JPH11509643A - 触覚で識別できるマーキングを物品に付ける装置及び方法 - Google Patents

触覚で識別できるマーキングを物品に付ける装置及び方法

Info

Publication number
JPH11509643A
JPH11509643A JP9505794A JP50579497A JPH11509643A JP H11509643 A JPH11509643 A JP H11509643A JP 9505794 A JP9505794 A JP 9505794A JP 50579497 A JP50579497 A JP 50579497A JP H11509643 A JPH11509643 A JP H11509643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
glue
sheet material
article
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9505794A
Other languages
English (en)
Inventor
リン イー ブライト
Original Assignee
ビー アンド エイチ マニュファクチュアリング カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビー アンド エイチ マニュファクチュアリング カンパニー インコーポレイテッド filed Critical ビー アンド エイチ マニュファクチュアリング カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JPH11509643A publication Critical patent/JPH11509643A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/32Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing in Braille or with keyboards specially adapted for use by blind or disabled persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/22Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating
    • B65C9/2204Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating using spraying means
    • B65C9/2208Applying the liquid on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/22Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating
    • B65C9/2204Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating using spraying means
    • B65C9/2213Applying the liquid on the label
    • B65C9/2217Applying the liquid on the label discretely, i.e. several points or strips or interrupted films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/46Applying date marks, code marks, or the like, to the label during labelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/1033Flexible sheet to cylinder lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 物品に触って標識をつける方法及び装置が開示されている。物品をグルースピットガン(122)からのグルー小滴(136)でマーク付けするのがよい。変形例として、ラベル(82)をエンボスし、又はグル一小滴(136)でマーク付けし、次に、物品に貼りつけてもよい。ラベル(82)は素材(90)の連続ロール(92)から引き出され、次に別々のラベル(82)の状態に切断され、それと並行してラベル(82)には触って分かる標識がマーク付けされる。

Description

【発明の詳細な説明】 触覚で識別できるマーキングを物品に付ける装置及び方法 技術分野 本発明は、ラベルまたは物品にブレイユ点字マーキングを形成し、それらのラ ベルを容器に付ける方法および装置に関する。 背景技術 容器にブレイユ点字文字、イコンまたはその他の触覚で区別できるマーキング またはしるしを設けることにより視覚障害者が包装または容器の中味を確認する ことが可能になる。容器製造工程の一部としてブレイユ点字またはしるしを成形 させた従来技術の容器が開発されてきた。ブレイユ点字しるしはまた、容器に直 接スタンプ加工またはエンボス加工されてきた。 しかしながら、ブレイユ点字文字またはイコンを設ける従来技術の方法は、い くつかの欠点を有する。印刷時にブレイユ点字マーキングを付けることは、次い で付けるときに経験されるであろう困難による問題を生じる。切り取られ、積み 重ねられたラベルは入れ子式に重なり、かくして互いにくっついてしまう傾向が ある。その結果、ラベルを容器または物品に付けるときに1つずつ分離しなけれ ばならなくなる。もう1つのタイプのラベル付け方法では、ロールで送られるラ ベルを用いるので、連続したロールが巻き解かれる。かかる方法では、しるしの 存在によりロール自身が左右不均衡にされてしまう。すると、その結果できた左 右不均衡のロールは、精密巻取りまたは巻解き中に困難に遭遇することとなる。 したがって、それ自身大量生産に結びつき、容器または物品に触覚で区別でき るマーキングを付ける先行技術の方法および装置の欠点を克服する容器または物 品に触覚で区別できるマーキングを付ける方法および装置を提供する必要性が存 在する。 発明の概要 本発明の目的は、生産速度でラベルにブレイユ点字マーキングを付ける方法お よび装置を提供することにある。 本発明のもう1つの目的は、ラベル材料の連続したロールを触覚で区別できる マーキングでマーク付けし、ラベルをロールから切り取って容器に付ける方法お よび装置を提供することにある。 本発明のさらにもう1つの目的は、触覚で区別できるマーキングを作るために ラベルの表面または裏側に制御された所定のパターンでグルー小滴を付ける接着 剤付け装置を提供することにある。 上記の目的、利点及び特徴を満たすために、視力障害者による識別のために物 品にラベルを付ける方法が提供される。この方法は、好ましくはラベルとして使 用するために一面上に印刷事項を持つシート材料を準備する工程を含む。次に、 触覚により識別できるマーキングが、視力障害者による物品識別のためのシート の一部に付けられる。シート材料は、物品に付けられて物品の一部となる。触覚 により識別できるマーキングを準備する工程は、シートにグルーパターンを塗布 する工程を含む。このグルーパターンは、印刷事項のあるラベルの一面、若しく は、好ましくは軽量フィルム又は紙により形成されたラベル上の隆起又は突起を 生じさせるぶぴんの隣接した別の面上に付けるようにしてもよい。変形例として 、シート材料を、突起を生じさせるためにスタンプ加工又はエンボス加工しても よい。更に、ラベルを用いることなく物品にグルーパターンを直接的に付けても よい。 シート材料は、材料のロールから引き出されて解かれる。その後、個々のシー トは、ロールから切断される。触覚により識別できるマーキングが、ロールから シートを切断する際に提供される。グルースピットガンのような接着剤塗布装置 がグルーの小滴を塗布するために使用され、マーキング又は標識を形成する。 図面の簡単な説明 本発明のこれらの及びその他の特徴、目的及び利点は、以下の詳細な説明、請 求の範囲及び添付図面から簡単に明らかになる。 第1図は、本発明に従ってマーキングされた点字マーキングを備えた品物の斜 視図である。 第2図は、容器のキャップ又はカバーに取付けられた、点字マーキングを備え たラベル、及び、容器のキャップ又はカバーに貼られることができるアイコンの 斜視図である。 第3図は、飲料容器の頂部、変形例として、飲料容器の側面に貼られる、点字 マーキングを備えたラベル、及び、飲料容器の頂部に貼られることができるアイ コンの斜視図である。 第4図は、点字マーキングを備えたラベルの斜視図である。 第5図は、容器へのラベルの取付け中に、点字マーキングをラベルに付けるラ ベリング機械の一例の概略平面図である。 第6図は、小滴のグルーをラベル又は容器につけるのに用いられるグルー吐出 ガンの斜視図である。 第7図は、第6図のほぼ7−7線におけるグルースピットガン断面図である。 第8図は、ダイを用いて点字マーキングをラベルにエンボス加工し、次いで、 このラベルを容器に貼る、別実施形態のラベリング機械の一部の概略平面図であ る。 第9図は、第8図のラベリング機械で用いられる、突出部を備えたダイの断面 図である。 第10図は、真空ドラムとローラーとの間にロール形成されるラベルの斜視図 である。 第11図は、容器に連続的に貼られるラベル上に点字マーキングを位置させる のに用いられる別実施形態のラベリング機械の概略平面図である。 第12図は、真空ドラムに取付けられ、グルースピットガンに隣接して通過す るラベルが、小滴のグルーを受け取る、別実施形態のラベリング機械の概略斜視 図である。 第13図は、第12図のグルースピットガンにおける部分断面図である。 第14図は、容器に貼られて、触覚により識別可能な隆起部を作る、小滴のグ ルーを下面に配置したラベルの断面図である。 第15図は、グルーを螺旋パターンで噴出するように設計されたグルー塗布装 置の斜視図である。 発明の最良実施形態 図1〜図3は、触って識別できる標識又はマーキングが付けられた物品を示し ており、かかるマーキングにより、視力障害者はそれぞれの物品に関する情報を 確かめやすくなる。図1は、触って識別できるマーキング32が接着されたボー ル箱30、例えば穀類用箱を示している。マーキング32は、個々の隆起又は突 起36を有している。突起36は好ましくは、従来の点字フォーマットで配列さ れる。変形例として、視力障書者が認識できる隆起した又はエンボスされた領域 としてアイコン又は商標をラベル上に形成してもよい。 触って識別できるマーキングを作るには.粘稠液体材料を独特なパターンで塗 布して凝固させるのがよい。粘稠液体材料をラベルのいずれか一方の面、即ち、 印刷事項のあるラベルの面又はこれとは反対側の物品に隣接した面に塗布してラ ベル上に隆起又は突起を生じさせるのがよい。粘稠液体材料としては、決まった パターンで送りだすことができ、下に位置する物品、ラベル又は容器への接着中 、このバターンを維持する接着剤が挙げられる。考えられる接着剤としては、加 熱すると直ぐに溶け、冷えると堅固な接着層に硬化するホットメルト接着剤があ る。ホットメルト接着剤は、ポリエチレン、ポリ酢酸ピニル、ポリアミド又は炭 化水素樹脂を含む場合が多い。 好ましい塗布法では、粘稠液体材料は、接着剤又はグルーである。グルースピ ットガン(これについては後述する)を用いると、個々のグルー小滴を点字フォ ーマット32の状態に放出できる。また、吹きつけ法を用いてグルー又は接着剤 を塗布してもよい。変形例として、箱30の製造中に、マーキング32をエンボ スし、デボスし、又は打抜き加工して箱30中へ形成してもよい。また、ラベル を介してマーキング32を箱30に付けることが可能である。 図2は、瓶40及びラベル44が接着された蓋42を示している。ラベル44 にはマーキング46が付けられており、かかるマーキング46としてはこの場合 も又、突起50の配列体が挙げられる。図2は又、瓶の蓋42の頂部上に形成さ れている触って識別できるエンボスされたアイコン51を示している。変形例と して、図3で分かるように、ラベル52を飲料缶54の頂部又は側部に貼り付け てもよい。ラベル52は、触って確認できる情報、例えば点字の形体に配列され た突起56の形の情報を含む。さらに、図3は、飲料缶54の頂部又は王冠上に 形成されている触って確認できるエンボスされたアイコン57を示している。 図4は、形状が矩形のものとして示された(ただし、他の形状も利用できる) 単体としてのラベル60を示している。ラベル60は、前端又は前縁部分62、 後端又は後縁部分64及びこれらの間に延びる中間部分66を有している。理想 的には、ラベル60上には、印刷事項68、例えば言葉、写真複製又はスケッチ が施される。突起70が、中間部分66に設けられている。ラベル60の材質は 理想的には、軟質プラスチック、例えばポリプロピレンフィルム又はポリスチレ ンフィルムであるが、紙又はラミネート紙であってもよい。ラベル材料は、識別 できる突起を容易に形成できるほど薄いことが好ましい。 図5は、ラベル82を缶86に貼り付けるのに用いられるラベル貼り装置80 の第1の実施形態を概略的に示している。連続状ラベル素材90が、軸94によ って回動自在に支持されたスプール92に巻き付け状態で蓄えられている。素材 90は、複数の遊び車96に掛け渡されている。素材90をぴんと張った状態に 保のに張力機構100が用いられており、この張力機構は、アーム102及びホ イール104を含む。スプール92の下流側に配置された駆動ローラ106が、 遊び車96のうち一つに当接した状態で回転し、それにより素材90をスプール 92から下流側へ引き出す。カッターユニット110が、定期的に連続状素材9 0を切断して所定長さのラベル82にする。第1の回転自在な真空ドラム108 が、真空を素材90に作用させ、これを個々のラベル82に切断されるまで保持 する。切断工程に関する別法としては、先ず最初にラベルを剪断し、次にこれを 第2の真空ドラム112に移送する。 第2の回転自在な真空ドラム112は、真空を利用して個々のラベル82を保 持する。ラベルを解除自在に保持する真空ドラムの例を米国特許第4,242, 167号に見出すことができ、かかる米国特許の内容を、本明細書の一部をなす ものとして引用する。ラベル82の前端部分に作用する真空は、ラベルが真空ド ラム112の近くに移動すると解除され、それによりラベル82を真空ドラム1 08から真空ドラム112に移送する。真空ドラム112が回転すると、グルー ホイール114がグルーをラベル82の裏面、理想的にはラベル82の前縁部 分及び後縁部分に塗布する。真空ドラム112は、個々のラベル82が容器86 に押しつけられるまでラベル82を保持する。容器86は、星形ホイール116 によって真空ドラム112に対し相対的に移動し、この星形ホイールはコンベヤ ベルト120から容器86を受け取る。ラベル82の裏面に塗布されたグルーは ラベル82を容器86に固定する。次に、ラベル貼りされた容器86は、コンベ ヤ120によってグルースピットガン122へ搬送される。 グルースピットガン122は、放出ヘッド124、導管126及びグルー供給 源130を有する。図6は、放出ヘッド124を一層詳細に示している。8つの 個々のノズル132が、一対の並置されたサイドプロック134,135の各々 に設けられている。ノズル132には導管126からグルーが供給される。接着 剤又はグルーは好ましくは、ホットメルト、加熱すると直ぐに溶け、冷えると堅 固な接着層に硬化する固形熱可塑性材料である。グルースピットガンの一例は、 ジョージア州ドーソンビル所在のジェイ・アンド・エム・ラボラトリーズから市 販されている。変形例として、グルーに代えて厚いインキの付着層又は任意他の 速乾性液状媒体を用いてもよい。ただし、これが触って分かるマーキングの状態 に乾燥することを条件とする。 図8は、第2の実施形態としてのラベル貼り装置150を示している。この場 合も、ラベルの素材90は、スプール(図示せず)から供給される。素材90は 、一対のローラ152,154相互間を縫うようにして通される。図9に示すよ うに、ローラ154は、雄型ダイインサート156を担持しており、この雄型ダ イインサートは、所定の点字パターンに配列された所定パターンの突出部160 を有している。ローラ152,154は、回転しているときに、突出部160と 一致した点字パターンの突起を素材90にエンボスする。理想的には、ローラ1 52は硬いバックアップローラである。しかしながら、キャラクターの保全性を 維持するために軟らかいバックアップローラ又は対応の雌型ダイを利用すること が必要な場合のあることは理解されるべきである。 ローラ152に隣接して配置されているカッター組立体164が、適当に寸法 決めされたラベル166を素材90から切断形成する。ローラ152は、ラベル 166の切断中、真空を作用させて素材90を吸着保持する真空ドラムである。 各ラベル166は、エンボスされた点字パターンを担持している。カッター組立 体164とダイインサート156は、ダイローラ152,154の回転中に互い に見当合わせがされており、したがって、ラベル166上の点字パターン及び任 意の印刷事項が、ラベル166の前端部分及び後端部分に対して適切に位置決め されるようになる。 ラベル166は、切離し後、大型真空ドラム170上に移され、グルーホイー ル172に押し付けられる。グルーホイール172は、ラベル166中のエンボ ス点字パターンを損なうことなく、グルーをラベル166の前縁又は後縁に塗布 する。次に、ラベル166は、星形ホイール176によって支持された容器17 4に貼り付けられるよう運ばれる。ラベル166上のグルーは、容器174にく っつき、そして、真空ドラム170により星形ホイール176の近くでラベル1 66に及ぼされる真空を除いてラベル166が容器174に貼り付くようにする 。容器174は、コンベヤ178によって星形ホイールに運び込まれ、そしてこ れから運び出される。ラベル貼り装置150を用いる場合、点字の突起は、容器 174から外方へ突出している。変形例として、ダイ付きのローラをラベルの反 対側に配置して容器へのラベル貼付け後、ラベルに凹みを生じさせることが可能 である。図10は、ローラ152,154がこれらの間を通るラベル90をエン ボスしている状態を斜視図で示している。 図11は、第3の実施形態としてのラベル貼り装置210で用いられる真空ド ラム200及びこれと対をなすグルーホイール202を示している。ラベル20 4を真空ドラム200上に運ぶと、グルーホイール202が予め配列された状態 のグルー小滴をラベル204に塗布する。ローラ202上には突出部206が設 けられており、これら突出部はグルーをリザーバ208からピックアップし、そ の後にラベル204上に移す。 好ましくは印刷事項が施された素材90は、真空を利用して素材90を保持す るローラ212の周りに送られる。カッター装置214が、素材90から個々の ラベル204を切断形成する。ラベル204が切断形成されると、これらラベル 204は、真空により真空ドラム200上に吸着保持される。ラベル204が真 空ドラム200とローラ202の間を通ると、グルー小滴の形態の触って識別で きる点字標識がラベル204上に形成される。グルーホイール216がグルーを ラベル204の裏面に塗布する。次に、ラベル204を缶220まで運んでこれ に押し付け、この時点で真空ドラム200からの真空はラベル204から除かれ 、グルーはそれぞれのラベル204を容器220に接着保持する。この場合も又 、星形ホイール222及びコンベヤ224は、容器220を真空ドラム200に 運び込み、そしてこれから運び出すのに用いられる。 第3の実施形態としてのラベル貼り装置240の一部が、図12に概略的に示 されている。この場合も又、真空ドラム242が、ラベル244を保持するのに 用いられる。グルースピットガン246がグルーの小滴248をラベル244の 裏面又は真空ドラム242と反対側の面に付着させる。真空ドラム242及びグ ルースピットガン246は、図11のラベル貼り装置210の真空ドラム200 及びグルーホイール202に代わるものである。 ラベル244を容器250に押し付けると、図14で分かるようにグルーの小 滴248により突起252がラベル244中に生じる。グルー小滴248を点字 形体に塗布することにより、視力障害者がラベル244を触って読めるようにな る。また、少量生産用途では別個のグルーホイールを用いず、グルースピットガ ン246を用いて小滴248を塗布すると共にグルーをラベル244の前縁部分 及び後縁部分に塗布してもよい。 グルースピットガン246は、供給導管254及び排出導管256を有してい る。リザーバ260には、溶融状態のグルーが圧力下で入っている。ノズル26 2が小滴248をラベル244に吹きつける。コンピュータ利用コントローラ2 70が、グルースピットガン246からラベル244へのグルー小滴のスパッタ リングのタイミング及びパターンを制御する。 好ましいラベル貼り装置は、図15に示すようなノードソン・コントロールド ・ファイバライゼーション・システム(Nordson Controlled Fiberization Syst em)272であり、この装置におけるノズル設計では、空気及び接着剤又はグル ーの流れを容易に制御できる。ノードソン・コントロールド・ファイバライゼー ション法は、グルーをノズルで送りだすときにグルーに差し向けられる空気 パターン274に形成する。かくして、ノードソン・コントロールド・ファイバ ーライゼーション・システムを用いると、グルー配置に関する制御性が向上する 。 この場合も又、ノードソン・コントロールド・ファイバライゼーション・シス テム272は、図11及び図12のグルーホイール202及びグルースピットガ ン246に代わるものである。ノードソン・コントロールド・ファイバライゼー ション・システムは、グルーの小滴を真空ドラム242で保持された状態のラベ ル244の裏面上に放出する。 ノードソン・コントロールド・ファイバライゼーション・システム272は、 好ましいラベル貼り装置であるが、その主な理由は、これがグルー配置に関する 例外的に優れた制御性を有していることにある。さらに、グルーの温度が低いの で、グルーの塗布中、ラベルの熱変形が最小限に抑えられ、生産速度が損なわれ ることがない。 上記の説明において本発明をその好ましい幾つかの実施形態によって説明する と共に例示目的で細かい点を記載したが、当業者であれば、本発明の基本原理か ら逸脱することなく本発明の変形例を想到でき、しかも記載した他の細部を相当 程度にわたって設計変更できることは明らかであろう。たとえば、グルーガンを 用いて、例えば図1〜図3に示すような容器がコンベヤラインの下を通る際にこ れらのラベル貼りをしてもよい。さらに、グルーガン122.246と類似した コンピュータ制御の空気ガンから放出される集中状態の空気パターンを用いてラ ベルに変形部をもたらし、それにより、触って識別できる標識パターンを生じさ せてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.視力障害者による認定のために物品にラベルを付ける方法において、 ラベルとして使用するシート材料を準備するシート材料準備工程であって、 このシート材料が印刷事項のある第1面と印刷事項の無い第2面を備えた上記シ ート材料準備工程と、 視力障害者による物品の認定のために触覚で識別可能なマーキングを上記シ ート材料の一部上に付けるマーキング付け工程と、 このシート材料を上記物品に付けるシート材料付け工程と、 を有することを特徴とする方法。 2.上記マーキング付け工程は、上記シート材料上の識別パターン内で固まる粘 性液体材料を塗布する粘性液体材料塗布工程を含む請求項1記載の方法。 3.上記粘性液体材料は、グルー及びホットメルト接着材からなるグループから 選ばれた接着剤である請求項2記載の方法。 4.上記粘性液体材料は、上記シート材料の第2面上に塗布されたグルーである 請求項2記載の方法。 5.上記粘性液体材料は、上記シート材料の第1面上に塗布されたグルーである 請求項2記載の方法。 6.上記マーキング付け工程は、上記シート材料上にアイコンをエンボス加工す る工程を含む請求項1記載の方法。 7.上記シート材料準備工程は、ラベルとして使用する上記シート材料のロール を準備する工程であって上記シート材料が印刷事項のある第1面と印刷事項のな い第2面を備えた工程と、上記1巻のシート材料を解く工程と、解くときに上記 ロールからセグメントを切断する工程を含む請求項1記載の方法。 8.上記マーキング付け工程は、上記セグメントの切断工程の際に行われ、上記 マーキングは、上記セグメントの切断位置に対する所定の位置に付けられる請求 項7記載の方法。 9.上記マーキング付け工程は、上記セグメントの第2面の前縁部と後縁部にグ ルーが塗布された位置から離れた位置にグルーを塗布することにより行われる 請求項7記載の方法。 10.グルー塗布具が、上記前縁部、上記後縁部及び上記触覚で識別可能なマーキ ングに糊を塗布するために使用される請求項9記載の方法。 11.上記マーキング付け工程は、上記シート材料上にパターンをエンボス加工す ることにより行われる請求項7記載の方法。 12.上記マーキング付け工程は、上記シート材料上にパターンを凹ませることに より行われる請求項7記載の方法。 13.上記粘性液体材料塗布工程は、スプレーすることにより行われる請求項2記 載の方法。 14.上記粘性液体材料塗布工程は、塗布を制御できるようにスパイラルの形状に 粘性液体材料を放出するように設計されたノズルにより行われる請求項2記載の 方法。 15.上記粘性液体材料塗布工程は、上記シート材料上に粘性液体材料をロールに かけることにより行う請求項2記載の方法。 16.上記マーキング付け工程は、1又はそれ以上のブライユ点字文字のパターン におけるドットのパターンを付ける工程を含む請求項1記載の方法。 17.上記マーキング付け工程は、上記シート材料上にアイコンをエンボス加工す る工程を含む請求項1記載の方法。 18.上記シート材料は、ポリスチレン、紙及びラミネート紙からなるグループか ら選ばれる請求項1記載の方法。 19.視力障害者による認定のために物品にラベルを付ける方法において、物品の 外側面上にブライユ点字文字に対応するパターンにおけるグルーのドットを塗布 する工程を有することを特徴とする方法。 20.容器と、 この容器に付けられたシート形状ラベルであって、このラベルはラベルを付 けた後に容器と一致して係合する内側面とラベルを容器に付けた後に露出する外 側面を有するシート形状ラベルと、 視力障害者を含む消費者に物品の情報を伝達するために上記ラベルに付けら れたグルーのドットを含む触覚で識別可能なマーキングと、 を備えたことを特徴とするラベル付き物品。 21.上記触覚で識別可能なマーキングは、上記ラベルの内側面にグルーのドット を塗布することにより形成される一連のブライユ点字文字である請求項20記載 のラベル付き装置。 22.上記触覚で識別可能なマーキングは、上記ラベルの外側面にグルーのドット を塗布することにより形成される一連のブライユ点字文字である請求項20記載 のラベル付き装置。 23.上記触覚で識別可能なマーキングは、上記シート形状ラベル上にエンボス加 工されたアイコンである請求項20記載のラベル付き装置。 24.外側面を持つ物品と、この物品の外側面に複数のグルーのドットを塗布する ことにより形成される一連のブライユ点字文字を含む触覚で識別可能なマーキン グを有することを特徴とするラベル付き物品。 25.上記物品は、王冠形状面を有する請求項24記載のラベル付き物品。 26.上記物品は、王冠形状面上にエンボス加工されたアイコンを有する請求項2 5記載のラベル付き物品。
JP9505794A 1995-07-13 1996-05-15 触覚で識別できるマーキングを物品に付ける装置及び方法 Ceased JPH11509643A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/501,995 US5702559A (en) 1995-07-13 1995-07-13 Method and apparatus for applying a tactilely distinguishable marking on an article
US501,995 1995-07-13
PCT/US1996/007885 WO1997002949A1 (en) 1995-07-13 1996-05-15 Applying a tactilely distinguishable marking on an article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509643A true JPH11509643A (ja) 1999-08-24

Family

ID=23995884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9505794A Ceased JPH11509643A (ja) 1995-07-13 1996-05-15 触覚で識別できるマーキングを物品に付ける装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5702559A (ja)
EP (1) EP0837772A4 (ja)
JP (1) JPH11509643A (ja)
AU (1) AU715798B2 (ja)
CA (1) CA2226739A1 (ja)
WO (1) WO1997002949A1 (ja)
ZA (1) ZA965972B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500248A (ja) * 2005-07-01 2009-01-08 ノードソン コーポレーション ラベリング工程時に接着剤を塗布する装置及び方法
JP2011504859A (ja) * 2007-11-30 2011-02-17 ピ・エ・ラベレルス・ソシエタ・ペル・アチオニ 連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU718257B2 (en) * 1995-06-07 2000-04-13 B & H Manufacturing Company, Inc. Computer controlled labeling machine for applying labels including stretch labels and tactilely sensible indicia on articles
US5833803A (en) * 1996-12-03 1998-11-10 Esco Electronics Corporation Low pressure actuated labeling apparatus
ITVR970077A1 (it) * 1997-08-20 1999-02-20 Lionello Vestena Sistema per l'applicazione di caratteri per non vedenti abbinati a caratteri alfanumerici su confezioni in particolare di prodotti deperi
US6000258A (en) * 1997-11-06 1999-12-14 Lesko; Joseph John Braille and Arabic memory key and lock
CA2326735A1 (en) 1998-04-03 1999-10-14 Mitesh G. Popat Methods and apparatus for customizing configurable photocubes
AU742184B2 (en) 1998-04-29 2001-12-20 3M Innovative Properties Company Receptor sheet for inkjet printing having an embossed surface
TW521704U (en) * 1998-06-01 2003-02-21 Kgs Co Ltd Braille label typewriter
US6450230B1 (en) 1999-06-24 2002-09-17 S-Con, Inc. Labeling apparatus and methods thereof
US6328832B1 (en) 1998-06-26 2001-12-11 S-Con, Inc. Labeling apparatus with web registration, web cutting and carrier mechanisms, and methods thereof
US6047992A (en) * 1998-09-10 2000-04-11 Hampton; Patricia Shampoo and hair conditioner containers indicating system
US6227572B1 (en) * 1999-03-01 2001-05-08 Eric A. Lyen Durable tactile indicia for banknotes/documents and method of making same
US6440497B1 (en) * 1999-05-29 2002-08-27 Donald Giles Hohenstein Printed audio layer for packaging, sporting equipment and toys
CN1167553C (zh) 1999-06-01 2004-09-22 3M创新有限公司 喷墨打印介质及其制备方法
AU5175500A (en) 1999-06-01 2000-12-18 3M Innovative Properties Company Optically transmissive microembossed receptor media
DE10014466A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Gerd Stoffel Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mit einem Aufdruck versehenen Behälter
US6382440B1 (en) * 2000-03-10 2002-05-07 Alcoa Closure Systems International Closure having raised sidewall display elements
US6367185B1 (en) * 2000-03-14 2002-04-09 Ann Fraser Universal shampoo indentification logo
US6227371B1 (en) * 2000-05-12 2001-05-08 Julie Song Medical container and system
CA2309329A1 (en) * 2000-06-08 2001-12-08 Richard Campeau Braille labelling system
US20020168212A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Nedblake Greydon W. On-demand label applicator system
ES2286219T3 (es) * 2002-06-21 2007-12-01 Philip Morris Products S.A. Etiquetado en relieve.
US20040008871A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Smith Daniel Lee Method for tactually encoding currency, currency-equivalents, and currency-surrogates for the visually-impaired
FR2843911B1 (fr) * 2002-08-30 2005-09-02 Bretonne D Etiquettes Soc Procede et dispositif de fabrication d'un film presentant des informations en relief du type braille et destine a realiser des etiquettes
CN1739128A (zh) * 2002-12-13 2006-02-22 斯皮尔美国有限公司 增进美观的标签
US7207467B1 (en) * 2003-03-19 2007-04-24 Arjuna Raja Identifying devices for the visually handicapped
US7186486B2 (en) * 2003-08-04 2007-03-06 Micronic Laser Systems Ab Method to pattern a substrate
FR2865965B1 (fr) * 2004-02-10 2007-11-30 Cebal Sas Procede permettant de decorer en grande cadence des recipients a paroi cylindrique
EP1563914A1 (de) * 2004-02-13 2005-08-17 Nordson Corporation Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer ertastbaren Markierung
DE102004058542A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Nordson Corporation, Westlake Rotationsauftragskopf und Etikettieranlage zum Aufbringen von Etiketten
AU2005201237B2 (en) * 2005-03-22 2006-11-30 Lid Power Pty Limited A method and system for delivering messages
US20060224133A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Gannon Elaine M Body attachable sanitary protection article including tactile placement aid
US7814647B2 (en) 2005-05-27 2010-10-19 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7694843B2 (en) 2005-05-27 2010-04-13 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
US7818866B2 (en) 2005-05-27 2010-10-26 Prairie Packaging, Inc. Method of reinforcing a plastic foam cup
US7704347B2 (en) 2005-05-27 2010-04-27 Prairie Packaging, Inc. Reinforced plastic foam cup, method of and apparatus for manufacturing same
EP2826618A3 (de) * 2006-11-08 2015-04-08 Heidelberger Druckmaschinen AG Faltschachtelklebemaschine zur Herstellung von Faltschachteln aus Zuschnitten
TWI340083B (en) * 2006-12-14 2011-04-11 Bobst Sa Braille printing device
DE102007042057A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 A. C. A. Müller ADAG Pharma AG Vorrichtung zum Behandeln/Bearbeiten von Etiketten
WO2010071956A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Canadian Bank Note Company, Limited Improved printing of tactile marks for the visually impaired
US8828170B2 (en) 2010-03-04 2014-09-09 Pactiv LLC Apparatus and method for manufacturing reinforced containers
WO2011151492A1 (es) * 2010-05-31 2011-12-08 Onedose Pharma, S.L. Sobre monodosis para medicamentos
US8602787B2 (en) * 2010-10-05 2013-12-10 Perkins School For The Blind Braille erasure mechanism
JP5742266B2 (ja) * 2011-02-07 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 接着剤塗布装置および接着剤塗布装置の制御方法
CN106535678A (zh) 2014-04-14 2017-03-22 奥驰亚客户服务有限责任公司 用于自动生产电子蒸发装置的方法及系统
CN106535669B (zh) 2014-04-14 2018-06-29 奥驰亚客户服务有限责任公司 用于自动生产电子蒸发装置的旋转滚筒以及使用其的方法及系统
EP3206514A4 (en) 2014-10-16 2018-06-20 Altria Client Services LLC Assembly drum and system and method using the same for the automated production of e-vapor devices
CN107108063A (zh) 2014-12-19 2017-08-29 奥驰亚客户服务有限责任公司 用于电子烟装置的自动化生产的施加标签的系统和方法
DE202015104055U1 (de) * 2015-08-03 2016-11-04 Haendler & Natermann Gmbh Behälter-Nassleimetikett, Prägewerkzeug für ein Behälter-Nassleimetikett und Behälter oder Flasche mit einem Behälter-Nassleimetikett
WO2017027727A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 James Baker Canned beverage can orientation for viewing beverage brand
KR101660510B1 (ko) * 2015-11-25 2016-09-29 주식회사 세롬 점자라벨 및 점자라벨 제조방법
US10279946B2 (en) * 2016-07-06 2019-05-07 Cosmo Machinery Co., Ltd. Label dispensing machine
US10682837B2 (en) 2017-06-09 2020-06-16 The Proctor & Gamble Company Method and compositions for applying a material onto articles
AU2019327340B2 (en) * 2018-08-29 2022-06-23 Star Luminal LLC System of medical indicators having multisensory, multipurpose and multifunctional features
US11077292B2 (en) * 2018-08-29 2021-08-03 Star Luminal LLC System of medical indicators having multisensory, multipurpose and multifunctional features

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2565608A (en) * 1946-02-08 1951-08-28 Paul W Hoff Braille writing device
US3254750A (en) * 1964-06-15 1966-06-07 Maggie L Goldner Combination typewriter and braillewriter
FR1568638A (ja) * 1967-06-13 1969-05-23
IL30578A (en) * 1968-08-20 1972-07-26 Israel State Apparatus particularly useful for converting standard typewriter to record in braille
US3823804A (en) * 1969-11-05 1974-07-16 R Lokey Braille typewriter
US4108710A (en) * 1972-02-14 1978-08-22 B & H Manufacturing Company, Inc. Apparatus for applying labels to containers
US4107710A (en) * 1977-03-22 1978-08-15 Eastman Kodak Company Photographic apparatus for use with self-processing film units
US4183683A (en) * 1978-03-29 1980-01-15 Tokyo Metropolitan Government Line printer for the raised-dot language of braille characters
US4242167A (en) * 1978-10-26 1980-12-30 B & H Manufacturing Company, Inc. Labeling machine
US4261663A (en) * 1978-11-27 1981-04-14 Knut Grimnes Machines for writing braille type
JPS6083995A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 キヤノン株式会社 輝度変調回路
DE3347168A1 (de) * 1983-12-27 1985-08-29 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Belegcodierer
CA1215926A (en) * 1984-05-17 1986-12-30 Roland Galarneau Printer head for braille printer
US4653942A (en) * 1985-02-12 1987-03-31 Visualtek, Inc. Method and apparatus for printing Braille
JPS62159A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Brother Ind Ltd フアクシミリ装置
US4762229A (en) * 1987-07-02 1988-08-09 Monica Wickre Method and apparatus for orienting or labeling a beverage dispensing container responsive to tactile stimuli
US4930914A (en) * 1988-04-11 1990-06-05 K Enterprises, Inc. Apparatus for making tactile impressions on paper
US4923557A (en) * 1988-08-01 1990-05-08 Trine Manufacturing Co., Inc. Apparatus and method for applying a heat shrink film to a container
US5011032A (en) * 1990-02-28 1991-04-30 Rollman Bruce L Patient dosage regimen compliance bottle cap
CA2037388A1 (en) * 1991-03-01 1992-09-02 Roland Galarneau Device for use in braille printing or paperless braille communication
US5251758A (en) * 1991-07-15 1993-10-12 Liblan & Co., Ltd. Food container with grippable portion having sense of touch indicia
JPH0780323B2 (ja) * 1991-07-26 1995-08-30 東洋ハイブリッド株式会社 点字プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500248A (ja) * 2005-07-01 2009-01-08 ノードソン コーポレーション ラベリング工程時に接着剤を塗布する装置及び方法
JP2011504859A (ja) * 2007-11-30 2011-02-17 ピ・エ・ラベレルス・ソシエタ・ペル・アチオニ 連続フィルム上にプリントされたラベルのためのラベリングマシン
US8393369B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 P.E. Labellers S.P.A. Labeling machine for labels printed on continuous film

Also Published As

Publication number Publication date
US5753350A (en) 1998-05-19
MX9800410A (es) 1998-09-30
EP0837772A4 (en) 1998-10-14
AU5938896A (en) 1997-02-10
AU715798B2 (en) 2000-02-10
ZA965972B (en) 1997-01-31
US5702559A (en) 1997-12-30
EP0837772A1 (en) 1998-04-29
CA2226739A1 (en) 1997-01-30
WO1997002949A1 (en) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509643A (ja) 触覚で識別できるマーキングを物品に付ける装置及び方法
US4790563A (en) Labels and manufacture thereof
US5470418A (en) Method and apparatus for producing labels
KR100372400B1 (ko) 물품에의라벨부착방법및장치
JP5254623B2 (ja) ラベル、その貼付装置およびラベルの形成方法
CA2529981C (en) Perforated adhesive dispensing sheets
RU2450935C2 (ru) Установка и способ для приклеивания этикеток
JP2001508551A (ja) 自己接着性ラベルとその製造
EA005717B1 (ru) Покрытая адгезивом тонкопленочная этикетка
JP6926230B2 (ja) ラベル貼付けシステム
HU226029B1 (en) A self-adhesive label
SE429319B (sv) Sett att framstella laminerade kartongemnen
US20030208988A1 (en) Sheet product/pouch systems and methods for producing them
EP4275909A2 (en) Systems and method for decorating substrates
JP2001525265A (ja) 制御されて小滴が形成される層構造
JP5282240B2 (ja) ラベル付き筒状フィルム装着容器の製造方法
MXPA98000410A (en) Application of a distinguished marking with the touch on an artic
JP2004138753A (ja) 立体隠蔽機能ラベル
JP2000062742A (ja) 首掛け用ラベル
JPH08248889A (ja) 複合ラベル連続体およびその製造方法とその装置
JP2006058848A (ja) 2種類のラベルを担持したサポート
WO2007039742A1 (en) Web of printed matter coated with a thermo reactive adhesive and method of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905