JP2011519057A - 電気光学ディスプレイを駆動する方法 - Google Patents

電気光学ディスプレイを駆動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519057A
JP2011519057A JP2011504236A JP2011504236A JP2011519057A JP 2011519057 A JP2011519057 A JP 2011519057A JP 2011504236 A JP2011504236 A JP 2011504236A JP 2011504236 A JP2011504236 A JP 2011504236A JP 2011519057 A JP2011519057 A JP 2011519057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pixel
drive
row
drive scheme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011504236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904791B2 (ja
Inventor
貴英 大上
ホリー ジー. ゲイツ,
Original Assignee
イー インク コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー インク コーポレイション filed Critical イー インク コーポレイション
Publication of JP2011519057A publication Critical patent/JP2011519057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904791B2 publication Critical patent/JP5904791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

複数の画素を有する双安定電気光学ディスプレイを制御する際に使用するためのデータ構造は、ディスプレイの各画素について、画素の初期状態および所望の最終状態を表すデータ、および適用される駆動スキームを表す駆動スキーム指数を記憶する、画素データ記憶域(106’、108’)と、画素データ記憶域(106’、108’)に記憶された駆動スキーム指数によって表される少なくとも全ての駆動スキームを表すデータを記憶する、駆動スキーム記憶域(HO’)とを備える。そのようなデータ構造を使用して双安定電気光学ディスプレイを駆動する、対応する方法も提供される。

Description

本出願は、以下に関連する。
(a)米国特許第6,504,524号
(b)米国特許第6,512,354号
(c)米国特許第6,531,997号
(d)米国特許第6,995,550号
(e)米国特許第7,012,600号および米国特許第7,312,794号、ならびに関連の米国特許出願第2006/0139310号および米国特許出願第2006/0139311号
(f)米国特許第7,034,783号
(g)米国特許第7,119,772号
(h)米国特許第7,193,625号
(i)米国特許第7,259,744号
(j)米国特許出願第2005/0024353号
(k)米国特許出願第2005/0179642号
(l)米国特許第7,492,339号
(m)米国特許第7,327,511号
(n)米国特許出願第2005/0152018号
(o)米国特許出願第2005/0280626号
(p)米国特許出願第2006/0038772号
(q)米国特許第7,453,445号
(r)米国特許出願第2008/0024482号
(s)米国特許出願第2008/0048969号
(t)米国特許出願第2008/0129667号
前述の特許および出願は、以下本明細書において、便宜上、集合的に「MEDEOD」(MEthods for Driving Electro−Optic Displays)出願として参照される。
前述の特許および出願は、便宜上、以降でまとめて「MEDEOD」(MEthods for Driving Electro−Optic Displays/電気光学ディスプレイを駆動するための方法)出願と呼ばれてもよい。
本発明は、電気光学ディスプレイ、特に双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法と、そのような方法で使用するための装置とに関する。より具体的には、本発明は、電気光学ディスプレイを更新するように、複数の駆動スキームが同時に使用されることを可能にすることを目的とする、駆動方法に関する。本発明は、排他的ではないが、特に、1つ以上の種類の荷電粒子が流体中に存在し、ディスプレイの外観を変化させるように電場の影響下で流体を介して移動させられる、粒子ベースの電気泳動ディスプレイとともに使用するためのものである。
電気光学ディスプレイに関する背景用語および先端技術は、さらなる情報について読者が参照される、特許文献1で詳細に論議されている。したがって、この用語および先端技術を下記で簡潔に要約する。
材料またはディスプレイに適用されるような「電気光学」という用語は、画像技術におけるその従来の意味で、少なくとも1つの光学特性が異なる第1および第2の表示状態を有する材料であって、材料への電場の印加によって、その第1の表示状態からその第2の表示状態に変化させられる材料を指すために、本明細書で使用される。光学特性は、通常は、人間の目に知覚可能な色であるが、光の透過率、反射率、発光率、または機械読取を対象としたディスプレイの場合は、可視領域外の電磁波長の反射率の変化という意味の疑似色等の、別の光学特性であってもよい。
「グレー状態」という用語は、画像技術におけるその従来の意味で、画素の2つの極限光学的状態の中間にある状態を指すために、本明細書で使用され、必ずしもこれら2つの極限状態の間の黒・白の遷移を示唆するとは限らない。例えば、以下で参照される特許および公開された出願のうちのいくつかは、中間の「グレー状態」が実際には薄青色となるように、極限状態が白および藍色である、電気泳動ディスプレイを説明している。実際には、既述のように、2つの極限状態間の遷移は、全く色変化でなくてもよい。
「双安定」および「双安定性」という用語は、当技術分野におけるそれらの従来の意味で、少なくとも1つの光学特性が異なる第1および第2の表示状態を有する表示要素を備えるディスプレイであって、第1または第2の表示状態のうちのいずれか一方を呈するように、有限持続時間のアドレス指定パルスを用いて、所与の要素が駆動されてから、アドレス指定パルスが終了した後に、表示要素の状態を変化させるために必要とされるアドレス指定パルスの最小持続時間の少なくとも数倍、例えば、少なくとも4倍、その状態が続くようなディスプレイを指すために、本明細書で使用される。
「インパルス」という用語は、時間に対する電圧の積分というその従来の意味で、本明細書で使用される。しかしながら、いくつかの双安定電気光学媒体は、電荷変換器の役割を果たし、そのような媒体では、インパルスの代替的な定義、すなわち、経時的な電流の積分(印加される全電荷に等しい)が使用されてもよい。媒体が電圧時間インパルス変換器または電荷インパルス変換器の役割を果たすかどうかに応じて、インパルスの適切な定義が使用されるべきである。
以下の論議の大部分は、初期グレーレベルから最終グレーレベル(初期グレーレベルとは異なっても異ならなくてもよい)までの遷移を通して、電気光学ディスプレイの1つ以上の画素を駆動するための方法に焦点を合わせる。「波形」という用語は、1つの特定の初期グレーレベルから特定の最終グレーレベルまでの遷移を達成するために使用される、電圧対時間曲線全体を表すために使用される。通常は、そのような波形は、複数の波形要素を備え、その場合、これらの要素は、本質的に長方形であり(すなわち、所与の要素が、ある期間にわたる定電圧の印加を備える)、要素は、「パルス」または「駆動パルス」と呼ばれてもよい。「駆動スキーム」という用語は、特定のディスプレイのグレーレベルの間で全ての可能な遷移を達成するのに十分な一式の波形を表す。
いくつかの種類の電気光学ディスプレイが公知であり、例えば、
(a)回転2色部材ディスプレイ(例えば、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、および特許文献10を参照)、
(b)エレクトロクロミックディスプレイ(例えば、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、特許文献11、特許文献12、特許文献13を参照)、
(c)エレクトロウェッティングディスプレイ(非特許文献4、特許文献14を参照)、
(d)複数の荷電粒子が電場の影響下で流体を介して移動する、粒子ベースの電気泳動ディスプレイ(例えば、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20、特許文献21、特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25、特許文献26、特許文献27、特許文献28、特許文献29、特許文献30、特許文献31、特許文献32、特許文献33、特許文献34、特許文献35、特許文献36、特許文献37、特許文献38、特許文献39、特許文献40、特許文献41、特許文献42、および前述の特許文献1で論議されている他のMITおよびE Ink特許および出願を参照)である。
電気泳動媒体のいくつかの異なる変化例がある。電気泳動媒体は、液体またはガス状流体を使用することができ、ガス状流体については、例えば、非特許文献5、非特許文献6、特許文献43、欧州特許出願第1,462,847号、第1,482,354号、第1,484,635号、第1,500,971号、第1,501,194号、第1,536,271号、第1,542,067号、第1,577,702号、第1,577,703号、および第1,598,694号、ならびに特許文献44、特許文献45、特許文献46を参照されたい。媒体は、多数の小さいカプセルを備えてカプセル化されてもよく、そのそれぞれは、液体懸濁化剤中に懸濁された電気泳動的に移動性の粒子を含有する内相と、内相を取り囲むカプセル壁とを備える。通常は、カプセルは、2つの電極間に位置付けられたコヒーレント層を形成するように、高分子バインダ内に保持される。あるいは、カプセル化電気泳動媒体中の離散マイクロカプセルを取り囲む壁は、連続相に置換されてもよく、したがって、電気泳動媒体が、電気泳動流体の複数の離散液滴と、高分子材料の連続相とを備える、いわゆる高分子分散電気泳動ディスプレイを生成する。例えば、特許文献47を参照されたい。本願の目的で、そのような高分子分散電気泳動媒体は、カプセル化電気泳動媒体の亜種と見なされる。別の変化例は、荷電粒子および流体が、通常は高分子薄膜である、キャリア媒体内に形成された複数の空洞内で保持される、いわゆる「マイクロセル電気泳動ディスプレイ」である。例えば、特許文献48、特許文献49を参照されたい。
カプセル化電気泳動ディスプレイは、通常は、従来の電気泳動装置の集塊化および沈降失敗モードを被らず、多種多様な可撓性および剛性の基板上にディスプレイを印刷または被覆する能力等のさらなる利点を提供する。(「印刷」という言葉の使用は、パッチダイコーティング、スロットまたは押出コーティング、スライドまたはカスケードコーティング、カーテンコーティング等の事前計量コーティング、ナイフオーバーロールコーティング、フォワード・リバースロールコーティング等のロールコーティング、グラビアコーティング、浸漬コーティング、スプレーコーティング、メニスカスコーティング、スピンコーティング、ブラシコーティング、エアナイフコーティング、シルクスクリーン印刷工程、静電印刷工程、感熱印刷工程、インクジェット印刷工程、および他の同様な技術を含むが、これらに限定されない、あらゆる形態の印刷およびコーティングを含むことを目的とする。したがって、結果として得られるディスプレイは、可撓性となり得る。さらに、ディスプレイ媒体を(種々の方法を使用して)印刷することができるため、ディスプレイ自体を安価に作製することができる。
電気泳動媒体は、(例えば、多くの電気泳動媒体では、粒子がディスプレイを通る可視光の透過を実質的に阻止するため)しばしば不透明であり、反射モードで動作するが、多くの電気泳動ディスプレイは、1つの表示状態が実質的に不透明であり、1つの表示状態が光透過性である、いわゆる「シャッタモード」で動作するよう作製することができる。例えば、前述の特許文献23および特許文献50、ならびに特許文献51、特許文献52、特許文献53、特許文献54、および特許文献55を参照されたい。電気泳動ディスプレイと同様であるが、電場強度の変動に依存する誘電泳動ディスプレイも、同様のモードで動作することができる。例えば、特許文献56を参照されたい。
粒子ベースの電気泳動ディスプレイ、または同様の挙動を表示する他の電気光学ディスプレイ(そのようなディスプレイは、便宜上、以降で「インパルス駆動ディスプレイ」と呼ばれてもよい)の双安定または多重安定挙動は、従来の液晶(「LC」)ディスプレイの挙動と好対照である。ねじれネマチック液晶は双安定または多重安定ではないが、電圧変換器の役割を果たすため、そのようなディスプレイの画素に所与の電場を印加することにより、画素に以前存在していたグレーレベルにかかわらず、画素において特定のグレーレベルを生成する。さらに、LCディスプレイは、1つの方向(非透過性または「暗」から透過性または「明」)にしか駆動されず、電場を低減または排除することによって、より明るい状態からより暗い状態への逆遷移が達成される。最終的に、LCディスプレイの画素のグレーレベルは、電場の極性ではなく、その大きさのみに対して感受性があり、確かに技術的理由で、市販LCディスプレイは通常、頻繁な間隔で駆動場の極性を逆転させる。対照的に、双安定電気光学ディスプレイは、第1近似に対して、インパルス変換器の役割を果たすため、画素の最終状態は、印加される電場およびこの電場が印可される時間だけでなく、電場の印加の前の画素の状態にも依存する。
高解像度ディスプレイを得るために使用される電気化学媒体が双安定であるか否かにかかわらず、ディスプレイの個々の画素は、隣接する画素からの干渉なしでアドレス可能でなければならない。この目的を達成する1つの方法は、「アクティブマトリクス」ディスプレイを生成するように、少なくとも1つの非線形要素が各画素に関連付けられている、トランジスタまたはダイオード等の非線形要素のアレイを提供することである。1つの画素をアドレス指定する、アドレス指定または画素電極が、関連非線形要素を通して適切な電圧源に接続される。通常は、非線形要素がトランジスタである時に、画素電極は、トランジスタのドレーンに接続され、この配設は、以下の説明で仮定されるが、本質的に任意であり、画素電極をトランジスタの電源に接続することができる。従来、高解像度アレイでは、画素は、行および列の2次元アレイで配設されるため、任意の特定の画素は、1つの特定行および1つの特定列の交差点によって一意的に画定される。各列における全てのトランジスタの電源が、単一の列電極に接続される一方で、各行における全てのトランジスタのゲートは、単一の行電極に接続され、再度、行への電源の割当および列へのゲートの割当は、従来的であるが、本質的に任意であり、所望であれば逆転させることができる。行電極は、所与の瞬間に1つの行のみが選択されること、すなわち、選択された行における全てのトランジスタが伝導性であることを確実にする等のために、選択された行電極に電圧が印加されている一方で、全ての他の行における全てのトランジスタが非伝導性のままであることを確実にする等のために、これらの選択されていない行に電圧が印加されていることを本質的に確実にする、行ドライバに接続される。列電極は、選択された行における画素を所望の光学的状態に駆動するように選択される電圧を種々の列電極に印加する、列ドライバに接続される。(前述の電圧は、従来、非線形アレイから電気光学媒体の反対側に提供され、ディスプレイ全体を横断して延在する、一般的な前面電極に対するものである。)「ラインアドレス時間」として知られている事前選択された間隔後、選択された行が選択解除され、次の行が選択され、列ドライバ上の電圧は、ディスプレイの次のラインが書かれるように変化させられる。この過程は、ディスプレイ全体が行ごとに書かれるように繰り返される。
最初に、そのようなインパルス駆動電気光学ディスプレイに対処するための理想的な方法は、各画素が、その初期グレーレベルからその最終グレーレベルまで直接遷移するように、コントローラが画像の各書き込みを配設する、いわゆる「一般グレースケール画像フロー」となると思われる場合がある。しかしながら、必然的に、インパルス駆動ディスプレイ上に画像を書き込む際に、何らかの誤差がある。実践において遭遇するいくつかのそのような誤差は、以下を含む。
(a)以前の状態依存性。少なくともいくつかの電気光学媒体では、画素を新規の光学的状態に切り替えるために必要とされるインパルスは、現在かつ所望の光学的状態だけでなく、画素の以前の光学的状態にも依存する。
(b)滞留時間依存性。少なくともいくつかの電気光学媒体では、画素を新規の光学的状態に切り替えるために必要とされるインパルスは、画素がその種々の光学的状態において費やした時間に依存する。この依存性の正確な性質は、よく理解されていないが、一般に、画素がより長くその現在の光学的状態であるほど、より多くのインパルスが必要とされる。
(c)温度依存性。画素を新規の光学的状態に切り替えるために必要とされるインパルスは、温度に大きく依存する。
(d)湿度依存性。画素を新規の光学的状態に切り替えるために必要とされるインパルスは、少なくともいくつかの種類の電気光学媒体では、周囲湿度に依存する。
(e)機械的均一性。画素を新規の光学的状態に切り替えるために必要とされるインパルスは、ディスプレイの機械的変動、例えば、電気光学媒体または関連積層接着剤の厚さの変動の影響を受ける場合がある。他の種類の機械的不均一性が、媒体の異なる製造バッチ間の必然的変動、製造公差、および材料変動から発生する場合がある。
(f)電圧誤差。画素に印加される実際のインパルスは、ドライバによって送達される電圧の避けられないわずかな誤差のため、理論的に印加されるインパルスとは必然的にわずかに異なる。
一般グレースケール画像フローは、「誤差の蓄積」現象を被る。例えば、温度依存性が、0.2L*(その場合、L*は、
=116(R/R1/3−16、
という通常のCIE定義を有し、式中、Rは反射率であり、Rは標準反射率値である)という誤差を、各遷移上の正の方向にもたらすと想像されたい。50回の遷移後、この誤差は、10L*まで蓄積する。おそらく、より現実的には、ディスプレイの理論的反射率と実際の反射率との間の差に関して表された、各遷移の平均誤差が±0.2L*であると仮定されたい。100回の成功した遷移後、画素は、2L*という予期された状態からの平均偏差を表示し、そのような偏差は、ある種類の画像の平均的観察者にとって明白である。
この誤差の蓄積現象は、温度による誤差だけでなく、上記で記載される全ての種類の誤差にも該当する。前述の特許文献1で説明されているように、そのような誤差を補償することが可能であるが、限定された程度の精度にすぎない。例えば、温度誤差は、温度センサおよびルックアップテーブルを使用することによって補償することができるが、温度センサは、有限分解能を有し、電気光学媒体の温度とはわずかに異なる温度を読み出す場合がある。同様に、以前の状態依存性は、以前の状態を記憶し、多次元遷移マトリクスを使用することによって補償することができるが、コントローラのメモリは、記録することができる状態の数、および記憶することができる遷移マトリクスのサイズを限定し、この種類の補償の精度に制限を加える。
したがって、一般グレースケール画像フローは、良好な結果を生じるために、印加されたインパルスの非常に正確な制御を必要とし、経験的に、電気光学ディスプレイの技術の現状では、一般グレースケール画像フローは市販のディスプレイで実行不可能であることが分かっている。
ある状況下では、単一のディスプレイが複数の駆動スキームを使用することが望ましくてもよい。例えば、3つ以上のグレーレベルが可能なディスプレイは、全ての可能なグレーレベルの間で遷移を達成することができる、グレースケール駆動スキーム(「GSDS」)と、2つのグレーレベルの間のみで遷移を達成するモノクロ駆動スキーム(「MDS」)であって、GSDSよりも迅速なディスプレイの書き換えを提供するMDSとを使用してもよい。MDSは、ディスプレイの書き換え中に変更されている全ての画素が、MDSによって使用される2つのグレーレベルの間のみで遷移を達成している時に、使用される。例えば、前述の特許文献57は、グレースケール画像を表示することが可能であり、また、表示された画像に関するテキストをユーザが入力することを可能にするモノクロダイアログボックスを表示することも可能である、電子ブックまたは同様のデバイスの形態のディスプレイを説明している。ユーザがテキストを入力している時に、ダイアログボックスの迅速な更新のために、高速MDSが使用され、したがって、入力されているテキストの迅速確認をユーザに提供する。一方で、ディスプレイ上に示されたグレースケール画像全体が変更されている時には、より低速のGSDSが使用される。
米国特許第7,012,600号明細書 米国特許第5,808,783号明細書 米国特許第5,777,782号明細書 米国特許第5,760,761号明細書 米国特許第6,054,071号明細書 米国特許第6,055,091号明細書 米国特許第6,097,531号明細書 米国特許第6,128,124号明細書 米国特許第6,137,467号明細書 米国特許第6,147,791号明細書 米国特許第6,301,038号明細書 米国特許第6,870,657号明細書 米国特許第6,950,220号明細書 米国特許出願公開第2005/0151709号明細書 米国特許第5,930,026号明細書 米国特許第5,961,804号明細書 米国特許第6,017,584号明細書 米国特許第6,067,185号明細書 米国特許第6,118,426号明細書 米国特許第6,120,588号明細書 米国特許第6,120,839号明細書 米国特許第6,124,851号明細書 米国特許第6,130,773号明細書 米国特許第6,130,774号明細書 米国特許出願公開第2002/0060321号明細書 米国特許出願公開第2002/0090980号明細書 米国特許出願公開第2003/0011560号明細書 米国特許出願公開第2003/0102858号明細書 米国特許出願公開第2003/0151702号明細書 米国特許出願公開第2003/0222315号明細書 米国特許出願公開第2004/0014265号明細書 米国特許出願公開第2004/0075634号明細書 米国特許出願公開第2004/0094422号明細書 米国特許出願公開第2004/0105036号明細書 米国特許出願公開第2005/0062714号明細書 米国特許出願公開第2005/0270261号明細書 国際公開第00/38000号 国際公開第00/36560号 国際公開第00/67110号 国際公開第01/07961号 欧州特許第1,099,207号明細書 欧州特許第1,145,072号明細書 米国特許出願公開第2005/0001810号明細書 国際公開第2004/090626号 国際公開第2004/079442号 国際公開第2004/001498号 米国特許第6,866,760号明細書 米国特許第6,672,921号明細書 米国特許第6,788,449号明細書 米国特許第6,172,798号明細書 米国特許第5,872,552号明細書 米国特許第6,144,361号明細書 米国特許第6,271,823号明細書 米国特許第6,225,971号明細書 米国特許第6,184,856号明細書 米国特許第4,418,346号明細書 米国特許第7,119,772号明細書
O’Regan,B.,et al,Nature 1991,353,737 Wood,D.,Information Display,18(3),24(March 2002) Bach,U.,etal.,Adv.Mater.,2002,14(11),845 Hayes,R.A.,et al.,"Video−Speed Electronic Paper Based on Electrowetting",Nature,425,383−385(25 September 2003) Kitamura,T.,et al,"Electrical toner movement for electronic paper−like display",IDW Japan,2001,Paper HCSl−I Yamaguchi,Y.,et al.,"Toner display using insulative particles charged triboelectrically",IDW Japan,2001,Paper AMD4−4
より具体的には、現行の電気泳動ディスプレイは、グレースケールモードで約1秒、モノクロモードで500ミリ秒の更新時間を有する。加えて、多くの現在のディスプレイコントローラは、所与の時間に1つの更新スキームを使用することしかできない。結果として、ディスプレイは、キーボード入力または選択バーのスクロール等の、迅速ユーザ入力に反応するほど反応が良くない。これは、対話型アプリケーション用のディスプレイの適用性を限定する。したがって、駆動手段と、ディスプレイの他の部分が標準グレースケール駆動スキームで更新され続ける一方で、ディスプレイの一部分が高速駆動スキームで更新されることを可能にする、対応する駆動方法とを、提供することが望ましい。
本発明の一局面は、ユーザ入力への迅速な応答を可能にする電気光学ディスプレイを駆動するためのデータ構造、方法、および装置に関する。前述のMEDEOD出願は、電気光学ディスプレイを駆動するためのいくつかの方法およびコントローラを説明している。これらの方法およびコントローラの大部分は、2つのイメージバッファを有するメモリを使用し、その1つ目は、第1または初期の画像(ディスプレイの遷移または書き換えの開始時にディスプレイ上に存在する)を記憶し、その2つ目は、書き換え後にディスプレイ上にあることが所望される最終画像を記憶する。コントローラは、初期および最終画像を比較し、異なる場合には、書き換え(あるいは更新と呼ばれる)の終了時に最終画像がディスプレイ上で形成されるように、画像に光学状態の変化を受けさせる駆動電圧を、ディスプレイの種々の画素に印加する。
しかしながら、前述の方法およびコントローラの大部分では、いったん更新が開始されると、更新が完了するまで、メモリがいずれの新規画像も受け取ることができないという意味で、更新動作は「アトミック」である。更新が達成されている間にコントローラがユーザ入力に応答しないため、例えば、キーボードまたは同様のデータ入力デバイスを介して、ユーザ入力を受け取るアプリケーションのためにディスプレイを使用することが所望される時に、このことが困難を引き起こす。2つの極限光学状態の間の遷移に数百ミリ秒かかる場合がある、電気泳動媒体について、この無反応期間は、約800ミリ秒から約1800ミリ秒に及んでもよく、この期間の大部分は、電気光学材料によって必要とされる更新サイクルに起因してもよい。無反応期間の持続時間は、更新時間を増加させる性能アーチファクトのうちのいくつかを除去することによって、および電気光学材料の応答速度を改善することによって短縮されてもよいが、そのような技術が単独で、無反応期間を約500ミリ秒以下に短縮する可能性は少ない。これは、例えば、ユーザがユーザ入力への迅速な応答を期待する、電子辞書等の対話型アプリケーションに望ましいよりも依然として長い。したがって、短縮した無反応期間を伴う画像更新方法およびコントローラの必要性がある。
前述の2005/0280626は、無反応期間の持続時間を大幅に短縮するために、非同期画像更新の概念(Zhouらによる論文、“Driving an Active Matrix Electrophoretic Display”, Proceedings of the SID 2004を参照)を使用する、駆動スキームを説明している。この論文で説明されている方法は、コントローラの複雑性および必要メモリの少量の増加のみを伴って、従来技術の方法およびコントローラと比較して、無反応期間を最大65パーセント短縮するために、グレースケール画像ディスプレイに対してすでに開発されている構造を使用する。
より具体的には、前述の2005/0280626は、そのそれぞれが少なくとも2つの異なるグレーレベルを達成することが可能である、複数の画素を有する電気光学ディスプレイを更新するための2つの方法を説明している。第1の方法は、
(a)ディスプレイの各画素の所望の最終状態を画定するデータを受信するように配設される、最終データバッファを提供するステップと、
(b)ディスプレイの各画素の初期状態を画定するデータを受信するように配設される、初期データバッファを提供するステップと、
(c)ディスプレイの各画素の標的状態を画定するデータを受信するように配設される、標的データバッファを提供するステップと、
(d)初期および最終データバッファ中のデータが異なる時を決定し、そのような違いが見出された時に、標的データバッファにおける値を更新するステップであって、(i)初期および最終データバッファが、特定の画素に対する同じ値を含有する時には、標的データバッファをこの値に設定し、(ii)初期データバッファが、最終データバッファよりも特定の画素に対する大きい値を含有する時には、標的データバッファを、増分を加えた初期データバッファの値に設定し、(iii)初期データバッファが、初期データバッファよりも特定の画素に対する小さい値を含有する時には、標的データバッファを、該増分を引いた初期データバッファの値に設定することによって、更新するステップと、
(e)それぞれ、各画素の初期および最終状態として、初期データバッファおよび標的データバッファ中のデータを使用して、ディスプレイ上の画像を更新するステップと、
(f)ステップ(e)の後に、標的データバッファから初期データバッファの中へデータをコピーするステップと、
(g)初期および最終データバッファが同じデータを含有するまで、ステップ(d)から(f)を繰り返すステップとを含む。
第2の方法は、
(a)ディスプレイの各画素の所望の最終状態を画定するデータを受信するように配設される、最終データバッファを提供するステップと、
(b)ディスプレイの各画素の初期状態を画定するデータを受信するように配設される、初期データバッファを提供するステップと、
(c)ディスプレイの各画素の標的状態を画定するデータを受信するように配設される、標的データバッファを提供するステップと、
(d)ディスプレイの各画素に対する極性ビットを記憶するように配設される、極性ビットアレイを提供するステップと、
(e)初期および最終データバッファ中のデータが異なる時を決定し、そのような違いが見出された時に、極性ビットアレイおよび標的データバッファにおける値を更新するステップであって、(i)初期および最終データバッファにおける特定の画素に対する値が異なり、初期データバッファにおける値が画素の極限光学状態を表す時には、画素に対する極性ビットを、反対の極限光学状態に向かった遷移を表す値に設定し、(ii)初期および最終データバッファにおける特定の画素に対する値が異なる時には、極性ビットアレイにおける関連値に応じて、標的データバッファを、増分を加えた、または引いた初期データバッファの値に設定することによって、更新するステップと、
(f)それぞれ、各画素の初期および最終状態として、初期データバッファおよび標的データバッファ中のデータを使用して、ディスプレイ上の画像を更新するステップと、
(g)ステップ(f)の後に、標的データバッファから初期データバッファの中へデータをコピーするステップと、
(h)初期および最終データバッファが同じデータを含有するまで、ステップ(e)から(g)を繰り返すステップとを含む。
上記で説明される従来技術のうちのいずれも、単一のディスプレイ上で複数の駆動スキームを同時に使用するという問題の一般解決法を提供しない。前述の米国特許第7,119,772号では、2つの駆動スキームのうちの1つのみが常に適用されており、モノクロまたは同様の駆動スキームは、変更される必要がある画素を更新するのみであり、したがって、テキストボックスまたは同様の選択域内で動作するのみであるという意味で、「局所」駆動スキームである。選択域外のディスプレイ一部が変更される必要がある場合、非選択域が変更されている間に選択域の迅速な更新が可能ではないように、ディスプレイは、より低速の完全グレースケール駆動スキームに戻らなければならない。同様に、前述の2005/0280626は、新規更新を開始することができる前の「待ち時間」の期間を短縮する方法を提供するが、単一の駆動スキームのみが常に使用中である。
複数の駆動スキームが同時に使用されることを可能にする、双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法の必要性がある。例えば、前述の米国特許第7,119,772号で使用されるテキストボックス/背景画像の実施例では、しばしば、キーボードまたはスタイラスでテキストボックス域に記入しながら、ユーザが背景に表示された一連の画像をスクロールすることが利便的となる場合がある。また、多くの電気光学ディスプレイは、メニュー上のどのアイテムが選択されているかを一連のラジオボタンが示す、いわゆる「メニューバー操作」を使用し、そのような操作では、ユーザが偶然に間違った選択を選ばないように、ラジオボタン域が迅速に更新されることが重要である。また、双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法が、異なる更新期間を有する複数の駆動スキーム(例えば、モノクロ駆動スキームは、通常は、グレースケール駆動スキームよりも短い更新期間を有する)の同時使用を可能にし、複数の駆動スキームのそれぞれが、他の駆動スキームとは無関係に、ディスプレイのその部分の書き換えを開始できるようになることが極めて望ましい。高速モノクロ駆動スキームがメニューバーを更新する有用性は、高速モノクロ駆動スキームによる新規更新が、背景域のはるかに低速のグレースケール駆動スキーム更新の完了後に開始することしかできない場合に、大いに減少させられる。本発明は、データ構造、双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法、およびこれらの要件を満たす電気光学ディスプレイを提供する。
したがって、本発明は、複数の画素を有する双安定電気光学ディスプレイを制御する際に使用するためのデータ構造であって、ディスプレイの各画素について、画素の初期状態を表すデータ、画素の所望の最終状態を表すデータ、および画素に適用される駆動スキームを表す駆動スキーム指数を記憶するように配設される、画素データ記憶域と、複数の駆動スキームを表すデータを記憶するように配設される、駆動スキーム記憶域であって、画素データ記憶域に記憶された駆動スキーム指数によって表される少なくとも全ての駆動スキームを記憶する、駆動スキーム記憶域とを備える、データ構造を提供する。
このデータ構造の好ましい形態では、駆動スキーム記憶域はまた、各駆動スキームについて、駆動スキームで達成された現在の更新の開始以来の期間を表す、タイミングデータも記憶する。
本発明はまた、第1の複数の画素を有する双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法であって、ディスプレイの各画素について、画素の初期状態を表すデータ、画素の所望の最終状態を表すデータ、および画素に適用される駆動スキームを表す駆動スキーム指数を記憶するステップと、ディスプレイの種々の画素について記憶された異なる駆動スキーム指数と少なくとも数が等しい、複数の駆動スキームを表すデータを記憶するステップと、ディスプレイの少なくとも第2の複数の画素について、第2の複数の画素のそれぞれに印加されるインパルスを表す出力信号であって、画素の初期および最終状態、駆動スキーム指数、および駆動スキーム指数によって表される駆動スキームを表す記憶されたデータに応じて、第2の複数の画素のそれぞれについて生成される、出力信号を生成するステップとを含む、方法も提供する。
この方法の好ましい形態では、記憶された駆動スキームのそれぞれに対する時間値も記憶され、出力信号の生成は、駆動スキーム指数によって表される駆動スキームと関連する時間値にも依存する。
本発明は、複数の画素を有し、本発明のデータ構造を備える、双安定電気光学ディスプレイに及び、かつ発明の方法を実行するように配設される、そのような双安定電気光学ディスプレイに及ぶ。
本発明のディスプレイは、従来技術の電気光学ディスプレイが使用されている、任意の用途で使用されてよい。したがって、例えば、本ディスプレイは、電子ブック読取機、ポータブルコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、スマートカード、標識、腕時計、棚ラベル、およびフラッシュドライブで使用されてもよい。
添付図面の図1は、本発明のデータ構造の概略図である。 図2は、図1のデータ構造を使用する電気光学ディスプレイの動作モードの概略図である。
既に示されているように、本発明は、多重画素双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法を提供する。このデータ構造および操作方法は、ディスプレイにおける複数の駆動スキームの同時使用を可能にする。本発明のデータ構造および方法の好ましい形態では、複数の駆動スキームが異なる時に開始し、したがって、相互とは無関係に作動することができる。
本方法の好ましい形態で使用される複数の駆動スキームが異なる時に開始できるという既述は、所与の駆動スキームが任意の時に開始できるということを示唆せず、駆動スキームの開始は、当然ながら、電気光学ディスプレイが駆動される方式により、ある制限を受ける。前述のMEDEOD出願で論議されるように、大部分の高解像度ディスプレイは、行電極および列電極によって画定される2次元マトリクスで配設された画素電極を伴う、アクティブマトリクスバックプレーンを使用する。画素電極の1行が行ドライバによって一度に選択され、選択された行における電極に所望の電圧を提供するように、適切な電圧が列電極に加えられる。適切な間隔後に、画素電極のマトリクス全体が行ごとに走査されるように、以前に選択された行が選択解除され、次の行が選択される。マトリクス全体の走査は、通常は、約20ミリ秒を要する。
そのようなアクティブマトリクスディスプレイ用の駆動スキームを選択する時に、望ましくない画像アーチファクトを回避するために、任意の画素に対する印加された電圧がいずれか1つのフレーム内で一定に保たれている状態で、駆動スキームの各波形を、そのそれぞれがディスプレイの走査の整数(通常は1のみ)を表すフレームに分けることによって、駆動スキームをディスプレイの走査と同期化させることが必要である。そのようなアクティブマトリクスディスプレイでは、使用される全ての駆動スキームが同じフレームを使用しなければならず、駆動スキームは、新規フレームの開始時、すなわち、「フレーム境界」において開始することしかできない。また、使用される全ての波形は、整数のフレームを占有しなければならず、所与の駆動スキーム内の全ての波形は、同じ数のフレームを占有しなければならないが、異なる駆動スキームは、異なる数のフレームを占有することができる。各画素にかかる電圧を任意の方式で変動させることができ、フレームの必要性がないように、各画素に別個の導体が提供される、いわゆる「直接駆動」ディスプレイには、そのような制限が存在しないことに留意されたい。本データ構造および方法がアクティブマトリクスディスプレイで使用される時には、各駆動スキームについて記憶された時間値が、駆動スキームの開始以来経過したフレームの数を単純に表すことが利便的であり、この数は、ディスプレイの関連域の書き換えが完了するたびに0に低減される。添付図面の図1は、本発明のデータ構造(概して100と指定される)を示す。データ構造100は、画素データ記憶域(概して102と指定される)と、駆動スキーム記憶域(概して104と指定される)とを備える。画素データ記憶域102は、初期状態記憶域106、最終状態記憶域108、および駆動スキーム選択域110に分けられる。3つの領域106、108、および110のそれぞれは、ディスプレイの各画素について1つの整数を記憶するように配設される。初期データ記憶域106は、各画素の初期グレーレベルを記憶し、最終状態記憶域108は、各画素の所望の最終グレーレベルを記憶する。駆動スキーム選択域110は、各画素について、複数の可能な駆動スキームのうちのどれが関連画素に使用されているかを示す整数を記憶する。図1に示されるように、駆動スキーム選択域110は、単一の長方形112内に全ての画素に対する値「1」と、3つの小さい長方形114(ラジオボタンの役割を果たすことを目的とする)のそれぞれの内側に各画素に対する値「2」と、全ての他の画素に対する値「3」とを記憶している。
領域106、108、および110は、メモリの離散域を占有するものとして図1では概略的に示されているが、実践では、これが最も利便的な配設ではない場合があることが、コンピュータ技術の当業者にとって明白となるであろう。例えば、各画素に関するデータが単一の長い「言葉」として一緒に収集されることが、より利便的であってもよい。例えば、各画素が、領域106中の4ビットの言葉、領域108中の4ビットの言葉、および領域110中の4ビットの言葉と関連する場合、各画素に1つずつ、一連の12ビットの言葉をデータとして記憶することが最も利便的であってもよく、最初の4ビットが初期グレーレベルを画定し、中間の4ビットが最終グレーレベルを画定し、最後の4ビットが駆動スキームを画定する。また、領域106、108、および110は、同じサイズである必要がなく、例えば、ディスプレイが、4つの同時駆動スキームを使用することしかできない64グレーレベル(6ビット)ディスプレイである場合、領域106および108は、各画素について6ビットを記憶するが、領域110は、各画素について2ビットを記憶する必要しかないことも、当業者にとって明白となるであろう。
さらに、領域110は、ディスプレイの各画素について駆動スキーム選択値を記憶するものとして図1では示されているが、これは、厳密には必要ではない。本発明は、領域110中の各記憶値が、一群の隣接画素(例えば、画素の2×2または3×3グループ化)に適用される駆動スキームを決定できるように、修正することができる。実際には、駆動スキームの選択は、グレーレベルが制御される画素よりも大きい「スーパー画素」に基づいて行うことができる。しかしながら、領域110に必要な記憶空間の量が、通常は主な問題ではないため、このアプローチは推奨されず、画素に基づいて使用される駆動スキームを制御する能力は、異なる駆動スキームを使用する種々の領域が完全に任意の形状を有することを可能にするという点で、有用である。例えば、(例えば)VGA解像度(640×480)を伴うディスプレイが、メニューシステムを表示するために使用されており、個々のメニューアイテムが、ラジオボタンをクリックすることによって選択される時に、画素に基づいて使用される駆動スキームを制御する能力は、単純長方形域をラジオボタンとして使用する代わりに、パーソナルコンピュータプログラムで従来使用されている種類のラジオボタンを使用することを可能にし、各ボタンは、永久輪を表示し、選択されたボタンは、その輪の内側に塗りつぶされた黒い円を表示する。
領域108および110中のデータは、それぞれ、データ回線118および120を介して、ホストコンピュータ116によって直接書き込まれる。データが領域106に書き込まれる方式を以下で詳細に説明する。
図1に示された駆動スキーム記憶域104は、一連の行を含み、各行は、ルックアップテーブル(LUT1、LUT2等と表される)と、タイミング整数(T1、T2等と表される)を含む。タイミング整数は、関連駆動スキームの開始以来経過したフレームの数を表す。種々のルックアップテーブルが異なるサイズであってもよいことが理解されるであろう。例えば、ディスプレイが、16グレーレベル(4ビット)ディスプレイである場合、完全グレースケールルックアップテーブルは、256の入力(16初期状態×16最終状態)を必要とするが、ディスプレイのモノクロ域に対するルックアップテーブルは、4つの入力しか必要としない。
上記で示されるように、図1は、極めて概略的であり、図2は、双安定電気光学ディスプレイが実践でどのように駆動されるかという、多少より現実的であるが、依然として概略的な図を提供する。図1のように、図2に示されたシステムは、データ回線120を介して駆動スキーム選択域110に駆動スキーム選択データを供給する、ホストコンピュータ116によって制御される。しかしながら、図2に示されたシステムでは、ホストコンピュータ116は、ディスプレイ上に表示される新規画像を表す画像データを、データ回線118を介してイメージバッファ222に供給する。このイメージバッファから、画像データは、データ回線224を介して、最終状態記憶域108に非同期的にコピーされる。
領域106、108、および110中に存在するデータは、更新バッファ226に非同期的にコピーされ、そこから、データは、それぞれ、106’、108’、110’、および106”、108”、110”と表された2つの影データ記憶域にコピーされる。適切な間隔において、データは、記憶域108”から記憶域106の中へコピーされ、したがって、上記で参照される初期グレーレベルデータを提供する。
影データ記憶域106’、108’、110’は、本発明の方法では、出力信号の計算に使用される。前述のMEDEOD出願で説明されるように、ルックアップテーブルは、本質的には、2次元マトリクスを備え、マトリクスの一方の軸が画素の初期状態を表し、他方の軸が画素の所望の最終状態を表す。ルックアップテーブルにおける各入力は、初期状態から最終状態までの遷移を達成するために必要とされる波形を画定し、通常は、一連のフレーム中に画素電極に印加される電圧を表す一連の整数を備える。ディスプレイコントローラ(図2では明示的に示されていない)は、各連続画素について、領域110’から駆動スキーム選択番号を読み出し、関連ルックアップテーブルを決定し、次いで、それぞれ領域106’および108’からの初期および最終状態データを使用して、選択されたルックアップテーブルから関連入力を読み出す。ディスプレイコントローラはまた、選択されたルックアップテーブル入力の中の整数のうちのどれが現在のフレームに関するのかを決定するように、その内部クロック(図示せず)を、選択されたルックアップテーブルと関連する時間整数と比較し、出力信号線230上で関連整数を出力する。
種々の異なる駆動スキームが適用される、種々の領域の選択は、ホストシステム116によって制御される。種々の領域のそのような選択は、操作者によって事前決定または制御されてもよい。例えば、データベースプログラムがテキスト入力用のダイアログボックスを提供する場合、ダイアログボックスの寸法および配置は、通常は、データベースプログラムによって事前決定される。同様に、電子ブック読取機のメニューシステムでは、ラジオボタン、テキスト等の場所が事前決定される。一方で、ディスプレイは、画像編集プログラム用の出力デバイスとして使用される場合があり、そのようなプログラムは、通常は、ユーザが操作のために任意の形状の領域を選択する(「投げ縄ツールで囲む」)ことを可能にする。
本発明のデータ構造および方法の多数の変化例が可能であることが明白となるであろう。そのようなデータ構造および方法は、前述のMEDEOD出願で立案された駆動スキームの随意的な特徴のうちのいずれかを含んでもよい。例えば、種々のMEDEOD出願は、電気光学媒体の初期状態前のグレーレベル、温度、湿度、および動作寿命等の因子に対する電気光学媒体の感度を可能にする、複数のルックアップテーブルの使用を説明している。そのような複数のルックアップテーブルも、本発明で使用することができる。いくつかの異なる環境パラメータについて、かつ本発明で使用される複数の駆動スキームについて、調整を可能にするように、複数組のルックアップテーブルを提供することにより、非常に大量のデータを記憶する必要性をもたらす場合があることが理解されるであろう。限られた量のRAMを有するシステムでは、不揮発性記憶部の中(例えば、ハードディスク上またはROMチップの中)にルックアップテーブルを記憶し、所与の時に必要な特定のルックアップテーブルしかROMに移動させないことが望ましくてもよい。
先述の内容から、本発明は、異なる画像域の重複する部分的更新動作を達成するように本発明が提供する能力により、画像更新動作をより高速に見せることによって、改善されたユーザ体験を提供することができる。本発明はまた、電気泳動ディスプレイおよび他の電気国学ディスプレイが、マウスまたはスタイラス追跡あるいはメニューバー操作等の、高速ユーザインターフェース動作を必要とするアプリケーションで使用されることも可能にする。

Claims (16)

  1. 複数の画素を有する双安定電気光学ディスプレイを制御する際に使用するためのデータ構造であって、
    該ディスプレイの各画素について、該画素の初期状態を表すデータと、該画素の所望の最終状態を表すデータと、該画素に適用される駆動スキームを表す駆動スキーム指数とを記憶するように配設される、画素データ記憶域と、
    複数の駆動スキームを表すデータを記憶するように配設される、駆動スキーム記憶域であって、該画素データ記憶域に記憶された該駆動スキーム指数によって表される少なくとも全ての該駆動スキームを記憶する、駆動スキーム記憶域と
    を備える、データ構造。
  2. 駆動スキーム記憶域はまた、各駆動スキームについて、前記駆動スキームで達成された現在の更新の開始以来の期間を表す、タイミングデータも記憶する、請求項1に記載のデータ構造。
  3. 複数の画素を有し、請求項1または2に記載のデータ構造を備える、双安定電気光学ディスプレイ。
  4. 前記画素は、行電極および列電極によって画定される2次元マトリクスで配設され、画素電極の1行が行ドライバによって一度に選択され、該選択された行における該電極に所望の電圧を提供するように、適切な電圧が該列電極に加えられ、適切な間隔後に、画素電極の該マトリクス全体がフレーム間隔中に行ごとに走査されるように、該以前に選択された行が選択解除されて、次の行が選択され、前記駆動スキームタイミングデータは、各駆動がフレームの開始時に始まるように配設される、アクティブマトリクス型である請求項3に記載の双安定電気光学ディスプレイ。
  5. 各駆動スキームについて記憶される時間値は、該駆動スキームの開始以来経過したフレームの数を表す、請求項4に記載のディスプレイ。
  6. 第1の複数の画素を有する双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法であって、
    該ディスプレイの各画素について、該画素の初期状態を表すデータと、該画素の所望の最終状態を表すデータと、該画素に適用される駆動スキームを表す駆動スキーム指数とを記憶することと、
    該ディスプレイの種々の画素について記憶された異なる駆動スキーム指数と少なくとも数が等しい、複数の駆動スキームを表すデータを記憶することと、
    該ディスプレイの少なくとも第2の複数の画素について、該第2の複数の画素の各々に印加されるインパルスを表す出力信号であって、該画素の該初期および最終状態と、該駆動スキーム指数と、該駆動スキーム指数によって表される該駆動スキームを表す該記憶されたデータとに応じて、該第2の複数の画素の各々について生成される、出力信号を生成することと
    を含む、方法。
  7. 前記記憶された駆動スキームの各々に対する時間値を記憶することをさらに含み、前記出力信号の生成は、前記駆動スキーム指数によって表される該駆動スキームと関連する該時間値にも依存する、請求項6に記載の方法。
  8. 請求項6または7に記載の方法を実行するように配設される、複数の画素を有する双安定電気光学ディスプレイ。
  9. 前記画素は、行電極および列電極によって画定される2次元マトリクスで配設され、画素電極の1行が行ドライバによって一度に選択され、該選択された行における該電極に所望の電圧を提供するように、適切な電圧が該列電極に加えられ、適切な間隔後に、画素電極の該マトリクス全体がフレーム間隔中に行ごとに走査されるように、該以前に選択された行が選択解除されて、次の行が選択され、前記駆動スキームタイミングデータは、各駆動がフレームの開始時に始まるように配設される、アクティブマトリクス型である請求項8に記載の双安定電気光学ディスプレイ。
  10. 各駆動スキームについて記憶される前記時間値は、前記駆動スキームの開始以来経過したフレームの数を表す、請求項9に記載のディスプレイ。
  11. 請求項3または8に記載のディスプレイを組み込む、電子ブック読取機、ポータブルコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、スマートカード、標識、腕時計、棚ラベル、またはフラッシュドライブ。
  12. 回転2色部材またはエレクトロクロミック材料を含む、請求項3または8に記載のディスプレイ。
  13. 流体中に配置され、かつ電場の影響下で前記流体を介して移動することが可能な複数の荷電粒子を備える、電気泳動材料を備える、請求項3または8に記載のディスプレイ。
  14. 前記荷電粒子および前記流体は、複数のカプセルまたはマイクロセル内に閉じ込められる、請求項13に記載のディスプレイ。
  15. 前記荷電粒子および前記流体は、高分子材料を備える連続相によって取り囲まれる、複数の離散液滴として存在する、請求項13に記載の電気光学ディスプレイ。
  16. 前記流体は、ガス状である、請求項13に記載のディスプレイ。
JP2011504236A 2008-04-11 2009-04-13 電気光学ディスプレイを駆動する方法 Active JP5904791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4406708P 2008-04-11 2008-04-11
US61/044,067 2008-04-11
PCT/US2009/040362 WO2009126957A1 (en) 2008-04-11 2009-04-13 Methods for driving electro-optic displays

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026018A Division JP6033901B2 (ja) 2008-04-11 2015-02-13 電気光学ディスプレイを駆動する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519057A true JP2011519057A (ja) 2011-06-30
JP5904791B2 JP5904791B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=41162275

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504236A Active JP5904791B2 (ja) 2008-04-11 2009-04-13 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP2015026018A Active JP6033901B2 (ja) 2008-04-11 2015-02-13 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP2016094325A Withdrawn JP2016139160A (ja) 2008-04-11 2016-05-10 電気光学ディスプレイを駆動する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026018A Active JP6033901B2 (ja) 2008-04-11 2015-02-13 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP2016094325A Withdrawn JP2016139160A (ja) 2008-04-11 2016-05-10 電気光学ディスプレイを駆動する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8314784B2 (ja)
EP (1) EP2277162B1 (ja)
JP (3) JP5904791B2 (ja)
KR (1) KR101214877B1 (ja)
CN (1) CN102067200B (ja)
CA (1) CA2720091C (ja)
ES (1) ES2823736T3 (ja)
HK (1) HK1152583A1 (ja)
WO (1) WO2009126957A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190124A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Seiko Epson Corp 表示制御方法、表示装置および電子機器
JP2013104899A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Seiko Epson Corp 制御装置、電気光学装置、電子機器および制御方法
JP2014510298A (ja) * 2011-02-08 2014-04-24 セイコーエプソン株式会社 電気泳動ディスプレイコントローラの出力待ち時間の減少

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US8040594B2 (en) 1997-08-28 2011-10-18 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
AU5094699A (en) 1998-07-08 2000-02-01 E-Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
AU2002250304A1 (en) 2001-03-13 2002-09-24 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US9530363B2 (en) 2001-11-20 2016-12-27 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US7223672B2 (en) 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
US8363299B2 (en) 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US10726798B2 (en) 2003-03-31 2020-07-28 E Ink Corporation Methods for operating electro-optic displays
US9230492B2 (en) 2003-03-31 2016-01-05 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US20100194789A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Craig Lin Partial image update for electrophoretic displays
US8819568B1 (en) * 2009-02-06 2014-08-26 Amazon Technologies, Inc. Electronic paper display updates
TWI484273B (zh) 2009-02-09 2015-05-11 E Ink Corp 電泳粒子
JP2010231064A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 表示駆動装置
US8237733B2 (en) * 2009-03-31 2012-08-07 Ricoh Co., Ltd. Page transition on electronic paper display
US8203527B2 (en) * 2009-04-24 2012-06-19 Seiko Epson Corporation Minimizing pen stroke capture latency
US9390661B2 (en) 2009-09-15 2016-07-12 E Ink California, Llc Display controller system
JP5293532B2 (ja) * 2009-09-24 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
US8654436B1 (en) 2009-10-30 2014-02-18 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
US20110141032A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Wei-Ting Liu Electro-optic display and related driving method thereof
US9620066B2 (en) 2010-02-02 2017-04-11 E Ink Corporation Method for driving electro-optic displays
CN102918455B (zh) 2010-04-02 2015-08-12 伊英克公司 电泳媒质
TWI484275B (zh) 2010-05-21 2015-05-11 E Ink Corp 光電顯示器及其驅動方法、微型空腔電泳顯示器
US8717280B2 (en) * 2010-12-08 2014-05-06 Creator Technology B.V. Consecutive driving of displays
US11030936B2 (en) 2012-02-01 2021-06-08 E Ink Corporation Methods and apparatus for operating an electro-optic display in white mode
KR101702199B1 (ko) 2012-02-01 2017-02-03 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이들을 구동하기 위한 방법들
JP5982927B2 (ja) 2012-03-26 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
US10282033B2 (en) 2012-06-01 2019-05-07 E Ink Corporation Methods for updating electro-optic displays when drawing or writing on the display
US9513743B2 (en) 2012-06-01 2016-12-06 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP6019882B2 (ja) 2012-07-25 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の制御方法、電気光学装置の制御装置、電気光学装置、及び電子機器
US10037735B2 (en) 2012-11-16 2018-07-31 E Ink Corporation Active matrix display with dual driving modes
US9123300B2 (en) * 2012-11-23 2015-09-01 Texas Instruments Incorporated Electrophoretic display with software recognizing first and second operating formats
US9721495B2 (en) 2013-02-27 2017-08-01 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
CN114299890A (zh) * 2013-03-01 2022-04-08 伊英克公司 用于驱动电光显示器的方法
KR101856834B1 (ko) 2013-05-14 2018-05-10 이 잉크 코포레이션 착색 전기영동 디스플레이
US9620048B2 (en) 2013-07-30 2017-04-11 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
CN107393482A (zh) 2013-07-31 2017-11-24 伊英克公司 用于驱动电光显示器的方法
US10380931B2 (en) 2013-10-07 2019-08-13 E Ink California, Llc Driving methods for color display device
US10726760B2 (en) 2013-10-07 2020-07-28 E Ink California, Llc Driving methods to produce a mixed color state for an electrophoretic display
TWI550332B (zh) 2013-10-07 2016-09-21 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 用於彩色顯示裝置的驅動方法
US9489928B2 (en) * 2013-12-23 2016-11-08 Intel Corporation Adjustment of monitor resolution and pixel refreshment based on detected viewer distance
EP3191892B1 (en) 2014-09-10 2020-01-01 E Ink Corporation Colored electrophoretic displays
US10657869B2 (en) 2014-09-10 2020-05-19 E Ink Corporation Methods for driving color electrophoretic displays
KR102229488B1 (ko) 2014-09-26 2021-03-17 이 잉크 코포레이션 반사형 컬러 디스플레이들에서의 저 해상도 디더링을 위한 컬러 세트들
EP3215893B1 (en) 2014-11-07 2023-07-12 E Ink Corporation Electro-optic tile
US10197883B2 (en) 2015-01-05 2019-02-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
CN107111201B (zh) 2015-01-05 2021-01-29 伊英克公司 电光显示器以及用于驱动电光显示器的方法
WO2016123546A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 E Ink Corporation Font control for electro-optic displays and related apparatus and methods
US10163406B2 (en) 2015-02-04 2018-12-25 E Ink Corporation Electro-optic displays displaying in dark mode and light mode, and related apparatus and methods
KR102197981B1 (ko) 2015-04-27 2021-01-04 이 잉크 코포레이션 디스플레이 시스템들을 구동하기 위한 방법들 및 장치들
US10997930B2 (en) 2015-05-27 2021-05-04 E Ink Corporation Methods and circuitry for driving display devices
US10040954B2 (en) 2015-05-28 2018-08-07 E Ink California, Llc Electrophoretic medium comprising a mixture of charge control agents
US11087644B2 (en) 2015-08-19 2021-08-10 E Ink Corporation Displays intended for use in architectural applications
JP6571276B2 (ja) 2015-08-31 2019-09-04 イー インク コーポレイション 描画デバイスの電子的な消去
US11657774B2 (en) 2015-09-16 2023-05-23 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
US10803813B2 (en) 2015-09-16 2020-10-13 E Ink Corporation Apparatus and methods for driving displays
KR102158965B1 (ko) 2015-09-16 2020-09-23 이 잉크 코포레이션 디스플레이들을 구동하기 위한 장치 및 방법들
PT3359622T (pt) 2015-10-06 2021-03-04 E Ink Corp Meios eletroforéticos de baixa temperatura melhorados
TWI594230B (zh) * 2015-10-08 2017-08-01 瑞鼎科技股份有限公司 顯示裝置及其運作方法
CN108139645A (zh) 2015-10-12 2018-06-08 伊英克加利福尼亚有限责任公司 电泳显示装置
PL3374435T3 (pl) 2015-11-11 2021-08-02 E Ink Corporation Funkcjonalizowane pigmenty chinakrydonowe
EP3377939B1 (en) 2015-11-18 2023-08-30 E Ink Corporation Electro-optic displays
CN114613312A (zh) 2016-02-08 2022-06-10 伊英克公司 用于在白色模式下操作电光显示器的方法和设备
US10593272B2 (en) 2016-03-09 2020-03-17 E Ink Corporation Drivers providing DC-balanced refresh sequences for color electrophoretic displays
JP6739540B2 (ja) 2016-03-09 2020-08-12 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動するための方法
EP3465628B1 (en) 2016-05-24 2020-07-08 E Ink Corporation Method for rendering color images
CN109154758A (zh) 2016-05-31 2019-01-04 伊英克公司 用于电光显示器的背板
WO2018160912A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 E Ink Corporation Electro-optic displays and driving methods
JP7083837B2 (ja) 2017-03-06 2022-06-13 イー インク コーポレイション カラー画像をレンダリングするための方法および装置
US10444592B2 (en) 2017-03-09 2019-10-15 E Ink Corporation Methods and systems for transforming RGB image data to a reduced color set for electro-optic displays
JP7050087B2 (ja) 2017-04-04 2022-04-07 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP2020522741A (ja) 2017-05-30 2020-07-30 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US11404013B2 (en) 2017-05-30 2022-08-02 E Ink Corporation Electro-optic displays with resistors for discharging remnant charges
US11721295B2 (en) 2017-09-12 2023-08-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US11423852B2 (en) 2017-09-12 2022-08-23 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US10882042B2 (en) 2017-10-18 2021-01-05 E Ink Corporation Digital microfluidic devices including dual substrates with thin-film transistors and capacitive sensing
WO2019126280A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 E Ink Corporation Applications of electro-optic displays
JP7177158B2 (ja) 2017-12-22 2022-11-22 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ及びこれを駆動するための方法
WO2019144097A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
RU2770317C1 (ru) 2018-07-17 2022-04-15 Е Инк Калифорния, Ллс Электрооптические дисплеи и способы их возбуждения
US11397366B2 (en) 2018-08-10 2022-07-26 E Ink California, Llc Switchable light-collimating layer including bistable electrophoretic fluid
WO2020033789A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 E Ink California, Llc Switchable light-collimating layer with reflector
EP3834036A4 (en) 2018-08-10 2022-05-04 E Ink California, LLC DRIVE WAVEFORMS FOR A SWITCHABLE LIGHT-COLLIMING LAYER WITH BISTABLE ELECTROPHORETIC FLUID
US11353759B2 (en) 2018-09-17 2022-06-07 Nuclera Nucleics Ltd. Backplanes with hexagonal and triangular electrodes
CN112839700B (zh) 2018-10-15 2023-05-02 伊英克公司 数字微流控输送装置
KR102542696B1 (ko) 2018-11-30 2023-06-13 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 전기 광학 디스플레이들 및 구동 방법들
US11460722B2 (en) 2019-05-10 2022-10-04 E Ink Corporation Colored electrophoretic displays
JP7454043B2 (ja) 2019-11-14 2024-03-21 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
KR102659780B1 (ko) 2019-11-18 2024-04-22 이 잉크 코포레이션 전기-광학 디스플레이들을 구동하기 위한 방법들
EP4158614A1 (en) 2020-05-31 2023-04-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
CA3177451A1 (en) 2020-06-11 2021-12-16 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
WO2022060700A1 (en) 2020-09-15 2022-03-24 E Ink Corporation Improved driving voltages for advanced color electrophoretic displays and displays with improved driving voltages
US11846863B2 (en) 2020-09-15 2023-12-19 E Ink Corporation Coordinated top electrode—drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes
AU2021345023B2 (en) 2020-09-15 2023-12-21 E Ink Corporation Four particle electrophoretic medium providing fast, high-contrast optical state switching
KR20230053667A (ko) 2020-10-01 2023-04-21 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이, 및 그것을 구동하는 방법
US11620959B2 (en) 2020-11-02 2023-04-04 E Ink Corporation Enhanced push-pull (EPP) waveforms for achieving primary color sets in multi-color electrophoretic displays
WO2022094264A1 (en) 2020-11-02 2022-05-05 E Ink Corporation Driving sequences to remove prior state information from color electrophoretic displays
WO2022094443A1 (en) 2020-11-02 2022-05-05 E Ink Corporation Method and apparatus for rendering color images
JP2023552786A (ja) 2020-12-08 2023-12-19 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動するための方法
WO2023023213A1 (en) 2021-08-18 2023-02-23 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
WO2023043714A1 (en) 2021-09-14 2023-03-23 E Ink Corporation Coordinated top electrode - drive electrode voltages for switching optical state of electrophoretic displays using positive and negative voltages of different magnitudes
US11830448B2 (en) 2021-11-04 2023-11-28 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US11869451B2 (en) 2021-11-05 2024-01-09 E Ink Corporation Multi-primary display mask-based dithering with low blooming sensitivity
WO2023121901A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 E Ink Corporation High voltage driving using top plane switching with zero voltage frames between driving frames
US20230197024A1 (en) 2021-12-22 2023-06-22 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
TW202343004A (zh) 2021-12-27 2023-11-01 美商電子墨水股份有限公司 用於測量電光顯示器之電性質的方法
WO2023129692A1 (en) 2021-12-30 2023-07-06 E Ink California, Llc Methods for driving electro-optic displays
WO2023132958A1 (en) 2022-01-04 2023-07-13 E Ink Corporation Electrophoretic media comprising electrophoretic particles and a combination of charge control agents
US11984088B2 (en) 2022-04-27 2024-05-14 E Ink Corporation Color displays configured to convert RGB image data for display on advanced color electronic paper
CN114724735B (zh) * 2022-06-09 2022-08-16 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种icf中x射线图像信息准在线读取系统和读取方法
CN115359763B (zh) * 2022-08-16 2023-07-14 广州文石信息科技有限公司 一种墨水屏显示控制方法、装置、设备及存储介质
US20240078981A1 (en) 2022-08-25 2024-03-07 E Ink Corporation Transitional driving modes for impulse balancing when switching between global color mode and direct update mode for electrophoretic displays
WO2024091547A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522372A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 イー−インク コーポレイション 双安定型電気光学ディスプレイを駆動するための方法
JP2007512579A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 イー インク コーポレイション 低残留電圧の電気光学ディスプレイ
JP2007163842A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
JP2008003343A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Seiko Epson Corp 表示装置および時計
JP2010224141A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器

Family Cites Families (240)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7005615A (ja) 1969-04-23 1970-10-27
US3870517A (en) 1969-10-18 1975-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color image reproduction sheet employed in photoelectrophoretic imaging
US3668106A (en) 1970-04-09 1972-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device
US3767392A (en) 1970-04-15 1973-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic light image reproduction process
US3792308A (en) 1970-06-08 1974-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device of the luminescent type
JPS4917079B1 (ja) 1970-12-21 1974-04-26
US4418346A (en) 1981-05-20 1983-11-29 Batchelder J Samuel Method and apparatus for providing a dielectrophoretic display of visual information
US5745094A (en) 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
US6137467A (en) 1995-01-03 2000-10-24 Xerox Corporation Optically sensitive electric paper
US6118426A (en) 1995-07-20 2000-09-12 E Ink Corporation Transducers and indicators having printed displays
US6710540B1 (en) 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
US6124851A (en) 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US7411719B2 (en) 1995-07-20 2008-08-12 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US7848006B2 (en) * 1995-07-20 2010-12-07 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US6515649B1 (en) 1995-07-20 2003-02-04 E Ink Corporation Suspended particle displays and materials for making the same
US7956841B2 (en) * 1995-07-20 2011-06-07 E Ink Corporation Stylus-based addressing structures for displays
US6639578B1 (en) 1995-07-20 2003-10-28 E Ink Corporation Flexible displays
US7999787B2 (en) * 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US6262706B1 (en) 1995-07-20 2001-07-17 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US7167155B1 (en) 1995-07-20 2007-01-23 E Ink Corporation Color electrophoretic displays
US7352353B2 (en) 1995-07-20 2008-04-01 E Ink Corporation Electrostatically addressable electrophoretic display
US7304634B2 (en) 1995-07-20 2007-12-04 E Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US8089453B2 (en) * 1995-07-20 2012-01-03 E Ink Corporation Stylus-based addressing structures for displays
US7193625B2 (en) 1999-04-30 2007-03-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6120839A (en) 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US7327511B2 (en) 2004-03-23 2008-02-05 E Ink Corporation Light modulators
US8139050B2 (en) 1995-07-20 2012-03-20 E Ink Corporation Addressing schemes for electronic displays
US7071913B2 (en) 1995-07-20 2006-07-04 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US7109968B2 (en) * 1995-07-20 2006-09-19 E Ink Corporation Non-spherical cavity electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US6727881B1 (en) 1995-07-20 2004-04-27 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US7583251B2 (en) * 1995-07-20 2009-09-01 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US6459418B1 (en) 1995-07-20 2002-10-01 E Ink Corporation Displays combining active and non-active inks
US7106296B1 (en) 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6866760B2 (en) * 1998-08-27 2005-03-15 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US6120588A (en) 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US7079305B2 (en) 2001-03-19 2006-07-18 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US7259744B2 (en) 1995-07-20 2007-08-21 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US5760761A (en) 1995-12-15 1998-06-02 Xerox Corporation Highlight color twisting ball display
US6055091A (en) 1996-06-27 2000-04-25 Xerox Corporation Twisting-cylinder display
US5808783A (en) 1996-06-27 1998-09-15 Xerox Corporation High reflectance gyricon display
US6323989B1 (en) 1996-07-19 2001-11-27 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6538801B2 (en) 1996-07-19 2003-03-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
DE69636960C5 (de) * 1996-07-19 2015-07-30 E-Ink Corp. Elektronisch adressierbare mikroverkapselte Tinte
US6721083B2 (en) 1996-07-19 2004-04-13 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US5777782A (en) 1996-12-24 1998-07-07 Xerox Corporation Auxiliary optics for a twisting ball display
AU6004798A (en) 1997-02-06 1998-08-26 University College Dublin Electrochromic system
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US6980196B1 (en) 1997-03-18 2005-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Printable electronic display
US6825829B1 (en) 1997-08-28 2004-11-30 E Ink Corporation Adhesive backed displays
US6177921B1 (en) 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
US7002728B2 (en) 1997-08-28 2006-02-21 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US6067185A (en) 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
US7247379B2 (en) 1997-08-28 2007-07-24 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US6839158B2 (en) 1997-08-28 2005-01-04 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US7242513B2 (en) 1997-08-28 2007-07-10 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US6252564B1 (en) 1997-08-28 2001-06-26 E Ink Corporation Tiled displays
US6232950B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 E Ink Corporation Rear electrode structures for displays
US6300932B1 (en) 1997-08-28 2001-10-09 E Ink Corporation Electrophoretic displays with luminescent particles and materials for making the same
US6054071A (en) 1998-01-28 2000-04-25 Xerox Corporation Poled electrets for gyricon-based electric-paper displays
JP2002507765A (ja) 1998-03-18 2002-03-12 イー−インク コーポレイション 電気泳動ディスプレイおよびそのディスプレイにアドレスするためのシステム
US6704133B2 (en) 1998-03-18 2004-03-09 E-Ink Corporation Electro-optic display overlays and systems for addressing such displays
US6753999B2 (en) 1998-03-18 2004-06-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays in portable devices and systems for addressing such displays
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
AU3552699A (en) 1998-04-10 1999-11-01 E-Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
CA2329173A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display
WO1999059101A2 (en) 1998-05-12 1999-11-18 E-Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
US6241921B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Heterogeneous display elements and methods for their fabrication
EP1145072B1 (en) 1998-06-22 2003-05-07 E-Ink Corporation Method of addressing microencapsulated display media
ATE228681T1 (de) 1998-07-08 2002-12-15 E Ink Corp Verfahren und vorrichtung zum messen des zustandes einer elektrophoretischen anzeigevorrichtung
AU5094699A (en) * 1998-07-08 2000-02-01 E-Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US20030102858A1 (en) 1998-07-08 2003-06-05 E Ink Corporation Method and apparatus for determining properties of an electrophoretic display
USD485294S1 (en) 1998-07-22 2004-01-13 E Ink Corporation Electrode structure for an electronic display
EP1099207B1 (en) 1998-07-22 2002-03-27 E-Ink Corporation Electronic display
US7256766B2 (en) 1998-08-27 2007-08-14 E Ink Corporation Electrophoretic display comprising optical biasing element
US6144361A (en) 1998-09-16 2000-11-07 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with vertical electrodes
US6184856B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
US6271823B1 (en) 1998-09-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using a reflective panel
US6225971B1 (en) 1998-09-16 2001-05-01 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using an absorbing panel
US6262833B1 (en) 1998-10-07 2001-07-17 E Ink Corporation Capsules for electrophoretic displays and methods for making the same
AU6295899A (en) 1998-10-07 2000-04-26 E-Ink Corporation Illumination system for nonemissive electronic displays
US6128124A (en) 1998-10-16 2000-10-03 Xerox Corporation Additive color electric paper without registration or alignment of individual elements
US20070285385A1 (en) 1998-11-02 2007-12-13 E Ink Corporation Broadcast system for electronic ink signs
CA2347866A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 Russell J. Wilcox Broadcast system for display devices made of electronic ink
US6147791A (en) 1998-11-25 2000-11-14 Xerox Corporation Gyricon displays utilizing rotating elements and magnetic latching
US6097531A (en) 1998-11-25 2000-08-01 Xerox Corporation Method of making uniformly magnetized elements for a gyricon display
US6506438B2 (en) 1998-12-15 2003-01-14 E Ink Corporation Method for printing of transistor arrays on plastic substrates
US6312304B1 (en) 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
US6724519B1 (en) 1998-12-21 2004-04-20 E-Ink Corporation Protective electrodes for electrophoretic displays
EP1169121B1 (en) 1999-04-06 2012-10-31 E Ink Corporation Methods for producing droplets for use in capsule-based electrophoretic displays
AU4205400A (en) 1999-04-06 2000-10-23 E-Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
US6498114B1 (en) 1999-04-09 2002-12-24 E Ink Corporation Method for forming a patterned semiconductor film
US6842657B1 (en) 1999-04-09 2005-01-11 E Ink Corporation Reactive formation of dielectric layers and protection of organic layers in organic semiconductor device fabrication
US6531997B1 (en) 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
US7012600B2 (en) * 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US7119772B2 (en) * 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6504524B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US7038655B2 (en) 1999-05-03 2006-05-02 E Ink Corporation Electrophoretic ink composed of particles with field dependent mobilities
US8009348B2 (en) * 1999-05-03 2011-08-30 E Ink Corporation Machine-readable displays
US6693620B1 (en) 1999-05-03 2004-02-17 E Ink Corporation Threshold addressing of electrophoretic displays
US7119759B2 (en) 1999-05-03 2006-10-10 E Ink Corporation Machine-readable displays
US8115729B2 (en) * 1999-05-03 2012-02-14 E Ink Corporation Electrophoretic display element with filler particles
US7030412B1 (en) 1999-05-05 2006-04-18 E Ink Corporation Minimally-patterned semiconductor devices for display applications
WO2001002899A2 (en) 1999-07-01 2001-01-11 E Ink Corporation Electrophoretic medium provided with spacers
WO2001007961A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 E Ink Corporation Use of a storage capacitor to enhance the performance of an active matrix driven electronic display
AU7137800A (en) 1999-07-21 2001-02-13 E-Ink Corporation Preferred methods for producing electrical circuit elements used to control an electronic display
AU7091400A (en) 1999-08-31 2001-03-26 E-Ink Corporation Transistor for an electronically driven display
US6312971B1 (en) 1999-08-31 2001-11-06 E Ink Corporation Solvent annealing process for forming a thin semiconductor film with advantageous properties
AU770559B2 (en) * 1999-10-11 2004-02-26 University College Dublin Electrochromic device
US6672921B1 (en) 2000-03-03 2004-01-06 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing process for electrophoretic display
US6788449B2 (en) 2000-03-03 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
EP1275156B1 (en) 2000-04-18 2009-08-05 E Ink Corporation Process for fabricating thin film transistors
US7893435B2 (en) * 2000-04-18 2011-02-22 E Ink Corporation Flexible electronic circuits and displays including a backplane comprising a patterned metal foil having a plurality of apertures extending therethrough
US6850217B2 (en) * 2000-04-27 2005-02-01 Manning Ventures, Inc. Operating method for active matrix addressed bistable reflective cholesteric displays
US6683333B2 (en) 2000-07-14 2004-01-27 E Ink Corporation Fabrication of electronic circuit elements using unpatterned semiconductor layers
US7236290B1 (en) 2000-07-25 2007-06-26 E Ink Corporation Electrophoretic medium with improved stability
US6816147B2 (en) 2000-08-17 2004-11-09 E Ink Corporation Bistable electro-optic display, and method for addressing same
EP1340216A2 (en) 2000-11-29 2003-09-03 E Ink Corporation Addressing circuitry for large electronic displays
AU2002230610A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-18 E-Ink Corporation Portable eclectronic apparatus with additional electro-optical display
AU2002250304A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-24 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US7230750B2 (en) * 2001-05-15 2007-06-12 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
US8390918B2 (en) 2001-04-02 2013-03-05 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US20050156340A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 E Ink Corporation Preparation of capsules
US7679814B2 (en) * 2001-04-02 2010-03-16 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
CN1282027C (zh) 2001-04-02 2006-10-25 伊英克公司 具有改善的图像稳定性的电泳介质
US6580545B2 (en) 2001-04-19 2003-06-17 E Ink Corporation Electrochromic-nanoparticle displays
WO2002093245A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 E Ink Corporation Electrophoretic displays containing magnetic particles
US20090009852A1 (en) 2001-05-15 2009-01-08 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
EP1393122B1 (en) 2001-05-15 2018-03-28 E Ink Corporation Electrophoretic particles
US7110163B2 (en) 2001-07-09 2006-09-19 E Ink Corporation Electro-optic display and lamination adhesive for use therein
US7535624B2 (en) * 2001-07-09 2009-05-19 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
DE60216924T2 (de) 2001-07-09 2007-04-05 E Ink Corp., Cambridge Elektrooptische anzeige und kleberzusammensetzung
US6831769B2 (en) 2001-07-09 2004-12-14 E Ink Corporation Electro-optic display and lamination adhesive
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US6967640B2 (en) * 2001-07-27 2005-11-22 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic display with integrated driver
US6819471B2 (en) 2001-08-16 2004-11-16 E Ink Corporation Light modulation by frustration of total internal reflection
US6825970B2 (en) 2001-09-14 2004-11-30 E Ink Corporation Methods for addressing electro-optic materials
US7525719B2 (en) 2001-09-19 2009-04-28 Bridgestone Corporation Particles and device for displaying image
US8125501B2 (en) * 2001-11-20 2012-02-28 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US9412314B2 (en) 2001-11-20 2016-08-09 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US7528822B2 (en) * 2001-11-20 2009-05-05 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US8558783B2 (en) * 2001-11-20 2013-10-15 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
US7952557B2 (en) * 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US7202847B2 (en) 2002-06-28 2007-04-10 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US20050259068A1 (en) 2001-12-10 2005-11-24 Norio Nihei Image display
WO2003050607A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 E Ink Corporation Electrophoretic electronic displays with films having a low index of refraction
US6900851B2 (en) * 2002-02-08 2005-05-31 E Ink Corporation Electro-optic displays and optical systems for addressing such displays
AU2003207186A1 (en) 2002-02-15 2003-09-04 Bridgestone Corporation Image display unit
KR100639546B1 (ko) 2002-03-06 2006-10-30 가부시키가이샤 브리지스톤 화상표시 장치 및 방법
US6950220B2 (en) * 2002-03-18 2005-09-27 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US20060209008A1 (en) 2002-04-17 2006-09-21 Bridgestone Corporation Image display device
US7223672B2 (en) 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
JP2005524110A (ja) 2002-04-24 2005-08-11 イー−インク コーポレイション 電子表示装置
US7190008B2 (en) * 2002-04-24 2007-03-13 E Ink Corporation Electro-optic displays, and components for use therein
CN1324392C (zh) 2002-04-26 2007-07-04 株式会社普利司通 用于图像显示的颗粒和设备
US6958848B2 (en) 2002-05-23 2005-10-25 E Ink Corporation Capsules, materials for use therein and electrophoretic media and displays containing such capsules
US7843621B2 (en) * 2002-06-10 2010-11-30 E Ink Corporation Components and testing methods for use in the production of electro-optic displays
US7583427B2 (en) * 2002-06-10 2009-09-01 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7554712B2 (en) * 2005-06-23 2009-06-30 E Ink Corporation Edge seals for, and processes for assembly of, electro-optic displays
US7110164B2 (en) 2002-06-10 2006-09-19 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7649674B2 (en) * 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US20080024482A1 (en) 2002-06-13 2008-01-31 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
WO2004001498A1 (ja) 2002-06-21 2003-12-31 Bridgestone Corporation 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
US6842279B2 (en) 2002-06-27 2005-01-11 E Ink Corporation Illumination system for nonemissive electronic displays
AU2003252656A1 (en) 2002-07-17 2004-02-02 Bridgestone Corporation Image display
AU2003257197A1 (en) 2002-08-06 2004-03-03 E Ink Corporation Protection of electro-optic displays against thermal effects
US7312916B2 (en) 2002-08-07 2007-12-25 E Ink Corporation Electrophoretic media containing specularly reflective particles
AU2003260137A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-29 E Ink Corporation Electrophoretic medium with gaseous suspending fluid
US7839564B2 (en) * 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
AU2003265922A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-29 E Ink Corporation Electro-optic displays
JP3716823B2 (ja) * 2002-09-10 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
US7365733B2 (en) * 2002-12-16 2008-04-29 E Ink Corporation Backplanes for electro-optic displays
JP4657727B2 (ja) 2002-12-17 2011-03-23 株式会社ブリヂストン 画像表示パネルの製造方法、画像表示装置の製造方法、及び、画像表示装置
US6922276B2 (en) * 2002-12-23 2005-07-26 E Ink Corporation Flexible electro-optic displays
EP1577702A4 (en) 2002-12-24 2006-09-27 Bridgestone Corp VIEW
US6987603B2 (en) * 2003-01-31 2006-01-17 E Ink Corporation Construction of electrophoretic displays
EP1598694A4 (en) 2003-02-25 2008-10-15 Bridgestone Corp PICTURE DISPLAY PANEL AND PICTURE DISPLAY UNIT
US7339715B2 (en) 2003-03-25 2008-03-04 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
US7910175B2 (en) * 2003-03-25 2011-03-22 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
EP1616217B1 (en) 2003-03-27 2010-10-20 E Ink Corporation Electro-optic assemblies
JP4579823B2 (ja) 2003-04-02 2010-11-10 株式会社ブリヂストン 画像表示媒体に用いる粒子、それを用いた画像表示用パネル及び画像表示装置
EP1623405B1 (en) 2003-05-02 2015-07-29 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US8174490B2 (en) 2003-06-30 2012-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays
JP2007530984A (ja) 2003-07-15 2007-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 消費電力が低減された電気泳動表示パネル
WO2005008623A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Elecrophoretic or bi-stable display device and driving method therefor
US20050122563A1 (en) 2003-07-24 2005-06-09 E Ink Corporation Electro-optic displays
US7034783B2 (en) 2003-08-19 2006-04-25 E Ink Corporation Method for controlling electro-optic display
EP1665214A4 (en) * 2003-09-19 2008-03-19 E Ink Corp METHOD FOR REDUCING EDGE EFFECTS IN DISPLAYS
KR20060090681A (ko) 2003-10-03 2006-08-14 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기영동 디스플레이 유닛
CN100449595C (zh) 2003-10-08 2009-01-07 伊英克公司 电润湿显示器
US8319759B2 (en) 2003-10-08 2012-11-27 E Ink Corporation Electrowetting displays
US20050122306A1 (en) 2003-10-29 2005-06-09 E Ink Corporation Electro-optic displays with single edge addressing and removable driver circuitry
US7551346B2 (en) * 2003-11-05 2009-06-23 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
ES2666643T3 (es) 2003-11-05 2018-05-07 E Ink Corporation Medio electroforético para pantallas electro-ópticas
US7672040B2 (en) * 2003-11-05 2010-03-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US8177942B2 (en) 2003-11-05 2012-05-15 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
WO2005052905A1 (en) 2003-11-25 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. A display apparatus with a display device and a cyclic rail-stabilized method of driving the display device
US8928562B2 (en) 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US7206119B2 (en) 2003-12-31 2007-04-17 E Ink Corporation Electro-optic displays, and method for driving same
US7075703B2 (en) 2004-01-16 2006-07-11 E Ink Corporation Process for sealing electro-optic displays
US7388572B2 (en) 2004-02-27 2008-06-17 E Ink Corporation Backplanes for electro-optic displays
JP4787981B2 (ja) * 2004-03-01 2011-10-05 アドレア エルエルシー 電気泳動ディスプレイ
US20070273637A1 (en) * 2004-03-22 2007-11-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Rail-Stabilized Driving Scheme With Image Memory For An Electrophoretic Display
US20080130092A1 (en) 2004-03-23 2008-06-05 E Ink Corporation Light modulators
US7492339B2 (en) 2004-03-26 2009-02-17 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays
US8289250B2 (en) * 2004-03-31 2012-10-16 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20050253777A1 (en) 2004-05-12 2005-11-17 E Ink Corporation Tiled displays and methods for driving same
JP4633793B2 (ja) 2004-07-27 2011-02-16 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US20080136774A1 (en) 2004-07-27 2008-06-12 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7453445B2 (en) 2004-08-13 2008-11-18 E Ink Corproation Methods for driving electro-optic displays
WO2006064459A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gamma correction in a bi-stable display
EP1842093A4 (en) 2005-01-26 2010-11-24 E Ink Corp ELECTROPHORETIC SCREENS USING GASEOUS FLUIDS
JP4718859B2 (ja) 2005-02-17 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4690079B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
US20080043318A1 (en) 2005-10-18 2008-02-21 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
US20070091417A1 (en) 2005-10-25 2007-04-26 E Ink Corporation Electrophoretic media and displays with improved binder
US7843624B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-30 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8390301B2 (en) 2006-03-08 2013-03-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US7733554B2 (en) * 2006-03-08 2010-06-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8610988B2 (en) 2006-03-09 2013-12-17 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US7952790B2 (en) * 2006-03-22 2011-05-31 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
US7903319B2 (en) * 2006-07-11 2011-03-08 E Ink Corporation Electrophoretic medium and display with improved image stability
US8018640B2 (en) * 2006-07-13 2011-09-13 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
US20080024429A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
US7492497B2 (en) * 2006-08-02 2009-02-17 E Ink Corporation Multi-layer light modulator
US7477444B2 (en) 2006-09-22 2009-01-13 E Ink Corporation & Air Products And Chemical, Inc. Electro-optic display and materials for use therein
US7986450B2 (en) * 2006-09-22 2011-07-26 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US7649666B2 (en) * 2006-12-07 2010-01-19 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7688497B2 (en) * 2007-01-22 2010-03-30 E Ink Corporation Multi-layer sheet for use in electro-optic displays
TWI386313B (zh) * 2007-01-22 2013-02-21 E Ink Corp 用於光電顯示器之多層薄片
US7826129B2 (en) * 2007-03-06 2010-11-02 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
TWI431386B (zh) 2007-05-01 2014-03-21 Prime View Int Co Ltd 電子墨水顯示面板
KR20090130211A (ko) 2007-05-21 2009-12-18 이 잉크 코포레이션 비디오 전기 광학 디스플레이를 구동하는 방법
US9199441B2 (en) 2007-06-28 2015-12-01 E Ink Corporation Processes for the production of electro-optic displays, and color filters for use therein
US8034209B2 (en) * 2007-06-29 2011-10-11 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US20090122389A1 (en) 2007-11-14 2009-05-14 E Ink Corporation Electro-optic assemblies, and adhesives and binders for use therein
US8054526B2 (en) * 2008-03-21 2011-11-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
US8098418B2 (en) * 2009-03-03 2012-01-17 E. Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522372A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 イー−インク コーポレイション 双安定型電気光学ディスプレイを駆動するための方法
JP2007512579A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 イー インク コーポレイション 低残留電圧の電気光学ディスプレイ
JP2007163842A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
JP2008003343A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Seiko Epson Corp 表示装置および時計
JP2010224141A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510298A (ja) * 2011-02-08 2014-04-24 セイコーエプソン株式会社 電気泳動ディスプレイコントローラの出力待ち時間の減少
JP2012190124A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Seiko Epson Corp 表示制御方法、表示装置および電子機器
JP2013104899A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Seiko Epson Corp 制御装置、電気光学装置、電子機器および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5904791B2 (ja) 2016-04-20
JP2015092294A (ja) 2015-05-14
US20090256799A1 (en) 2009-10-15
WO2009126957A1 (en) 2009-10-15
EP2277162A1 (en) 2011-01-26
JP6033901B2 (ja) 2016-11-30
CA2720091C (en) 2015-10-06
CN102067200B (zh) 2013-11-13
EP2277162B1 (en) 2020-08-26
EP2277162A4 (en) 2011-10-26
KR20100121549A (ko) 2010-11-17
JP2016139160A (ja) 2016-08-04
CA2720091A1 (en) 2009-10-15
ES2823736T3 (es) 2021-05-10
HK1152583A1 (en) 2012-03-02
US8314784B2 (en) 2012-11-20
CN102067200A (zh) 2011-05-18
KR101214877B1 (ko) 2012-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033901B2 (ja) 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP6284564B2 (ja) 電気光学ディスプレイを駆動する方法
US7453445B2 (en) Methods for driving electro-optic displays
JP6097887B2 (ja) 電気光学ディスプレイを駆動するための方法
US20090256868A1 (en) Time-Overlapping Partial-Panel Updating Of A Bistable Electro-Optic Display
JP5640552B2 (ja) 制御装置、表示装置及び表示装置の制御方法
JP2015111307A (ja) 電気光学ディスプレイを駆動させる方法
CN108604435B (zh) 用于驱动具有多个像素的电光显示器的方法
KR20230078790A (ko) 전기영동 디스플레이들의 부분 업데이트들 동안 이미지 아티팩트들을 감소시키기 위한 방법들
WO2023129692A1 (en) Methods for driving electro-optic displays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150223

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250