JP2011520289A - 表面実装型の回路基板インジケータ - Google Patents

表面実装型の回路基板インジケータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011520289A
JP2011520289A JP2011508580A JP2011508580A JP2011520289A JP 2011520289 A JP2011520289 A JP 2011520289A JP 2011508580 A JP2011508580 A JP 2011508580A JP 2011508580 A JP2011508580 A JP 2011508580A JP 2011520289 A JP2011520289 A JP 2011520289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
circuit board
led
housing
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011508580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520289A5 (ja
JP5587296B2 (ja
Inventor
クラウス オースターヘルド
ケニス ジェンキンス
Original Assignee
ダイアライト・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイアライト・コーポレーション filed Critical ダイアライト・コーポレーション
Publication of JP2011520289A publication Critical patent/JP2011520289A/ja
Publication of JP2011520289A5 publication Critical patent/JP2011520289A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587296B2 publication Critical patent/JP5587296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、表面実装型の回路基板インジケータを対象とする。一実施形態では、表面実装型の回路基板インジケータは、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)ダイ、1つ以上の配線、および少なくとも1つのレンズを有するプリント回路基板(PCB)と、筐体であって、筐体の周囲に沿って側面上に少なくとも1つの開口を備える筐体とを含み、PCBは、少なくとも1つのLEDダイの光出力表面が少なくとも1つの開口および筐体に結合された少なくとも1つの位置合わせピンと同じ方向を向くように、筐体に結合される。

Description

本発明は、直角表示を行うアプリケーション製品のためのインジケータ用照明に関し、詳細には表面実装型の回路基板インジケータに関する。
関連出願
本出願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2008年5月5日出願の米国仮特許出願第61/050,452号の優先権を主張する。同出願全体を、本願に引用して援用する。
いくつかのアプリケーション製品では、直角表示灯を必要とする。直角表示灯は母基板または主回路基板を有するとともに、前面パネル、フェイスプレート(面板)、またはオペレータインターフェースに対してすべての構成要素が90度すなわち直角をなすようなあらゆるアプリケーション製品で使用される。パネルまたはフェイスプレートは孔または小窓を有し、ある種の視覚的な状態表示のために、つや消しの透明ラベルが主回路基板縁部に対して通常90度で、主回路基板の表面の3次元X−Y−Z空間内で距離Yだけ上または下に取り付けられる。照明は通常、主回路基板のこれらの領域内に実装される。このような実装形態は、たとえば、電気通信、工業、医療、および消費者製品などの多くの業界全体にわたって、電気通信ラック機器、サーバ、コンピュータ、ディスクドライブ、および他の電子機器において定型となっている。
米国特許第4194815号明細書 米国特許第4959761号明細書 米国特許第5349504号明細書 米国特許第6590235号明細書 米国特許第6804062号明細書 米国特許第7066660号明細書 米国特許第7289836号明細書 米国特許出願公開第2004/0174716号明細書 米国特許出願公開第2005/0264472号明細書 米国特許出願公開第2006/0049423号明細書 米国特許出願公開第2006/0102914号明細書 米国特許出願公開第2009/0045424号明細書 国際公開第2007/015606号
現在利用可能な選択肢には、多くの欠点がある。たとえば、いくつかのアプリケーション製品では、スルーホール発光ダイオード(LED)(2本のリードおよび1つのドームをもつLED)を使用する。スルーホールLEDは、黒色のLED筐体の回路基板インジケータ(CBI)内部に直角に形成されており、母基板または主回路基板内の2つのめっきされたスルーホール内に実装するのに十分なほどリードが延びている。しかし、母基板または主回路基板の面のうちLED構成要素が実装された面と同じ面において温度が摂氏260度(℃)まで上がったときに、スルーホールCBIのLEDは表面実装のリフロー処理に耐えないことが多い。
他の選択肢は、直角プリズムを含む。このプリズムは、光源から直角に外へ光を誘導するプリズムレンズを使用する。しかし、プリズムでは、LED光源、ダイ、またはチップは、レンズ出力の観察表面から離れており、90度の角度をなす。プリズムの実装形態では、LEDダイまたはチップからレンズの出力表面までの光損失は、50%以上にまで高くなる可能性があり、したがって、妥当な観察出力を得るためには、入力でより明るいLEDを必要とする。これは、非効率的な照明、より多くのエネルギー消費、および/またはより多くの熱出力を招く。さらに、主回路基板上に設けられる光出力部を配置するために必要な垂直距離が増加するにつれて、プリズムのこれらの欠点は増大する。
本発明は一般に、表面実装型の回路基板インジケータに関する。一実施形態では、表面実装型の回路基板インジケータは、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)ダイ、1つ以上の配線、および少なくとも1つのレンズを有するプリント回路基板(PCB)と、筐体であって、前記筐体の周囲に沿って側面上に少なくとも1つの開口を備える筐体とを備え、前記PCBは、前記少なくとも1つのLEDダイの光出力表面が前記少なくとも1つの開口および前記筐体に結合された少なくとも1つの位置合わせピンと同じ方向を向くように、前記筐体に結合される。
一実施形態では、本発明は、プリント回路基板を提供する。プリント回路基板は、複数のレンズであって、前記複数のレンズのそれぞれが、前記PCBに結合された少なくとも1つの発光ダイオード(LED)ダイを覆う、複数のレンズと、前記少なくとも1つのLEDダイのそれぞれに結合された少なくとも1つの配線と、少なくとも1つの固定用スロットと、垂直延伸部材とを備える。
一実施形態では、本発明は、表面実装型の回路基板インジケータを受け入れる主回路基板を提供する。一実施形態では、表面実装型の回路基板インジケータを受け入れる主回路基板は、前記表面実装型の回路基板インジケータの少なくとも1つの位置合わせピンを受け入れる少なくとも1つの位置合わせ用はんだパッドと、プリント回路基板(PCB)の少なくとも1つの発光ダイオード(LED)ダイに結合された配線に結合された少なくとも1つのパッド位置を受け入れる少なくとも1つの導電はんだパッドとを備え、前記少なくとも1つのLEDダイは、それぞれのレンズによって覆われており、前記PCBは、前記PCBの前記少なくとも1つのLEDダイが、筐体の周囲に沿った側面上の少なくとも1つの開口と同じ方向に光を放出するように、そして前記光が前記少なくとも1つの開口を通って出ていくように、前記筐体内に垂直に挿入され、前記PCBは、前記少なくとも1つの開口に隣接している。
本発明の上述の特徴を詳細に理解できるように、本発明について、実施形態を参照してより具体的に説明することができる。実施形態のいくつかを、添付の図面に示す。しかし、本発明には他の等しく効果的な実施形態が認められるので、添付の図面は本発明の典型的な実施形態のみを示し、したがって本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではないことに留意されたい。
表面実装型の回路基板インジケータの例示的な分解図である。 組み立て後の表面実装型の回路基板インジケータの例示的な正面図である。 組み立て後の表面実装型の回路基板インジケータの例示的な側面図である。 組み立て後の表面実装型の回路基板インジケータの例示的な底面図である。 組み立て後の表面実装型の回路基板インジケータの例示的な等角図である。 単一の発光ダイオード(LED)ダイを有するプリント回路基板の例示的な正面図である。 複数のLEDダイを有するプリント回路基板の例示的な正面図である。 表面実装型の回路基板インジケータを受ける主回路基板および例示的なパッドレイアウトを示す図である。 主回路基板にはんだ付けされた1つ以上の位置合わせピンを使用して直角表示を行うアプリケーション製品向けの主回路基板上に実装された表面実装型の回路基板インジケータの例示的な側面図である。 主回路基板を貫通させた1つ以上の位置合わせピンを使用して直角表示用の主回路基板上に実装された表面実装型の回路基板インジケータの例示的な側面図である。 垂直に積み重ねたLEDのアレイを有するプリント回路基板の例示的な正面図である。 垂直に積み重ねたLEDのアレイを有するプリント回路基板の例示的な背面図である。 垂直に積み重ねたLEDのアレイを有する表面実装型の回路基板インジケータの組み立て後の例示的な等角図である。
理解を容易にするために、可能な場合、複数の図に共通の同一の要素を指すために、同一の参照番号を使用する。
図1は、表面実装型の回路基板(SMCB)表示灯(Indicator light)100の例示的な分解図を示す。一実施形態では、SMCB表示灯100は、プリント回路基板(PCB)102、筐体110、および位置合わせピン120を備える。
PCB102には、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)104を結合することができる。PCB102はまた、1つ以上の固定用スロット106および1つ以上のパッド位置108を含むことができる。パッド位置108は、4半円形状または半円形状とすることができ、またSMCB表示灯100が主回路基板に実装された際にLED104のLEDダイ(下記に論じる)から主回路基板への電気的接点として使用することができる。一実施形態では、1つ以上のパッド位置108は導電性であり、PCB102の縁部に沿って位置する。
一実施形態では、PCB102は、図1に破線で示すように、筐体110のスロット112内へ垂直にスライド移動する。PCB102は、ノッチ114がそれぞれの固定用スロット106と噛み合ってPCB102を定位置に保持するまで、筐体110のスロット112内へ挿入することができる。特に、PCB102と筐体110を結合させるのに接着剤または糊は必要ではなく、したがって、SMCB表示灯100の製造がより容易かつより効率的になる。
筐体110はまた、筐体110の周囲に沿って少なくとも1つの開口116を備える。言い換えれば、筐体110の少なくとも1つの側面は、開口116を有する。さらに、筐体110は、筐体110の底部に沿って、少なくとも1つの開口118を含む。したがって、開口118を介して、PCB102をスロット112内に垂直に挿入することができる。さらに、開口116に隣接してPCB102を配置することができる。これにより、観察表面とPCB102上のLED104の光出力との間の距離が最小になる。さらに、PCB102は、LED104が開口の方を向くように、スロット112内で整合される。したがって、PCB102のLED104から放出される光は、開口116と同じ方向であり、同じ開口116を通って出ることができる。
筐体110は、母基板または主回路基板(下記に論じる)からの取外しまたは再加工のためにはんだパッド(下記に論じる)に容易にアクセスできるように、筐体110はPCB102から取り外し可能に設計される。その結果、SMCB表示灯100は、はんだごてで前後からアクセスすることによって容易に再加工できるように設計される。
さらに、SMCB表示灯100の設計により、光源を可能な限り観察表面に近付けることが可能になる。特に、上記に論じたプリズム技術とは異なり、LED104が主回路基板に対してy方向に上方または下方へ垂直に移動するとき、光源と観察表面の間の距離が最小になり、一定のままであるため、光損失が生じない。さらに、光を混合または再誘導するための反射器を必要としない。これを例によって示し、図9および10を参照して下記に論じる。
図1を再び参照すると、筐体110に位置合わせピン120を結合させることができる。一実施形態では、複数の位置合わせピン120を使用することができる。位置合わせピン120は、金属またはプラスチック材料とすることができる。位置合わせピン120は、下記に論じるように、母基板または主回路基板にはんだ付けまたは挿入されたとき、SMCB表示灯100に対して安定性を提供するように設計される。たとえば、単一の金属の位置合わせピン120を使用して、位置合わせピンを主回路基板にはんだ付けすることができる(たとえば、下記に論じる図9)。別法として、1つ以上のプラスチックの位置合わせピン120を使用して、主回路基板上の孔内に挿入することができる(たとえば、下記に論じる図10)。
図2、3、4、および5は、組み立て後のSMCB表示灯100の様々な例示的な図を示す。図2は、組み立て後のSMCB表示灯100の例示的な正面図を示す。図3は、組み立て後のSMCB表示灯100の例示的な側面図を示す。図4は、組み立て後のSMCB表示灯100の例示的な底面図を示す。図5は、組み立て後のSMCB表示灯100の例示的な等角図を示す。
図6は、PCB102のより詳細な図を示す。一実施形態では、LED104は、少なくとも1つのレンズ202、少なくとも1つのLEDダイまたはチップ204、および1つ以上のワイアボンド206を備える。レンズ202は、PCB102上の1つ以上のLEDダイ204を覆う。図6には単一のレンズ202および単一のLEDダイ204だけを示すが、下記に論じるように、PCB102は、任意の数のレンズ202およびLEDダイ204を含むことができることに留意されたい。
一実施形態では、レンズ202は、エポキシレンズまたはシリコーンレンズを含むことができる。レンズ202は、様々な観察角度を供給するために、たとえばドーム形状、正方形の形状、円形の形状などを含む様々な形状を含むことができる。一実施形態では、レンズ202は、様々な照明効果および観察角度を実現するために、レンズ202の表面上に拡散(層)および/またはテクスチャーを含むことができる。レンズ202は、様々な寸法とすることができる。たとえば、レンズ202は、直径2ミリメートル(mm)から直径3mmとすることができる。しかし、レンズ202の寸法は、特定のアプリケーション製品に必要な寸法で決まりうることに留意されたい。言い換えれば、レンズ202は、LEDダイ204および1つ以上のワイアボンド206を簡単に覆いかつ保護するように、またはより複雑にして様々な光学的特徴を組み込むように、製造することができる。
一実施形態では、PCB102は、1つ以上の配線またはバイア218を含む。1つ以上の配線218は、導電性である。それぞれの配線218は、それぞれのパッド位置108に結合される。PCB102上の配線218の数は、LEDダイ204の数で決まる。さらに、配線218は、下記に論じるように、PCB102の前面に位置しても、裏面に位置してもよい。さらに、PCB102の厚さに応じて、配線218はまた、PCB102の前面と裏面の間に位置する層上に位置することもできる。
配線218は、処理装置または制御装置(図示せず)によってPCB102上のそれぞれのLEDダイ204および/またはそれぞれのLED104を個々にアドレス指定しまたは独立して制御する能力を提供する。たとえば、図7は、3つのLEDダイ204、204、および204(集合的にLEDダイ204とも呼ぶ)を有するPCB102を示す。図7のそれぞれのLEDダイ204は、異なる色であっても、すべて同じ色であってもよい。図7に示す実施形態では、それぞれのLEDダイ204にワイアボンド206が結合される。さらに、それぞれのLEDダイ204、204、および204に、それぞれの配線218、218、および218が結合される。さらに、3つすべてのLEDダイ204〜204に、共通の配線218が結合される。それぞれの配線218、218、218、および218はまた、それぞれのパッド位置108、108、108、および108に結合される。
その結果、それぞれのLEDダイ204を個々にアドレス指定しまたは独立して制御することができる。さらに、PCB102が複数のLED104を備える場合(下記に論じる)、追加のLED104内のそれぞれのLEDダイ204を独立して制御することもできる。
図6を再び参照すると、PCB102は、垂直延伸部材210を含む。一実施形態では、垂直延伸部材210は、PCB102上で中心を外してLED104(LEDダイ204およびレンズ202を含む)を位置決めすることによって作製することができる。たとえば、LED104は、PCB102の1つの縁部に最も近くなるように意図的に位置決めすることができる。これにより、LED104は、SMCB表示灯100がその上に実装される主回路基板の上または下に、y方向でより大きい垂直距離だけ離して配置することができる。
線212は、主回路基板の上または下のy方向の垂直距離を表す。線212は、垂直延伸部材210の垂直長さに応じる。一実施形態では、線212は、LED104の中心から、主回路基板に結合されたPCB102の縁部までで測定される。線212の距離は、特定のアプリケーション製品の要件に応じて変動させることができる。一実施形態では、線212の長さは、1.524ミリメートル(0.060インチ)以上にすることができる。一実施形態では、線212の長さは、2.007ミリメートル(0.079)以上にすることができる。一実施形態では、線212の長さは、3.175ミリメートル(0.125インチ)以上にすることができる。一実施形態では、線212の長さは、5.08ミリメートル(0.200インチ)以上にすることができる。その結果、LED104からLEDダイ204を介して放出される光は、線212の距離および垂直延伸部材210の長さが増大したときでも、レンズ202の観察表面からの最小距離を維持する。
さらに、垂直延伸部材210により、LED104を主回路基板に接触させないようにすることができる。これにより、PCB102上での異なる寸法のレンズおよび異なる形状のレンズの使用がより柔軟になることができる。言い換えれば、本発明に係るレンズ202は主回路基板上へのLEDの支持および実装に依拠されない。むしろ、SMCB表示灯100の筐体110および位置合わせピン120が、主回路基板上の機械的安定性を提供する。これにより、他の使用されている技術よりさらに多くのレンズ設計を、PCB102上で使用するために考慮することができる。
上記に論じたように、SMCB表示灯100は、母基板または主回路基板上に実装することができる。図8は、例示的な母基板または主回路基板400を示す。主回路基板400は、PCB102の対応するパッド位置108および筐体110の対応する位置合わせピン120を受け入れるために、少なくとも1つの導電はんだパッド408および少なくとも1つの位置合わせ用はんだパッド420を含むことができる。少なくとも1つの導電はんだパッド408の寸法は、PCB102および対応するパッド位置108の厚さに応じて変動させることができる。また、少なくとも1つの位置合わせ用はんだパッド420は非導電性とすることができ、通常、機械的目的で使用することができる。
一実施形態では、SMCB表示灯100は、それぞれのパッド位置108をそれぞれの導電はんだパッド408に位置合わせさせ、また位置合わせピン120をそれぞれの位置合わせ用はんだパッド420に位置合わせさせることによって、主回路基板400上に実装することができる。SMCB表示灯100を主回路基板400にはんだ付けするために、導電はんだパッド408および位置合わせ用はんだパッド420にはんだペーストを塗布することができる。
導電はんだパッド408および位置合わせ用はんだパッド420の数は、PCB102上のパッド位置108の数および筐体110内で使用される位置合わせピン120の数に直接対応する。さらに、主回路基板400が図示しない追加の構成要素またはデバイスを含みうることが、当業者には理解されるであろう。
上述のように、組み立て後のSMCB表示灯100は、直角表示を行うアプリケーション製品向けに、主回路基板上に実装することができる。図9は、SMCB表示灯100を使用するアプリケーション製品500の側面図を示す。図9は、上述のように、主回路基板400上に実装されたSMCB表示灯100を示す。SMCB表示灯100は、アプリケーション製品500のパネル502の開口504と整合される。一実施形態では、レンズ202がパネル502の開口504内にあるように見えるが、レンズ202は開口504を貫通でき、または開口504の後ろにある程度の距離だけ離して位置決めできることに留意されたい。さらに、LEDダイ204は、主回路基板400の表面に対して90度すなわち直角に位置決めされる。
上述のように、SMCB表示灯100の設計により、光源を可能な限り観察表面に近付けることが可能になる。特に、上記に論じたプリズム技術とは異なり、光源(たとえば、LEDダイ204)と観察表面(たとえば、レンズ202)の間の距離が最小になり、また、主回路基板上または主回路基板下の必要な距離yが増大するときに光を混合または再誘導するための反射器を必要としないため、光損失が生じない。
図9に示すように、レンズ202の観察表面とLEDダイ204の間の距離は最小である。さらに、LEDダイ204は、筐体110内の開口およびパネル502の開口504近傍にあり、LEDダイ204の光出力表面は、筐体110内の開口およびパネル502の開口504の方を向く。言い換えれば、LEDダイ204は、筐体110内の開口およびパネル502の開口504と同じ方向に光を放出する。特に、レンズ202の観察表面とLEDダイ204の間の最小の距離は、開口504を主回路基板400の上または下に垂直に上下させた場合でも、一定のままである。言い換えれば、いかなる光出力も損失することなく開口504の垂直高さを任意に増加させるには、PCB102の垂直延伸部材210を長くするだけでよい。対照的に、以前の技術を使用すると、開口504の垂直高さが増加したとき、レンズの観察表面と光源の間の距離が増大するため、光出力のより大きい損失が生じるはずである。
一実施形態では、パネル502は、複数の開口504を備えることができる。したがって、下記に論じるように、複数のLEDを有するSMCB表示灯を使用することができる。たとえば、下記に示すように、パネル502が4つの垂直に位置合わせされた開口504を含む場合、4つのLEDからなる垂直に位置合わせされたアレイを有するSMCB表示灯を使用することができる。そのような場合、それぞれのLEDのそれぞれのLEDダイはやはり、それぞれのレンズの観察表面からの最小距離を維持するはずである。したがって、複数のLEDのアレイを有するSMCB表示灯でも、光損失が最小になる。これはまた、パネル502の複数の水平に位置合わせされた開口504で、PCB102上のそれぞれの水平に位置合わせされたLEDを主回路基板400の上または下で同じ垂直高さにする必要がある場合にも当てはまるであろう。
図10は、主回路基板400上の対応する孔406内に挿入された1つ以上のプラスチックの位置合わせピン120を介して主回路基板400上に実装されたSMCB表示灯100の一例を示す。一実施形態では、1つ以上のプラスチックの位置合わせピン120は、筐体110の一部として成型することができる。図10は、他のすべてに関して、図9に類似している。
したがって、本発明は、直角表示を行うアプリケーション製品向けにより効率的な照明装置を提供する。光出力の損失を補うためにより大きなLEDを必要とする以前の技術とは異なり、本発明では、主回路基板400の上または下の垂直距離に関係なく、レンズ202の観察表面とLEDダイ204の間の最小距離を維持することによって、より小さいLEDの使用が可能になり、したがってより小さい実装面積を提供する。その結果、SMCB表示灯100は、より少ないエネルギーを使用してより少ない熱を生成するより効率的な光源を提供する。
上述のように、SMCB表示灯100は、垂直に位置合わせされたLED104のアレイを含むことができる。図11は、4つのLED604〜604(本明細書では集合的にLED604とも呼ぶ)を有するPCB602の例示的な正面図を示す。4つのLEDだけを示すが、図11〜13に示す例は、たとえば2層構造の2つのLED、3層構造の3つのLED、5層構造の5つのLEDなどの任意の数のLEDおよびLEDダイを有するSMCB表示灯に適用できることが、当業者には理解されるであろう。
PCB102のLED104と同様に、LED604はまた、少なくとも1つのLEDダイと、少なくとも1つのワイアボンドと、少なくとも1つのLEDダイおよび少なくとも1つのワイアボンドを覆うレンズとを備える。しかし、見やすいように、図11〜13には一部の細部を示していない。一実施形態では、それぞれのLED604〜604は、それぞれの配線618〜618(本明細書では集合的に配線618とも呼ぶ)に結合される。PCB602はまた、すべてのLED604に接続された共通の配線618を含む。さらに、それぞれの配線618〜618は、それぞれのパッド位置608〜608(本明細書では集合的にパッド位置608とも呼ぶ)に結合される。
図11は、配線618、618、および618を有する前面620を示す。しかし、小さな実装面積を維持するため、そしてLED604および/またはLEDダイの数が増大したときにPCB602の寸法が激増するのを防止するために、裏面622を使用して、図12に示す追加の配線618を追加することができる。たとえば、配線618および618は、PCB602の裏面622に位置する。さらに、より多くの配線が使用されるとき、これらの配線はまた、PCB602の前面620と裏面622の間の層上に位置することもできる。複数の層を使用するとき、適切なパッド間隔のため、PCB602の各層間で絶縁を使用することができる。
一実施形態では、配線618の数は、PCB602上のLEDダイ(図示せず)の数に依存する。たとえば、上記の図7に示すLED104と同様に、LED604の1つ以上が複数のLEDダイを含むことができる。したがって、それぞれのLEDダイは、それぞれの配線618に結合されるはずである。たとえば、図11に示す4つのLED604〜604のそれぞれが3つの異なる色のLEDダイを含んだ場合、8本の追加の配線が必要とされるはずである。したがって、裏面622、およびPCB602の前面620と裏面622の間の層を利用すると、配線の数が増大したとき、PCB602の実装面積が激増するのを防止するのに役立つ。
図13は、垂直に位置合わせされた複数のLED604を有するSMCB表示灯600の組み立て後の等角図を例示する。SMCB表示灯100と同様に、SMCB表示灯600は、筐体610内に垂直に挿入されたPCB602と、筐体610に結合された少なくとも1つの位置合わせピン620とを備える。LED604の数、およびその数のLED604を収容するための筐体610の寸法を除いて、SMCB表示灯600は、他のすべてに関して、SMCB表示灯100に類似している。
図11〜13は、PCB上に垂直に位置合わせされた複数のLEDを示すが、複数のLEDを水平に位置合わせさせることもできることに留意されたい。したがって、PCBには、水平に位置合わせされたLEDをもつPCBを収容するように製作された筐体を結合させることができ、またこの筐体には、1つ以上の位置合わせピンを結合させることができる。
さらなる実施形態では、筐体610には、図13に破線で示す増設延長部612を加えて、PCB602のLED604からの光を前面パネルまたはフェイスプレート(たとえば、図9および10のパネル502)に通して、複数のLEDアレイ間での光のブリード(隣接する光源同士の光が混ざり合って不鮮明になる現象)を最小にすることができる。光を可能な限り前面パネル近くへ通すのに使用される筐体延長部はまた、前面パネルがPCB602から離れているとき、光パイプの取付けおよび保持に使用することができる。
本発明の別の利点は、本明細書に開示のSMCB表示灯の組立てを容易にして製造を可能にすることである。たとえば、例示的な実施形態では、接着剤を必要としない。さらに、SMCB表示灯の設計は、ピックアンドプレース可能な標準的な機器で使用されるように設計することができる。さらに、SMCB表示灯のPCBは、アレイの形で製造して、必要に応じて単一のPCBまたは複数のPCBアレイに分割することができる。
様々な実施形態について上述したが、これらの実施形態は例示のみを目的とし、限定する目的ではないことを理解されたい。したがって、好ましい実施形態の幅および範囲は、前述の例示的な実施形態のいずれにも限定されるべきではなく、以下の特許請求の範囲およびその等価物のみによって規定されるべきである。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの発光ダイオード(LED)ダイ、1つ以上の配線、および少なくとも1つのレンズを有するプリント回路基板(PCB)と、
    筐体であって、前記筐体の周囲に沿って側面上に少なくとも1つの開口を備え、前記PCBは、前記少なくとも1つのLEDダイの光出力表面が前記少なくとも1つの開口と同じ方向を向くように、前記筐体に結合される、筐体と、
    前記筐体に結合された少なくとも1つの位置合わせピンと
    を備えることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  2. 請求項1に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記少なくとも1つのLEDダイおよび前記少なくとも1つのレンズが、前記PCB上で中心を外して位置決めされることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  3. 請求項2に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記少なくとも1つのLEDダイおよび前記少なくとも1つのレンズが前記PCB上で中心を外して位置決めされ、これにより前記PCB上には少なくとも1.524ミリメートルの垂直長さを有する垂直延伸部材が形成されることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  4. 請求項1に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記PCBが、前記筐体内のスロットを介して前記PCBを前記筐体内に垂直に挿入することによって前記筐体に結合されることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  5. 請求項1に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記PCBが、前記筐体の前記開口に隣接して前記筐体に結合されることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  6. 請求項1に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記PCBが、複数のLEDダイおよび複数のレンズを備えることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  7. 請求項6に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記複数のLEDダイおよび前記複数のレンズが、垂直に整合または水平に位置合わせされることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  8. 請求項6に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記複数のLEDダイのそれぞれが、それぞれの配線を介して独立して制御可能であることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  9. 請求項1に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記PCBが複数のLEDダイを備え、前記複数のLEDダイのそれぞれが異なる色であることを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  10. 請求項1に記載の表面実装型の回路基板インジケータであって、前記位置合わせピンが、プラスチック材料または金属材料の少なくとも1つを含むことを特徴とする表面実装型の回路基板インジケータ。
  11. 複数のレンズであって、前記複数のレンズのそれぞれが、前記PCBに結合された少なくとも1つの発光ダイオード(LED)ダイを覆う、複数のレンズと、
    前記少なくとも1つのLEDダイのそれぞれに結合された少なくとも1つの配線と、
    少なくとも1つの固定用スロットと、
    垂直延伸部材と
    を備えることを特徴とするプリント回路基板(PCB)。
  12. 請求項11に記載のPCBであって、前記複数のレンズのそれぞれが、複数の異なる色のLEDダイを覆うことを特徴とするPCB。
  13. 請求項11に記載のPCBであって、前記少なくとも1つのLEDダイのそれぞれが、前記少なくとも1つの配線のそれぞれの配線を介して独立して制御可能であることを特徴とするPCB。
  14. 請求項11に記載のPCBであって、前記少なくとも1つの配線が、前記PCBの前面、前記PCBの裏面、または前記PCBの前記前面と前記裏面の間の1つ以上の層のうちの少なくとも1つに結合されることを特徴とするPCB。
  15. 請求項11に記載のPCBであって、前記PCBが筐体内に垂直に挿入されると、前記少なくとも1つの固定用スロットが前記筐体の垂直スロット内のノッチと係合することを特徴とするPCB。
  16. 請求項15に記載のPCBであって、前記PCBは、前記少なくとも1つのLEDダイのそれぞれの光出力表面が前記筐体の周囲に沿った側面上の少なくとも1つの開口と同じ方向を向くように、前記筐体内に垂直に挿入されることを特徴とするPCB。
  17. 請求項16に記載のPCBであって、前記PCBが、前記少なくとも1つの開口に隣接して前記筐体内に垂直に挿入されることを特徴とするPCB。
  18. 請求項11に記載のPCBであって、前記垂直延伸部材が、前記複数のレンズを前記PCB上で中心を外して配置することによって形成されることを特徴とするPCB。
  19. 請求項11に記載のPCBであって、前記垂直延伸部材が、少なくとも1.524ミリメートルの垂直長さを含むことを特徴とするPCB。
  20. 表面実装型の回路基板インジケータを受ける主回路基板であって、
    前記表面実装型の回路基板インジケータの少なくとも1つの位置合わせピンを受ける少なくとも1つの位置合わせ用はんだパッドと、
    配線に結合された少なくとも1つのパッド位置を受ける少なくとも1つの導電はんだパッドとを備え、前記配線が、プリント回路基板(PCB)の少なくとも1つの発光ダイオード(LED)ダイに結合され、前記少なくとも1つのLEDダイがそれぞれのレンズによって覆われており、前記PCBは、前記PCBの前記少なくとも1つのLEDダイが、筐体の周囲に沿った側面上の少なくとも1つの開口と同じ方向に光を放出するように、そして前記光が前記少なくとも1つの開口を通って出ていくように、前記筐体内に垂直に挿入され、前記PCBが前記少なくとも1つの開口に隣接していることを特徴とする主回路基板。
JP2011508580A 2008-05-05 2009-05-04 表面実装型の回路基板インジケータ Expired - Fee Related JP5587296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5045208P 2008-05-05 2008-05-05
US61/050,452 2008-05-05
PCT/US2009/042732 WO2009137416A1 (en) 2008-05-05 2009-05-04 Surface mount circuit board indicator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011520289A true JP2011520289A (ja) 2011-07-14
JP2011520289A5 JP2011520289A5 (ja) 2012-05-31
JP5587296B2 JP5587296B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=41256963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508580A Expired - Fee Related JP5587296B2 (ja) 2008-05-05 2009-05-04 表面実装型の回路基板インジケータ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8593298B2 (ja)
EP (1) EP2286468B1 (ja)
JP (1) JP5587296B2 (ja)
CN (1) CN102017205B (ja)
CA (1) CA2722585C (ja)
IL (1) IL208949A (ja)
WO (1) WO2009137416A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101032928B1 (ko) 2011-01-07 2011-05-06 메코시스 주식회사 미디어 파사드 루버장치
US20140307427A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device
US9951910B2 (en) * 2014-05-19 2018-04-24 Cree, Inc. LED lamp with base having a biased electrical interconnect
JP6718601B2 (ja) * 2016-08-30 2020-07-08 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
US9967993B1 (en) * 2016-11-07 2018-05-08 Phoenix Contact Development and Manufacturing, Inc. Printed circuit board enclosure assembly
DE102017116949B4 (de) * 2017-07-26 2023-03-16 Ledvance Gmbh Lampensockel mit Leuchtmitteltreiber
CN111031667B (zh) * 2019-12-26 2021-08-13 航天科工微系统技术有限公司 一种微波信号垂直互连装置及互连方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255976A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Hitachi Ltd プリント配線板搭載発光ダイオ−ド表示器
JPS6322756U (ja) * 1986-07-30 1988-02-15
JPH04225389A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 発光表示モジュ−ルの取付構造
JPH0566718A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Lighting & Technol Corp 発光ダイオード表示素子
JPH0995175A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Suzuki Motor Corp 車両用ヘッドランプ
JP2006324529A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 発光ダイオードラインモジュール

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194815A (en) 1978-06-28 1980-03-25 Dow Corning Corporation Semi-scleral contact lens
US4471415A (en) * 1983-06-20 1984-09-11 Wilbrecht Electronics, Inc. Mounting bar for spacing indicator lights
JPS6322756A (ja) 1986-07-15 1988-01-30 Hitachi Ltd 自動車用換気装置
US4959761A (en) * 1989-12-21 1990-09-25 Dialight Corporation Surface mounted led package
US5349504A (en) 1993-07-12 1994-09-20 Dialight Corporation Multi-level lightpipe design for SMD LEDs
US6307527B1 (en) * 1998-07-27 2001-10-23 John S. Youngquist LED display assembly
DK2325622T3 (da) * 1998-08-26 2014-05-26 Senseonics Inc Optisk-baseret føleindretning
US6891473B2 (en) * 1998-09-11 2005-05-10 Key-Trak, Inc. Object carriers and lighted tags for an object control and tracking system
US6204523B1 (en) 1998-11-06 2001-03-20 Lumileds Lighting, U.S., Llc High stability optical encapsulation and packaging for light-emitting diodes in the green, blue, and near UV range
DE69936704T2 (de) * 1998-11-17 2007-12-06 Ichikoh Industries Ltd. Montagestruktur für Leuchtdioden
US6483439B1 (en) * 1999-10-14 2002-11-19 Star Headlight And Lantern Co., Inc. Multi color and omni directional warning lamp
US6582100B1 (en) * 2000-08-09 2003-06-24 Relume Corporation LED mounting system
JP3839236B2 (ja) * 2000-09-18 2006-11-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2002252438A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Kenwood Corp 基板取り付け構造
US6955449B2 (en) * 2001-04-13 2005-10-18 Gelcore Llc LED symbol signal
WO2003021146A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Gentex Corporation Vehicle lamp assembly with heat sink
US6804062B2 (en) 2001-10-09 2004-10-12 California Institute Of Technology Nonimaging concentrator lens arrays and microfabrication of the same
US20040223342A1 (en) * 2001-12-31 2004-11-11 Klipstein Donald L. LED inspection lamp, cluster LED, and LED with stabilizing agents
US6533445B1 (en) * 2002-03-11 2003-03-18 Thomas W. Rogers Vehicle light
US7062112B2 (en) * 2002-08-29 2006-06-13 Cml Innovative Technologies, Inc. SMT LED indicator package
US20050264472A1 (en) * 2002-09-23 2005-12-01 Rast Rodger H Display methods and systems
US6924744B2 (en) * 2002-12-23 2005-08-02 The Boeing Company Light emitting diode indicator
US7329034B2 (en) * 2003-03-05 2008-02-12 Dialight Corporation Multi-level surface mounted lightpipe package design with LED light sources
US7633093B2 (en) 2003-05-05 2009-12-15 Lighting Science Group Corporation Method of making optical light engines with elevated LEDs and resulting product
US7066660B2 (en) * 2003-08-29 2006-06-27 Finisar Corporation Optoelectronic packaging assembly
US7612296B2 (en) * 2004-08-31 2009-11-03 Synergy Microwave Corporation Visually inspectable surface mount device pad
JP4254669B2 (ja) 2004-09-07 2009-04-15 豊田合成株式会社 発光装置
US7093964B2 (en) * 2004-11-01 2006-08-22 Federal-Mogul World Wide, Inc. Compact, low-level vehicle interior lamp assembly
US7352011B2 (en) 2004-11-15 2008-04-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wide emitting lens for LED useful for backlighting
KR100757196B1 (ko) 2005-08-01 2007-09-07 서울반도체 주식회사 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자
US7967205B2 (en) * 2005-11-17 2011-06-28 Hand Held Products, Inc. Optical reading device with programmable parameter control
US20070206387A1 (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Conrad James A Low profile lighting system
US7566154B2 (en) * 2006-09-25 2009-07-28 B/E Aerospace, Inc. Aircraft LED dome light having rotatably releasable housing mounted within mounting flange
EP1914470B1 (en) * 2006-10-20 2016-05-18 OSRAM GmbH Semiconductor lamp
TWI351820B (en) * 2007-03-27 2011-11-01 Mstar Semiconductor Inc Clock generator, method for generating clock signa
CA2695958C (en) 2007-08-10 2014-11-25 Dialight Corporation Silicone based circuit board indicator led lens
US7588351B2 (en) * 2007-09-27 2009-09-15 Osram Sylvania Inc. LED lamp with heat sink optic
US7726836B2 (en) * 2007-11-23 2010-06-01 Taiming Chen Light bulb with light emitting elements for use in conventional incandescent light bulb sockets
US7911357B2 (en) * 2007-12-31 2011-03-22 Lumination Llc Tricolor signal housing
US8552843B2 (en) * 2008-02-12 2013-10-08 Smk Manufacturing Universal remote controller having home automation function

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255976A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Hitachi Ltd プリント配線板搭載発光ダイオ−ド表示器
JPS6322756U (ja) * 1986-07-30 1988-02-15
JPH04225389A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 発光表示モジュ−ルの取付構造
JPH0566718A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Lighting & Technol Corp 発光ダイオード表示素子
JPH0995175A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Suzuki Motor Corp 車両用ヘッドランプ
JP2006324529A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 発光ダイオードラインモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2286468A1 (en) 2011-02-23
CA2722585C (en) 2014-10-14
CA2722585A1 (en) 2009-11-12
US20090273939A1 (en) 2009-11-05
WO2009137416A1 (en) 2009-11-12
EP2286468A4 (en) 2013-11-06
IL208949A0 (en) 2011-01-31
CN102017205B (zh) 2014-09-10
EP2286468B1 (en) 2019-08-21
US8593298B2 (en) 2013-11-26
US20140036515A1 (en) 2014-02-06
US9671073B2 (en) 2017-06-06
IL208949A (en) 2015-08-31
CN102017205A (zh) 2011-04-13
JP5587296B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587296B2 (ja) 表面実装型の回路基板インジケータ
CN102484195B (zh) 发光器件以及使用该发光器件的光单元
EP2716959B1 (en) Light emitting device
JP4996998B2 (ja) 照明装置
US20040007981A1 (en) Chained led light source structure
JP2006310123A (ja) 面状照明装置
KR101121687B1 (ko) 플렉서블 led 패키지
US20150124451A1 (en) Mounting support for solid-state light radiation sources and light source therefor
JP5531209B2 (ja) Led基板、led照明ユニット及びled照明装置
KR102162812B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 표시장치
KR20120128884A (ko) 발광소자 모듈
US11913638B2 (en) All metal surface mount reflector
JP5506856B2 (ja) 照明装置
JP2020510297A (ja) ライトモジュール
KR101098951B1 (ko) 발광 장치
JP2022168760A (ja) 発光装置、電気機器および発光装置用の基板
KR102042471B1 (ko) 발광 장치
KR20120021672A (ko) 인쇄회로 기판
JP2020035594A (ja) 光源基板及び照明装置
KR102113830B1 (ko) 조명 장치
KR101807097B1 (ko) 발광소자 모듈
KR101856218B1 (ko) 발광 모듈 및 백라이트 유닛
KR200468500Y1 (ko) 엘이디 광변색을 일으키지 않는 구조로 된 도광판 이용 엘이디 면발광 장치
JP2016062739A (ja) ランプ装置および照明装置
JP2015122263A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees