JP2011525639A - 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011525639A
JP2011525639A JP2011516110A JP2011516110A JP2011525639A JP 2011525639 A JP2011525639 A JP 2011525639A JP 2011516110 A JP2011516110 A JP 2011516110A JP 2011516110 A JP2011516110 A JP 2011516110A JP 2011525639 A JP2011525639 A JP 2011525639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
liquid crystal
pol
multiplexer
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011516110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5706321B2 (ja
Inventor
キム・ソウ
キム・アンヨン
ナ・ジョンホ
キム・デソン
ハン・デクン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Semicon Co Ltd
Original Assignee
Silicon Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Works Co Ltd filed Critical Silicon Works Co Ltd
Publication of JP2011525639A publication Critical patent/JP2011525639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706321B2 publication Critical patent/JP5706321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、液晶表示装置の駆動回路及び駆動方法を提供する。データがデータ駆動部のラッチに保存される前にコントロール部のデータレジスターブロックで極性制御信号(POL)をあらかじめ適用してデータを交換した後ラッチに保存することで、複数のチャンネルでそれぞれ要求されたマルチプレクサー(Multiplexer)を一つのコントロール部に位置させてチップサイズを減らすことができるようにしたことを特徴とする。

Description

本発明は、液晶表示装置の駆動回路及び駆動方法に関するものであり、より詳細には、データがデータ駆動部の第1ラッチに保存される前にコントロール部のデータレジスターブロックで極性制御信号(POL)をあらかじめ適用してデータを交換した後に第1ラッチに保存することで、複数のチャンネルでそれぞれ要求されたマルチプレクサー(Multiplexer)を一つのコントロール部に位置させて、チップサイズを減らすことができるようにした液晶表示装置の駆動回路及び駆動方法に関するものである。
一般に、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)は、電場によって分子配列が変わる液晶の光学的性質を利用して、液晶セルらの光透過率を調節することで、文字、記号またはグラフィックなどをディスプレイする平板ディスプレイ装置のうち一つである。
液晶セルを駆動するスイッチング素子である薄膜トランジスター(TFT:Thin Film Transistor)が形成された液晶パネルのデータラインとゲートライン交差部にスキャンパルスとデータを供給してビデオデータを出力する従来液晶表示装置の駆動回路10は、図1に示されたところのように、ビデオカードなどからビデオデータの入力を受けて偶数データと奇数データに分離した後各チャンネルのラッチに送るコントロール部20と、分離したデータを受信してイネーブル信号によってラッチして極性制御信号(POL)によって隣接チャンネル間データを交換した後にデータラインに出力するデータ駆動部30を含んで構成される。
それによって、前記コントロール部20は、ディスプレイしようとするビデオデータである低電圧入力信号(mini-LVDS input data)をビデオカードなどから受信して、一時保存するバッファー(Rx buffer)と、前記ビデオデータを偶数データと奇数データに分離して、データ駆動部の第1ラッチに供給するデータレジスター(Data Register)を含んで構成される。
また、各チャンネルごとに具備されたデータ駆動部30は、前記データレジスターから入力されたビデオデータをシフトレジスターによって生成された第1イネーブル信号(1st Latch enable)によって順次にサンプリングする第1ラッチ(1st Latch)と、前記第1ラッチから入力されるデータをラッチして第2イネーブル信号(2nd Latch enable)に回答して出力する第2ラッチ(2nd Latch)、及び前記第2ラッチから出力されたデータを極性制御信号(POL)によってビデオデータの各階調値に対応する正極性ガンマ電圧と負極性ガンマ電圧のうちでいずれか一つを選択して隣接チャンネル間データを交換した後に各データラインに供給するマルチプレクサー(Multiplexer:MUX)で構成される。
このように、ディスプレイしようとするビデオデータを液晶パネルのデータラインに供給するにおいて極性制御信号(POL)によって隣接チャンネル間データを交換するためのマルチプレクサーが要求されるところ、従来液晶表示装置の駆動回路は、出力されるビデオデータの現在水平同期信号を受信してガンマ基準電圧発生部に具備された増幅器の出力極性を決めるので、ビデオデータがデータラインに出力される各チャンネルに具備された第2ラッチの出力端に前記マルチプレクサーが連結されるように構成されなければならなかった。
したがって、従来液晶表示装置の駆動回路は、前記マルチプレクサー(MUX)が多数個の各チャンネルごとに具備されていなければならないので、各チャンネルが形成される領域のサイズが増加されるしかなかったし、それによって半導体チップの大きさも増加するしかない問題点があった。
本発明が解決しようとする技術的課題は、コントロール部に統合的なマルチプレクサーを具備して、現在ロード信号で極性制御信号を認識してそれに合うようにデータを交換して、次のロード信号でそのデータをデータラインに出力するシステムによって、極性制御信号によるデータ交換を各チャンネル部のラッチへの保存前にあらかじめ行うことで、各チャンネル部で要求されるマルチプレクサーをとり除いて、チャンネル領域のサイズと半導体チップの全体的なサイズを縮小することができる液晶表示装置の駆動回路及び駆動方法を提供することにある。
前記技術的課題を達成するための液晶表示装置の駆動回路は、液晶パネルのデータラインとゲートラインの交差部にデータとスキャンパルスを供給してディスプレイする液晶表示装置の駆動回路において、ビデオデータの入力を受けて偶数データと奇数データに分離して、極性よって隣接チャンネル間データをあらかじめ交換して各チャンネルのラッチに送る統合的なマルチプレクサーが具備されたコントロール部;及び前記データラインにビデオデータを送る各チャンネルごとに具備されて、前記コントロール部からデータを受信してイネーブル信号によってラッチして、前記データラインに出力するデータ駆動部を含むことを特徴とする。
また、本発明は、前記コントロール部が、前記ビデオデータを受信して一時保存するバッファー;受信したビデオデータを偶数データと奇数データに分離するデータレジスター;及び分離したデータを極性制御信号(POL)によって出力の極性を選択してデータをあらかじめ交換した後前記データ駆動部のラッチに送るマルチプレクサーを含んで、前記データ駆動部は前記マルチプレクサーで交換されたビデオデータを順次にサンプリングする第1ラッチ;及び前記第1ラッチから入力されるデータをラッチして、各データラインに出力する第2ラッチが具備されたことを特徴とする。
また、本発明は、前記コントロール部は、前記マルチプレクサーで極性制御信号(POL)を認識してデータを交換するロード信号と、偶数データ出力と奇数データ出力をデータラインに供給するロード信号を分離して、前記極性制御信号(POL)によるデータ交換が各チャンネル部の第1ラッチに保存前になされるように構成されたことを特徴とする。
また、本発明は、前記コントロール部は、現在ロード信号で極性制御信号(POL)を認識して、前記マルチプレクサーで前記極性制御信号(POL)によってデータを交換した後前記第1ラッチに保存して、前記極性制御信号(POL)を1水平同期信号(1H time)後の次のロード信号に同期させて、出力の極性を決めるように構成されることを特徴とする。
また、本発明による液晶表示装置の駆動方法は、コントロール部のバッファーからビデオデータを受信して一時保存する段階;データレジスターで前記ビデオデータを偶数データと奇数データに分離する段階;現在ロード信号を利用して極性制御信号(POL)を認識して、前記コントロール部に統合的に具備されたマルチプレクサーで隣接チャンネル間データをあらかじめ交換する段階;前記マルチプレクサーで交換された偶数データと奇数データを各チャンネル部に具備された第1及び第2ラッチに保存する段階;及び次のロード信号に同期させて前記極性制御信号(POL)によって決まった出力の極性によって偶数データ出力と奇数データ出力をデータラインに供給する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明は、一つの半導体チップに一つだけ具備されるコントロール部に統合的なマルチプレクサーを設置して、複数の各チャンネル部に要求されたマルチプレクサーをとり除いて半導体チップの全体的な大きさを著しく縮小することができる長所がある。
従来液晶表示装置の駆動回路の構成図である。 本発明による液晶表示装置の駆動回路の構成図である。 従来各チャンネル部ごとにマルチプレクサーが具備された液晶表示装置駆動回路のタイミング図である。 本発明によってコントロール部にマルチプレクサーが統合的に具備された液晶表示装置駆動回路のタイミング図である。 本発明による液晶表示装置の駆動方法の構成図である。
以下では、本発明の具体的な実施例を図面を参照して詳しく説明するようにする。
本発明の一実施例による液晶表示装置の駆動回路100は、図2に示されたところのように、ビデオデータの入力を受けて偶数データと奇数データに分離して極性制御信号(POL)によって隣接チャンネル間データを交換した後各チャンネルのラッチに送るコントロール部200と、該コントロール部でデータを受信してイネーブル信号によってラッチしてデータラインに出力するデータ駆動部300を含んで構成される。
前記コントロール部200は、ビデオデータである低電圧入力信号(mini-LVDS input data)を受信して一時保存するバッファー(Rx buffer)210と、受信したビデオデータを偶数データ(dtreg even)と奇数データ(dtreg odd)に分離するデータレジスター(Data Register)220と、該データレジスターで分離したデータを極性制御信号(POL)によってビデオデータの各階調値に対応する正極性ガンマ電圧と負極性ガンマ電圧のうちでいずれか一つを選択して隣接チャンネル間データを交換した後各チャンネルのラッチに送るマルチプレクサー(MUX)230を具備する。この時、前記マルチプレクサー230は、コントロール部200内に別に設置されることができることは勿論、前記データレジスター220内に一緒に設置されて偶数と奇数データに分離したビデオデータを極性制御信号(POL)によってすぐ交換するように構成されることもできる。
また、前記コントロール部200は、液晶表示装置の駆動回路100を制御するために、前記ビデオデータと共に入力される水平及び垂直同期信号(H、V)を利用して、データ駆動制御信号とゲート駆動制御信号を生成して、前記データ駆動制御信号は、第1ラッチイネーブル信号(1st Latch enable)、第2ラッチイネーブル信号(2nd Latch enable)などと共にデータ駆動部300に伝送されて、前記極性制御信号(POL)はコントロール部200内部に設置されたマルチプレクサー(MUX)230に伝達するように構成される。
前記極性制御信号(POL)は、チャンネル出力極性を選択するために利用される信号として、1水平同期信号(1H time)前の極性制御信号(POL)を現在のガンマ基準電圧発生部の増幅器出力に適用するように構成される。よって、ビデオデータが各チャンネルに具備された第1ラッチ310に保存される前に極性制御信号(POL)をあらかじめ適用してデータを交換した後第1ラッチ310に保存して、この時の極性制御信号(POL)を1水平同期信号(1H time)後のロード信号に同期させて出力の極性を決めるように構成される。
このように、極性制御信号(POL)を受けて次の出力に反映するので、ビデオデータが第1ラッチ310に保存される前にコントロール部に具備されたデータレジスターで分離した直後、マルチプレクサー230でデータをすぐ交換することで、各チャンネルごとに要求されたマルチプレクサーを除去することができるようになる。
前記データ駆動部300は、データラインにビデオデータを送る各チャンネルごとに具備されて、前記マルチプレクサー230で交換されたビデオデータをシフトレジスターによって生成された第1イネーブル信号(1st Latch enable)によって順次にサンプリングする第1ラッチ(1st Latch)310と、前記第1ラッチから入力されるデータをラッチして、第2イネーブル信号(2nd Latch enable)に回答して各データラインに出力する第2ラッチ(2nd Latch)320を具備する。
このように、1水平同期信号前の極性制御信号(POL)を現在のガンマ基準電圧発生部の増幅器(AMP)出力に適用して、前記コントロール部200で極性制御信号(POL)による隣接チャンネル間のデータ交換をあらかじめ行うことで、各チャンネルで要求されたマルチプレクサー(MUX)を除去することができるようになって、各チャンネルが形成されるチャンネル領域のサイズを減少させることができるし、それによって液晶表示装置駆動回路の全体半導体チップサイズを著しく縮めることができるようになる。
図3は、各チャンネル部ごとにマルチプレクサーが具備された従来液晶表示装置駆動回路のタイミング図であり、図4は、本発明によってコントロール部に統合的なマルチプレクサーが具備された液晶表示装置駆動回路のタイミング図を示す。
図3に示されたところのように、各チャンネル部ごとにマルチプレクサーが具備された場合にはデータ駆動部でデータを出力するかを決める現在ロード信号(LOAD)で極性制御信号(POL)を認識して、前記現在ロード信号(LOAD)に同期して薄膜トランジスターのドレイン端子とストレージコンデンサの間に供給される共通電圧を基準に前記極性制御信号(POL)によって決まった極性によって奇数データ出力(ODD output)と偶数データ出力(EVEN output)をデータラインに供給するようになる。
このように、各チャンネル部ごとにマルチプレクサーが具備された場合にはコントロール部のデータレジスター220で偶数データと奇数データに分離したビデオデータが各チャンネルに伝送されて、各チャンネルに具備されたマルチプレクサー(MUX)で現在ロード信号(LOAD)によって極性制御信号(POL)を認識してデータを交換して、出力の極性を選択して隣接チャンネル間データを交換するようになる。
本発明によってコントロール部にマルチプレクサーが統合的に具備されて、各チャンネル部ではマルチプレクサーが除去された場合には図4に示されたところのように、データ駆動部でデータを出力するかを決める現在ロード信号(LOAD)で極性制御信号を認識して、前記コントロール部のデータレジスター220に具備されたマルチプレクサー(MUX)230で前記極性制御信号によってデータを交換した後各チャンネル部の第1ラッチ310に保存するようになる。
このように、現在の極性制御信号(POL)によってデータが交換されて保存された偶数及び奇数データは、次のロード信号(LOAD)に同期して出力の極性を決めるようになる。よって、次のロード信号に同期して共通電圧を基準で現在極性制御信号(POL)によって決まった極性によって奇数データ出力(ODD output)と偶数データ出力(EVEN output)をデータラインに供給するようになる。この時、液晶表示装置駆動回路の設計及び利用によって前記ロード信号らの遷移時点、すなわち、ライジングエッジ(rising edge)とフォーリングエッジ(falling edge)が選択的に利用されることができることは勿論である。
したがって、各チャンネル部にマルチプレクサーが具備された場合と同じくビデオデータが出力されるので半導体チップ、特に、チャンネル領域のサイズを著しく縮小しながらも同一な出力結果を得ることができるようになる。
次には、本発明による液晶表示装置の駆動方法を、図5を参照して説明する。
本発明によって各チャンネル部でマルチプレクサーが除去されてコントロール部に統合的なマルチプレクサーが具備された液晶表示装置の駆動方法は、バッファーでビデオデータである低電圧入力信号(mini-LVDS input data)を受信して一時保存する段階(S10)と、受信したビデオデータをデータレジスターで偶数データと奇数データに分離する段階(S20)と、現在ロード信号(LOAD)で極性制御信号(POL)を認識して、それによって前記コントロール部に具備されたマルチプレクサーで隣接チャンネル間データを交換する段階(S30)と、前記マルチプレクサーで交換された偶数データと奇数データを各チャンネル部に具備された第1及び第2ラッチに保存する段階(S40)、及び次のロード信号(LOAD)に同期して共通電圧(VCOM)を基準で現在極性制御信号(POL)によって決まった極性によって奇数データ出力(ODD output)と偶数データ出力(EVEN output)をデータラインに供給する段階(S50)を含んで構成される。
このように、極性制御信号(POL)を認識してデータを交換するロード信号と、偶数データ出力と奇数データ出力をデータラインに供給するロード信号を分離することで、極性制御信号(POL)によるデータ交換をラッチへの保存前に先行的に行うことができるようになる。それによってマルチプレクサー230を各チャンネル部でとり除いてコントロール部200に統合的に設置することでチャンネル領域のサイズを縮小して全体的な半導体チップのサイズを縮小することができるようになる。
以上では、本発明に対する技術思想を添付図面と共に敍述したが、これは本発明の望ましい実施例を例示的に説明したものであって、本発明を限定するものではない。また、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者なら誰も本発明の技術的思想の範疇を離脱しない範囲内で多様な変形及び模倣が可能であることは明白な事実である。
100 駆動回路
200 コントロール部
210 バッファー(Rx buffer)
220 データレジスター(Data Register)
230 マルチプレクサー(MUX)
300 データ駆動部

Claims (5)

  1. 液晶パネルのデータラインとゲートラインの交差部にデータとスキャンパルスを供給してディスプレイする液晶表示装置の駆動回路において、
    ビデオデータの入力を受けて偶数データと奇数データに分離して、極性制御信号によって隣接チャンネル間のデータをあらかじめ交換して各チャンネルのラッチに送る統合的なマルチプレクサーが具備されたコントロール部;及び
    前記データラインにビデオデータを送る各チャンネルごとに具備されて、前記コントロール部からデータを受信して、イネーブル信号によってラッチして前記データラインに出力するデータ駆動部、を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動回路。
  2. 前記コントロール部は、
    前記ビデオデータを受信して一時保存するバッファー;
    受信したビデオデータを偶数データと奇数データに分離するデータレジスター;及び
    分離したデータを極性制御信号(POL)によって出力の極性を選択してデータをあらかじめ交換した後、前記データ駆動部のラッチに送るマルチプレクサーを含んで、
    前記データ駆動部は、
    前記マルチプレクサーで交換されたビデオデータを順次にサンプリングする第1ラッチ;及び
    前記第1ラッチから入力されるデータをラッチして、各データラインに出力する第2ラッチが具備されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動回路。
  3. 前記コントロール部は、前記マルチプレクサーで極性制御信号(POL)を認識してデータを交換するロード信号と、偶数データ出力と奇数データ出力をデータラインに供給するロード信号を分離して、前記極性制御信号(POL)によるデータ交換が各チャンネル部の第1ラッチに保存前になされるように構成されたことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置の駆動回路。
  4. 前記コントロール部は、現在ロード信号を利用して極性制御信号(POL)を認識して、前記マルチプレクサーで前記極性制御信号(POL)によってデータを交換した後前記第1ラッチに保存して、前記極性制御信号(POL)を1水平同期信号(1H time)後の次のロード信号に同期させて出力の極性を決めるように構成されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置の駆動回路。
  5. 液晶表示装置の駆動方法において、
    コントロール部のバッファーでビデオデータを受信して一時保存する段階;
    データレジスターで前記ビデオデータを偶数データと奇数データに分離する段階;
    現在ロード信号で極性制御信号(POL)を認識して、前記コントロール部に統合的に具備されたマルチプレクサーで隣接チャンネル間のデータをあらかじめ交換する段階;
    前記マルチプレクサーで交換された偶数データと奇数データを各チャンネル部に具備された第1及び第2ラッチに保存する段階;及び
    次のロード信号で同期させて前記極性制御信号(POL)によって決まった出力の極性によって偶数データ出力と奇数データ出力をデータラインに供給する段階を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP2011516110A 2008-06-30 2009-05-22 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 Active JP5706321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080062264A KR100952390B1 (ko) 2008-06-30 2008-06-30 액정표시장치의 구동회로 및 그 구동방법
KR10-2008-0062264 2008-06-30
PCT/KR2009/002694 WO2010002106A2 (ko) 2008-06-30 2009-05-22 액정표시장치의 구동회로 및 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011525639A true JP2011525639A (ja) 2011-09-22
JP5706321B2 JP5706321B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=41466408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516110A Active JP5706321B2 (ja) 2008-06-30 2009-05-22 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9082355B2 (ja)
JP (1) JP5706321B2 (ja)
KR (1) KR100952390B1 (ja)
CN (1) CN102067203B (ja)
TW (1) TWI420485B (ja)
WO (1) WO2010002106A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8717274B2 (en) * 2010-10-07 2014-05-06 Au Optronics Corporation Driving circuit and method for driving a display
TW201516997A (zh) 2013-10-29 2015-05-01 Novatek Microelectronics Corp 源極驅動器及其驅動方法
KR102423674B1 (ko) * 2017-09-15 2022-07-22 주식회사 디비하이텍 소스 드라이버, 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN115171586A (zh) * 2022-07-26 2022-10-11 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 数据驱动器及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191631A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型容量性表示装置及びデータ線駆動用集積回路
JPH11231822A (ja) * 1997-11-17 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JPH11305735A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Sharp Corp 差動増幅回路及びそれを用いた演算増幅器回路並びにその演算増幅器回路を用いた液晶駆動回路

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766430A (en) * 1986-12-19 1988-08-23 General Electric Company Display device drive circuit
TW270993B (en) * 1994-02-21 1996-02-21 Hitachi Seisakusyo Kk Matrix liquid crystal display and driving circuit therefor
JP3922736B2 (ja) * 1995-10-18 2007-05-30 富士通株式会社 液晶表示装置
KR100204909B1 (ko) * 1997-02-28 1999-06-15 구본준 엘씨디 소스 드라이버
KR100242443B1 (ko) * 1997-06-16 2000-02-01 윤종용 도트 반전 구동을 위한 액정 패널 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JPH11102174A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Texas Instr Japan Ltd 液晶表示装置
KR100239413B1 (ko) * 1997-10-14 2000-01-15 김영환 액정표시소자의 구동장치
JP3777913B2 (ja) * 1999-10-28 2006-05-24 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
TW582000B (en) * 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device
US7006072B2 (en) * 2001-11-10 2006-02-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
KR100869738B1 (ko) * 2001-12-19 2008-11-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
DE10259326B4 (de) * 2001-12-19 2018-11-29 Lg Display Co., Ltd. Flüssigkristallanzeige
KR100864918B1 (ko) * 2001-12-26 2008-10-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치
KR100840675B1 (ko) 2002-01-14 2008-06-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 방법
KR100853772B1 (ko) * 2002-04-20 2008-08-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR100894644B1 (ko) * 2002-12-03 2009-04-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 방법
JP2004264720A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電気光学装置
KR100531481B1 (ko) 2003-06-24 2005-11-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI261796B (en) 2005-05-23 2006-09-11 Sunplus Technology Co Ltd Control circuit and method for liquid crystal display
KR101157251B1 (ko) 2005-06-28 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191631A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型容量性表示装置及びデータ線駆動用集積回路
JPH11231822A (ja) * 1997-11-17 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JPH11305735A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Sharp Corp 差動増幅回路及びそれを用いた演算増幅器回路並びにその演算増幅器回路を用いた液晶駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US9082355B2 (en) 2015-07-14
CN102067203B (zh) 2013-08-28
JP5706321B2 (ja) 2015-04-22
TWI420485B (zh) 2013-12-21
US20110109816A1 (en) 2011-05-12
WO2010002106A4 (ko) 2010-05-14
CN102067203A (zh) 2011-05-18
WO2010002106A2 (ko) 2010-01-07
TW201001393A (en) 2010-01-01
WO2010002106A3 (ko) 2010-03-11
KR100952390B1 (ko) 2010-04-14
KR20100002394A (ko) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101493276B1 (ko) 타이밍 컨트롤러, 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의구동 방법
KR101082909B1 (ko) 게이트 구동 방법 및 그 장치와 이를 갖는 표시장치
US8368672B2 (en) Source driver, electro-optical device, and electronic instrument
US20050200587A1 (en) Operating unit of liquid crystal display panel and method for operating the same
KR101799981B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 구동 방법
WO2012153711A1 (ja) 液晶表示装置
KR100365500B1 (ko) 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
KR20170002776A (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US8786542B2 (en) Display device including first and second scanning signal line groups
JP2005099570A (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法
US20090085858A1 (en) Driving circuit and related driving method of display panel
JP5706321B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
WO2012161000A1 (ja) 液晶表示装置の駆動装置
US9087493B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
KR101197770B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR101989931B1 (ko) 액정표시장치
KR20180049369A (ko) 표시장치
US8493311B2 (en) Display device
JP2012083599A (ja) 液晶表示装置
KR20080006363A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101001989B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 방법
KR101332050B1 (ko) 액정표시장치
JP2006154225A (ja) 画像表示装置およびその制御回路
CN115188341A (zh) 阵列基板及其控制方法、显示面板
KR20110078712A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130814

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250