JP2011519839A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011519839A5
JP2011519839A5 JP2011506690A JP2011506690A JP2011519839A5 JP 2011519839 A5 JP2011519839 A5 JP 2011519839A5 JP 2011506690 A JP2011506690 A JP 2011506690A JP 2011506690 A JP2011506690 A JP 2011506690A JP 2011519839 A5 JP2011519839 A5 JP 2011519839A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
benzodioxin
methyl
stereoisomers
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011506690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519839A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2009/055139 external-priority patent/WO2009133109A1/en
Publication of JP2011519839A publication Critical patent/JP2011519839A/ja
Publication of JP2011519839A5 publication Critical patent/JP2011519839A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Claims (16)

  1. 式1の化合物、
    Figure 2011519839

    その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩[式中、
    Xは、O、S、NH又はCHであり、
    は、OSOCF、OSOCH、COR、CN、OCF、SCF、OCHF、SCHF、CF、F、Cl、Br、I、SF、SCN、OCN、OCOCF、SCOCF、OCOCH、SCOCH及びCH(OH)CFからなる群から選択され、
    は、H、CN、F、Cl、Br、I及びCHからなる群から選択され、
    は、C〜Cアルキル、アリル、CHCHOCH、CHCHCHF、CHCHCHF、CHCHF、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、CHCHOH、CHCHCHOH、CHCH(OH)CH、CHCHCOCH、C〜Cシクロアルキル、
    Figure 2011519839

    からなる群から選択され、
    は、H及びC〜Cアルキルからなる群から選択され、或いは
    及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4員から6員の複素環式環であって、1つの酸素原子及び/又は1つの追加の窒素原子を環員として場合によって含むことができ、C〜Cアルキルで場合によって置換されていてもよい上記複素環式環を形成し、
    、R及びRは、H及びCHからなる群から選択され、
    は、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF及びCNからなる群から選択される]。
  2. XがO、S、NH又はCHである、請求項1に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  3. が、OSOCF、OSOCH、COR、CN、OCF、SCF、OCHF、SCHF、CF、F、Cl、Br、I、SF、SCN、OCN、OCOCF、SCOCF、OCOCH、SCOCH及びCH(OH)CFからなる群から選択され、
    が、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF及びCNからなる群から選択される、請求項1から2までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  4. が、H、CN、F、Cl、Br、I及びCHからなる群から選択される、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  5. が、C〜Cアルキル、アリル、CHCHOCH、CHCHCHF、CHCHCHF、CHCHF、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、CHCHOH、CHCHCHOH、CHCH(OH)CH、CHCHCOCH、C〜Cシクロアルキル、
    Figure 2011519839

    からなる群から選択される、請求項1から4までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  6. が、H及びC〜Cアルキルからなる群から選択される、請求項1から5までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  7. 及びRが、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4員から6員の複素環式環であって、1つの酸素原子及び/又は1つの追加の窒素原子を環員として場合によって含むことができ、C〜Cアルキルで場合によって置換されていてもよい上記複素環式環を形成する、請求項1から5までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  8. 、R及びRが、H及びCHからなる群から選択される、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  9. 請求項1に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩[式中、
    Xは、Oであり、
    は、OSOCF、OSOCH、CF、F、Cl、Brであり、
    は、H、Fであり、
    は、C〜Cアルキル、アリル又はCHCHOHであり、
    は、H及びC〜Cアルキルであり、或いは
    及びRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、アセチジン、ピロリジン、ピペリジン又はモルホリン基を形成し、
    、R及びRは、H及びCHからなる群から選択される]。
  10. N−{[(2S)−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル]メチル}プロパン−1−アミン;
    N−[(6,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパン−1−アミン;
    N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパン−1−アミン;
    N−[(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパン−1−アミン;
    3−[(プロピルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−[(プロピルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    N−[(7,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパン−1−アミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパン−1−アミン;
    1−{[(2S)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル]メチル}ピロリジン;
    1−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−N−メチルメタンアミン;
    N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]ブタン−1−アミン;
    2−{[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]アミノ}エタノール;
    N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−N−プロピルプロパン−1−アミン;
    N−エチル−N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパン−1−アミン;
    1−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]ピペリジン;
    N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]エタンアミン;
    N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパ−2−エン−1−アミン;
    1−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン;
    N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−N−メチルプロパン−1−アミン;
    1−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]アゼチジン;
    4−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]モルホリン;
    N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−2−メトキシエタンアミン;
    N−エチル−N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]エタンアミン;
    N−[(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−N−メチルエタンアミン;
    3−[(メチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−[(エチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−[(ブチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−[(ジプロピルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−{[エチル(プロピル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−(ピペリジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−{[メチル(プロピル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−(モルホリン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−[(ジエチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−(ピロリジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−[(アリルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−(アゼチジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタンスルホナート;
    3−[(メチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−[(エチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−[(ブチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−[(ジプロピルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−{[エチル(プロピル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−(ピペリジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−(モルホリン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−[(ジエチルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−(ピロリジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−[(アリルアミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−(アゼチジン−1−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    3−{[メチル(プロピル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルトリフルオロメタンスルホナート;
    1−[(6,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]ピロリジン;
    N−{[(2S)−7−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル]メチル}プロパン−1−アミン;
    1−(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−N−メチルメタンアミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]エタンアミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパ−2−エン−1−アミン;
    4−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]モルホリン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]ブタン−1−アミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−N−プロピルプロパン−1−アミン;
    1−(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−N−エチルエタンアミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]プロパン−2−アミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−N−メチルプロパン−1−アミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−N−エチルプロパン−1−アミン;
    2−{[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]アミノ}エタノール;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−N−メチルエタンアミン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−2−メトキシエタンアミン;
    1−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]アゼチジン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−2−メチルプロパン−1−アミン;
    1−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]ピロリジン;
    1−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]ピペリジン;
    N−[(5,7−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−3−フルオロプロパン−1−アミン;
    2−({[(2S)−7−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル]メチル}アミノ)エタノール;又は
    N−{[7−(フルオロメチルスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−2−イル]メチル}−N−プロパン−1−アミン;
    である請求項1に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  11. 治療有効量の請求項1から10までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と一緒に含む医薬組成物。
  12. 医薬品として使用するための、請求項1から10までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  13. ヒトを含む哺乳動物の疾患又は障害又は状態であって、中枢神経系におけるドーパミン作動性機能の調節に応答する上記疾患、障害又は状態の治療、予防又は緩和において使用するための、請求項1から10までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩。
  14. 求項1から10までのいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体のいずれか若しくはその立体異性体の任意の混合物又はそのN−オキシド或いは薬学的に許容されるその塩を含む医薬
  15. ヒトを含む哺乳動物の疾患又は障害又は状態であって、中枢神経系におけるドーパミン作動性機能の調節に応答する上記疾患、障害又は状態を治療、予防又は緩和するための、請求項14に記載の医薬
  16. 前記疾患、障害又は状態が、運動障害、パーキンソン病、パーキンソニズム、ジスキネジア、L−DOPA誘発性ジスキネジア、ジストニア、チック、振戦、ハンチントン病、医原性精神障害及び幻覚症、非医原性精神障害及び幻覚症、統合失調症、統合失調症様障害、双極性障害、気分障害、不安障害、鬱病、強迫神経症、神経発達障害、自閉症スペクトラム障害、ADHD、脳性麻痺、ジルドゥラトゥレット症候群、神経変性障害、認知症、加齢性認知機能障害、睡眠障害、性的障害、摂食障害、肥満、頭痛、筋緊張増大を特徴とする状態における痛み、薬物乱用、アルツハイマー病又はアルツハイマー病に関連する認知障害である、請求項15に記載の医薬
JP2011506690A 2008-04-29 2009-04-28 ドーパミン神経伝達のモジュレーター Abandoned JP2011519839A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200800599 2008-04-29
DKPA200800599 2008-04-29
US4905808P 2008-04-30 2008-04-30
US61/049,058 2008-04-30
PCT/EP2009/055139 WO2009133109A1 (en) 2008-04-29 2009-04-28 Modulators of dopamine neurotransmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519839A JP2011519839A (ja) 2011-07-14
JP2011519839A5 true JP2011519839A5 (ja) 2012-06-21

Family

ID=40902644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506690A Abandoned JP2011519839A (ja) 2008-04-29 2009-04-28 ドーパミン神経伝達のモジュレーター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110105462A1 (ja)
EP (1) EP2271635A1 (ja)
JP (1) JP2011519839A (ja)
WO (1) WO2009133109A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133110A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige Modulators of dopamine neurotransmission
NZ588209A (en) 2008-04-29 2012-08-31 Nsab Af Neurosearch Sweden Ab 1-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-2-yl)-methanamine derivatives for the modulation of dopaminergic function in the central nervous system
RU2593500C2 (ru) 2011-04-19 2016-08-10 Интегрейтив Ресерч Лэборэторис Свиден АБ Новые модуляторы кортикальной дофаминергической и опосредованной nmda-рецептором глутаматергической нейротрансмиссии
CN115475161B (zh) * 2022-10-28 2023-08-29 五邑大学 吡喃类化合物在制备用于预防和/或治疗帕金森病药物中的应用

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058980A (en) * 1962-10-16 Substitution products of benzo-
US2906757A (en) * 1959-09-29 Their preparation
GB565753A (en) * 1943-03-23 1944-11-27 Berkel & Parnall Mach Mfg Co Improvements relating to slicing machines
DE1110175B (de) * 1957-01-08 1961-07-06 Rhone Poulenc Sa Verfahren zur Herstellung von Benzodioxanderivaten
US5126366A (en) * 1991-06-21 1992-06-30 American Home Products Corporation Aminophenoxyalkyl derivatives of benzodioxan
US5189171A (en) * 1991-06-21 1993-02-23 American Home Products Corporation Antipsychotic benzodioxan derivatives
US5166367A (en) * 1991-06-21 1992-11-24 American Home Products Corporation Antipsychotic benzodioxan derivatives
DE4135474A1 (de) * 1991-10-28 1993-04-29 Bayer Ag 2-aminomethyl-chromane
US5235055A (en) * 1992-09-02 1993-08-10 American Home Products Corporation Antipsychotic quinoline derivatives of benzodioxanmethylamine
US5245051A (en) * 1992-09-03 1993-09-14 American Home Products Corporation Antipsychotic chroman derivatives of benzodioxanmethylamine
US5663194A (en) * 1995-07-25 1997-09-02 Mewshaw; Richard E. Chroman-2-ylmethylamino derivatives
AR004229A1 (es) * 1995-11-06 1998-11-04 Wyeth Corp Derivados indolalquilo de benzodioxanmetilamina y su uso para preparar medicamentos
FR2791675B1 (fr) * 1999-03-30 2001-05-04 Synthelabo Derives de n-[2-(4-aminophenyl) ethyl] -2,3-dihydro-1,4- benzodioxinne-2-methanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
SE9904724D0 (sv) * 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission I
SE9904723D0 (sv) * 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission II
GB0007376D0 (en) * 2000-03-28 2000-05-17 Knoll Ag Therapeutic agents
WO2005040355A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Exelixis, Inc. Tao kinase modulators and methods of use
NZ550441A (en) * 2004-05-05 2009-07-31 Hoffmann La Roche Arylsulfonyl benzodioxanes useful for modulating the 5-HT6 receptor, the 5-HT2A receptor or both
DE602005021641D1 (de) * 2004-06-08 2010-07-15 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab Neue disubstituierte phenylpiperidine und piperazine als modulatoren der dopamin-neurotransmission
MY147767A (en) * 2004-06-16 2013-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
TW200612905A (en) * 2004-06-16 2006-05-01 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
US7713954B2 (en) * 2004-09-30 2010-05-11 Roche Palo Alto Llc Compositions and methods for treating cognitive disorders
EP1871759A1 (en) * 2005-04-22 2008-01-02 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Benzodioxane and benzodioxolane derivatives and uses thereof
SE529246C2 (sv) * 2005-10-13 2007-06-12 Neurosearch Sweden Ab Nya disubstituerade fenyl-piperidiner som modulatorer för dopaminneurotransmission
US20070155827A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of depression
US20070155824A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for disease modification / epileptogenesis
US8716231B2 (en) * 2005-12-19 2014-05-06 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of pain
US8937096B2 (en) * 2005-12-19 2015-01-20 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocyle sulfamide derivatives for the treatment of mania and bipolar disorder
US20070155823A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Smith-Swintosky Virginia L Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives as neuroprotective agents
US8492431B2 (en) * 2005-12-19 2013-07-23 Janssen Pharmaceutica, N.V. Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of obesity
US8691867B2 (en) * 2005-12-19 2014-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv Use of benzo-fused heterocycle sulfamide derivatives for the treatment of substance abuse and addiction
WO2007120596A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Wyeth DIHYDRO[1,4]DIOXINO[2,3-e]INDAZOLE DERIVATIVES AS 5-HYDROXYTRYPTAMINE-6 LIGANDS
AR060493A1 (es) * 2006-04-18 2008-06-18 Wyeth Corp Derivados de benzodioxano y benzodioxolano. procesos de obtencion.
TW200812573A (en) * 2006-05-19 2008-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy for the treatment of epilepsy and related disorders
TWI457122B (zh) * 2007-07-20 2014-10-21 Orion Corp 作為用於治療周邊和中央神經系統疾病之alpha2C拮抗劑的2,3-二氫苯並[1,4]戴奧辛-2-基甲基衍生物
NZ588209A (en) * 2008-04-29 2012-08-31 Nsab Af Neurosearch Sweden Ab 1-(2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-2-yl)-methanamine derivatives for the modulation of dopaminergic function in the central nervous system
WO2009133110A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Nsab, Filial Af Neurosearch Sweden Ab, Sverige Modulators of dopamine neurotransmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9493429B2 (en) Substituted benzoxazoles and methods of use thereof
JP5006184B2 (ja) 置換されたモルホリンおよびチオモルホリン誘導体
JP2011518858A5 (ja)
JP5237643B2 (ja) 置換されたピリジン誘導体
AU2002237654B2 (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous system (CNS) disorders
JP7036725B2 (ja) Kv3チャネルのヒダントインモジュレーター
CN103889968A (zh) 氨基苯并二氢吡喃、氨基苯并二氢噻喃及氨基-1,2,3,4-四氢喹啉衍生物,包含这些化合物的药用组合物,及其在治疗中的用途
JP2012532107A (ja) スピロ−オキシインドール化合物のエナンチオマーおよび治療剤としてのその使用
JP2013525438A5 (ja)
CN1882581A (zh) N-[杂芳基(哌啶-2-基)甲基]苯甲酰胺衍生物及其制备方法和它们的治疗应用
BRPI0610037A2 (pt) derivados de dihidrobenzofurano e uso dos mesmos
RU2009136592A (ru) Терапевтические агенты
AU2002237654A1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous system (CNS) disorders
JP2011519839A5 (ja)
RU2010141964A (ru) Модуляторы дофаминовой нейротрансмиссии
NZ597498A (en) Cyclopropyl amine derivatives as histamin H3 receptor modulators
JP2011518859A5 (ja)
KR100687992B1 (ko) 무스카린 수용체 길항제로서 4-피페리딘일 알킬아민 유도체
KR100668231B1 (ko) 무스카린 수용체 길항제로서의 아미노테트랄린 유도체
JP2014518552A5 (ja)
JPH11500405A (ja) 二環式化合物含有の医薬組成物
WO2013060097A1 (zh) 一类可用作kcnq钾通道激动剂的新型化合物、其制备方法和用途
RU2007125691A (ru) Бенздиоксановые производные пиперазина с комбинацией сродства к допаминовым-d2 рецепторам и участкам обратного захвата серотонина
JPWO2012033070A1 (ja) 疼痛治療剤
RU2007142023A (ru) Пиперазин-замещенные бензотиофены для лечения психических расстройств