搭載された基板4が内蔵され、前記光源5と受光素子6を搭載した前記基板4は前記自動車の前窓2に対して傾斜して設けられ、前記ケース1の内部は光を吸収するために乱反射処理が施されていることを特徴とする請求項9に記載の雨滴感知センサー。
  14. 前記光源5である赤外線LEDはパルス信号で光信号を出すように設計され、前記受光素子6が前記光源5のパルス信号ではない短い周辺光には反応しないようにタイムディレーを与えて設計されたことを特徴とする請求項13に記載の雨滴感知センサー。
  15. 前記光源5は送信機11で生成された信号によって信号光を送出するように構成され、前記送信機11は10kHz〜100kHz帯の矩形波を発振する発振器13と発振信号によって赤外線LEDの光源5を光変調させる変調器14とで構成されたことを特徴とする請求項9に記載の雨滴感知センサー。
  16. 前記受信機9は受光素子6で光電変換された電気信号を増幅する増幅器15と、前記発振器13の発振周波数と同一周波数成分のみをフィルタリングする帯域通過フィルター16とで構成されたことを特徴とする請求項15に記載の雨滴感知センサー。
JP2011506181A 2008-04-21 2009-04-03 雨滴感知センサー Expired - Fee Related JP5600313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0036853 2008-04-21
KR1020080036853A KR101254131B1 (ko) 2008-04-21 2008-04-21 빗방울 감지영역을 넓힌 격자배열 방식 빗방울 감지 센서
KR1020080105209A KR100880248B1 (ko) 2008-10-27 2008-10-27 빗방울 감지센서
KR10-2008-0105209 2008-10-27
PCT/KR2009/001739 WO2009131316A2 (ko) 2008-04-21 2009-04-03 빗방울 감지센서

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011530691A true JP2011530691A (ja) 2011-12-22
JP2011530691A5 JP2011530691A5 (ja) 2012-02-09
JP5600313B2 JP5600313B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=41217230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506181A Expired - Fee Related JP5600313B2 (ja) 2008-04-21 2009-04-03 雨滴感知センサー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8471513B2 (ja)
EP (1) EP2277751A2 (ja)
JP (1) JP5600313B2 (ja)
CN (1) CN102015384B (ja)
WO (1) WO2009131316A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237235A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関のegrシステム
JP2015525884A (ja) * 2012-08-09 2015-09-07 ハロルド ラッセル ベアード 反射物質センサ

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102346264B (zh) * 2010-07-30 2014-05-28 比亚迪股份有限公司 一种雨量传感器及雨量检测方法
WO2012092911A1 (de) 2010-11-30 2012-07-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Detektion von regentropfen auf einer scheibe mittels einer kamera und beleuchtung
DE102011103302A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kamerasystem für ein Fahrzeug
WO2012171737A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur erkennung von gerichteten strukturen auf einer scheibe eines fahrzeugs
JPWO2013035321A1 (ja) * 2011-09-05 2015-03-23 株式会社ニコン 付着物検出装置
JP5999483B2 (ja) * 2011-11-02 2016-09-28 株式会社リコー 付着物検出装置および車載機器制御装置
JP5846485B2 (ja) * 2011-11-30 2016-01-20 株式会社リコー 付着物検出装置及び付着物検出方法
DE102011056051A1 (de) 2011-12-05 2013-06-06 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Auswertung von Bilddaten einer Fahrzeugkamera unter Berücksichtigung von Informationen über Regen
DE102012103873A1 (de) * 2012-05-03 2013-11-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Detektion von Regentropfen auf einer Scheibe mittels einer Kamera und Beleuchtung
KR101338459B1 (ko) * 2012-10-19 2013-12-10 고려대학교 산학협력단 센서유닛
CN103838064B (zh) * 2012-11-26 2017-05-24 深圳中兴力维技术有限公司 用于摄像机的自感应式雨刷装置及其实现方法和摄像机
US9999038B2 (en) 2013-05-31 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US9525524B2 (en) 2013-05-31 2016-12-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US8897697B1 (en) 2013-11-06 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Millimeter-wave surface-wave communications
DE102013225155A1 (de) 2013-12-06 2015-06-11 Conti Temic Microelectronic Gmbh Beleuchtung zur Detektion von Regentropfen auf einer Scheibe mittels einer Kamera
DE102013225156A1 (de) 2013-12-06 2015-06-11 Conti Temic Microelectronic Gmbh Beleuchtung zur Detektion von Regentropfen auf einer Scheibe mittels einer Kamera
US9768833B2 (en) 2014-09-15 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves
US10063280B2 (en) 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
US9615269B2 (en) 2014-10-02 2017-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus that provides fault tolerance in a communication network
US9685992B2 (en) 2014-10-03 2017-06-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Circuit panel network and methods thereof
US9503189B2 (en) 2014-10-10 2016-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for arranging communication sessions in a communication system
US9973299B2 (en) 2014-10-14 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a mode of communication in a communication network
US9780834B2 (en) 2014-10-21 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting electromagnetic waves
US9577306B2 (en) 2014-10-21 2017-02-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device and methods for use therewith
US9627768B2 (en) 2014-10-21 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9653770B2 (en) 2014-10-21 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith
US9769020B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network
US9312919B1 (en) 2014-10-21 2016-04-12 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission device with impairment compensation and methods for use therewith
US10009067B2 (en) 2014-12-04 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for configuring a communication interface
US9800327B2 (en) 2014-11-20 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling operations of a communication device and methods thereof
US10243784B2 (en) 2014-11-20 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System for generating topology information and methods thereof
US10340573B2 (en) 2016-10-26 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with cylindrical coupling device and methods for use therewith
US9544006B2 (en) 2014-11-20 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith
US9954287B2 (en) 2014-11-20 2018-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for converting wireless signals and electromagnetic waves and methods thereof
US9461706B1 (en) 2015-07-31 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for exchanging communication signals
US9997819B2 (en) 2015-06-09 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and method for facilitating propagation of electromagnetic waves via a core
US9742462B2 (en) 2014-12-04 2017-08-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and communication interfaces and methods for use therewith
US9876570B2 (en) 2015-02-20 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9533551B2 (en) 2015-03-16 2017-01-03 Thunder Power Hong Kong Ltd. Electric vehicle thermal management system with series and parallel structure
US9550406B2 (en) 2015-03-16 2017-01-24 Thunder Power Hong Kong Ltd. Thermal dissipation system of an electric vehicle
US9954260B2 (en) 2015-03-16 2018-04-24 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system with heat exchange device
US10703211B2 (en) 2015-03-16 2020-07-07 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery pack, battery charging station, and charging method
US10173687B2 (en) 2015-03-16 2019-01-08 Wellen Sham Method for recognizing vehicle driver and determining whether driver can start vehicle
US9539988B2 (en) 2015-03-16 2017-01-10 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle camera cleaning system
US9547373B2 (en) 2015-03-16 2017-01-17 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle operating system using motion capture
US9749013B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for reducing attenuation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US10224981B2 (en) 2015-04-24 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp Passive electrical coupling device and methods for use therewith
US9705561B2 (en) 2015-04-24 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Directional coupling device and methods for use therewith
US9793954B2 (en) 2015-04-28 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device and methods for use therewith
US9490869B1 (en) 2015-05-14 2016-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having multiple cores and methods for use therewith
US9748626B2 (en) 2015-05-14 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Plurality of cables having different cross-sectional shapes which are bundled together to form a transmission medium
US9871282B2 (en) 2015-05-14 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, L.P. At least one transmission medium having a dielectric surface that is covered at least in part by a second dielectric
US10650940B2 (en) 2015-05-15 2020-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US9917341B2 (en) 2015-05-27 2018-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for launching electromagnetic waves and for modifying radial dimensions of the propagating electromagnetic waves
US9912381B2 (en) 2015-06-03 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, Lp Network termination and methods for use therewith
US10812174B2 (en) 2015-06-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device and methods for use therewith
US9866309B2 (en) 2015-06-03 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, Lp Host node device and methods for use therewith
US9913139B2 (en) 2015-06-09 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Signal fingerprinting for authentication of communicating devices
US9820146B2 (en) 2015-06-12 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9865911B2 (en) 2015-06-25 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system for slot radiating first electromagnetic waves that are combined into a non-fundamental wave mode second electromagnetic wave on a transmission medium
US9509415B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a fundamental wave mode on a transmission medium
US9640850B2 (en) 2015-06-25 2017-05-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a non-fundamental wave mode on a transmission medium
US9853342B2 (en) 2015-07-14 2017-12-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric transmission medium connector and methods for use therewith
US9628116B2 (en) 2015-07-14 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for transmitting wireless signals
US10148016B2 (en) 2015-07-14 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array
US9882257B2 (en) 2015-07-14 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10044409B2 (en) 2015-07-14 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and methods for use therewith
US9847566B2 (en) 2015-07-14 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a field of a signal to mitigate interference
US10205655B2 (en) 2015-07-14 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array and multiple communication paths
US9793951B2 (en) 2015-07-15 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10090606B2 (en) 2015-07-15 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system with dielectric array and methods for use therewith
US9871283B2 (en) 2015-07-23 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission medium having a dielectric core comprised of plural members connected by a ball and socket configuration
US9948333B2 (en) 2015-07-23 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for wireless communications to mitigate interference
US9912027B2 (en) 2015-07-23 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for exchanging communication signals
US9749053B2 (en) 2015-07-23 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Node device, repeater and methods for use therewith
US9735833B2 (en) 2015-07-31 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communications management in a neighborhood network
US9967173B2 (en) 2015-07-31 2018-05-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9904535B2 (en) 2015-09-14 2018-02-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing software
US9769128B2 (en) 2015-09-28 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for encryption of communications over a network
US9729197B2 (en) 2015-10-01 2017-08-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating network management traffic over a network
US9876264B2 (en) 2015-10-02 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Communication system, guided wave switch and methods for use therewith
US10355367B2 (en) 2015-10-16 2019-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna structure for exchanging wireless signals
US9840232B1 (en) * 2016-08-16 2017-12-12 Delphi Technologies, Inc. Dual mode optical rain sensing device
US9860075B1 (en) 2016-08-26 2018-01-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and communication node for broadband distribution
EP3488602B1 (en) 2016-08-31 2023-09-27 Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd Devices and methods for detecting and removing vapor
US10427645B2 (en) * 2016-10-06 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Multi-sensor precipitation-classification apparatus and method
KR101856937B1 (ko) * 2016-10-14 2018-06-19 현대자동차주식회사 자동차의 레인 센서 및 그 제어 방법
US10135147B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via an antenna
US9991580B2 (en) 2016-10-21 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system for guided wave mode cancellation
US9876605B1 (en) 2016-10-21 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system to support desired guided wave mode
US10374316B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with non-uniform dielectric
US10811767B2 (en) 2016-10-21 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with convex dielectric radome
US10312567B2 (en) 2016-10-26 2019-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with planar strip antenna and methods for use therewith
US10224634B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for adjusting an operational characteristic of an antenna
US10225025B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for detecting a fault in a communication system
US10498044B2 (en) 2016-11-03 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for configuring a surface of an antenna
US10291334B2 (en) 2016-11-03 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System for detecting a fault in a communication system
US10090594B2 (en) 2016-11-23 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having structural configurations for assembly
US10340601B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna system and methods for use therewith
US10178445B2 (en) 2016-11-23 2019-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and systems for load balancing between a plurality of waveguides
US10340603B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having shielded structural configurations for assembly
US10535928B2 (en) 2016-11-23 2020-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system and methods for use therewith
US10361489B2 (en) 2016-12-01 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric dish antenna system and methods for use therewith
US10305190B2 (en) 2016-12-01 2019-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Reflecting dielectric antenna system and methods for use therewith
US10755542B2 (en) 2016-12-06 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveillance via guided wave communication
US10637149B2 (en) 2016-12-06 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Injection molded dielectric antenna and methods for use therewith
US10020844B2 (en) 2016-12-06 2018-07-10 T&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for broadcast communication via guided waves
US10694379B2 (en) 2016-12-06 2020-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system with device-based authentication and methods for use therewith
US10819035B2 (en) 2016-12-06 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with helical antenna and methods for use therewith
US10439675B2 (en) 2016-12-06 2019-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for repeating guided wave communication signals
US10326494B2 (en) 2016-12-06 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for measurement de-embedding and methods for use therewith
US9927517B1 (en) 2016-12-06 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sensing rainfall
US10382976B2 (en) 2016-12-06 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing wireless communications based on communication paths and network device positions
US10135145B2 (en) 2016-12-06 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave along a transmission medium
US10727599B2 (en) 2016-12-06 2020-07-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with slot antenna and methods for use therewith
US9893795B1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 At&T Intellectual Property I, Lp Method and repeater for broadband distribution
US10139820B2 (en) 2016-12-07 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for deploying equipment of a communication system
US10359749B2 (en) 2016-12-07 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for utilities management via guided wave communication
US10446936B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10027397B2 (en) 2016-12-07 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed antenna system and methods for use therewith
US10547348B2 (en) 2016-12-07 2020-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for switching transmission mediums in a communication system
US10389029B2 (en) 2016-12-07 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system with core selection and methods for use therewith
US10168695B2 (en) 2016-12-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for controlling an unmanned aircraft
US10243270B2 (en) 2016-12-07 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Beam adaptive multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10530505B2 (en) 2016-12-08 2020-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves along a transmission medium
US10938108B2 (en) 2016-12-08 2021-03-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US9911020B1 (en) 2016-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device
US10389037B2 (en) 2016-12-08 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selecting sections of an antenna array and use therewith
US10601494B2 (en) 2016-12-08 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual-band communication device and method for use therewith
US10103422B2 (en) 2016-12-08 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10326689B2 (en) 2016-12-08 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing alternative communication paths
US10411356B2 (en) 2016-12-08 2019-09-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selectively targeting communication devices with an antenna array
US10069535B2 (en) 2016-12-08 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves having a certain electric field structure
US10916969B2 (en) 2016-12-08 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing power using an inductive coupling
US10777873B2 (en) 2016-12-08 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US9998870B1 (en) 2016-12-08 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for proximity sensing
US9838896B1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for assessing network coverage
US10340983B2 (en) 2016-12-09 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveying remote sites via guided wave communications
US10264586B2 (en) 2016-12-09 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Cloud-based packet controller and methods for use therewith
US9973940B1 (en) 2017-02-27 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher
US10298293B2 (en) 2017-03-13 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus of communication utilizing wireless network devices
CN109693999B (zh) * 2017-10-23 2020-05-01 上海三菱电梯有限公司 自动扶梯或人行道信息监控装置
EP3594662B1 (en) * 2018-07-09 2022-11-09 TE Connectivity Sensors France Optical rain sensor and method for determining a minimal rain drop radius
CN113071449B (zh) * 2021-03-30 2023-06-16 北京经纬恒润科技股份有限公司 一种车辆雨刮控制系统及其方法
CN114660679A (zh) * 2022-02-10 2022-06-24 传周半导体科技(上海)有限公司 一种新型雨量传感系统
US20230296431A1 (en) * 2022-03-17 2023-09-21 GM Global Technology Operations LLC Vehicle rain sensing using modulated infrared transmission

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284646A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Honda Motor Co Ltd ウインドガラスの水滴検出装置
JPH05157689A (ja) * 1991-12-07 1993-06-25 Horiba Ltd ガス分析計
WO1995001561A1 (de) * 1993-07-02 1995-01-12 Gerd Reime Anordnung zum messen oder erkennen einer veränderung an einem rückstrahlenden element
JP2002500769A (ja) * 1998-03-17 2002-01-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 光センサ
JP2003525425A (ja) * 1999-06-18 2003-08-26 バレオ・アウト − エレクトリック・ビッシャー・ウント・モトレン・ゲーエムベーハー 水滴を検知する雨センサ
JP2003306127A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置
JP2004196184A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Asahi Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
JP2007278711A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Tgk Co Ltd 雨滴センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796094A (en) * 1993-02-26 1998-08-18 Donnelly Corporation Vehicle headlight control using imaging sensor
US6118383A (en) * 1993-05-07 2000-09-12 Hegyi; Dennis J. Multi-function light sensor for vehicle
US7050949B2 (en) * 1999-12-28 2006-05-23 Niles Co., Ltd. Signal processing method and device
US7034932B2 (en) * 2000-09-08 2006-04-25 Niles Co., Ltd. Deposit detector and controller using the detector
JP2005233728A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp 光センサ装置
JP4389700B2 (ja) * 2004-07-07 2009-12-24 株式会社デンソー ワイパ制御装置
JP4485864B2 (ja) * 2004-07-12 2010-06-23 スタンレー電気株式会社 雨滴センサ
JP4241553B2 (ja) * 2004-09-02 2009-03-18 株式会社デンソー 雨滴検出装置
US7718943B2 (en) * 2004-09-29 2010-05-18 Gentex Corporation Moisture sensor for optically detecting moisture
JP4668838B2 (ja) * 2006-05-16 2011-04-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 雨滴検出装置およびワイパー制御装置
KR100751427B1 (ko) 2006-06-02 2007-08-23 한시연 주변 광 영향을 줄인 일렬배열 방식 빗방울 감지 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284646A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Honda Motor Co Ltd ウインドガラスの水滴検出装置
JPH05157689A (ja) * 1991-12-07 1993-06-25 Horiba Ltd ガス分析計
WO1995001561A1 (de) * 1993-07-02 1995-01-12 Gerd Reime Anordnung zum messen oder erkennen einer veränderung an einem rückstrahlenden element
JP3362852B2 (ja) * 1993-07-02 2003-01-07 ライメ、ゲルト 反射要素における変化の測定または識別装置
JP2002500769A (ja) * 1998-03-17 2002-01-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 光センサ
JP2003525425A (ja) * 1999-06-18 2003-08-26 バレオ・アウト − エレクトリック・ビッシャー・ウント・モトレン・ゲーエムベーハー 水滴を検知する雨センサ
JP2003306127A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ワイパー制御方法、およびワイパー制御装置
JP2004196184A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Asahi Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
JP2007278711A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Tgk Co Ltd 雨滴センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237235A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関のegrシステム
JP2015525884A (ja) * 2012-08-09 2015-09-07 ハロルド ラッセル ベアード 反射物質センサ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009131316A2 (ko) 2009-10-29
CN102015384A (zh) 2011-04-13
US8471513B2 (en) 2013-06-25
US20110031921A1 (en) 2011-02-10
EP2277751A2 (en) 2011-01-26
JP5600313B2 (ja) 2014-10-01
WO2009131316A3 (ko) 2010-02-18
CN102015384B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600313B2 (ja) 雨滴感知センサー
JP2011530691A5 (ja)
KR101907207B1 (ko) 자동차 외부 가시거리를 검출하기 위한 방법 및 센서 장치
JP4570698B2 (ja) 光センサ
JP4930316B2 (ja) 雨滴量検出装置およびそれを用いたワイパ制御装置、ヘッドライト制御装置
KR100462418B1 (ko) 시계검출및비에젖은영역검출용센서
KR20110060495A (ko) 광 산란을 이용한 레인 센서
KR101766018B1 (ko) 반사형 센서가 포함된 일체형 레인센서
CN103376243B (zh) 雨刷控制装置、光学雨滴检测装置及其检测方法
JP5632352B2 (ja) 物体検知装置
US20040178760A1 (en) Deposit detector and control device using it
JP2009128236A (ja) 霧検知装置及びその設置方法
KR19990082870A (ko) 물방울 검출센서
KR100880248B1 (ko) 빗방울 감지센서
JPH10142335A (ja) 物体情報検知装置
KR101254131B1 (ko) 빗방울 감지영역을 넓힌 격자배열 방식 빗방울 감지 센서
KR101065601B1 (ko) 창유리 상의 습기를 검출하기 위한 레인 센서
US20030192566A1 (en) Device for automatically cleaning windows
KR100751427B1 (ko) 주변 광 영향을 줄인 일렬배열 방식 빗방울 감지 장치
KR100981196B1 (ko) 프리즘 매개형 레인센서
JP4098440B2 (ja) 降雨状態検出方法及び降雨状態検出装置
KR20220169079A (ko) 빗방울 감지 장치
KR20090011688A (ko) 표준 수광소자를 이용한 빗방울 감지 장치
JP2009064265A (ja) 自動車用窓のガラス割れ検出装置
CN210294579U (zh) 一种轨道交通机车的刮雨器系统用雨量传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees