JP2011528278A - 剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置及び方法 - Google Patents

剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528278A
JP2011528278A JP2011518053A JP2011518053A JP2011528278A JP 2011528278 A JP2011528278 A JP 2011528278A JP 2011518053 A JP2011518053 A JP 2011518053A JP 2011518053 A JP2011518053 A JP 2011518053A JP 2011528278 A JP2011528278 A JP 2011528278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
liquid
cavitation
chamber
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011518053A
Other languages
English (en)
Inventor
フランセスク、コロミナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41170995&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011528278(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2011528278A publication Critical patent/JP2011528278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/80Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
    • B01F31/81Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations by vibrations generated inside a mixing device not coming from an external drive, e.g. by the flow of material causing a knife to vibrate or by vibrating nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/411Emulsifying using electrical or magnetic fields, heat or vibrations
    • B01F23/4111Emulsifying using electrical or magnetic fields, heat or vibrations using vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • B01F33/821Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/044Numerical composition values of components or mixtures, e.g. percentage of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0436Operational information
    • B01F2215/0468Numerical pressure values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0486Material property information
    • B01F2215/0495Numerical values of viscosity of substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置100であって、前記装置は、少なくとも1つの入口1Aと、予混合チャンバ2であって、上流端3及び下流端4を有し、予混合チャンバ2の上流端4が少なくとも1つの入口1Aと液体連通している、予混合チャンバ2と、オリフィス構成要素5であって、上流端6及び下流端7を有し、オリフィス構成要素5の上流端6が予混合チャンバ2の下流端4と液体連通しており、ジェットで液体を噴霧し液体中に剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを生成するように構成される、オリフィス構成要素5と、二次混合チャンバ8であって、オリフィス構成要素5の下流端7と液体連通している、二次混合チャンバ8と、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを液体に生成した後に液体を排出するために二次混合チャンバ8と液体連通している少なくとも1つの出口9であって、二次混合チャンバ8の下流端に位置づけられた、少なくとも1つの出口9と、を備え、オリフィス構成要素5は、互いに直列に配列された少なくとも2つのオリフィスユニット10及び11を備え、各オリフィスユニットは、少なくとも1つのオリフィス13を備えるオリフィスプレート12と、オリフィスプレート12より上流に位置づけられ、オリフィスプレート12と液体連通しているオリフィスチャンバ14と、を備え、近隣のオリフィスプレートは互いに分離されている、装置が開示される。装置100を使用して、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するためのプロセスが更に開示される。

Description

本発明は、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって混合するための装置及び方法を目的とし、当該技術分野において既知の代替的な剪断力、乱流、及び/又はキャビテーション装置に見られる混合と同じ程度の混合をより低い入力圧によって達成するものである。
キャビテーションとは、蒸気泡を液体中に形成するプロセスを指す。これは、迅速に動く固形物の使用を通じて(インペラとして)、流体力学的に、又は高周波数の音波によるなどの数々の方式で行うことができる。気泡は、形成場所より更に下流で崩壊するとき、特定量のエネルギーを放出するが、このエネルギーを利用して、化学的又は物理的な転換を起こすことが可能である。
流体力学的キャビテーションを生成するための1つの具体的な装置として、液体ホイッスルが知られている。液体ホイッスルについては、「Emulsions−Theory and Practice」(第3版、Paul Becher、American Chemical Society and Oxford University Press、NY、NY、2001)と題する書籍の第12章「Techniques of Emulsification」に説明されている。液体ホイッスルの一例は、Sonic Corp.(米国コネチカット州ストラットフォード)が製造するSONOLATOR(登録商標)高圧ホモジナイザーである。この液体ホイッスルは、加圧されている液体を、オリフィスを通してナイフのようなブレードを内部に有するチャンバ内に誘導する。液体はブレードに向けられ、ブレードに対する液体の作用は、ブレードを可聴周波数又は超音波周波数で振動させる。流体力学的キャビテーションは、オリフィスから下流のチャンバにて液体中で生成される。
液体ホイッスルは長年にわたって使用されてきたものであり、化学、パーソナルケア、製薬、並びに食品及び飲料産業において、微細な、均一の、及び安定したエマルション、分散液、及びブレンドを即座に作り出すために、単一又は多供給のインラインシステムとして使用されてきた。
しかし、そのような装置の改善が望ましくあり得ることが見出された。現在の液体ホイッスル装置は、場合によっては100MPa(1000バール)までに及ぶ非常に高い動作圧の下で液体ホイッスルに入るように混合されることが意図される液体を必要とする。動作圧とは、液体が液体ホイッスル装置に入る際の液体の圧力を意味するものと理解される。これは、液体ホイッスル装置内での液体の効率的な混合を確保する。しかし、そのような高圧を達成するには費用がかかり、エネルギー消費が高く、Sonolator(登録商標)8高圧ホモジナイザーのような大型でかさばる設備の使用を必要とする。そのような高圧に伴う別の問題は、それらが混合デバイス内の構成要素の浸食を引き起こす場合があることである。これは、通常、高圧液によって引き起こされる機械的磨耗によるものであるが、混合されている液体の化学特性によって悪化する場合もある。
「Emulsions−Theory and Practice」(第3版、Paul Becher、American Chemical Society and Oxford University Press、NY、NY、2001)と題する書籍の第12章「Techniques of Emulsification」
当該技術分野には、より低い圧力が使用できるにも関わらず代替の高圧装置で見られるのと同程度の混合をなお達成できるように、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置の改善の必要がある。
また、当該技術分野では、高圧混合装置の内部構成要素の浸食を最低限にする必要もある。
驚くべきことに、直列に配列された2つ以上のオリフィスを備える本発明の装置では、通常必要とされるより低い圧力が必要であったにも関わらず、既知の剪断力及び/又はキャビテーション混合装置で見られるのと匹敵する程度の混合が達成されたことがわかった。
本発明の第1の態様は、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置100であって、前記装置は、
少なくとも1つの入口1Aと、
予混合チャンバ2であって、上流端3及び下流端4を有し、予混合チャンバ2の上流端4が少なくとも1つの入口1Aと液体連通している、予混合チャンバ2と、
オリフィス構成要素5であって、上流端6及び下流端7を有し、オリフィス構成要素5の上流端6が予混合チャンバ2の下流端4と液体連通しており、ジェットで液体を噴霧し液体中に剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを生成するように構成される、オリフィス構成要素5と、
二次混合チャンバ8であって、オリフィス構成要素5の下流端7と液体連通している、二次混合チャンバ8と、
剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを液体に生成した後に液体を排出するために二次混合チャンバ8と液体連通している少なくとも1つの出口9であって、二次混合チャンバ8の下流端に位置づけられた、少なくとも1つの出口9と、
を備え、
オリフィス構成要素5は、互いに直列に配列された少なくとも2つのオリフィスユニット10及び11を備え、
各オリフィスユニットは、少なくとも1つのオリフィス13を備えるオリフィスプレート12と、オリフィスプレート12より上流に位置づけられ、オリフィスプレート12と液体連通しているオリフィスチャンバ14と、を備え、
近隣のオリフィスプレートは互いに分離されている、装置である。
本発明の第2の態様は、先行する請求項のいずれかに記載の装置100を使用して、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するためのプロセスであって、
−少なくとも1つの液体を装置100の入口1Aに10kPa〜5MPa(0.1バール〜50バール)の動作圧で導入する工程と、
−その液体が装置100を通過するようにする工程と、
−その液体の剪断力又はキャビテーションの生成の後に液体を出口9から排出する工程と、を含む。
本発明の装置100の詳細。 本発明のオリフィス構成要素5の詳細。
本発明の状況において、用語「a」及び「an」は、「少なくとも1つ」を意味する。
本発明の「2つのオリフィス」又は「2つのオリフィスユニット」と言うとき、本明細書では、「少なくとも2つのオリフィス」又は「少なくとも2つのオリフィスユニット」を意味する。
「剪断力」とは、本明細書では、ある物質の構造において、その層が互いに対して横に変位したときに圧力によって生成されるひずみを意味する。
「乱流」とは、本明細書では、流体の不規則かつ無秩序な流れを意味する。
「キャビテーション」とは、本明細書では、液体の流体力学によって液体中に気泡が形成されること、及び更なる下流にてそれらの気泡が崩壊することを意味する。
「動作圧」とは、本明細書では、液体が少なくとも1つの入口1Aに入る際の液体の圧力を意味する。
本発明は、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって混合するための装置及び方法を目的とする。特定の実施形態では、剪断力を誘起するための装置及び方法の能力は、混合に有用であり得るだけでなく、液体中の固体粒子の分散のため、液体中の液体の分散のため、及び固体粒子を離散させる際にも有用であり得ることを理解すべきである。特定の実施形態では、剪断力を誘起し及び/又はキャビテーションを生成するための装置及び方法の能力は、液滴及び/又は小胞の形成にも有用であり得る。
図1は、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置100の非限定的な一実施形態を示し、前記装置は、少なくとも1つの入口1Aと予混合チャンバ2とを備える。予混合チャンバは、上流端3及び下流端4を有し、上流端4は少なくとも1つの入口1Aと液体連通している。装置100はまた、オリフィス構成要素5を備え、オリフィス構成要素5は上流端6及び下流端7を有する。オリフィス構成要素の上流端6は、予混合チャンバ2の下流端4と液体連通しており、オリフィス構成要素5は、ジェットで液体を噴霧し液体中に剪断力又はキャビテーションを生成するように構成される。二次混合チャンバ8は、オリフィス構成要素5の下流端7と液体連通している。少なくとも1つの出口9は、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを液体に生成した後に液体を排出するために二次混合チャンバ8と連通しており、二次混合チャンバ8の下流端に位置づけられる。
液体は、所望の動作圧で入口1Aに導入することができる。液体は、所望の動作圧で、標準的な液体ポンプ装置を使用して導入することができる。液体は入口から予混合チャンバ2に流入し、次いで、オリフィス構成要素5に流入する。次いで、液体は、オリフィス構成要素5から出て二次混合チャンバ8に流入し、その後出口9を通って装置100を出る。
図2に示されているように、オリフィス構成要素は、互いに直列に配列された少なくとも2つのオリフィスユニット10及び11を備える。各オリフィスユニットは、少なくとも1つのオリフィス13を備えるオリフィスプレート12と、オリフィスプレートより上流に位置づけられ、オリフィスプレートと液体連通しているオリフィスチャンバ14と、を備える。一実施形態では、オリフィスユニット10は、オリフィスプレート12に隣接してその上流に位置づけられたオリフィスブラケット15を更に備え、オリフィスブラケット15の壁は、オリフィスチャンバ14を通る通路を画定する。
別の実施形態では、装置100は、直列に配列された少なくとも5つのオリフィスユニットを備える。更に別の実施形態では、装置100は、直列に配列された少なくとも10のオリフィスユニットを備える。
装置100は、オリフィス構成要素5に対向する二次混合チャンバ8内に配置されたナイフ様のブレードのようなブレード16を少なくとも1つ更に備えてもよいが、必要ではない。
この装置100の構成要素は、噴射器構成要素、入口ハウジング24、予混合チャンバハウジング25、オリフィス構成要素ハウジング19、オリフィス構成要素5、二次混合チャンバハウジング26、ブレードホルダー17、及びブレード16の先端とオリフィス構成要素5の排出口との間の距離を調整するための調整構成要素31を含むことができる。また、二次混合チャンバ8内の圧力を変化させるために、二次混合チャンバ8の下流に位置づけられる絞り弁(装置100の外部にあってよい)があることが望ましい場合もある。入口ハウジング24、予混合チャンバハウジング25、及び二次混合チャンバハウジング26は、任意の好適な構成であってよい。好適な構成としては、楕円形又は他の適切な形の断面を有する円筒形の構成が挙げられるが、これらに限定されない。これらの構成要素のそれぞれの構成が同じである必要はない。一実施形態では、これらの構成要素は、概して、実質的に円筒形の内面とほぼ円筒形の外面とを有する円筒形要素を備える。
これらの構成要素は、任意の好適な材料で作製することができ、ステンレススチール、AL6XN、Hastalloy、及びチタンが挙げられるが、これらに限定されない。ブレード16及びオリフィス構成要素5の少なくとも一部が、より高い表面硬度又はより高い硬度の材料で作製されることが好ましい場合がある。より高い表面硬度又はより高い硬度の好適な材料については、米国仮特許出願第60/937,501号(2007年6月28日付出願)に記載されている。装置100の構成要素は、上述の材料の固形ブロックからそれを機械加工することによって(ただしこれに限定されない)、任意の適切なやり方で作製することができる。構成要素を任意の適切なやり方で接合又は共に保持することができる。
本明細書に記載したような装置100の様々な要素は、共に接合される。本明細書で使用される用語「接合された」は、要素を他の要素に直接取付けることによって一方の要素が他方の要素に直接固定される構成、要素を中間体部材(単数又は複数)に取付け、次にそれを他の要素に取付けることによって、一方の要素が他方の要素に間接的に固定される構成、一方の要素が他方の要素によって保持される構成、及び一方の要素が他方の要素と一体である、すなわち、一方の要素が他方の要素の一部である構成を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載されている構成要素の少なくともいくつかに、ねじ、締結、又はプレスによる接続を提供して、それらを共に接合することが望ましい場合がある。本明細書に記載されている構成要素の1つ以上は、例えば、締結されること、ピンによって共に保持されること、又は別の構成要素内に嵌るように構成されることが可能である。
装置100は、少なくとも1つの入口1Aを備え、典型的には、1つを超える材料を装置100に供給できるように、入口1A及び1Bのような2つ以上の入口を備える。装置100は、そのような任意の数の異なる材料を装置100に供給できるように、任意の適切な数の入口を備えることができる。別の実施形態では、2つの液体のプレミックスを装置100の1つの入口のみに導入することができる。このプレミックスを、次いで、それが装置100を通して供給される際に、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションにさらす。
装置100はまた、少なくとも1つのドレン、又は少なくとも1つの、入口及びドレンの両方の役割を果たす二重目的の双方向流れ導管を備えることができる。入口及び任意のドレンは装置100の残りの部分に対して任意の好適な配向に配置することができる。入口及び任意のドレンは、例えば、装置100の残りの部分に対して軸方向に、径方向に、又は接線方向に配向することができる。それらは、装置100の長手方向軸に対して任意の好適な角度を形成することができる。入口及び任意のドレンは、装置の側部に配置することができる。入口及びドレンが装置の側部に配置される場合、それらは装置の残りの部分に対して任意の好適な配向を取ることができる。
一実施形態では、装置100は、装置の残りの部分に対して軸方向に配向された射出器構成要素の形態の1つの入口1Aを備える。射出器構成要素は第1の材料のための入口を備える。
第1の液体を、入口1Aを通して装置100に導入することができる。第1の液体は任意の好適な液体又は気体を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の液体が2つ以上の異なる相、すなわち多相を含むことが望ましい場合がある。異なる相は、1つ以上の液相、気相、又は固相を含むことができる。液体の場合、液体がキャビテーションのために十分な溶解気体を含有することが望ましいことが多い。好適な液体には、水、油、溶媒、液化ガス、スラリー、及び室温では通常固体である溶融材料が挙げられるが、これらに限定されない。溶融固体材料には、ワックス、有機材料、無機材料、ポリマー、脂肪族アルコール、及び脂肪酸が挙げられるが、これらに限定されない。
第1の液体はまた、中に固体粒子を有することができる。粒子は任意の好適な材料を含むことができる。粒子は、巨視的粒子及びナノ粒子を含む、いずれの好適なサイズであることもできる。これらの粒子は、第1の液体中に任意の好適な量で存在することができる。
装置100は、第2の入口1Bも備える。第2の入口1Bは、第1の液体の追加的な流れを装置に導入するために使用することができるか、又は装置に第2の液体を導入するために使用することができる。第2の液体が装置に供給される場合、第2の液体は、第1の液体と共に説明した一般的な材料のタイプのいずれかを含むことができる。また、第2の液体は、熱しても熱さなくてもよい。液体は、ポンプ及びポンプに電力を供給するモーターの使用(ただしこれに限定されない)を含む、任意の好適な方式によって装置100に供給することができる。ポンプは、所望の動作圧下で液体を装置100に供給することができる。
従来の剪断力、乱流、及び/又はキャビテーション装置の動作圧は約0.69MPa〜69MPa(6.9バール〜690バール)である。本発明の好ましい動作圧はそれより低いにも関わらず、従来の装置で見られるのと同程度の液体混合が達成可能である。一実施形態では、装置100は、10kPa〜5MPa(0.1バール〜50バール)の動作圧を有する。別の実施形態では、装置100の動作圧は、25kPa〜2MPa(0.25バール〜20バール)である。更に別の実施形態では、装置100の動作圧は、50kPa〜1MPa(0.5バール〜10バール)である。装置100が、所望により、従来の装置で見られる、より高い圧力(最高69MPa(690バール))でも動作し得ることに注目すべきである。
一実施形態では、装置100は、少なくとも1つのドレン、又は入口及びドレンの両方の役割を果たすことができる二重目的の双方向流れ導管を更に備える。この実施形態では、第2の入口1B、入口/ドレンの組み合わせ、及び射出器構成要素は、例えば高圧ポンプによるなど、高圧下で材料を装置100に供給することが可能であるように、高圧接続部を備えることができる。入口は、例えば、約0.69MPa〜69MPa(6.9バール〜690バール)以上、あるいは約1.38MPa〜34.5MPa(13.8バール〜345バール)の圧力下で液体を操作できる接続部を備えてもよい。この実施形態では、第2の入口1B及び入口/ドレンの組み合わせは、対向する構成に配列され、それぞれ、装置100の重力的上部及び底部に位置づけられる。これは、装置を洗浄するときに装置100のより良いドレン性をもたらす。
予混合チャンバ2は、上流端3、下流端4、及び内壁を有する。特定の実施形態では、予混合チャンバ2の少なくとも一部分に、初期は軸方向に対称である先細の収縮ゾーン18が(射出器の下流端の位置より前に)設けられることによって、上流混合チャンバ2のサイズ(例えば、直径)が、予混合チャンバ2の下流端4に向かってオリフィス構成要素5に近づくにつれて小さくなることが更に望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、装置100の洗浄をより容易にするために、本明細書に記載されている装置100には、オリフィス構成要素5への液体の通路に液体バッフル又は回転翼が実質的にないことが望ましい。代替実施形態では、バッフル又は回転翼を使用して、軸方向に対称な流れを作り出すことができる。
オリフィス構成要素5は、任意の好適な構成であってよい。いくつかの実施形態では、オリフィス構成要素5は単一の構成要素を備えることができる。他の実施形態では、オリフィス構成要素5は、オリフィス構成要素システムの1つ以上の構成要素を備えてよい。オリフィス構成要素5システムの1つの非限定的な実施形態を、図2により詳細に示す
この装置はオリフィス構成要素5を備え、このオリフィス構成要素は、少なくとも1つの第1のオリフィスユニット10及び1つの第2のオリフィスユニット11を備える。
図2に示される実施形態では、オリフィス構成要素5はオリフィス構成要素ハウジング19を備える。第1のオリフィスユニット10は、第1のオリフィス13と第1のオリフィスチャンバ14とを備える第1のオリフィスプレート12を備える。一実施形態では、第1のオリフィスユニット10は、第1のオリフィスブラケット15を更に備える。第2のオリフィスユニット11もまた、第2のオリフィス21と、第2のオリフィスチャンバ23と、所望により第2のオリフィスブラケット22と、を備える、第2のオリフィスプレート20を備える。これらの構成要素をより詳細に見ると、オリフィス構成要素ハウジング19は、側壁と、開かれた上流端6と、(第2のオリフィス21のための開口部を除き)実質的に閉じた下流端7と、を有する、ほぼ円筒形の構成要素である。
ここで第1のオリフィスユニット10を参照すると、オリフィスチャンバ14は、オリフィスプレート12より上流に位置づけられて、それと液体連通している。第1のオリフィスブラケット15は、第1のオリフィスプレート12に隣接しその上流にあるオリフィス構成要素ハウジング9の中に嵌るサイズ及び構成にされて、第1のオリフィスプレート12をオリフィス構成要素ハウジング9内の定位置に保持する。第1のオリフィスブラケット15は、第1のオリフィスチャンバ14を通る通路を画定する内壁を有する。
第2のオリフィスユニット11は、第1のオリフィスユニット10と実質的に同じ構造である。
オリフィスユニット10及び11は、オリフィス構成要素5内に直列に配列される。任意の数のオリフィスユニットをオリフィス構成要素5内に直列に配列することができる。各オリフィスプレートは、少なくとも1つのオリフィスを備えることができる。オリフィスは、装置100を通る液体の流れを可能にする限りは、オリフィスプレート上のどこに配列されてもよい。各オリフィスプレートは、次のオリフィスプレートと異なる配向で配列される少なくとも1つのオリフィスを備えることができる。一実施形態では、各オリフィスプレートは、近隣のオリフィスプレートのオリフィスと比較すると中央から外れるように配列された少なくとも1つのオリフィスを備える。一実施形態では、オリフィスプレート内のオリフィスのサイズは、その場で大きく又は小さくして、すなわち、オリフィスプレートを変更又は取り外しすることなく、調整することができる。
第1のオリフィスブラケット15及び第2のオリフィスブラケット22は、それらが装置100の動作中に第1のオリフィスプレートを固定する限りは、任意の好適な形又はサイズであってよい。図1及び2は、オリフィスブラケット22の配向及びサイズの非限定的な例を示す。別の実施形態では、オリフィスブラケット22は、第2のオリフィスプレート20と第1のオリフィスプレート12との間の距離の半分のみ延在してもよい。更に別の実施形態では、第2のオリフィスブラケット22は、第2のオリフィスプレート20と第1のオリフィスプレート12との間の距離の4分の1のみ延在してもよい。
一実施形態では、オリフィスプレート12は、その中心軸周りに90度回転できるように枢着されている。中心軸は、装置100の長さに沿って走る中心線27に対してそれが垂直である限り、任意の中心軸であってよい。一実施形態では、中心軸は中心線28に沿っていてもよい。オリフィス12がその中心軸周りに90度移動できるようにすることによって、第1のオリフィスチャンバ14及び/又は第2のオリフィスチャンバ23内の余分な材料の蓄積をより容易に取り除くことができる。一実施形態では、第1のオリフィスブラケット15のサイズ及び/又は配向を調整して、第1のオリフィスプレート12の回転を可能にすることができる。例えば、一実施形態では、第1のオリフィスブラケット15を固定解除し、第1のオリフィスプレート12から離れる上流方向へ予混合チャンバ2に向けて移動させることができる。次いで、オリフィスプレート12を固定解除して、90度回転させることができる。いったん装置100を洗浄したら、第1のオリフィスプレート12をその元の動作構成に戻し、次いで、第1のオリフィスブラケット15がある場合は、それをその元の動作位置に戻すことができる。第2のオリフィスプレート20及び存在する任意の追加のオリフィスプレートも枢着されていてよい。第2のオリフィスブラケット22及び存在する任意の他のオリフィスブラケットもまた、第1のオリフィスブラケット15で説明されたやり方で調整可能であってよい。
どの2つのオリフィスプレートも、互いに分離されていなければならない。すなわち、近隣のオリフィスプレート同士が接触してはならない。「近隣の」とは、本明細書では、直列している隣のオリフィスプレートを意味する。近隣の2つのプレートが接触していると、オリフィス間での液体の混合が達成できない。一実施形態では、第1のオリフィスプレート12と第2のオリフィスプレート20との間の距離は1mm以上である。
オリフィス構成要素5の要素は、実質的に連続した内面を有する壁によって画定されたチャネルを形成する。結果として、オリフィス構成要素5は、要素間に隙間があるとしてもほとんどなく、先行技術の装置より洗浄しやすくなることが可能である。隣接する要素間のどの接合部も、電気研磨法又はラッピングのような機械的な継ぎ目技法によって高度に機械加工されるので、液体はたとえ高圧下でもそのような要素間の継ぎ目に入ることができない。
オリフィス要素5及びその構成要素は、任意の好適な材料(単数又は複数)から作製されることができる。好適な材料としては、ステンレススチール、工具鋼、チタン、焼結炭化タングステン、ダイアモンド(例えば、バルクダイアモンド)(天然及び人工)、及びダイアモンドコーティングされた材料(ただしこれに限定されない)を含む上記材料のいずれかによるコーティングが挙げられるが、これらに限定されない。
オリフィス構成要素5及びその要素は、任意の好適なやり方で形成することができる。オリフィス構成要素システム5の要素のいずれも、バルク形態で入手可能である上記の材料の固体片から形成され得る。要素はまた、上記指定の材料のうちの1つの固体片から形成されてもよく、これは、上記指定の1つ以上の異なる材料によってその表面の少なくとも一部分にわたってコーティングされてもされなくてもよい。装置100は、他の剪断力、乱流、及び/又はキャビテーション装置より低い動作圧を必要とするので、高圧での機械的な及び/又は化学的な磨耗によるその内部要素の浸食は起こりにくくなる。これは、その内部要素にダイアモンドコーティングのような高価なコーティングが必要ではなくなる可能性を意味する。
他の実施形態では、中に第1のオリフィス13及び第2のオリフィス21を有するオリフィス構成要素5は、図2に示されるオリフィス構成要素の構成のような任意の好適な構成を有する単一の構成要素を備えることができる。そのような単一の構成要素は、ステンレススチールなどの任意の好適な材料で作製され得るが、これに限定されない。他の実施形態では、上述のオリフィス構成要素5の2つ以上の要素を単一の構成要素として形成することができる。
第1のオリフィス13及び第2のオリフィス21は、単独で、又は何らかの他の構成要素との組み合わせで構成されて、流体を混合する、並びに/あるいは流体中に又は流体の混合物中に剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを生成する。第1のオリフィス13及び第2のオリフィス21は、それぞれ、任意の好適な構成であってよい。好適な構成には、スロット形、眼形、猫目形、楕円形、三角形、正方形、矩形、いずれかの他の多角形の形状、又は円形が挙げられるが、これらに限定されない。
ブレード16は、前縁部29を含む前方部分、及び後縁部30を含む後方部分を有する。ブレード16はまた、上面70、下面72、及び上面と下面との間で測定される厚さを有する。加えて、ブレード16は、一対の側縁部、及びこれらの側縁部間で測定される幅を有する。
ブレード16は、任意の好適な構成を有することができる。ブレード16は、ブレードの厚さが、前縁部29と後縁部30との間の距離の一部分に沿って前縁部29から後縁部30に向かう方向に前縁部29から増加する、先細になった部分を含むことができる。一実施形態では、ブレード16は、その前縁部を形成する単一の先細になった又は鋭くなった縁部を有する。ブレード16の前縁部29を鋭くしてもよいが、他の実施形態では、それを鋭くする必要はない。他の実施形態では、ブレード16は、鋭くなった縁部のいずれかがブレード16の前縁部29を形成するように配向された状態でブレード16が装置100に挿入されることができるように、2つ、3つ、又は4つ以上の先細になった又は鋭くなった縁部を有することができることを理解すべきである。ブレード16は、任意の好適な寸法を有することができる。
図1に示されるように、ブレード16が装置100の中に挿入されると、ブレード16の後方部分の一部分は装置内部に締結されるか、ないしは別の方法で、その部分が固定されるように接合される。ブレード16は、それが装置内部に接合されることができるように、任意の好適な方式で構成され得る。
ブレード16は、任意の好適な材料(単数又は複数)を含むことができる。ブレード16は、望ましくは、処理される流体と化学的に適合性がある材料(単数又は複数)を含む。ブレード16に好適な材料には、オリフィス構成要素5及びその構成要素で使用するのに好適であるとして本明細書で記載される、任意の材料(単数又は複数)が挙げられるが、これらに限定されない。しかしながら、本明細書で指定された材料が所望の耐化学性のすべてを必ずしも有さないことを理解すべきである。
図1に示されるように、いくつかの実施形態では、装置16は、ブレードホルダー17を備えてもよい。
装置100は、少なくとも1つの出口又は排出口9を備える。
装置100は、1つ以上の追加の入口を備えてもよい。これらの追加の入口は、装置100のどこに位置づけられてもよく、更なる液体の追加を可能にすることができる。一実施形態では、第2のオリフィスユニットが追加の入口を備える。別の実施形態では、第2の混合チャンバが追加の入口を備える。これは、オリフィス構成要素5を出た液体に、追加される更なる液体を追加することを可能にする。
使用と使用との合間に装置100をより容易に洗浄可能にするように、装置100の内部には隙間、引っ込んだ場所、及び割れ目が実質的に一切ないことも望ましい。本明細書に記載されている装置100の一実施形態では、オリフィス構成要素5は、一体式構造物に形成されるいくつかの要素を備える。この一体式オリフィス構成要素5の構造物は、予混合チャンバハウジングにユニットとして嵌るものであり、それを定位置に保持するための支持体ブロックを必要とせず、そのような隙間を排除する。
装置100及びそのための構成要素の様々な他の実施形態もまた可能である。ブレードホルダー17は、1つを超えるブレード16を保持するように構成することができる。例えば、ブレードホルダー17は、2つ以上のブレードを保持するように構成することができる。
液体中に剪断力、乱流及び/又はキャビテーションを生成することにより混合するためのプロセスも、本明細書において企図される。このプロセスは、装置100、例えば上記のものを利用する。このプロセスは、液体がオリフィス構成要素5を通過するように、少なくとも1つの液体を予混合チャンバ2に導入することを含む。少なくとも1つの液体は、ポンプ及びポンプに電力を供給するモーターの使用が挙げられるがこれに限定されない任意の好適な方式によって、装置100に供給されることができる。このポンプは、所望の圧力下で入口1A及び1Bを通して、少なくとも1つの液体を装置に供給することができる。液体又は液体の混合物は、圧力下でオリフィス構成要素5を通過する。任意の好適な圧力を使用できる。一実施形態では、装置100は、10kPa〜5MPa(0.1バール〜50バール)の動作圧を有する。別の実施形態では、装置100の動作圧は、25kPa〜2MPa(0.25バール〜20バール)である。更に別の実施形態では、装置100の動作圧は、50kPa〜1MPa(0.5バール〜10バール)である。オリフィス構成要素5は、単独又は他の何らかの構成要素との組み合わせのいずれかで構成されて、液体を混合する、並びに/あるいは剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを液体中に又は液体の混合物中に生成する。
このプロセスは、ブレード16のような、オリフィス構成要素5に対向する二次混合チャンバ8内に配置されたブレードを提供する工程を更に含んでもよい。ブレード16が使用される場合、プロセスは、液体をジェット流に形成し、液体にキャビテーションを生み出すために十分な強度にてブレードが調和振動するように誘起するのに十分な力で、振動可能なブレードに対してジェット流を衝突させる工程を含んでもよい。キャビテーションは、流体力学によるものでも音響によるものでもよい。
所与の体積の液体は、装置100内で任意の好適な滞留時間及び/又は滞留時間分布を有することができる。いくつかの好適な滞留時間には、約1ミリ秒〜約1秒、又はそれを超えるものが挙げられるが、これらに限定されない。液体は、任意の好適な流速で装置100を流れることができる。好適な流速は、約1〜約1,500L/分、若しくはそれを超える範囲であるか、又は約5〜約1,000L/分が挙げられるがこれに限定されない範囲内に入る流速の任意のより狭い範囲である。
このプロセスを用いて、化学工業、日用品産業、パーソナルケア産業、医薬品産業、並びに食品及び飲料産業において、これらに限定されないが、界面活性剤、エマルション、分散液、及びブレンドのような多くの異なる種類の製品を作製することができる。
以下の実施例は、どのようにして本発明の装置100が当該技術分野で既知の代替的な高圧装置より低い動作圧を利用しながらもそれらの代替的装置と同程度の液体混合を達成するかを実証する。高い剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの混合装置という状況では、分散又は乳化の度合いは平均粒径又は平均粒径分布の比較によって評価され得る。高い剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの混合装置は、粒子を含む分散及び/又は乳化組成物を生成し、これらの粒子はある範囲の粒径を有する。特定の動作圧を要求する特定の平均粒径を達成することが望ましい。また、特定の粒径分布を達成することも望ましい。概して、より小さい粒子がより高いパーセンテージで要求されるほど、より高い動作圧が必要である。
(実施例1)
2つの液体をそれぞれ別々の入口から装置100に供給した。第1の液体は、溶融カチオン性界面活性剤(100%溶融ジエチルエステルジメチルアンモニウムクロリド)組成物であった。第2の液体は、水であった。生成された最終組成物は、カチオン性界面活性剤6%、水94%であった。
同じ組成物をSonolator(登録商標)8高圧ホモジナイザーに、やはり2つの別々の供給物として供給した。Sonolator内のオリフィスは、1.1mmであった。
両装置とも、当該技術分野で既知の標準技法を用いたAshcroft圧力計を使用して測定した際に400kPa+/−20kPa(4バール+/−0.2バール)の動作圧で使用した。流速は、当該技術分野で既知の標準技法を用いたEndress & Hauser Promass M流速計を使用して測定した際に5kg/分+/−0.25kg/分に維持した。
本発明の装置は、それぞれが近隣のプレートから12mm離間された4つのオリフィスプレートを有して調製された。各プレートは、直径1.9mmの円形オリフィスを1つ備えた。オリフィスは、装置100の中央線27に沿って互いに整列した。
Figure 2011528278
表1に示されるように、400kPa(4バール)の圧力で、標準的なMalvern Zeta Sizer測定セルを用いたMalvern Zeta Sizer Nano−ZS粒径分布分析器を使用して測定されたとき、装置100がより小さい平均粒径を生成した(試料は測定前に100倍に希釈された)ことは、同じ圧力では装置100の液体−液体分散がSonolator 8より優れていることを示唆するものである。本発明の装置はまた、当該技術分野で既知の技法を用いる「ボブとカップ」の同心シリンダ測定システム(具体的には、Anton Paar CC27(直径27mm)ボブとAnton Paar CC27ステンレススチールカップ)を用いるAnton Paar Rheometerを21℃で用いて測定されたとき、より低い粘度を有する組成物を生成した。
当業者であれば、実施例1で得られたような小胞性分散液の事例では、粒径が小さいほど分散液の粘度が低いことを理解するであろう。
(実施例2)
2つの液体をそれぞれ別々の入口から装置100に供給した。第1の液体は、溶融カチオン性界面活性剤(100%溶融ジエチルエステルジメチルアンモニウムクロリド)組成物であった。第2の液体は水であった。生成された最終組成物は、カチオン性界面活性剤10%、水90%であった。
同じ組成物をSonolator(登録商標)8高圧ホモジナイザーに、やはり2つの別々の供給物として供給した。Sonolator内のオリフィスは、0.65mmであった。
粒径0.2μm未満の粒子を95%有する粒径母集団を含む組成物を生成するために必要な動作圧は、当該技術分野で既知の標準的技法を用いてAshcroft圧力計を用いて測定した。これを、0.5μm未満、及び最終的には1.0μm未満の粒子を95%有する粒径母集団を有する組成物について繰り返した。
本発明の装置は、それぞれが近隣のプレートから15mm離間した5つのオリフィスプレートを有して調製された。各プレートは、直径1.9mmの円形オリフィスを1つ備えた。オリフィスは、装置100の中央線27に沿って互いに整列した。
Figure 2011528278
試料を100倍希釈し、当該技術分野で既知の標準的な技法を用いて、Horiba LA−920レーザー散乱粒径分布分析器を使用して粒径分布を測定した。
表2に見られるように、装置100は、Sonolator(登録商標)8高圧ホモジナイザーより低い圧力を使用して所与の所望の粒径分布を達成する。
(実施例3)
この実施例では、界面活性剤を乳化剤として用いてポリジメチルシロキサンを水中にて乳化した。2つの液体をそれぞれ別々の入口から装置100に供給した。第1の液体はポリジメチルシロキサンの油性組成物であった。第2の液体は水中乳化剤組成物であった。生成された最終組成物はポリジメチルシロキサン60%、水34%、及び乳化剤6%であった。乳化剤は、Tergitol(登録商標)15S−12(Dow Chemical Companyから入手可能なポリグリコールエーテル(非イオン性)界面活性剤)60%と、Tergitol(登録商標)15S−5(Dow Chemical Companyから入手可能な非イオン性二級アルコールエトキシレート)40%との混合物から成るものであった。
同じ組成物をSonolator(登録商標)8高圧ホモジナイザーに、やはり2つの別々の供給物として供給した。Sonolator内のオリフィスは、0.35mmであった。
装置100を500kPa(5バール)の動作圧で使用し、Sonolator(登録商標)8高圧ホモジナイザーを20MPa(200バール)の動作圧で使用した。動作圧は、当該技術分野で既知の標準的な技術を用いてAshcroft圧力計を用いて測定した。
装置100は、5つのオリフィスプレートを有して構成され、各プレートは近隣のオリフィスプレートから6mm離間して配置された。各プレートは、直径1.9mmの円形オリフィスを1つ備えた。オリフィスは、装置100の中央線27に沿って互いに整列した。
Figure 2011528278
1部の試料を100部の脱イオン水で希釈し、次いで、標準的なMalvern S測定セルを用いるMalvern S(静電光散乱粒径分布分析器)を用いて粒径測定を実行した。
表3に示されるように、500kPa(5バール)の動作圧で、装置100は粒子母集団の90%を3.58μm未満のサイズにした。しかし、20MPa(200バール)の動作圧でも、Sonolator 8は粒子母集団の90%をせいぜい10.06μm未満のサイズにしたに過ぎなかった。
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳しく制限されるものとして理解されるべきでない。それよりむしろ、特に指定されない限り、こうした各寸法は、列挙された値とその値周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味することを意図する。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。

Claims (9)

  1. 剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置(100)であって、前記装置は、
    少なくとも1つの入口(1A)と、
    予混合チャンバ(2)であって、上流端(3)及び下流端(4)を有し、前記予混合チャンバ(2)の前記上流端(4)が前記少なくとも1つの入口(1A)と液体連通している、予混合チャンバ(2)と、
    オリフィス構成要素(5)であって、上流端(6)及び下流端(7)を有し、前記オリフィス構成要素(5)の前記上流端(6)が前記予混合チャンバ(2)の下流端(4)と液体連通しており、ジェットで液体を噴霧し液体中に剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを生成するように構成される、オリフィス構成要素(5)と、
    二次混合チャンバ(8)であって、前記オリフィス構成要素(5)の下流端(7)と液体連通している、二次混合チャンバ(8)と、
    剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションを液体に生成した後に液体を排出するために前記二次混合チャンバ(8)と液体連通している少なくとも1つの出口(9)であって、前記二次混合チャンバ(8)の下流端に位置づけられた、少なくとも1つの出口(9)と、
    を備え、
    前記オリフィス構成要素(5)は、互いに直列に配列された少なくとも2つのオリフィスユニット(10)及び(11)を備え、
    各オリフィスユニットは、少なくとも1つのオリフィス(13)を備えるオリフィスプレート(12)と、前記オリフィスプレート(12)より上流に位置づけられ、前記オリフィスプレート(12)と液体連通しているオリフィスチャンバ(14)と、を備え、
    近隣のオリフィスプレートは互いに分離されている、装置。
  2. 各オリフィスユニットが、前記オリフィスプレート(12)に隣接してその上流に位置づけられたオリフィスブラケット(15)を更に備え、前記オリフィスブラケット(15)の壁が、前記オリフィスチャンバ(14)を通る通路を画定する、請求項1に記載の装置(100)。
  3. 任意の2つの近隣のオリフィスプレート間の距離が1mm以上である、請求項1又は2に記載の装置(100)。
  4. 前記装置(100)が第2の入口1Bを更に備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置(100)。
  5. 前記オリフィスプレート(12)がその中心軸周りに90度回転できるように枢着されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置(100)。
  6. 前記装置(100)がブレード(16)を更に備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置(100)。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の装置100を使用して、剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するためのプロセスであって、
    −少なくとも1つの液体を前記装置(100)の前記入口(1A)に10kPa〜5MPa(0.1バール〜50バール)の動作圧で導入する工程と、
    −前記液体が前記装置(100)を通過するようにする工程と、
    −前記液体の剪断力又はキャビテーションの生成の後に前記液体を前記出口(9)から排出する工程と、
    を含む、プロセス。
  8. 前記動作圧が25kPa〜2MPa(0.25バール〜20バール)である、請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記動作圧が50kPa〜1MPa(0.5バール〜10バール)である、請求項7又は8に記載のプロセス。
JP2011518053A 2008-07-25 2009-07-24 剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置及び方法 Pending JP2011528278A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8358308P 2008-07-25 2008-07-25
US61/083,583 2008-07-25
PCT/IB2009/053251 WO2010010537A1 (en) 2008-07-25 2009-07-24 Apparatus and method for mixing liquids by producing shear, turbulence and/or cavitation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011528278A true JP2011528278A (ja) 2011-11-17

Family

ID=41170995

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520162A Expired - Fee Related JP5032703B2 (ja) 2008-07-25 2009-07-22 剪断力及び/又はキャビテーションを生成することにより液体を混合するための装置
JP2011518053A Pending JP2011528278A (ja) 2008-07-25 2009-07-24 剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520162A Expired - Fee Related JP5032703B2 (ja) 2008-07-25 2009-07-22 剪断力及び/又はキャビテーションを生成することにより液体を混合するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8322910B2 (ja)
EP (2) EP2313186A1 (ja)
JP (2) JP5032703B2 (ja)
CN (1) CN102105215B (ja)
BR (1) BRPI0916793A2 (ja)
CA (1) CA2730510A1 (ja)
MX (1) MX2011000904A (ja)
RU (1) RU2010154018A (ja)
WO (2) WO2010011741A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150091416A (ko) * 2012-12-27 2015-08-10 어플라이드 캐비테이션 아이엔씨. 공동화 장치 및 공동화 장치의 이용 방법
KR101846002B1 (ko) 2014-04-08 2018-04-06 어플라이드 캐비테이션 아이엔씨. 동수압적 공동화 장치를 사용하여 적층 가공하기에 적합한 재료를 제조하기 위한 시스템 및 방법
KR20210085821A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 한국건설기술연구원 마이크로 버블 발생 장치 및 이를 이용한 하천 수질 정화 시스템

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835355B2 (en) 2006-04-20 2020-11-17 Sonendo, Inc. Apparatus and methods for treating root canals of teeth
SI3311770T1 (sl) 2006-04-20 2023-11-30 Sonendo, Inc. Naprava za obdelavo zobnih koreninskih kanalov
US7980854B2 (en) 2006-08-24 2011-07-19 Medical Dental Advanced Technologies Group, L.L.C. Dental and medical treatments and procedures
EP2158028B1 (en) * 2007-06-28 2012-11-14 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for mixing by producing shear and cavitation in a liquid
US8322910B2 (en) * 2008-07-25 2012-12-04 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for mixing by producing shear and/or cavitation, and components for apparatus
EP2298417B1 (en) * 2009-09-18 2015-09-09 The Procter & Gamble Company Thickened hair colourant and bleaching compositions
EP2308564B1 (en) * 2009-09-18 2018-12-19 Noxell Corporation Thickened hair colourant and bleaching compositions
JP5902096B2 (ja) 2009-11-13 2016-04-13 ソネンド インコーポレイテッド 歯科治療のための液体噴射装置および方法
EP2343037B1 (en) * 2010-01-08 2012-05-09 The Procter & Gamble Company Thickened hair colourant and bleaching compositions
US20110172137A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Francesc Corominas Method Of Producing A Fabric Softening Composition
US9675426B2 (en) 2010-10-21 2017-06-13 Sonendo, Inc. Apparatus, methods, and compositions for endodontic treatments
EP2551077A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-30 A O Schallinox GmbH Messer zum Aufteilen von Prozessgut unter Anwendung von Ultraschallenergie sowie Vorrichtung
CA2850877C (en) * 2011-10-28 2016-10-11 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions
TWI426951B (zh) * 2011-11-07 2014-02-21 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 流體混合裝置
EP2836156B1 (en) 2012-03-22 2024-04-17 Sonendo, Inc. Apparatus for cleaning teeth
US10631962B2 (en) 2012-04-13 2020-04-28 Sonendo, Inc. Apparatus and methods for cleaning teeth and gingival pockets
US9080130B2 (en) 2012-05-21 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Fabric treatment compositions
US10363120B2 (en) 2012-12-20 2019-07-30 Sonendo, Inc. Apparatus and methods for cleaning teeth and root canals
US11213375B2 (en) 2012-12-20 2022-01-04 Sonendo, Inc. Apparatus and methods for cleaning teeth and root canals
US9504536B2 (en) 2013-02-04 2016-11-29 Sonendo, Inc. Dental treatment system
WO2014134115A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Cavitronix Corporation Variable velocity apparatus and method for blending and emulsifying
EP4218658A3 (en) 2013-05-01 2023-08-09 Sonendo, Inc. Appareil et système pour traiter des dents
WO2014210220A2 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Sonendo, Inc. Apparatus and methods for filling teeth and root canals
CA2916343A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Georgia-Pacific Wood Products Llc Methods for making hydrophobizing compositions by hydrodynamic cavitation and uses thereof
WO2015103603A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 Omni International, Inc. Homogenization tubes with flow disrupters for beadless interrupted flow
CN103920403B (zh) * 2014-03-24 2015-11-04 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 钛酸液混匀装置和方法及钛白生产用在线变灰点判定装置
EP2992949A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-09 The Procter and Gamble Company Method for producing aqueous emulsions or suspensions
WO2016070184A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Koch Agronomic Services, Llc Nitrification inhibitor compositions and methods of making thereof
EP3224801B1 (en) * 2015-08-07 2021-12-15 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Multi-modality imaging system and method
US10806544B2 (en) 2016-04-04 2020-10-20 Sonendo, Inc. Systems and methods for removing foreign objects from root canals
US11701629B2 (en) 2018-06-04 2023-07-18 Nike, Inc. Methods and system for mixing and dispensing viscous materials for the creation of additive structures
IT201900000979A1 (it) * 2019-01-23 2020-07-23 Particular Mat S R L Miscelatore perfezionato per la produzione di nanomateriali
CN110743447B (zh) * 2019-10-15 2021-10-08 北京润美玉之光医疗美容门诊部 一种提高自体脂肪移植成活率的方法
US20220105525A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Diamond Technology Innovations Fan jet nozzle assembly
USD997355S1 (en) 2020-10-07 2023-08-29 Sonendo, Inc. Dental treatment instrument
CN113769651B (zh) * 2021-11-15 2022-08-26 常州德匠数控科技有限公司 一种电缆护套料制备输送系统及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926413A (en) * 1975-01-20 1975-12-16 Sonic Corp Apparatus for producing acoustic vibrations in liquids
US4441823A (en) * 1982-07-19 1984-04-10 Power Harold H Static line mixer
JP2002159832A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Komatsu Ltd エマルジョン製造装置

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2567998A (en) * 1951-04-23 1951-09-18 Marvel Oil Treater Inc Device for treating oil for the separation of water
US3176964A (en) 1961-01-05 1965-04-06 Sonic Eng Corp Method and apparatus for producing acoustic vibrations in fluids
US3169013A (en) * 1963-01-14 1965-02-09 John P B Jones Sonic emulsifying and homogenization apparatus
US3278165A (en) * 1963-02-25 1966-10-11 Sonic Eng Corp Method and apparatus for generating acoustic vibrations in flowing fluids
US3399031A (en) 1965-08-17 1968-08-27 Sonic Eng Corp Method of carrying out chemical reactions and product thereof
US3526391A (en) * 1967-01-03 1970-09-01 Wyandotte Chemicals Corp Homogenizer
US3410529A (en) 1967-06-12 1968-11-12 Sonic Eng Corp Tunable acoustic fluid mixer having easy access to internal working parts
US3545492A (en) * 1968-05-16 1970-12-08 Armco Steel Corp Multiple plate throttling orifice
DE1904014C3 (de) * 1969-01-28 1974-06-20 Noll Maschinenfabrik Gmbh, 4950 Minden Vorrichtung zum kontinuierlichen Vereinigen von Getränkekomponenten in einstellbarem Mengenverhältnis
JPS5211221B1 (ja) * 1969-03-17 1977-03-29
US3582047A (en) * 1969-06-12 1971-06-01 Diamond Shamrock Corp Method of dissolving liquefied gas and apparatus therefor
US3582048A (en) * 1969-06-12 1971-06-01 Union Oil Co Inline fluid mixing device
GB1556158A (en) 1975-11-05 1979-11-21 Croucher A Mixing of active ingredients
US4127332A (en) 1976-11-19 1978-11-28 Daedalean Associates, Inc. Homogenizing method and apparatus
GB2072029B (en) 1980-03-20 1983-03-09 Lucas Industries Ltd Apparatus for homogenizing liquids
US4352571A (en) * 1980-03-20 1982-10-05 Lucas Industries Limited Apparatus for homogenizing liquids
JPS5827626A (ja) * 1981-08-07 1983-02-18 Nikko Aamuzu Kk 流体の混合装置
US4501501A (en) * 1983-03-04 1985-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for dispersing solids in liquid media
JPS61434A (ja) 1984-06-14 1986-01-06 Koken:Kk 混合装置
US4675194A (en) 1986-03-03 1987-06-23 Reaction Technology, Inc. Sonic process for converting proteinaceous raw materials in situ into semi-solid food products
US5026167A (en) 1989-10-19 1991-06-25 Heat Systems Incorporated Ultrasonic fluid processing system
US5338113A (en) * 1990-09-06 1994-08-16 Transsonic Uberschall-Anlagen Gmbh Method and device for pressure jumps in two-phase mixtures
CA2050624C (en) * 1990-09-06 1996-06-04 Vladimir Vladimirowitsch Fissenko Method and device for acting upon fluids by means of a shock wave
CH682721A5 (de) * 1991-01-17 1993-11-15 Galipag Verfahren für den Stoffaustausch zwischen flüssigen und gasförmigen Medien.
EP0644271A1 (de) 1991-11-29 1995-03-22 Oleg Vyacheslavovich Kozjuk Verfahren zur herstellung eines frei dispersen systems und einrichtung zur durchführung des verfahrens
US5969207A (en) 1994-02-02 1999-10-19 Kozyuk; Oleg V. Method for changing the qualitative and quantitative composition of a mixture of liquid hydrocarbons based on the effects of cavitation
US5720551A (en) * 1994-10-28 1998-02-24 Shechter; Tal Forming emulsions
DE19542499A1 (de) 1995-11-15 1997-05-22 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer parenteralen Arzneistoffzubereitung
WO1997030292A1 (en) 1996-02-15 1997-08-21 Oleg Vyacheslavovich Kozyuk Method and device for obtaining a free disperse system in liquid
US5837272A (en) 1996-12-13 1998-11-17 Colgate Palmolive Company Process for forming stable gelled aqueous composition
US5937906A (en) 1997-05-06 1999-08-17 Kozyuk; Oleg V. Method and apparatus for conducting sonochemical reactions and processes using hydrodynamic cavitation
GB9713822D0 (en) * 1997-06-30 1997-09-03 Usf Ltd Ejector
US5931771A (en) 1997-12-24 1999-08-03 Kozyuk; Oleg V. Method and apparatus for producing ultra-thin emulsions and dispersions
US5971601A (en) 1998-02-06 1999-10-26 Kozyuk; Oleg Vyacheslavovich Method and apparatus of producing liquid disperse systems
DK173322B1 (da) 1998-03-02 2000-07-24 Foss Electric As Homogenisator og homogenisatorhus
US6293294B1 (en) * 1999-06-24 2001-09-25 Hydrosurge, Inc. Method and apparatus for fluid mixing and dispensing
US6365555B1 (en) 1999-10-25 2002-04-02 Worcester Polytechnic Institute Method of preparing metal containing compounds using hydrodynamic cavitation
JP4485731B2 (ja) * 2000-03-02 2010-06-23 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 管状反応器、管状反応器中で液/液多相反応を行うための方法及び管状反応器中で芳香族化合物を環ニトロ化するための方法
JP2001323786A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Kei Tekku:Kk 裏込材混合注入機
US6647806B1 (en) * 2000-07-14 2003-11-18 Caldon, Inc. Turbulence conditioner for use with transit time ultrasonic flowmeters
EP1222957A1 (en) 2000-12-22 2002-07-17 Société des Produits Nestlé S.A. Process and device for producing a food grade oil-in-water emulsion
US6502979B1 (en) 2000-11-20 2003-01-07 Five Star Technologies, Inc. Device and method for creating hydrodynamic cavitation in fluids
JPWO2002081068A1 (ja) * 2001-04-05 2004-07-29 豊産マシナリー株式会社 ミキサーおよびミキサー制御装置
US7416326B2 (en) * 2002-05-10 2008-08-26 Family-Life Co., Ltd. Apparatus for producing sterilized water
US6857774B2 (en) 2002-08-02 2005-02-22 Five Star Technologies, Inc. Devices for cavitational mixing and pumping and methods of using same
US6802639B2 (en) 2002-10-15 2004-10-12 Five Star Technologies, Inc. Homogenization device and method of using same
US7041144B2 (en) 2003-03-04 2006-05-09 Five Star Technologies, Inc. Hydrodynamic cavitation crystallization process
DE20306915U1 (de) 2003-05-05 2003-08-07 Haagen & Rinau Mischtechnik Gm Dispergiervorrichtung
US20040251566A1 (en) 2003-06-13 2004-12-16 Kozyuk Oleg V. Device and method for generating microbubbles in a liquid using hydrodynamic cavitation
FI115148B (fi) * 2003-10-08 2005-03-15 Wetend Technologies Oy Menetelmä ja laite kemikaalin syöttämiseksi nestevirtaan
US7178975B2 (en) 2004-04-23 2007-02-20 Five Star Technologies, Inc. Device and method for creating vortex cavitation in fluids
FI123249B (fi) * 2004-07-15 2013-01-15 Wetend Technologies Oy Menetelmä ja laitteisto kemikaalin syöttämiseksi nestevirtaan
US7207712B2 (en) 2004-09-07 2007-04-24 Five Star Technologies, Inc. Device and method for creating hydrodynamic cavitation in fluids
US7247244B2 (en) 2004-10-20 2007-07-24 Five Star Technologies, Inc. Water treatment processes and devices utilizing hydrodynamic cavitation
US7314516B2 (en) 2004-12-29 2008-01-01 Five Star Technologies, Inc. Hydrodynamic cavitation crystallization device and process
JP4989062B2 (ja) * 2005-04-28 2012-08-01 バブコック日立株式会社 流体混合装置
EP2158028B1 (en) 2007-06-28 2012-11-14 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for mixing by producing shear and cavitation in a liquid
JP5052990B2 (ja) * 2007-08-10 2012-10-17 富士フイルム株式会社 多段混合マイクロデバイス
US8740449B2 (en) * 2007-09-21 2014-06-03 Parker-Hannifin Corporation Compact static mixer and related mixing method
US7762715B2 (en) * 2008-10-27 2010-07-27 Cavitation Technologies, Inc. Cavitation generator
US8042989B2 (en) * 2009-05-12 2011-10-25 Cavitation Technologies, Inc. Multi-stage cavitation device
US8322910B2 (en) * 2008-07-25 2012-12-04 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for mixing by producing shear and/or cavitation, and components for apparatus
JP5651869B2 (ja) * 2009-10-30 2015-01-14 リード工業株式会社 気液混合ノズル、およびこの気液混合ノズルを用いたエマルジョン燃料燃焼システムならびに環境浄化液体噴霧システム
US20110172137A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Francesc Corominas Method Of Producing A Fabric Softening Composition
MX2012014091A (es) * 2010-06-09 2013-01-29 Procter & Gamble Produccion de alimentacion semicontinua de composiciones liquidas para el cuidado personal.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926413A (en) * 1975-01-20 1975-12-16 Sonic Corp Apparatus for producing acoustic vibrations in liquids
US4441823A (en) * 1982-07-19 1984-04-10 Power Harold H Static line mixer
JP2002159832A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Komatsu Ltd エマルジョン製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150091416A (ko) * 2012-12-27 2015-08-10 어플라이드 캐비테이션 아이엔씨. 공동화 장치 및 공동화 장치의 이용 방법
KR101683412B1 (ko) * 2012-12-27 2016-12-06 어플라이드 캐비테이션 아이엔씨. 공동화 장치 및 공동화 장치의 이용 방법
US10263126B2 (en) 2012-12-27 2019-04-16 Applied Caviatation, Inc. Cavitation apparatus and method of using same
KR101846002B1 (ko) 2014-04-08 2018-04-06 어플라이드 캐비테이션 아이엔씨. 동수압적 공동화 장치를 사용하여 적층 가공하기에 적합한 재료를 제조하기 위한 시스템 및 방법
KR20210085821A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 한국건설기술연구원 마이크로 버블 발생 장치 및 이를 이용한 하천 수질 정화 시스템
KR102343778B1 (ko) * 2019-12-31 2021-12-28 한국건설기술연구원 마이크로 버블 발생 장치 및 이를 이용한 하천 수질 정화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN102105215A (zh) 2011-06-22
EP2318128B1 (en) 2013-05-15
BRPI0916793A2 (pt) 2018-02-14
EP2318128A1 (en) 2011-05-11
RU2010154018A (ru) 2012-08-27
US8322910B2 (en) 2012-12-04
US20130010569A1 (en) 2013-01-10
WO2010010537A1 (en) 2010-01-28
CA2730510A1 (en) 2010-01-28
CN102105215B (zh) 2014-09-10
US20100020632A1 (en) 2010-01-28
WO2010011741A1 (en) 2010-01-28
JP5032703B2 (ja) 2012-09-26
JP2011528988A (ja) 2011-12-01
US20100020631A1 (en) 2010-01-28
MX2011000904A (es) 2011-03-15
EP2313186A1 (en) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011528278A (ja) 剪断力、乱流、及び/又はキャビテーションの生成によって液体を混合するための装置及び方法
JP4932977B1 (ja) 布地柔軟化組成物の製造方法
JP3429508B2 (ja) 乳化物の製造
JP4371332B2 (ja) 乳化・分散液の製造方法
US6749329B2 (en) Processing product components
Freudig et al. Production of emulsions in high‐pressure homogenizers–part ii: influence of cavitation on droplet breakup
JP2013530033A (ja) 混合および乳化のためのキャビテーション生成のための方法および装置
WO2008131290A1 (en) Systems and methods for preparation of emulsions
JP2015085290A (ja) 流体処理装置及び流体処理方法
JPH1142428A (ja) 微粒化方法
CN110072611B (zh) 神经酰胺微粒分散物的制造方法
WO2014134115A1 (en) Variable velocity apparatus and method for blending and emulsifying
EP1501626B1 (en) Device and method of creating hydrodynamic cavitation in fluids
JP3930036B1 (ja) 微粒化方法、微粒化装置及び微粒化システム
JP2014091100A (ja) 流体混合器
KR20070096677A (ko) 유체처리장치
JP2001340737A (ja) 乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121019