JP2011521171A - 負荷脱落を診断するための方法 - Google Patents

負荷脱落を診断するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521171A
JP2011521171A JP2011510922A JP2011510922A JP2011521171A JP 2011521171 A JP2011521171 A JP 2011521171A JP 2011510922 A JP2011510922 A JP 2011510922A JP 2011510922 A JP2011510922 A JP 2011510922A JP 2011521171 A JP2011521171 A JP 2011521171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
load drop
computer program
threshold voltage
piezo actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175386B2 (ja
Inventor
ツー ヤンクィー
シェンプ シュテファン
ビッツアー マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011521171A publication Critical patent/JP2011521171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175386B2 publication Critical patent/JP5175386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • F02D2041/2089Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting open circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

本発明は、噴射装置のピエゾアクチュエータにおける負荷降下を診断するための方法において、診断のために電圧が測定され、閾値電圧(24)と比較され、前記測定された電圧が前記閾値電圧(24)よりも大きい場合には負荷降下が存在することを特徴とする方法に関する。本発明はさらに、噴射装置のピエゾアクチュエータにおける負荷降下を診断するための装置、コンピュータプログラム、コンピュータプログラム製品に関する。

Description

本発明は、噴射装置のピエゾアクチュエータのための負荷脱落を診断するための方法および装置、ならびにコンピュータプログラム、およびコンピュータプログラム製品に関する。
先行技術
コモンレールシステムとも呼ばれる内燃機関のための噴射装置ないし噴射システムは、燃料を内燃機関の燃焼室に供給するよう構成されている。このために噴射装置は、噴射弁を負荷するためのアクチュエータとして例えばピエゾアクチュエータ、コモンレールピエゾアクチュエータを有することができる。例えばワイヤハーネスにおける線路の遮断によって負荷脱落が生じると、ピエゾアクチュエータを備える噴射装置では、ピエゾアクチュエータが充電されず噴射が行われなくなる。Robert Bosch GmbH社の制御装置、エレクトロニック・ディーゼル・コントローラ EDC17においては、出力段素子CY372による負荷脱落の診断が行われるが、この診断は所定の制御装置構成でしか機能しない。
刊行物EP1138905B1は、1つまたは複数のピエゾ素子の電気負荷の減少を確実に検出するための、ピエゾ素子を駆動する際の負荷減少を検出する方法を開示している。ここではピエゾ素子の負荷脱落は、ピエゾ素子における所期の電圧が所定の最低時間よりも短い時間で達成されるか否かを監視することによって検出される。このような電圧が最低時間よりも短い時間で達成される場合には、このピエゾ素子に対して負荷脱落が生じていることを示すために信号が形成される。このような信号によってエラー解消に必要な対抗手段を開始することができる。エラー解消は例えば工場において実施することができる。この信号は、エラー情報を電子メモリに保存するためにも使用することができる。
発明の概要
本発明は、内燃機関の噴射装置ないし噴射システムにおけるピエゾアクチュエータの負荷脱落を診断するための方法に関する。診断を実施するためにピエゾアクチュエータに印加される電圧が測定され、閾値電圧と比較される。測定された電圧が閾値電圧よりも大きい場合には、診断すべき負荷脱落が存在する。
本発明の方法は、例えばいわゆるコモンレール式噴射装置として構成されている噴射装置に適している。このような噴射装置は、コモンレールピエゾアクチュエータとして相応に構成されたピエゾアクチュエータも有する。ピエゾアクチュエータは、噴射過程を実施するために噴射装置の噴射弁の弁モジュールを負荷するよう構成されており、これによって噴射弁が開放されて燃料が内燃機関の燃焼室に充填される。コモンレール式噴射装置の場合には、燃料の圧力形成と噴射は時間的および場所的に分離されている。燃料圧力は個別の高圧ポンプで形成され、この高圧ポンプは必ずしも噴射過程と同期して駆動しなくてもよい。
本発明の方法においては、比較のために設けられる閾値電圧を、噴射装置の動作点に依存して自動的および/または動的に提供することができる。ここでは閾値電圧は、目標電圧USollにオフセット電圧ΔUを加算した合計から形成される。閾値電圧のための第1被加数である目標電圧USollは、典型的には例えば噴射装置における燃料圧力のような噴射装置の動作パラメータに依存している。したがって本発明の方法の1つの実施形態を実施するために、制御装置によってこの圧力を決定および監視することができ、こうすることにより目標電圧USollを動作状態に応じて適合して、本発明の方法を実施するために提供することができる。閾値電圧のための第2の被加数であるオフセット電圧ΔUも、用途に応じておよび/または動作状態に応じて選択することができる。これに関してオフセット電圧ΔUのための値も、制御装置によって、動作パラメータに基づいて動作状態に応じて提供することができる。したがって閾値電圧は噴射装置の少なくとも1つの動作パラメータ、例えば燃料圧力に依存している。
本発明において測定すべき電圧は、噴射過程中に、早くともピエゾアクチュエータを充電する充電過程が終了してから測定される。通常この電圧測定は、充電過程の後、典型的には充電過程の終了直後に行われる。
本発明の方法において診断すべきピエゾアクチュエータの負荷脱落は、種々異なる原因を有する。負荷脱落の診断によって、例えば噴射装置内部での、制御装置からピエゾアクチュエータに電力を供給するワイヤハーネスにおける遮断を検出することが可能となる。したがってピエゾアクチュエータを制御装置と接続している少なくとも1つの線路内において、基本的にはいわゆる接触不良より長い遮断を検出することができる。しかしながら本発明の方法によれば、別の原因を有する負荷脱落を検出することも可能である。
本発明はさらに、噴射装置のピエゾアクチュエータにおける負荷脱落を診断するための装置に関する。この装置は電圧を測定し、かつこの測定された電圧を閾値電圧と比較するよう構成されている。この装置によれば、測定された電圧が閾値電圧より大きい場合に負荷脱落の存在を診断することができる。
1つの実施形態においてこの装置は、噴射装置のための制御装置または機関制御装置を有することができる。さらにこの装置は、電圧を測定するよう構成されたバンク電圧測定ブリッジを有することができる。これに関して、前記バンク電圧測定ブリッジを制御装置の1つの構成要素として構成することができる。この装置、典型的には装置の1つの構成要素である制御装置は、噴射装置と協働するように構成されており、かつ、噴射装置によって実施すべき噴射過程を負荷脱落の有無に依存せずに制御し、ひいては開ループ制御および/または閉ループ制御するように構成されている。
本発明の1つの実施形態によれば、制御装置ハードウェアの所定の構成に依存しない診断が可能となる。さらに本発明において実施される診断は、目標値に対して相対的な閾値によって実施され、従来の方法のように典型的には予め定められている絶対値によって実施されるのではない。
この実施形態によって、負荷脱落の際のエラー識別の可能性を格段に高めることができると同時に、エラー診断に対するロバスト性を高めることができる。さらにこの新規の診断機能は、用途ないし実用に応じて調整することが可能である。これに対して従来の方法は、このような適合に対する可能性を提供していない。
とりわけ本発明によれば、高い寄生キャパシタンスを有する制御装置の構成のためにも負荷脱落の診断を実行することができる。
本発明の装置は前出の方法のすべてのステップを実行するように構成されている。この方法の個々のステップは、この装置の個々の構成要素によっても実行可能である。さらにこの装置の機能または装置の個々の構成要素の機能は、方法のステップとして実現することができる。
本発明はさらに、プログラムコード手段を備えたコンピュータプログラムに関する。これによれば、このコンピュータプログラムがコンピュータまたはそれ相応の計算ユニット、とりわけ本発明の装置で実行されると、前記方法のすべてのステップを実行することができる。
本発明のコンピュータプログラム製品は、コンピュータ読み出し可能なデータ担体に記憶された次のようなプログラムコード手段を有する。すなわち、コンピュータプログラムがコンピュータまたは相応の計算ユニット、とりわけ本発明の装置で実行されるとき、前記方法のすべてのステップを実行するプログラムコード手段を有する。
負荷脱落を診断するための機能においては、特定用途向け集積回路(ASIC)によって識別は行われずその結果非常放電も行われないということから出発している。本発明においてはASICによる識別はデアクティベートされるか、デアクティベートされているか、あるいは機能しないようにすることができる。
本発明の方法を実施する際にはこのようなASICによる負荷脱落の識別は必要ない。負荷脱落の場合には電圧は、時間制御された充電過程および著しく低下されたキャパシタンスの結果さらに上へと上昇する。制御装置のバンク電圧測定ブリッジではチェックすべき電圧推移が調整される。負荷脱落の場合には充電すべきキャパシタンスは出力段の寄生キャパシタンスまで低減されているので、エラーが無いシステムよりも格段に急峻な電圧勾配が生じる。CY372出力段においては典型的には100μ秒以内である一定の充電時間に到達するまで充電が行われる。
本発明の方法を実行する場合には、負荷脱落は制御装置によって診断、ひいては識別されるので、負荷脱落を解消するための処置を制御装置から出発して実行することができる。
エラーの場合、すなわち負荷脱落が存在する場合には、電圧はバッファ電圧UBufferの最大値まで上昇し、第2時点で出力段が充電過程を終了するまでこの水準に留まる。その後電圧は再び降下する。本発明の方法の1つの実施形態においては、充電過程の終了直後の時点、あるいは充電過程の終了後に電圧測定が実施される。この際に検出された電圧測定値は、電圧オフセットUだけ目標電圧USollを上回っている閾値電圧と比較される。電圧測定値が電圧閾値USoll+電圧オフセットUを上回る場合には、負荷脱落が識別される。目標電圧は典型的にはレール圧力に依存しているので、閾値は噴射装置の動作点に合わせて自動的にシフトする。このことにより、レール圧力が高い場合、したがって噴射装置における燃料の圧力が高い場合、ひいてはこれと結びついて目標電圧が高い場合には、閾値電圧がバッファ電圧UBufferを上回ることとなり、この場合には診断の自動デアクティベートを行うことができる。これによりエラー診断に対するロバスト性は格段に高まる。
本発明を実施する際には、制御装置に負荷脱落が存在する場合に電圧推移を測定する際、および、相応の診断反応の際に、本発明による機能が実現される。
本発明のさらなる利点および実施形態は以下の説明および添付の図面から明らかになる。
前記の特徴および後に説明する特徴は、それぞれ記載した組み合わせだけでなく、別の組み合わせまたは単独でも、本発明の枠を逸脱することなしに使用することができる。
図1は、電圧推移を示す概略的な線図である。 図2は、電圧推移を示す第2の概略的な線図である。 図3は、本発明の装置の実施形態を示す概略図である。
図面には本発明が実施例に基づき概略的に示されており、以下ではそれらの図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
これらの図面は関連的且つ包括的に描かれたものであり、同一の参照番号は同一の構成要素を表す。
図1に示した線図は電圧を示す縦軸2を含む。電圧は、時間を示す横軸4に亘ってプロットされている。この線図には第1電圧推移6(実線)および第2電圧推移(破線)が図示されている。時間を示す横軸4に沿って、第1時点10、第2時点12、第3時点14、ならびに第4時点16が図示されている。電圧を示す縦軸2に沿って、目標電圧18 USollの値、ならびにバッファ電圧20 UBufferの値が示されている。
この線図において、第1電圧推移6によって、エラーの無い噴射装置における典型的な充電曲線が示される。時点10にて、噴射装置のピエゾアクチュエータのための充電過程が開始する。この充電過程は第2時点12に至るまで継続する。その後電圧は第3時点14まで若干降下し、第3時点14からは放電過程が開始する。調整された状態では、この時間において目標電圧18 USollが達成されるべきである。放電過程は第4時点16において電圧0Vに到達すると終了する。
図1の線図における第2電圧推移8は、ピエゾアクチュエータに負荷脱落が発生した場合に生じるものである。負荷脱落は、ピエゾアクチュエータへの電気エネルギの供給が遮断されることによって引き起こされる。この場合には、電圧はエラーが無い場合よりも急峻に上昇し、そしてエラーが無い場合によりも格段に高い値に到達することがわかる。
負荷脱落の発生は予測不可能であるので、本発明の方法の1つの実施形態を実行する場合には、第2時点12の後の第5時点にて電圧測定22が実施される。この第5時点で測定された値は、閾値電圧24の値と比較される。閾値電圧24の値は、目標電圧18 USollとオフセット電圧26 ΔUの合計から形成される。とりわけ目標電圧18 USollは、噴射装置内部の燃料圧力に依存している。したがって閾値電圧24の値もこの燃料圧力に依存している。したがって本発明の方法の実施形態では、閾値電圧24は噴射装置の目下の動作に適合される。
ピエゾアクチュエータに負荷脱落が存在していることを示す条件は、第5時点で測定された電圧が閾値電圧24より大きいことである。第5時点で測定された電圧が閾値電圧24より小さい場合には、本発明の枠内では負荷脱落は診断されない。図1の線図において示した、故障の場合に生じる第2電圧経過8は、制御装置内のバンク電圧測定ブリッジにて測定される。
図2の線図は、図1の線図において丸で囲んだ部分の詳細を図示するものである。ここでは付加的に第3電圧推移28(点線)が図示されている。この第3電圧推移28は、負荷脱落が存在する場合に、制御装置の特定用途向け集積回路(ASIC)によって測定される。
したがって図2の線図においては、第3電圧推移28(点線)によって、負荷脱落の場合におけるASICによる識別メカニズムが図示されている。ピエゾアクチュエータは遮断のせいでもはや結合されていないので、制御装置の出力段の寄生キャパシタンスだけが充電される。この寄生キャパシタンスは非常に小さいので、電流が予め調整されている場合電圧は非常に強力に上昇する。時間間隔T_uT0Min30の間に、第2の閾値uT0Min32が超過されると、ASICは負荷脱落であると識別する。したがって即座に放電が行われ、相応のメッセージがSPIないしシリアル周辺インターフェースを介してCPUないし中央制御装置に送信される。しかしながら所定の制御装置の構成においては、電磁両立性(EMC)に対する対策により寄生キャパシタンスが非常に大きいので、電圧上昇は十分迅速には行われない。この場合には、ASICによる識別は機能しない。
電圧は、最大限使用可能なバッファ電圧20 UBufferに到達するまで上昇し、第2時点12において充電スイッチが開成されるまでこの水準に留まる。伝達容量によって電圧はまず若干強力に降下し、それから放電過程に至るまで、高い水準に留まる。この場合には、負荷脱落の診断は図1に記載した方法によって行われる。
図3は、内燃機関用のいわゆるコモンレール噴射装置ないしコモンレール噴射システムのための、本発明の装置40の1つの実施形態の概略図を図示している。
この装置40は、噴射装置のバルブニードルを負荷するよう構成されたピエゾアクチュエータ42を含む。このピエゾアクチュエータ42は、配線(ワイヤハーネス)抵抗44と直列接続されている。ピエゾアクチュエータ42および配線(ワイヤハーネス)抵抗44は、2つの電気線路46,48を介して、装置40のさらなる構成要素である、制御装置56の構成要素54のプラス極50およびマイナス極52と接続されている。制御装置56は、電気線路46,48によってピエゾアクチュエータ42に電気エネルギを供給するよう構成されており、ピエゾアクチュエータ42は理想動作においては、噴射過程を実施するために噴射バルブを負荷することを可能にする電圧が印加される。
概略的に図示した制御装置56は、該制御装置のさらなる構成要素58であるバンク電圧測定ブリッジを有しており、該バンク電圧測定ブリッジは、ピエゾアクチュエータ42に印加される電圧を測定するよう構成されている。

Claims (11)

  1. 噴射装置のピエゾアクチュエータ(42)における負荷降下を診断するための方法において、
    診断のために電圧が測定され、閾値電圧(24)と比較され、
    前記測定された電圧が前記閾値電圧(24)よりも大きい場合には負荷降下が存在する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記閾値電圧(24)は、目標電圧(18)USollにオフセット電圧(26)ΔUを加算した合計から形成される、
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記目標電圧(18)USollは、燃料噴射装置における燃料圧力に依存している、
    ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記電圧は、噴射過程中に、充電過程が終了してから測定される、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の方法。
  5. 前記オフセット電圧(26)ΔUは、用途に応じて選択される、
    ことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項記載の方法。
  6. 負荷降下の診断によって、噴射装置のワイヤハーネスにおける遮断が検出される、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の方法。
  7. 噴射装置のピエゾアクチュエータ(42)における負荷降下を診断するための装置(40)において、
    前記装置(40)は、電圧を測定し、閾値電圧(24)と比較し、前記測定された電圧が前記閾値電圧(24)よりも大きい場合には負荷降下が存在すると診断する、
    ことを特徴とする装置。
  8. 制御装置(56)を有する、
    ことを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 前記電圧を測定するよう構成されたバンク電圧測定ブリッジを有する、
    ことを特徴とする請求項7または8記載の装置。
  10. プログラムコード手段を備えたコンピュータプログラムにおいて、
    該コンピュータプログラムが、たとえば請求項7から9記載の装置(40)内のコンピュータまたは相応の計算ユニットにおいて実行されると、請求項1から6のいずれか一項記載の方法におけるすべてのステップが実施されることを特徴とする、
    コンピュータプログラム。
  11. コンピュータ読み取り可能なデータ担体に格納されているプログラムコード手段を備えたコンピュータプログラム製品において、
    コンピュータプログラムが、たとえば請求項7から9記載の装置(40)内のコンピュータまたは相応の計算ユニットにおいて実行されると、請求項1から6のいずれか一項記載の方法におけるすべてのステップが実施されることを特徴とする、
    コンピュータプログラム製品。
JP2011510922A 2008-05-26 2009-04-22 負荷脱落を診断するための方法 Expired - Fee Related JP5175386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008001971.2 2008-05-26
DE102008001971A DE102008001971A1 (de) 2008-05-26 2008-05-26 Verfahren zur Diagnose eines Lastabfalls
PCT/EP2009/054791 WO2009144099A1 (de) 2008-05-26 2009-04-22 Verfahren zur diagnose eines lastabfalls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521171A true JP2011521171A (ja) 2011-07-21
JP5175386B2 JP5175386B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40885928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510922A Expired - Fee Related JP5175386B2 (ja) 2008-05-26 2009-04-22 負荷脱落を診断するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110140685A1 (ja)
EP (1) EP2294302A1 (ja)
JP (1) JP5175386B2 (ja)
KR (1) KR101571918B1 (ja)
CN (1) CN102046950B (ja)
DE (1) DE102008001971A1 (ja)
WO (1) WO2009144099A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504169A (ja) * 2012-01-20 2015-02-05 ローズマウント インコーポレイテッド 圧電型トランスデューサの自己検査機能を有したフィールドデバイス
JP2019525459A (ja) * 2016-06-29 2019-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Eapアクチュエータ及び駆動方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008042981A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuervorrichtung zur Ansteuerung eines Kraftstoffinjektors
DE102014210555A1 (de) 2014-06-04 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Betreiben einer Einspritzanordnung
EP3627574B1 (en) * 2018-09-21 2021-02-17 TE Connectivity Norge AS Method and apparatus for detecting an open circuit state in a piezoelectric element connection

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107753A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Toyota Motor Corp 圧電素子駆動装置
JP2001085756A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Tokin Corp 振動アクチュエータ駆動装置
US20010039484A1 (en) * 1998-09-30 2001-11-08 Hellmut Freudenberg Method and configuration for diagnosis of a capacitive actuator
JP2001349241A (ja) * 2000-04-01 2001-12-21 Robert Bosch Gmbh 燃料噴射装置および該燃料噴射装置の作動方法
JP2002021621A (ja) * 2000-04-01 2002-01-23 Robert Bosch Gmbh 圧電素子を有する燃料噴射システムの作動方法及び圧電素子を有する燃料噴射システム
JP2002021676A (ja) * 2000-04-01 2002-01-23 Robert Bosch Gmbh 圧電素子を駆動する際の負荷減少を検出する装置および圧電素子を駆動する際の負荷減少を検出する方法
JP2002185056A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Denso Corp ピエゾアクチュエータの異常検出装置
JP2002199748A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Denso Corp ピエゾアクチュエータの駆動装置
JP2005531718A (ja) * 2002-06-29 2005-10-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関を作動する方法、コンピュータプログラム、制御および/または調整装置ならびに内燃機関
US20060067024A1 (en) * 2002-12-03 2006-03-30 Eric Chemisky Monitoring method for an actuator and corresponding driver circuit
JP2007332959A (ja) * 2006-05-23 2007-12-27 Delphi Technologies Inc インジェクタ構成のための駆動回路及び診断方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2577483A (en) * 1946-02-02 1951-12-04 Hartford Nat Bank & Trust Co Self-compensating measuring bridge circuit having automatic control and/or alarm
DE19733560B4 (de) * 1997-08-02 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements
DE10016475A1 (de) * 2000-04-01 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Korrektur der Ansteuerspannung eines elektrisch betriebenen Aktors eines Einspritzventils für einen Verbrennungsmotor
DE10113670A1 (de) * 2001-03-21 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Piezoaktors
DE10340137A1 (de) * 2003-09-01 2005-04-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Ansteuerspannung eines piezoelektrischen Aktors eines Einspritzventils
DE102004046192B4 (de) * 2004-09-23 2006-12-28 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Laden und Entladen wenigstens einer kapazitiven Last
DE102004058665A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Dämpfung eines Parallelschwingkreises
DE102004059957A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Synchronisationsvorrichtung und Vorrichtung zum Erzeugen eines Synchronisationssignals
DE102005053405B4 (de) * 2005-11-09 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Kraftstoffzumesssystems

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107753A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Toyota Motor Corp 圧電素子駆動装置
US20010039484A1 (en) * 1998-09-30 2001-11-08 Hellmut Freudenberg Method and configuration for diagnosis of a capacitive actuator
JP2001085756A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Tokin Corp 振動アクチュエータ駆動装置
JP2001349241A (ja) * 2000-04-01 2001-12-21 Robert Bosch Gmbh 燃料噴射装置および該燃料噴射装置の作動方法
JP2002021621A (ja) * 2000-04-01 2002-01-23 Robert Bosch Gmbh 圧電素子を有する燃料噴射システムの作動方法及び圧電素子を有する燃料噴射システム
JP2002021676A (ja) * 2000-04-01 2002-01-23 Robert Bosch Gmbh 圧電素子を駆動する際の負荷減少を検出する装置および圧電素子を駆動する際の負荷減少を検出する方法
JP2002185056A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Denso Corp ピエゾアクチュエータの異常検出装置
JP2002199748A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Denso Corp ピエゾアクチュエータの駆動装置
JP2005531718A (ja) * 2002-06-29 2005-10-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関を作動する方法、コンピュータプログラム、制御および/または調整装置ならびに内燃機関
US20060067024A1 (en) * 2002-12-03 2006-03-30 Eric Chemisky Monitoring method for an actuator and corresponding driver circuit
JP2007332959A (ja) * 2006-05-23 2007-12-27 Delphi Technologies Inc インジェクタ構成のための駆動回路及び診断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504169A (ja) * 2012-01-20 2015-02-05 ローズマウント インコーポレイテッド 圧電型トランスデューサの自己検査機能を有したフィールドデバイス
JP2019525459A (ja) * 2016-06-29 2019-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Eapアクチュエータ及び駆動方法
JP7036752B2 (ja) 2016-06-29 2022-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Eapアクチュエータ及び駆動方法
JP7036752B6 (ja) 2016-06-29 2022-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Eapアクチュエータ及び駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5175386B2 (ja) 2013-04-03
CN102046950A (zh) 2011-05-04
KR101571918B1 (ko) 2015-11-25
WO2009144099A1 (de) 2009-12-03
KR20110021809A (ko) 2011-03-04
EP2294302A1 (de) 2011-03-16
US20110140685A1 (en) 2011-06-16
DE102008001971A1 (de) 2009-12-03
CN102046950B (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175386B2 (ja) 負荷脱落を診断するための方法
JP6326141B2 (ja) 燃料噴射弁駆動制御装置
US10267253B2 (en) Fuel injection system for internal combustion engine
US20080178015A1 (en) Electronic control apparatus
JP5965384B2 (ja) 燃料圧力センサの特性異常診断装置
JP4747705B2 (ja) 車載電流センサの故障診断装置
JP2020137334A (ja) プリチャージ制御装置
JP4169800B2 (ja) 監視およびエラー検出方法
JP5300786B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁駆動制御装置
JP5506958B2 (ja) 電流回路を作動するためのエンジン制御装置およびエンジン制御方法
JP2007534883A (ja) 操作回路の診断方法
US10836338B2 (en) Method and device for monitoring an energy reserve and safety device for a vehicle
US8193816B2 (en) Detection of faults in an injector arrangement
JP4883106B2 (ja) インジェクタ駆動装置
KR20110021750A (ko) 압전 액추에이터 모니터링 방법 및 장치
US11789085B2 (en) Battery diagnosis device, battery diagnosis method, non-transitory storage medium, and vehicle
US20190242325A1 (en) Fault diagnosis of electronic control unit (ecu)
JP4188788B2 (ja) 容量放電点火装置
JP4547796B2 (ja) ピエゾアクチュエータの異常検出装置
CN109861669B (zh) 时钟信号监测设备和方法
CN102046951B (zh) 用于识别在压电执行器的至少一个引线中的中断的方法
GB2228153A (en) Detecting abnormality in electric circuit
CN112213675A (zh) 一种电流传感器故障判别方法及装置
JP7304856B2 (ja) 負荷駆動回路、負荷駆動システム
CN113227915A (zh) 电子控制装置、电子控制装置的诊断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees