JP2011524492A - 内燃機関用の燃料品質依存式噴射タイミング制御 - Google Patents

内燃機関用の燃料品質依存式噴射タイミング制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524492A
JP2011524492A JP2011513899A JP2011513899A JP2011524492A JP 2011524492 A JP2011524492 A JP 2011524492A JP 2011513899 A JP2011513899 A JP 2011513899A JP 2011513899 A JP2011513899 A JP 2011513899A JP 2011524492 A JP2011524492 A JP 2011524492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
quality parameter
fuel quality
internal combustion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331877B2 (ja
Inventor
カレッタ、ジャンルカ
エメリー、パスカル
ナヴァロ、マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2011524492A publication Critical patent/JP2011524492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331877B2 publication Critical patent/JP5331877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

直接燃料噴射式の自動車用内燃機関(1)を制御する方法が記載され、本方法は、所定条件下で第1燃料品質パラメータ確定手続きを用いて燃料品質パラメータ(F)が確定される燃料適合部と、内燃機関(1)での噴射開始(SOI)の閉ループ制御における目標値(αT)として、燃料品質パラメータ(F)から導出された燃料燃焼特性パラメータ(MFB50)の値を使用する制御部とを含み、閉ループ制御は、第1燃料品質パラメータ確定手続きとは異なる第2燃料品質パラメータ確定手続きを用いて、燃料燃焼特性パラメータ(MFB50)の実際値(αA)を確定する。

Description

本発明は、直接燃料噴射式の自動車用内燃機関(エンジン)を制御する方法および装置に関する。
内燃機関の性能は、エンジンが燃焼する燃料の品質によって決まることは言うまでもない。特にこれは、直噴内燃機関、たとえば直噴ディーゼルエンジンに当てはまる。こうしたエンジンでは、燃焼室内に入ったガスが圧縮された後に、燃料が直接燃焼室に噴射されることにより着火する。すなわち、燃焼室内で混合気生成が行なわれる。
ディーゼルエンジンの場合、1つの周知の燃料品質パラメータはセタン価である。セタン価は、圧縮着火段階における燃料の燃焼品質の測定単位である。セタン価は、燃料の着火遅れ、すなわち燃料の燃焼室への噴射開始(SOI)と燃料の燃焼(すなわち着火)開始(SOC)との間の時間に関係する。セタン価が高い燃料で作動しているディーゼルエンジンほど、セタン価が低い燃料の場合より短い着火遅れ時間を示す。したがって、セタン価が高い燃料ほど着火遅れ時間が短く、燃料燃焼工程の時間を長くとることができる。このため、セタン価に関する問題は、ディーゼルエンジンの高速化に関して極めて重要になった。
したがってエンジンの望ましくない動作を回避するために最新技術で知られているのは、特に直噴内燃機関に対し燃料品質パラメータを確定し、それに従って、低品質燃料が検出された場合には、エンジン作動時に可能となる負荷および速度の範囲を制限することである。最も知られている手法、すなわち国際公開第2005/005813A1号パンフレットおよび同第2005/119034A1号パンフレットから既知である手法は、エンジンの燃料カットオフ状態において少量の燃料を噴射し、それによって発生する熱に対する測度をエンジンの挙動を注意深く評価することによって導出することにより燃料品質を検出する。この最新技術は、燃料のセタン価を確定することを目的としている。
セタン価は、特定の燃料で動作しているエンジンに対して許容される動作範囲を制限するために有用であり得るが、許容速度および速度範囲について制約されず、特定の運転条件に制約されない、より精密な制御への改善が必要とされている。この必要性は、エンジンの排ガス中の汚染物質の低減に関連して非常に重要であり、その低減は、エンジン開発においてますます切迫した課題となっている。
したがって本発明は、直接燃料噴射式内燃機関の最適な動作を、燃料品質とほぼ無関係に保証するという課題に取り組む。
この課題を解決するために、本発明は、直接燃料噴射式の自動車用内燃機関を制御する方法を提供し、本方法は、内燃機関が所定動作条件を示した時に、第1燃料品質パラメータ確定手続きを用いて燃料品質パラメータが確定される燃料適合部と、内燃機関での噴射開始の閉ループ制御における目標値として、燃料品質パラメータの値、または燃料品質パラメータから導出された燃料燃焼特性パラメータの値を使用する制御部と、を含み、閉ループ制御は、第1燃料品質パラメータ確定手続きとは異なる第2燃料品質パラメータ確定手続きを用いて、燃料品質パラメータの実際値、または燃料品質パラメータから導出された燃料燃焼特性パラメータの実際値を確定する。
本発明は、変化する燃料品質に対処するために二部に分かれた方法を用いる。第一部は、燃料品質を示す目標値を確定する。第二部は、内燃機関を、その動作パラメータが目標値に一致するように制御する。この方法では、第一部が、第二部での制御に使用されるものとは異なる手続きにより燃料品質および目標値を確定することが重要である。
目標値についての1つの好適なパラメータは、燃焼室に噴射される燃料質量の半分が変化したクランク角の時点である。言うまでもなく、このクランク角の時点は、絶対クランク角値において多気筒エンジンのシリンダ毎に別個のものである。しかしながら、相対的に、たとえば4ストロークエンジンの4つのストロークまたはサイクルに言及する時、噴射された燃料質量の半分が燃焼したクランク角の時点は、多気筒エンジンのすべてのシリンダで同じである。文字通り、燃焼室内に噴射された燃料質量の半分が燃焼したクランク角の時点を、MFB50(燃焼燃料質量=50%)と呼ぶ。当然ながら、それは既知のパラメータであるが、現状の技術では、このパラメータを燃料品質に関連付けておらず、特に、噴射開始を制御する時にMFB50を考慮していなかった。
MFB50は、当業者には既知であるように、燃焼フィードバック信号から確定することができる。概してMFB50は、燃焼室内の圧力および圧力勾配、燃焼室の容積および容積の一次導関数、空気/燃料混合気組成および吸気温度の関数である。本発明の一実施形態では、これらパラメータは第2手続きで使用し、第1手続きでは、燃料品質パラメータがMFB50を確定する基礎を形成する。後者の手続きにより、エンジンのテストベンチでの作動に得ることができるマップであって、かつ燃料品質パラメータならびにエンジン速度および負荷の関数としてMFB50を格納するマップを使用することが可能となる。
本方法で採用する燃料品質パラメータを、現状の技術から既知である任意の方法によって確定することができる。特に、燃料カットオフ段階中に、噴射開始(SOI)と燃焼開始(SOC)との間に発生する着火遅れを求める、国際公開第2005/119034A1号パンフレットから既知である方法を使用することができる。燃焼開始を、特に、燃焼室内の圧力センサを使用することによって判定することができる。しかしながら、燃焼を検出する他の手法、すなわちエンジンに設けられるノックセンサ等を使用することも同様に可能である。
本発明の手法は、エンジンの一定動作段階中に、燃料品質を極めて正確に確定することができるという事実から有利性が生じる。そして、燃料品質と、MFB50または燃焼に関連するかまたはそこから導出される他の任意のパラメータとの間の関係により、正確に確定された燃料品質から目標値を取得することを可能にし、かつ、燃料噴射を制御する際、特にSOIを制御する際に、この目標値を使用することとが可能になる。燃料品質は、MFB50のようにエンジン動作のすべての段階の間において、求めることができないため、こうした制御を可能にしない。
上述したように、MFB50は通常、多気筒エンジンのすべてのシリンダに対して同一である。したがって、多気筒エンジンのすべてのシリンダに対してMFB50の共通の値を使用することが有利である。
この手法により、特に、多気筒エンジンのシリンダのうちの1つに対してのみMFB50を確定することができる。これには、たとえば、1つのシリンダにのみ圧力センサを備えればよく、したがって、すべてのシリンダに圧力センサを備えることが回避され、その結果コストが削減される。
通常、燃料タンクに貯蔵された燃料に対して発生する、燃料品質の変動は、ごくわずかである。したがって、本発明の有利な実施形態は、燃料補給の後にのみMFB50の更新された値を確定する。燃料貯蔵庫内に新たな燃料が投入されることにより、燃料品質が大幅に変化する可能性があるためである。
これより本発明を、例として添付図面を参照しながらさらに説明する。
自動車用気筒型内燃機関の細分化したブロック図である。 図1によるエンジンの動作を制御するために使用される方法の第一部のフローチャートである。 本方法の第二部のブロック図である。
以下、本発明による内燃機関の直接燃料噴射を制御する方法の所定の実施形態について、図面を参照して説明する。以下の説明は、本発明が例として車両を駆動するディーゼルエンジンに適用される場合に関するものである。
図1は、この実施形態による内燃機関とその吸気系および排気系との基本構造を概略的に示す。内燃機関1はシリンダ2を有し、そこにはその内部で摺動可能なピストン3が設けられている。ピストン3の上方には、シリンダ2の上部で燃焼室4が形成されている。吸気ポート5および排気ポート6が開口されている。吸気ポート5は吸気通路7に接続され、排気ポート6は排気通路8に接続されている。吸気通路7には、通常オットータイプエンジンではスロットルバルブ21が設けられる場合もある。大部分のディーゼルエンジンにはスロットルバルブ21はない。
燃焼室4に連結する吸気ポート5および排気ポート6は、それぞれ吸気バルブ9および排気バルブ10によって開閉される。燃焼室4の最上部に、燃料を燃焼室4に噴射する燃料噴射装置11が設けられている。噴射装置は、加圧燃料を貯蔵する燃料レール(図示せず)と接続されている。
吸気通路7には、吸気通路7を流れる吸気の量を示す電気信号を出力するエアフローメータ12と、吸気通路7を流れる吸気の温度を示す電気信号を出力する吸気温センサ13とが設けられている。さらに、内燃機関1には、燃焼室4内部の圧力を示す電気信号を出力する筒内圧センサ14と、内燃機関1のウォータージャケット内の冷却水の温度を示す電気信号を出力する水温センサ15と、コネクティングロッドによってピストン3と連結されるクランクシャフトの回転角度(以下、クランク角)を示す電気信号を出力するクランクシャフトポジションセンサ16と、燃料レールに設けられ燃料噴射装置11に供給される燃料の温度を示す電気信号を出力する燃料温度センサ17と、が備えられている。
上述した構造を有する内燃機関1では、内燃機関1、特に燃料の噴射を制御するECU20が設けられている。ECU20は、特に、このエンジンが自動車に取り付けられている場合、運転手の要求に従って、内燃機関1の動作を制御するユニットである。ECU20は、電気配線を介して、エアフローメータ12、吸気温センサ13、筒内圧センサ14、水温センサ15、クランクポジションセンサ16、アクセル位置を示す電気信号を出力するアクセルポジションセンサ18、大気圧を示す電気信号を出力する大気圧センサ19等のさまざまなセンサに接続されている。ECU20は、さまざまなセンサから出力信号を受け取る。
クランクシャフトポジションセンサ16は、クランクシャフトが一定量、たとえば10度回転するごとに信号を出力するように構成されている。ECU20はまた、燃料噴射装置11及び(存在する場合)スロットルバルブ21にも接続されており、これらの要素は、ECU20によって制御される。
たとえば、燃料噴射装置11による燃料噴射は、アクセルポジションセンサ18の出力値から導出される内燃機関1への負荷要求に従って行われる。
したがって、ECU20は、燃料噴射装置11を制御する噴射パラメータを確定する。燃料噴射装置11を制御するために必要な1つのパラメータは、噴射開始、すなわち、シリンダ4内への燃料の噴射が開始されるべき適切な時点、すなわち噴射装置11が燃料を燃料レールからシリンダ4に供給するように開放すべき適切な時点である。別の重要なパラメータは、噴射時間(the length of injection)であり、それは、燃料レール内の燃料圧力と関係しつつ、燃焼室4に供給される燃料の量を決定するものである。
しかしながら、燃焼室4内に噴射される燃料は、瞬時に燃焼を開始しない。噴射開始SOIと燃焼開始SOCとの間に幾分かの着火遅れDOIがある。この遅れは多くのパラメータによって決まる。それらのうちの1つは、特にディーゼルエンジンでは燃料品質である。セタン価が低い燃料ほど、セタン価が高い燃料より着火遅れDOIが大きくなる。
燃料品質におけるあらゆる変動を補償するために、ECU20は、噴射開始を指示する制御値を確定する時にICO品質を示すパラメータを考慮する。
それを行う時、ECU20は、二つに分かれた部分を含む方法を実行する。第一部は燃料適合部であり、燃料品質パラメータから導出されるパラメータの目標値、すなわち噴射される燃料質量の半分が変化する、すなわち燃焼する、クランク角の時点を確定する。このパラメータは、通常、MBF50(燃焼燃料量=50%)として略される。
本明細書の上記概要部分ですでに説明したように、MBF50は、燃焼サイクルに対し相対的に定義され得るクランク角であり、すなわち、多気筒エンジンのすべてのシリンダ2に適用される。
第一部において、ECU20は、燃料品質を確定する方法を実行する。ECU20には、それぞれのプログラムまたはルーチンが事前に格納されており、それは指定された時間間隔で実行される。別法として、このルーチンを、たとえば、内燃機関が指定された回数回転する度に、車両が指定された距離を走行する度に、または最も好ましくは燃料補給時に実行してもよい。
ここで、図2を参照して、ECU20が実行する方法の第一部について説明する。本方法の開始後、最初に、エンジンのタンクに燃料が補給されたか否かを検査する。本方法は、燃料補給が検出された場合にのみ先に進む。その時初めて、燃料品質は著しく変化した可能性がある。というのも、貯蔵されている燃料の変動は無視できるほどわずかだからである。
次のステップにおいて、ECU20は、エンジンの燃焼室4内の圧力に関するデータを収集する。燃料品質がすべてのシリンダに等しく影響するため、ECU20は、1つのシリンダ、すなわちシリンダ2に対してのみデータを収集すればよい。
エンジンの動作中に設定された噴射開始SOIに関するデータも含む収集データから、着火遅れDOI、すなわち噴射開始SOIと燃焼開始SOCとの差を計算する。この計算に必要な燃焼開始を、既知の方法、たとえば仏国特許出願公開第2888880号または独国特許出願公開第10200600127号から既知であるような圧力信号に基づく方法によって検出することができる。SOIおよびSOCの値は、双方とも、クランクポジションセンサ16からのエンジンのクランク角信号に関連する。圧力信号の代りに、SOCとSOIとの間で発生する遅れDOIを導出するのを可能にする他のいかなる燃焼フィードバック信号を使用してもよい。
次のステップにおいて、燃料を識別し、DOIの関数である燃料品質パラメータFを確定する。この確定を、DOIの関数として燃料品質パラメータFを有するそれぞれのマップにアドレッシング(addressing)することによって行うことができる。
そして、この燃料品質パラメータFを入力として使用することにより、MFB50の目標値αTを確定する。この確定では、さらに、エンジン動作パラメータ、特にエンジン速度およびエンジン負荷の実際値を考慮する。好都合には、ECU20は、事前に格納された特性またはマップを使用し、それは、燃料品質パラメータFならびにエンジン速度および負荷の関数としてMBF50を定義する目標値αTを与える。
MBF50についてのこの新たな値αTを格納して、ECU20が実行する方法の第二部において目標値として使用する。第一部は、図2の方法による燃料適合部であり、この部分は、第1手続きを用いてMFB50の目標値を確定し、第二部であるSOI補正で使用されるMFB50の目標値をもたらす。この目標値を、エンジン速度および負荷の関数として定義することができ、それは、エンジンの最適な動作中に達成されるべき値を表す。
この第二部を、図3においてブロック図の形態で表す。
このブロック図は、本方法の第二部が、エンジンの噴射開始SOI、またはエンジン1の動作に対してECU20が確定したこの噴射開始SOIの値についての補正パラメータを制御する、閉ループ制御であることを示す。したがって、本方法の第二部は、当業者には既知であるように他の方法で確定されたSOIの基本値を補正するSOI補正を実行する。
図3によれば、コントローラ22は、エンジン1において噴射装置11のタイミングを制御するために使用される、SOIの設定値に対して作用する。コントローラ22に、本方法の第一部、すなわち燃料適合部によってMBF50に対して取得された目標値αTと、エンジンの動作中にMBF50に対して確定された実際値αAとの差が入力される。値αTを、記憶装置から検索する。常に最新の値を使用するように注意する。
制御は、エンジン1の動作がMFB50の値αTを確実に実現する。これによって他の理由で回避されるべきSOI値となる場合、エンジン制御の分野で、たとえば運動量に基づく制御システムで既知であるように、適切な制限関数が有効になる。
エンジン1の動作中に筒内圧センサ14によってシリンダ圧力を測定することから、実際値αAを確定する。当業者には既知であるアルゴリズムを使用して、シリンダ圧力からMBF50の実際値αAを確定する。これらの既知の関係に従って、MBF50は、燃焼室内の圧力および圧力勾配、燃焼室4の空気/燃料の容積および一次導関数、混合気組成ならびに温度センサ13によって得られる吸気温度に依存する。
コントローラ22は、エンジン1の標準動作中に検出されるMBF50の実際値が、本方法の燃料適合部中に確定されたMBF50の目標値αTと一致するように、SOIを補正する。目標値が速度および負荷の関数として定義される場合、当然ながらこれらの値が考慮される。
本手法は、MBF50が、特に噴射装置11を制御するために使用されるSOIの関数であるという事実を好都合に利用している。最初に燃焼遅れから確定される設定点または目標値αTを用いて、SOI補正により、エンジンが、実際に存在する燃料品質に対して最適である最適なSOI値で動作することが確実になる。したがって、本方法は、単にエンジンの動作中に一度検出された燃料品質を考慮するということをはるかに超えるものである。

Claims (10)

  1. 直接燃料噴射式の自動車用内燃機関(1)を制御する方法であって、
    前記内燃機関が所定の動作条件を示した時に、第1燃料品質パラメータ確定手続きを用いて燃料品質パラメータ(F)が確定される燃料適合部と、
    前記内燃機関(1)での噴射開始(SOI)の閉ループ制御における目標値(αT)として、前記燃料品質パラメータ(F)の値、または前記燃料品質パラメータ(F)から導出された燃料燃焼特性パラメータの値を使用する制御部と、
    を含み、
    前記閉ループ制御が、前記第1燃料品質パラメータ確定手続きとは異なる第2燃料品質パラメータ確定手続きを用いて、前記燃料品質パラメータ(F)、または前記燃料品質パラメータ(F)から導出された前記燃料燃焼特性パラメータの実際値(αA)を確定する、方法。
  2. 前記燃料品質パラメータ(F)から導出された前記燃料燃焼特性パラメータが、燃焼室に噴射された燃料質量の半分が変換されたクランク角の時点(MFB50)である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記制御部が、前記目標値(αT)と前記実際値(αA)との偏差を表す誤差値を計算し、前記閉ループが、前記誤差値を最小限にするように前記噴射開始(SOI)を制御する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記噴射開始(SOI)と燃焼開始(SOC)との間に発生する着火遅れ(DOI)が、前記第1燃料品質パラメータ確定手続きによって、前記燃料品質パラメータ(F)を確定するために使用される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 燃料適合部が前記目標値(αT)を記憶装置(20)に格納し、
    前記制御部が、前記記憶装置(20)から前記格納された目標値(αT)を検索して、前記第1燃料品質パラメータ確定手続きに必要な所定動作条件が満たされていない時点であっても閉ループ制御を行う、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記内燃機関が多気筒エンジン(1)であり、
    前記目標値および前記実際値が、前記エンジン(1)の全シリンダよりも少ないシリンダに対して確定され、全シリンダに対して燃料噴射を制御するために使用される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記実際値(αA)が、前記シリンダのうち一つのシリンダに対してのみ確定される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1燃料品質パラメータ確定手続きおよび前記第2燃料品質パラメータ確定手続きが、前記燃焼室(4)内の圧力を示す圧力信号を使用する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1燃料品質パラメータ確定手続きを開始するための前記所定動作条件が、内燃機関の燃料タンクが補給されたことを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 直接燃料噴射式の自動車用内燃機関(1)を制御する装置であって、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されたコントローラ(20)を備える装置。
JP2011513899A 2008-06-19 2009-05-25 直接燃料噴射式の自動車用内燃機関を制御する方法及び装置 Active JP5331877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08011166.9 2008-06-19
EP08011166.9A EP2136057B1 (en) 2008-06-19 2008-06-19 Fuel quality dependent injection timing control for an internal combustion engine
PCT/EP2009/003688 WO2009152924A1 (en) 2008-06-19 2009-05-25 Fuel quality dependent injection timing control for an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524492A true JP2011524492A (ja) 2011-09-01
JP5331877B2 JP5331877B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39998947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513899A Active JP5331877B2 (ja) 2008-06-19 2009-05-25 直接燃料噴射式の自動車用内燃機関を制御する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8789514B2 (ja)
EP (1) EP2136057B1 (ja)
JP (1) JP5331877B2 (ja)
KR (1) KR101592618B1 (ja)
CN (1) CN102066727B (ja)
WO (1) WO2009152924A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2136057B1 (en) 2008-06-19 2021-12-08 Vitesco Technologies GmbH Fuel quality dependent injection timing control for an internal combustion engine
GB2473438B (en) * 2009-09-09 2013-07-31 Gm Global Tech Operations Inc Method and device for closed-loop combustion control for an internal combustion engine
DE102010030404A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine
US9423390B2 (en) * 2011-03-29 2016-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cetane number estimation device
DE102012204975A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einspritzberechnung für eine Verbrennungskraftmaschine
KR101628106B1 (ko) 2014-10-20 2016-06-08 현대자동차 주식회사 연소압 센서를 이용한 엔진 제어 방법 및 시스템
DE102014116128A1 (de) * 2014-11-05 2016-05-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuervorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US9441561B2 (en) 2014-12-11 2016-09-13 Caterpillar Inc. System and method for increasing tolerance to fuel variation
JP6361537B2 (ja) * 2015-03-17 2018-07-25 株式会社デンソー 燃料性状判別装置
CN107923327B (zh) * 2015-08-24 2020-11-06 瓦锡兰芬兰有限公司 用于控制内燃机的方法和设备
DE102016206870B4 (de) * 2016-04-22 2023-09-14 Man Energy Solutions Se Verfahren und Steuergerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
IT201800003950A1 (it) * 2018-03-26 2019-09-26 Cnh Ind Italia Spa Macchina da lavoro comprendente una disposizione idraulica per una valvola selettrice
DE102018211783B4 (de) * 2018-07-16 2021-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320872A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Denso Corp 燃料噴射システム
JP2007146779A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Denso Corp 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置
JP2008133753A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178949B1 (en) * 1999-10-04 2001-01-30 General Motors Corporation Engine control having fuel volatility compensation
JP3998136B2 (ja) * 2002-11-28 2007-10-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE112004001281B4 (de) 2003-07-15 2013-03-21 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP4376119B2 (ja) * 2004-04-28 2009-12-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4075858B2 (ja) 2004-06-01 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料セタン価測定方法
EP1617056B1 (en) * 2004-07-14 2014-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
FR2874656B1 (fr) * 2004-08-31 2006-12-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle du fonctionnement d'un moteur diesel de vehicule automobile
JP4243598B2 (ja) * 2005-08-25 2009-03-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
EP1744040B1 (en) * 2005-07-14 2011-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
FR2888880B1 (fr) 2005-07-21 2010-09-10 Renault Sas Dispositif pour la detection en temps reel du commencement de la phase de combustion et procede correspondant
JP4380604B2 (ja) * 2005-07-29 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7363906B2 (en) * 2005-09-30 2008-04-29 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
EP1775584A3 (de) * 2005-10-11 2011-09-14 Continental Automotive GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung der Qualität eines Kraftstoffs für Brennkraftmaschine
DE102006001271B4 (de) 2006-01-10 2007-12-27 Siemens Ag System zur Bestimmung des Verbrennungsbeginns bei einer Brennkraftmaschine
JP4242390B2 (ja) * 2006-01-31 2009-03-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102006000127B4 (de) 2006-03-22 2015-05-13 Hilti Aktiengesellschaft Brennkraftbetriebenes Setzgerät
US7481207B2 (en) * 2006-04-28 2009-01-27 Caterpillar Inc. Fuel control system for an engine
FR2904660B1 (fr) * 2006-08-01 2008-11-07 Renault Sas Determination d'un debut de combustion dans un moteur a combustion interne
DE102006044866B4 (de) * 2006-09-22 2008-11-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Einspritzsignalen für ein Einspritzsystem eines Verbrennungsmotors
EP1918556B1 (en) * 2006-10-23 2010-04-07 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Control system and method for an internal combustion engine
JP4298769B2 (ja) * 2007-02-07 2009-07-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
FR2920475B1 (fr) * 2007-08-31 2013-07-05 Sp3H Dispositif de gestion centralisee des mesures et de l'information relative a des flux liquides et gazeux necessaires au fonctionnement d'un moteur thermique
US20090107441A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptive fuel control strategy for engine starting
DE102007060223A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Kraftstoffzusammensetzung oder einer Kraftstoffqualität
DE102008020928B4 (de) * 2008-04-25 2014-04-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Regeln eines Luft-Kraftstoff-Verhältnisses und Verfahren zum Erkennen einer Kraftstoffqualität
US8150596B2 (en) * 2008-06-02 2012-04-03 GM Global Technology Operations LLC Fuel ignition quality detection
US8185293B2 (en) * 2008-06-05 2012-05-22 Robert Bosch Llc Fuel composition recognition and adaptation system
EP2136057B1 (en) 2008-06-19 2021-12-08 Vitesco Technologies GmbH Fuel quality dependent injection timing control for an internal combustion engine
US7735478B1 (en) * 2008-11-24 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of calculating mass fraction burnt in an internal combustion engine based on rassweiler-withrow method for real-time applications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320872A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Denso Corp 燃料噴射システム
JP2007146779A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Denso Corp 圧縮着火式の多気筒内燃機関の制御装置
JP2008133753A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110132332A1 (en) 2011-06-09
US8789514B2 (en) 2014-07-29
CN102066727B (zh) 2014-11-26
EP2136057B1 (en) 2021-12-08
JP5331877B2 (ja) 2013-10-30
CN102066727A (zh) 2011-05-18
KR20110040765A (ko) 2011-04-20
KR101592618B1 (ko) 2016-02-05
WO2009152924A1 (en) 2009-12-23
EP2136057A1 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331877B2 (ja) 直接燃料噴射式の自動車用内燃機関を制御する方法及び装置
US7421884B2 (en) Method of determining cetane number of fuel in internal combustion engine
US8068971B2 (en) Procedure for determining a fuel composition or a fuel quality
US8042517B2 (en) Fuel property detector for internal combustion engine
CN102439280B (zh) 内燃机的控制装置
US20080308067A1 (en) Method for ascertaining a quality characteristics of a diesel fuel
US7448360B2 (en) Controller of internal combustion engine
US7826960B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
US10551236B2 (en) Method for determining an air volume in a combustion chamber of an internal combustion engine
WO2017090307A1 (ja) センサ故障診断装置
JP5273183B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN111929067A (zh) 一种发动机的虚拟缸压检测方法
US6176222B1 (en) Engine fuel injection control method with fuel puddle modeling
JP2007231883A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR20060054043A (ko) 내연 기관용 가변 밸브 타이밍 제어기
US8027779B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine having lambda control
JP2008163815A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4670888B2 (ja) 内燃機関用燃料のアルコール濃度対応値取得装置
KR101503667B1 (ko) 내연기관을 작동시키기 위한 방법 및 장치
US7069141B2 (en) Method for determining the oil temperature in an internal combustion engine
WO2011000043A1 (en) Fuel injector gain compensation for sub-sonic flow
CN109139280B (zh) 歧管喷射型汽油发动机的燃油控制装置及控制方法
GB2491110A (en) Method of operating an internal combustion engine having crankshaft position sensor correction means
KR101466597B1 (ko) 내연기관 작동 방법 및 장치
JP2018145816A (ja) 内燃機関の学習制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250