JP2011504859A - 連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン - Google Patents

連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2011504859A
JP2011504859A JP2010535315A JP2010535315A JP2011504859A JP 2011504859 A JP2011504859 A JP 2011504859A JP 2010535315 A JP2010535315 A JP 2010535315A JP 2010535315 A JP2010535315 A JP 2010535315A JP 2011504859 A JP2011504859 A JP 2011504859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tunnel
machine
lid
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010535315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5295260B2 (ja
Inventor
マリオ・バラロッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PE Labellers SpA
Original Assignee
PE Labellers SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PE Labellers SpA filed Critical PE Labellers SpA
Publication of JP2011504859A publication Critical patent/JP2011504859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295260B2 publication Critical patent/JP5295260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/40Controls; Safety devices
    • B65C9/42Label feed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1803Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip
    • B65C9/1815Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means
    • B65C9/1819Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means the suction means being a vacuum drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C2009/0081Means for forming a label web buffer, e.g. label web loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • Y10T156/1771Turret or rotary drum-type conveyor
    • Y10T156/1773For flexible sheets

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

電動リール2とフィードローラー1との間の位置における、トンネル8の存在によって特徴づけられ、上記トンネル8は、吸引手段9を備え、吸引手段9は、その中を通過中のフィルム3上に、引力を測定すべく構成され、上記引力は、フィルムに曲げ形状を与え、手段10a,10bは、曲げ3aの深さを制御すべく構成され、トンネル8は、底8cおよび蓋8dを備え、底8cおよび蓋8dは、フィルムを一定の高さに調整するべく構成されている連続フィルム3上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン。

Description

本発明は、連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシンに関する。
従来、電動リールに巻かれていない連続フィルム上にプリントされたラベルを、処理すべくデザインされたラベリングマシンがあることが知られ、また、上記フィルムが、事前にペースト付けされることができること、すなわち、一面であろうと、なかろうと、ペースト(練り粉、練り物、のり)と一緒に供給されることが知られ、このケースでは、適切なペースト付け手段がマシン内に備えられることが知られている。
そのようなラベリングマシンは、フィルムを伴ったドラムを備え、表面に生成された吸着の手段によって、それが表面に付着するように、それを保有し、また、個別のラベルは、運搬手段によって運搬される対応するコンテナに適合するように切り分けられ、上記運搬手段は、一般的に回転カルーセルによって構成される。
ラベルのフィルムは、フィードローラーの手段によって、ドラムにフィードされ、上記フィードローラーは、現在要求されている高スピードで正確に動作できるように、極端に低くかつ一定の引張条件で、巻かれていない状態のフィルムをリールから受け取ることが必要であり、上記フィルムは、更に一定の高さに位置合わせさせる。
この目的のために、背景技術は、アラインメント装置と結合した張力装置の存在の下供給されているが、それは、全く不十分なものである。
それゆえに、この発明の目的は、フィードローラーへのラベルのフィルムの到着が、ローラの最適の動作を保証するような条件で保証されているラベリングマシンを提供することにある。
この後よりいっそう明白になるだろう上記目的および他の目的は、この発明に従う連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン、すなわち、上記ラベルの上記フィルムを電動リールから上記フィルムを同伴するドラムまで運ぶフィードローラーを備え、上記個々のラベルは、運搬手段によって支持された対応するコンテナに適用されるべく切除され、上記電動リールと、上記フィードローラーとの間の位置に、トンネルが存在し、上記トンネルは、上記トンネル内を移動する上記フィルム上に引力を起こすべく構成される吸引手段を備え、上記引力は、上記フィルムに曲げ形状を与え、また、上記トンネルは、上記曲げの深さを制御するべく構成される手段を備え、また、上記トンネルは、上記フィルムを一定の高さに調整するように構成された底と蓋とを備えていることを特徴とする連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシンによって、達成される。
この発明の特徴および利点は、二つの好ましい実施形態、しかしながら、発明がその実施形態に限られるものではなく、かつ、限定されることを意図しない添付の図で図解された、実施形態の記載からいっそう明らかになるだろう。
この発明に従うラベリングマシンの平面図である。 トンネルの詳細図である。 この発明に従う別の実施形態のラベリングマシンの平面図である。
以下、本発明を図示の形態により詳細に説明する。
図3の実施形態は、予めペースト(練り粉、練り物、のり)付けされたフィルムを処理すべくデザインされている一方、図1で示された実施形態は、事前にペースト付けされていないラベルのフィルムを処理するべくデザインされているということが、明確に述べられるべきである。また、両方が、フィードローラー1を備え、上記フィードローラー1は、電動リール2から、ラベルのフィルム3をドラム4に搬送し、上記ドラム4は、フィルムに同伴しており、回転カルーセル6によって搬送された個々のコンテナ5に適合すべく、個々のラベルが切除される。
図1のマシン、すなわち、事前にペースト付けされていないラベルのフィルムを取り扱うマシンの場合には、フィルム3にペースト付けする手段7が備えられる一方、その手段7は、ペースト付けされたフィルムを扱う図3のマシンには、存在しない。
図1および図3の両方の実施形態では、フィードローラー1の前方の位置に、トンネルが存在し、それは、参照番号8で示され、図2で特別に参照して、詳細に記述される。
トンネル8は、吸引手段(吸着手段)を備え、上記吸引手段は、ファン9を有すると共に、インプットローラー8aとアウトプットローラー8bの間においてトンネル内を通過中のラベルのフィルム上に、ベンド(カーブ)3aに沿って自身を配列すべく誘導するような引力を供給し、そのベンドの深さは、適切な手段によって制御され、その適切な手段は、制御電子機器のマシンに信号を送るべく構成されている。
そのような手段は、図1の実施形態では、二つの光電セル(フォトセル)10a,10bを備え、それらは、ループの対称軸の方向に好都合に配置され、代わりに、図3の実施形態では、ループの対称面に配置された光電セル11のみを備え、これらの記載された手段は、二つの実施形態の間で、互いに交換可能であることは勿論である。
この発明に従うトンネル8の存在は、最適な動作のために要求される極端に小さくかつ一定のテンションの状態で、ラベルのフィルム3が、フィードローラー1に到着するという状態の発生を保証し、更に、トンネルは、その底8cおよびその蓋8dの手段によって、フィルム3の下側および上側エッジの夫々にガイドを備え、上記ガイドは、一定の高さでの完全な位置合わせを保証する。
処理されているラベルのフォーマットを変化させるのを許すような、トンネルの動作の柔軟性(可撓性)を獲得するために、蓋8dは、底8cからの変動高さによって、蓋の配置の決定を行う手段を備える。しかしながら、フォーマットの変化が意図されないものであるならば、蓋は固定された高さを有するということは、言うまでもない。
そのような手段は、四つの柱(支え)12,13,14,15を備え、それら四つの柱(支え)12,13,14,15は、蓋8dにともに結合され、また、それら四つの柱(支え)12,13,14,15は、同一の装置が備わっており、それゆえに、柱15のみが、詳細に記載される。
柱15は、異なる長さの三つのロッド16,17,18を備え、それらの三つのロッド16,17,18は、回転可能な支え19に、調整可能な方法で、適合され、そのようなロッドは、支え19の回転の結果として、蓋8dの固定フレーム8e上に、選択的に静止した状態で、適合されるようになっている。
図2の状態では、四つ柱のロングロッド17が、フレーム8e上に静止し、したがって、蓋8dは、最も高い水準にあり、例えば、それを、第1の程度低くするためには、支え19を回転すれば十分であり、四つの柱の中間長さロッド16を、エッジ8eといっしょに静止させるようにする。そして、更に、低くすることは、更に短いロッド18を、エッジ上に静止させることによって、獲得されることができる。
図1のマシンのケースでは、予めペースト付けされていないフィルムを処理するべくデザインされ、トンネル8は、フィルム3がほどかれるリールに近接配置されていたが、ペースト付けされているフィルムを処理する図3のマシンは、リール2と、トンネル8との間に挿入されると共に、リールからのフィルム3の移動を促進する手段を備え、その結果、それがトンネルでのアクションのために準備させる。
そのような手段は、アーム20を備え、ローラ20aを有するその端は、図に示されない弾性手段によって、フィルムがリールから分離しはじめる領域において、フィルム3のペースト付けされていない表面に接触している状態で、アーム20内に保有され、巻き上げローラ21は、アーム20とトンネル8に近接する領域の間の部分で、フィルムに作用する。
記載された発明は、幾多の修正および変形を受け入れる余地があり、それらの全ては、添付の請求の範囲の範疇にあり、全詳細は、技術的に同等な要素によって、取り換えられることができる。本願が優先権を主張するイタリア特許出願番号MN2007A000043での開示は、言及によりこのなかに組み込まれている。
請求の範囲で言及された技術的構成が、参照番号によって、理解され、それら参照番号は、請求の範囲の理解を促進する目的のためだけに盛り込まれ、したがって、そのような参照番号は、そのような参照番号によって例示されるものと同一視される個々の構成の解釈に、如何なる制限的な効果も与えるものではないことは、言うまでもない。

Claims (10)

  1. 連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシンであって、
    上記ラベルの上記フィルムを電動リールから上記フィルムを同伴するドラムまで運ぶフィードローラーを備え、
    上記個々のラベルは、運搬手段によって支持される対応するコンテナに適用されるべく切除され、
    上記電動リールと、上記フィードローラーとの間の位置に、トンネルが存在し、
    上記トンネルは、上記トンネル内を移動する上記フィルム上に引力を起こすべく構成される吸引手段を備え、
    上記引力は、上記フィルムに曲げ形状を与え、
    また、上記トンネルは、上記ループの深さを制御するべく構成される手段を備え、
    また、上記トンネルは、上記フィルムを一定の高さに調整するように構成された底と蓋とを備えていることを特徴とする連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン。
  2. 請求項1に記載のマシンにおいて、
    上記トンネルは、上記トンネルの端壁に適合されたファンを有する吸引手段を備えることを特徴とするマシン。
  3. 請求項1または2に記載のマシンにおいて、
    上記トンネルは、曲げの深さを制御するべく構成されると共に、上記曲げの対称軸の方向に配置された二つの光電セルを有する手段を備えることを特徴とするマシン。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載のマシンにおいて、
    上記トンネルは、曲げの深さを制御するべく構成されると共に、曲げの対称面上に位置する光電セルを有する手段を備えることを特徴とするマシン。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載のマシンにおいて、
    上記トンネルの上記蓋は、上記底から一定の高さに配置されていることを特徴とするマシン。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載のマシンにおいて、
    上記トンネルの上記蓋は、上記底から変動する高さに上記蓋を配置すべく構成された手段を備えることを特徴とするマシン。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載のマシンにおいて、
    上記トンネルの蓋は、上記底から変動する高さに上記蓋を配置すべく構成された手段を備え、
    異なる長さの複数のロッドを備えると共に、ともに上記蓋に結合される複数の柱を備え、
    上記異なる長さの複数のロッドは、上記柱の先端に位置している回転可能な支えに調整可能に適合され、上記複数のロッドは、上記蓋の固定フレームの端に選択的に静止すべく適合されていることを特徴とするマシン。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載のマシンにおいて、
    ペースト付けされていない連続フィルム上にプリントされたラベルを処理すべくデザインされ、
    上記フィルムをペースト付けする手段を備え、
    上記トンネルは、上記電動リールに近接して配置されていることを特徴とするマシン。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載のマシンにおいて、
    ペースト付けされた連続フィルム上にプリントされたラベルを処理すべくデザインされ、
    上記フィルムの電動リールと、上記トンネルとの間に置かれると共に、上記フィルムを上記トンネルの動作のために準備するように、上記リールからの上記フィルムの巻き上げを促進するべく構成された手段を備えることを特徴とするマシン。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載のマシンにおいて、
    ペースト付けされた連続フィルム上にプリントされたラベルを処理すべくデザインされ、
    上記フィルムの電動リールと、上記トンネルとの間に置かれると共に、上記フィルムを上記トンネルの動作のために準備するように、上記リールからの上記フィルムの巻き上げを促進するべく構成された手段を備え、
    上記手段は、上記フィルムが上記リールから分離しはじめる領域において、上記フィルムのペースト付けされていない表面に接触している状態を維持している丸みを帯びた端を有するアームを有し、巻き上げローラが、上記アームと、上記トンネルに近接する領域の間の部分で、フィルムに作用することを特徴とするマシン。
JP2010535315A 2007-11-30 2008-10-22 連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン Active JP5295260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000043A ITMN20070043A1 (it) 2007-11-30 2007-11-30 Macchina etichettatrice per etichette stampate su film continuo.
ITMN2007A000043 2007-11-30
PCT/EP2008/064260 WO2009068372A1 (en) 2007-11-30 2008-10-22 Labeling machine for labels printed on continuous film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504859A true JP2011504859A (ja) 2011-02-17
JP5295260B2 JP5295260B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40254336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535315A Active JP5295260B2 (ja) 2007-11-30 2008-10-22 連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8393369B2 (ja)
EP (1) EP2212207B1 (ja)
JP (1) JP5295260B2 (ja)
BR (1) BRPI0819199B1 (ja)
CA (1) CA2703517C (ja)
ES (1) ES2445449T3 (ja)
IT (1) ITMN20070043A1 (ja)
MX (1) MX2010005806A (ja)
PL (1) PL2212207T3 (ja)
WO (1) WO2009068372A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVR20130193A1 (it) * 2013-08-08 2015-02-09 Pe Labellers Spa Dispositivo di applicazione attorno a gruppi di due o piu' contenitori di un nastro dotato su una superficie di colla senza soluzione di continuita'.
WO2019121152A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Sidel Participations Labelling machine and labelling method for the application of label sheets on receptacles
EP3882169B1 (en) 2020-03-19 2024-05-01 ILTI S.r.l. Method and apparatus for feeding linerless labels to a labelling unit
DE102022122947A1 (de) 2022-09-09 2024-03-14 Khs Gmbh Ansaugvorrichtung für eine Etikettiermaschine
DE102022122956A1 (de) * 2022-09-09 2024-03-14 Khs Gmbh Etikettierstation für eine Etikettiermaschine zum Etikettieren von Behältern

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143848U (ja) * 1985-02-27 1986-09-05
JPH05170238A (ja) * 1991-02-07 1993-07-09 Kirin Brewery Co Ltd ラベル貼り装置
JPH0733812U (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 株式会社フジシール ラベリング装置
WO1999003737A1 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 New Jersey Machine Inc. Label transfer system for labels cut off a linerless web by a laser
JPH11509643A (ja) * 1995-07-13 1999-08-24 ビー アンド エイチ マニュファクチュアリング カンパニー インコーポレイテッド 触覚で識別できるマーキングを物品に付ける装置及び方法
JP2003095237A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Taiyo Kikai Seisakusho:Kk ラベル印刷方法および装置
JP2003291445A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
JP2005033812A (ja) * 2004-07-13 2005-02-03 Nec Mobiling Ltd 情報処理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2642200A (en) * 1949-06-28 1953-06-16 Gehring Fred Stamp applying machine
US3594257A (en) 1967-06-22 1971-07-20 New Jersey Machine Corp Apparatus for applying labels to articles
US3948425A (en) * 1973-07-25 1976-04-06 Packaging Industries, Inc. Web handling apparatus
US4366023A (en) * 1981-09-08 1982-12-28 Njm, Inc. Mechanism for applying labels and the like
JPS61143848A (ja) 1984-12-18 1986-07-01 Nec Corp マイクロプログラム制御装置
JPH0733812A (ja) 1993-07-02 1995-02-03 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体製造触媒及びそれを用いたスチレン系重合体の製造方法
US5922169A (en) 1996-07-27 1999-07-13 Bell & Howell Postal Systems Inc. Linerless label applying system
IT1321163B1 (it) * 2000-04-06 2003-12-30 Ica Spa Sistema per sincronizzare i moti di prelievo e di alimentazione di unnastro flessibile .
US6832831B2 (en) 2002-02-14 2004-12-21 Noritsu Koki Co., Ltd. Image forming apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143848U (ja) * 1985-02-27 1986-09-05
JPH05170238A (ja) * 1991-02-07 1993-07-09 Kirin Brewery Co Ltd ラベル貼り装置
JPH0733812U (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 株式会社フジシール ラベリング装置
JPH11509643A (ja) * 1995-07-13 1999-08-24 ビー アンド エイチ マニュファクチュアリング カンパニー インコーポレイテッド 触覚で識別できるマーキングを物品に付ける装置及び方法
WO1999003737A1 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 New Jersey Machine Inc. Label transfer system for labels cut off a linerless web by a laser
JP2003095237A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Taiyo Kikai Seisakusho:Kk ラベル印刷方法および装置
JP2003291445A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
JP2005033812A (ja) * 2004-07-13 2005-02-03 Nec Mobiling Ltd 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
ITMN20070043A1 (it) 2009-06-01
BRPI0819199A8 (pt) 2018-04-03
EP2212207B1 (en) 2013-12-11
ES2445449T3 (es) 2014-03-03
CA2703517A1 (en) 2009-06-04
WO2009068372A1 (en) 2009-06-04
BRPI0819199B1 (pt) 2018-08-07
US20100252201A1 (en) 2010-10-07
EP2212207A1 (en) 2010-08-04
JP5295260B2 (ja) 2013-09-18
US8393369B2 (en) 2013-03-12
PL2212207T3 (pl) 2014-05-30
MX2010005806A (es) 2010-06-11
CA2703517C (en) 2015-12-01
BRPI0819199A2 (pt) 2015-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295260B2 (ja) 連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン
JP4745630B2 (ja) ラベル貼付装置及び貼付方法
US9174756B2 (en) Label paper waste removing method and apparatus
ITMI20101293A1 (it) Tamburo di taglio e trasferimento di etichette linerless da un nastro continuo ad un contenitore in movimento e apparecchiatura dotata di tale tamburo
CN105644876A (zh) 贴标机收送料同步定位机构
US8485240B2 (en) Machine for labeling by means of labels printed on a ribbon
JP2016117537A (ja) ラベル貼付け装置
US20150096676A1 (en) Labelling machine for labels printed on continuous film
JP5774365B2 (ja) ラベル剥離装置
JP5292209B2 (ja) シート供給装置及び供給方法、並びに、シート貼付装置及び貼付方法
JP2010202274A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2006332571A (ja) 粘着テープ剥離方法、及び、ウエハテープマウンタなどに使用される粘着テープ剥離装置
CN211167740U (zh) 自动贴标机
KR20200109163A (ko) 용기 상단 라벨 부착 장치
CN207986329U (zh) 一种自动背胶机
CN207986327U (zh) 自动背胶机
CN110949808B (zh) 一种双锥度圆瓶贴标机
CN110589155A (zh) 自动贴标机
CN217496803U (zh) 自动贴标签装置
JP2013502351A (ja) 関節、荷重支持ブームおよびラベル供給体に繋がれた手動操作式生産品ラベル貼り機
JP5172560B2 (ja) ラベル供給方法及びその装置
KR20160138696A (ko) 제품부착장치
JP2004209635A (ja) 延伸性スリーブを製品に取り付ける方法およびこのようなスリーブを取り付ける装置
KR20110062554A (ko) 복수의 라벨 밴드지를 이용한 포장장치
JP5125350B2 (ja) ラベル貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250