JP4547796B2 - ピエゾアクチュエータの異常検出装置 - Google Patents

ピエゾアクチュエータの異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4547796B2
JP4547796B2 JP2000383108A JP2000383108A JP4547796B2 JP 4547796 B2 JP4547796 B2 JP 4547796B2 JP 2000383108 A JP2000383108 A JP 2000383108A JP 2000383108 A JP2000383108 A JP 2000383108A JP 4547796 B2 JP4547796 B2 JP 4547796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezo
actuator
voltage
detection
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000383108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002185056A (ja
Inventor
隆通 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000383108A priority Critical patent/JP4547796B2/ja
Publication of JP2002185056A publication Critical patent/JP2002185056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547796B2 publication Critical patent/JP4547796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関のピエゾインジェクタ等に適用されるピエゾアクチュエータの異常を検出する異常検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電圧の印加により伸縮する圧電体を利用したピエゾアクチュエータは、高応答で制御性に優れることから、従来より、車両用駆動装置、例えば、ピエゾ駆動式のインジェクタ等への利用が検討されている。一方、近年、新たな車両規制に対応するために車両搭載機器の故障診断技術を確立する必要が生じており、高電圧が発生するピエゾアクチュエータにおいても、異常時には速やかに駆動を停止する等の対策が要求されている。
【0003】
ピエゾアクチュエータの高電圧に対する安全対策に関して、例えば、特開平1−202177号公報には、ピエゾアクチュエータの駆動装置に異常検出回路を設けることが記載されている。この異常検出回路は、ピエゾアクチュエータの充放電時に駆動電流経路に流れる充電電流または放電電流を検出し、これら充電電流または放電電流が所定レベルに達していない時に、異常と判断するもので、異常検出時には、高電圧発生動作を禁止したり、異常表示を行うようにして、装置の信頼性を高めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、ピエゾアクチュエータは、複数の圧電体を電極を介して積層してなり、電気的には容量性素子が多数並列接続された構造となっているため、積層体内部で断線し総容量が変化する故障モード(一部断線)がある。従って、これをピエゾアクチュエータの全断線やワイヤ断線と区別して検出できれば、異常の特定に要する手間が大幅に削減することが可能になる。
【0005】
例えば、上記従来の検出方法を応用した場合、一部断線状態を判定できる程度に小さい電流しきい値を設定し、この設定値と比較して、一部断線状態を判定することが考えられる。しかしながら、ピエゾアクチュエータは、断線していなくても、温度・圧力といった使用環境の変化により、その総容量が変化する特性を持っていることから、一部断線による容量変化と環境要因による容量変化との区別をつけることが難しく、誤判定の可能性があるという問題があった。
【0006】
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は、ピエゾアクチュエータ内部での一部断線、全断線といった異常の状態を精度よく検出可能なピエゾアクチュエータの異常検出装置を実現し、異常判定の信頼性および作業性を向上することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、圧電体を多数積層した構造を有し、駆動手段により充電または放電されることによって伸縮するピエゾアクチュエータの異常を検出する装置であって、電気的に並列接続され同一環境条件で使用される複数のピエゾアクチュエータを設けるとともに、上記駆動手段から上記複数のピエゾアクチュエータへの通電経路の途中に設けた検出点に接続し、該検出点を介して上記複数のピエゾアクチュエータの一方に検出用の定電圧を印加する検出電圧印加手段と、上記検出電圧印加手段から上記検出点を介して上記一方のピエゾアクチュエータへ上記検出用の定電圧を印加した後、上記一方のピエゾアクチュエータに蓄積された電荷を、上記一方のピエゾアクチュエータおよび他方のピエゾアクチュエータに再充電した時の上記検出点の電圧を検出する電圧モニタ手段とを設ける。そして、上記電圧モニタ手段の検出結果に基づいて、上記ピエゾアクチュエータの異常の状態を検出するものである。
【0008】
上記検出電圧印加手段から上記一方のピエゾアクチュエータに充電された所定量の電荷を、並列接続されている上記複数のピエゾアクチュエータに再充電すると、それぞれの容量に応じて電荷が再分配される。再充電後の上記複数のピエゾアクチュエータの両端間電圧は、上記複数のピエゾアクチュエータの総容量に応じて決定され、上記ピエゾアクチュエータに一部断線または全断線があると総容量が変化するので、再充電後のピエゾアクチュエータ電圧を上記検出点の電圧として検出することによって、上記ピエゾアクチュエータの一部断線または全断線といった異常を区別して検出することができる。また、上記複数のピエゾアクチュエータは同一環境条件に設置されるので、温度や圧力といった環境条件の影響を受けずに、異常判定を作業性よくかつ高い精度で行うことができる。
【0009】
請求項2のように、具体的には、上記複数のピエゾアクチュエータを同一構造とし、そのうちの上記一方のピエゾアクチュエータを参照用ピエゾアクチュエータとして、他方のピエゾアクチュエータの異常を検出することができる。そして、上記検出用の定電圧を+Bとした時に、上記電圧モニタ手段で検出される電圧が、+B/2であれば断線なしと判定し、+B/2より大きく+Bより小さければ上記他方のピエゾアクチュエータの一部断線と判定し、+Bであれば上記他方のピエゾアクチュエータの全断線またはワイヤリング断線と判定する。
【0010】
上記参照用ピエゾアクチュエータが上記他方のピエゾアクチュエータと同一の積層構造である時、上記他方のピエゾアクチュエータが正常であれば、上記電圧モニタ手段によって検出される電圧は、上記定電圧の1/2になる。上記他方のピエゾアクチュエータが一部断線していれば、実際の容量が減少するため、検出される電圧は上記定電圧の1/2より大きくなる。また、上記他方のピエゾアクチュエータが全断線していれば、検出される電圧は上記定電圧のまま変化しない。よって、これらの値と検出された電圧と比較することによって、異常の有無が精度よく判定できる。
【0011】
あるいは、請求項3のように、上記複数のピエゾアクチュエータの両方に異常がある場合を考慮することもできる。上記複数のピエゾアクチュエータを同一構造とし、上記検出用の定電圧を+Bとした時、上記電圧モニタ手段で検出される電圧が、+Bであれば少なくとも他方のピエゾアクチュエータの全断線またはワイヤリング断線と判定し、+B/2より大きく+Bより小さければ少なくとも上記他方のピエゾアクチュエータが一部断線と判定し、+B/2であれば断線なしまたは上記一方のピエゾアクチュエータおよび上記他方のピエゾアクチュエータが一部断線で断線量同じと判定し、0より大きく+B/2より小さければ少なくとも上記一方のピエゾアクチュエータが一部断線と判定し、0であれば少なくとも上記一方のピエゾアクチュエータが全断線またはワイヤリング断線と判定する。
【0012】
上記一方のピエゾアクチュエータに異常、例えば一部断線がある場合には、上記検出用の定電圧が充電されないために、上記電圧モニタ手段によって検出される電圧は、上記定電圧の1/2より小さくなる。全断線またはワイヤリング断線の場合には、検出される電圧は0となる。また、上記一方のピエゾアクチュエータと上記他方のピエゾアクチュエータの一部断線量が同じ場合には、上記定電圧の1/2の電圧値が検出される。検出される電圧が、上記定電圧の1/2より大きければ、少なくとも上記他方のピエゾアクチュエータに上述した異常があることになる。このようにすれば、同等の2つのピエゾアクチュエータの異常判定を同時に行うことができる。
【0013】
好適には、請求項4のように、上記複数のピエゾアクチュエータが、内燃機関に設けた複数のピエゾインジェクタにそれぞれ内蔵されるものとする。内燃機関に設置されるピエゾインジェクタは等しい環境条件にあるので、上記異常判定が好適に利用できる。また、気筒数に相当する多数のピエゾアクチュエータを有するピエゾインジェクタに本発明を適用することで、内燃機関の不調調査等の作業性が大きく向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をエンジンのコモンレール噴射装置に設けられるピエゾインジェクタの異常検出に適用した第1の実施の形態について説明する。図1は、ピエゾインジェクタに内蔵されるピエゾアクチュエータの駆動制御系の全体構成図で、後述するようにピエゾアクチュエータの異常検出装置を備えている。図中、P1、P2は、ピエゾアクチュエータの主要部を構成するピエゾスタックを表し、各ピエゾインジェクタが共通のコモンレール(蓄圧配管)に接続されることから、ピエゾスタックP1とピエゾスタックP2は、温度・圧力等の条件が等しい同一環境条件にある。なお、ピエゾインジェクタはエンジンの気筒数と同じ数設けられるが、ここでは、簡便のため、そのうちの2つ(ピエゾスタックP1、P2)のみを示している。
【0015】
図1において、駆動手段であるピエゾアクチュエータの駆動制御部(ECU)1は、ピエゾスタックP1、P2に印加する高電圧を発生する高電圧発生回路2と、高電圧発生回路2で発生する高電圧をピエゾスタックP1、P2に印加するための充電用スイッチング素子およびピエゾスタックP1、P2に蓄積された電荷を放電させるための放電用スイッチング素子を備えるスイッチング回路3と、このスイッチング回路3の充電用または放電用スイッチング素子のON−OFFを制御する制御回路4を備えている。ピエゾスタックP1、P2には、それぞれ選択用スイッチング素子T1、T2が直列接続されており、これら選択用スイッチング素子T1、T2をON−OFF制御することによって駆動対象となるピエゾスタックP1、P2が選択される。
【0016】
ピエゾスタックP1、P2は、円形または矩形の板状に成形したPZT等の圧電体を多数積層して一体化したもので、圧電体間には交互に+電極と−電極が形成される。図2は、ピエゾスタックP1、P2の等価回路図で、容量性素子である多数の圧電体(C1〜Cn)が電気的に並列に接続された構成を有しており、電荷の注入(充電)により伸長し、電荷の除去(放電)により収縮して、ピエゾインジェクタを開閉駆動する。制御回路4から充電信号または放電信号が出力されると、スイッチング回路3の充電用または放電用スイッチング素子がONし、選択用スイッチング素子T1、T2で選択されたピエゾスタックP1、P2に充電または放電がなされる。
【0017】
スイッチングには、例えば、段階的にスイッチングして充放電を行う複数スイッチング方式が用いられる。この方式において、制御回路4は、噴射信号(例えば0−5V矩形波信号)の立ち上がりエッジを検出した時に充電を開始し、スイッチング回路3の充電用スイッチング素子をONして、高電圧発生回路2で昇圧した高電圧を駆動対象のピエゾスタックP1、P2に充電する。その後、充電電流が所定値(例えば20A)に到達したら、充電用スイッチング素子をOFFし、一定のOFF期間(例えば10μs)後、再びONにすることを繰り返す。そして、所定の充電電圧(例えば100V)に到達したら、充電用スイッチング素子をOFF固定して充電完了とする。
【0018】
次いで、制御信号の立ち下がりエッジが検出されると放電を開始する。まず、スイッチング回路3の放電用スイッチング素子をONして、ピエゾスタックP1、P2に充電されていた電荷を放出する。放電電流が所定値(例えば20A)に到達したら放電用スイッチング素子をOFFし、一定のOFF期間(例えば10μs)後に再び放電用スイッチング素子をONにすることを繰り返す。充電電圧がゼロに達したら、放電用スイッチング素子をOFF固定し、放電完了とする。
【0019】
本発明では、ピエゾスタックP1、P2の異常検出を行うために、駆動制御部1内に、ピエゾスタックP1、P2の一方に検出用の所定の定電圧(+B)を印加する検出電圧印加手段5を設けている。検出電圧印加手段5は、スイッチング回路3からピエゾスタックP1、P2への通電経路11の途中に設けた検出点6に、スイッチSWを介して接続するバッテリ51を有し、該検出点6を介してピエゾスタックP1、P2の一方にバッテリ電圧(+B)を印加する。また、このようにしてピエゾスタックP1、P2の一方に蓄積された電荷を、ピエゾスタックP1、P2の両方に再充電した時のピエゾスタックP1、P2の両端間電圧を知るために、検出点6の電圧を検出する電圧モニタ手段としての電圧モニタ回路7を設けている。
【0020】
次に、検出電圧印加手段5と電圧モニタ回路7で構成される異常検出装置の作動について説明する。ここで、異常検出を実施するタイミングは、ピエゾインジェクタの噴射が実行されていない期間(スイッチング回路3の充電用および放電用スイッチング素子がOFF状態にある期間)とする。また、ここでは、仮の前提条件として、ピエゾスタックP1は正常であることが確認されているものとし、これを参照用ピエゾアクチュエータ(一方のピエゾアクチュエータ)として、検出用ピエゾアクチュエータ(他方のピエゾアクチュエータ)となるピエゾスタックP2の異常の有無を検出する場合を示す。
【0021】
まず、選択用スイッチング素子T1をON、選択用スイッチング素子T2をOFF、スイッチSWをONとし、ピエゾスタックP1にバッテリ電圧(+B)を充電する。次いで、スイッチSWをOFFし、選択用スイッチング素子T2をONして(選択用スイッチング素子T1はONのままとする)、ピエゾスタックP1に蓄えられていた電荷をピエゾスタックP2に放出する。この時、ピエゾスタックP2が断線していなければ、上記作動により容量は2倍となるため、電圧モニタ回路7でモニタされる電圧は、+B/2となる。また、図3のように、容量性素子を並列接続した構成のピエゾスタックP2内部で一部断線が生じ、例えば、容量が半分になったとすると、上記作動により容量は1.5倍となるため、モニタされる電圧は、+B×2/3となる。また、ピエゾスタックP2が全断線またはワイヤリング断線となっていれば、電荷の放出がないため、モニタされる電圧は、+Bのままで変化しない。
【0022】
このモニタ電圧とピエゾスタックP2断線判定の対応を表1に示す。このように、複数のピエゾスタックの一方(ピエゾスタックP1)を参照用として用い、その電圧をモニタすることで、他方のピエゾスタックP2の異常判定を容易に行うことができ、ピエゾスタックP2の一部断線を全断線やワイヤリング断線と区別して検出できる。また、環境条件の等しいピエゾスタックP1を参照用とすることで、環境条件の影響を排除することができ、信頼性の高い異常判定装置が実現できる。
【0023】
【表1】
Figure 0004547796
【0024】
なお、上記第1の実施の形態では、ピエゾスタックP1が正常であることを前提として異常検出を行う場合について説明したが、ピエゾスタックP1に異常がある可能性を考慮し、以下に第2の実施の形態として示すようにして異常判定を行うこともできる。
【0025】
上記第1の実施の形態において、選択用スイッチング素子T1をON、選択用スイッチング素子T2をOFF、スイッチSWをONとし、ピエゾスタックP1にバッテリ電圧(+B)を充電した時に、ピエゾスタックP1に充電された電荷Q1は、Q1=C1×+Bで表される。この電荷Q1が、次いで、スイッチSWをOFFし、選択用スイッチング素子T2をONすることにより、ピエゾスタックP1とピエゾスタックP2の合成容量に再充電されることから、V:モニタ電圧、C1:ピエゾスタックP1の容量、C2:ピエゾスタックP2容量とすると、
Q1=C1×+B=(C1+C2)×V
となり、モニタ電圧Vの一般式は以下のようになる。
V=+B×(C1/(C1+C2))
【0026】
上記一般式から、ピエゾスタックP1とピエゾスタックP2のいずれにも一部断線がないまたは一部断線量が同じ場合は、C1=C2であり、V=+B/2である。また、C2=0(少なくともピエゾスタックP2が全断線またはワイヤリング断線)の時はV=+B、C1=0(少なくともピエゾスタックP1が全断線またはワイヤリング断線)の時はV=0、C2<C1(少なくともピエゾスタックP2が一部断線)の時は+B/2<V<+B、C1<C2(少なくともピエゾスタックP1が一部断線)の時は0<V<+Bとなることが分かる。このモニタ電圧とピエゾスタックP1、P2断線判定の対応を表2に示す。
【0027】
【表2】
Figure 0004547796
【0028】
このようにして、ピエゾスタックP2のみならず、ピエゾスタックP1についても異常検出が可能で、電圧モニタ回路7で検出されるモニタ電圧から、少なくともピエゾスタックP1が一部断線、あるいは、全断線またはワイヤリング断線である場合を、精度よく検出できる。
【0029】
以上のことから、本発明の異常検出装置を、市場のエンジン不調調査等に用いれば、全断線はもとより、少なくとも一部断線しているピエゾインジェクタの検出、交換が容易にできる。また、交換後の正常なピエゾインジェクタを参照用ピエゾアクチュエータとして用い、残るピエゾインジェクタの1つと組み合わせて再度異常検出を行うという作業手順により、全ピエゾインジェクタを正常化することができる。よって、ピエゾインジェクタの調査・交換作業を効率的に行うことができ、作業工数を大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピエゾアクチュエータの異常検出装置を含むピエゾインジェクタ駆動制御系の全体構成を示す図である。
【図2】ピエゾスタックの等価回路図である。
【図3】ピエゾスタックの一部断線状態を示す図である。
【符号の説明】
P1、P2 ピエゾスタック(ピエゾアクチュエータ)
SW スイッチ
1 駆動制御部(駆動手段)
11 通電経路
2 高電圧発生回路
3 スイッチング回路
4 制御回路
5 検出電圧印加回路(検出電圧印加手段)
51 バッテリ
6 検出点
7 電圧モニタ回路(電圧モニタ手段)

Claims (4)

  1. 圧電体を多数積層した構造を有し、駆動手段により充電または放電されることによって伸縮するピエゾアクチュエータの異常を検出する装置であって、電気的に並列接続され同一環境条件で使用される複数のピエゾアクチュエータを設けるとともに、上記駆動手段から上記複数のピエゾアクチュエータへの通電経路の途中に設けた検出点に接続し、該検出点を介して上記複数のピエゾアクチュエータの一方に検出用の定電圧を印加する検出電圧印加手段と、上記検出電圧印加手段から上記検出点を介して上記一方のピエゾアクチュエータへ上記検出用の定電圧を印加した後、上記一方のピエゾアクチュエータに蓄積された電荷を、上記一方のピエゾアクチュエータおよび他方のピエゾアクチュエータに再充電した時の上記検出点の電圧を検出する電圧モニタ手段とを設け、上記電圧モニタ手段の検出結果に基づいて、上記ピエゾアクチュエータの異常の状態を検出することを特徴とするピエゾアクチュエータの異常検出装置。
  2. 同一構造とした上記複数のピエゾアクチュエータの上記一方のピエゾアクチュエータを参照用ピエゾアクチュエータとして、上記他方のピエゾアクチュエータの異常を検出するものであり、上記検出用の定電圧が+Bである時に、上記電圧モニタ手段で検出される電圧が、+B/2であれば断線なしと判定し、+B/2より大きく+Bより小さければ上記他方のピエゾアクチュエータの一部断線と判定し、+Bであれば上記他方のピエゾアクチュエータの全断線またはワイヤリング断線と判定する請求項1記載のピエゾアクチュエータの異常検出装置。
  3. 同一構造とした上記複数のピエゾアクチュエータの異常を検出するものであり、上記検出用の定電圧が+Bである時に、上記電圧モニタ手段で検出される電圧が、+Bであれば少なくとも上記他方のピエゾアクチュエータ全断線またはワイヤリング断線と判定し、+B/2より大きく+Bより小さければ少なくとも上記他方のピエゾアクチュエータの一部断線と判定し、+B/2であれば断線なしまたは上記一方のピエゾアクチュエータおよび上記他方のピエゾアクチュエータが一部断線で断線量同じと判定し、0より大きく+B/2より小さければ少なくとも上記一方のピエゾアクチュエータの一部断線と判定し、0であれば少なくとも上記一方のピエゾアクチュエータの全断線またはワイヤリング断線と判定する請求項1記載上記ピエゾアクチュエータ請求項1記載のピエゾアクチュエータの異常検出装置。
  4. 上記複数のピエゾアクチュエータが、内燃機関に設けた複数のピエゾインジェクタにそれぞれ内蔵されるものである請求項1ないし3のいずれか記載のピエゾアクチュエータの異常検出装置。
JP2000383108A 2000-12-18 2000-12-18 ピエゾアクチュエータの異常検出装置 Expired - Fee Related JP4547796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383108A JP4547796B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 ピエゾアクチュエータの異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383108A JP4547796B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 ピエゾアクチュエータの異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185056A JP2002185056A (ja) 2002-06-28
JP4547796B2 true JP4547796B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18850816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383108A Expired - Fee Related JP4547796B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 ピエゾアクチュエータの異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547796B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479113B2 (ja) * 2001-02-23 2010-06-09 株式会社デンソー ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP2009094284A (ja) 2007-10-09 2009-04-30 Canon Inc 圧電アクチュエータ駆動装置およびこれを用いた露光装置
DE102008001971A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Lastabfalls
US9764086B2 (en) 2015-02-21 2017-09-19 Hcl Technologies Limited Method and apparatus for identifying discharge failure of a piezoelectric circuitry
JP7363590B2 (ja) 2020-03-05 2023-10-18 株式会社デンソー 噴射制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141429A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射装置およびその駆動方法
JP2002021676A (ja) * 2000-04-01 2002-01-23 Robert Bosch Gmbh 圧電素子を駆動する際の負荷減少を検出する装置および圧電素子を駆動する際の負荷減少を検出する方法
JP2002134804A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nippon Soken Inc ピエゾアクチュエータの異常検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141429A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射装置およびその駆動方法
JP2002021676A (ja) * 2000-04-01 2002-01-23 Robert Bosch Gmbh 圧電素子を駆動する際の負荷減少を検出する装置および圧電素子を駆動する際の負荷減少を検出する方法
JP2002134804A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nippon Soken Inc ピエゾアクチュエータの異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002185056A (ja) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348862B2 (ja) ピエゾアクチュエータの駆動装置
JP4741543B2 (ja) インジェクタ構成装置のための駆動回路及び診断方法
US7822537B2 (en) Detection of faults in an injector arrangement
JP5185411B2 (ja) 噴射装置における障害の検出
US8248074B2 (en) Detection of faults in an injector arrangement
JP5014374B2 (ja) 噴射器構成における故障検出
JP2007332959A (ja) インジェクタ構成のための駆動回路及び診断方法
EP3144512B1 (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JP4651179B2 (ja) ピエゾアクチュエータの異常検出装置
JP4638914B2 (ja) 圧電エレメント、殊に自動車の燃料噴射装置の圧電エレメントをドライブ制御するための電気的な回路
JP4883106B2 (ja) インジェクタ駆動装置
US8193816B2 (en) Detection of faults in an injector arrangement
JP4547796B2 (ja) ピエゾアクチュエータの異常検出装置
KR20110021750A (ko) 압전 액추에이터 모니터링 방법 및 장치
JP5175386B2 (ja) 負荷脱落を診断するための方法
JP4480252B2 (ja) ピエゾアクチュエータの異常検出装置
EP1653526B1 (en) Driving system for piezoelectric actuator
JP2018003727A (ja) 噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees