JP2011501377A - 点火プラグ電極チップの溶接方法 - Google Patents

点火プラグ電極チップの溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501377A
JP2011501377A JP2010530915A JP2010530915A JP2011501377A JP 2011501377 A JP2011501377 A JP 2011501377A JP 2010530915 A JP2010530915 A JP 2010530915A JP 2010530915 A JP2010530915 A JP 2010530915A JP 2011501377 A JP2011501377 A JP 2011501377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser beam
spark plug
waveform
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010530915A
Other languages
English (en)
Inventor
オム・デヨル
ソン・ソクキ
キム・ヒュンジョン
シン・ビュンホン
ヨ・ヨンテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yura Tech Co Ltd
Original Assignee
Yura Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yura Tech Co Ltd filed Critical Yura Tech Co Ltd
Publication of JP2011501377A publication Critical patent/JP2011501377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/26Alloys of Nickel and Cobalt and Chromium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

点火プラグの貴金属チップを点火プラグの電極に溶接する方法に関するものである。溶接方法は、レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形において、中間部の出力が両端部に比べて低くなるように形成する。また、上記レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形を、上記レーザービーム出力が漸進的に増加する上昇部、上記上昇部以後に上記レーザービーム出力が一定に維持される出力維持部及び上記出力維持部以後に出力が漸進的に減少する下降部をを含む台形波形に形成する。更に、上記レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形を、上記レーザービーム出力が漸進的に増加する上昇部及び上記上昇部以後に出力が漸進的に減少する下降部を含む三角形波形に形成する。その結果、電極チップを中心電極あるいは接地電極に堅固に付着することができる。

Description

本発明は、点火プラグ電極チップの溶接方法みに関するもので、詳しくは、点火プラグの貴金属電極チップを電極に結合するための溶接方法に関するものである。
点火プラグは、エンジンで燃焼させるためにスパークを発生する部品である。スパークを発生するために所定の間隔を有して中心電極と接地電極が配置される。中心電極と接地電極にはエンジン燃焼の効率を増大させるために電極チップがそれぞれ結合される。
中心電極及び接地電極としては一般にニッケル(Ni)が広用され、それらに結合される電極チップとしてはイリジウム(Ir)のような白金族貴金属あるいはこれらの貴金属合金が使われている。中心電極及び接地電極と電極チップとは溶接により固定され、溶接の方法としてはレーザー溶接、電子ビーム溶接、抵抗溶接などが使われている。
最近、電極チップと中心電極とを結合する方法として特にレーザー溶接を利用することが検討されている。レーザー溶接は、入熱量が少なく、熱変形が小さくて、精密溶接が可能であるという長所がある一方、溶接工程変数に敏感であるという短所がある。レーザー溶接法は、レーザー光を利用して高密度エネルギーを中心電極または接地電極の電極母材と貴金属チップとの接合部に集中させる。そのため、電極母材の主成分であるニッケルとイリジウム合金が融解されるので、両者の中間の線膨脹係数を有する用材固着層を形成して熱応力を緩和させることができる。
研究によれば、レーザーエネルギーが小さいと、接合時の溶解度温度が低いのでニッケルだけが溶解されて溶けて、熱応力緩和効果は発揮されない。それはニッケルの融点が約1450℃であるのに対しイリジウムの融点は2450℃で極めて高く、両者の温度差が大きいからである。さらに、ニッケルの沸点は約2700℃でイリジウムの融点に近い。一方、レーザーエネルギーが過大であると、融解部が高温になり、ニッケルが蒸発して欠陥が発生する。特に、レーザー溶接ビームはガウスビームであるので、中央部は過入熱のため蒸発による元素欠乏が発生して溶接品質が低下する問題点もあった。
よって、接地電極あるいは中心電極と電極チップとをレーザー溶接を利用し堅固に固定できるようにレーザー溶接に対する多くの研究が必要な実情である。
本発明は、上記のような問題点を解決しようと鑑みたもので、電極チップを中心電極あるいは接地電極に堅固に付着することができる、点火プラグ電極チップの溶接方法を提供することを目的とする。
本発明は上記のような課題を解決するために、レーザー溶接により点火プラグの貴金属チップを電極に結合する点火プラグ電極チップの溶接方法であって、上記レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形において、中間部が両端部に比べて出力が低い馬蹄波形であることを特徴とする、点火プラグ電極チップの溶接方法を提供する。
ここで、上記レーザービーム出力波形は、四角波形を基とし中間部が両端部に比べて出力が低いことが好ましい。
更に、上記レーザービームの総入熱量は70J/cm以上150J/cm以下であることが効果的である。
一方、上記レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形は、上記レーザービーム出力が漸進的に増加する上昇部と、上記上昇部以後に上記レーザービーム出力が一定に維持される出力維持部と、上記出力維持部以後に出力が漸進的に減少する下降部と、を含む台形波形で形成することもできる。
ここで、上記上昇部、上記出力維持部及び上記下降部のレーザービーム照射時間は実質的に同一であることが好ましい。
また、上記レーザービームの総入熱量は60J/cm以上150J/cm以下であることが好ましい。
一方、上記レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形は、上記レーザービーム出力が漸進的に増加する上昇部と、上記上昇部以後に出力が漸進的に減少する下降部と、を含む三角形波形で形成することもできる。
ここで、上記上昇部及び上記下降部のレーザービーム照射時間は実質的に同一であることが好ましい。
更に、上記レーザービームの総入熱量は60J/cm以上150J/cm以下であることが好ましい。
以上説明したように、本発明の課題解決手段によれば、レーザー溶接時間に係るレーザービームの出力波形を四角波形ではなく、馬蹄(U字形)波形、台形波形及び三角形波形に形成することで、中央部が過入熱して蒸発による元素欠乏、アンダーカット(undercut)及びアンダーカットにより周辺部にビーズが発生するハンピング(humping)などの問題点を解決することができる。
さらに、これらの波形に伴うレーザービームの適切な総入熱量を見出すことで、中心電極あるいは接地電極に貴金属電極チップをより強固に溶接することができる。
点火プラグの一部破断断面図である。 図1の中心電極及び接地電極を示した一部拡大断面図である。 レーザー溶接に使われるレーザービームの中心からの距離に係るビームの強度を示したグラフである。 本発明の各実施例に係るレーザー溶接に使われたレーザービーム照射時間に係るレーザービームの出力関係を示したグラフである。 本発明の各実施例に係るレーザー溶接に使われたレーザービーム照射時間に係るレーザービームの出力関係を示したグラフである。 本発明の各実施例に係るレーザー溶接に使われたレーザービーム照射時間に係るレーザービームの出力関係を示したグラフである。 本発明の各実施例に係るレーザー溶接に使われたレーザービーム照射時間に係るレーザービームの出力関係を示したグラフである。 本発明の実施例の溶接が適用される電極チップを示した側面図である。 図8の矢印VIから見た平面図である。 馬蹄波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の溶接断面写真である。 馬蹄波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の溶接断面写真である。 馬蹄波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の溶接断面写真である。 馬蹄波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の溶接断面写真である。 馬蹄波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の溶接断面写真である。 馬蹄波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の溶接断面写真である。 台形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。 台形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。 台形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。 台形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。 台形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。 三角形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。 三角形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。 三角形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。 三角形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例に関して詳細に説明する。
図1は、点火プラグの一部破断断面図である。
図1に示したように、点火プラグは、中心電極3と、中心電極3の外部に配置された絶縁体2と、絶縁体2の外部に配置された金属ハウジング1と、一端は金属ハウジング1に連接して他端は中心電極3に対抗する接地電極4と、を含む。中心電極3と接地電極4の対向する位置にはそれぞれ電極チップ31、32が形成される。
図2は、図1の中心電極及び接地電極の一部拡大断面図である。
図2に示したように、中心電極3の主要本体3aはその端部が先細になり、その端部面は平坦に形成される。電極チップ31はディスク形状に形成されて平坦な端部面に配置され、レーザー接合、電子ビーム接合、抵抗接合またはその他の適切な接合技術を適用して連接面の外面に接合線Wを形成し、その結果、電極チップ31は中心電極3の端部面に堅固に固定される。対向する電極チップ32は接地電極4に配置され、接合線Wは同じように連接面の外面に形成され、その結果、電極チップ32は接地電極4に堅固に固定される。
状況により2個の対向する電極チップ31、32中の一つを省略することもできる。もし、そのような場合にスパーク放電間隙gは各電極チップ31、32中の一つと接地電極4(または中心電極3)との間で形成される。
電極チップ31、32としては一般に白金族貴金属、特にイリジウムが広用される。電極チップ31、32は、必要な合金成分を混合しその混合物を溶かして得た溶解された物質から形成されるか、稠密な合金粉末型に形成するか、または、基本的な金属成分粉末を特定比率で混合してその稠密な合金粉末を焼結して得られた焼結体から形成される。
もし、電極チップ31、32が溶解された合金により形成されると、溶解された合金の生物質は、ローリング作業、焼き戻し作業、伸ばし作業、切断作業、剪断作業、消去作業中の一つ以上を含む作業工程を経由し、これによって電極チップは特定の形状を有して生産される。
以下では上述した電極チップ31、32と、中心電極3あるいは接地電極4と、をレーザー溶接により固定する溶接方法に関して説明する。
図3は、レーザー溶接に使われるレーザービームの中心からの距離に係るビームの強度を示したグラフである。
図3に示したように、レーザービームは、ビームの強度が中心で最も強くて周辺部へ行くほど急激に弱くなるガウス分布を有している。その結果、レーザービームを図4のように四角波形で照射すると、中央部は過入熱で蒸発による元素欠乏、アンダーカット(undercut)及びアンダーカットにより周辺部にビーズが発生するハンピング(humping)などの問題点が発生する。従って、過入熱を防止することができる様々なレーザー出力波形及びそれによるレーザー工程変数に伴う溶接結果を検討する。
下記の[表1]は、図4の四角波形でレーザービームの入熱量を相違にした時の溶接深さと、発生するハンピング(Humping)の平均大きさと、ハンピングの発生頻度を記載したものである。溶接深さが深いほど結合部位の結合力は増大される。よって、溶接の良好度を測定する指標として溶接深さを使用することができる。ハンピングとは、溶接時に溶接面の表面にこぶ状にデコボコに形成されるビーズであって、過入熱によるアンダーカット(undercut)により発生する溶接不良の一形態である。実験は中心電極あるいは接地電極として使われるニッケルを主体とする金属板に保護ガスをアルゴン(Ar)とし、ビーム移送速度は500mm/secで実験した。
Figure 2011501377
下記の[表2]は、図5の波形でレーザービームの入熱量を相違にしたときに発生する溶接深さ、ハンピング(Humping)の平均大きさ及びハンピングの発生頻度を記載したものである。図5の波形は、レーザー溶接時間に係るレーザービーム出力波形の形状が中間部42が両端部41に比べて出力が低いように形成される。即ち、四角波形を基として中間部42が両端部に比べて出力が低いように調整されたものである(以下、図5の波形を‘馬蹄波形’と称す)。入熱量及びその他の溶接条件は四角波形と同様に実施した。
Figure 2011501377
馬蹄波形は、[表2]から分かるように溶接深さが大差ではないが四角波形に比べて少しずつ増えたことが分かる。特に、ハンピングは全く発生しなかった。上記結果は、四角波形に比べて馬蹄波形の溶接特性が著しく優れることを示している。
下記の[表3]は、図6の波形でレーザービームの入熱量を相違にしたときに発生する溶接深さ、ハンピング(Humping)の平均大きさ及びハンピングの発生頻度を記載したものである。図6の波形は、レーザー溶接時間に係るレーザービーム出力波形の形状が台形形状である。即ち、レーザービームの出力が漸進的に増加する上昇部43と、上昇部43の以後にレーザービーム出力が一定に維持される出力維持部44と、出力維持部44の以後に出力が漸進的に減少する下降部45と、により形成される。ここで、上昇部43、出力維持部44及び下降部45のレーザービーム照射時間は相互実質的に同一になるように実験したが、必ずこれに限定されるものではない。入熱量及びその他の溶接条件は四角波形と同様に実施した。
Figure 2011501377
台形波形も[表3]から分かるように、溶接深さが大差ではないが四角波形に比べて少しずつ増えたことが分かる。特に、ハンピングは1回発生したし、ハンピングの大きさも同一入熱量の四角波形に比べて遥かに小さい。上記の結果は、四角波形に比べて台形波形の溶接特性が著しく優れることを示している。
下記の[表4]は、図7の波形でレーザービームの入熱量を相違にしたときに発生する溶接深さ、ハンピング(Humping)の平均大きさ及びハンピングの発生頻度を記載したものである。図7の波形は、レーザー溶接時間に係るレーザービーム出力波形の形状が三角形波形である。即ち、レーザービームの出力が漸進的に増加する上昇部46と、上昇部46以後に出力が漸進的に減少する下降部47と、により形成される。ここで、上昇部46及び下降部47のレーザービーム照射時間は相互実質的に同一になるように実験したが、必ずこれに限定されるものではない。入熱量及びその他の溶接条件は四角波形と同様に実施した。
Figure 2011501377
台形波形も[表4]から分かるように溶接深さは大差がないことが分かる。しかし、ハンピングは1回だけ発生したし、ハンピングの大きさも同一入熱量の四角形波形に比べて遥かに小さい。上記の結果は四角波形に比べて台形波形の溶接特性が著しく優れることを示している。
以下では、四角波形に比べて著しく優れた効果を示している図5〜図7の波形それぞれに対してビームの入熱量を相違にしたときの接地電極あるいは中心電極と貴金属チップ間の溶接状態を観察する。
溶接は、図8及び図9に示したように、中心電極3と、電極チップ31間に45度の角度でレーザービームを4ヶ所(W1)に照射する方法で実施した。電極チップ31はイリジウムチップであって直径は0。6mmである。レーザービームはビームの直径が600μmのビームを使用した。ビームの照射時間は150msである。
図10〜図15は、馬蹄波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の溶接断面の写真である。各溶接条件を整理すれば下記の[表5]のようである。
Figure 2011501377
上記の結果を見ると、図10はビームの入熱量が充分でないので各合金の接合面だけが若干溶融されていることが分かる。
図11〜図14では、電極チップと中心電極間の境界面が完全に溶融されて溶接部位を形成していることが分かる。図15では、ビームの入熱量が多すぎて溶融面に激しい気孔が発生して適合しない溶接性を示していることが分かる。従って、馬蹄波形ではレーザービームの総入熱量は70J/cm以上150J/cm以下であることが最も好ましい。
図16〜図20は、台形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。各溶接条件を整理すれば下記の[表6]と同様である。
Figure 2011501377
上記の結果を見ると、図16はビームの入熱量が充分でないので電極チップが全く溶融されてないことが分かる。
図17〜図19では、電極チップと中心電極間の境界面が完全に溶融されて溶接部位を形成していることが分かる。図20では、ビームの入熱量が多すぎて溶融面にだいぶ大きい気孔が発生して適合しない溶融状態を示していることが分かる。従って、台形波形ではレーザービームの総入熱量は60J/cm以上150J/cm以下のものが最も好ましい。
図21〜図24は、三角形波形のビームを入熱量を相違にして中心電極と貴金属チップに適用した後の断面写真である。各溶接条件を整理すれば下記の[表7]と同様である。
Figure 2011501377
上記の結果を見ると、図21はビームの入熱量が充分でないので電極チップが全く溶融されてないことが分かる。
図22〜図24では、電極チップと中心電極間の境界面が完全に溶融されて溶接部位を形成していることが分かる。ビームの総入熱量が180J/cmである場合は最高点でのレーザービームの出力が強くて電極チップが離脱するので量産には適用することが出来ないと判断される。
従って、三角形の波形ではレーザービームの総入熱量は60J/cm以上150J/cm以下のものが最も好ましい。
以上、本発明の好ましい実施例を例示的に説明したが、本発明の範囲はこのような特定実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で適切に変更することができる。
31:貴金属チップ
41:(馬蹄波形の)両端部
42:(馬蹄波形の)中間部
43:(台形波形の)上昇部
44:(台形波形の)出力維持部
45:(台形波形の)下降部
46:(三角形波形の)上昇部
47:(三角形波形の)下降部

Claims (9)

  1. レーザー溶接により点火プラグの貴金属チップを電極に結合する点火プラグ電極チップの溶接方法であって、
    上記レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形において、中間部が両端部に比べて出力が低いことを特徴とする、点火プラグ電極チップの溶接方法。
  2. 上記レーザービーム出力波形は、四角波形を基とし中間部が両端部に比べて出力が低いことを特徴とする、請求項1記載の点火プラグ電極チップの溶接方法。
  3. 上記レーザービームの総入熱量は70J/cm以上150J/cm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の点火プラグ電極チップの溶接方法。
  4. レーザー溶接により点火プラグの貴金属チップを電極に結合する点火プラグ電極チップの溶接方法であって、
    上記レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形は、
    上記レーザービーム出力が漸進的に増加する上昇部と、
    上記上昇部以後に上記レーザービーム出力が一定に維持される出力維持部と、
    上記出力維持部以後に出力が漸進的に減少する下降部と、
    を含む台形波形であることを特徴とする、点火プラグ電極チップの溶接方法。
  5. 上記上昇部、上記出力維持部及び上記下降部のレーザービーム照射時間は実質的に同一であることを特徴とする、請求項4記載の点火プラグ電極チップの溶接方法。
  6. 上記レーザービームの総入熱量は60J/cm以上150J/cm以下であることを特徴とする、請求項4または5記載の点火プラグ電極チップの溶接方法。
  7. レーザー溶接により点火プラグの貴金属チップを電極に結合する点火プラグ電極チップの溶接方法であって、
    上記レーザー溶接の時間に係るレーザービーム出力波形は、
    上記レーザービーム出力が漸進的に増加する上昇部と、
    上記上昇部以後に出力が漸進的に減少する下降部と、
    を含む三角形波形であることを特徴とする、点火プラグ電極チップの溶接方法。
  8. 上記上昇部及び上記下降部のレーザービーム照射時間は実質的に同一であることを特徴とする、請求項7記載の点火プラグ電極チップの溶接方法。
  9. 上記レーザービームの総入熱量は60J/cm以上150J/cm以下であることを特徴とする、請求項7または8記載の点火プラグ電極チップの溶接方法。
JP2010530915A 2007-11-06 2008-04-02 点火プラグ電極チップの溶接方法 Pending JP2011501377A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070112724A KR100865337B1 (ko) 2007-11-06 2007-11-06 점화플러그 전극팁 용접방법
PCT/KR2008/001846 WO2009061040A1 (en) 2007-11-06 2008-04-02 Method for welding tip of electrode in spark plug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011501377A true JP2011501377A (ja) 2011-01-06

Family

ID=40177579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530915A Pending JP2011501377A (ja) 2007-11-06 2008-04-02 点火プラグ電極チップの溶接方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8471174B2 (ja)
EP (1) EP2209583B1 (ja)
JP (1) JP2011501377A (ja)
KR (1) KR100865337B1 (ja)
CN (1) CN101848786B (ja)
AT (1) ATE537931T1 (ja)
WO (1) WO2009061040A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2396138A4 (en) * 2009-02-13 2013-12-04 Videojet Technologies Inc ADJUSTING LASER PARAMETERS
DE102014225402A1 (de) * 2014-12-10 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Zündkerzenelektrode mit Tiefschweißnaht sowie Zündkerze mit der Zündkerzenelektrode und Herstellungsverfahren für die Zündkerzenelektrode
JP7107791B2 (ja) * 2018-09-12 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 コイル線のレーザ溶接方法
CN113814562A (zh) * 2021-10-13 2021-12-21 宜宾上交大新材料研究中心 激光焊接方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126691A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Co↓2ガスレーザ制御装置
JPH05277767A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Kobe Steel Ltd レーザによる溶接方法
JP2002170648A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法及びスパークプラグ
JP2008270185A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2218660B (en) 1988-05-16 1991-09-25 Lumonics Ltd Method of material processing using a laser beam
JP2984962B2 (ja) * 1993-01-13 1999-11-29 ミヤチテクノス株式会社 アルミニウム合金のパルスレーザ溶接方法及びレーザ装置
JP3361479B2 (ja) 1999-04-30 2003-01-07 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法
JP4304843B2 (ja) 2000-08-02 2009-07-29 株式会社デンソー スパークプラグ
JP4873588B2 (ja) 2001-03-16 2012-02-08 独立行政法人物質・材料研究機構 レーザ溶接方法
CN100379108C (zh) * 2001-03-28 2008-04-02 日本特殊陶业株式会社 火花塞
JP4136551B2 (ja) 2002-09-02 2008-08-20 独立行政法人物質・材料研究機構 レーザ溶接方法
US6997767B2 (en) * 2003-03-28 2006-02-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing a spark plug, and spark plug
JP4069826B2 (ja) * 2003-07-30 2008-04-02 株式会社デンソー スパークプラグおよびその製造方法
US7714489B2 (en) * 2005-10-11 2010-05-11 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug including ground electrode with arcuately curved face
JP4693126B2 (ja) 2005-10-11 2011-06-01 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126691A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Co↓2ガスレーザ制御装置
JPH05277767A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Kobe Steel Ltd レーザによる溶接方法
JP2002170648A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法及びスパークプラグ
JP2008270185A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101848786B (zh) 2013-07-31
EP2209583A4 (en) 2010-11-17
EP2209583B1 (en) 2011-12-21
WO2009061040A1 (en) 2009-05-14
KR100865337B1 (ko) 2008-10-27
US20100258541A1 (en) 2010-10-14
US8471174B2 (en) 2013-06-25
EP2209583A1 (en) 2010-07-28
ATE537931T1 (de) 2012-01-15
CN101848786A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361479B2 (ja) スパークプラグの製造方法
KR100729893B1 (ko) 고 에너지 빔 용접 방법
JP5113161B2 (ja) スパークプラグ
JP5044665B2 (ja) スパークプラグ
CA3086430C (en) Spark plug and method for manufacturing a spark plug
NaBadalung et al. Laser welding of a cobalt-chromium removable partial denture alloy
JP2008229719A (ja) タービンエンジン構成部品などのワーク内のクラックを補修する方法
JP2011501377A (ja) 点火プラグ電極チップの溶接方法
JP5173036B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
WO2021017323A1 (zh) 一种金刚石工具的制备方法
US20240063610A1 (en) Spark plug electrode and method of manufacturing the same
US7192324B2 (en) Method for producing a spark plug electrode
RU2666822C2 (ru) Пластичный борсодержащий сварочный материал на основе никеля
JP2002170648A (ja) スパークプラグの製造方法及びスパークプラグ
JP2002289319A (ja) スパークプラグ
JP2001060488A (ja) スパークプラグの製造方法及びスパークプラグ
JP4070230B2 (ja) スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
JP4017416B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JPS5870985A (ja) 異種金属の接合方法
WO2009034318A1 (en) Ignition device electrodes, and manufacture thereof
RU2194604C1 (ru) Способ восстановления секторов разрезного кольца соплового аппарата турбины газотурбинного двигателя
JPS59147774A (ja) 超硬合金と鋼の接合法
Chen et al. Single mode fibre laser welding of dissimilar aerospace alloys
JP2009148802A (ja) ロウ付け接合したwc基超硬合金部材
JPS60232876A (ja) コンクリ−ト切断用鋸刃

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402