JP2011524635A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011524635A5
JP2011524635A5 JP2011513590A JP2011513590A JP2011524635A5 JP 2011524635 A5 JP2011524635 A5 JP 2011524635A5 JP 2011513590 A JP2011513590 A JP 2011513590A JP 2011513590 A JP2011513590 A JP 2011513590A JP 2011524635 A5 JP2011524635 A5 JP 2011524635A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
defects
wafer
reticle
computer subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011524635A (ja
JP6185693B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/046379 external-priority patent/WO2009152046A1/en
Publication of JP2011524635A publication Critical patent/JP2011524635A/ja
Publication of JP2011524635A5 publication Critical patent/JP2011524635A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185693B2 publication Critical patent/JP6185693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

検査工程は、ウェーハー上の欠陥を検出し、製造工程の歩留まりを促進して高収益を上げるため、半導体の製造工程中、種々の段階で使用される。検査はICなどの半導体装置を製造するための重要な一部である。しかし、半導体装置のサイズが減少するにつれ、小さな欠陥が装置の不良につながる場合があるので、許容可能な半導体装置を製造する上で、検査は更に重要となる。例えば、半導体装置のサイズが減少するにつれ、比較的小さい欠陥でさえ望ましくない半導体装置の異常を引き起こす場合があるので、更に細かい欠陥を検出することが要求される。
製造歩留まり制御に関する別の重要な側面は、欠陥の原因を修正して他のウェーハー上の欠陥数を減らせるように、ウェーハー上の欠陥の原因を究明することである。欠陥の原因を究明するステップには、欠陥タイプ、並びにサイズ、形状、組成など、欠陥に関する他の属性を特定するステップが含まれる場合が多い。検査は、ウェーハー上の欠陥を検出し、ウェーハー上の位置、ウェーハー上の欠陥数、時には欠陥のサイズなど、欠陥に関して限定された情報を一般的に提供するだけであるので、欠陥精査を用いて、検査結果から判定し得る情報よりも更に多くの情報を個々の欠陥について判定する場合が多い。例えば、欠陥精査ツールを用いて、ウェーハー上で検出された欠陥を再訪し、自動または手動のいずれかの方法で、更にその欠陥を調査する場合がある。
しかし設計基準が縮小するにつれて、半導体製造工程の操作は、その工程の作業能力の限界に近づいている。更に、設計基準が縮小するにつれて、更に小さい欠陥が装置の電気パラメーターに影響を及ぼす場合があり、それが更に感度の高い検査を必要としている。従って、設計基準が縮小するにつれて、検査により検出され、歩留まりに潜在的に関連する欠陥の数が劇的に増大しており、更に検査により検出される軽微な欠陥数も劇的に増大している。故に、ますます多くの欠陥がウェーハー上で検出され、全ての欠陥を排除するように工程を修正するのは困難でしかも高価になる場合がある。従って、どの欠陥が実際に装置の電気パラメーターに影響を及ぼすのかを決定することにより、工程制御方法をかかる欠陥に集中させ、他の欠陥は実質的に無視することが可能となる。更に、設計基準の縮小により、ある場合には、工程誘起による故障が系統的になる傾向にある。すなわち、工程誘起による故障は、設計内で何度も繰り返し生じる所定の設計パターンで生じる傾向にある。空間的に系統的な電気関連の欠陥の排除は、かかる欠陥の排除が歩留まり全体に重大な影響を及ぼす場合があると言う理由で重要である。
1つの実施態様は、ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥を検出するように構成されたシステムに関する。このシステムには、製造工程を用いて設計が印刷されるウェーハーの画像を得るように構成された電子ビーム精査サブシステムも含まれる。このシステムには、設計を検査して設計内の欠陥を検出するように構成されたコンピューターサブシステムも含まれる。コンピューターサブシステムは、電子ビーム精査サブシステムにより得られる、ウェーハー上に印刷された設計内のダイスの画像と、データベースに記憶されているダイスの画像とを比較し、設計内の追加の欠陥を検出するようにも構成されている。更に、コンピューターサブシステムは、設計内の欠陥、設計内の追加欠陥およびウェーハー検査システムにより検出されるウェーハー上の欠陥に基づいて、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象のウェーハー上の位置を決定するようにも構成されている。更に、コンピューターサブシステムは、その位置で得られた画像を用いて、その位置における設計欠陥および工程欠陥を検出するようにも構成されている。
設計24は、当業者に周知の適切な形態であれば、どのような形態を有していてもよい。例えば、設計は、グラフィックデータストリーム(GDS)ファイル、他の標準マシン読み取り可能ファイル、当業者に周知の他の適切なファイル、あるいは設計データベースに記憶させてもよい。本明細書で使用する場合、「GDS」と言う用語は、一般的に幾何学的設計レイアウト情報を意味し、そのデータのあらゆる表示を含んでよい。かかる表示は一般的にGDSIIまたはOASIS形式であるが、他の適切な表示であってもよい。例えば、GDSIIファイルは、設計レイアウトデータの表示に使用されるファイルクラスの1つである。かかるファイルの他の例にはGLIおよびOASISファイルが含まれる。かかる表示は全て、GDSおよびGDSIIに関して本明細書に記載される実施態様で使用してもよい。
コンピューターサブシステムは、系統的工程欠陥およびランダムな工程欠陥の両方を電子ビーム精査サブシステムによって画像化できるように、ウェーハー上で検出された欠陥に基づいて、画像取得対象のウェーハー上の位置を決定するように構成してもよい。例えば、コンピューターサブシステムは、ウェーハー検査により生成されるアウトプットを用いて、系統的欠陥抽出を実行するように構成してもよい。このように、コンピューターサブシステムは、ウェーハー検査によって検出される欠陥集団に関して、系統的欠陥をランダム欠陥から分離するように構成してもよい。系統的欠陥抽出は、設計ベースのビニング(DBB)によって、またはウェーハー上で検出される欠陥に関する設計情報を用いて実行してもよい。かかる系統的欠陥抽出およびDBBは、前出のKulkarniらおよびZafarらによる特許出願に記載の方法で実行してもよい。更に、実施態様は、設計情報および限界寸法(CD)計測を使い、できれば本明細書記載の他の情報のいずれかと組み合わせて、系統的欠陥用の検出方法を実行するように構成してもよい。
系統的工程欠陥をランダムな工程欠陥から分離した後、欠陥の各亜集団を別々にサンプル抽出(すなわち画像化のために選択)してもよい。このように、電子ビーム精査サブシステムで得られる画像の欠陥を系統的欠陥とランダム欠陥から別々に選択することにより、画像取得対象の(選択された欠陥に対応する)ウェーハー上の位置を効果的に決定してもよい。ランダムな工程欠陥亜集団から選択される画像化対象の欠陥は、適切な方法であればいずれの方法を用いて選択されてもよい(例えばランダムサンプリング)。画像化対象である系統的工程欠陥亜集団の欠陥は、系統的工程欠陥に関する追加情報に基づいて選択してもよい。例えば、設計の異なる部分に位置する少なくともいくつかの系統的工程欠陥を選択してもよいし、設計の特定の(例えば、歩留まり関連の)部分に位置する系統的欠陥を設計の他の部分に位置する系統的欠陥よりも多く選択してもよい。
このように、ウェーハー上で検出される欠陥のサンプリングの準備として、DBCを実行して系統的欠陥または軽微な欠陥を「ビンアウト」するように、コンピューターサブシステムを構成してもよい。DBCの実行は、ダミーフィル構造または既知の非POIに該当する欠陥も除去する。このようにして、サンプリングプランの準備には、DBCによる「ダミーフィル」のビンアウトおよび既知の非POI内の欠陥のビンアウトを含めてもよい。ダミーフィル欠陥のビンアウトは、欠陥集団のサンプリングを行なう前に、集団内の膨大な数の欠陥を除去できる場合がある。ユーザーは一般的にこのような欠陥は気にしないし、かかる欠陥は歩留まりに影響を及ぼさないので、サンプリングの前にこのような欠陥を除去するのは利点である。更に、サンプリングプランの準備は、既知のPOI内に位置する欠陥を特定するステップを含んでもよい。既知のPOI内の欠陥の特定は、本明細書記載の方法で作成されるデータ構造体を用いて実行してもよい。そのデータ構造体は個別欠陥精査(DDR)によって生成されるPOIライブラリとして構成してもよい。DDRは本明細書で詳細に記載される方法で実行されてもよい。
別の実施態様では、コンピューターサブシステムは、PWQ分析を使ってレチクル上の欠陥を検出し、そのレチクル上の欠陥に基づき、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の位置を決定するように構成してもよい。PWQ分析には、製造レチクルと一緒に使用可能なプロセスウィンドウ(PW)の特徴付けを行なうステップを含んでもよい。コンピューターサブシステムは、写真またはリソグラフィPW特徴付け段階でPWQ分析を行ってもよい。PWQ分析の結果はリソグラフィホットスポットを含んでもよい。コンピューターサブシステムは、共通所有である、Petersonらに認可された米国特許第6,902,85号、Petersonらに認可された米国特許第7,418,124号、および共通所有である、Wuらにより2004年12月7日に出願された米国特許出願第11/005,658号(2006年12月28日に米国特許出願公開第2006/0291714号として公開)、Kekareらにより2005年12月20日に出願された米国特許出願第11/314,813号(2007年2月15日に米国特許出願公開第2007/0035728号として公開)、およびPetersonらにより2008年5月7日に出願された米国特許出願第12/116,664号(2009年1月15日に米国特許出願公開第2009/0016595号として公開)(いずれも参照によりその全体を本明細書に援用する)に記載されている方法で、PWQ分析を実行するように構成してもよい。本明細書記載の実施態様は、かかる特許および特許出願記載の方法のあらゆるステップを実行するように構成されてもよい。更に、コンピューターサブシステムは、PWQ分析を使用し、工程パラメーターの異なる値で、ウェーハー上に印刷されるレチクルの画像(かかる画像は、本明細書で詳細に記載されるように、ウェーハー検査システムから得ることができる)を用いて、レチクル上の欠陥を検出するように構成してもよい。あるいは、コンピューターサブシステムは、レチクルが工程パラメーターの異なる値でどのようにウェーハー上に印刷されるかをシミュレートする画像を生成し、そのシミュレートした画像を用いてレチクル上に欠陥を検出することにより、PWQ分析を実行するように構成してもよい。コンピューターサブシステムは、本明細書記載の実施態様のいずれかに従って(例えば、レチクルスペース座標をウェーハースペース座標へ変換する方法により)、PWQ分析を用いてレチクル上に検出される欠陥に基づき、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の位置を決定するように構成してもよい。
更なる実施態様では、コンピューターサブシステムは、歩留まりシミュレーション結果に基づいて、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の位置を決定するように構成してもよい。例えば、電気試験結果、または抵抗、キャパシタンス、タイミングなど、設計に対応する装置の電気特性に関する他の情報を、設計の1つ以上の属性および/または潜在的欠陥の1つ以上の属性と併用することにより、歩留まりに悪影響を及ぼすような欠陥が設計のどの部分に最も生じやすいかを決定できる。電気試験結果または電気特性に関する他の情報は、(シミュレーションを使って)コンピューターサブシステムによって決定してもよい。および/または別の情報源(例えば、ネットリスト情報)から得てもよい。このようにして、パラメトリックな問題を引き起こしやすい設計部分を同定し、パラメトリックな問題を引き起こす可能性が低いまたはほとんどない設計部分からそれを分離することができる。
このように、歩留まりシミュレーション結果は、設計のどの部分が歩留まりに最も影響を及ぼしやすいかを示すことができる。コンピューターサブシステムは、かかる設計部分が形成されるウェーハー上の位置が含まれるように、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の位置を決定することができる。従って、その位置用に得られる画像は、歩留まりに影響を及ぼす可能性のある欠陥の位置の監視に使用できる。画像は電子ビーム精査サブシステムを使って得られるので、その画像を用いて、ウェーハー検査システムを使う場合よりも更に正確かつ高い感度で、歩留まりに影響を及ぼす可能性のある欠陥を検出できる。
コンピューターサブシステムは、ウェーハー上に検出される個々の欠陥に歩留まりシミュレーション結果を使用し、電子ビーム精査サブシステムによって画像を取得すべき欠陥(およびその欠陥に対応する位置)を決定するように構成してもよい。例えば、設計データスペースの工程欠陥の位置に近い設計の1つ以上の属性、工程欠陥の1つ以上の属性またはそのいくつかの組み合わせを用いて、工程欠陥が設計ベースで歩留まりに及ぼす潜在的影響力を決定してもよい。1つのかかる実施例では、欠陥サイズおよび設計内の欠陥の位置を使用して、その欠陥が電気的故障を引き起こす可能性を決定できる。その結果は次に歩留まりと欠陥の関係を示すのに使用できる。特に、欠陥サイズが増大し、パターンの複雑さが増すに従い、欠陥がダイスを破壊する、または装置の1つ以上の属性を変化させる可能性が増加する。従って、欠陥がダイスを破壊する、または装置の1つ以上の属性を変化させる可能性を欠陥サイズおよびパターンの複雑さの関数として記述する関係を用いて、各ウェーハーの各欠陥の相対的リスクを決定してもよい。更に、歩留まりを予測する方法の例は、共通所有である、Satyaらに認可された米国特許第6,813,572号に例示されている(参照によりその全体を本明細書に援用する)。本明細書記載のシステム実施態様は、上記特許出願記載の方法のあらゆるステップを実行するように構成してもよい。
このように、歩留まりシミュレーション結果は、どの工程欠陥が歩留まりに大きい影響を及ぼすかを示す場合がある。コンピューターサブシステムは、かかる欠陥が存在するウェーハー上の位置が含まれるように、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の位置を決定することができる。従って、かかる位置用に得られる画像を使って、潜在的に歩留まりに関係する工程欠陥に関する情報を更に決定できる。
コンピューターサブシステムは、(歩留まりシミュレーションを実行することにより)上述の歩留まりシミュレーション結果のいずれかを生成するように構成してもよいし、別のシステムから歩留まりシミュレーション結果を得るように構成してもよい。例えば、コンピューターサブシステムは、個々の工程欠陥に関して歩留まりシミュレーションを実行してもよいし、個々の工程欠陥に関する歩留まりシミュレーション結果を別の情報源(例えば、かかる歩留まりシミュレーション機能を有するウェーハー検査システム)から得てもよい。
従って、本明細書記載の実施態様は、特に系統的欠陥検出および精査用に構成されている。これは、本明細書で詳細に説明される他のタイプの欠陥の欠陥精査と組み合わせて実行されてもよい。これとは対照的に、現在使用されている欠陥精査システムおよび方法は、欠陥のタイプを考慮することなく、供試体上で検出される欠陥集団のサンプルに関して一般的に欠陥精査を実行している。このように、供試体上で検出されるほとんどの欠陥がランダム欠陥であるので、現在使用されている欠陥精査システムおよび方法は、供試体上の膨大な数のランダム欠陥を精査する傾向にある。系統的欠陥の方がランダム欠陥よりも歩留まりに関係している傾向にあるので、かかる欠陥精査は不利な場合がある。系統的欠陥に関する情報をより多く生成し、その系統的欠陥に基づいて歩留まりを改善できるようにするのが好ましい。
従って、本明細書記載の実施態様は、欠陥精査サブシステム(電子ビーム精査サブシステム)を含み、ウェーハー上の個別位置で、欠陥精査サブシステムによりその位置用に取得された画像を用いて欠陥検出を実行し、設計欠陥および工程欠陥のため、かかる位置を本質的に検査するように構成されている。例えば、本明細書に詳細に説明するように、コンピューターサブシステムによって画像取得が決定されたウェーハー上の位置には、設計内の欠陥に対応する位置が含まれ、更に、ホットスポットに対応する位置、レチクル上で検出される欠陥、PWQ分析によって検出されるレチクル上の欠陥、またはそのいくつかの組み合わせも含まれる。このように、本明細書記載のシステム実施態様は、設計シミュレーション/検査、歩留まりシミュレーション、レチクル検査システムおよびPWQ分析によって特定される潜在的な欠陥位置のSEM画像を取得する機能を有している。従って、コンピューターサブシステムが画像取得を決定するウェーハー上の位置は、ウェーハー上で系統的欠陥を発生させる可能性のある欠陥(非ウェーハー欠陥)に対応する。
本明細書記載の実施態様は、レチクル欠陥および汚染のインライン監視などのアプリケーションに使用する場合、特に有利であろう。例えば、図2に示されるように、最初の時点(t1)において、STARlightシステムなどのシステムを用いて、レチクル検査が実行される。t1で実行されるレチクル検査は、レチクルが製造に回される前に、レチクルの品質に関して実行されてもよい。図2に示されるように、t1において、レチクル上に数多くの欠陥が検出され、その欠陥には印刷され得る欠陥(すなわちウェーハー上に印刷される欠陥)も含まれる。
第2の時点(t2)において、上述のようなシステムを用いて、レチクル検査を再度実行する。t2で実行されるレチクル検査は、レチクルが製造に回されてからある期間後、レチクルの品質に関して再び実行される。図2に示されるように、t1およびt2において、ほとんど同じ数の欠陥がレチクル上に検出された。しかし、第2の時点で検出された欠陥の大多数は印刷され得る欠陥である。従って、t1とt2の間で、レチクル欠陥のうちのいくつかの印刷される可能性が変化している。例えば、図2に示されるように、t1で検出された欠陥数に関する円部分40およびt2で検出された欠陥数に関する円部分42は、2つの異なる時点で検出された印刷され得る欠陥数の差異、および2つの時点間で印刷され得る欠陥になる可能性のあった欠陥数を示している。
レチクル上の欠陥の印刷される可能性に関するかかる変化は、印刷され得る欠陥となりひいては印刷されることになるレチクル上の汚染に起因する場合があり、それが歩留まり低下の原因になる場合がある。例えば、レチクル上の欠陥のかかる変化は、最初は印刷され得る欠陥ではないがやがて印刷され得る欠陥となる結晶成長欠陥に起因する場合がある。印刷される可能性は、t1とt2で検出される欠陥数に関して図2に上向きの傾斜線44で示されるように、t1後は変化が比較的緩慢であるが、t2が近づくにつれ急速に変化するようになる。以前に印刷され得る欠陥ではなかった欠陥が印刷され得る欠陥となり、ウェーハー上に印刷されると、かかる欠陥は歩留まり低下の原因になる場合がある。従って、かかる欠陥をできるだけ早い時期に検出すれば、有利である。印刷され得る欠陥が増加し始めた後(例えば、図2の楕円46で示される期間)、新しく印刷され得る欠陥となった欠陥を可及的速やかに検出するならば、特に有利である。しかし、現在利用可能なシステムおよび方法は、やがて印刷され得る欠陥となる欠陥を検出できない場合がある。例えば、現在利用可能なシステムおよび方法は、以前に印刷され得る欠陥ではなかった欠陥が印刷され得る欠陥となるほどのサイズの欠陥を検出できない場合がある。
しかし、本明細書記載の実施態様は、t1とt2の間の時点で欠陥のサンプルのDDRを実行するのに、何度でも使用できる。特に、レチクル上で検出された欠陥が印刷され得る欠陥となる可能性のあるウェーハー上の位置サンプルに関して、DDRを実行してもよい。例えば、t1で生成されるレチクル検査結果を使用し、t1で検出される印刷され得ない欠陥のレチクル座標の位置を、そのレチクル座標に対応するウェーハー座標において、ウェーハー上で検査するプロセスを生成するのに、DDRを実行してもよい。更に、本明細書記載の実施態様は、t1で生成されるレチクル検査結果に基づき、できればDDRを実行する時点に対応する時点で得られるウェーハー検査結果と組み合わせて、精査される位置のウェーハー座標を決定するように構成してもよい。このように、本明細書記載の実施態様は、t1で生成されるレチクル検査結果およびDDRを実行する時点に対応する時点で得られるウェーハー検査結果に基づいて、DDRの実行対象である欠陥サンプルを決定するのに使用してもよい。DDRの結果は、t1とt2の間の特定の時点でレチクル欠陥が印刷され得る欠陥になるのを判定するのに使用してもよい。かかる欠陥の1例が図2の画像48に示してある。更に、t1とt2の間のその後の時点で、別のレチクル欠陥が印刷され得る欠陥になるのを判定するのに使用してもよい。その1例が図2の画像50に例示してある。印刷され得る欠陥になる欠陥に関する情報は、例えば、印刷され得る欠陥になる欠陥と歩留まりとの関連性を判定するのに使用してもよい。この関連性は、レチクルに関する1つ以上の決定(例えば、修理)を行なうのに使用してもよい。
レチクル欠陥および汚染に関する上述のインライン監視は、重要な値を提供する。例えば、本明細書記載の実施態様を用いて、可及的速やかに、印刷され得るマスク欠陥を検出してもよい。その結果、主要な歩留まり低下が回避できる場合がある。更に、実質的に高い解像度の画像化、並びに欠陥を検出、精査および/または計測するためにシステムが実行する計測のお陰で、本明細書記載の実施態様は欠陥への感度が実質的に高い。更に、本明細書記載の実施態様は、ウェーハーを監視するのに比較的迅速かつ手頃な値段のソリューション、すなわち比較的迅速かつ比較的正確なEBRCによってDDRと一緒に実行できるソリューションを提供する。
いくつかの実施態様では、コンピューターサブシステムは、製造工程中の複数の工程ステップで得られる欠陥情報を重ね合わせて、設計工程相互関係問題を特定するように構成されてもよい。製造工程中の複数の工程ステップには、本明細書記載のウェーハー加工がどれでも含まれてよい。重ね合わせられる欠陥情報には、他の工程ステップにおいて類似または異なる方法で得られる欠陥情報と組み合わせて、本明細書記載の検出情報(例えば、電子ビーム精査サブシステムによって得られた画像を使って、コンピューターサブシステムが検出する欠陥に関する情報)がいずれも含まれてよい。例えば、ウェーハーのCMP加工後得られる欠陥情報は、異なる方法で入手される場合があるが、そういう欠陥情報も、本明細書記載の方法で得られる欠陥情報に重ね合わせることができる。重ね合わせられた欠陥情報は、ウェーハー全体に関する欠陥情報を含んでいてもよい(例えば、ウェーハーマップを重ね合わせることができる)。しかし、重ね合わせられた欠陥情報は、ウェーハーの一部(例えば、チップスタッキング)の欠陥情報を含んでいてもよい。この方法で、別の工程ステップ後検出される欠陥に関係している可能性のある、1つの工程ステップ後検出される欠陥を、相対位置に基づいて互いに関連付けることができ、その結果、設計工程相互関係問題を判定または特定するのに使用可能な追加情報が提供される。同様に、設計欠陥に関係している可能性のある、1つ以上の工程ステップ後に検出される欠陥を、相対位置に基づいて互いに関連付けることができ、その結果、設計工程相互関係問題を判定または特定するのに使用可能な追加情報が提供される。
更に、設計クリップは、欠陥が装置の機能に及ぼす影響を判定するのに使用できる。例えば、欠陥に対応する設計クリップは上述の方法で決定できる。欠陥位置に対応する設計に関する情報は設計クリップから決定でき、その欠陥の1つ以上の属性は、ウェーハー上の位置用に取得された画像から決定できる。設計および1つ以上の属性に関する情報は、本明細書記載の情報および属性のいずれを含んでもよい。かかる情報および属性を本明細書記載の方法で使用して歩留まりシミュレーションを実行し、欠陥が装置の機能に及ぼす影響を判定してもよい。次に、欠陥が装置の機能に及ぼす影響はその欠陥の分類に使用できる。例えば、その欠陥には、装置機能影響分類または非装置機能影響分類が割り当てられる。
コンピューターサブシステムは、画像と設計クリップとを比較し、本明細書に詳細に説明するように、設計欠陥および工程欠陥を分類するように構成してもよい。コンピューターサブシステムは、電子ビーム精査サブシステムにより取得された画像を用いて見出した欠陥の寸法と設計の寸法とを比較することにより、設計欠陥および工程欠陥の相対計測を実行するように構成してもよい。コンピューターサブシステムは、かかる比較の結果に基づいて、余裕度分析を実行するように構成してもよい。例えば、余裕度分析は、電子ビーム精査サブシステムにより取得された画像を用いて見出した欠陥のキル比を、その見出された欠陥とウェーハーの設計とを比較することにより決定するステップ、および/またはその見出された欠陥の寸法と設計の寸法とを比較することにより、その見出された欠陥の歩留まりへの影響を決定するステップを含んでもよい。このように、欠陥をウェーハーの設計と比較してもよいし、欠陥の寸法と設計の寸法を比較することにより、歩留まりに及ぼす欠陥の影響を判定してもよい。
図3のウェーハーマップが示すように、PW検査のいずれかによって検出される欠陥を用いて、工程がPWから外れたか、PWの範囲内で実行されているか、それともPWの周縁近くで実行されているかを判定してもよい。特に、ウェーハーマップ58は工程がPWから外れていることを示し、ウェーハーマップ60は工程がPWの範囲内にあることを示し、種々の陰影を示しているウェーハーマップ62は、工程がPWの周縁近くにあることを示している。更に図3のプロット64で示すように、工程がPWとの関係において種々の時点のどこで進行しているかが、ウェーハー上でいくつの欠陥がその種々の時点において検出されるかに影響を与える。例えば、ウェーハーマップ58に対応する陰影によってプロット64に示されているように、工程がPWから外れる場合、ホットスポットはウェーハー上で欠陥となり、それが歩留まり低下の原因となる場合がある。PWの範囲内にある工程は、ウェーハーマップ60に対応する陰影によってプロット64に示されている。PWの周縁近くにある工程は、ウェーハーマップ62に対応する陰影によってプロット64に示されている。
従って、ウェーハーの位置のサンプルを精査することによりDDRをインライン監視で有利に使用してもよい。その場合、図3に示されるように、系統的欠陥が、工程欠陥以外の欠陥により、種々の時点で引き起こされている場合がある。例えば、欠陥(その1例を画像66に示してある)が、図3に示される第4時点で1つ以上のウェーハー上に現れ、第2の異なる欠陥(その1例を画像68に示してある)が、後の時点で、1つ以上のウェーハー上に現れるのを判定するのに、DDRを用いることができる。DDRを上述の方法で有利に実行して、工程がPWから外れた場合に欠陥へ移行するホットスポット(歩留まり低下の原因となる場合がある)を検出してもよい。
DDR、設計ホットスポット情報およびPWQ分析結果を使って上述した方法で実行されるインライン監視は、半導体製造にとって重要な値を提供する。例えば、DDRは設計および/または写真の欠陥が引き起こすウェーハー上の欠陥の検出をできるだけ早期に可能とし、ひいては重大な歩留まり低下の回避を可能とする。更に、上述のようにインライン監視にDDRを使用することにより、実質的に高い解像度の画像化およびDDRに使用可能な計測のお陰で、実質的に高い欠陥感度が提供される。更に、設計検査の結果を使って、欠陥が光学検査システムまたは電子ビーム検査システムによって検出されなかったかどうかを判定してもよい。特に、光学または電子ビーム検査によって検出できなかった欠陥を検出するのに、DDRを使用してもよい。かかるDDRは、比較的高解像度のSEM画像化、比較的高解像度のティルトSEM画像化、集束イオンビーム(FIB)画像化またはそのいくつかの組み合わせを用いて実行してもよい。更に、上述のようにインライン監視にDDRを使用することにより、比較的迅速かつ比較的正確なEBRCと一緒に実行可能な、比較的迅速かつ手頃な値段のソリューションが提供される。
本方法は、特徴が失敗する1つ以上のパラメーターの値を決定するステップも含む。例えば、1つ以上のパラメーターの値を決定するステップは、シミュレーションステップの結果(例えば、シミュレーション画像)と特徴の許容可能な特性を規定する基準とを比較するステップを含んでもよい。1つのかかる実施例では、特徴が失敗する値を決定するステップには、特徴の1つ以上の特性(例えばCD)を決定し、決定されたCDとその特徴の許容可能なCD(設計によって規定されてよい)とを比較するステップが含まれてもよい。しかし、特徴が失敗する値を決定するステップは、シミュレーション結果(例えば、シミュレーション画像)とその特徴の基準(例えば、名目値で特徴がどのように印刷されるかを例示するシミュレーション画像またはその特徴に対応する設計クリップ)とを比較することにより、ウェーハー上に印刷される特徴の欠陥を検出するステップを含んでもよい。特徴内に検出された欠陥は分析し、その欠陥がウェーハー上に製造されつつある装置に影響を及ぼすか否かを判定してもよい。その欠陥により、装置のパラメトリック特性が低下する、装置の機能が妨げられる、製造工程の歩留まりが減少する、あるいはそのいくつかの組み合わせが生じるほどの影響が装置に及ぶ場合は、その欠陥を含む特徴は失敗したと決定してもよい。
1つの実施態様では、リソグラフィ工程を監視するのに1つ以上の選択された特徴を使用することにより、リソグラフィ工程の逸脱を、その逸脱が歩留まり限界になる前に検出できる。例えば、本明細書記載の実施態様では、半導体製造工程の逸脱を、その工程逸脱が製造されている半導体の歩留まり限界になる前に検出、分析および修正できるように、改善されたマイクロリソグラフィ工程制御が提供される。かかる工程制御は、工程問題を早期に指摘する機能を持つ、「カナリア」特徴によって達成される。かかる特徴から得られる詳細な情報を利用することにより、工程問題の指摘および問題の詳細の分析が達成できる。工程制御分野においては、工程問題の早期指摘能力により、歩留まり限界欠陥によってウェーハーの製造が停止される事態が防止できる。
しかし、かかる工程監視特徴は、数多くの点で不利である。例えば、現在の方法に使用される工程監視特徴は、その範囲が制限されている。従って、一般的に、装置設計の最も脆弱な部分を示すものではなく、工程逸脱を早期に示すものでも、装置が後どれ程で故障するかを示すものでもない。工程逸脱の判定のこのような遅延によって、その工程逸脱は、工程が修正される前に歩留まり限界になる可能性がある。更に、かかる特徴から得られる情報は、具体的にどのような工程逸脱が生じたのかを適切に分析するには不十分である。工程問題を指摘する内容がいくらかは存在するかもしれないが、逸脱の具体的なタイプを判定し、是正処置を施行するには、更に多くの時間、データおよび分析を必要とする。
上述のコンピューター実施方法の実施態様は、他の工程制御特徴および方法よりも多くの点で有利である。例えば、工程監視ポイントを選択するためのプールとして全ての設計特徴を使用すれば、最も広範囲なポイント、および歩留まり限界の原因となり得る工程逸脱に関する最高の指標が提供される。リソグラフィのシミュレーションを使って、最も失敗する傾向にある特徴に焦点を合わせているので、CD SEM源を最も有効に利用でき、工程制御の問題を最も迅速に特定できる。更に、シミュレーションによりリソグラフィ的に脆弱であることが分っている比較的多数の異なる特徴領域を使用しているので、この技術が、異なる工程問題を早期に検出するため、良好に代表されたポイントを選択していることが保証される。更に、いくつかの異なる問題指標があるので、複数の指標を使って、ウェーハー印刷の変動の原因である工程逸脱のタイプを推測できる。
かかる問題への異なるアプローチ法は、使用される製造工程用に、かかる監視特徴を特別に設計することである。このように、本方法は、特別に構築および最適化した特徴を設計の未使用設計部分に使用し、上述のカナリア特徴として機能させてもよい。かかる設計工程は、KLAテンコールからも商業的に入手可能なDesignScanまたはPROLITHなどのリソグラフィシミュレーションツールを使って、選択され使用された特徴はPW限定であり、PWのどの部分が使用されたかに関するユニークな情報も提供できることを確実にしてもよい。この方法では、CD SEMまたは他の監視ツールは、かかる具体的なフィギュアを測定できるだけであるが、次に、上述の分析法を用いて工程が有意に逸脱しているかどうか、並びにその逸脱は何なのかを決定できる。次に、全PW,全チップシミュレーションを用いて、検出された工程逸脱は歩留まり限界に近いかどうかを決定できる。
本発明の種々の態様の更なる変形例または代替実施態様は、本明細書の記載を考慮した当業者には明白であろう。例えば、ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、工程監視特徴として使用される設計内の1つ以上の特徴の選択、またはそのいくつかの組み合わせ用のシステムおよび方法が提供される。従って、本明細書の記載は例示のみであると解釈されるべきであり、その目的は、本発明を実行するための一般的方法を当業者に教示することである。本明細書に示され、記載されている本発明の形態は、現在好ましい実施態様であると解釈されるべきである。本明細書に例示および記載されている構成要素および素材は他と置き換えてもよいし、部品や工程は逆にしてもよいし、本発明の特定の特徴は独立的に利用されてもよいことは、本発明に記載されている利点を考慮した当業者には明白であろう。本明細書記載の構成要素は、以下の特許請求の項に記載される方法で、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく変更してもよい。
適用例1:ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥を検出するように構成されたシステムであって、製造工程を用いて設計が印刷されるウェーハーの画像を得るように構成された電子ビーム精査サブシステムと、コンピューターサブシステムと、を備え、前記コンピューターサブシステムは、前記設計を検査して、前記設計内の欠陥を検出し、前記電子ビーム精査サブシステムにより得られる、前記ウェーハー上に印刷された前記設計内のダイスの画像と、データベースに記憶されているダイスの画像とを比較し、前記設計内の追加の欠陥を検出し、前記設計内の欠陥、前記設計内の追加欠陥およびウェーハー検査システムにより検出される前記ウェーハー上の欠陥に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定し、前記位置で得られた前記画像を用いて、前記位置における設計欠陥および工程欠陥を検出するように構成されている、システム。
適用例2:前記コンピューターシステムは、複数のウェーハー上の前記位置で得られる前記画像を使用して、前記複数のウェーハー上の位置における前記設計欠陥および工程欠陥を監視するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例3:前記工程欠陥は、系統的欠陥、ランダム欠陥またはその組み合わせを含む、適用例1に記載のシステム。
適用例4:前記コンピューターサブシステムは、前記ウェーハー上に印刷されるダイスの画像と設計クリップとを比較することにより、前記設計欠陥および工程欠陥を検出するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例5:前記コンピューターサブシステムは、前記設計内の前記設計欠陥および工程欠陥の位置、前記製造工程用のプロセスウィンドウに及ぼす前記設計欠陥および工程欠陥の影響、前記設計に対応する装置の機能性に及ぼす前記設計欠陥および工程欠陥の影響またはそのいくつかの組み合わせに基づいて、設計クリップを用いて前記設計欠陥および工程欠陥を分類するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例6:前記コンピューターサブシステムは、前記設計内のホットスポットを特定し、前記設計内のホットスポットに基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例7:前記設計内の追加欠陥は、前記コンピューターシステムにより実行される前記設計の検査によっては検出されなかった、適用例1に記載のシステム。
適用例8:前記コンピューターサブシステムは、プロセスウィンドウ品質分析を用いてレチクル上の欠陥を検出し、前記レチクル上の欠陥に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例9:前記コンピューターサブシステムは、レチクル検査システムによってレチクル上に検出される欠陥に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例10:前記コンピューターサブシステムは、歩留まりシミュレーション結果に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例11:前記コンピューターサブシステムは、前記ウェーハー検査システムが生成する出力に基づき、前記ウェーハー検査システムによって前記ウェーハー上に検出される前記欠陥に関する情報を得るように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例12:前記電子ビーム精査サブシステムは、限界寸法計測を実行するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例13:前記コンピューターサブシステムは、前記位置で検出される前記設計欠陥および工程欠陥の特徴づけをするように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例14:前記コンピューターサブシステムは、前記位置で得られる画像と設計クリップとを比較して前記位置で前記設計欠陥および工程欠陥の位置決めをし、前記設計欠陥および工程欠陥を分類し、前記設計欠陥および工程欠陥の相対計測を実行し、前記設計欠陥および工程欠陥の余裕度分析を実行するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例15:前記コンピューターサブシステムは、前記製造工程における複数の工程ステップからの欠陥情報を重ね合わせ、設計と工程の相互作用問題を特定するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例16:前記コンピューターサブシステムは、前記設計欠陥および工程欠陥の差動寸法計測を実行し、前記設計欠陥および工程欠陥が欠陥であるかパラメトリック変動であるか、前記設計欠陥および工程欠陥が装置の性能または信頼性に影響を及ぼすか否か、並びに前記パラメトリック変動の余裕度対事前に設定した余裕度閾値を決定することにより、余裕度分析を行なうように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例17:前記コンピューターサブシステムは、前記余裕度分析の結果に基づいて欠陥分類を行うように更に構成されている、適用例16に記載のシステム。
適用例18:前記事前に設定した余裕度閾値は、前記電子ビーム精査サブシステムを用いて計測される、適用例16に記載のシステム。
適用例19:前記コンピューターサブシステムは、前記設計を変更して前記設計内の欠陥を修正するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例20:前記製造工程はリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記画像および検査ツールにより実行されるプロセスウィンドウ品質分析の結果を用いて、前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウを監視するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例21:前記コンピューターサブシステムは、レチクル検査システムによるレチクルの検査結果に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成され、前記製造工程は前記レチクルを用いるリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記画像および前記レチクルの検査結果を用いて、前記レチクル上に検出される欠陥により引き起こされる前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウの変動を監視するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例22:前記製造工程はリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記リソグラフィ工程の1つ以上のパラメーターの異なる値で、前記設計内の特徴が前記ウェーハー上にどのように印刷されるかをシミュレートするように更に構成され、前記異なる値にはリソグラフィ工程のプロセスウィンドウの中心に対応する名目値も含まれ、前記コンピューターサブシステムは、前記特徴が失敗する1つ以上のパラメーターの値を計測し、前記名目値に最も近い前記1つ以上のパラメーターの値で失敗する1つ以上の前記特徴を特定し、前記リソグラフィ工程を監視するのに用いられる前記特徴として特定される前記1つ以上の特徴を選択するように更に構成されている、適用例1に記載のシステム。
適用例23:ウェーハー上の欠陥を精査するように構成されたシステムであって、製造工程を用いて設計を印刷するウェーハー上の個別位置の画像を得るように構成された電子ビーム精査サブシステムと、プロセスウィンドウ品質分析の結果に基づいて個別位置を決定し、前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムにより得られた前記画像を用いて、前記個別位置で欠陥精査を実行するように構成されたコンピューターサブシステムと、を備える、システム。
適用例24:前記プロセスウィンドウ品質分析の結果は、欠陥位置、前記分析に関係する分類情報および前記分析のために得られた画像を含む、適用例23に記載のシステム。
適用例25:前記プロセスウィンドウ品質分析の結果は分類情報を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記プロセスウィンドウ品質分析の結果を含むファイルを用いて、複数のウェーハー上の個別位置を監視するためのレシピを作成するように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例26:前記製造工程はリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムによって得られた画像および前記プロセスウィンドウ品質分析の結果を用いて、前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウを監視するように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例27:前記コンピューターサブシステムは、前記プロセスウィンドウ品質分析の結果およびレチクル検査システムによるレチクルの検査結果に基づいて、前記個別位置を決定するように更に構成され、前記製造工程は、前記レチクルを用いたリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記レチクル上に検出される欠陥により引き起こされる前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウの変動を監視するように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例28:前記プロセスウィンドウ品質分析は検査システムにより実行される、適用例23に記載のシステム。
適用例29:前記電子ビーム精査サブシステムは光学顕微鏡を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記光学顕微鏡によって得られる前記個別位置の画像およびウェーハー検査システムにより得られる前記個別位置の光学パッチ画像を用いて、前記ウェーハー上の前記個別位置を特定するように更に構成され、前記システムは、前記特定された個別位置に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムの視野に前記個別位置を位置決めするように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例30:前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムによって得られる画像を用いて、欠陥が前記個別位置に存在するか否かを決定するように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例31:前記コンピューターサブシステムは、前記製造工程の1つ以上のパラメーターの名目値で印刷される設計に対応する画像を、前記プロセスウィンドウ品質分析の結果から抽出し、複数のウェーハー上の前記個別位置監視のためのレシピを生成するため、前記抽出された画像を使用するように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例32:前記プロセスウィンドウ品質分析の結果はボッサング画像を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記ボッサング画像と前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムによって得られる画像とを比較することにより、前記個別位置で欠陥精査を実行するように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例33:前記コンピューターサブシステムは、前記プロセスウィンドウ品質分析を実行するシステムから、前記プロセスウィンドウ品質分析の結果を取り入れるように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例34:前記コンピューターサブシステムは、前記プロセスウィンドウ品質分析の結果、前記設計の検査により検出される前記設計内の欠陥、前記ウェーハー上に印刷される前記設計のダイスの画像とデータベースに記憶されているダイスの画像とを比較することにより検出される前記設計内の追加欠陥、およびウェーハー検査システムによって前記ウェーハー上に検出される欠陥に基づいて、前記個別位置を決定するように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例35:前記製造工程はリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記リソグラフィ工程の1つ以上のパラメーターの異なる値で、前記設計内の特徴が前記ウェーハー上にどのように印刷されるかをシミュレートするように更に構成され、前記異なる値にはリソグラフィ工程のプロセスウィンドウの中心に対応する名目値も含まれ、前記コンピューターサブシステムは、前記特徴が失敗する1つ以上のパラメーターの値を計測し、前記名目値に最も近い前記値で失敗する1つ以上の前記特徴を特定し、前記リソグラフィ工程を監視するのに用いられる前記特徴として特定される前記1つ以上の特徴を選択するように更に構成されている、適用例23に記載のシステム。
適用例36:ウェーハー上の欠陥を精査するように構成されたシステムであって、レチクル付きで実行されるリソグラフィ工程を用いて設計を印刷するウェーハー上の個別位置の画像を得るように構成された電子ビーム精査サブシステムと、プロセスウィンドウ品質分析の結果に基づいて個別位置を決定し、前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムにより得られた前記画像、前記レチクルの検査結果および前記レチクル上に検出される欠陥の分類を用いて、前記個別位置で欠陥精査を実行するように構成されたコンピューターサブシステムと、を備える、システム。
適用例37:前記コンピューターサブシステムは、前記レチクルの検査結果および前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムによって得られる画像を用いて、前記レチクル上に検出される前記欠陥により引き起こされる、前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウにおける変動を監視するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例38:前記レチクル上に検出される前記欠陥の分類は、レチクル検査システムによって実行される、適用例36に記載のシステム。
適用例39:前記個別位置は、前記レチクル上の全限界欠陥が精査および捕獲されるように、前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウに影響を及ぼす欠陥の個別位置、前記プロセスウィンドウに影響を及ぼさない欠陥の個別位置、前記ウェーハー上に印刷される欠陥の個別位置、および前記ウェーハー上に印刷されない欠陥の個別位置を含む、適用例36に記載のシステム。
適用例40:前記個別位置は、明視野光学ウェーハー検査システムによっては検出不能なサイズを持つ欠陥の個別位置を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記明視野光学ウェーハー検査システムによっては検出不能な欠陥に関して差動寸法分析を実行するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例41:前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置に関して得られる画像の特徴の寸法と前記個別位置と同じダイスの近傍の特徴の寸法とを比較することにより、前記個別位置の欠陥に関して差動寸法分析を実行するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例42:前記コンピューターサブシステムは、レチクル検査システムからファイルを得るように更に構成されており、前記ファイルは前記レチクルの検査結果、設計座標および設計クリップを含んでおり、前記コンピューターサブシステムは、前記検査結果、前記設計座標および前記設計クリップを用いてレチクル座標をウェーハー座標に変換するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例43:前記コンピューターサブシステムは、前記欠陥に対応する設計クリップに基づいて、前記個別位置を前記電子ビーム精査サブシステムの視野に位置決めするように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例44:前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置用に取得される画像と前記欠陥に対応する設計クリップとを比較して、前記画像と設計意図とを比較するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例45:前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置用に得られる画像を前記レチクルの検査結果を含むファイルに追加するように更に構成されており、レチクル検査システムは、前記ファイルに付加された画像を用いて、レチクル検査用のレシピを設定するように構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例46:前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置用に得られる画像を前記レチクルの検査結果を含むファイルに追加するように更に構成されており、コンピューター実施方法は、前記ファイルに付加された画像を用いて、追加設計検査用のレシピを設定するステップを含む、適用例36に記載のシステム。
適用例47:前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置の欠陥精査結果に基づいて、レチクル検査用のレシピを変更するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例48:前記コンピューターサブシステムは、情報をレチクル検査システムへ送信し、情報を前記レチクル検査システムから受信できるように、前記レチクル検査システムに連結されている、適用例36に記載のシステム。
適用例49:前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置用に得られる画像とデータベースに記憶されているダイスの画像とを比較するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例50:前記コンピューターサブシステムは、前記レチクルの検査結果、前記設計の検査により検出される前記設計内の欠陥、前記ウェーハー上に印刷される前記設計のダイスの画像とデータベースに記憶されているダイスの画像とを比較することにより検出される前記設計内の追加欠陥、およびウェーハー検査システムによって前記ウェーハー上に検出される欠陥に基づいて、前記個別位置を決定するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例51:前記コンピューターサブシステムは、前記レチクルの検査結果および前記レチクル用に実行されるプロセスウィンドウ品質分析の結果に基づいて、前記個別位置を決定するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例52:前記コンピューターサブシステムは、前記リソグラフィ工程の1つ以上のパラメーターの異なる値で、前記設計内の特徴が前記ウェーハー上にどのように印刷されるかをシミュレートするように更に構成され、前記異なる値にはリソグラフィ工程のプロセスウィンドウの中心に対応する名目値も含まれ、前記コンピューターサブシステムは、前記特徴が失敗する1つ以上のパラメーターの値を計測し、前記名目値に最も近い前記値で失敗する1つ以上の前記特徴を特定し、前記リソグラフィ工程を監視するのに用いられる前記特徴として特定される前記1つ以上の特徴を選択するように更に構成されている、適用例36に記載のシステム。
適用例53:設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するように選択するコンピューター実施方法であって、コンピューターシステムを使用するステップを備え、前記コンピューターシステムは、前記リソグラフィ工程の1つ以上のパラメーターの異なる値で、前記設計内の特徴が前記ウェーハー上にどのように印刷されるかをシミュレートするステップと、前記特徴が失敗する前記1つ以上のパラメーター値を決定するステップと、名目値に最も近い値で失敗する前記特徴の1つ以上を特定するステップと、
前記特定された1つ以上の特徴を前記リソグラフィ工程を監視するのに使用される特徴として選択するステップと、を実行する、方法。
適用例54:前記リソグラフィ工程を監視するステップは、限界寸法走査電子顕微鏡を用いて、前記1つ以上の選択された特徴の1つ以上の限界寸法を計測するステップを含む、適用例53に記載の方法。
適用例55:前記リソグラフィ工程によってウェーハー上に印刷される前記1つ以上の選択された特徴の1つ以上の限界寸法を計測することにより、前記リソグラフィ工程を監視するステップを更に含み、前記1つ以上の限界寸法の計測値の、前記1つ以上の限界寸法の予測値からの逸脱は、前記リソグラフィ工程における逸脱を示している、適用例53に記載の方法。
適用例56:前記監視のために前記1つ以上の選択された特徴を使用するステップにより、前記リソグラフィ工程における逸脱が、歩留まり限界となる前に、前記監視によって検出可能となる、適用例53に記載の方法。
適用例57:前記リソグラフィ工程によってウェーハー上に印刷される前記1つ以上の選択された特徴の1つ以上の特性を計測し、前記1つ以上の特性に基づいて前記リソグラフィ工程におおける逸脱を決定することにより、前記リソグラフィ工程を監視するステップを更に含む、適用例53に記載の方法。
適用例58:前記リソグラフィ工程によってウェーハー上に印刷される前記1つ以上の選択された特徴の1つ以上の特性を計測し、前記計測ステップを前記シミュレーションステップの結果と整合させ、前記1つ以上の選択された特徴上の1つ以上の位置を、前記監視ステップにより計測されるべき位置として決定することにより、前記リソグラフィ工程を監視するステップを更に含む、適用例53に記載の方法。
適用例59:前記リソグラフィ工程によってウェーハー上に印刷される前記1つ以上の選択された特徴の1つ以上の特性を計測し、前記1つ以上の特性の計測値の前記1つ以上の特性の名目値からの変動を決定し、前記1つ以上の特性の前記計測値における変動の可能性が高い前記1つ以上のパラメーターの異なる値の範囲を決定することにより、前記リソグラフィ工程を監視するステップを更に含む、適用例53に記載の方法。
適用例60:前記リソグラフィ工程によってウェーハー上に印刷される前記1つ以上の選択された特徴の1つ以上の特性を計測し、前記1つ以上の特性に基づいて、実行すべき1つ以上の是正措置を決定することにより、前記リソグラフィ工程を監視するステップを更に含む、適用例53に記載の方法。
適用例61:前記1つ以上の選択された特徴は、前記名目値に最も近い値で失敗する少なくとも1つの特徴を含み、前記少なくとも1つの特徴は、前記名目値から遠く離れた前記1つ以上のパラメーターの他の値全体にわたって実質的に均一に失敗である、適用例53に記載の方法。
適用例62:少なくとも1つの他の特徴を特定するステップであって、前記名目値に最も近い値では失敗しないが、前記少なくとも1つの他の特徴の1つ以上の特性の異なる値が、前記1つ以上のパラメーターの異なる値のうち少なくともいくつかに対応するやり方で失敗する、前記少なくとも1つの他の特徴を特定するステップと、前記リソグラフィ工程を監視するのに使用される1つ以上の追加特徴として、前記少なくとも1つの他の特定された特徴を選択するステップとを更に含む、適用例61に記載の方法。
適用例63:前記1つ以上のパラメーターの異なる値のうち少なくともいくつかに関して異なるタイプの失敗を示す、少なくとも1つの他の特徴を特定するステップと、前記リソグラフィ工程を監視するのに使用される1つ以上の追加特徴として、前記少なくとも1つの他の特定された特徴を選択するステップとを更に含む、適用例53に記載の方法。
適用例64:前記特徴をリソグラフィ的に同等の特徴群にビニングするステップを更に含み、前記選択するステップは、前記リソグラフィ工程を監視するのに使用される特徴としてリソグラフィ的にユニークな特徴が選択されるように、前記群のうち少なくとも2つの群の各々から少なくとも1つの特徴を選択するステップを含む、適用例53に記載の方法。
適用例65:前記特徴の電気的重要性を決定するステップを更に含み、前記特定するステップは、前記特徴が失敗する前記名目値に最も近い値と前記特徴の電気的重要性との関数として、前記特徴の1つ以上を特定するステップを含む、適用例53に記載の方法。
適用例66:前記1つ以上の選択された特徴に基づいて、前記リソグラフィ工程を監視する計測ツール用レシピを生成するステップを更に含む、適用例53に記載の方法。
適用例67:前記設計を検査して前記設計内の欠陥を検出するステップと、前記ウェーハー上に印刷される前記設計内のダイスの画像とデータベースに記憶されるダイスの画像とを比較して、前記設計内の追加欠陥を検出するステップと、前記設計内の欠陥、前記設計内の追加欠陥およびウェーハー検査システムによって前記ウェーハー上に検出される欠陥に基づいて、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するステップと、前記位置のために得られた前記画像を用いて、前記位置で設計欠陥および工程欠陥を検出するステップを更に含む、適用例53に記載の方法。
適用例68:前記リソグラフィ工程を用いて前記設計を印刷するウェーハー上に、プロセスウィンドウ品質分析の結果に基づいて、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の個別位置を決定するステップと、前記電子ビーム精査サブシステムを用いて前記個別位置のために画像を得るステップと、前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムによって得られる前記画像を用いて、前記個別位置で欠陥精査を実行するステップとを更に含む、適用例53に記載の方法。
適用例69:レチクル付きで実行される前記リソグラフィ工程を用いて前記設計を印刷するウェーハー上に、前記レチクルの検査結果に基づいて、電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の個別位置を決定するステップと、前記電子ビーム精査サブシステムを用いて前記個別位置で画像を得るステップと、前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムによって得られる前記画像、前記レチクルの検査結果および前記レチクル上に検出される欠陥の分類を用いて、前記個別位置で欠陥精査を実行するステップとを更に含む、適用例53に記載の方法。

Claims (38)

  1. ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥を検出するように構成されたシステムであって、
    製造工程を用いて設計が印刷されるウェーハーの画像を得るように構成された電子ビーム精査サブシステムと、コンピューターサブシステムと、を備え、
    前記コンピューターサブシステムは、
    前記設計を検査して、前記設計内の欠陥を検出し、
    前記電子ビーム精査サブシステムにより得られる、前記ウェーハー上に印刷された前記設計内のダイスの画像と、データベースに記憶されているダイスの画像とを比較し、前記設計内の追加の欠陥を検出し、
    前記設計内の欠陥、前記設計内の追加欠陥およびウェーハー検査システムにより検出される前記ウェーハー上の欠陥に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定し、
    前記位置で得られた前記画像を用いて、前記位置における設計欠陥および工程欠陥を検出するように構成されており、
    前記コンピューターサブシステムは、さらに、
    前記電子ビーム精査サブシステムにより得られた、前記ウェーハー上の個別位置の画像と、前記ウェーハー上の欠陥に対応する設計クリップとを比較して、前記個別位置の画像と設計意図とを比較するように構成されている、システム。
  2. 前記コンピューターサブシステムは、複数のウェーハー上の前記位置で得られる前記画像を使用して、前記複数のウェーハー上の位置における前記設計欠陥および工程欠陥を監視するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記工程欠陥は、系統的欠陥、ランダム欠陥またはその組み合わせを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記コンピューターサブシステムは、前記ウェーハー上に印刷されるダイスの画像と複数の設計クリップのうちの1つの設計クリップとを比較することにより、前記設計欠陥および工程欠陥を検出するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記コンピューターサブシステムは、前記設計内の前記設計欠陥および工程欠陥の位置、前記製造工程用のプロセスウィンドウに及ぼす前記設計欠陥および工程欠陥の影響、前記設計に対応する装置の機能性に及ぼす前記設計欠陥および工程欠陥の影響またはそのいくつかの組み合わせに基づいて、前記設計クリップを用いて前記設計欠陥および工程欠陥を分類するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記コンピューターサブシステムは、前記設計内のホットスポットを特定し、前記設計内のホットスポットに基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記設計内の追加欠陥は、前記コンピューターシステムにより実行される前記設計の検査によっては検出されなかったものである、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記コンピューターサブシステムは、プロセスウィンドウ品質分析を用いてレチクル上の欠陥を検出し、前記レチクル上の欠陥に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記コンピューターサブシステムは、レチクル検査システムによってレチクル上に検出される欠陥に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記コンピューターサブシステムは、歩留まりシミュレーション結果に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記コンピューターサブシステムは、前記ウェーハー検査システムが生成する出力に基づき、前記ウェーハー検査システムによって前記ウェーハー上に検出される前記欠陥に関する情報を得るように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記電子ビーム精査サブシステムは、限界寸法計測を実行するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記コンピューターサブシステムは、前記位置で検出される前記設計欠陥および工程欠
    陥の特徴づけをするように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記コンピューターサブシステムは、前記位置で得られる画像と前記設計クリップとを比較して前記位置で前記設計欠陥および工程欠陥の位置決めをし、前記設計欠陥および工程欠陥を分類し、前記設計欠陥および工程欠陥の相対計測を実行し、前記設計欠陥および工程欠陥の余裕度分析を実行するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記コンピューターサブシステムは、前記製造工程における複数の工程ステップからの欠陥情報を重ね合わせ、設計工程の相互作用問題を特定するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記コンピューターサブシステムは、前記設計欠陥および工程欠陥の差動寸法計測を実行し、前記設計欠陥および工程欠陥が欠陥であるかパラメトリック変動であるか、前記設計欠陥および工程欠陥が装置の性能または信頼性に影響を及ぼすか否か、並びに前記パラメトリック変動の余裕度対事前に設定した余裕度閾値を決定することにより、余裕度分析を行なうように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記コンピューターサブシステムは、前記余裕度分析の結果に基づいて欠陥分類を行うように更に構成されている、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記事前に設定した余裕度閾値は、前記電子ビーム精査サブシステムを用いて計測される、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記コンピューターサブシステムは、前記設計を変更して前記設計内の欠陥を修正するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  20. 前記製造工程はリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記画像および検査ツールにより実行されるプロセスウィンドウ品質分析の結果を用いて、前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウを監視するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  21. 前記コンピューターサブシステムは、レチクル検査システムによるレチクルの検査結果に基づいて、前記電子ビーム精査サブシステムによる画像取得対象の前記ウェーハー上の位置を決定するように更に構成され、前記製造工程は前記レチクルを用いるリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記画像および前記レチクルの検査結果を用いて、前記レチクル上に検出される欠陥により引き起こされる前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウの変動を監視するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  22. 前記製造工程はリソグラフィ工程を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記リソグラフィ工程の1つ以上のパラメーターの異なる値で、前記設計内の特徴が前記ウェーハー上にどのように印刷されるかをシミュレートするように更に構成され、前記異なる値にはリソグラフィ工程のプロセスウィンドウの中心に対応する名目値も含まれ、前記コンピューターサブシステムは、前記特徴が失敗する1つ以上のパラメーターの値を計測し、前記名目値に最も近い前記1つ以上のパラメーターの値で失敗する1つ以上の前記特徴を特定し、前記リソグラフィ工程を監視するのに用いられる前記特徴として特定される前記1つ以上の特徴を選択するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  23. ウェーハー上の欠陥を精査するように構成されたシステムであって、
    レチクル付きで実行されるリソグラフィ工程を用いて設計を印刷するウェーハー上の個別位置の画像を得るように構成された電子ビーム精査サブシステムと、
    プロセスウィンドウ品質分析の結果に基づいて個別位置を決定し、前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムにより得られた前記画像、前記レチクルの検査結果および前記レチクル上に検出される欠陥の分類を用いて、前記個別位置で欠陥精査を実行するように構成されたコンピューターサブシステムと、を備え
    前記コンピューターサブシステムは、
    取得された前記ウェーハー上の個別位置の画像と、前記ウェーハー上の欠陥に対応する設計クリップとを比較して、前記個別位置の画像と設計意図とを比較するように構成されている、システム。
  24. 前記コンピューターサブシステムは、前記レチクルの検査結果および前記個別位置のために前記電子ビーム精査サブシステムによって得られる画像を用いて、前記レチクル上に検出される前記欠陥により引き起こされる、前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウにおける変動を監視するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記レチクル上に検出される前記欠陥の分類は、レチクル検査システムによって実行される、請求項23に記載のシステム。
  26. 前記個別位置は、前記レチクル上の全限界欠陥が精査および捕獲されるように、前記リソグラフィ工程のプロセスウィンドウに影響を及ぼす欠陥の個別位置、前記プロセスウィンドウに影響を及ぼさない欠陥の個別位置、前記ウェーハー上に印刷される欠陥の個別位置、および前記ウェーハー上に印刷されない欠陥の個別位置を含む、請求項23に記載のシステム。
  27. 前記個別位置は、明視野光学ウェーハー検査システムによっては検出不能なサイズを持つ欠陥の個別位置を含み、前記コンピューターサブシステムは、前記明視野光学ウェーハー検査システムによっては検出不能な欠陥に関して差動寸法分析を実行するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  28. 前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置に関して得られる画像の特徴の寸法と前記個別位置と同じダイスの近傍の特徴の寸法とを比較することにより、前記個別位置の欠陥に関して差動寸法分析を実行するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  29. 前記コンピューターサブシステムは、レチクル検査システムからファイルを得るように更に構成されており、前記ファイルは前記レチクルの検査結果、設計座標および前記設計クリップを含んでおり、前記コンピューターサブシステムは、前記検査結果、前記設計座標および前記設計クリップを用いてレチクル座標をウェーハー座標に変換するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  30. 前記コンピューターサブシステムは、前記欠陥に対応する前記設計クリップに基づいて、前記個別位置を前記電子ビーム精査サブシステムの視野に位置決めするように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  31. 前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置用に得られる画像を前記レチクルの検査結果を含むファイルに追加するように更に構成されており、レチクル検査システムは、前記ファイルに付加された画像を用いて、レチクル検査用のレシピを設定するように構成されている、請求項23に記載のシステム。
  32. 前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置用に得られる画像を前記レチクルの検査結果を含むファイルに追加するように更に構成されており、コンピューター実施方法は、前記ファイルに付加された画像を用いて、追加設計検査用のレシピを設定するステップを含む、請求項23に記載のシステム。
  33. 前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置の欠陥精査結果に基づいて、レチクル検査用のレシピを変更するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  34. 前記コンピューターサブシステムは、情報をレチクル検査システムへ送信し、情報を前記レチクル検査システムから受信できるように、前記レチクル検査システムに連結されている、請求項23に記載のシステム。
  35. 前記コンピューターサブシステムは、前記個別位置用に得られる画像とデータベースに記憶されているダイスの画像とを比較するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  36. 前記コンピューターサブシステムは、前記レチクルの検査結果、前記設計の検査により検出される前記設計内の欠陥、前記ウェーハー上に印刷される前記設計のダイスの画像とデータベースに記憶されているダイスの画像とを比較することにより検出される前記設計内の追加欠陥、およびウェーハー検査システムによって前記ウェーハー上に検出される欠陥に基づいて、前記個別位置を決定するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  37. 前記コンピューターサブシステムは、前記レチクルの検査結果および前記レチクル用に実行されるプロセスウィンドウ品質分析の結果に基づいて、前記個別位置を決定するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
  38. 前記コンピューターサブシステムは、前記リソグラフィ工程の1つ以上のパラメーターの異なる値で、前記設計内の特徴が前記ウェーハー上にどのように印刷されるかをシミュレートするように更に構成され、前記異なる値にはリソグラフィ工程のプロセスウィンドウの中心に対応する名目値も含まれ、前記コンピューターサブシステムは、前記特徴が失敗する1つ以上のパラメーターの値を計測し、前記名目値に最も近い前記値で失敗する1つ以上の前記特徴を特定し、前記リソグラフィ工程を監視するのに用いられる前記特徴として特定される前記1つ以上の特徴を選択するように更に構成されている、請求項23に記載のシステム。
JP2011513590A 2008-06-11 2009-06-05 ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのためのシステムおよび方法 Active JP6185693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6055408P 2008-06-11 2008-06-11
US61/060,554 2008-06-11
PCT/US2009/046379 WO2009152046A1 (en) 2008-06-11 2009-06-05 Systems and methods for detecting design and process defects on a wafer, reviewing defects on a wafer, selecting one or more features within a design for use as process monitoring features, or some combination thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140067A Division JP6006263B2 (ja) 2008-06-11 2014-07-07 ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのためのシステムおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011524635A JP2011524635A (ja) 2011-09-01
JP2011524635A5 true JP2011524635A5 (ja) 2014-08-21
JP6185693B2 JP6185693B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=41417077

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513590A Active JP6185693B2 (ja) 2008-06-11 2009-06-05 ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのためのシステムおよび方法
JP2014140067A Active JP6006263B2 (ja) 2008-06-11 2014-07-07 ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのためのシステムおよび方法
JP2016175204A Active JP6326465B2 (ja) 2008-06-11 2016-09-08 ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのための方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140067A Active JP6006263B2 (ja) 2008-06-11 2014-07-07 ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのためのシステムおよび方法
JP2016175204A Active JP6326465B2 (ja) 2008-06-11 2016-09-08 ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9710903B2 (ja)
JP (3) JP6185693B2 (ja)
WO (1) WO2009152046A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297261B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 観察欠陥選択処理方法、欠陥観察方法、観察欠陥選択処理装置、欠陥観察装置
US8515724B2 (en) * 2010-06-22 2013-08-20 International Business Machines Corporation Technology computer-aided design (TCAD)-based virtual fabrication
US8539389B2 (en) 2010-09-27 2013-09-17 Teseda Corporation Correlation of device manufacturing defect data with device electrical test data
US9170211B2 (en) 2011-03-25 2015-10-27 Kla-Tencor Corp. Design-based inspection using repeating structures
US8669523B2 (en) * 2011-05-25 2014-03-11 Kla-Tencor Corporation Contour-based defect detection using an inspection apparatus
US9201022B2 (en) * 2011-06-02 2015-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Extraction of systematic defects
US9939488B2 (en) 2011-08-31 2018-04-10 Teseda Corporation Field triage of EOS failures in semiconductor devices
US8907697B2 (en) 2011-08-31 2014-12-09 Teseda Corporation Electrical characterization for a semiconductor device pin
JP5581286B2 (ja) * 2011-09-09 2014-08-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法および欠陥検査装置
US9087367B2 (en) 2011-09-13 2015-07-21 Kla-Tencor Corp. Determining design coordinates for wafer defects
US8490039B2 (en) * 2011-12-09 2013-07-16 International Business Machines Corporation Distributing spare latch circuits in integrated circuit designs
CN104137223A (zh) * 2012-01-13 2014-11-05 科磊股份有限公司 用于数据库辅助式重新质量鉴定光罩检验的方法及设备
US9277186B2 (en) * 2012-01-18 2016-03-01 Kla-Tencor Corp. Generating a wafer inspection process using bit failures and virtual inspection
US8831334B2 (en) 2012-01-20 2014-09-09 Kla-Tencor Corp. Segmentation for wafer inspection
US8793626B2 (en) * 2012-03-23 2014-07-29 Texas Instruments Incorporated Computational lithography with feature upsizing
US8826200B2 (en) 2012-05-25 2014-09-02 Kla-Tencor Corp. Alteration for wafer inspection
US8948495B2 (en) * 2012-08-01 2015-02-03 Kla-Tencor Corp. Inspecting a wafer and/or predicting one or more characteristics of a device being formed on a wafer
US9189844B2 (en) * 2012-10-15 2015-11-17 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer using defect-specific information
US9244946B2 (en) * 2012-11-26 2016-01-26 International Business Machines Corporation Data mining shape based data
US9053527B2 (en) 2013-01-02 2015-06-09 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer
US9134254B2 (en) 2013-01-07 2015-09-15 Kla-Tencor Corp. Determining a position of inspection system output in design data space
US9311698B2 (en) * 2013-01-09 2016-04-12 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer using template image matching
US9483819B2 (en) 2013-01-29 2016-11-01 Kla-Tencor Corporation Contour-based array inspection of patterned defects
WO2014149197A1 (en) 2013-02-01 2014-09-25 Kla-Tencor Corporation Detecting defects on a wafer using defect-specific and multi-channel information
US9865512B2 (en) 2013-04-08 2018-01-09 Kla-Tencor Corp. Dynamic design attributes for wafer inspection
KR20140122608A (ko) * 2013-04-10 2014-10-20 삼성전자주식회사 디펙의 깊이 정보 추출 장치 및 방법과 그 디펙의 깊이 정보를 이용한 반도체 공정 개선방법
JP6134565B2 (ja) * 2013-04-12 2017-05-24 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査方法および検査装置
US9310320B2 (en) 2013-04-15 2016-04-12 Kla-Tencor Corp. Based sampling and binning for yield critical defects
US9142014B2 (en) * 2013-05-30 2015-09-22 Dmo Systems Limited System and method for identifying systematic defects in wafer inspection using hierarchical grouping and filtering
US9355208B2 (en) * 2013-07-08 2016-05-31 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer
US9347862B2 (en) * 2013-08-06 2016-05-24 Kla-Tencor Corp. Setting up a wafer inspection process using programmed defects
US9224660B2 (en) 2013-08-30 2015-12-29 Kla-Tencor Corp. Tuning wafer inspection recipes using precise defect locations
US9536299B2 (en) * 2014-01-16 2017-01-03 Kla-Tencor Corp. Pattern failure discovery by leveraging nominal characteristics of alternating failure modes
KR102211093B1 (ko) * 2014-02-12 2021-02-03 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 프로세스 윈도우를 최적화하는 방법
US10290088B2 (en) 2014-02-14 2019-05-14 Kla-Tencor Corporation Wafer and lot based hierarchical method combining customized metrics with a global classification methodology to monitor process tool condition at extremely high throughput
US9547892B2 (en) 2014-05-06 2017-01-17 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for predicting wafer-level defect printability
TWI644169B (zh) * 2014-05-06 2018-12-11 美商克萊譚克公司 用於使用近場復原之光罩檢測之電腦實施方法、非暫時性電腦可讀媒體及系統
US9478019B2 (en) * 2014-05-06 2016-10-25 Kla-Tencor Corp. Reticle inspection using near-field recovery
US9535010B2 (en) * 2014-05-15 2017-01-03 Kla-Tencor Corp. Defect sampling for electron beam review based on defect attributes from optical inspection and optical review
WO2015189026A2 (en) * 2014-06-10 2015-12-17 Asml Netherlands B.V. Computational wafer inspection
US9286675B1 (en) 2014-10-23 2016-03-15 Applied Materials Israel Ltd. Iterative defect filtering process
WO2016081651A1 (en) 2014-11-18 2016-05-26 Sigma Labs, Inc. Multi-sensor quality inference and control for additive manufacturing processes
US10747830B2 (en) 2014-11-21 2020-08-18 Mesh Labs Inc. Method and system for displaying electronic information
US9816940B2 (en) 2015-01-21 2017-11-14 Kla-Tencor Corporation Wafer inspection with focus volumetric method
US10012599B2 (en) 2015-04-03 2018-07-03 Kla-Tencor Corp. Optical die to database inspection
US9767548B2 (en) * 2015-04-24 2017-09-19 Kla-Tencor Corp. Outlier detection on pattern of interest image populations
US10030965B2 (en) * 2015-05-08 2018-07-24 Kla-Tencor Corporation Model-based hot spot monitoring
KR102294366B1 (ko) 2015-06-16 2021-08-27 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 결함 검증을 위한 방법들
US10228678B2 (en) * 2015-07-22 2019-03-12 Tokyo Electron Limited Tool failure analysis using space-distorted similarity
US10502692B2 (en) 2015-07-24 2019-12-10 Kla-Tencor Corporation Automated metrology system selection
CN111340762B (zh) * 2015-08-10 2021-06-25 科磊股份有限公司 用于预测晶片级缺陷可印性的设备及方法
US10395361B2 (en) 2015-08-10 2019-08-27 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for inspecting reticles
TWI684225B (zh) * 2015-08-28 2020-02-01 美商克萊譚克公司 自定向計量和圖樣分類
US10436720B2 (en) * 2015-09-18 2019-10-08 KLA-Tenfor Corp. Adaptive automatic defect classification
US10207489B2 (en) * 2015-09-30 2019-02-19 Sigma Labs, Inc. Systems and methods for additive manufacturing operations
KR102160217B1 (ko) 2015-12-22 2020-09-28 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 프로세스-윈도우 특성화를 위한 장치 및 방법
CN108701576B (zh) * 2015-12-24 2021-06-15 Asml荷兰有限公司 用于检查的方法和设备
KR102592921B1 (ko) * 2015-12-31 2023-10-23 삼성전자주식회사 패턴 결함 검사 방법
US9915625B2 (en) * 2016-01-04 2018-03-13 Kla-Tencor Corp. Optical die to database inspection
US10043261B2 (en) 2016-01-11 2018-08-07 Kla-Tencor Corp. Generating simulated output for a specimen
US10740888B2 (en) 2016-04-22 2020-08-11 Kla-Tencor Corporation Computer assisted weak pattern detection and quantification system
US10902576B2 (en) * 2016-08-12 2021-01-26 Texas Instruments Incorporated System and method for electronic die inking after automatic visual defect inspection
US10115040B2 (en) * 2016-09-14 2018-10-30 Kla-Tencor Corporation Convolutional neural network-based mode selection and defect classification for image fusion
US10190991B2 (en) 2016-11-03 2019-01-29 Applied Materials Israel Ltd. Method for adaptive sampling in examining an object and system thereof
CN110998463B (zh) * 2017-01-18 2023-08-25 Asml荷兰有限公司 用于缺陷检查的知识推荐的服务器和方法
US10395958B2 (en) * 2017-04-03 2019-08-27 Weiwei Xu Methods for inspection sampling on full patterned wafer using multiple scanning electron beam column array
JP6819451B2 (ja) * 2017-05-08 2021-01-27 信越化学工業株式会社 大型合成石英ガラス基板並びにその評価方法及び製造方法
TWI755453B (zh) * 2017-05-18 2022-02-21 美商克萊譚克公司 鑑定一光微影光罩合格性之方法及系統
EP3454128B1 (en) 2017-09-12 2020-01-29 IMEC vzw A method and system for detecting defects of a lithographic pattern
KR20190073756A (ko) 2017-12-19 2019-06-27 삼성전자주식회사 반도체 결함 분류 장치, 반도체의 결함을 분류하는 방법, 그리고 반도체 결함 분류 시스템
US11450122B2 (en) 2017-12-31 2022-09-20 Asml Netherlands B.V. Methods and systems for defect inspection and review
US10700013B2 (en) 2018-01-10 2020-06-30 Globalfoundries Inc. IC wafer for identification of circuit dies after dicing
US10605745B2 (en) * 2018-06-28 2020-03-31 Applied Materials Israel Ltd. Guided inspection of a semiconductor wafer based on systematic defects
US10818001B2 (en) * 2018-09-07 2020-10-27 Kla-Tencor Corporation Using stochastic failure metrics in semiconductor manufacturing
KR102645944B1 (ko) 2018-10-10 2024-03-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102617197B1 (ko) * 2018-12-28 2023-12-27 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 프린트된 기판으로부터의 측정 피드백에 기초한 패턴 랭킹 결정
US11182532B2 (en) 2019-07-15 2021-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Hierarchical density uniformization for semiconductor feature surface planarization
CN111429426B (zh) 2020-03-20 2023-06-02 上海集成电路研发中心有限公司 一种检测对象缺陷图案的提取装置、提取方法及存储介质
US20210341832A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Photronics, Inc. System, method, and program product for manufacturing a photomask
CN112582291B (zh) * 2020-12-02 2022-07-15 长江存储科技有限责任公司 漏电导电接触孔的识别方法及其识别系统
CN112685889B (zh) * 2020-12-24 2022-04-29 武汉大学 用于检测系统缺陷的简化测试结构设计方法
US20230175983A1 (en) * 2021-12-08 2023-06-08 Kla Corporation Process window qualification modulation layouts
US20230376373A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Applied Materials, Inc. Guardbands in substrate processing systems

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282820A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パタン形成方法
JP3686124B2 (ja) 1995-01-09 2005-08-24 株式会社ルネサステクノロジ 電子ビームテストシステムを使用する故障解析方法
DE19726696A1 (de) 1997-06-24 1999-01-07 Jenoptik Jena Gmbh Verfahren zur Fokussierung bei der Abbildung strukturierter Oberflächen von scheibenförmigen Objekten
US5985497A (en) 1998-02-03 1999-11-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method for reducing defects in a semiconductor lithographic process
JPH11243041A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Mitsubishi Electric Corp 品質管理システムおよび記録媒体
US6020957A (en) 1998-04-30 2000-02-01 Kla-Tencor Corporation System and method for inspecting semiconductor wafers
US6476913B1 (en) * 1998-11-30 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Inspection method, apparatus and system for circuit pattern
US6252412B1 (en) 1999-01-08 2001-06-26 Schlumberger Technologies, Inc. Method of detecting defects in patterned substrates
US6407373B1 (en) 1999-06-15 2002-06-18 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for reviewing defects on an object
US6268093B1 (en) * 1999-10-13 2001-07-31 Applied Materials, Inc. Method for reticle inspection using aerial imaging
JP2001168160A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Sony Corp 半導体ウェハの検査システム
US7139083B2 (en) 2000-09-20 2006-11-21 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a composition and a thickness of a specimen
US6701259B2 (en) 2000-10-02 2004-03-02 Applied Materials, Inc. Defect source identifier
JP4158384B2 (ja) * 2001-07-19 2008-10-01 株式会社日立製作所 半導体デバイスの製造工程監視方法及びそのシステム
US6909930B2 (en) * 2001-07-19 2005-06-21 Hitachi, Ltd. Method and system for monitoring a semiconductor device manufacturing process
US6813572B2 (en) 2001-10-25 2004-11-02 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for managing reliability of semiconductor devices
US7804994B2 (en) * 2002-02-15 2010-09-28 Kla-Tencor Technologies Corporation Overlay metrology and control method
US6880136B2 (en) 2002-07-09 2005-04-12 International Business Machines Corporation Method to detect systematic defects in VLSI manufacturing
US6902855B2 (en) 2002-07-15 2005-06-07 Kla-Tencor Technologies Qualifying patterns, patterning processes, or patterning apparatus in the fabrication of microlithographic patterns
EP1523696B1 (en) 2002-07-15 2016-12-21 KLA-Tencor Corporation Defect inspection methods that include acquiring aerial images of a reticle for different lithographic process variables
US7027143B1 (en) 2002-10-15 2006-04-11 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for inspecting reticles using aerial imaging at off-stepper wavelengths
US7123356B1 (en) 2002-10-15 2006-10-17 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for inspecting reticles using aerial imaging and die-to-database detection
US7379175B1 (en) * 2002-10-15 2008-05-27 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for reticle inspection and defect review using aerial imaging
JP4130115B2 (ja) 2002-10-16 2008-08-06 アルプス電気株式会社 照明装置、及び液晶表示装置
US7324214B2 (en) * 2003-03-06 2008-01-29 Zygo Corporation Interferometer and method for measuring characteristics of optically unresolved surface features
US9002497B2 (en) * 2003-07-03 2015-04-07 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for inspection of wafers and reticles using designer intent data
US8151220B2 (en) 2003-12-04 2012-04-03 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods for simulating reticle layout data, inspecting reticle layout data, and generating a process for inspecting reticle layout data
US7212017B2 (en) 2003-12-25 2007-05-01 Ebara Corporation Electron beam apparatus with detailed observation function and sample inspecting and observing method using electron beam apparatus
JP4384022B2 (ja) 2003-12-25 2009-12-16 株式会社荏原製作所 詳細観察の機能を備えた電子線装置、及びその電子線装置による試料の検査並びに試料観察方法
US7646906B2 (en) * 2004-01-29 2010-01-12 Kla-Tencor Technologies Corp. Computer-implemented methods for detecting defects in reticle design data
US7365321B2 (en) 2004-03-22 2008-04-29 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for measuring a characteristic of a substrate or preparing a substrate for analysis
JP2005311243A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Corp 半導体装置、裏面解析システム及び裏面解析方法
JP4758427B2 (ja) 2004-07-21 2011-08-31 ケーエルエー−テンカー コーポレイション シミュレーション・プログラムのための入力生成、あるいは、レチクルのシミュレート画像生成のためのコンピュータに実装された方法
KR100625168B1 (ko) 2004-08-23 2006-09-20 삼성전자주식회사 기판에 형성된 패턴의 검사방법 및 이를 수행하기 위한검사장치
JP4904034B2 (ja) 2004-09-14 2012-03-28 ケーエルエー−テンカー コーポレイション レチクル・レイアウト・データを評価するための方法、システム及び搬送媒体
CN103439346B (zh) 2004-10-12 2017-10-20 恪纳腾技术公司 用于分类样品上的缺陷的计算机实现的方法和系统
US7729529B2 (en) 2004-12-07 2010-06-01 Kla-Tencor Technologies Corp. Computer-implemented methods for detecting and/or sorting defects in a design pattern of a reticle
JP4413767B2 (ja) 2004-12-17 2010-02-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査装置
TWI296705B (en) * 2004-12-24 2008-05-11 Innolux Display Corp Device and method for inspecting a matrix substrate
US7769225B2 (en) 2005-08-02 2010-08-03 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern
US7570796B2 (en) * 2005-11-18 2009-08-04 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data
US7676077B2 (en) * 2005-11-18 2010-03-09 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data
KR101613048B1 (ko) 2005-11-18 2016-04-15 케이엘에이-텐코 코포레이션 검사 데이터와 조합하여 설계 데이터를 활용하는 방법 및 시스템
JP4634289B2 (ja) * 2005-11-25 2011-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体パターン形状評価装置および形状評価方法
US7570800B2 (en) * 2005-12-14 2009-08-04 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for binning defects detected on a specimen
JP2008041940A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Hitachi High-Technologies Corp Sem式レビュー装置並びにsem式レビュー装置を用いた欠陥のレビュー方法及び欠陥検査方法
JP5271491B2 (ja) * 2006-10-26 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線応用装置および試料検査方法
US7904845B2 (en) * 2006-12-06 2011-03-08 Kla-Tencor Corp. Determining locations on a wafer to be reviewed during defect review
US8213704B2 (en) * 2007-05-09 2012-07-03 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern
US8126255B2 (en) 2007-09-20 2012-02-28 Kla-Tencor Corp. Systems and methods for creating persistent data for a wafer and for using persistent data for inspection-related functions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011524635A5 (ja)
JP6326465B2 (ja) ウェーハー上の設計欠陥および工程欠陥の検出、ウェーハー上の欠陥の精査、設計内の1つ以上の特徴を工程監視特徴として使用するための選択、またはそのいくつかの組み合わせのための方法
US9201022B2 (en) Extraction of systematic defects
JP2020057008A (ja) デバイスの特性の予測方法及びシステム
KR101381309B1 (ko) 계측 샘플링 계획을 생성하기 위한 컴퓨터-구현 방법들, 캐리어 매체들 및 시스템들
US9170209B1 (en) Inspection guided overlay metrology
US9335277B2 (en) Region-of-interest determination apparatus, observation tool or inspection tool, region-of-interest determination method, and observation method or inspection method using region-of-interest determination method
JP2014239230A5 (ja)
US8755045B2 (en) Detecting method for forming semiconductor device
TW201517192A (zh) 晶片對資料庫的影像檢測方法
US11688052B2 (en) Computer assisted weak pattern detection and quantification system
TWI524079B (zh) 晶片對資料庫的接觸窗檢測方法
WO2015066050A1 (en) Detecting ic reliability defects
KR102579578B1 (ko) 반도체 적용을 위한 참조 이미지 생성
TWI548013B (zh) 結合實體座標之位元失效偵測方法
Patterson et al. Automated SEM Offset using programmed defects