JP2011510089A - 4−ピリジノン化合物および癌についてのその使用 - Google Patents

4−ピリジノン化合物および癌についてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011510089A
JP2011510089A JP2010544406A JP2010544406A JP2011510089A JP 2011510089 A JP2011510089 A JP 2011510089A JP 2010544406 A JP2010544406 A JP 2010544406A JP 2010544406 A JP2010544406 A JP 2010544406A JP 2011510089 A JP2011510089 A JP 2011510089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
added
fluorophenyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010544406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5693239B2 (ja
Inventor
ロバート・シー・リビングストン
ウィリアム・ピー・ギャラガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2011510089A publication Critical patent/JP2011510089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693239B2 publication Critical patent/JP5693239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(a)式(II)のアニリン化合物(PAmは保護アミン基である)と、式(III)のカルボン酸化合物またはその活性化カルボン酸化合物とを反応させて、式(IV)の化合物を得て;(b)前記式(IV)の化合物に結合した前記保護アミン基をアミン基に変換して、前記式(I)の化合物を得る段階を含むことを特徴とする、式(I)の化合物の製造方法が、本明細書で開示される。式(II)、(III)、および(IV)の化合物の製造方法もまた開示される。

Description

本発明は、一般に、ピリジノン化合物の製造方法に関する。
Met(肝細胞増殖因子受容体(HGFR)とも呼ばれる)は、主に上皮細胞で発現されるが、内皮細胞、筋芽細胞、造血細胞、および運動ニューロンにおいてもまた確認されている。肝細胞増殖因子の過剰発現およびMetの活性化は、多数の異なる腫瘍型において、並びに転移性疾患の促進において、発症および進行に関係している。
米国特許出願公開2008/0114033 A1は、Met関連癌の治療に有用なピリジノン化合物を開示する。開示されたピリジノン化合物(アミド結合およびアミン置換ピリジル基を含む)は、式(Ia):
Figure 2011510089
(Ia)
の構造を有する。
参考文献はまた、ピリジノン化合物を製造するための多段階合成方法も開示する。この方法には、アニリン化合物とカルボン酸化合物の間で反応させて、式(Ia)の化合物においてアミド結合を形成することが含まれる。開示された方法にはまた、アミド置換基をアミン基に変換して、式(Ia)の構造においてアミン置換ピリジル基を得るホフマン転位反応も含まれる。
米国特許出願公開2008/0114033 A1に開示された多段階合成をより大きなスケールの合成(例えばパイロットプラントまたは製造規模における生産)に適応させることに伴う難点が存在する。一つの難点は、ホフマン転位段階が商業規模の合成に容易に適応できなかったことである。さらに、製造の経済性(manufacturing economics)を改善し、および/または廃棄物を減らすために、より高い収率を得る方法を見い出す継続的必要性が存在する。好ましくは、新規の方法はより安価な出発物質を用いる。
実験室規模の方法によって典型的に製造されるよりも大きな量の式(I)のピリジノン化合物を製造するのに適した方法が望ましい。先に開示した方法よりも高い収率の式(I)のピリジノン化合物を得る方法もまた望ましい。
本発明は、これらのうちの一つまたは両方、並びに他の重要な態様に関する。
(発明の概要)
式(I):
Figure 2011510089
(I)
の化合物の製造方法であって、
(a)式(III):
Figure 2011510089
(III)
のカルボン酸化合物またはその活性化カルボン酸化合物と、式(II):
Figure 2011510089
(II)
[式中、PAmは保護アミン基である]
のアニリン化合物とを反応させて、式(IV):
Figure 2011510089
(IV)
の化合物を得て;
(b)式(IV)の前記化合物に結合した前記保護アミン基をアミン基に変換して、前記式(I):
[式中、
Gは、
Figure 2011510089
であり;
各R1は独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNであり;
各R2は独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNであり;
3は、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNで置換されたフェニルであり;
各R4は独立して、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、またはCNであり;
mは、0、1、2、3、または4であり;
nは、0、1、2、または3であり;
pは、0、1または2であり;並びに
qは、0、1、2、または3である]
の化合物を得る段階を含むことを特徴とする方法が本明細書に記載される。
上記の方法およびこれらの化合物の製造方法に有用な化合物もまた開示される。
(詳細な説明)
本発明を記載するために使用される種々の用語の定義を以下に列挙した。これらの定義は、個々にまたはより大きい群の一部としてのいずれかで本明細書を通して使用されるとき(特定の例において特に断りがなければ)、それらの用語に適用される。
用語「アルキル」および「アルク(alk)」とは、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子、より好ましくは1〜4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルカン(炭化水素)基をいう。「アルキル」および/または「アルク」基の例には、これらに限らないが、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、およびドデシルが含まれる。
用語「低級アルキル」とは、1〜4個の炭素原子、好ましくは1〜2個の炭素原子を含む「アルキル」および/または「アルク」基をいう。アルキルまたは他の基に言及して下付き文字を使用する場合、下付き文字は、その基が含み得る炭素原子の数をいう。たとえば、用語「C0−C4アルキル」には、単結合および1〜4個の炭素原子を含むアルキル基が含まれ、用語「C1−C4アルキル」とは、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基をいう。低級アルキル基の例には、これらに限らないが、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、およびイソブチルが含まれる。
用語「ハロゲン」および「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素をいう。
用語「ハロアルキル」とは、一つ以上の位置でハロ置換基によって置換されたアルキル基をいう。ハロアルキル基の例には、これらに限らないが、単一のハロ置換基を有するハロアルキル、例えば、−CH2F、−CH2Cl、および−CH2Br、並びに複数のハロ置換基を有するハロアルキル、例えば、−CHF2、−CF3、−CHCl2、および−CCl3が含まれる。
用語「シアノ」とは、−CNをいう。
用語「アミン」とは、−NH2をいう。
用語「カルボン酸」とは、−C(O)OHをいい、それは
Figure 2011510089
として描かれうる。
用語「アルコキシ」とは、−O−アルキルをいう。アルコキシ基の例には、これらに限らないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、およびt−ブトキシが含まれる。
用語「アミド結合」とは、−NHC(O)−をいい、それは
Figure 2011510089
として描かれうる。
式(V)のピリジノン化合物は、下式:
Figure 2011510089
(V−エノール)
によって表されるエノール型で存在しうる。
本明細書で用いられるように、用語「式(V)の化合物」および「式(V−エノール)の化合物」とは、ケト型、エノール型、またはケトおよびエノール型を含むいずれの混合物の式(V)の化合物をいう。
本発明の一つの態様は、式(I)の化合物が、アミド結合およびアミンで置換されたピリジル基を含む、式(I)の化合物の製造方法に関する。
Figure 2011510089
(I)
式(I)の化合物におけるアミド結合は、式(III)のカルボン酸化合物またはその活性化カルボン酸化合物を、式(II)のアニリン化合物と反応させることによって製造されうるが、その中で、式(II)のアニリン化合物には、保護アミン基(PAm)を有するピリジル基が含まれる。アミド結合は、フェニル環に結合したアミン基(式(II)の化合物のアニリン基)と、式(III)の化合物のカルボン酸基またはその活性化カルボン酸基とを反応させることによって形成される。保護アミン基は、式(II)の化合物のピリジル基に結合したアミン官能基と、式(III)のカルボン酸化合物またはその活性化カルボン酸化合物との間の競合副反応を最小化および/または排除する。
Figure 2011510089
アミド結合の形成の後、式(IV)の化合物に結合した保護アミン基(PAm)はアミン基に変換されて、式(I)の化合物が得られる:
Figure 2011510089
保護アミン基(PAm)にはピリジル環に直接結合した窒素原子が含まれ、さらに窒素原子に結合した1つまたは2つの保護基(blocking group)が含まれる。保護基は、アニリン化合物とカルボン酸化合物の間のアミド結合の形成の間、ピリジル環に結合した窒素原子の反応を最小化または排除する。保護アミン基は、アミド結合の形成の間、非反応性または実質的に非反応性である。アミド結合の形成の後、保護基は除去されて、式(I)の化合物のアミン置換ピリジル基が得られる。保護アミン基は、窒素原子がピリダル環(pyridal ring)に直接結合していない基、例えば−C(O)NH2を明確に排除する。
様々な保護アミン基は、本発明の方法に用いられうる。適当な保護アミン基の例には、これらに限らないが、イミン類、アルキルアミン類、アリールアミン類、カルバメート類、アミド類、イミド類、ベンジルアミン類、アリルアミン類、シリルアミン類、ホスホンアミド類、スルホンアミド類、およびトリアジナノン(triazinanone)類が含まれる。
表1
保護アミン基
Figure 2011510089
好ましい保護アミン基には、イミン類、アミド類、カルバメート類、イミド類、スルホンアミド類、シリルアミン類、ベンジルアミン類、アリルアミン類、ホスホンアミド類、およびトリアジナノン類が含まれる。より好ましい保護アミン基には、イミン類、アミド類、カルバメート類、イミド類、およびスルホンアミド類が含まれる。
段階I:アミド結合の形成
式(III)のカルボン酸化合物と式(II)のアニリン化合物との反応によってアミド結合を形成するために、様々な合成経路が用いられうる。一つの経路は、適宜、適当な触媒、例えば酸または塩基触媒の存在下での、式(III)のカルボン酸化合物と式(II)のアニリン化合物との反応である。別の経路は、式(III)の活性化カルボン酸化合物と式(II)のアニリン化合物との反応である。式(III)の活性化カルボン酸化合物は、式(III)のカルボン酸化合物を活性化剤と反応させて、式(III)の活性化カルボン酸化合物を得て、次いで式(II)のアニリン化合物と反応させることによって製造されうる。本明細書で用いられるように、式(III)のカルボン酸化合物と式(II)のアニリン化合物との反応の段階には、式(III)のカルボン酸化合物および/またはその活性化カルボン酸化合物と、式(II)のアニリン化合物との間の反応が含まれる。
一つの態様において、本発明の方法は、
a)式(III)の活性化カルボン酸化合物と式(II)のアニリン化合物とを反応させて、式(IV)の化合物を得て;
b)式(IV)の前記化合物に結合した保護アミン基をアミン基に変換して、前記式(I)の化合物を得ること
によって、式(I)の化合物を製造することを特徴とする。例えば、式(IIIc)の活性化カルボン酸化合物、例えば式(IIIc)の酸ハロゲン化物を式(II)のアニリン化合物と反応させて、式(IV)の化合物を得てもよい。
Figure 2011510089
[式中、Xは活性化基、例えば塩素である]
カルボン酸基を活性化して、アミド結合を作る方法、例えば活性化剤、溶媒、および反応条件は、Han, S.-Y. et al., Tetrahedron 60 (2004) 2447-2467に記載されている。
式(IIIc)の活性化カルボン酸化合物は、式(III)のカルボン酸化合物を様々な添加剤、例えば、これらに限らないが、酸ハロゲン化物、例えば、酸塩化物、例えば、塩化オキサリル(COCl)2、塩化スルホニル(SO2Cl)、ビルスマイヤー試薬(N−クロロメチレン−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド)、塩化ホスホリル(POCl3)、PO(OEt)2Cl、および塩化ピバロイル(t−BuCOCl);ウロニウム塩、例えばO−ベンゾトリアゾール−1−イル−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU);ジカルボジイミド類、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドおよびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルジカルボジイミド(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)または1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)の有無にかかわらず);2−ヒドロキシピリジン−1−オキシド;4−(4,6−ジメトキシ[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM);クロロギ酸エステル(一般式ROCOCl)、例えばクロロギ酸tert−ブチル、クロロギ酸イソブチル、およびクロロギ酸イソプロピル;プロピルホスホン酸無水物;クロロリン酸ジエチル;光延試薬、例えばアゾジカルボン酸ジエチルおよびトリフェニルホスフィン;並びにトリメチルシリル−イソチオシアネート(TMS−ITC)と反応させることによって製造されうる。好ましい試薬には、ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルジカルボジイミド、ビルスマイヤー試薬、塩化オキサリル、塩化チオニル、プロピルホスホン酸無水物、クロロリン酸ジエチル、塩化ピバロイル、クロロギ酸エステル、例えばクロロギ酸tert−ブチル、クロロギ酸イソブチル、クロロギ酸イソプロピル、トリメチルシリル−イソチオシアネート、および光延試薬(アゾジカルボン酸ジエチルおよびトリフェニルホスフィン)が含まれる。より好ましい試薬には、ビルスマイヤー試薬、塩化オキサリル、および塩化チオニルが含まれる。
式(III)のカルボン酸化合物または式(IIIc)の活性化カルボン酸化合物と、式(II)のアニリン化合物との反応は、様々な合成添加剤、例えば、有機塩基、例えばトリエチルアミン、カリウムtert−ブトキシド、2−エチルヘキサン酸ナトリウム、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA);並びに無機塩基、例えば炭酸ナトリウムおよび炭酸セシウムの存在下で行われうる。他の適当な添加剤には、アシル化触媒、例えば4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、2−ピリドン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、および2,6−ルチジンが含まれる。好ましい合成添加剤には、有機塩基、例えば、トリエチルアミン、カリウムtert−ブトキシド、および2−エチルヘキサン酸ナトリウム;並びにアシル化触媒、例えば、2−ピリドン、4−ジメチルアミノピリジン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、および2,6−ルチジンが含まれる。最も好ましい合成添加剤には、2−エチルヘキサン酸ナトリウムが含まれる。
式(III)のカルボン酸化合物または式(IIIc)の活性化カルボン酸化合物と、式(II)のアニリン化合物との間の反応は、様々な溶媒またはその混合物中で行われうる。適当な溶媒の例には、これらに限らないが、極性非プロトン溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、およびN−メチルピロリジノン;エーテル溶媒、例えばテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、メチルt−ブチルエーテル、およびジエトキシメタン;炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、ヘキサン、およびヘプタン;ハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタン;酢酸エステル、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、および酢酸ブチル、および他の溶媒、例えばアセトニトリル、メチルビニルケトン、N,N−ジメチルアセトアミド;並びにそれらの混合物が含まれる。好ましい溶媒には、エーテル溶媒、例えばテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、およびジエトキシメタン;炭化水素、例えばトルエンおよびヘプタン;並びにハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタンが含まれる。より好ましい溶媒には、ハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタンが含まれる。
式(III)のカルボン酸化合物またはその活性化カルボン酸化合物と、式(II)のアニリン化合物との間の反応に適した反応温度には、約−50℃〜約150℃の範囲、好ましくは−25℃〜約100℃の範囲、より好ましくは0℃〜50℃の範囲の温度が含まれる。
一つの態様において、式(IIIa)の活性化カルボン酸化合物は、ハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタン、および/またはジメチルホルムアミド中、−20℃〜−40℃の範囲の温度で、式(III)のカルボン酸化合物と塩化オキサリルを反応させることによって製造される。
段階II:アミンを生成するための保護基の除去
式(IV)の化合物の形成後、前記化合物のピリジル基に結合した保護アミン基をアミン基に変換して、式(I)の化合物を得る。アミド結合に影響を及ぼすことなく、保護アミン基をアミン基に変換するのに様々な方法が用いられうる。適当な方法の例には:
a)水の存在下、有機、無機、またはルイス酸で処理すること(適当な酸には、例えば、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、塩酸、硫酸 リン酸、マグネシウムトリフレート、および臭化リチウムが含まれる)、
b)水を加えずに、有機、無機、またはルイス酸で処理すること(適当な酸には、例えば、ギ酸、酢酸、マグネシウムトリフレート、および臭化リチウムが含まれる)、
c)有機または無機塩基、例えば、炭酸塩(MmCO3n)、例えばK2CO3、Na2CO3、およびCs2CO3;水酸化物(Mm(OH)n)、例えばKOH、NaOH、およびLiOH;アルコラート(Mm(OR)n)、例えばNaOCH3、KO(t−ブチル)、およびNa(O−エチル);リン酸塩(Mm(PO4n)、例えばK2HPO4およびK3PO4;並びにアミン類、例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンで処理すること、
d)水の存在下、加熱することによって処理すること、
e)フッ化物によって処理すること、
f)酸化剤、例えば硝酸セリウムアンモニウム(CAN)および2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)で処理することが含まれる。
保護アミン基の変換に適した溶媒には、例えば、極性非プロトン溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、およびN−メチルピロリジノン;エーテル溶媒、例えばテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、メチルt−ブチルエーテル、およびジエトキシメタン;炭化水素、例えばトルエン、ヘプタン、ベンゼン、およびヘキサン類;ハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタン;酢酸、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、および酢酸ブチル;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、およびイソプロパノール;および他の溶媒、例えばアセトニトリル、メチルビニルケトン、およびN,N−ジメチルアセトアミド;並びにそれらの混合物が含まれる。好ましい溶媒には、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、メチルt−ブチルエーテル、トルエン、N−メチルピロリジノン、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびエタノールが含まれる。
保護アミン基をアミン基に変換するのに適した反応温度には、約−78℃〜約200℃の範囲、好ましくは−25℃〜約150℃の範囲、より好ましくは0℃〜100℃の範囲の温度が含まれる。
式(I)の化合物および式(IV)の化合物は、当該技術分野で知られている様々な方法によって単離および/または精製されうる。適当な方法には、クロマトグラフィ、結晶化、濾過、および蒸留が含まれる。
一つの態様において、式(I)の化合物の製造方法には、式(II)のアニリン化合物および/または式(IV)の化合物が用いられ、その中で、保護アミン基であるPAmは、−NH−Rb、−NHC(O)ORa、−NHC(=O)Ra、−NH(CH2c)、−NHSi(Rd3、−NH(PO(ORd2)、−NHSO2e、−N(Rb2、−N(C(O)ORa2、−N(C(O)Ra2、−N(CH2c2、−N(Si(Rd32、−N=C(Ra2、または
Figure 2011510089
であり;
各Raは独立して、H、アルキル、ハロアルキル、ベンジル、および/またはアリールであり;
各Rbは独立して、アルキル、ハロアルキル、ベンジル、メトキシベンジル、および/またはアリールであり;
各Rcは独立して、アリルまたはアルコキシであり;
各Rdは独立して、アルキルであり;
eは、アルキル、−Si(アルキル)3で置換されたアルキル、フェニル、またはニトロフェニルであり;並びに
各Rfは独立して、アルキルまたはベンジルである。好ましくは、PAmは、イミン、イミド、カルバメート、アミド、またはスルホンアミドである。より好ましくは、PAmは、イミンまたはイミドである。
一つの態様において、式(I)の化合物の製造方法は、R1がハロゲンであり、並びにmが、0、1、または2である式(I)の化合物を製造するのに用いられる。好ましくは、mは1である。好ましくは、R1は、FまたはClであり、より好ましくはFである。より好ましくは、R1はFであり、並びにmは1である。
一つの態様において、式(I)の化合物の製造方法は、R2がハロゲンであり、並びにnが、0、1、または2である式(I)の化合物を製造するのに用いられる。好ましくは、nは1である。好ましくは、R2は、FまたはClであり、より好ましくはFである。より好ましくは、R2はFであり、並びにnは1である。
一つの態様において、式(I)の化合物の製造方法は、R3が、C1−C4アルキル、C1−C3ハロアルキル、ハロゲン、またはCNで置換されたフェニルである式(I)の化合物を製造するのに用いられ;好ましくは、R3は、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ハロゲン、またはCNであり;より好ましくは、R3は、メチル、トリフルオロメチル、F、Cl、またはCNである。
一つの態様において、式(I)の化合物の製造方法は、R3が、ハロゲンで置換されたフェニルである式(I)の化合物を製造するのに用いられ;より好ましくは、R3は、FまたはClで置換されたフェニルであり;並びにさらにより好ましくは、R3は、フルオロフェニル、例えば、4−フルオロフェニルである。
一つの態様において、式(I)の化合物の製造方法は、ピリジノン化合物であるN−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(式(Ia)で表される構造を有する)
Figure 2011510089
(Ia)
、またはピリジノン化合物であるN−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(式(Ib)で表される構造を有する)
Figure 2011510089
(Ib)
を製造するのに用いられる。
米国特許出願公開2008/0114033 A1は式(Ia)の化合物を開示し、その全体が本明細書に引用される。米国仮特許出願61/022848は、式(Ib)の化合物およびそのプロドラッグを開示し、その全体が本明細書に引用される。本願は、米国仮特許出願61/022848の優先権を主張する。これらの化合物はMetキナーゼ阻害剤であり、癌、例えば、膀胱癌、乳癌、結腸直腸癌、胃癌、頭頚部癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、卵巣癌、膵臓/胆嚢癌、前立腺癌、甲状腺癌、骨肉腫、横紋筋肉腫、悪性線維性組織球腫(MFH)、線維肉腫、神経膠芽腫/星細胞腫、メラノーマ、および中皮腫の治療に有用である。
一つの態様において、N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドである式(Ia)の化合物
Figure 2011510089
(Ia)
の製造方法が提供される。
この態様において、該方法は、
(a)式(IIb):
Figure 2011510089
(IIb)
のアニリン化合物と、式(IIIa):
Figure 2011510089
(IIIa)
のカルボン酸化合物またはその活性化カルボン酸化合物とを反応させて、式(IVa):
Figure 2011510089
(IVa)
[式中、PAmは保護アミン基である]
の化合物を得て;
(b)前記式(IVa)の化合物に結合した前記保護アミン基をアミン基に変換して、前記式(Ia)の化合物を得る段階を含むことを特徴とする。一つの態様において、式(Ib):
Figure 2011510089
(Ib)
の化合物の製造方法が提供される。この態様において、該方法は、
a)式(IIb):
Figure 2011510089
(IIb)
のアニリン化合物を、式(IIIb):
Figure 2011510089
(IIIb)
のカルボン酸化合物またはその活性化カルボン酸化合物と反応させて、式(IVb):
Figure 2011510089
(IVb)
[式中、PAmは保護アミン基である]
の化合物を得て;
b)前記式(IVb)の化合物に結合した前記保護アミン基をアミン基に変換して、前記式(Ib)の化合物を得る段階を含むことを特徴とする。
式(Ib)の化合物は、米国仮特許出願61/022848に開示されるように、プロドラッグとして提供されうる。
一つの態様は、構造:
Figure 2011510089
(VIIIa)
[式中、PAmは上記と同義である]
を有する式(VIIIa)の化合物を提供する。この態様の化合物の一例は、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンであり、それは式(3A):
Figure 2011510089
(3A)
の構造を有する。
別の態様において、2,3−ジクロロピリジンとベンゾフェノンイミンを反応させて、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンを得る段階を含むことを特徴とする方法が提供される。
Figure 2011510089
この態様の方法において、様々な溶媒、合成添加剤、および反応条件が用いられうる。適当な溶媒の例には、これらに限らないが、極性非プロトン溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、およびN−メチルピロリジノン;エーテル溶媒、例えばテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、およびジエトキシメタン;炭化水素、例えばトルエン、ヘプタン、ベンゼン、およびヘキサン類;ハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタン;酢酸エステル、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、および酢酸ブチル;他の溶媒、例えばアセトニトリルおよびメチルビニルケトン;またはそれらの混合物が含まれる。反応は、様々な合成添加剤、例えば触媒、塩基、および/またはリガンドの存在下で行われうる。適当な触媒の例には、これらに限らないが、パラジウム触媒、例えば酢酸パラジウムおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム;銅触媒、例えばハロゲン化銅(I)およびトリフルオロメタンスルホン酸銅(II);およびニッケル触媒、例えばビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)が含まれ;それは0.0001〜1.5当量の範囲で存在しうる。適当なリガンドの例には、これらに限らないが、ホスフィンリガンド、例えば2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチレン、P(アルキル)2(フェニル)、P(アルキル)(フェニル)2、およびP(フェニル)3;および窒素ヘテロ環、例えばイミダゾールおよびヒドロキシピリジンが含まれ、それは0.0001〜1.5当量の範囲で存在しうる。適当な塩基の例には、これらに限らないが、無機塩基、例えば炭酸ナトリウム、および炭酸セシウム;並びに有機塩基、例えばトリエチルアミンおよびカリウムブトキシドが含まれ;それは1〜10当量の範囲で存在しうる。好ましくは、この態様の反応は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエトキシメタン、トルエン、および/またはヘプタンから選択される少なくとも一つの溶媒;より好ましくは、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、および/またはジエトキシメタン中で行われる。好ましくは、この態様の反応は、少なくとも炭酸ナトリウムおよび/または炭酸セシウムから選択される塩基の存在下で行われる。好ましくは、この態様の反応は、少なくとも一つのパラジウム触媒、例えば、酢酸パラジウムおよび/またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下で行われる。好ましくは、この態様の反応は、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチレン、P(アルキル)2(フェニル)、P(アルキル)(フェニル)2、およびP(フェニル)3から選択される少なくとも一つのホスフィンリガンドの存在下で行われる。例えば、この態様の反応は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、および/またはジエトキシメタンから選択される少なくとも一つの溶媒中、炭酸セシウム、酢酸パラジウム、および2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチレンの存在下で行われうる。本態様において、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンを製造するための反応は、約−78℃〜約200℃の範囲、好ましくは−25℃〜約150℃の範囲、より好ましくは0℃〜100℃の範囲の温度で行われうる。反応生成物は、当該技術分野で知られている方法で分離および精製されうる。
一つの態様は、構造:
Figure 2011510089
(Vb)
[式中、PAmは上記と同義である]
を有する式(Vb)の化合物を提供する。この態様の化合物の一例は、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンであり、それは、式(3B):
Figure 2011510089
(3B)
の構造を有する。
一つの態様は、式(VIIa):
Figure 2011510089
(VIIa)
[式中、
各R1は独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNであり;
各R2は独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNであり;
mは、0、1、2、3、または4であり;
nは、0、1、2、または3であり;並びに
PAmは保護アミン基である]
の化合物を提供する。好ましくは、R1はハロゲンであり、mは1であり、R2はハロゲンであり、並びにnは1である。好ましくは、PAmは、イミン、イミド、カルバメート、アミド、またはスルホンアミドである。より好ましくは、PAmは、イミンまたはイミドである。
一つの態様において、式(VIIb):
Figure 2011510089
(VIIb)
[式中、PAmは上記と同義である]
の化合物が提供される。好ましくは、PAmは、イミン、イミド、カルバメート、アミド、またはスルホンアミドである。より好ましくは、PAmは、イミンまたはイミドである。
一つの態様は、式(II):
Figure 2011510089
(II)
のアニリン化合物またはその塩;および/または式(IIa):
Figure 2011510089
(IIa)
[上記式中、
各R1は独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNであり;
各R2は独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNであり;
mは、0、1、2、3、または4であり;
nは、0、1、2、または3であり;並びに
PAmは保護アミン基である]
のアニリン化合物またはその塩を提供する。好ましくは、R1はハロゲンであり、mは1であり、R2はハロゲンであり、並びにnは1である。好ましくは、PAmは、イミン、イミド、カルバメート、アミド、またはスルホンアミドである。より好ましくは、PAmは、イミンまたはイミドである。
一つの態様において、式(IIc):
Figure 2011510089
(IIc)
[式中、PAmは上記と同義である]
の化合物またはその塩を提供する。好ましくは、PAmは、イミン、イミド、カルバメート、アミド、またはスルホンアミドである。より好ましくは、PAmは、イミンまたはイミドである。
式(II)のアニリン化合物の製造
以下の反応スキームは、式(IIc)の化合物への前駆体として有用である式(VIIb)の化合物を製造するための様々な一般的合成経路を示す。
Figure 2011510089
一つの態様において、式(VIII)の化合物を酸化する段階を含むことを特徴とする、式(V)の化合物の製造方法が提供される。
Figure 2011510089
式(VII)の化合物を、脱プロトン化し、続いて直接酸化するか;または、脱プロトン化し、続いてボラル化(boralation)し、次いで酸化することによって、式(V)の化合物に変換する。例えば、この態様の方法は、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンを酸化することによって、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンを製造するのに用いられうる。
Figure 2011510089
様々な溶媒、合成添加剤、および反応条件は、この態様の方法に用いられうる。適当な溶媒の例には、これらに限らないが、極性非プロトン溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、およびN−メチルピロリジノン;エーテル溶媒、例えばテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、およびジエトキシメタン;炭化水素、例えばトルエン、ヘプタン、ベンゼン、およびヘキサン類;並びにハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタン、またはその混合物が含まれる。反応は、様々な合成添加剤、例えば酸化剤、例えば過酸化水素、過炭酸ナトリウム、ペルオキシ一硫酸カリウム(オキソン(登録商標)化合物)、およびテトラフルオロホウ酸ナトリウム;過酸化物、例えばt−ブチル過酸化水素(t-butyl hydrogen peroxide)およびm−クロロペルオキシ安息香酸;トリアルコキシホウ酸;および/またはリチウムアミド類、例えばリチウムジイソプロピルアミドの存在下で行われうる。過酸化物、トリアルコキシホウ酸、およびリチウムアミドの適当な量には、各々、1〜4当量が含まれる。好ましい溶媒には、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエトキシメタン、トルエン、およびヘプタン、またはその混合物が含まれる。好ましい酸化剤には、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、およびペルオキシ一硫酸カリウムが含まれる。例えば、この態様の方法は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエトキシメタン、トルエン、およびヘプタン、またはその混合物から選択される溶媒中、1〜3当量のリチウムジイソプロピルアミド、1〜4当量のトリイソプロポキシホウ酸、並びに過炭酸ナトリウムおよび/またはペルオキシ一硫酸カリウムから選択される酸化剤の存在下、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンを反応させることによって、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンを製造するのに用いられうる。
別の態様において、式(Vb)の化合物を1,2−ジフルオロ−4−ニトロベンゼンと反応させる段階を含むことを特徴とする、式(VIIb)の化合物の製造方法が提供される。
Figure 2011510089
この態様の方法において、様々な溶媒、合成添加剤、および反応条件が用いられうる。適当な溶媒の例には、これらに限らないが、極性非プロトン溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、およびN−メチルピロリジノン;エーテル溶媒、例えばテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、およびジエトキシメタン;炭化水素、例えばトルエン、ヘプタン、ベンゼン、およびヘキサン類;ハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタン;酢酸エステル、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、および酢酸ブチル;他の溶媒、例えばアセトニトリルおよびメチルビニルケトン;またはそれらの混合物が含まれる。反応は、様々な合成添加剤、例えば塩基の存在下で行われうる。適当な塩基の例には、これらに限らないが、無機塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、および炭酸セシウム;並びに有機塩基、例えばトリエチルアミンおよびカリウムブトキシドが含まれる。本態様の方法は、約−78℃〜約200℃の範囲、好ましくは−25℃〜約150℃の範囲、より好ましくは0℃〜100℃の範囲の温度で行われうる。反応生成物は、当該技術分野で知られている方法で、分離および精製されうる。好ましくは、この態様の反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、およびN−メチルピロリジノン、またはその混合物から選択される溶媒中で行われる。好ましくは、この態様の反応は、少なくとも無機塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、および/または炭酸セシウムの存在下で行われる。例えば、本態様の方法は、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、およびその混合物から選択される溶媒中、炭酸リチウムおよび/または炭酸セシウムの存在下で行われうる。
別の態様において、式(VII)の化合物を式(II)の化合物に変換する段階を含むことを特徴とする、式(II)のアニリン化合物の製造方法が提供される。
Figure 2011510089
例えば、この態様の方法は、式(VIIb)の化合物から式(IIb)のアニリン化合物を製造するのに用いられうる。
Figure 2011510089
この態様の方法において、様々な溶媒、合成添加剤、および反応条件が用いられうる。適当な溶媒の例には、これらに限らないが、極性非プロトン溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、およびN−メチルピロリジノン;エーテル溶媒、例えばテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、およびジエトキシメタン;アルコール類、例えばエタノールおよびイソプロパノール;炭化水素、例えばトルエン、ヘプタン、ベンゼン、およびヘキサン類;ハロゲン化溶媒、例えばジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタン;酢酸エステル、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、および酢酸ブチル;他の溶媒、例えばアセトニトリルおよびメチルビニルケトン;またはその混合物が含まれる。反応は、様々な合成添加剤、例えば、これらに限らないが、塩基、還元剤、遷移金属、触媒、および水素源の存在下で行われうる。適当な還元剤の例には、これらに限らないが、亜ジチオン酸ナトリウム 硫化ナトリウム、硫化アンモニウム、FeSO4、および水素化ホウ素ナトリウムが含まれる。適当な遷移金属の例には、これらに限らないが、Fe、Pd、Rh、およびIrが含まれる。適当な水素源には、水素ガスおよびギ酸が含まれる。適当な塩基の例には、これらに限らないが、無機塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、および炭酸セシウム;並びに有機塩基、例えばトリエチルアミンおよびカリウムブトキシドが含まれる。本態様の方法は、約−78℃〜約200℃の範囲、好ましくは−25℃〜約150℃の範囲、より好ましくは0℃〜100℃の範囲の温度で行われうる。反応生成物である式(II)の化合物は、当該技術分野で知られている方法で分離および精製されうる。好ましくは、この態様の反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエトキシメタン、エタノール、イソプロパノール、またはその混合物から選択される溶媒中で行われる。好ましくは、この態様の反応は、硫化ナトリウム、硫化アンモニウム、およびFeSO4から選択される還元剤の存在下で行われる。好ましくは、この態様の反応は、PdまたはNiから選択される遷移金属の存在下で行われる。例えば、本態様の方法は、イソプロパノール、エタノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、およびその混合物から選択される溶媒中、硫化アンモニウム、ニッケル、例えばラネーNi、水素源、および塩基の存在下で行われうる。
一つの態様において、2,3−ジクロロ−1,4−ジヒドロピリジン−4−オールと、1,2−ジフルオロ−4−ニトロベンゼンとを反応させて、式(IX)の化合物を得て、
Figure 2011510089
式(IX)の化合物を式(II)の化合物に変換する段階を含むことを特徴とする、式(VIIb)の化合物の製造方法が提供される。適当な溶媒、合成添加剤、および反応条件は上記で開示されている。
一つの態様において、
a)式(V):
Figure 2011510089
(V)
のピリジノン化合物を、式(VI):
Figure 2011510089
(VI)
[上記式中、Xはハロゲンであり、PAmは保護アミン基である]
の4−ハロ−ニトロベンゼン化合物と反応させて、式(VII):
Figure 2011510089
(VII)
の化合物を得て;
b)前記式(VII)の化合物を、式(II):
Figure 2011510089
(II)
のアニリン化合物に変換する段階を含むことを特徴とする、式(II)のアニリン化合物の製造方法が提供される。
好ましくは、この態様の方法において、好ましくは、Xは、FまたはClである。溶媒、合成添加剤、および反応条件は、上記に開示されている。
一つの態様において、
a)式(Va):
Figure 2011510089
(Va)
[式中、PAmは保護アミン基である]
のピリジノン化合物を、式(VI)の4−ハロ−ニトロベンゼン化合物と反応させて、式(VIIa):
Figure 2011510089
(VIIa)
の化合物を得て;
b)前記式(VIIa)の化合物を、式(IIa):
Figure 2011510089
(IIa)
のアニリン化合物に変換する段階を含むことを特徴とする、式(IIa)のアニリン化合物の製造方法が提供される。
好ましくは、この態様の方法において、好ましくは、Xは、FまたはClである。
一つの態様において、
a)式(Vb):
Figure 2011510089
(Vb)
[式中、PAmは保護アミン基である]
のピリジノン化合物を、式(VI)の4−ハロ−ニトロベンゼン化合物と反応させて、式(VIIb):
Figure 2011510089
(VIIb)
の化合物を得て;
b)前記式(VIIb)の化合物を、式(IIb):
Figure 2011510089
(IIb)
のアニリン化合物に変換する段階を含むことを特徴とする、式(IIb)のアニリン化合物の製造方法が提供される。
段階(a)および段階(b)についての適当な溶媒、合成添加剤、および反応条件は、上記および実施例に開示されている。
(実施例)
略語
BuOAc 酢酸ブチル
DCM ジクロロメタン
DMF ジメチルホルムアミド
EtOH エタノール
Et エチル
EtOAc 酢酸エチル
HPLC 高速液体クロマトグラフィ
hrs 時間
LDA リチウムジイソプロピルアミン
LOD 乾燥減量
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
MeTHF 2−メチルテトラヒドロフラン
min 分
MTBE メチルtert−ブチルエーテル
NaOEt ナトリウムエトキシレート
Ph フェニル
rac−BINAP 2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチレン
THF テトラヒドロフラン
実施例1
N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドの製造
Figure 2011510089
段階1. 3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンの製造
Figure 2011510089
反応器に、MeTHF(35L)および2,3 ジクロロピリジン(5.0kg)を入れ、撹拌を開始した。次に、25〜28℃の温度を維持しながら、酢酸パラジウム(0.155kg)、rac−BINAP(0.64kg)および炭酸セシウム(23.0kg)を上記の反応混合物に加え、続いてベンゾフェノンイミン(6.2kg)を加えた。反応混合物を80〜85℃に加熱し、24時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を25〜30℃に冷却した。沈澱を濾去し、固形物をTHF(20L)で2回洗浄した。濾液を装置に戻し、最小の容積に濃縮した。
別の反応器において、窒素雰囲気下、THF(35L)およびジイソプロピルアミン(10L)を入れた。混合物を−20〜−25℃に冷却し、n−ブチルリチウム(13.3kg)を30分間かけて加えて、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)溶液を調製した。次いで混合物を−75〜−80℃に冷却し、−75〜−80℃の温度を維持しながら、THF(25L)に溶解した濃縮濾液を、LDA溶液にゆっくりと与えた。反応混合物を2時間撹拌した。その後、ホウ酸トリイソプロピル(10.0L)を加え、温度を20℃にゆっくりと上げた。反応混合物を20℃で2時間撹拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、水(50L)を反応混合物に加え、続いて20〜25℃の温度を維持しながら、オキソン(登録商標)化合物(ペルオキシ一硫酸カリウム)(30kg)を加えた。反応が完了するまで、反応混合物を1時間撹拌した。次いで、水(270L)を加え、反応混合物を12時間撹拌した。次に、スラリーを濾過し、固形物を水(40L)で洗浄した。固形物を反応器に戻し、酢酸エチル(25L)中で30分間再スラリー化した(re-slurried)。濾過した後、固形物を石油エーテル(10L)で洗浄した。生じた物質をフィルターから除去し、12時間35〜40℃で乾燥した。3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オンの収率:オフホワイトの固形物(6.1kg;収率60%)。
段階2. 3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミンの製造
Figure 2011510089
反応器に、3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オン(24g)、DMF(100mL)、炭酸セシウム(12.7g;0.5当量)およびジフルオロニトロベンゼン(9.3mL;1.1当量)を加えた。反応混合物を95℃に加熱し、3時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を砕いた氷の上に注ぎ、固形物を濾去し、水で洗浄した。未精製の固形物を反応器に戻し、THF(200mL)に溶解した。メタノールを加え、THFが共沸留去されてしまうまで、混合物を350mLの一定容積で蒸留した。追加のメタノール(100mL)を加え、懸濁液を室温に冷却した。固形物を濾過し、減圧乾燥して、3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミン(23.3g;収率67%)を得た。
段階3. 4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミンの製造
Figure 2011510089
反応器に、3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミン(10g)、Ra−ニッケル(1.4g、ジョンソン・マッセイからのA−5001型)およびMe−THF(100mL)を加えた。反応器を3回の窒素/水素スイング(nitrogen / hydrogen swing)によって不活性化し、次いで水素を用いて25psigに加圧した。水素の取り込みが終わるまで(1.6L消費)、反応混合物を25psigの水素下25℃で撹拌し、HPLCによって反応が完了したと判断した。BuOAc(50mL)を反応混合物に加え、<1%のMe−THFがGCによって検出されるまで、大気圧下でMeTHFを留去した。90℃のバッチ温度を維持しながら、ヘプタン(50mL)を20分かけて加えた。溶液を次いで8時間かけて室温に冷却した。固形物を濾去し、ケーキをヘプタン(50mL)で洗浄した。固形物を真空オーブン中12時間60℃で乾燥して、明黄色結晶性固形物として、4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン(8.88g;収率95%)を得た。
段階4. (4E)−2−シアノ−5−(ジメチルアミノ)−3−エトキシペンタ−2,4−ジエン酸エチルの製造
Figure 2011510089
酢酸(0.43kg)、シアノ酢酸エチル(16kg)およびオルト酢酸トリエチル(7.5kg)を、蒸留ヘッドを備えた反応器に入れた。EtOHが反応混合物から蒸留されるまで、反応混合物を110〜115℃に加熱した。追加のオルト酢酸トリエチル(4.8kg)および酢酸(0.43kg)を入れ、EtOH蒸留を続けた。GCによって反応混合物中に<2%のシアノ酢酸エチルが検出されるまでこの手順を繰り返した。110〜115℃で反応混合物に高真空を適用して、残存するEtOHおよびオルト酢酸トリエチルを次いで除去した。反応マスを50℃に冷却し、N,N'−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール(25.3kg)、DMFおよびEtOHを加えた。HPLCによって反応が完了したと判断されるまで、混合物を2時間70℃に加熱した。室温に冷却した後、DMF(5.6L)およびEtOH(200プルーフ、16L)を加えた。すべての固形物が溶解するまで、混合物を40℃に加熱した。35〜40℃の範囲に温度を維持して、水を加えた。生じたスラリーを15〜20℃に冷却した。2時間後、固形物を濾過し、ケーキを水(30L)で洗浄し、続いて石油エーテル(64L)で洗浄した。減圧乾燥した後、茶色固形物として、(4E)−2−シアノ−5−(ジメチルアミノ)−3−エトキシペンタ−2,4−ジエン酸エチル(31.5kg;収率93%)を得た。
段階5. 4−エトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2011510089
(4E)−2−シアノ−5−(ジメチルアミノ)−3−エトキシペンタ−2,4−ジエン酸エチル(20kg)および酢酸(126L)を反応器に入れ、HPLCによって評価して反応が完了するまで、3時間100℃に加熱した。反応マスを55℃に冷却し、65〜75℃で減圧蒸留することによって酢酸を除去した。蒸留後、混合物を室温に冷却し、水(3L)を加えた。炭酸ナトリウム溶液(30%、100L)を加えることによって、混合物のpHを8に調整した。固形物を濾去し、水(10L)で洗浄した。水層を合わせて、DCM(100L)で3回抽出した。DCM層を合わせて、食塩水で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥するまで濃縮した。酢酸エチルを濃縮物に加えた。混合物を40℃に加熱し、次いで25℃に冷却した。固形物を濾去し、石油エーテルで洗浄し、12時間室温で乾燥して、4−エトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル(10.3kg;収率58.5%)を得た。
段階6. 4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2011510089
DMF(9L)および炭酸セシウム(3.1kg)を窒素下で反応器に入れ、室温で10分間撹拌した。この混合物に、8−ヒドロキシキノリン(0.275kg)のDMF溶液(1L)、ヨウ化銅(0.27kg)および1−フルオロ−4−ヨードベンゼン(1.576kg)を窒素下で加えた。次いで、4−エトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル(1kg)を加え、反応混合物を窒素下20時間100℃に加熱した。反応が完了した後、セライトを通して混合物を濾過した。濾液に、水(100L)を加え、混合物をDCM(25L)で3回抽出した。DCM層を合わせて、水(20L)で2回、HCl(1.5N、5L)で2回、および食塩水(10L)で1回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥するまで濃縮した。石油エーテル(5L)を濃縮物に加え、生じたスラリーを30分間撹拌した。固形物を濾過し、室温で減圧乾燥して、未精製の4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル(1.1kg)を得た。
段階7. カルボン酸化合物:4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の製造
Figure 2011510089
室温で、HCl(2.75N、7.7L)を、未精製の4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル(1.1kg)のEtOH溶液(3.85L)に加えた。混合物を10時間60〜64℃に加熱した。次に、混合物を50〜54℃に冷却し、減圧蒸留によってメタノールを除去した。混合物を20〜25℃に冷却し、炭酸ナトリウム溶液(30%、8.5L)を加えることによって、pHを8.0〜8.5に調整した。相を分離し、水層をDCM(4L)で3回洗浄した。次に、木炭(0.7kg)を水層に入れ、セライトベッドを通して層を濾過した。pHが2.0に達するまで、濾液にHCl(1.5N)を加えた。生じたスラリーを室温で20分間撹拌した。固形物を濾去し、水(15L)で洗浄し、乾燥減量が5重量%未満となるまで、50〜55℃で減圧乾燥した。粗生成物を酢酸エチル(5L)中で懸濁し、40℃で15分間スラリーにした。室温に冷却した後、固形物を濾去し、酢酸エチル(1L)で洗浄し、10時間40〜45℃で減圧乾燥して、4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(0.76kg;段階6および7について収率58%)を得た。
段階8. N−(4−(3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドの製造
Figure 2011510089
4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(1.20当量;79.62g)、DCM(500.00mL)、および塩化オキサリル(23.88mL)を、25℃で、ケミグラス反応器に加えた。約20分間かけてDMF(20.00mL)を加え、溶液を20℃で30分間撹拌した。生じた酸塩化物溶液を−5℃に冷却した。
別の反応器に、4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン(1.00当量;100g)、DCM(500mL)、および2−エチルヘキサン酸ナトリウム(95.45g)を入れ、生じた混合物(アニリン溶液)を−5℃に冷却した。
バッチ温度を5℃未満に保ちながら、あらかじめ冷却した酸塩化物溶液を次いでアニリン溶液に加えた。混合物を−5℃で3時間撹拌した。HPLCによって反応の完了が示された後、反応をメタノール(29.06mL)でクエンチした。DCM(500mL)、炭酸水素ナトリウム水(500mL)、および水(500mL)を溶液に加え、撹拌しながら溶液を25℃に加温した。層を分離し、水層を廃棄した。DCM層を炭酸水素ナトリウム(500mL)および水(500mL)で洗浄した。10L/kgで容積を一定に保ちながら、ジエトキシメタン(合計1500mL)をDCM層に加え、バッチ温度が85℃に達するまでDCMを留去した。反応混合物のGC分析によって、≧99:1のジエトキシメタン/DCM比が示された後、蒸留を止め、混合物を25℃に冷却した。沈澱を濾去し、ケーキをジエトキシメタン(1.00L)で洗浄し、次いでメチルt−ブチルエーテル(500mL)で洗浄した。固形物を真空オーブン中12時間60℃で乾燥して、白色固形物として、N−(4−(3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(0.97当量;157.02g;収率96.90%)を得た。
段階9. N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドの製造
Figure 2011510089
250mL 容器に、N−(4−(3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(100.0g、147.7mmol、1.0当量)およびメタノール(900mL)を入れた。白色スラリーを10℃に冷却し、反応温度を10℃未満に維持しながら、濃HCl(16.3g、163.3mmol、1.105当量)を加えた。HPLCによって≦0.5の出発物質の相対面積%が示されるまで、反応混合物を約2.5時間10℃に保った。水(500mL)およびMTBE(500mL)を加え、反応混合物を20℃に加温した。次に、15〜20℃の温度を維持しながら、1N NaOH(184.08g、177.0mL、177mmol、1.20当量)を20分かけて滴下して加えた。生じたスラリーを10℃に冷却し、少なくとも10分間熟成した。沈澱を濾去し、ケーキを水(2×350mL)で洗浄し、続いてメタノール:MTBEの混合物(10:90)(1×300mL)で洗浄した。次に、LOD分析によって1重量%未満の揮発物が示されるまで、ケーキを真空オーブン中50〜60℃で乾燥した。N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド:79.5g(98.1 APおよび99.4重量% 抗力(potency)で、収率95%)。生じた生成物(35.0g)を、続いてTHF(367.2mL)/EtOH(200プルーフ、244.8mL)/n−ヘプタン(350mL)から再結晶して、N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(30.8g、>99.9 APおよび99.7重量% 抗力で、収率88%)を得た。
比較実施例2
US 2008/0114033 A1に開示された方法による、N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドの製造
Figure 2011510089
段階1. 3,4−ジクロロピコリン酸の製造
Figure 2011510089
Marzi, E. et al. (Eur. J. Org. Chem. 2001, 1371-1376)に先に記載されているように、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(8.84mL、52mmol、アルドリッチ)のエーテル溶液(50mL)に、0℃で、n−BuLi(33mL、52mmol、アルドリッチ、1.6M ヘキサン)を入れた。0℃で30分間撹拌した後、溶液を−78℃に冷却し、3,4−ジクロロピリジン(7.0g、47mmol、マトリックス)のエーテル溶液(5mL)を入れた。−78℃で2時間撹拌した後、二酸化炭素(ドライアイス)を、反応混合物中にカニューレでバブリングし、そのとき溶液は不均一になった。−78℃で10分間、二酸化炭素を反応液中にバブリングした後、CO2を溶液にバブリングし続けながら、冷却バスを取り除き、反応混合物を室温に加温した。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液(〜50mL)でクエンチし、空気雰囲気下室温で5分間撹拌した。反応混合物を水(〜150mL)で希釈し、酢酸エチル(2×75mL)で抽出して、いずれの残存する出発物質も除去した。水層をHCl水溶液(1N)でpH 1〜2に酸性化し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、黄色固形物として、3,4−ジクロロピコリン酸(3.5g、39%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 8.53 (d, 1H, J = 5.2 Hz), 7.90 (d, 1H, J = 5.2 Hz); MS(ESI+) m/z 192.08 (M + H)+.
段階2. 3,4−ジクロロピコリンアミドの製造
Figure 2011510089
3,4−ジクロロピコリン酸(3.5g、18mmol)の過剰の塩化チオニル(10mL、アルドリッチ リージェントプラス(ReagentPlus) 99.5%)溶液を80℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧濃縮して、過剰の塩化チオニルを除去し、次いでエーテル(50mL)中で懸濁した。エーテルの酸塩化物溶液を水酸化アンモニウム(50mL)に0℃で加えた。生成物を減圧濾過で集め、水で洗浄し、次いでエーテルでトリチュレートして、ベージュの固形物として、3,4−ジクロロピコリンアミド(2.6g、76%)を得た。
m.p. 174-175℃; 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.50 (d, 1H, J = 5.2 Hz), 8.12 (br s, 1H), 7.83 (d, 1H, J = 5.2 Hz), 7.82 (br s, 1H); 13C NMR (100MHz, DMSO-d6) δ 166.2, 154.2, 147.9, 142.3, 126.1, 126.0; MS(ESI+) m/z 191.10 (M + H)+.
段階3. 4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロピコリンアミドの製造
Figure 2011510089
4−アミノ−2−フルオロフェノール(9.3g、73mmol、3B メディカルシステムズ、3B3290)のDMF溶液(100mL)に、カリウムtert−ブトキシド(8.8g、79mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、3,4−ジクロロピコリンアミド(10g、52mmol)を加えた。反応混合物を50℃で2.5時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、混合物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(400mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(300mL)で逆抽出した。有機相を合わせて、塩化リチウム水溶液(10%)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。生じた茶色固形物を酢酸エチル中で懸濁し、濾過し、エーテルで洗浄して、黄褐色固形物として、生成物(7.4g)を得た。濾液を減圧濃縮し、次いでシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(2% メタノール/酢酸エチル)で精製した。生じた茶色固形物をエーテルでトリチュレートして、淡黄色固形物として、さらに4.3gの4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロピコリンアミド(合わせた収率79%)を得た。
m.p. 217-218℃; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.29 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.00 (t, 1H, J = 8.8 Hz), 6.79 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.63-6.55 (m, 2H); MS(ESI+) m/z 282.21 (M + H)+.
段階4. 4−ヨード−2−メトキシニコチンアルデヒドの製造
Figure 2011510089
ジイソプロピルアミン(260g、2.57mol)の無水THF溶液(6.5L)に、N2ブランケット下−30〜−40℃で、n−BuLi(156g、2.45mol)をカニューレで滴下して加えた。生じた溶液を0℃に加温し、この温度で35分間撹拌した。溶液を次いで−78℃に冷却し、2−フルオロピリジン(250g、2.57mol、アルファ(Alfa))を滴下して加えた。反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。この混合物を次いで、N2下−20℃で、ヨウ素(654g、2.57mol)の無水THF溶液(1.96L)にカニューレで加えた。反応が完了した後、混合物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をチオ硫酸ナトリウムで洗浄し、続いて水および食塩水で洗浄した。有機物を次いで乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮して、固形物として、2−フルオロ−3−ヨードピリジン(450g、78%)を得た。
ジイソプロピルアミン(345mL、249g、2.46mol)の無水THF溶液(5L)に、N2ブランケット下−8〜−10℃で、n−BuLi(880mL、158g、2.46mol)をカニューレで滴下して加えた。混合物を−10℃で30分間撹拌し、−78℃に冷却し、2−フルオロ−3−ヨードピリジン(500g、2.24mol)の乾燥THF溶液(2L)を滴下処理した。加えた後、反応混合物を−60℃に加温し、この温度を2時間維持した。混合物を次いで−78℃に冷却し、ギ酸エチル(183g、2.47mol)で滴下処理し、続いてナトリウムメトキシド(149g、2.75mol)のMeOH溶液(1.5L)で滴下処理し、周囲温度に加温した。反応混合物を氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した。層を分離し、有機相を、水、食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィで精製して、固形物として、4−ヨード−2−メトキシニコチンアルデヒド(380g、64%)を得た。
段階5. 4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボアルデヒドの製造
Figure 2011510089
4−ヨード−2−メトキシニコチンアルデヒド(25g、95mmol)およびヨウ化ナトリウム(31.0g、285mmol、アルドリッチ)を、アセトニトリル(500mL)中で一緒に撹拌した。この溶液に、クロロトリメチルシラン(36.0mL、285mmol、アルドリッチ ≧99%)を15分かけて滴下して加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。生成物を、酢酸エチル、水、および飽和炭酸水素ナトリウム水中で懸濁し、次いで濾過して、暗褐色固形物を得た。この固形物をアセトニトリルでトリチュレートして、黄色固形物として、4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボアルデヒド(21.3g、90%)(互変異性体の混合物)を得た。
MS(ESI+) m/z 250.04 (M + H)+.
段階6. 1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボアルデヒドの製造
Figure 2011510089
4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボアルデヒド(16.0g、64.3mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(26.8g、193mmol、アルドリッチ)、酢酸銅(II)(23.4g、129mmol、アルドリッチ)、およびミリスチン酸(58.7g、257mmol、アルドリッチ)を、トルエン(800mL)中で一緒に撹拌した。この溶液に、2,6−ルチジン(60mL、514mmol、アルドリッチ)を加え、反応液を勢いよく1日間撹拌した。追加の4−フルオロフェニルボロン酸(5g)を加え、反応液を勢いよくさらに3日間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、生じた物質を、10% メタノール/酢酸エチル中で懸濁した。セライト(登録商標)を加え、混合物を5分間撹拌した。次に、セライト(登録商標)のプラグを通して混合物を濾過し、減圧濃縮し、生じた物質を酢酸エチルおよび水中で懸濁した。セライト(登録商標)を通して混合物を再び濾過して、沈澱していたさらなる銅を除去し、酢酸エチルでよく洗浄した。濾液をHCl水(1N)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生じた固形物を酢酸エチルでトリチュレートして、黄色固形物として、1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボアルデヒド(9.25g、42%)を得た。濾液を減圧濃縮し、残存する固形物を酢酸エチルで再びトリチュレートして、黄色固形物として、さらに5.75g(全収率68%)の目的の生成物を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 9.57 (s, 1H), 7.68 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 7.58-7.54 (m, 2H), 7.40 (t, 2H, J = 8.8 Hz), 7.02 (d, 1H, J = 7.2 Hz); MS(ESI+) m/z 344.13 (M + H)+.
段階7. 1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の製造
Figure 2011510089
1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボアルデヒド(10.0g、29.2mmol)およびリン酸二水素ナトリウム(sodium phosphate monobasic)(10.1g、73mmol、アルドリッチ)を、各35mLのTHF、tert−ブタノール、および水中、0℃で勢いよく撹拌した。2−メチル−2−ブテン(45.2mL、2.0M THF溶液、アルドリッチ)を反応混合物に加え、続いて亜塩素酸ナトリウム(6.06g、67.1mmol、アルドリッチ)を加えた。氷浴を除去し、非常に速く撹拌しながら、反応混合物を室温に加温した。数分後、目的の生成物が溶液から沈澱し始めた。1時間撹拌し続け、次いでHCl水(1N、20mL)を加え、さらに5分間撹拌し続けた。目的の生成物を濾去し、次いで水、酢酸エチル、およびエーテルで洗浄した。濾液を取り、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。生じた固形物を酢酸エチル中で懸濁し、濾過し、酢酸エチルおよびエーテルで洗浄して、さらに目的の生成物を得た。淡黄色固形物を合わせて、1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(8.22g、78%)(純度92%、8%の出発物質が残存)を得た。この物質を最小量のNaOH水(1N)に溶解した。酢酸エチルを加え、混合物を5分間勢いよく撹拌した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。撹拌しながら、濃HClを用いて水層をpH 1に酸性化した。溶液から沈澱した淡黄色固形物を集め、水、酢酸エチル、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで減圧乾燥して、1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(7.33g、70%)(HPLCにより純度95.4%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 13.53 (s, 1H), 7.52-7.49 (m, 3H), 7.38 (t, 2H, J = 8.8 Hz), 6.81 (d, 1H, J = 7.2 Hz); MS(ESI+) m/z 360.14 (M + H)+.
段階8. 3−クロロ−4−(2−フルオロ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド)フェノキシ)ピコリンアミドの製造
Figure 2011510089
1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(36.3g、101mmol)のDCM(500mL)およびDMF(0.25mL)混合懸濁溶液に、0℃で、塩化オキサリル(38.5g、26.5mL、303mmol)を0.5時間かけて滴下して加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物は均一となり、それを次いで減圧濃縮した。生じた残渣をDCM(200mL)中で再懸濁し、混合物を再び減圧濃縮して、いずれの残存する塩化オキサリルも除去した(2回行った)。未精製の酸塩化物を次いで0.5時間高真空下で乾燥した。該カルボン酸塩化物を乾燥しながら、4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロピコリンアミド(22.8g、81mmol)を、THF(200mL)およびDMF(50mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、ピリジン(12.8g、162mmol)を加えた。該カルボン酸塩化物のDCM溶液(250mL)を次いで反応混合物に40分かけて滴下して加えた。冷却バスを取り除き、反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで水(50mL)でクエンチした。容積が約100mLに減るまで、揮発物を減圧留去した。フラスコの内容物をEtOAc(1L)に溶解し、溶液を、HCl(1N、2×200mL)、飽和NaHCO3水(2×200mL)、LiCl水溶液(10%、3×200mL)および飽和NaCl水溶液(200mL)で連続して洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルのパッド(500mL EtOAcで洗浄)を通して濾過し、濾液を減圧濃縮した。粗生成物をMeOH(100mL)でトリチュレートし、固形物を濾過し、MeOH(10mL)で洗浄し、集めた。濾液を減圧濃縮し、粉砕工程を繰り返した。2バッチの固形物を合わせて、EtOH(100mL)中で懸濁し、減圧濃縮した。固形物を再びEtOH(50mL)中で懸濁し、減圧濃縮した。生じた固形物を高真空下で終夜乾燥して、オフホワイトの固形物として、3−クロロ−4−(2−フルオロ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド)フェノキシ)ピコリンアミド(40.3g、80%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.34 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.92 (dd, 1H, J = 12.4, 2.4 Hz), 7.51-7.47 (m, 4H), 7.37-7.29 (m, 3H), 6.99 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 6.86 (d, 1H, J = 5.6 Hz); MS(ESI+) m/z 623.08 (M + H)+.
段階9. 3−クロロ−4−(4−(4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド)−2−フルオロフェノキシ)ピコリンアミドの製造
Figure 2011510089
NaH(1.87g、77.9mmol)のTHF懸濁溶液(26mL)に、窒素下で、EtOH(80mL、アルドリッチ>99.5%、200プルーフ)をゆっくりと加え、生じた均一溶液を10分間撹拌した。ナトリウムエトキシド溶液を次いで3−クロロ−4−(2−フルオロ−4−(1−(4−フルオロフェニル)−4−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド)フェノキシ)ピコリンアミド(37.3g、59.9mmol)のTHF(100mL)およびEtOH(46mL)混合溶液に加え、生じた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。残渣を水(500mL)中に懸濁し、残存する固形物が濾過できる粉末になるまで、混合物を超音波処理し、室温で約1時間撹拌した。生じた粉末を集め、エチルエーテル(50mL)でトリチュレートし、48時間高真空下で乾燥して、淡黄色固形物として、3−クロロ−4−(4−(4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド)−2−フルオロフェノキシ)ピコリンアミド(30.8g、95%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.34 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.94 (dd, 1H, J = 12.4, 2.4 Hz), 7.80 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.48-7.46 (m, 3H), 7.31-7.28 (m, 3H), 6.86 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 6.61 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 4.34 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 1.45 (t, 3H, J = 7.2 Hz); MS(ESI+) m/z 541.11 (M + H)+.
段階10. N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドの製造
3−クロロ−4−(4−(4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド)−2−フルオロフェノキシ)ピコリンアミド(13.9g、25.7mmol)のEtOAc(200mL)、MeCN(200mL)、および水(100mL)混合溶液に、0℃で、二酢酸ヨードベンゼン(9.93g、30.8mmol)を加えた。反応混合物をゆっくりと室温に加温し、1時間撹拌した。生じた沈澱を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。この残渣および最初の沈澱と合わせて、フラッシュクロマトグラフィ(SiO2、0〜2% メタノール/クロロホルム グラジエント溶離)で精製して、オフホワイトの固形物として、N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−4−エトキシ−1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(9.8g、74%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 10.57 (s, 1H), 7.83-7.79 (m, 2H), 7.67 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.41-7.38 (m, 3H), 7.36-7.22 (m, 3H), 6.44 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 6.36 (br s, 2H), 5.86 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 4.18 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7.2 Hz); MS(ESI+) m/z 513.09 (M + H)+.
表2
実施例1および比較実施例2の工程の比較
Figure 2011510089
実施例3
N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2011510089
(3)
製造3A:3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン
Figure 2011510089
(3A)
2,3−ジクロロピリジン(105.00g、710mmol)、Pd(OAc)2(3.98g、17.74mmol)、rac−BINAP(16.57g、26.61mmol)、炭酸セシウム(346.76g、1065mmol)、THF(1.05L)、およびベンゾフェノンイミン(124.67mL、745mmol)を、メカニカルスターラーおよび還流冷却器を取り付けた2L ケミグラス反応器に加えた。混合物を18時間撹拌しながら、還流するまで加熱した。該物質を濾過し、THF(100mL)で洗浄した。生じた濾液を1/3の容積に減圧濃縮し、さらに精製することなく用いた。
1H NMR (CDCl3) δ 6.79 (dd, 1 H, J = 4.6, 7.6 Hz), 7.19-7.60 (m, 9 H), 7.79-7.95 (m, 2 H), 8.16 (dd, 1 H, J = 1.5, 5.1 Hz); MS(ESI+) m/z 293.1 (M + H)+.
製造3B:3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オン
Figure 2011510089
(3B)
4L ケミグラス反応器(滴下ロートを取り付けた、窒素ブランケット)に、未精製の3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミンおよびホウ酸トリイソプロピル(196.38mL、852mmol)を加えた。生じた溶液を0℃に冷却した。別の反応器において、ジイソプロピルアミン(169.78mL、1207mmol)およびTHF(1.05L)を加えた。この溶液を0℃に冷却し、n−ブチルリチウム(683.22mL、923mmol)をゆっくりと加えた。0℃で撹拌した後、この溶液を最初の溶液にゆっくりと加えた。冷却バスを用いずに反応混合物を30分間撹拌した(HPLCによって出発物質の消費が示された)。水(1.05L)を混合物に加え、続いて過炭酸ナトリウム(336.34g、1065mmol)を1回で加えた。この混合物を20℃で1時間撹拌した。NaHSO3飽和溶液(〜1L)をゆっくりと加えた。水層を除去し、DMF(840.00mL)を有機層に加え、THFを留去した(THFからDMFへの溶媒交換)。DMFをさらに精製することなく用いた。
1H NMR (CDCl3) δ 6.02 (d, 1 H, J = 7.1 Hz), 7.10 (d, 1 H, J = 7.1 Hz), 7.20-7.80 (m, 10 H); MS (ESI+) m/z 309.07 (M + H)+.
製造3C:3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミン
Figure 2011510089
(3C)
2L ケミグラス反応器に、未精製の3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4(1H)−オン(上記より、今回はDMF溶液)および炭酸セシウム(300.52g、923mmol)を加え、続いて3,4−ジフルオロニトロベンゼン(118.15mL、1065mmol)を加えた。混合物を2時間撹拌しながら、約90℃に加熱した。混合物を10分間撹拌しながら、25℃に冷却した。この溶液に水(1L)を加えた。混合物をEtOAc(1L)で抽出し、水相を廃棄した。有機物を濃縮して、油を得た。油をEtOH(200mL)に溶解した(時々加熱が必要)。溶液を25℃で4時間静置した後、固形物を濾過によって集めて、黄色固形物として、3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミン(104.00g;収率32.73%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 6.52 (d, 1 H, J = 5.6 Hz), 6.80 (dd, 1 H, J = 8.1, 9.1 Hz), 7.21-7.60 (m, 8 H), 7.78-7.95 (m, 2 H), 8.00 (m, 1 H), 8.11 (dd, 1 H, J = 2.5, 9.6 Hz), 8.17 (d, 1 H, J = 5.6 Hz); MS (ESI+) m/z 448.01 (M + H)+.
製造3D:4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン
Figure 2011510089
(3D)
以下の物質を2L ケミグラス反応器に加えた:3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミン(110.00g、221mmol)、イソプロピルアルコール(990.00mL)、および硫化アンモニウム(〜40% 水溶液、297.00mL、2324mmol)。混合物を20℃で3〜4時間撹拌した。3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミンはHPLC分析によって検出されなかった。反応混合物を70℃に加熱し、3〜4時間撹拌した。いったん反応が完了したら、水(14mL/g・LR)を加えた。反応混合物を1時間かけて20℃(反応温度)に冷却した。沈澱した固形物を冷却し、濾去し、水(12.5mL/g・LR)で洗浄し、続いてヘプタン:MTBE(4:1;5mL/g・LR)で洗浄した。LOD(〜25%)の後、未精製の4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン(90AP)を(95.3g)得た。約85℃に加熱することによって、未精製の4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミンを、n−BuOAc(7mL/g・LR)に溶解した。85℃で、溶液が濁るまでヘプタン(7mL/g・LR)を滴下して加えた。溶液を次いで撹拌しながら20℃に冷却した。20℃になったら、スラリーを8時間熟成した。固形物を濾過し、ヘプタン(5mL/g・LR)で洗浄し、次いで真空オーブン中終夜60℃で乾燥して、薄黄色固形物として、4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン(62.53g;収率67.69%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 6.23 (dd, 1 H, J = 1.0, 5.6 Hz), 6.43 (m, 1 H), 6.49 (dd, 1 H, J = 2.5, 12.1 Hz), 6.92 (t, 1 H, J = 8.6 Hz), 7.25-7.60 (m, 8 H), 7.87 (m, 2 H), 7.95 (d, 1 H, J = 6.1 Hz); MS(ESI+) m/z 418.6 (M + H)+.
製造3E:4−(4−フルオロフェニル)−3−オキソブタン酸エチル
Figure 2011510089
(3E)
無水塩化メチレン(100mL)およびピリジン(11mL)に溶解した2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(メルドラム酸、8.0g、56mmol)の溶液に、窒素雰囲気下0℃で、2−(4−フルオロフェニル)塩化アセチル(7.6mL、9.6g、56mmol)をゆっくりと加えた。赤色溶液を0℃で1.5時間撹拌した。反応混合物をHCl(1N、13mL)で処理し、塩化メチレン(200mL)で希釈した。層を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム水で洗浄し、乾燥し、減圧濃縮して、5−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンを得た。未精製の中間体を無水EtOH(150mL)中で懸濁し、生じた混合物を4時間還流した。溶媒を次いで減圧留去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO2、230〜400メッシュ、8:1 ヘキサン−酢酸エチル グラジエント溶離)で精製して、目的の生成物(4.6g、37%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 7.23-7.15 (m, 2 H), 7.05-6.98 (m, 2 H), 4.18 (q, 2 H, J = 7.0 Hz), 3.81 (s, 2 H), 3.46 (s, 2 H), 1.26 (t, 3 H, J = 7.0 Hz); MS(ESI+) m/z 225 (M+H)+.
製造3F:5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2011510089
(3F)
4−(4−フルオロフェニル)−3−オキソブタン酸エチル(4.6g、21mmol)の無水EtOH溶液(45mL)に、NaOEt溶液(21% NaOEtのEtOH溶液、7.7mL)およびトリアジン(1.67g、21mmol)を加えた。生じた混合物を1.5時間85℃に加熱し、室温に冷却し、追加分のトリアジン(0.08g、1mmol)およびNaOEt溶液(21% NaOEtのEtOH溶液、0.4mL)で処理した。反応混合物をさらに1時間加熱し、減圧濃縮した。反応のpHが約2になるまで、残渣をHCl(1N)で処理した。沈澱を集めて、黄色固形物として、目的のエステル中間体である5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸エチル(4.5g、83%)を得た。
MS(ESI+) m/z 262 (M+H)+.
上記のエステル(1.0g、3.8mmol)をNaOH(2N、20mL)に溶解し、2時間65℃に加熱した。生じた透明混合物を周囲温度に冷却し、固形物を濾去した。濾液を次いでHCl(1N)でpH=1に酸性化し、生じた黄色沈澱を目的の生成物として集めた(0.73g、82%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 13.52 (br s, 1 H), 8.86 (s, 1 H), 8.51 (s, 1 H), 7.99-7.96 (m, 2 H), 7.55-7.51 (m, 2 H); MS(ESI+) m/z 234 (M+H)+.
製造3G:N−(4−(3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2011510089
(3G)
4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)ピリジン−2−アミン(836mg、2.0mmol)および5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(490mg、2.0mmol)のDMF溶液(10mL)に、室温で、HATU(913mg、2.4mmol)およびDIPEA(1.05mL、6.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで冷水(50mL)を加えることによってクエンチした。形成した固形物を濾過によって集め、水およびエーテルで洗浄した。固形物をDCMに溶解し、フラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO2、DCM〜10% MeOHのDCM溶液)で精製して、明黄色固形物として、目的の生成物(987mg、78%)を得た。
MS(ESI+) m/z 633 (M + H)+.
実施例3
N−(4−(3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(410mg、0.65mmol)のTHF溶液(10mL)に、室温で、HCl水(2M、0.81mL、1.62mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。冷たい5% NaHCO3水(5mL)を次いで残渣に加えた。形成した固形物を濾過によって集め、水で洗浄し、次いでエーテルで洗浄し、減圧乾燥して、目的の生成物(275mg、90%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 13.31 (s, 1 H), 12.70 (br s, 1 H), 8.63 (d, 1 H, J = 1.30 Hz), 8.09 (d, 1 H, J = 1.50 Hz), 8.02 (dd, 1 H, J = 2.50, 13.10 Hz), 7.76 (d, 1 H, J = 5.50 Hz), 7.71 (m, 2 H), 7.44 (dd, 1 H, J = 1.50, 8.80 Hz), 7.31 (t, 1 H, J = 8.80 Hz), 7.27 (t, 2 H, J = 8.80 Hz), 6.43 (br s, 2 H), 5.96 (d, 1 H, J = 5.60 Hz); MS(ESI+) m/z 469 (M + H)+.
N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド,塩酸塩
N−(4−(3−クロロ−2−(ジフェニルメチレンアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(製造3G)のTHF溶液を、室温で、過剰のHCl水で処理することによって、N−(4−(2−アミノ−3−クロロピリジン−4−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド(実施例3)のHCl塩を得た。揮発物を減圧留去して、目的の化合物を得た。
実施例4
3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミンの別の合成
製造4A:2,3−ジクロロピリジン−4−オール
Figure 2011510089
(4A)
2.3−ジクロロピリジン(100g、0.68mol)およびホウ酸トリイソプロピル(315mL、1.37mol)をTHF(150mL)に溶解することによって、第1の溶液を製造した。生じた溶液を−10℃に冷却した。別の反応器において、ジイソプロピルアミン(150mL、1.07mol)をTHF(500mL)に溶解することによって、第2溶液を製造した。第2の溶液を−10℃に冷却し、窒素下で、n−ブチルリチウム(420mL、1.05mol)を20分かけて加えた。10分間撹拌した後、第2の溶液を、真空移行(vacuum transfer)で第1の溶液にゆっくりと加えた。
HPLC分析によって反応の完了が示されるまで、反応混合物を22℃で3時間撹拌した。水(1.00L)を混合物に加え、続いて過炭酸ナトリウム(238g)を2回に分けて加えた。生じた混合物を20℃で1時間撹拌した。濃HCl(300mL)を加えることで混合物のpHをpH 2〜3に調整した。次に、固形物のNaHSO3(85g)を加えた。水層を分離し、トルエン(150mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(2回 100mL)で洗浄し、常圧蒸留(90℃までの蒸留温度)で約500mLに濃縮した。生じたスラリーを20℃に冷却し、ブフナー漏斗で濾過した。ケーキをヘプタン(2回 100mL)で洗浄し、続いて乾燥して、白色固形物として、2,3−ジクロロピリジン−4−オール(100.9g、91%)を得た。
製造4B:2,3−ジクロロ−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン
Figure 2011510089
(4B)
2L ケミグラス反応器に、2,3−ジクロロピリジノール(90g、0.55mol)、3,4−ジフルオロニトロベンゼン(100g、0.63mol)、炭酸リチウム(59.4g、0.80mol)およびジメチルスルホキシド(360mL)を加えた。HPLC分析によって反応が完了したと思われるまで、混合物を21時間115℃に加熱した。混合物を25℃に冷却し、メタノール(180mL)を加え、続いて水(960mL)を加えた。濃HCl(60g)を加えることによって混合物を中和し、生じたスラリーを35℃で1時間撹拌した。28℃に冷却した後、スラリーをブフナー漏斗で濾過し、濾過ケーキを水(4回 250mL)で洗浄した。未精製のケーキを次いでメタノール(20mL)および水(250mL)中で懸濁し、生じた混合物を45℃で20分間撹拌した。25℃に冷却した後、スラリーを濾過した。生じたケーキをヘプタン(2回 75mL)で洗浄し、減圧乾燥して、黄色固形物として、2,3−ジクロロ−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(164.68g、99%)を得た。
製造4C:3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミン
Figure 2011510089
(4C)
2.5L ケミグラス反応器に、2,3−ジクロロ−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン(50g、0.165mol)、ベンゾイミン(30g、0.165mol)、炭酸セシウム(110g、0.321mol)、酢酸パラジウム(0.9g、4.0mmol)、ラセミ体の2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)1,1'−ビナフチル(3.25g、5.1mmol)、およびキシレン(300mL)を加えた。混合物を11時間125℃に加熱した。混合物を50℃に冷却し、シリカゲル(20g)およびキシレン(300mL)を加えた。懸濁液を50〜55℃で30分間撹拌し、ブフナー漏斗で濾過した。濾過ケーキをキシレン(2回 100mL)で洗浄した。濾液を合わせて、水(2回 150mL)で洗浄し、ロータリーエバポレーターにおける蒸留によって約150mLに濃縮した。25℃に冷却した後、ヘプタン(300mL)を混合物に加えた。生じたスラリーを25℃で16時間撹拌した。追加のヘプタン(150mL)をスラリーに加え、スラリーをブフナー漏斗で濾過した。ケーキをキシレン 1:10 ヘプタンの混合物(100mL)で洗浄し、続いてn−ヘプタン(2回 100mL)で洗浄した。減圧乾燥した後、3−クロロ−N−(ジフェニルメチレン)−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミン(47.41g、64%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ; MS (ESI+) m/z (M + H)+.

Claims (10)

  1. 式(I):
    Figure 2011510089
    (I)
    の化合物の製造方法であって、
    (a)式(III):
    Figure 2011510089
    (III)
    のカルボン酸化合物またはその活性化カルボン酸化合物と、式(II):
    Figure 2011510089
    (II)
    [式中、PAmは保護アミン基である]
    のアニリン化合物とを反応させて、式(IV):
    Figure 2011510089
    (IV)
    の化合物を得て;
    (b)式(IV)の前記化合物に結合した前記保護アミン基をアミン基に変換して、前記式(I):
    [式中、
    Gは、
    Figure 2011510089
    であり;
    各R1は独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNであり;
    各R2は独立して、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNであり;
    3は、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン、またはCNで置換されたフェニルであり;
    各R4は独立して、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、またはCNであり;
    mは、0、1、2、3、または4であり;
    nは、0、1、2、または3であり;
    pは、0、1または2であり;並びに
    qは、0、1、2、または3である]
    の化合物を得る段階を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記段階(a)が、前記式(III)の活性化カルボン酸化合物を反応させることを特徴とする、請求項1の方法。
  3. PAmが、−NH−Rb、−NHC(O)ORa、−NHC(=O)Ra、−NH(CH2c)、−NHSi(Rd3、−NH(PO(ORd2、−NHSO2e、−N(Rb2、−N(C(O)ORa2、−N(C(O)Ra2、−N(CH2c2、−N(Si(Rd3)、−N=C(Ra2、または
    Figure 2011510089
    であり;
    各Raが独立して、H、アルキル、ハロアルキル、ベンジル、および/またはアリールであり;
    各Rbが独立して、アルキル、ハロアルキル、ベンジル、メトキシベンジル、および/またはアリールであり;
    各Rcが独立して、アリルまたはアルコキシであり;
    各Rdが独立して、アルキルであり;
    eが、アルキル、−Si(アルキル)3で置換されたアルキル、フェニル、またはニトロフェニルであり;並びに
    各Rfが独立して、アルキルおよび/またはベンジルである、請求項1の方法。
  4. 前記式(II)のアニリン化合物が:
    Figure 2011510089
    である、請求項1の方法。
  5. 前記式(III)のカルボン酸化合物が:
    Figure 2011510089
    である、請求項4の方法。
  6. PAmが:
    Figure 2011510089
    である、請求項5の方法。
  7. 前記式(I)の化合物が:
    Figure 2011510089
    であり;
    前記式(II)のアニリン化合物が:
    Figure 2011510089
    であり;
    前記式(III)のカルボン酸化合物が:
    Figure 2011510089
    であり;並びに
    前記式(IV)の化合物が:
    Figure 2011510089
    である、請求項1の方法。
  8. 前記式(I)の化合物が:
    Figure 2011510089
    であり;
    前記式(II)のアニリン化合物が:
    Figure 2011510089
    であり;
    前記式(III)のカルボン酸化合物が:
    Figure 2011510089
    であり;並びに
    前記式(IV)の化合物が:
    Figure 2011510089
    である、請求項1の方法。
  9. 構造:
    Figure 2011510089
    [式中、
    Xは、NO2またはNH2であり;並びに
    PAmは保護アミン基である]
    を有する化合物、またはその塩。
  10. PAmが
    Figure 2011510089
    である、請求項9の化合物、またはその塩。
JP2010544406A 2008-01-23 2009-01-22 4−ピリジノン化合物および癌についてのその使用 Active JP5693239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2284808P 2008-01-23 2008-01-23
US61/022,848 2008-01-23
US12193108P 2008-12-12 2008-12-12
US61/121,931 2008-12-12
PCT/US2009/031665 WO2009094427A1 (en) 2008-01-23 2009-01-22 4-pyridinone compounds and their use for cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011510089A true JP2011510089A (ja) 2011-03-31
JP5693239B2 JP5693239B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=40668147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544406A Active JP5693239B2 (ja) 2008-01-23 2009-01-22 4−ピリジノン化合物および癌についてのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8558000B2 (ja)
EP (1) EP2235001B1 (ja)
JP (1) JP5693239B2 (ja)
KR (1) KR101608096B1 (ja)
CN (1) CN101977905B (ja)
ES (1) ES2531396T3 (ja)
WO (1) WO2009094427A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314050B2 (ja) 2008-01-23 2013-10-16 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 4−ピリジノン化合物および癌についてのその使用
EP2296653B1 (en) 2008-06-03 2016-01-27 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
AU2011248441A1 (en) 2010-04-29 2012-12-20 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activites
ES2533075T3 (es) 2010-04-30 2015-04-07 Bristol-Myers Squibb Company Composiciones farmacéuticas que comprenden N-(4-(2-amino-3-cloropiridin-4-iloxi)-3-fluorofenil)-4-etoxi-1-(4-fluorofenil)-2-oxo-1,2-dihidropiridin-3-carboxamida
JO3438B1 (ar) * 2011-04-13 2019-10-20 Epizyme Inc مركبات بنزين مستبدلة بأريل أو أريل غير متجانس
TW201733984A (zh) * 2011-04-13 2017-10-01 雅酶股份有限公司 經取代之苯化合物
BR112014012407A2 (pt) 2011-11-22 2017-06-06 Deciphera Pharmaceuticals Llc amidas de piridona e análogos exibindo propriedades anti-câncer e anti-proliferativas
ES2617484T3 (es) 2012-01-31 2017-06-19 Daiichi Sankyo Company, Limited Derivado de piridona
US8975282B2 (en) 2012-07-28 2015-03-10 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted pyrazolone compounds and methods of use
RU2650895C2 (ru) 2012-07-28 2018-04-18 Саншайн Лейк Фарма Ко., Лтд. Соединения замещенных пиразолонов и способы использования
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
PE20150886A1 (es) 2012-10-15 2015-06-04 Epizyme Inc Compuestos de benceno sustituidos
RU2692485C2 (ru) 2014-04-02 2019-06-25 Интермьюн, Инк. Противофиброзные пиридиноны
TWI723572B (zh) 2014-07-07 2021-04-01 日商第一三共股份有限公司 具有四氫吡喃基甲基之吡啶酮衍生物及其用途
CN105153026B (zh) * 2015-08-21 2018-02-02 江西科技师范大学 含联芳基酰胺结构的索拉非尼衍生物及其制备方法和应用
CN105924389A (zh) * 2015-12-18 2016-09-07 重庆两江药物研发中心有限公司 瑞戈非尼中间体的制备方法
WO2019186429A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Sun Pharmaceutical Industries Limited A process for the preparation of bosutinib
CN110330479A (zh) * 2019-07-19 2019-10-15 南京华威医药科技集团有限公司 一种用作axl抑制剂的抗肿瘤化合物及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117867A2 (en) * 2004-04-23 2005-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
WO2007038314A2 (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
WO2007103308A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Array Biopharma Inc. Heterobicyclic pyrazole compounds and methods of use
JP2010509362A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピリジノン化合物

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646202A (en) 1967-11-22 1972-02-29 Merck & Co Inc Liver fluke compositions containing salicylic acid derivatives
US4547218A (en) 1982-10-18 1985-10-15 The Dow Chemical Company Certain 3-nitro-6-phenoxy-2-pyridyl-oxy-propionates having herbicidal activity
GB8925368D0 (en) * 1989-11-09 1989-12-28 Oppolzer Wolfgang Process for preparing enatiomerically pure alpha-amino acids
ZA988967B (en) 1997-10-03 2000-04-03 Du Pont Pharm Co Lactam metalloprotease inhibitors.
JP2002511386A (ja) 1997-12-22 2002-04-16 イーライ・リリー・アンド・カンパニー アミド形成反応のための触媒およびその方法
EP1087937A1 (en) 1998-06-17 2001-04-04 Du Pont Pharmaceuticals Company Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
ATE399766T1 (de) 2000-10-20 2008-07-15 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoff enthaltende aromatische heterozyklen
US6867300B2 (en) 2000-11-17 2005-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Methods for the preparation of pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
CA2432713C (en) 2000-12-22 2009-10-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Aniline derivatives or salts thereof and cytokine production inhibitors containing the same
WO2003045921A1 (en) 2001-11-28 2003-06-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclic amide compounds as apolipoprotein b inhibitors
FR2836915B1 (fr) 2002-03-11 2008-01-11 Aventis Pharma Sa Derives d'aminoindazoles, procede de preparation et intermediaires de ce procede a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
US6806221B2 (en) 2002-07-15 2004-10-19 Dow Global Technologies Inc. Method for preparing a spray-dried composition for use as a polymerization catalyst
CA2531856C (en) 2003-07-11 2013-07-30 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Benzimidazole carboxamides as raf kinase inhibitors
SI2213661T1 (sl) 2003-09-26 2011-11-30 Exelixis Inc c-Met modulatorji in postopki uporabe
DE10357510A1 (de) 2003-12-09 2005-07-07 Bayer Healthcare Ag Heteroarylsubstituierte Benzole
TW200538453A (en) 2004-04-26 2005-12-01 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic heterocycles as kinase inhibitors
MXPA06012613A (es) 2004-05-07 2007-01-31 Amgen Inc Derivados heterociclicos nitrogenados como moduladores de proteina cinasa y uso para el tratamiento de angiogenesis y cancer.
US7439246B2 (en) 2004-06-28 2008-10-21 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic kinase inhibitors
US7432373B2 (en) 2004-06-28 2008-10-07 Bristol-Meyers Squibb Company Processes and intermediates useful for preparing fused heterocyclic kinase inhibitors
US7173031B2 (en) 2004-06-28 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
WO2006055435A1 (en) 2004-11-15 2006-05-26 Bristol-Myers Squibb Company 2-aminonaphthalene derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
US7449586B2 (en) 2004-12-03 2008-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Processes for the preparation of CGRP-receptor antagonists and intermediates thereof
ATE544748T1 (de) 2004-12-28 2012-02-15 Kinex Pharmaceuticals Llc Zusammensetzungen und verfahren für die behandlung von zellproliferationserkrankungen
US7470693B2 (en) 2005-04-21 2008-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Oxalamide derivatives as kinase inhibitors
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
WO2006128129A2 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Synta Pharmaceuticals Corp. Method for treating cancer
JP4077028B2 (ja) 2005-08-24 2008-04-16 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規ピリジン誘導体およびピリミジン誘導体(3)
EA200800813A1 (ru) 2005-09-13 2008-08-29 Байер Кропсайенс Аг Фунгицидные пиридинилоксизамещённые производные фениламидина
WO2007033196A1 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
WO2007035428A1 (en) 2005-09-15 2007-03-29 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
US7547782B2 (en) 2005-09-30 2009-06-16 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
US7348325B2 (en) 2005-11-30 2008-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
ATE539748T1 (de) 2006-01-27 2012-01-15 Array Biopharma Inc Glucokinaseaktivatoren
US8003662B2 (en) 2006-01-30 2011-08-23 Array Biopharma, Inc. Heterobicyclic thiophene compounds and methods of use
AR060061A1 (es) 2006-03-22 2008-05-21 Methylgene Inc Inhibidores de la actividad de la proteina tirosina quinasa
WO2008035209A2 (en) 2006-05-30 2008-03-27 Methylgene Inc. Inhibitors of protein tyrosine kinase activity
EP2061761A1 (en) 2006-09-07 2009-05-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Phenethylamide derivatives with kinase inhibitory activity

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117867A2 (en) * 2004-04-23 2005-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
WO2007038314A2 (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
WO2007103308A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Array Biopharma Inc. Heterobicyclic pyrazole compounds and methods of use
JP2010509362A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピリジノン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5693239B2 (ja) 2015-04-01
US20140012007A1 (en) 2014-01-09
EP2235001A1 (en) 2010-10-06
ES2531396T3 (es) 2015-03-13
WO2009094427A1 (en) 2009-07-30
CN101977905A (zh) 2011-02-16
KR20100118581A (ko) 2010-11-05
US20110295015A1 (en) 2011-12-01
US8558000B2 (en) 2013-10-15
CN101977905B (zh) 2014-07-02
KR101608096B1 (ko) 2016-03-31
EP2235001B1 (en) 2014-12-24
US8754230B2 (en) 2014-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693239B2 (ja) 4−ピリジノン化合物および癌についてのその使用
JP4675318B2 (ja) N−アリールカルバミン酸エステルとハロ−ヘテロアリールとを反応させることによるn−ヘテロアリール−n−アリール−アミンの調製のためのプロセスおよび類似のプロセス
JP2006517235A5 (ja)
WO2012018065A1 (ja) Hivインテグラーゼ阻害活性を有する化合物の製造方法
JPWO2009081970A1 (ja) ヘテロ環置換ピリジン誘導体の製造方法
US20080306278A1 (en) Process
US20040077868A1 (en) Process
KR100510389B1 (ko) [1S-[1a,2b,3b,4a(S*)]]-4-[7-[[1-(3-클로로-2-티에닐)메틸]프로필]아미노]-3H-이미다조[4,5-b]피리딘-3-일]-N-에틸-2,3-디하이드록시사이클로펜탄카복스아미드의 제조방법
KR100525699B1 (ko) 피라졸로피리미디논의 신규 제조 방법
JPH1017552A (ja) 複素環式芳香族カルボン酸のアリールアミドの製造方法
JPH1059964A (ja) 複素環式芳香族カルボン酸のアリールアミドの製造方法
MXPA99005488A (en) PREPARATION OF [1S-[1a,2b,3b,4a(S*)]]-4-[7-[[1-(3-CHLORO-2-THIENYL) METHYL]PROPYL]AMINO]-3H-IMIDAZO[4,5-b]PYRIDIN-3-yl]-N-ETHYL-2,3-DIHYDROXYCYCLOPENTANECARBOXAMIDE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250