JP2011507268A - 性能が改善された光学的に被覆された半導体デバイス及び関連した製造方法 - Google Patents
性能が改善された光学的に被覆された半導体デバイス及び関連した製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011507268A JP2011507268A JP2010537969A JP2010537969A JP2011507268A JP 2011507268 A JP2011507268 A JP 2011507268A JP 2010537969 A JP2010537969 A JP 2010537969A JP 2010537969 A JP2010537969 A JP 2010537969A JP 2011507268 A JP2011507268 A JP 2011507268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index material
- refractive index
- low
- density
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/285—Interference filters comprising deposited thin solid films
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/30—Coatings
- H10F77/306—Coatings for devices having potential barriers
- H10F77/311—Coatings for devices having potential barriers for photovoltaic cells
- H10F77/315—Coatings for devices having potential barriers for photovoltaic cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/30—Coatings
- H10F77/306—Coatings for devices having potential barriers
- H10F77/331—Coatings for devices having potential barriers for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
- H10F77/337—Coatings for devices having potential barriers for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors using interference filters, e.g. multilayer dielectric filters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/84—Coatings, e.g. passivation layers or antireflective coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
Abstract
【選択図】図7
Description
本出願は、その内容全体が引用により全体的に本明細書に組み入れられる2007年12月12日に出願された米国仮特許出願番号第61/007,494号に基づく優先権を主張するものである。
ここで、記号L及びHは、L(低屈折率)及びH(高屈折率)薄膜の物理的厚さ(nm)を意味する。低屈折率材料は二酸化シリコンを含み、高屈折率材料は二酸化ニオブを含む。
42、62、72:デバイス本体
44:第1の表面
46:第2の表面
48:光学被覆
50:低屈折率材料
52:高屈折率材料
54:低密度低屈折率材料の第1の層
66、76:多層光学フィルタ被覆
Claims (31)
- 光学的に被覆された半導体デバイスを製造する方法であって、
半導体デバイスの表面上に低密度低屈折率材料の第1の層を堆積させ、
前記半導体デバイスの前記被覆された表面上に、低密度低屈折率材料と高密度高屈折率の材料の交互層を含む多層の光学被覆を堆積させ、
前記交互する多層光学被覆の一部を選択的に除去して前記低密度の第1の層の少なくとも一部を露出させ、
前記低密度材料の第1の層の一部を選択的に除去して前記半導体デバイスの少なくとも一部を露出させる、
ステップを含むことを特徴とする方法。 - 抵抗加熱蒸着プロセスを用いて、少なくとも1つの低密度低屈折率の材料が適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 従来の電子ビーム堆積プロセスを用いて、少なくとも1つの低密度低屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- マグネトロン・スパッタリング・プロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- イオンビーム・スパッタリング・プロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- カソードアーク堆積プロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- イオン支援電子ビーム堆積プロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- イオンめっきプロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 物理的除去プロセスを用いて、前記多層の光学被覆が選択的に除去されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記物理的除去プロセスは、イオンビーム・ミリングを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 化学的除去プロセスを用いて、前記多層の光学被覆が選択的に除去されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記化学的除去プロセスは、フッ化水素酸処理を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 制御された化学的エッチング・プロセスを用いて、前記第1の層が除去されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 光学的に被覆された半導体デバイスを製造する方法であって、
半導体デバイスの表面上に低密度低屈折率材料の第1の層を堆積させ、
前記半導体デバイスの前記被覆された表面上に、低密度低屈折率材料の層及び高密度高屈折率材料の交互層を含む多層の光学被覆を堆積させ、
物理的除去プロセスを用いて前記交互する多層の光学被覆の一部を選択的に除去して前記低密度の第1の層の少なくとも一部を露出させ、
制御された化学的エッチング・プロセスを用いて、前記低密度材料の第1の層の一部を選択的に除去して前記半導体デバイスの少なくとも一部を露出させる、
ステップを含むことを特徴とする方法。 - 抵抗加熱蒸着プロセスを用いて、少なくとも1つの低密度低屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 従来の電子ビーム堆積プロセスを用いて、少なくとも1つの低密度低屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- マグネトロン・スパッタリング・プロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- イオンビーム・スパッタリング・プロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- カソードアーク堆積プロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率材料が適用されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- イオン支援電子ビーム堆積プロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率の材料が適用されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- イオンめっきプロセスを用いて、少なくとも1つの高密度高屈折率の材料が適用されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記物理的除去プロセスは、イオンビーム・ミリングを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 光学被覆が選択的に適用された半導体デバイスであって、
少なくとも第1の表面を有する少なくとも1つの半導体ウェハと、
前記半導体ウェハの少なくとも前記第1の表面に適用された、低密度低屈折率の光学材料の第1の層と、
低密度低屈折率材料及び高密度高屈折率材料の交互層を含む、前記低密度低屈折率材料の第1の層に適用された多層の光学被覆と、
を含むことを特徴とする半導体デバイス。 - 前記低密度低屈折率材料は、二酸化シリコンを含むことを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
- 前記低密度低屈折率材料は、酸化アルミニウム、一酸化シリコン、フッ化マグネシウム、及びフッ化トリウムから成る群から選択される少なくとも1つの材料を含むことを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
- 前記高密度高屈折率の材料は、二酸化ニオブを含むことを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
- 前記高密度高屈折率の材料は、二酸化チタン、五酸化タンタル、二酸化ハフニウム、二酸化ジルコニウム、窒化アルミニウム、硫化亜鉛、及びセレン化亜鉛から成る群から選択される少なくとも1つの材料を含むことを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
- 前記半導体ウェハは、1つ又はそれ以上の別個の半導体デバイスを定めることを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
- 前記半導体デバイスは、1つ又はそれ以上の光検出器を含むことを特徴とする請求項28に記載のデバイス。
- 前記第1の層は、約150nmから約800nmまでの厚さを有することを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
- 前記多層の光学被覆を形成する前記層は、約10nmから約1000nmまでの厚さを有することを特徴とする請求項23のデバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US749407P | 2007-12-12 | 2007-12-12 | |
PCT/US2008/013653 WO2009075880A2 (en) | 2007-12-12 | 2008-12-11 | Improved performance optically coated semiconductor devices and related methods of manufacture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011507268A true JP2011507268A (ja) | 2011-03-03 |
Family
ID=40756050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010537969A Pending JP2011507268A (ja) | 2007-12-12 | 2008-12-11 | 性能が改善された光学的に被覆された半導体デバイス及び関連した製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8445299B2 (ja) |
EP (1) | EP2223350A4 (ja) |
JP (1) | JP2011507268A (ja) |
KR (1) | KR101616540B1 (ja) |
CN (1) | CN101861659A (ja) |
WO (1) | WO2009075880A2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101181000B1 (ko) * | 2009-12-29 | 2012-09-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지 |
EP2607935B1 (en) * | 2011-12-22 | 2014-10-29 | Markus Aspelmeyer | Substrate transferred monocrystalline Bragg mirrors |
CN106637076A (zh) * | 2016-10-14 | 2017-05-10 | 聂道兵 | 一种光学镀膜材料及其加工方法 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01503664A (ja) * | 1987-02-17 | 1989-12-07 | ビー・テイ・アンド・デイ テクノロジイーズ・リミテッド | 被覆層構造物 |
JPH06151904A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | Sharp Corp | 受光素子の製造方法 |
JPH0722630A (ja) * | 1993-07-01 | 1995-01-24 | Sharp Corp | 多層膜フィルタ付き受光素子及びその製造方法 |
JPH07115180A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Canon Inc | イメージセンサー及びその製造方法及び情報処理装置 |
JPH0856056A (ja) * | 1994-04-06 | 1996-02-27 | At & T Corp | SiO▲x▼層を含む製品及びその製品の作製法 |
JPH11140630A (ja) * | 1997-08-30 | 1999-05-25 | United Technol Corp <Utc> | カソードアーク気相堆積装置 |
JPH11145520A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-05-28 | Sony Corp | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2000156486A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2001074931A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Nikon Corp | 光学薄膜及び光学素子及び光学装置 |
JP2002524383A (ja) * | 1998-09-17 | 2002-08-06 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド | アルカリ金属拡散障壁層 |
JP2002344015A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
JP2003318493A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Canon Inc | 半導体装置とその製造方法、光電子集積装置、電子機器、及び光伝送システム |
WO2006105249A2 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Novalux, Inc. | Frequency stabilized vertical extended cavity surface emitting lasers |
JP2006310711A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Japan Aerospace Exploration Agency | 太陽電池用の光学薄膜およびその製造方法 |
JP2007298951A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-11-15 | Seiko Epson Corp | 光学多層膜フィルタ、光学多層膜フィルタの製造方法および電子機器装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5999322A (en) | 1995-06-28 | 1999-12-07 | Cushing; David Henry | Multilayer thin film bandpass filter |
US5812580A (en) * | 1996-11-05 | 1998-09-22 | Coherent, Inc. | Laser diode facet coating |
JP2002033503A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体受光素子 |
US7050215B1 (en) | 2003-08-01 | 2006-05-23 | Ball Aerospace & Technologies Corp. | Method and apparatus for providing a gas correlation filter for remote sensing of atmospheric trace gases |
US20070272666A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-11-29 | O'brien James N | Infrared laser wafer scribing using short pulses |
-
2008
- 2008-12-11 US US12/741,580 patent/US8445299B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-11 EP EP08858918A patent/EP2223350A4/en not_active Withdrawn
- 2008-12-11 JP JP2010537969A patent/JP2011507268A/ja active Pending
- 2008-12-11 WO PCT/US2008/013653 patent/WO2009075880A2/en active Application Filing
- 2008-12-11 CN CN200880116305A patent/CN101861659A/zh active Pending
- 2008-12-11 KR KR1020107009475A patent/KR101616540B1/ko not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01503664A (ja) * | 1987-02-17 | 1989-12-07 | ビー・テイ・アンド・デイ テクノロジイーズ・リミテッド | 被覆層構造物 |
JPH06151904A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | Sharp Corp | 受光素子の製造方法 |
JPH0722630A (ja) * | 1993-07-01 | 1995-01-24 | Sharp Corp | 多層膜フィルタ付き受光素子及びその製造方法 |
JPH07115180A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Canon Inc | イメージセンサー及びその製造方法及び情報処理装置 |
JPH0856056A (ja) * | 1994-04-06 | 1996-02-27 | At & T Corp | SiO▲x▼層を含む製品及びその製品の作製法 |
JPH11140630A (ja) * | 1997-08-30 | 1999-05-25 | United Technol Corp <Utc> | カソードアーク気相堆積装置 |
JPH11145520A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-05-28 | Sony Corp | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2002524383A (ja) * | 1998-09-17 | 2002-08-06 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド | アルカリ金属拡散障壁層 |
JP2000156486A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2001074931A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Nikon Corp | 光学薄膜及び光学素子及び光学装置 |
JP2002344015A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
JP2003318493A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Canon Inc | 半導体装置とその製造方法、光電子集積装置、電子機器、及び光伝送システム |
WO2006105249A2 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Novalux, Inc. | Frequency stabilized vertical extended cavity surface emitting lasers |
JP2006310711A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Japan Aerospace Exploration Agency | 太陽電池用の光学薄膜およびその製造方法 |
JP2007298951A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-11-15 | Seiko Epson Corp | 光学多層膜フィルタ、光学多層膜フィルタの製造方法および電子機器装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009075880A3 (en) | 2009-09-24 |
EP2223350A4 (en) | 2013-01-16 |
WO2009075880A2 (en) | 2009-06-18 |
CN101861659A (zh) | 2010-10-13 |
KR20100094455A (ko) | 2010-08-26 |
US8445299B2 (en) | 2013-05-21 |
EP2223350A2 (en) | 2010-09-01 |
US20100244075A1 (en) | 2010-09-30 |
KR101616540B1 (ko) | 2016-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7404367B2 (ja) | 光学フィルタ | |
DK2872935T3 (en) | Optical filter and sensor system | |
JP5948007B2 (ja) | 分光センサー及び分光フィルター | |
KR20230104573A (ko) | 아르곤-헬륨 기반 코팅 | |
CN102955187A (zh) | 倾斜结构体、倾斜结构体的制造方法、及分光传感器 | |
JP2011507268A (ja) | 性能が改善された光学的に被覆された半導体デバイス及び関連した製造方法 | |
US8928102B2 (en) | Performance optically coated semiconductor devices and related methods of manufacture | |
JP2000111702A (ja) | 反射防止膜 | |
JP2009251167A (ja) | 誘電体多層膜 | |
JPH06138317A (ja) | 干渉フィルター及び干渉フィルター付受光素子 | |
JP2000001337A (ja) | 光半導体用窓ガラス | |
JP5928557B2 (ja) | 分光センサー及び角度制限フィルター | |
RU1598697C (ru) | Корректирующий фильтр | |
CN119452278A (zh) | 结构化衬底、制造该结构化衬底的方法和该结构化衬底的用途 | |
US9306091B2 (en) | Light receiving device | |
JP2004069865A (ja) | 多層膜光フィルタ及びその製造方法とそれを用いる光学部品 | |
TW202522039A (zh) | 光學濾波器及感測器系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131216 |