JP2011500800A - メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー - Google Patents

メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2011500800A
JP2011500800A JP2010530971A JP2010530971A JP2011500800A JP 2011500800 A JP2011500800 A JP 2011500800A JP 2010530971 A JP2010530971 A JP 2010530971A JP 2010530971 A JP2010530971 A JP 2010530971A JP 2011500800 A JP2011500800 A JP 2011500800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indenyl
zirconium dichloride
methyl
phenyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010530971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5598856B2 (ja
Inventor
ディメスカ,アニタ
マイヤー,ラルフ−ディーター
パクコブスキー,ニコラ・シュテファニー
ソーン,マシュー・グラント
ビンター,アンドレアス
シュルテ,ヨルク
セル,トルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lummus Novolen Technology GmbH
Original Assignee
Lummus Novolen Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lummus Novolen Technology GmbH filed Critical Lummus Novolen Technology GmbH
Publication of JP2011500800A publication Critical patent/JP2011500800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598856B2 publication Critical patent/JP5598856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

工業的に適切な重合条件下で担持重合触媒中の成分として使用されるときに、インデニルリガンドの2つの利用可能な2位のいずれかにおける任意のα−分岐置換基を必要とせずに、ポリプロピレンまたはプロピレン/エチレンコポリマーなどの高モル質量ホモポリマーまたはコポリマーを提供する、特定のメタロセン化合物が提供される。一方のインデニルリガンドの2位の置換基は、水素、メチル、またはα位で分岐していない任意の他のC−C40炭化水素を含む任意のラジカルであってよく、他方のインデニルリガンドの2位の置換基は、任意のC−C40炭化水素ラジカルであってよい(ただしこの炭化水素ラジカルがβ位で分岐する)。このメタロセン形態によって、高い融点、非常に高いモル質量のホモポリプロピレンおよび非常に高いモル質量のプロピレン系コポリマーが提供される。本発明のメタロセンを含む触媒の活性/生産性レベルは並外れて高い。

Description

背景
1.技術分野
本発明は、重合触媒の成分として有用である新規メタロセン化合物、このようなメタロセン化合物を含む触媒、オレフィンの重合のためのプロセス、ならびにメタロセン触媒を使用することによって調製される、特にプロピレン、およびオレフィンのホモポリマー、ランダム、およびインパクトコポリマーに関するものである。
2.背景技術
触媒の成果を決定する最も重要な因子の1つはその汎用性、すなわち可能な限り最も広範囲の製品に触媒を使用する能力である。長期にわたって、ポリプロピレンのためのメタロセン触媒開発の制限は、エチレンが大半のメタロセンと共に連鎖移動剤として作用するために、高いモル質量のプロピレン−エチレンコポリマーをメタロセン触媒が製造できないことであった。この効果は、シンジオ特異的C対称MeC(Cp)(Flu)ZrCl、非特異的C2v対称MeSi(Flu)ZrCl、ならびにエラストマーポリプロピレンのためのC対称rac−MeC(3−iPr−Ind)ZrClおよび可動性(2−Ph−Ind)ZrCl触媒の両者などの、すべての基本的なメタロセン構造で観察されている。この効果は、イソ特異的C対称rac−MeSi(2−Me−4,5−Benz−Ind)ZrClおよびrac−MeSi(2−Me−4−Ph−Ind)ZrClでも見出されている
Figure 2011500800
この触媒ファミリーの2−Me置換はプロピレンモノマーへのβ−水素転移を抑制して、それゆえ低モル質量ポリマーの形成を防止するが、後者が存在する場合にはエチレンコモノマーへのβ−水素転移を防止できない。エチレンコモノマーへのこのβ−水素転移は好ましい連鎖停止機構となり、低モル質量プロピレン−エチレンコポリマーの形成を引き起こす
Figure 2011500800
例外は、エチレン包含によってモル質量の著しい増加を示す、rac−MeC(3−tBu−Ind)ZrClなどの、非常にかさ高いリガンドを持ついくつかのジルコノセンで見出されている。しかしこの触媒は、ホモポリマーモル質量および活性に関して欠点を有する。
メタロセン触媒の別の主要な要件は、高融点のポリプロピレンを製造するその能力である。これは、非常に高い立体特異性および位置選択性を有する触媒と同等である。rac−AlkSi(2−Alk−Ind)ZrCl触媒ファミリーの中で、立体特異性および位置選択性は、この15年の間に絶えず改善されてきた。EP−A1834519は、非常に高い立体規則性および非常に少量のレジオエラーを持つ高剛性、高Tmポリプロピレンの製造のためのrac−MeSi(2−Me−4−Ar−Ind)ZrClのメタロセンに関する。EP−A1834519で開示されたメタロセンは、その共重合性能について試験されていないが、ある位置の追加の置換基と比較したときに、プロピレン/エチレンランダムコポリマーの製造に特に好適として後に認められる、2位の置換パターンを予測した。しかし、高立体およびレジオ規則性ポリプロピレンは、商業的に関連するプロセス条件下では得られず、あまりに低い活性/生産性レベルを被っていた。
US−A1 2001/0053833は、非置換芳香族複素環または環に結合した少なくとも1個の置換基を有する芳香族複素環より成る、2位に置換基を有するメタロセンを開示している。このような触媒は、合理的に高いモル質量を有するC3/C2コポリマーを提供するが、商業規模製造で典型的な条件下、すなわち担持体上および60℃以上の温度では高Tmホモポリマーを製造することはできない。また、この触媒ファミリーの生産性は不十分である。
WO01/058970は、rac−MeSi(2−Alk−4−Ar−Ind)ZrClファミリーのメタロセンを含む触媒によって製造された、高融点および高ゴムモル質量を有するインパクトコポリマーに関する。プロピレン/エチレンゴムの高モル質量は、両方のAlk置換基がi−プロピル基であるときに達成された。WO02/002576は、インデニルリガンドの2位の置換基およびPh置換基の特定の組合せを有する、(2−R−4−Ph−Ind)ZrClファミリーの架橋メタロセンを開示している。特にブチル置換基の場合に、Ph基が3および5位に置換パターンを示すならば、高いポリプロピレン(PP)の融点が好ましい。高いホモポリマー融点と高いコポリマーモル質量との組合せは、2位の置換基Rがどちらもイソプロピル基である場合に達成される。主な欠点は、両方のリガンドRがα位で分岐している場合に、rac−MeSi(2−R−4−Ar−Ind)ZrCl触媒の活性/生産性が非常に低いことである。WO03/002583は、インデニルリガンドの2位の置換基および4−Ph置換基の特定の組合せを有する、(2−R−4−Ph−Ind)ZrClファミリーの架橋メタロセンを開示している。特にビフェニル置換基の場合に、Ph基が2位に置換パターンを示すならば、高いPPの融点が好ましい。高いホモポリマー融点と高いコポリマーモル質量との組合せは、インデニルリガンドの2位の置換基Rがどちらもイソプロピル基である場合に達成される。1つの主な欠点は、両方のリガンドRがα位で分岐している場合に、rac−MeSi(2−R−4−Ar−Ind)ZrCl触媒の活性/生産性が非常に低いことである。さらに、このような触媒を使用して製造されたホモポリマーの考えられる最高のモル質量は比較的低く、比較的高いメルトフローレートに相当する。このことによって次に、このようなメタロセンはパイプ、ブローフィルム、キャストフィルムおよび射出延伸ブロー成形などのケータリング用途から排除される。
EP−A2 1250365、WO97/40075およびWO03/045551は、2位のリガンドの少なくとも一方がα位で分岐または環化されることが必須である、インデニルリガンドのどちらかの2位に置換基を有するメタロセンに関する。WO04/106351は、一方のリガンドが非分岐またはsp混成炭素原子によって結合されており、他方のリガンドがα位で分岐しているという条件で、インデニルリガンドの2位に置換基を有するメタロセンに関する。このような触媒によって、高いTmホモポリマーおよび高いモル質量のプロピレン/エチレンコポリマーを提供する。しかし、触媒の活性/生産性および達成可能な最低のホモポリマーのメルトフローレートに関してなお制限がある。
要約すると、上述の従来技術のメタロセンを含む担持触媒系の主な欠陥は、プロピレンのホモ重合に使用したときに、高融点および非常に高いモル質量(または非常に低いメルトフローレート)を持つアイソタクチックポリプロピレンを提供する、およびプロピレンとエチレンとの共重合に使用したときに、高いモル質量のプロピレン/エチレンコポリマーを非常に高い触媒生産性で提供する触媒が今までのところ見出されていないということである。結果として、チーグラー/ナッタ触媒と比較したときに、これらの触媒の工業的有用性が制限されているのは、インパクトコポリマーにおいてなどのように、高い融点、非常に低いメルトフローレート、および/または高いモル質量のコポリマーもしくはコポリマー成分の組合せを必要とするある用途が、コスト競争力のある生産性で利用できないためである。
本発明の目的は、現行技術水準のメタロセン化合物のこの欠点に対処すること、50℃〜100℃の温度における工業的に適切な重合条件下で担持触媒の成分として使用したときに、高い融点、高いモル質量のホモポリマーおよび高いモル質量のコポリマーなどの所望の特徴を増強して、より高い生産性でそうするメタロセンを提供することである。さらに、本実施例の発明は、インデニル基の2位が対称に置換されたメタロセンを使用することによってこれらの利点を提供する。このことは、非対称置換を有する比較例よりも、著しくコスト効果的であり、したがってはるかに望ましい。
本発明の別の目的は、オレフィン、特にプロピレン、エチレン、および場合により1つ以上の高級1−オレフィンの重合のプロセスを提供することである。
さらに、本発明の目的は、オレフィンポリマー、特にプロピレンホモポリマー、プロピレンとエチレンおよび/または高級1−オレフィンとのランダムコポリマー、プロピレン、エチレンおよび/または場合により高級1−オレフィンから成るインパクトコポリマー、ならびにプロピレン、エチレンおよび/または場合により高級1−オレフィンから成るランダムインパクトコポリマーを提供することである。
発明の概要
工業的に適切な重合条件下で担持重合触媒中の成分として使用されるときに、インデニルリガンドの2つの利用可能な2位のどちらかにおける任意のα−分岐置換基を必要とせずに、ポリプロピレンまたはプロピレン/エチレンコポリマーなどの高モル質量ホモポリマーまたはコポリマーを提供する、特定のメタロセン化合物が提供される。一方のインデニルリガンドの2位の置換基は、水素、メチル、またはα位で分岐していない任意の他のC−C40炭化水素を含む任意のラジカルであってよく、他方のインデニルリガンドの2位の置換基は、任意のC−C40炭化水素ラジカルであってよい(ただしこの炭化水素ラジカルはβ位で分岐する)。このメタロセン形態によって、高い融点、非常に高いモル質量のホモポリプロピレンおよび非常に高いモル質量のプロピレン系コポリマーが提供される。さらに、本発明のメタロセンを含む触媒の活性/生産性は並外れて高い。
各種のメタロセンがたとえば米国特許公開公報第2006/0116490号に記載されているが、本発明のメタロセン形態によって達成されたオレフィン重合の改良は新規かつ予想外である。
本発明の架橋メタロセン化合物の遷移金属化合物を製造するプロセスの個々のステップを示す。
好ましい実施形態の詳細な説明
我々は、本目的が、少なくとも1つの特異的に置換および架橋されたメタロセン、少なくとも1つの共触媒、少なくとも1つの担持体ならびに所望ならば少なくとも1つの金属化合物およびさらに1つの追加の成分を含む担持触媒系によって達成されることを見出した。本発明により、触媒系は、少なくとも1つの特異的に置換および架橋されたメタロセン、少なくとも1つの共触媒、少なくとも1つの担持体ならびに所望ならば少なくとも1つの金属化合物および1つのさらなる追加の成分を混合することによって調製される。
本発明の第1の実施形態は、下の一般式1の置換、架橋されたメタロセン成分に関し、
Figure 2011500800
式中、Mは、元素周期律表の第IVb族の金属、好ましくはジルコニウムまたはハフニウム、および特に好ましくはジルコニウムである。
およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子、またはNR 32であり、ここでR32は、炭素原子1〜約10個のアルキル基または炭素原子6〜約14個のアリール基であり、ならびにRおよびRは1個以上の環系を形成してもよい。好ましくは、RおよびRは、同一もしくは異なって、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基もしくはハロゲン原子であるか、またはRおよびRは1個以上の環系を形成してもよい。特に好ましくは、RおよびRは、同一または異なって、メチル、塩素またはフェノラートである。
およびR4’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、直鎖、環式または分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜20個のアルキル基、炭素原子2〜20個のアルケニル基、炭素原子6〜20個のアリール基、炭素原子7〜40個のアリールアルキル基、炭素原子8〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基である。該基は、Si、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよい。好ましくは、RおよびR4’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、直鎖、環式または分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子8〜約20個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基である。該基はハロゲン化されてもよい。特に好ましくは、RおよびR4’はどちらも水素である。
10は、架橋性基であり、ここでR10は:
Figure 2011500800
から選択される。
式中、
40およびR41は、同じ記号を有するときでも、同一もしくは異なってよく、それぞれ水素原子、C−C40基、たとえば炭素原子1〜約30個を有するアルキル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子1〜約10個のフルオロアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、置換もしくは非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリルもしくはアリールシリル基、または炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基である。R40およびR41は、それらと結合する原子と共に1個以上の環系を形成してもよく、またはR40および/もしくはR41は、さらなるSi、B、Al、O、S、NもしくはPなどのヘテロ原子(すなわち非炭素原子)またはClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよい。
xは、1〜18の整数である。
12は、ケイ素、ゲルマニウムまたはスズである。ならびに
10は、2単位の式1と相互に結合することができる。
好ましくは、R10は、R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=または−(R4041C−CR4041)−であり、ここでR40およびR41は、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約30個の炭化水素基、特に炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約14個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約14個のアルキルアリール基または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリルもしくはアリールシリル基である。
特に好ましくは、架橋単位R10は、R4041Si=またはR4041Ge=であり、ここでR40およびR41は、同一または異なって、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、トリメチルシリルまたは3,3,3−トリフルオロプロピルである。
11およびR11’は、同一または異なって、それぞれシクロペンタジエニル環と共に、5〜7員環のサイズを有するさらなる飽和または不飽和環系を形成する2価のC−C40基であり、ここでR11およびR11’は、シクロペンタジエニル環に縮合した環系内にヘテロ原子Si、Ge、N、P、OまたはSを含有してもよい。好ましくは、基R11およびR11’は、同一または異なって、それぞれ式1α、β、γ、δ、φ、およびνならびに式1α’、β’、γ’、δ’、φ’、およびν’でそれぞれ示した基から選択される2価基である。式1ならびに式1α〜νおよび1α’〜ν’それぞれにおけるアスタリスク「*」および「**」は、R11およびR11’をシクロペンタジエニル環に結合する化学結合を示す。例を示すと、R11が式1γによって表され、およびR11’が式1γ’によって表される場合、式1aで示した構造(下記参照)が得られる。特に好ましくは、R11およびR11’は、同一または異なっており、R11は式1γの2価基であり、ならびにR11’は、式1α’、β’、およびγ’の2価基から選択されるか、またはR11およびR11’は、同一または異なっており、式1αと1α’、式1βと1β’、式1γと1γ’、式1δと1δ’、式1φと1φ’もしくは式1νと1ν’それぞれによる2価基である。
Figure 2011500800
Figure 2011500800
、R、R、R、およびRならびにまたR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’は、R55、R66、R77、R88およびR99ならびにまたR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’と同様に、同一または異なって、それぞれ水素原子、直鎖、環式または分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子2〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、または炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基である。2個の隣接するラジカルRとR、R5’とR、R6’とR、R6’とR7’、RとR、R7’とR8’、RとRまたはR8’とR9’は、R55とR66、R55’とR66’、R66とR77、R66’とR77’、R77とR88、R77’とR88’、R88とR99またはR88’とR99’と同様にそれぞれの場合で、飽和または不飽和炭化水素環系を形成してもよい。該基は、Si、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよい。
好ましくは、R55、R66、R77、R88およびR99ならびにまたR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’はそれぞれ水素原子であり、ならびにR、R、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’は、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換もしくは非置換アルキルシリル、アリールシリル基、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基であり、ならびに該基は、Si、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有し得てよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよい。2個の隣接するラジカルR/RおよびまたR5’/R6’は、炭化水素環系を形成してもよく、またはRおよびR5’は、同一もしくは異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換もしくは非置換アリール基である。
特に好ましくは、R55、R66、R77、R88およびR99ならびにまたR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’はそれぞれ水素原子であり、ならびにR、R、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’は、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基である。2個の隣接するラジカルRとRおよびまたR5’とR6’は、共に環系を形成してもよく、またはRおよびR5’は、同一もしくは異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換もしくは非置換アリール基である。
300は、−CH−CR301302303または−CH=CR302303基であり、ここでR301、R302およびR303は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびにR301、R302、R303は、それぞれ水素原子、直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約20個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基であり、ならびに該基は、Si、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよい(ただしR302およびR303は水素でない)。
好ましくは、R300は−CH−CR301302303基であり、ここでR301、R302およびR303は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303は共に環系を形成してよく、ならびにR301、R302、R303は、それぞれ水素原子、ハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、もしくは炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしR302およびR303は水素原子でない)。
特に好ましくは、R300は−CH−CR301302303基であり、ここでR301は水素原子であり、ならびにR302およびR303は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は共に環系を形成してよく、ならびにR302およびR303は、それぞれハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、もしくは炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしR300は6個を超える炭素原子を含有する)。
最も好ましくは、R300は−CH−CR301302303基であり、ここでR301およびR302およびR303は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は共に環系を形成してよく、ならびに/またはR301、R302およびR303は共に環系を形成してよく、ならびにR301、R302、R303は、それぞれハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、もしくは炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしR300は6個を超える炭素原子を含有する)。
は、R300の意味を有するか(しかしR300と同じである必要はない)、またはRは、水素原子、もしくはハロゲン化されてもよく、および/またはSi、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子3〜約20個のアルキルアルケニル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子9〜約40個のアルキルアリールアルケニル基である(ただしRは、α位において環式でも分岐でもない)。
好ましくは、Rは、R300の意味を有するか(しかしR300と同じである必要はない)、またはRは、炭素原子1〜約20個の直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜20個のアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子3〜約20個のアルキルアルケニル基もしくは炭素原子9〜約20個のアルキルアリールアルケニル基である(ただしRは、α位において環式でも分岐でもない)。
さらに好ましくは、RおよびR300は同じであるか、またはRは、メチル基またはハロゲン化されてもよい炭素原子7〜約10個の直鎖、環式または分岐鎖の炭化水素基、炭素原子7〜約10個のアルキルアリール基または炭素原子7〜約10個のアルキルアルケニル基である(ただしRは、α位において環式でも分岐でもない)。
特に好ましくは、RおよびR300は、同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR301、R302およびR303は、同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびにそれぞれ水素原子、またはハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、もしくは炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしR301、R302およびR303の1個以下が水素である)。
さらに特に好ましくは、RおよびR300は同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR303は水素であり、ならびにここでR301およびR302は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は、環系を形成してよく、ならびにそれぞれハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、もしくは炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしRおよびR300は6個を超える炭素原子を含有する)。
最も好ましくは、RおよびR300は同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR303およびR301およびR302は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は、共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303は、共に環系を形成してもよく、ならびにそれぞれハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、もしくは炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしRおよびR300は6個を超える炭素原子を含有する)。
好ましくは、本発明の第1の実施形態の特異的に置換された架橋メタロセン成分は、下の式1aで示す通りである。
Figure 2011500800
、R、R、R、R、R4’、R10およびR300は、式1に関して上述した意味を有する。
式1aの置換基R、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’およびR8’については、2つの正当な置換パターンがある。
第1の置換パターンにおいて、R、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’およびR8’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、または直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基である。該基は、Si、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよく、ならびに/またはそれぞれの場合における2個の隣接するラジカルRとR、RとRもしくはR7とRおよびまたR5’とR6’、R6’とR7’もしくはR7’とR8’は炭化水素環系を形成してもよい。
好ましくは、R、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’およびR8’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、置換または非置換アルキルシリルもしくはアリールシリル基、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基であり、これらはSi、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよく、ならびに/または2個の隣接するラジカルRとRおよびまたR5’とR6’は、飽和または不飽和炭化水素環系を形成してもよい。
特に好ましくは、R、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’およびR8’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、または炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基であり、ならびに/または2個の隣接するラジカルRとRおよびまたR5’とR6’は共に飽和または不飽和炭化水素環系を形成してもよい。
第2の置換パターンにおいて、R、R、RならびにまたR6’、R7’およびR8’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、または直鎖、環式または分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基である。2個の隣接するラジカルRとRまたはRとRは、R6’とR7’またはR7’とR8’と同様に、それぞれの場合において炭化水素環系を形成してもよい。該基は、Si、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよい。RおよびR5’は、同一または異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換もしくは非置換アリール基である。それらは、Si、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよい。
好ましくは、R、RおよびRならびにまたR6’、R7’およびR8’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、置換または非置換アルキルシリルもしくはアリールシリル基、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約10個のアリール基であり、これらはSi、B、Al、O、S、NもしくはPなどの1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、および/またはF、ClもしくはBrなどのハロゲン原子を含有してもよい。RおよびR5’は、同一または異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換もしくは非置換アリール基である。
特に好ましくは、R、RおよびRならびにまたR6’、R7’およびR8’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約10個のアリール基である。RおよびR5’は、同一もしくは異なって、それぞれナフチル、4−(C−C10−アルキル)フェニルまたは4−(C−C20−アリール)フェニル、例えば、4−メチル−フェニル、4−ビフェニル、4−エチル−フェニル、4−n−プロピル−フェニル、4−イソプロピル−フェニル、4−tert−ブチル−フェニル、4−sec−ブチル−フェニル、4−シクロヘキシル−フェニル、4−トリメチルシリル−フェニル、4−アダマンチル−フェニルなどの4−(C−C10−フルオロアルキル)−フェニル、3−(C−C10−アルキル)−フェニル、3−(C−C10−フルオロアルキル)−フェニル、3−ビフェニルなどの3−(C−C20−アリール)フェニル、3,5−ジメチル−フェニルなどの3,5−ジ−(C−C10−アルキル)−フェニル、3,5−ジ(トリフルオロメチル)−フェニルなどの3,5−ジ−(C−C10−フルオロアルキル)−フェニルまたは3,5−ターフェニルなどの3,5−(C−C20−アリール)フェニルである。
式1および1aによる特に非常に好ましいメタロセン化合物の非制限的な例を下に示す:
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−トリメチルシリルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−(2,6−ジメチル−ベンジル)−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−(2,4,6−トリメチル−ベンジル)−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−メチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
同様に、類似のジルコニウムジメチル化合物ならびにジルコニウム−ビフェノラートおよびジルコニウム−ビスフェノラート。
式1および1aの好ましい純粋なキラル架橋ラセミまたは擬似ラセミメタロセン化合物の代わりに、式1および1aのメタロセンおよび対応するメソまたは擬似メソメタロセンの混合物が触媒調製に使用され得る。しかし、異性体的に純粋なラセミ形の調製がオレフィンのアイソタクチックポリオレフィンへの重合でのメタロセンの使用に特に好ましいのは、対応するメソ形が望ましくないアタクチックポリプロピレン(「PP」)を製造し得るからである。「異性体的に純粋な」ラセミ形は、5:1を超える、好ましくは少なくとも10:1の、さらに好ましくは少なくとも15:1の、および最も好ましくは少なくとも20:1のラセミ:メソ比を意味すると理解される。
本明細書で使用するように、「ラセミ」(または「rac」)という用語は、「擬似ラセミ」(または「擬似rac」)を含み、「メソ」という用語は「擬似メソ」を含む。
Figure 2011500800
本発明は、本発明の式1および1aの遷移金属化合物を製造するプロセスも含む。
それゆえ本発明の目的は、式1aの化合物を製造するプロセスであって、
Figure 2011500800
式中、変数RおよびMは、上で規定した意味を有し、
a)式2:
Figure 2011500800
(式中、R300、R4’、R5’、R6’、R7’およびR8’は、上記の意味を有する)の化合物の、塩基による脱プロトン化のステップと、
b)R10がM124041(式中、M12、R40、およびR41は上記の意味を有する)を意味する場合は、さらなる製造として、ステップ(a)からの脱プロトン化化合物とR404112(式中、R40、R41、およびM12は、上で規定した意味を有し、ならびにXは、同じまたは異なり得て、ハロゲン原子、好ましくは塩素、臭素、もしくはヨウ素、または別の離脱基、好ましくはトリフレート、トシラート、もしくはメシラートを意味する)との反応を行い、使用した定量的割合に応じて式3または式4の化合物を形成するステップと、
Figure 2011500800
c)式3のクロロシランインデンまたはクロロゲルマンインデンの製造後に、これらを式5
Figure 2011500800
(式中、Mは、Li、Na、またはKを表し、ならびにR、R、R、R、R、およびRは、上記の意味を有する)の金属インデン化合物と反応させて、式6の化合物を得るステップと、
Figure 2011500800
d)式4または6の化合物を塩基と反応させて、およびMCl(式中、Mは、ジルコニウム、チタン、またはハフニウムを表す)を添加して、式1aの化合物を形成するステップとを、含む好ましい実施形態を含む。
ステップ(a)において、式2の化合物、たとえば2−(シクロヘキシルメチル)−7−(4’−tert−ブチルフェニル)インデンは1つ以上の芳香族もしくは脂肪族炭化水素および/または1つ以上の極性非プロトン性溶媒から成る不活性溶媒中で、強塩基、たとえばn−ブチルリチウムによって脱プロトン化される。脱プロトン化は、−70℃〜80℃の、および好ましくは0℃〜80℃の温度にて実施される。次に、得られた金属塩をさらに単離せずに、ステップ(b)で2個の離脱基を含有するケイ素化合物またはゲルマニウム化合物と直接反応させる。定量的割合の調整によって、式3の化合物または式4の化合物の優先的な製造が達成できる。式3の化合物はステップ(c)で、式5の金属インデニル化合物と反応させる。次のステップ(d)において、式4または6のビス(インデニル)シランは、1つ以上の芳香族もしくは脂肪族炭化水素および/または1つ以上の極性非プロトン性溶媒から成る不活性溶媒中で、n−ブチルリチウムなどの強塩基によって二重脱プロトン化して、ならびにこのように形成されたビスリチウム塩を単離せずにTi、Zr、またはHf源と直接反応させて、式1aの化合物を得る。脱プロトン化は、−70℃〜80℃の、および好ましくは0℃〜80℃の温度にて実施される。式4または6のリガンド系の性質に応じて、メタロセンは、5:1を超える、好ましくは少なくとも10:1の、さらに好ましくは少なくとも15:1の、および最も好ましくは少なくとも20:1のrac:meso比もしくは擬似rac:meso比で反応混合物から直接分離されるか、またはさらなるrac:meso分離ステップを利用して、少なくとも5:1の、好ましくは少なくとも10:1の、さらに好ましくは少なくとも15:1の、および最も好ましくは少なくとも20:1のrac:meso比もしくは擬似rac:meso比に到達して適切な触媒を得る必要がある。
図1には、好ましい実施形態の例として、式1aの遷移金属化合物を製造するための本発明のプロセスの個々のステップを再び示す。
さらに、本発明は、少なくとも1つの式1または1aの化合物および少なくとも1つの共触媒を含む触媒系に関する。
触媒系に本発明に従って存在し得る好適な共触媒は、メタロセンと反応してメタロセンをカチオン性化合物に変換する、アルミノキサン、ルイス酸またはイオン性化合物の少なくとも1種類の化合物を含む。
アルミノキサンは、オリゴマーまたはポリマーアルミニウムオキシ化合物であり、直鎖、環式、かご型またはポリマー構造の形態で存在し得る。アルミノキサンの正確な構造はなお不明であるが、アルキルアルミノキサンが一般式7を有することが十分に認識されている。
(R−AI−O) 式7
アルキルアルミノキサンの環式、直鎖またはかご型構造の例を、式8、9および10に示す:
Figure 2011500800
式(7)、(8)、(9)および(10)のラジカルRは、同一または異なって、それぞれC−C20基、例えば炭素原子1〜約6個のアルキル基、炭素原子6〜約18個のアリール基、ベンジルまたは水素であり、ならびにpは、2〜50の、好ましくは10〜35の整数である。
好ましくは、ラジカルRは、同じであり、メチル、イソブチル、n−ブチル、フェニルまたはベンジル、特に好ましくはメチルである。
ラジカルRが異なる場合、ラジカルRは、好ましくはメチルと水素、メチルとイソブチルまたはメチルとn−ブチルであり、水素、イソブチルまたはn−ブチルは、好ましくは0.01〜40%の割合(ラジカルRの数)で存在する。
アルミノキサンは、各種の様式で公知の方法によって調製できる。方法の1つは、トルエンなどの不活性溶媒中での、アルミニウム−炭化水素化合物および/またはヒドリドアルミニウム−炭化水素化合物と水(当該水は、気体、固体、液体であってもよく、または結晶水として結合されてもよい)との反応を含む。異なるアルキル基Rを有するアルミノキサンを調製するために、所望の組成および反応性に相当する2つの異なるトリアルキルアルミニウム(AlR+A1R’)を水と反応させる(参照:S.Pasynkiewicz,Polyhedron 9(1990)429およびEP−A−0302424)。
調製方法にかかわらず、すべてのアルミノキサン溶液は共通して、遊離形でまたは付加体として存在する、可変含有量の未反応のアルミニウム開始化合物を有する。
さらに、式7、8、9または10のアルミノキサン化合物の代わりに、炭化水素ラジカルまたは水素原子がアルコキシ、アリールオキシ、シロキシまたはアミドラジカルによって部分的に置換されている修飾アルミノキサンを使用することもできる。
担持触媒系の調製で使用されるアルミノキサンおよびメタロセンの量は、広い範囲内で変更できる。しかし、アルミノキサン化合物からのアルミニウムの、メタロセン化合物からの遷移金属に対する原子比率が10:1〜1000:1の、好ましくは20:1〜500:1の範囲に、特に30:1〜400:1の範囲にあるような量で、式1または1aのメタロセン化合物およびアルミノキサン化合物を使用することが好ましいことが見出されている。メチルアルミノキサンの場合、≧30%の濃度のトルエン溶液を使用することが選好されるが、10%濃度溶液を使用することもできる。
ルイス酸として、式11の化合物を使用することが好ましい。
式11
式中、Mは、元素周期律表の第13族の元素、特にB、AlまたはGa、好ましくはBまたはAlであり、X、XおよびXは、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子6〜約15個のアリール基、アルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキルもしくはハロアリール(かかる基は、アルキルラジカル中に炭素原子1〜10個およびアリールラジカル中に炭素原子6〜20個をそれぞれ有する)、またはフッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素である。X、XおよびXの好ましい例は、メチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはトリフルオロメチル、不飽和基(たとえばフェニル、トリル、ベンジル基、p−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニルおよび3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルなどのアリールまたはハロアリール)である。
好ましいルイス酸は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリフルオロボラン、トリフェニルボラン、トリス(4−フルオロフェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボラン、トリス(4−フルオロメチルフェニル)ボラン、トリス(2,4,6−トリフルオロフェニル)ボラン、トリス(ペンタ−フルオロフェニル)ボラン、トリス(トリル)ボラン、トリス(3,5−ジメチル−フェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボランおよび/またはトリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボランである。
トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが特に選好される。
イオン性共触媒として、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、テトラフェニルボラート、SbF 、CFSO またはClO などの非配位アニオンを含有する化合物の使用が好ましい。好適な対イオンは、ルイス酸またはブレンステッド酸カチオンのどちらかである。
ブレンステッド酸として、プロトン化されたアミンまたはアニリン誘導体、たとえばメチルアンモニウム、アニリニウム、ジメチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、N−メチルアニリニウム、ジフェニルアンモニウム、N,N−ジメチルアニリニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリ−n−ブチルアンモニウム、メチルジフェニルアンモニウム、ピリジニウム、p−ブロモ−N,N−ジメチルアニリニウムまたはp−ニトロ−N,N−ジメチルアニリニウム、N,N−ジメチルベンジルアンモニウム、N,N−ジメチルシクロヘキシルアンモニウムが特に好ましい。
好適なルイス酸カチオンは、式12のカチオンである。
[(Ya+)Q...Qd+ 式12
式中、Yは、元素周期律表の第1〜16族の元素であり、Q〜Qは、1価の負に帯電した基、たとえばC−C28アルキル、C−C15アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ハロアリール(かかる基は、アリールラジカル中に炭素原子6〜20個およびアルキルラジカル中に炭素原子1〜28個をそれぞれ有する)、炭素原子1〜約10個のアルキル基を置換基として有してもよい、炭素原子3〜約10個のシクロアルキル基、ハロゲン、炭素原子1〜28個のアルコキシ基、炭素原子6〜15個のアリールオキシ基、シリルまたはメルカプチル基である。
aは、1〜6の整数であり、
zは、0〜5の整数であり;ならびに
dは、差a−zに相当するが、dは1以上である。
特に好適なカチオンは、トリフェニルカルベニウムなどのカルボニウムカチオン、オキソニウムカチオン、テトラヒドロチオフェニウムなどのスルホニウムカチオン、トリエチルホスホニウム、トリフェニルホスホニウムおよびジフェニルホスホニウムなどのホスホニウムカチオン、ならびに銀カチオンおよび1,1’−ジメチルフェロセニウムカチオンなどのカチオン性遷移金属複合体である。
本明細書に従って使用できる好ましいイオン性化合物は:
トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボラート、
トリメチルアンモニウムテトラ(トリル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(トリル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、
トリプロピルアンモニウムテトラ(ジメチルフェニル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(トリフルオロメチルフェニル)ボラート、
トリブチルアンモニウムテトラ(4−フルオロフェニル)ボラート、
N,N−ジメチルシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
N,N−ジメチルベンジルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボラート、
N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボラート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、
ジ(プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
ジ(シクロヘキシル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
トリフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
トリエチルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
ジフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニル)ボラート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、
フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートおよび/または
フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート
を含む。
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、N,N−ジメチルシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートまたはN,N−ジメチルベンジルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートが好ましい。
上述および後述のカチオン形成化合物のすべての混合物を使用することも可能である。好ましい混合物は、アルミノキサンおよびイオン性化合物、ならびに/またはルイス酸を含む。
他の有用な共触媒成分は、同様のボランまたはカルボラン化合物、たとえば
7,8−ジカルバウンデカボラン(13)、
ウンデカヒドリド−7,8−ジメチル−7,8−ジカルバウンデカボラン、
ドデカヒドリド−1−フェニル−1,3−ジカルバノナボラン、
トリ(ブチル)アンモニウムデカヒドリド−8−エチル−7,9−ジカルバウンデカボラート、
4−カルバノナボラン(14)、
ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ノナボラート、
ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ウンデカボラート、
ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)ドデカボラート、
ビス(トリ(ブチル)アンモニウム)デカクロロデカボラート、
トリ(ブチル)アンモニウム−1−カルバデカボラート、
トリ(ブチル)アンモニウム−1−カルバドデカボラート、
トリ(ブチル)アンモニウム−1−トリメチルシリル−1−カルバデカボラート、
トリ(ブイル)アンモニウムビス(ノナヒドリド−1,3−ジカルバノナボラート)コバルテート(III)、
トリ(ブチル)アンモニウムビス(ウンデカヒドリド−7,8−ジカルバウンデカカルボラート)フェラート(III)
である。
ルイス酸またはルイス酸もしくはブレンステッド酸カチオンを有するイオン性化合物の量は、式1または1aのメタロセン化合物に対して、好ましくは0.1〜20当量、好ましくは1〜10当量である。
特許出願WO99/40129に記載されているように、少なくとも1つのルイス塩基とR 17(−O−M 18またはR 18(−O−M 17(式13)の二元金属との組合せは、共触媒系と同様に重要である。
この点で、R17およびR18は、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、C−C40炭素含有基、特に炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子1〜約20個のハロアルキル、炭素原子1〜約10個のアルコキシ、炭素原子6〜約20個のアリール、炭素原子6〜約20個のハロアリール、炭素原子6〜約20個のアリールオキシ、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル、炭素原子7〜約40個のハロアリールアルキル、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール、または炭素原子7〜約40個のハロアルキルアリールを表す。R17は、−OSiR51 基であってもよく、式中、R51基は、同一または異なって、R17と同じ意味を有し、Mは、同一または異なって、元素周期律表の主族IIIの元素を表し、i、j、およびvはそれぞれ、整数0、1、または2を表し、およびi+j+vは0ではない。
好ましい共触媒系は、式(A)および(B)の化合物である。
Figure 2011500800
Figure 2011500800
式中、R17およびR18は、上記と同じ意味を有する。
さらに、好ましいと一般に見なされる化合物は、式(C)および/または(D)および/または(E)の少なくとも1つの化合物と式(F)の少なくとも1つの化合物との反応によって形成される化合物である。
Figure 2011500800
式中
27は、水素原子またはホウ素を含まないC−C40炭素含有基、たとえば炭素原子1〜約20個のアルキル、炭素原子6〜約20個のアリール、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、および炭素原子7〜約40個のアルキルアリールであってよく、ならびにここでR17、R18は、上記と同じ意味を有し、
Dは、元素周期律表の主族VIの元素またはNR61基であり、ここでR61は、水素原子またはC−C20炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約20個のアルキルまたは炭素原子6〜約20個のアリールであり、
fは、0〜3の整数であり;
gは、0〜3の整数であり、ここでf+gは、ホウ素の価数に相当し、
hは、1〜10の整数である。
式13の二元金属化合物は、式14の有機金属化合物、すなわち[M19 と合せることができ、式中、Mは、元素周期律表の主族I、II、またはIIIの元素であり、R19は、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、C−C40炭素含有基、炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子約6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル、炭素原子7〜約40個のアルキルアリールを表し、qは、1〜3の整数であり、kは、1〜4の整数である。
式14の有機金属は好ましくは中性ルイス酸であり、式中、Mは、リチウム、マグネシウム、および/またはアルミニウム、特にアルミニウムを表す。式14の好ましい有機金属化合物の例は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプレンアルミニウム、ジメチルアルミニウムモノクロライド、アルミニウムモノクロライド、ジイソブチルアルミニウムモノクロライド、メチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、ジメチルアルミニウムヒドリド、アルミニウムヒドリド、ジイソプロピルアルミニウムヒドリド、ジメチルアルミニウム(トリメチルシロキシド)、ジメチルアルミニウム(トリエチルシロキシド)、フェニルアラン、ペンタフルオロフェニルアラン、およびo−トリルアランである。
本発明の触媒系は、共触媒活性化学化合物として、式13の単位を含有する有機ボロアルミニウム化合物を含有する。Mがホウ素またはアルミニウムを表す式13の化合物が好ましい。式13の単位を含有する化合物は、モノマーとして、または直鎖、環式、もしくはかご様オリゴマーとして存在し得る。式13の単位を含有する2つ以上の化合物は、それら自体の間でルイス酸−塩基相互作用によって、ダイマー、トリマー、またはより高次の組合せも形成し得る。
好ましい共触媒活性二元金属化合物は、式15および16に相当する。
Figure 2011500800
式中、R100およびR200は、式13の置換基R17およびR18と同じ意味を有する。
式15および16の共触媒活性化合物の例は
Figure 2011500800
Figure 2011500800
Figure 2011500800
である。EP−A−924,223、DE 196 22 207.9、EP−A−601,830、EP−A−824,112、EP−A−824,113、WO99/06,414、EP−A−811,627、WO97/11,775、DE196 06 167.9およびDE198 04 970に挙げられている化合物は、非担持形または担持形で存在してもよく、さらなる共触媒として使用できる。
本発明の触媒で使用される式13および/または15および/または16の共触媒の量は、式1または1aのメタロセン化合物の量に対して、0.1〜500当量、好ましくは1〜300当量、最も好ましくは5〜150当量で変えることができる。
本発明の触媒系は、さらなる成分として、式17の金属化合物をさらに含むことができる。
(R22(R23(R24 式17
式中
は、アルカリ、アルカリ土類金属、または元素周期律表の第13族の金属であり、
22は、水素原子、炭素原子1〜約10個のアルキル、炭素原子6〜約15個のアリール、またはアルキル部分に炭素原子1〜10個を、およびアリール部分に炭素原子6〜20個をそれぞれ有するアルキルアリールもしくはアリールアルキルであり、
23およびR24はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子1〜約10個のアルキル、炭素原子6〜約15個のC−C15アリール、またはアルキル部分に炭素原子1〜10個を、およびアリールラジカルに炭素原子6〜20個をそれぞれ有するアルキルアリールもしくはアルコキシであり、
rは、1〜3の整数であり、sおよびtは、0〜2の整数であり、ここで和r+s+tは、Mの価数に一致する。
ただし、ここでこの成分は、上述の共触媒化合物と同じではない。式17の各種の金属化合物の混合物を使用することもできる。
式17の金属化合物の中で、Mが、リチウム、マグネシウムまたはアルミニウムであり、ならびにR23およびR24がそれぞれ、炭素原子1〜約10個のアルキルである金属化合物が好ましい。式17の特に好ましい金属化合物は、n−ブチルリチウム、n−ブチル−n−オクチル−マグネシウム、n−ブチル−n−ヘプチルマグネシウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウムまたはその混合物である。
式17の金属化合物が使用される場合、金属化合物は好ましくは、Mの式1または1aのメタロセン化合物からの遷移金属に対するモル比が800:1〜1:1、特に200:1〜2:1であるような量で触媒系に存在する。
本発明の触媒系の担持成分は、任意の有機もしくは無機不活性固体またはこのような固体の混合物、粒子状多孔性固体、たとえばハイドロタルサイト、タルク、無機酸化物および微粉化ポリマー粉末であることが可能である。
好ましく利用される好適な無機酸化物は、元素周期律表の第1、2、3、4、5、12、13および14族、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、アルミノケイ酸塩、ゼオライト、MgO、ZrO、TiOもしくはB、CaO、ZnO、ThO、NaO、KO、LiOなどの金属酸化物またはAl/Si酸化物、Mg/Al酸化物もしくはAl/Mg/Si酸化物などの混合酸化物を含む。他の好適な無機担持物質は、NaCO、KCO、CaCO、MgCl、NaSO、A1(SO、BaSO、KNO、Mg(NOおよびA1(NOである。
好適なポリマー粉末は、ホモポリマー、コポリマー、架橋ポリマーまたはポリマーブレンドである。このようなポリマーの例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリスチレン、ジビニルベンゼン−架橋ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、ポリアミド、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアセタールまたはポリビニルアルコールである。
好ましい担持物質は、10〜1000m/gの範囲の比表面積、0.1〜5cm/gの範囲の孔容積および1〜500μmの平均粒径を有する。50〜500m/gの範囲の比表面積、0.5〜3.5cm/gの範囲の孔容積および5〜250μmの平均粒径を有する担持体が選好される。200〜400m/gの範囲の比表面積、0.8〜3.0cm/gの範囲の孔容積および10〜100μmの平均粒径を有する担持体が特に選好される。
担持物質は、水および/またはヒドロキシル基の含有量などの担持体のある特性を調整するために、熱的および/または化学的に前処理できる。
担持物質が低い水分含有量または残留溶媒含有量を有する場合、使用前の脱水または乾燥を省略できる。シリカゲルを担持材料として使用するときのように、このことが当てはまらない場合、脱水または乾燥が望ましい。担持物質の加熱脱水または乾燥は、減圧下にて、同時に不活性ガスによるブランケティング(窒素)を用いてかまたは用いずに実施することができる。乾燥温度は、80℃〜1000℃の、好ましくは150℃〜800℃の、および最も好ましくは150℃〜400℃の範囲である。乾燥プロセスの期間は、1〜24時間が可能である。しかしより短いかまたは長い乾燥期間も可能である。
本発明の好ましい実施形態において、0.5重量%以下の乾燥減量(LOD)を、およびなおさらに好ましくは0.3重量%以下のLODを有する担持物質が使用される。1重量%までの物理吸着水のより多い量も可能であるが、触媒活性の低下を生じる。担持物質の強熱減量(LOI)は、好ましくは1重量%以上、またはなおさらに好ましくは1.5〜3.5重量%である。乾燥減量(LOD)はそれにより、室温と300℃との間の減量として、強熱減量(LOI)は、300℃と1000℃との間の減量として定義される。
さらにまたは代わりに、担持物質の脱水または乾燥は、化学的手段によって、吸着水および/または表面ヒドロキシル基を好適な不動態化剤と反応させることによっても実施できる。不動態化剤との反応によって、触媒活性中心との有害な相互作用を一切示さない形に、ヒドロキシル基を完全にまたは部分的に変換することができる。好適な不動態化剤は、ハロゲン化ケイ素、シランもしくはアミン、たとえば四塩化ケイ素、クロロトリメチルシラン、ジクロロジアルキルシラン、ジメチルアミノトリクロロシラン、N,N−ジメチルアニリンもしくはN,N−ジメチルベンジルアミン、またはアルミニウム、ホウ素およびマグネシウムの有機金属化合物、たとえばアルミノキサン、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、トリエチルボランもしくはジブチルマグネシウムである。
上で概説したように、微粉化ポリマー粉末などの有機担持物質もまた使用可能であり、使用前に、適切な精製および乾燥操作によって任意の付着水分、残留溶媒および他の不純物が同様に存在しないようにすべきである。
定義されたパラメーターを有するシリカゲルを担持物質として使用することが好ましい。メソ細孔およびマクロ孔、空洞およびチャネルを固有に有する噴霧乾燥シリカグレードが、粒状シリカグレードよりも好ましい。
本発明による担持触媒系は、各種の方法で作製できる。
本発明の一実施形態において、上述の式1または1aのメタロセン成分の少なくとも1つを好適な溶媒中で少なくとも1つの共触媒成分と接触させて、好ましくは水溶性反応生成物、付加体または混合物を得る。得られた組成物を脱水または不動態化担持物質と混合して、溶媒を除去し、そして得られた担持メタロセン触媒系を乾燥させて、担持物質の孔から溶媒が完全にまたはほとんど除去されるようにする。担持触媒は、自由流動粉末として得られる。
一例として、自由流動の、および所望によりプレポリマー化された担持触媒系を調製するプロセスは、次の:
a)好適な溶媒または懸濁媒体中でメタロセン/共触媒混合物を調製するステップであって、メタロセン成分が上述の構造の1つを有する、ステップと、
b)メタロセン/共触媒混合物を、多孔性であって、好ましくは無機であり、必要により熱的または化学的に前処理された担持体に塗布するステップと、
c)得られた混合物から溶媒の大部分を除去するステップと、
d)担持された触媒系を単離するステップと、
e)所望ならば、生じた担持触媒系を1つ以上のオレフィン性モノマーを用いてプレポリマー化して、プレポリマー化担持触媒系を得るステップとを、
含む。
本発明の別の実施形態において、メタロセン/共触媒組成物は、脱水または受動態化された担持物質と混合され、担持触媒は回収されて、ならびに芳香族炭化水素および/またはパラフィン性炭化水素溶媒を用いて場合により洗浄される。単離された触媒は次に、パラフィン性炭化水素溶媒、鉱油もしくはワックスまたはその混合物などの非反応性懸濁媒体中に分散される。
本発明のさらなる実施形態において、触媒は、WO06/60544、WO00/05277およびWO98/01481に開示された手順に従って調製される。
一例として、WO06/60544では、自由流動の、および所望により、プレポリマー化された担持触媒系が調製され、次の:
a)少なくとも1つの担持物質を少なくとも1つの共触媒の第1の部分と好適な溶媒中で接触させるステップと、
b)共触媒添加担持体に、少なくとも1つのメタロセンおよび少なくとも1つの共触媒の第2の部分を好適な溶媒中に含む懸濁液または溶液を含浸させるステップと、
c)担持された触媒系を単離するステップと、
f)所望ならば、生じた担持触媒系を1つ以上のオレフィン性モノマーを用いてプレポリマー化して、プレポリマー化担持触媒系を得るステップとを、
含む。
それゆえ、一例として、WO06/60544による自由流動の、および所望により、プレポリマー化された担持触媒系を調製するプロセスは、次の:
a)担持物質を少なくとも1つのアルミノキサンを含む第1の組成物と約10〜30℃の温度の第1の溶媒中で接触させ、続いて混合物を0〜12時間にわたって約20℃に維持して、次に得られた混合物を30〜200℃の温度まで加熱し、および混合物を30分間〜20時間にわたって30〜200℃に維持して、場合により続いて第1の溶媒のすべてまたは一部を除去する、および/または場合により好適な溶媒を使用する1回以上の洗浄ステップが続く、ステップと、
b)式1および/もしくは1aの少なくとも1つのメタロセンならびにアルミノキサンもしくはアルミノキサンの混合物もしくはイオン性化合物の第2の部分ならびに/またはルイス酸を、0〜100℃の温度で第2の溶媒または懸濁媒体にそれぞれ懸濁および/または溶解させて、場合により10〜100℃の温度にて1分間〜200時間の予備活性化時間が続く、ステップと、
c)b)で調製した混合物をa)で製造したアルミノキサン添加担持物質に10〜100℃の温度および1分間〜24時間の接触時間で塗布するステップと、
d)溶媒の大部分を得られた混合物から除去して、得られた担持触媒を好適な溶媒によって場合により洗浄するステップと、
e)担持された触媒系を単離するステップと、
f)場合により、生じた担持触媒系を1つ以上のオレフィン性モノマーを用いてプレポリマー化して、プレポリマー化担持触媒系を得るステップとを、
含む。
さらに具体的には、一例として、WO06/60544による自由流動の、および所望により、プレポリマー化された担持触媒系を調製するプロセスは、次のステップを含み:
本発明による自由流動の担持触媒系を調製するプロセスは、次の:
a)担持物質を担持物質1g当り少なくとも5mmolのアルミノキサンまたはアルミノキサンの混合物を含む第1の組成物と約20℃の温度の第1の溶媒中で接触させ、続いて混合物を0.15〜2時間にわたって約20℃で維持して、次に得られた混合物を50〜160℃の温度まで加熱し、混合物を1〜6時間にわたって50〜160℃で維持して、場合により続いて第1の溶媒の全部または一部を除去する、および/または場合により好適な溶媒を使用する1回以上の洗浄ステップが続く、ステップと、
b)担持物質1g当り少なくとも0.5mmolのアルミノキサンまたはアルミノキサンの混合物の第2の部分ならびに式1および/または1aの少なくとも1つのメタロセンの担持物質1g当り少なくとも0.1mol%のアルミノキサンもしくはアルミノキサンの混合物の利用した第2の部分を20〜50℃の温度で第2の溶媒または懸濁媒体にそれぞれ懸濁および/または溶解させて、場合により20〜30℃の温度にて1分間〜200時間の予備活性化時間が続く、ステップと、
c)b)で調製した混合物をa)で製造したアルミノキサン添加担持物質に10〜100℃の温度および1分間〜24時間の接触時間で塗布するステップと、
d)得られた混合物から溶媒の大部分を除去するステップと、
e)場合により、得られた担持触媒を好適な溶媒で洗浄する、および/または得られた担持触媒を30〜60℃の温度で乾燥するステップと、
f)場合により、生じた担持触媒系を1つ以上のオレフィン性モノマーを用いてプレポリマー化して、プレポリマー化担持触媒系を得るステップとを、
含む。
好ましい実施形態において、一例として、WO06/60544による自由流動の、および所望により、プレポリマー化された担持触媒系を調製するプロセスは、次の:
a)場合により熱により前処理したシリカ担持物質を担持物質1g当り少なくとも10mmolのアルミノキサンと約20℃の温度のトルエン中で接触させ、続いて得られた混合物を50〜110℃の温度まで加熱し、および混合物を1〜6時間にわたって50〜110℃で維持して、場合により続いてトルエンの全部または一部を除去する、および/または場合により好適な溶媒を使用する1回以上の洗浄ステップが続く、ステップと、
b)担持物質1g当り少なくとも0.5mmolのアルミノキサンの第2の部分ならびに式1および/または1aの少なくとも1つのメタロセンの担持物質1g当り少なくとも0.1mol%のアルミノキサンもしくはアルミノキサンの混合物の利用した第2の部分を20〜50℃の温度でトルエンにそれぞれ懸濁および/または溶解させて、場合により20〜30℃の温度にて1分間〜200時間の予備活性化時間が続く、ステップと、
c)b)で調製した混合物をa)で製造したアルミノキサン添加担持物質に10〜100℃の温度および1分間〜24時間の接触時間で塗布するステップと、
c)得られた混合物からトルエンの大部分を除去するステップと、
e)場合により、得られた担持触媒を好適な溶媒で洗浄する、および/または得られた担持触媒を30〜60℃の温度で乾燥するステップと、
f)場合により、生じた担持触媒系を1つ以上のオレフィン性モノマーを用いてプレポリマー化して、プレポリマー化担持触媒系を得るステップとを、
含む。
さらに好ましい実施形態において、一例として、WO06/60544による自由流動の、および所望により、プレポリマー化された担持触媒系を調製するプロセスは、次の:
a)0.5重量%以下の乾燥減量(LOD)および1.0重量%以上の強熱減量(LOI)を有する、場合により熱により前処理したシリカ担持物質を、担持物質1g当り少なくとも10mmolのメチルアルミノキサンを含む第1の組成物と約20℃の温度のトルエン中で接触させ、続いて得られた混合物を110℃まで加熱し、混合物を1〜6時間にわたって110℃で維持して、場合により続いてトルエンの全部または一部を除去する、および/または場合により好適な溶媒を使用する1回以上の洗浄ステップが続く、ステップと、
b)担持物質1g当り少なくとも1mmolのメチルアルミノキサンの第2の部分ならびに式1および/または1aの少なくとも1つのメタロセンの担持物質1g当り少なくとも0.1mol%のメチルアルミノキサンの利用した第2の部分を20〜50℃の温度でトルエンにそれぞれ懸濁および/または溶解させて、場合により20〜30℃の温度にて1分間〜200時間の予備活性化時間が続く、ステップと、
c)含浸懸濁液または溶液b)をアルミノキサン添加担持物質a)に直接流で通過させることによって、または初期湿式含浸技法を使用することによって、b)で調製した混合物をa)で製造したメチルアルミノキサン添加担持物質に塗布するステップであって、10〜100℃の温度および1分間〜24時間の接触時間で、含浸懸濁液もしくは溶液の体積または含浸ステップで使用する全液体の体積それぞれが担持物質の全孔容積の250%を超えない、ステップと、
d)得られた混合物からトルエンの大部分を除去するステップと、
e)場合により、得られた担持触媒を好適な溶媒で洗浄する、および/または得られた担持触媒を30〜60℃の温度で乾燥するステップと、
f)場合により、生じた担持触媒系を1つ以上のオレフィン性モノマーを用いてプレポリマー化して、プレポリマー化担持触媒系を得るステップとを、
含む。
特に好ましい実施形態において、一例として、WO06/60544による自由流動の、および所望により、プレポリマー化された担持触媒系を調製するプロセスは、次の:
a)0.3重量%以下の乾燥減量(LOD)および1.5〜3.5重量%の強熱減量(LOI)を有する、場合により熱により前処理したシリカ担持物質を、担持物質1g当り少なくとも10mmolのメチルアルミノキサンと約20℃の温度のトルエン中で接触させ、続いて得られた混合物を110℃まで加熱し、混合物を1〜6時間にわたって110℃で維持して、場合により続いてトルエンの全部または一部を除去する、および/または場合により好適な溶媒を使用する1回以上の洗浄ステップが続く、ステップと、
b)担持物質1g当り少なくとも1mmolのメチルアルミノキサンの第2の部分および式1aの少なくとも1つのメタロセンの担持物質1g当り少なくとも0.1mol%のメチルアルミノキサンの利用した第2の部分を20〜50℃の温度でトルエンにそれぞれ懸濁および/または溶解させて、場合により20〜30℃の温度にて1分間〜200時間の予備活性化時間が続く、ステップと、
c)含浸懸濁液または溶液b)をアルミノキサン添加担持物質a)に直接流で通過させることによって、または初期湿式含浸技法を使用することによって、b)で調製した混合物をa)で製造したメチルアルミノキサン添加担持物質に塗布するステップであって、10〜100℃の温度および1分間〜24時間の接触時間で、含浸懸濁液もしくは溶液の体積または含浸ステップで使用する全液体の体積それぞれが担持物質の全孔容積の250%を超えない、ステップと、
d)得られた混合物からトルエンの大部分を除去するステップと、
e)場合により、得られた担持触媒を好適な溶媒で洗浄する、および/または得られた担持触媒を30〜60℃の温度で乾燥するステップと、
f)場合により、生じた担持触媒系を1つ以上のオレフィン性モノマーを用いてプレポリマー化して、プレポリマー化担持触媒系を得るステップとを、
含む。
本発明により、自由流動の、および所望により、プレポリマー化された担持触媒系を調製するために、上述の触媒調製のステップb)において、アルミノキサンまたはアルミノキサンの混合物の代わりに、周期律表の主族I〜IIIの元素の少なくとも1つのアルキル化合物、たとえばアルキルマグネシウム、アルキルリチウムまたはトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプレンアルミニウム、ジメチルアルミニウムモノクロライド、アルミニウムモノクロライド、ジイソブチルアルミニウムモノクロライド、メチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、ジメチルアルミニウムヒドリド、アルミニウムヒドリド、ジイソプロピルアルミニウムヒドリド、ジメチルアルミニウム(トリメチルシロキシド)、ジメチルアルミニウム(トリエチルシロキシド)、フェニルアラン、ペンタフルオロフェニルアラン、およびo−トリルアランなどのアルキルアルミニウムを使用できる。好ましいアルキルアルミニウムは、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムである。
本発明のなおさらなる実施形態において、自由流動の、および所望により、プレポリマー化された担持触媒系が調製され、次の:
a)好適な溶媒または懸濁媒体中でトリアルキルアルミニウム/ボロン酸混合物を調製するステップと、
b)トリアルキルアルミニウム/ボロン酸混合物を、N,N−ジエチルベンジルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N−ベンジルジメチルアミン、N−ベンジルジエチルアミン、N−ベンジルブチルアミン、N−ベンジルtertブチルアミン、N−ベンジルイソプロピルアミン、N−ベンジルメチルアミン、N−ベンジルエチルアミン、N−ベンジル−1−フェニルエチルアミン、N−ベンジル−2−フェニルエチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジエチルベンジルアミン、N−メチル−N−エチルベンジルアミン、N−メチルジベンジルアミンおよびN−エチルジ(ベンジル)アミンなどの塩基によって前処理された、多孔性の好ましくは無機の、必要ならば熱的または化学的に前処理された担持体に塗布するステップと、
c)得られた混合物から溶媒の大部分を除去して担持共触媒を得るステップと、
d)好適な溶媒または懸濁媒体中でメタロセン/担持共触媒混合物を調製するステップであって、メタロセン成分が上述の構造の1つを有する、ステップと、
e)担持された触媒系を単離するステップと、
f)所望ならば、生じた担持触媒系を1つ以上のオレフィン性モノマーを用いてプレポリマー化して、プレポリマー化担持触媒系を得るステップとを、
含む。
メタロセン/共触媒混合物の調製に好ましい溶媒は、選択した反応温度にて液体であり、および個々の成分が好ましくは溶解する、炭化水素および炭化水素の混合物である。しかし個々の成分の溶解性は、メタロセンおよび共触媒成分の反応生成物が、選択した溶媒に溶解される限り、必須条件ではない。好適な溶媒は、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、イソへキサン、ヘプタン、オクタンおよびノナンなどのアルカン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンなどのシクロアルカンならびにベンゼン、トルエン、エチルベンゼンおよびジエチルベンゼンなどの芳香族である。トルエン、ヘプタンおよびエチルベンゼンがきわめて特に好ましい。
予備活性化のために、固体形のメタロセンは、共触媒の好適な溶媒中の溶液に溶解される。メタロセンを別個に好適な溶媒に溶解させて、次にこの溶液を共触媒の溶液と合せることも可能である。トルエンを使用することが好ましい。予備活性化時間は、1分間〜200時間である。予備活性化は、25℃の室温で行うことができる。個々の場合では、より高温の使用により、必要な予備活性化時間が短縮され、活性のさらなる増大をもたらすことができる。この場合の高温は、25℃〜100℃の範囲を指す。
予備活性化された溶液またはメタロセン/共触媒混合物を次に、不活性担持物質、通常は、乾燥粉末の形である、または上述の溶媒の1つによる懸濁液としてのシリカゲルと合せる。担持物質は好ましくは粉末として使用される。予備活性化されたメタロセン/共触媒の溶液またはメタロセン/共触媒混合物は、最初に荷電された担持物質に添加できるか、または担持物質を最初に荷電された溶液に導入できるかのどちらかである。
予備活性化された溶液またはメタロセン/共触媒混合物の体積は、使用する担持物質の全孔容積の100%を超えるか、または全孔容積の100%までであることが可能である。
予備活性化された溶液またはメタロセン/共触媒混合物を担持物質と接触させる温度は、0℃〜100℃の範囲内で変えることができる。しかし、より低いまたはより高い温度も可能である。
溶媒は担持触媒系から完全にまたはほとんど除去されるが、混合物は撹拌され、所望ならば加熱することもできる。好ましくは、溶媒の可視部分および担持物質の孔内の部分のどちらも除去される。溶媒の除去は、減圧および/または不活性ガスによるパージを使用する慣例の方法で実施できる。乾燥プロセスの間に、遊離溶媒が除去されるまで混合物を加熱することが可能であり、これは30℃〜60℃の好ましい温度にて通常は1〜3時間かかる。遊離溶媒は、混合物中の溶媒の可視部分である。本発明の目的では、残留溶媒は孔内に存在する部分である。
溶媒を完全に除去するための代替方法として、ある残留溶媒内容物のみが残り、遊離溶媒が完全に除去されるまで、担持触媒系を乾燥させることもできる。次に、担持触媒系をペンタンまたはヘキサンなどの低沸点炭化水素で洗浄して、再度乾燥させることができる。
本発明に従って調製した担持触媒系は、オレフィンの重合に直接使用すること、または重合プロセスで使用する前に、モル質量調節剤として炭化水素を使用して、もしくは使用せずに1つ以上のオレフィンモノマーとプレポリマー化することのどちらかが可能である。担持触媒系のプレポリマー化の手順は、WO94/28034に記載されている。
添加剤として、米国特許出願番号08/365,280号に記載されているように、担持触媒系の調製の間または後に、少量のオレフィン、好ましくはスチレンまたはフェニルジメチルビニルシランなどのαオレフィンを活性増強成分または帯電防止剤として添加することが可能である。添加剤の式1または1aのメタロセン成分に対するモル比は、好ましくは1:1000〜1000:1、きわめて特に好ましくは1:20〜20:1である。
本発明は、少なくとも1つの式1または1aの遷移金属成分を含む本発明の触媒系の存在下での1つ以上のオレフィンの重合により、ポリオレフィンを調製するプロセスも提供する。本発明の目的のために、重合という用語は、ホモ重合および共重合の両方を指し、共重合という用語は、三元共重合または3つを超える各種のモノマーの共重合を含む。
式R−CH=CH−Rのオレフィンの重合が好ましく、式中、RおよびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子または炭素原子1〜20個、特に炭素原子1〜10個を有するラジカルであり、ならびにRおよびRはそれらと結合する原子と共に1個以上の環を形成できる。
好適なオレフィンは、1−オレフィン、たとえばエテン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンまたは1−オクテン、スチレン、1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ノルボルナジエン、エチルノルボルナジエンなどのジエンおよびノルボルネン、テトラシクロドデセンまたはメチルノルボルネンなどの環式オレフィンである。本発明のプロセスにおいて、プロペンもしくはエテンをホモ重合することまたはプロペンとエテンおよび/もしくは炭素原子4〜20個を有する1つ以上の1−オレフィン、たとえば1−ブテンまたはヘキセン、および/もしくは炭素原子4〜20個を有する1つ以上のジエン、たとえば1,4−ブタジエン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネンまたはエチルノルボルナジエンを共重合することが好ましい。非常に好適なコポリマーは、エテン−プロペンコポリマー、プロペン−1−ペンテンコポリマーおよびエテン−プロペン−1−ブテン、エテン−プロペン−1−ペンテンまたはエテン−プロペン−1,4−ヘキサジエンターポリマーである。
重合は、−60℃〜300℃、好ましくは50℃〜200℃、きわめて特に好ましくは50℃〜95℃にて実施される。圧力は、0.5〜2000バール、好ましくは5〜100バールである。
重合は、溶液中で、バルク中で、懸濁液中で、または気相中で、連続的またはバッチ式で、1以上の段階で実施できる。一例として、インパクトコポリマーは、1を超える段階で好ましくは製造される。このようなポリマーのホモポリマーまたはランダムコポリマー内容物は第1の段階で製造可能であり、およびコポリマーゴム内容物は連続する段階で製造可能である。
本発明に従って調製した担持触媒系は、オレフィンの重合で唯一の触媒成分として、または好ましくは周期律表の主族I〜IIIの元素の少なくとも1つのアルキル化合物、たとえばアルキルアルミニウム、アルキルマグネシウムもしくはアルキルリチウムまたはアルミノキサンと組合せて使用できる。アルキル化合物は、モノマーまたは懸濁媒体に添加され、および触媒活性を低くし得る物質のモノマーを遊離するように作用する。添加するアルキル化合物の量は、使用するモノマーの量によって変わる。
広いもしくは2峰性の分子量分布または広いもしくは2峰性の溶融範囲を有するオレフィンポリマーを調製するために、2つ以上の異なるメタロセンおよび/または2つ以上の異なる共触媒を含む触媒系を使用することが推奨される。あるいは、本発明の2つ以上の異なる触媒系は、混合物として使用できる。
モル質量調節剤としておよび/または活性を増強するために、必要ならば水素が添加される。
触媒系は、重合系に固体としてまたはペーストもしくは懸濁液の形で供給され得るか、または計量しやすくするために、パラフィン、油、またはワックスなどの不活性成分によって処理され得る。触媒系が重合されるモノマーまたは重合されるモノマー混合物と共に反応装置内に計量される場合、混合ユニットおよび計量ラインは好ましくは冷却される。
さらに、本発明のプロセスでは、たとえばオレフィンポリマーの粒子形態を改良するために、帯電防止剤またはアルコールなどの添加剤を使用できる。一般に、オレフィン重合プロセスで好適なすべての帯電防止剤を使用できる。使用する触媒系と共に、または使用する触媒系とは別個、のどちらかで、帯電防止剤を重合系に直接添加することが好ましい。
本発明の触媒系を使用して調製するポリマーは、均一な粒子形態を示し、微粒子は含有しない。本発明の触媒系を使用する重合では、凝集物または沈殿は得られない。
本発明の触媒系は、高分子量を有するポリプロピレンなどのポリマーを提供し、広範囲の立体特異性および位置特異性を含む。
本発明の式1または1aのメタロセンに基づく触媒系を使用して調製できるコポリマーは、従来技術と比較して、著しく高いモル質量を有する。同時にこのようなコポリマーは、本発明の触媒系を使用して、高い生産性および工業的に適切なプロセスパラメーターにて、沈殿形成を伴わずに調製できる。
本発明のプロセスによって調製されるポリマーは、特に、優れた特性を備えた繊維、フィラメント、射出成形部品、フィルム、シート、キャップ、閉止具、瓶またはパイプなどの大型中空体を製造するのに好適である。
一般手順
有機金属化合物の調製および取扱いはアルゴン下で、シュレンク技法を用いて、またはグローブボックス内で実施した。すべての溶媒は使用前に、アルゴンでパージして、モレキュラーシーブで乾燥させた。
製造されたメタロセンは、Bruker DMX 500分光計を使用して、500MHzで操作して溶媒としてCDClを用い、H−NMR分光法によって特徴付けられた。
製造されたポリマーは、H−NMR、13C−NMR、DSC、GPC、TREF/ATREF、メルトフローレートおよびIR分光法によって特徴付けられた。
1.ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)、MwおよびMw/Mnの決定
サンプルのモル質量データの決定には、屈折計、3重毛細管オンライン粘度計(Waters Corporation,34 Maple Street,Milford,Massachusetts,01757 米国)および光散乱検出器PD 2040(Precision Detectors Inc.,34 Williams Way,Bellingham,MA,USA)を装備したWaters Alliance/GPCV2000を使用した。サンプルの0.05重量%1,2,4−トリクロロベンゼン溶液は、Mixed B光散乱品質カラム(Polymer Labs 1110−6100LS)およびMixed Bガードカラム(Polymer Labs 1110−1120)を使用して、145℃の温度で解析した。重量平均モル質量(Mw)および重量平均モル質量の数平均モル質量に対する比(Mw/Mn)は、Waters Millenium 3.2 GPCソフトウェアモジュールで利用できるCumulative Matching % Broad Standard手順を使用して計算した。
2.NMR分光法
サンプルは、ポリマー0.32gを1,2,4−トリクロロベンゼン/重ベンゼン−d6(4:1体積)の混合物2.5ml中に秤量することによって調製した。サンプルを125℃まで加熱して、均質な溶液が形成されるまで混合した(通例、1〜4時間)。スペクトルは、120℃において、125.7MHzの13C分光計周波数にて操作し、10mmプローブを使用して、Varian Inova 500 instrument(Varian Inc.,3120 Hansen Way,Palo Alto,CA,94304,米国)で得た。スペクトルは、10.0μ秒のπ/2パルス、10.0秒のリサイクル遅延および2.5秒の取込時間を利用する5000スキャンを使用して得た。Waltz−16デカップリングがパルスシーケンスを通して残存して、nOeの効果による信号対雑音比の上昇が得られた。スペクトルは1Hzの線幅拡大によって処理した。スペクトルのメチル領域におけるmmmmピークは、内部化学シフト基準として使用し、21.85ppmに設定した。
3.示差走査熱量測定(DSC)、ポリマー融点Tmの決定
DSC測定は、Mettler Toledo DSC 822e(Mettler−Toledo Inc.,1900 Polaris Parkway,Columbus,OH,43240,米国)を使用して実施した。サンプル4mgを標準アルミニウムパン内に秤量して、以下の温度スケジュールに供した。
サンプルは、室温から220℃まで加熱速度20℃/分で加熱して、この温度にて5分間維持し、次に−55℃まで冷却速度20℃/分で冷却して、同じ温度で5分間維持して、次の220℃まで加熱速度20℃/分で加熱する。融点は、第2の加熱操作から曲線中に主ピークが見られる温度として決定した。
4.解析TREF(ATREF)
TREF実験は、改良型Waters 2000CV装置(Waters Corporation,34 Maple Street,Milford,MA,01757 米国)から構築したTREFシステムで実施する。2000CV装置をo−ジクロロベンゼン(ODCB)溶媒中で1ml/分のフローレートで140℃に維持する。TREFカラムから溶離するポリオレフィン画分を検出するために、システムは、加熱赤外IR4検出器(PolymerChar Company,Valencia Technology Park,P.O.Box 176,Valencia,VA,E−46980,PATERNA,スペイン)を使用する。TREFカラムの冷却および加熱のために、システムは、温度プログラムが可能なHAAKE Phoenix II油浴(Thermo Electron Corporation,401 Millcreek Road,Marietta,OH 45750,USA)を使用する。TREF分離カラムは、20マイクロメートルの架橋ポリスチレンビーズを充填した、長さ100mmおよび直径0.75mmのステンレス鋼カラムである。このTREFカラムを、サンプル解析前に油浴中で140℃の温度に維持する。ポリマーサンプルを140℃にてODCB溶媒に2mg/mlの濃度で溶解させる。得られたODCB溶液の試験サンプル1mlを、Waters 2000CV装置の自動注入システムによってTREFカラム内に、1ml/分に設定されたODCBのフローレートで注入する。サンプル注入後に、ODCB流がTREFカラムに流れないようにする。サンプルがカラム内に保持されているときに、カラムを油浴中で140℃から0℃まで1.5℃/分の冷却速度で冷却する。この冷却ステップで、試験サンプル中のポリマー分子はTREFカラム内の充填ビーズ表面に析出する。カラムがなお0℃の温度である間に、1ml/分にて熱ODCB流をTREFカラムに2分間にわたって再導入して、ポリマーサンプルの溶解性画分を溶離させて、3.4マイクロメートルの波長に設定されたIR検出器によって検出する。次に、温度を2℃/分の加熱速度で上昇させて、一方、TREFカラムでのODCB流を1ml/分に維持して、IR4検出器によってオンラインで検出されている、より高温で溶融するポリマー画分を溶離させる。
5.メルトフローレート(MFR)
サンプルのMFRは、ISO 1133に従って230℃にて決定した。2つの異なる荷重:2.16kgおよび5kgを使用した。値はそれぞれ、MFR(230/2.16)およびMFR(230/5)として報告される。
6.生産性
触媒の生産性は、製造されたポリプロピレンの質量を使用した触媒の質量および反応時間除して決定する。
7.収率
サンプルの収率は、所望の生成物の単離量を、生成物の理論的に達成可能な量で除することによって決定した。
次の省略形を使用する:
PP=ポリプロピレン
MC=メタロセン
Cat=担持触媒系
h=時
=示差走査熱量測定(DSC、条件は上記を参照されたい)によって決定した、ガラス転移温度、℃
メタロセンの合成:
(実施例1)
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
(2−ブロモ−エチル)−シクロヘキサン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した1L丸底フラスコにおいて、濃硫酸164gおよび臭化水素酸200g(48%水溶液)を、氷浴で冷却しながら2−シクロヘキシル−エタノール88.7g(0.683モル)に添加した。混合物を6時間還流させて、室温まで冷却した後に氷400gに添加した。水相をペンタン400mlで抽出した。有機相を2M NaOH溶液および水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。生成物を真空中で蒸留して、(2−ブロモ−エチル)−シクロヘキサン112.7g(85%)を無色油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 3.40 (2H, t, CH2 Br), 1.73 - 1.61 (m, 7H), 1.44 (m, IH), 1.26 - 1.11 (m, 3H), 0.92 - 0.84 (m, 2H) ppm.
1−(2−クロロ−フェニル)−3−シクロヘキシル−プロパン−1−オン
Figure 2011500800
滴下漏斗および還流冷却器を装備した1L丸底フラスコに、削りマグネシウム15.57g(640mmol)を入れ、THF50mlを添加した。マグネシウムを2、3個のヨウ素結晶によってわずかにエッチングして、次に(2−ブロモ−エチル)−シクロヘキサン2gを添加し、混合物を局部的に加熱した。Grignard形成の開始後に、THF350ml中の(2−ブロモ−エチル)−シクロヘキサンの残り(合計112.65g、589mmol)を20分以内で添加した。混合物を1.5時間還流させて、次に室温まで冷却した。別の2L丸底フラスコで、2−クロロ−ベンゾニトリル70.5g(513mmol)およびヨウ化銅(I)156mg(0.16mol%)をTHF130mlに溶解させた。Grignard溶液を30分間にわたって滴下して、反応混合物を3時間還流させた。室温にて1晩静置した後、水190mlおよび濃塩酸127mlの混合物をきわめて慎重に添加して、強い発熱反応を生じさせた。混合物を50℃にて1時間撹拌して、層を分離した。水層をトルエン各150mlで2回抽出した。合せた有機層を2M硫酸で2回、重炭酸ナトリウム飽和溶液で1回、および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を真空中で蒸発させて、所望のフェノン133.5g(定量的)をやや褐色の油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.41 - 7.14 (m, 4H, aromatic), 2.91 (t, 2H, COCH2), 1.71 - 1.55, 1.28 - 1.10, 0.93 - 0.85 (3 x m, 13H) ppm.
7−クロロ−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン
Figure 2011500800
1−(2−クロロ−フェニル)−3−シクロヘキシル−プロパン−1−オン66g(263mmol)、ウロトロピン77.5g(2.1当量)および無水酢酸72.6g(2.7当量)を500ml丸底フラスコに入れ、混合物を80℃にて4時間撹拌した。次に水100mlおよび2M NaOH 100mlを添加して、混合物をジクロロメタン各200mlで2回抽出した。有機層を塩化アンモニウム飽和水溶液100mlで2回洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。真空中で溶媒量を合計体積150mlまで減少させて、溶液を2.5時間にわたって高温(70〜75℃)の濃硫酸660gに滴下した。75℃にてさらに30分間撹拌した後、混合物を室温にて1晩静置した。混合物を氷約500gに添加し、ジクロロメタン各150mlで3回抽出した。有機層は、重炭酸ナトリウム飽和溶液150mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液100mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を真空中で除去した。生成物をシリカによるカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/ジクロロメタン5:1)で精製して、所望の生成物40.0g(61%)をややオフホワイト色の油として得ると、これはゆっくりと結晶化した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.42 (t, 1H, aromatic), 7.29 (d, 1H, aromatic), 7.24 (d, 1H, aromatic), 3.25 (dd, 1H, COCH), 2.71 (m, 2H, benzylic), 1.78 - 0.87 (m, 13H, aliphatic) ppm.
7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン
Figure 2011500800
7−クロロ−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン60g(228mmol)、4−tert−ブチル−ベンゼンボロン酸49g(1.2当量)、炭酸ナトリウム53g、エチレングリコール750mlおよび水150mlを、機械式スターラーおよび還流冷却器を装備した2L丸底フラスコに入れた。混合物は、わずかな排気およびアルゴンの再充填によって、3回脱気した。酢酸パラジウム103mg(0.2mol%)、NaTPPTS 3ml(水中2.6M、0.8mol%)および水2mlより成る、事前に混合した触媒溶液を添加して、混合物を125℃にて還流して完全に変換した(約4時間)。水300mlを添加して、混合物をトルエン各150mlで3回抽出した。合せた有機層を水100mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液100mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中での溶媒の蒸発によって、所望の生成物87.2g(定量的)を黄色粘着性油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.54 (t, 1H, aromatic), 7.43, 7.38 (2 x d, 4H, aromatic), 7.24 (m, 2H, aromatic), 3.30 (m, 1H, COCH), 2.80 - 2.67 (3 x m, 2Η, benzylic), 1.85 - 1.47 (m, 7H, aliphatic), 1.35 (s, 9H, C(CH3 )3), 1.27 - 0.87 (m, 6Η, aliphatic) ppm.
7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−シクロヘキシルメチル−1H−インデン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した1L丸底フラスコで、7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン82.3g(229mmol)をトルエン292mlに溶解させた。水素化ホウ素ナトリウム9.5g(1.1当量)を添加した。次にメタノール40ml(4.3当量)を50℃にて添加して、混合物を50℃にて3時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウムをさらに1gおよびメタノール5mlを添加して、混合物を50℃にてさらに2時間撹拌した。気体発生が止まるまで、2M硫酸を添加した。水100mlを添加した後、層を分離して、有機層を2M硫酸で2回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。溶媒を蒸発させて、粗インダノールをトルエン約350mlに溶解させた。p−トルエンスルホン酸0.7gを添加した後、TLCが変換完了を示すまで(90分間)、Dean−Starkトラップを使用して混合物を還流まで加熱した。溶液をNaHCO飽和溶液で2回、水で1回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒の蒸発およびエタノール800mlからの結晶化によって、所望のインデン67.3g(86%)を白色結晶として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.45, 7.33, 7.25, 7.14 (4 x m, 7H, aromatic), 6.69 (s, 1H, CH), 3.35 (s, 2Η, benzylic), 2.34 (d, 2H, aliphatic), 1.71 - 1.50 (m, 6H, aliphatic), 1.39 (s, 9H, C(CH3)3), 1.24 - 0.87 (m, 5H, aliphatic) ppm.
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
Figure 2011500800
1000ml丸底フラスコ内で7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−シクロヘキシル−メチル−1H−インデン20g(58mmol)をトルエン340mlおよびTHF20mlに溶解させた。n−ブチルリチウム24.4ml(トルエン中2.6M、63.4mmol、1.1当量)を室温で添加して、溶液を80℃にて1時間撹拌した。40℃まで冷却した後、ジメチルジクロロシラン3.5ml(3.74g、29mmol、0.5当量)を1回で添加して、混合物を60℃にて8.5時間撹拌した。溶媒混合物を真空中で除去して(GC分析によりリガンドの純度>99%)、リガンドをジエチルエーテル200mlに溶解させた(LiClにより黄色がかった懸濁液)。n−ブチルリチウム23.8ml(61.9mmol、「インデン」に関して1.07当量、トルエン中2.6M)を室温にて添加して、混合物を室温にて1晩撹拌した。次にジルコニウムテトラクロライド7.1g(30.5mmol、「インデン」に対して0.525当量)を数回に分けて添加した。オレンジ色−黄色懸濁液を室温にて5時間撹拌して、固体を濾過によって単離した。ジエチルエーテル各30mlでの2回の洗浄および真空中での乾燥により、粗錯体22.7g(rac/meso=1.5:1、塩化リチウムを含有)を得た。ラセミ錯体をトルエンから分画結晶化によって単離した。収率:明黄色粉末として8.1g(9mmol、31%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl 3): δ = 7.61 (d, 2H, aromatic), 7.57, 7.44 (2 x d, 8H, aromatic), 7.36 (d, 2H, aromatic), 7.22, 7.15, 7.07 (3 x m, 10H, aromatic + toluene), 6.94 (s, 2H, indenyl-H), 2.64 ("dd", 2H, indenyl-CH2), 2.34 (s, toluene) 2.13 ("dd", 2Η, indenyl-CH2), 1.75 - 1.45 (m, 10Η, aliphatic), 1.33 (s, 18Η, C(CH3)3), 1.31 (s, 6Η, Si(CH3)2), 1.12 - 0.76 (m, 12Η, aliphatic) ppm.
(実施例2)
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
7−(1−ナフチル)−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン
Figure 2011500800
7−クロロ−1−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン18.5g(70.4mmol)、ナフチルボロン酸14.5g(1.2当量)、炭酸ナトリウム16.4g、エチレングリコール230mlおよび水45mlを、機械式スターラーおよび還流冷却器を装備した1L丸底フラスコに入れた。混合物は、わずかな排気およびアルゴンの再充填によって、3回脱気した。酢酸パラジウム32mg(0.2mol%)、NaTPPTS 0.94ml(水中2.6M、0.8mol%)および水3mlより成る、事前に混合した触媒溶液を添加して、混合物を125℃にて還流して完全に変換した(約5時間)。水100mlを添加して、混合物をトルエン各100mlで3回抽出した。合せた有機層を水100mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液100mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中での溶媒の蒸発によって、所望の生成物24g(96%)を黄色粘着性油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.86 (d, 2h, aromatic), 7.63 (m, 1H, aromatic), 7.52 (m, 2H, aromatic), 7.43 (m, 2H, aromatic), 7.33 (m, 3H, aromatic), 2.39 (m, 1H, (C=O)CH), 2.85, 2.67 (2 x m, 2Η, benzylic), 1.90 - 0.80 (m, 13H, aliphatic) ppm.
7−(1−ナフチル)−2−シクロヘキシルメチル−1H−インデン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した500ml丸底フラスコで、7−(1−ナフチル)−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン24g(68mmol)をトルエン85mlに溶解させた。水素化ホウ素ナトリウム2.82g(1.1当量)を添加した。次にメタノール11.8ml(4.3当量)を50℃にて添加して、混合物を50℃にて5時間撹拌した。気体発生が止まるまで、2M硫酸を添加した。水100mlを添加した後、層を分離して、有機層を2M硫酸で2回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。溶媒を蒸発させて、粗インダノールをトルエン約250mlに溶解させた。p−トルエンスルホン酸0.5gを添加した後、TLCが変換完了を示すまで(90分間)、Dean−Starkトラップを使用して混合物を還流まで加熱した。溶液をNaHCO飽和溶液で2回、水で1回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および溶媒の蒸発によって、所望のインデン21.65g(95%)をややオフホワイト色の油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.88 (m, 2H, aromatic), 7.73 (d, 1H, aromatic), 7.55 - 7.19 (m, 7H, aromatic), 6.10 (s, 1H, C=CH), 3.40 (s, 2Η, benzylic) 2.25 (d, 2H CH2Cy), 1.67 - 0.80 (m, 11Η, aliphatic) ppm.
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
Figure 2011500800
500ml丸底フラスコで、7−(1−ナフチル)−2−シクロヘキシル−メチル−1H−インデン10g(30mmol)をトルエン170mlおよびTHF10mlに溶解させた。n−ブチルリチウム12.4ml(トルエン中2.6M、31mmol、1.05当量)を室温で添加して、溶液を80℃にて1時間撹拌した。40℃まで冷却した後、ジメチルジクロロシラン1.91g(15mmol、0.5当量)を1回で添加して、混合物を60℃にて22時間撹拌した。溶媒混合物を真空中で除去して、リガンドをジエチルエーテル100mlに溶解させた。n−ブチルリチウム12.4ml(トルエン中2.6M、31mmol、1.05当量)を室温で添加して、混合物を室温にて1晩撹拌した。次にジルコニウムテトラクロライド3.65g(15.6mmol、「インデン」に関して0.52当量)を数回に分けて添加した。オレンジ色−黄色懸濁液を室温にて6時間撹拌して、固体を濾過によって単離した。ジエチルエーテル各30mlでの2回の洗浄および真空中での乾燥により、粗錯体11.3g(rac/meso=1.7:1、塩化リチウムを含有)を得た。ラセミ錯体をトルエンから分画結晶化によって単離した。収率:明オレンジ色粉末として2.77g(3mmol、21%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.85 (m, 4H, aromatic), 7.71 (m, 4H, aromatic), 7.51 (m, 4H, aromatic), 7.43 - 7.10 (4 x m, 8H, aromatic), 6.40 (s, 2H, indenyl-CH), 2.67, 2.03 (2 x m, 4Η, CH2Cy), 1.65 - 0.68 (m, 28Η, aliphatic + Si(CH3)2) ppm.
(実施例3)
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(4’−メチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
7−(4’−メチルフェニル)−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン
Figure 2011500800
7−クロロ−1−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン24.16g(91.9mmol)、4−メチルフェニルボロン酸15.0g(1.2当量)、炭酸ナトリウム19.49g、エチレングリコール303mlおよび水57mlを、機械式スターラーおよび還流冷却器を装備した1L丸底フラスコに入れた。混合物は、わずかな排気およびアルゴンの再充填によって、3回脱気した。酢酸パラジウム41mg(0.2mol%)、NaTPPTS 1.2ml(水中2.6M、0.8mol%)および水2mlより成る、事前に混合した触媒溶液を添加して、混合物を125℃にて還流して完全に変換した(約8時間)。水100mlを添加して、混合物をトルエン各100mlで3回抽出した。合せた有機層を水100mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液100mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中での溶媒の蒸発によって、所望の生成物30.57g(定量的)を黄色粘着性油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.60 - 7.19 (m, 7H, aromatic), 3.31 (m, 1H, (C=O)CH), 2.91 - 2.61 (m, 2Η, benzylic), 2.38 (s, 3H, Ph-CH3), 1.80 - 0.85 (m, 10Η, aliphatic) ppm.
7−(4’−メチルフェニル)−2−クロロヘキシルメチル−1H−インデン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した500ml丸底フラスコで、7−(4’−メチルフェニル)−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン30.5g(95.7mmol)をトルエン89mlに溶解させた。水素化ホウ素ナトリウム3.62g(1.0当量)を添加した。次にメタノール17.9ml(4.35当量)を50℃にて添加して、混合物を50℃にて8時間撹拌した。気体発生が止まるまで、2M硫酸を添加した。水100mlを添加した後、層を分離して、有機層を2M硫酸で2回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。溶媒を蒸発させて、粗インダノールをトルエン約200mlに溶解させた。p−トルエンスルホン酸0.4gを添加した後、TLCが変換完了を示すまで(90分間)、Dean−Starkトラップを使用して混合物を還流まで加熱した。溶液をNaHCO飽和溶液で2回、水で1回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および溶媒の蒸発によって、所望のインデン29g(定量的)をややオフホワイト色の油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.42 - 7.14 (m, 7H, aromatic), 6.66 (s, 1H, C=CH), 3.36 (s, 2H, benzylic), 2.41 (s, 3H, PhCH3), 2.35 (d, 2H, CH2Cy), 1.70 - 0.83 (m, 11Η, aliphatic) ppm.
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(4’−メチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
Figure 2011500800
250ml丸底フラスコで、7−(4’−メチルフェニル)−2−シクロヘキシル−メチル−1H−インデン5g(16.5mmol)をトルエン97mlおよびTHF5.7mlに溶解させた。n−ブチルリチウム6.9ml(トルエン中2.5M、17.4mmol、1.05当量)を室温で添加して、溶液を80℃にて1時間撹拌した。40℃まで冷却した後、ジメチルジクロロシラン1.0ml(8.3mmol、0.5当量)を1回で添加して、混合物を60℃にて6時間撹拌した。溶媒混合物を真空中で除去して、リガンドをジエチルエーテル55mlに溶解させた。n−ブチルリチウム6.6ml(トルエン中2.5M、16.5mmol、1.0当量)を室温で添加して、混合物を室温にて1晩撹拌した。次にジルコニウムテトラクロライド1.93g(8.3mmol、「インデン」に関して0.5当量)を数回に分けて添加した。オレンジ色−黄色懸濁液を室温にて3時間撹拌して、固体を濾過によって単離した。ジエチルエーテル各30mlでの2回の洗浄および真空中での乾燥により、粗錯体4.24g(rac/meso=1.8:1、塩化リチウムを含有)を得た。ラセミ錯体をトルエンから分画結晶化によって単離した。収量:明黄色粉末として0.76g(0.9mmol、11%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.61 (d, 2H, aromatic), 7.52 (d, 4H, aromatic), 7.35 (d, 2H, aromatic), 7.27 - 7.06 (m, 6H, aromatic), 6.89 (s, 2H, indenyl- CH), 2.64, 2.1 1 (2 x m, 4H, CH2Cy), 2.36 (s, 6H, PhCH3), 1.66 - 0.73 (m, 28Η, aliphatic + Si(CH3)2) ppm.
(実施例4)
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
7−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン
Figure 2011500800
7−クロロ−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン20g(76mmol)、2,3−ジメチルフェニルボロン酸13.7g(1.2当量)、炭酸ナトリウム17.75g、エチレングリコール250mlおよび水50mlを、機械式スターラーおよび還流冷却器を装備した1L丸底フラスコに入れた。混合物は、わずかな排気およびアルゴンの再充填によって、3回脱気した。酢酸パラジウム34mg(0.2mol%)、NaTPPTS 1ml(水中2.6M、0.8mol%)および水2mlより成る、事前に混合した触媒溶液を添加して、混合物を125℃にて還流して完全に変換した(約4時間)。水100mlを添加して、混合物をトルエン各100mlで3回抽出した。合せた有機層を水100mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液100mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中での溶媒の蒸発によって、所望の生成物27.7g(定量的)を黄色粘着性油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.55 (t, 1H, aromatic), 7.39 (d, 1H, aromatic), 7.28 - 7.02 (m, 3H, aromatic), 3.34 (m, IH, (C=O)CH), 2.81 - 2.69 (m, 2Η, benzylic), 2.37 (s, 6H, Ph-CH3), 1.89 - 0.89 (m, 10Η, aliphatic) ppm.
7−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−シクロヘキシルメチル−1H−インデン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した500ml丸底フラスコで、7−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−シクロヘキシルメチル−インダン−1−オン25.3g(76.1mmol)をトルエン90mlに溶解させた。水素化ホウ素ナトリウム3.17g(1.1当量)を添加した。次にメタノール13.3ml(4.35当量)を50℃にて添加して、混合物を50℃にて3時間撹拌した。気体発生が止まるまで、2M硫酸を添加した。水100mlを添加した後、層を分離して、有機層を2M硫酸で2回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。溶媒を蒸発させて、粗インダノールをトルエン約90mlに溶解させた。p−トルエンスルホン酸0.3gを添加した後、TLCが変換完了を示すまで(90分間)、Dean−Starkトラップを使用して混合物を還流まで加熱した。溶液をNaHCO飽和溶液で2回、水で1回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および溶媒の蒸発によって、所望のインデン22.1g(92%)をややオフホワイト色の油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.35 (d, 1H, aromatic), 7.24 (m, 1H, aromatic), 7.15 (m, 3H, aromatic), 7.01 (s, 1H, aromatic), 6.68 (s, 1H, C=CH), 3.37 (s, 2Η, benzylic), 2.39 (s, 6H, PhCH3), 2.36 (d, 2Η, CH2Cy), 1.74 - 0.91 (m, 11Η, aliphatic) ppm.
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
Figure 2011500800
100ml丸底フラスコで、7−(3’,5’−ジメチルフェニル)−2−シクロヘキシルメチル−1H−インデン2g(6.32mmol)をトルエン34mlおよびTHF2mlに溶解させた。n−ブチルリチウム2.65ml(トルエン中2.5M、6.63mmol、1.05当量)を室温で添加して、溶液を80℃にて1時間撹拌した。40℃まで冷却した後、ジメチルジクロロシラン408mg(3.2mmol、0.5当量)を1回で添加して、混合物を60℃にて18時間撹拌した。室温への冷却後、n−ブチルリチウム2.65ml(トルエン中2.5M、6.63mmol、1.05当量)を室温で添加して、混合物を80℃にて1時間撹拌した。室温への冷却後、ジルコニウムテトラクロライド781mg(33.5mmol、「インデン」に対して0.53当量)を数回に分けて添加した。オレンジ色−黄色懸濁液を室温にて20時間撹拌して、LiClをセライトでの濾過によって除去した。セライトパッドをトルエン20mlで1回洗浄して、溶媒を真空中で除去した。ラセミ錯体をトルエンから画分結晶化によって単離して、ジエチルエーテルによる洗浄を続けた。収率:明黄色粉末として0.20g(0.24mmol、7.5%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.59 (d, 2H, aromatic), 7.35 (d, 2H, aromatic), 7.28 - 6.92 (m, 8H, aromatic), 6.78 (s, 2H, indenyl-CH), 2.65, 2.15 (2 x m, 4Η, CH2Cy), 2.38 (s, 12H, PhCH3), 1.64 - 0.86 (m, 28Η, aliphatic + Si(CH3)2) ppm.
(実施例5)
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(tert−ブチルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
1−ブロモ−3,3−ジメチル−ブタン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した1L丸底フラスコにおいて、濃硫酸232gおよび臭化水素酸283g(48%水溶液)を氷浴で冷却しながら3,3−ジメチル−1−ブタノール100g(0.98mol)に添加した。混合物を6時間還流させて、室温まで冷却した後に氷400gに添加した。水相をペンタン400mlで抽出した。有機相を2M NaOH溶液および水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。生成物を真空中で蒸留して、1−ブロモ−3,3−ジメチル−ブタン88.1g(55%)を無色油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 3.35 (m, 2H, CH2Br), 1.80 (m, 2Η, CH2), 0.90 (s, 9Η, t-Bu) ppm.
1−(2−クロロ−フェニル)−4,4−ジメチル−ペンタン−1−オン
Figure 2011500800
滴下漏斗および還流冷却器を装備した1L丸底フラスコに、削りマグネシウム14.1g(580mmol)を入れ、THF60mlを添加した。マグネシウムを2、3個のヨウ素結晶によってわずかにエッチングして、次に1−ブロモ−3,3−ジメチル−ブタン2gを添加し、混合物を局部的に加熱した。Grignard形成の開始後に、THF350ml中の1−ブロモ−3,3−ジメチル−ブタンの残り(合計88.1g、553mmol)を20分以内に添加した。混合物を1.5時間還流させて、次に室温まで冷却した。別の2L丸底フラスコで、2−クロロ−ベンゾニトリル63.9g(464mmol)およびヨウ化銅(I)141mg(0.16mol%)をTHF265mlに溶解させた。Grignard溶液を30分間にわたって滴下して、反応混合物を3時間還流させた。室温にて1晩静置した後、水190mlおよび濃塩酸127mlの混合物をきわめて慎重に添加して、強い発熱反応を生じさせた。混合物を50℃にて1時間撹拌して、層を分離した。水層をトルエン各150mlで2回抽出した。合せた有機層を2M硫酸で2回、重炭酸ナトリウム飽和溶液で1回、および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を真空中で蒸発させて、所望のフェノン103.8g(定量的)をやや褐色の油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl 3): δ = 7.41 - 7.26 (m, 4H, aromatic), 2.87 (m, 2H, COCH2), 1.59 (m, 2H, CH2-t-Bu), 0.90 (s, 9Η, t-Bu) ppm.
7−クロロ−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−インダン−1−オン
Figure 2011500800
1−(2−クロロ−フェニル)−4,4−ジメチル−ペンタン−1−オン101.8g(453mmol)、ウロトロピン133.4g(2.1当量)および無水酢酸124.7g(2.7当量)を1000ml丸底フラスコに入れ、混合物を80℃にて4時間撹拌した。次に水200mlおよび2M NaOH200mlを添加して、混合物をジクロロメタン各250mlで2回抽出した。有機層を塩化アンモニウム飽和水溶液150mlで2回洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。真空中で溶媒量を合計体積250mlまで減少させて、溶液を2.5時間にわたって高温(70〜75℃)の濃硫酸1000gに滴下した。75℃にてさらに30分間撹拌した後、混合物を室温にて1晩静置した。混合物を氷約800gに添加し、ジクロロメタン各250mlで3回抽出した。有機層は、重炭酸ナトリウム飽和溶液250mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液200mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を真空中で除去した。生成物をシリカによるカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/ジクロロメタン1:1)で精製して、所望の生成物79.4g(74%)をややオフホワイト色の油として得ると、これはゆっくりと結晶化した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.44 (t, 1H, aromatic), 7.30 (d, 1H, aromatic), 7.27 (d, 1H, aromatic), 3.38 (dd, 1H, COCH), 2.79, 2.60 (2 x m, 2Η, benzylic), 2.10, 1.21 (2 x m, 1H, CH2-t-Bu), 0.90 (s, 9Η, t-Bu) ppm.
7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−インダン−1−オン
Figure 2011500800
7−クロロ−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−インダン−1−オン35g(148mmol)、tert−ブチルフェニルボロン酸31.6g(1.2当量)、炭酸ナトリウム34.5g、エチレングリコール438mlおよび水88mlを、機械式スターラーおよび還流冷却器を装備した1L丸底フラスコに入れた。混合物は、わずかな排気およびアルゴンの再充填によって、3回脱気した。酢酸パラジウム67mg(0.2mol%)、NaTPPTS 1.94ml(水中2.6M、0.8mol%)および水2mlより成る、事前に混合した触媒溶液を添加して、混合物を125℃にて還流して完全に変換した(約4時間)。水100mlを添加して、混合物をトルエン各100mlで3回抽出した。合せた有機層を水100mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液100mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中での溶媒の蒸発によって、所望の生成物58.82g(定量的)を黄色粘着性油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.58 (t, 1H, aromatic), 7.48 - 7.17 (m, 6H, aromatic), 3.48 (m, 1H, (C-O)C H), 2.88, 2.63 (2 x m, 2Η, benzylic), 2.38 (s, 1H), 2.13 (m, 1H, CH2-t-Bu), 1.40 (s, 9H, Ph-t-Bu), 1.03 (s, 9H, CH2-t- Bu) ppm.
4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−インデン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した500ml丸底フラスコで、7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−インダン−1−オン50g(150mmol)をトルエン180mlに溶解させた。水素化ホウ素ナトリウム6.22g(1.1当量)を添加した。次にメタノール26.1ml(4.3当量)を50℃にて添加して、混合物を50℃にて4時間撹拌した。さらなる水素化ホウ素ナトリウム3.11gおよびメタノール10.3gを添加して、混合物を50℃にて1晩撹拌した。気体発生が止まるまで、2M硫酸を添加した。水100mlを添加した後、層を分離して、有機層を2M硫酸で2回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。溶媒を蒸発させて、粗インダノールをトルエン約300mlに溶解させた。p−トルエンスルホン酸1gを添加した後、TLCが変換完了を示すまで(90分間)、Dean−Starkトラップを使用して混合物を還流まで加熱した。溶液をNaHCO飽和溶液で2回、水で1回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒の蒸発およびエタノール500mlからの結晶化によって、所望のインデン35.3g(74%)を白色結晶として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.47 (s, 4H, aromatic), 7.34 (d, IH, aromatic), 7.25 (d, IH, aromatic), 7.16 (t, 1H, aromatic), 6.72 (s, IH, C=CH), 3.44 (s, 2Η, benzylic), 2.36 (s, 2H, CH2-t-Bu), 1.37 (s, 9Η, Ph-t-Bu), 0.96 (s, 9H, CH2-t- Bu) ppm.
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(tert−ブチルルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
Figure 2011500800
100ml丸底フラスコで、4−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−インデン2g(6.28mmol)をトルエン34mlおよびTHF2mlに溶解させた。n−ブチルリチウム2.64ml(トルエン中2.5M、6.6mmol、1.05当量)を室温で添加して、溶液を80℃にて1時間撹拌した。40℃まで冷却した後、ジメチルジクロロシラン405mg(3.2mmol、0.5当量)を1回で添加して、混合物を60℃にて17時間撹拌した。溶媒を真空中で除去して、ジエチルエーテル20mlを添加した。n−ブチルリチウム2.64ml(トルエン中2.5M、6.6mmol、1.05当量)を室温で添加して、混合物を室温にて1晩撹拌した。室温への冷却後、ジルコニウムテトラクロライド776mg(3.3mmol、「インデン」に関して0.53当量)を数回に分けて添加した。オレンジ色−黄色懸濁液を室温にて5時間撹拌して、錯体を濾過により単離し、ジエチルエーテルで洗浄して、粗錯体1.59gを得た。ラセミ形をトルエンから分画再結晶によって単離した。収率:明黄色粉末として0.65g(24%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.62 (d, 2H, aromatic), 7.58, 7.45 (2 x d, 8H, aromatic), 7.37 (d, 2H, aromatic), 7.23, 7.16, 7.08 (3 x m, 10H, aromatic + toluene), 6.93 (s, 2H, indenyl-H), 2.64 (d, 2H, indenyl-CH2), 2.34 (s, toluene), 2.15 (d, 2H, indenyl-CH2), 1-35 (s, 6H, Si(CH3)2), 1.32 (s, 18H, Ph-t-Bu), 0.83 (s, 18H, CH2-t-Bu) ppm.
(実施例6)
ジメチルシランジイル−ビス−(2−(1−アダマンチルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
1−(2−ブロモ−エチル)−アダマンタン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した1L丸底フラスコにおいて、濃硫酸164gおよび臭化水素酸200g(48%水溶液)を氷浴で冷却しながら2−(1−アダマンチル)エタノール126.20g(0.70モル)に添加した。混合物を6時間還流させて、室温まで冷却した後に氷400gに添加した。水相をペンタン400mlで抽出した。有機相を2M NaOH溶液および水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。生成物を真空中で蒸留して、(1−(2−ブロモ−エチル)−アダマンタン153.2g(90%)を無色油として得た。1H- NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 3.29 (t, 2H, CH2Br), 1.71 (t, 2Η, CCH2CH2Br), 1.56 - 1.17 (m, 15H, aliphatic) ppm.
1−(2−クロロ−フェニル)−3−(1−アダマンチル)−プロパン−1−オン
Figure 2011500800
滴下漏斗および還流冷却器を装備した1L丸底フラスコに、削りマグネシウム15.57g(640mmol)を入れ、THF50mlを添加した。マグネシウムを2、3個のヨウ素結晶によってわずかにエッチングして、次に(1−(2−ブロモ−エチル)−アダマンタン2gを添加し、混合物を局部的に加熱した。Grignard形成の開始後に、THF350ml中の(1−(2−ブロモ−エチル)−アダマンタンの残り(合計143.5g、590mmol)を20分以内に添加した。混合物を1.5時間還流させて、次に室温まで冷却した。別の2L丸底フラスコで、2−クロロ−ベンゾニトリル70.5g(513mmol)およびヨウ化銅(I)156mg(0.16mol%)をTHF130mlに溶解させた。Grignard溶液を30分間にわたって滴下して、反応混合物を3時間還流させた。室温にて1晩静置した後、水190mlおよび濃塩酸127mlの混合物をきわめて慎重に添加して、強い発熱反応を生じさせた。混合物を50℃にて1時間撹拌して、層を分離した。水層をトルエン各150mlで2回抽出した。合せた有機層を2M硫酸で2回、重炭酸ナトリウム飽和溶液で1回、および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を真空中で蒸発させて、所望のフェノン178.7g(定量的)をやや褐色の油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.39 - 7.12 (m, 4H, aromatic), 2.55 (t, 2H, COCH2), 1.40 - 1.13 (m, 17H, aliphatic) ppm.
7−クロロ−2−(1−アダマンチルメチル)−インダン−1−オン
Figure 2011500800
1−(2−クロロ−フェニル)−3−(1−アダマンチル)−プロパン−1−オン78.7g(260mmol)、ウロトロピン77.5g(2.1当量)および無水酢酸72.6g(2.7当量)を500ml丸底フラスコに入れ、混合物を80℃にて4時間撹拌した。次に水100mlおよび2M NaOH100mlを添加して、混合物をジクロロメタン各200mlで2回抽出した。有機層を塩化アンモニウム飽和水溶液100mlで2回洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。真空中で溶媒量を合計体積150mlまで減少させて、溶液を2.5時間にわたって高温(70〜75℃)の濃硫酸660gに滴下した。75℃にてさらに30分間撹拌した後、混合物を室温にて1晩静置した。混合物を氷約500gに添加し、ジクロロメタン各150mlで3回抽出した。有機層は、重炭酸ナトリウム飽和溶液150mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液100mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を真空中で除去した。生成物をシリカによるカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/ジクロロメタン5:1)で精製して、所望の生成物58g(71%)をややオフホワイト色のガラス状固体として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.39 (t, 1H, aromatic), 7.27 (d, 1H, aromatic), 7.21 (d, 1H, aromatic), 3.37 (dd, 1H, COCH), 2.70 (m, 2Η, benzylic), 1.36 - 1.18 (m, 17H, aliphatic) ppm.
7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−(1−アダマンチルメチル)−インダン−1−オン
Figure 2011500800
7−クロロ−2−(1−アダマンチルメチル)−インダン−1−オン71.8g(228mmol)、4−tert−ブチル−ベンゼンボロン酸49g(1.2当量)、炭酸ナトリウム53g、エチレングリコール750mlおよび水150mlを、機械式スターラーおよび還流冷却器を装備した2L丸底フラスコに入れた。混合物は、わずかな排気およびアルゴンの再充填によって、3回脱気した。酢酸パラジウム103mg(0.2mol%)、NaTPPTS 3ml(水中2.6M、0.8mol%)および水2mlより成る、事前に混合した触媒溶液を添加して、混合物を125℃にて還流して完全に変換した(約6時間)。水300mlを添加して、混合物をトルエン各150mlで3回抽出した。合せた有機層を水100mlで2回および塩化ナトリウム飽和溶液100mlで1回洗浄した。硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中での溶媒の蒸発によって、所望の生成物94.1g(定量的)を黄色粘着性油として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.52 (t, 1H, aromatic), 7.41, 7.36 (2 x d, 4H, aromatic), 7.21 (m, 2H, aromatic), 3.37 (m, IH, COCH), 2.77 - 2.68 (m, 2Η, benzylic), 1.42 - 1.18 (m, 26H, aliphatic & C(CH3)3) ppm.
7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−(1−アダマンチルメチル)−1H−インデン
Figure 2011500800
還流冷却器を装備した1L丸底フラスコで、7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−(1−アダマンチルメチル)−インダン−1−オン94.0g(228mmol)をトルエン291mlに溶解させた。水素化ホウ素ナトリウム9.5g(1.1当量)を添加した。次にメタノール40ml(4.3当量)を50℃にて添加して、混合物を50℃にて6時間撹拌した。気体発生が止まるまで、2M硫酸を添加した。水100mlを添加した後、層を分離して、有機層を2M硫酸で2回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。溶媒を蒸発させて、粗インダノールをトルエン約350mlに溶解させた。p−トルエンスルホン酸0.7gを添加した後、TLCが変換完了を示すまで(90分間)、Dean−Starkトラップを使用して混合物を還流まで加熱した。溶液をNaHCO飽和溶液で2回、水で1回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒の蒸発およびエタノール900mlからの結晶化によって、所望のインデン76.9g(85%)を白色結晶として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.44, 7.32, 7.23, 7.12 (4 x m, 7H, aromatic), 6.63 (s, 1H, =CH), 3.32 (s, 2H, benzylic), 2.29 (d, 2H, aliphatic), 1.69 - 1.15 (m, 15H, aliphatic), 1.38 (s, 9H, C(CH3)3) ppm.
ジメチルシランジイル−ビス(2−(1−アダマンチルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
Figure 2011500800
1000ml丸底フラスコで、7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−(1−アダマンチルメチル)−1H−インデン23g(58mmol)をトルエン340mlおよびTHF20mlに溶解させた。n−ブチルリチウム24.4ml(トルエン中2.6M、63.4mmol、1.1当量)を室温で添加して、溶液を80℃にて1時間撹拌した。40℃まで冷却した後、ジメチルジクロロシラン3.5ml(3.74g、29mmol、0.5当量)を1回で添加して、混合物を60℃にて8.5時間撹拌した。溶媒混合物を真空中で除去して(GC分析によりリガンドの純度>94%)、リガンドをジエチルエーテル200mlに溶解させた(LiClにより黄色がかった懸濁液)。n−ブチルリチウム23.8ml(61.9mmol、「インデン」に対して1.07当量、トルエン中2.6M)を室温にて添加して、混合物を室温にて1晩撹拌した。次にジルコニウムテトラクロライド7.1g(30.5mmol、「インデン」に対して0.525当量)を数回に分けて添加した。オレンジ色−黄色懸濁液を室温にて1晩撹拌して、固体を濾過によって単離した。ジエチルエーテル各35mlでの2回の洗浄および真空中での乾燥により、粗錯体25.1g(rac/meso=1.6:1、塩化リチウムを含有)を得た。ラセミ錯体をトルエンから分画結晶化によって単離した。収率:明黄色粉末として9.8g(9.7mmol、33%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 7.62 (d, 2H, aromatic), 7.55, 7.42 (2 x d, 8H, aromatic), 7.32 (d, 2H, aromatic), 7.21, 7.15, 7.08 (3 x m, 10H, aromatic + toluene), 6.83 (s, 2H, indenyl-H), 2.53 ("dd", 2H, indenyl-CH2), 2.34 (s, toluene) 2.09 ("dd", 2H, indenyl-C H ), 1-75 - 1.15 (m, 30H, aliphatic), 1.34 (s, 18H, C(CH3) 3), 1.32 (s, 6H, Si(CH3)2) ppm.
(実施例7)
(メチル)(n−プロピル)シランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド
Figure 2011500800
100ml丸底フラスコ内で7−(4’−tert−ブチル−フェニル)−2−シクロヘキシル−メチル−1H−インデン2.0g(5.8mmol)をジメトキシエタン10mlに溶解させた。n−ブチルリチウム2.44ml(トルエン中2.6M、6.34mmol、1.1当量)を室温で添加して、溶液を80℃にて1時間撹拌した。40℃まで冷却した後、(メチル)(n−プロピル)ジクロロシラン456mg(2.9mmol、0.5当量)を1回で添加して、混合物を60℃にて17時間撹拌した。溶媒混合物を真空中で除去して(GC分析によりリガンドの純度>99%)、リガンドをジエチルエーテル20mlに溶解させた(LiClにより黄色がかった懸濁液)。n−ブチルリチウム2.44ml(6.34mmol、「インデン」に対して1.05当量、トルエン中2.6M)を室温にて添加して、混合物を室温にて1晩撹拌した。次にジルコニウムテトラクロライド718mg(3.08mmol、「インデン」に対して0.53当量)を数回に分けて添加した。オレンジ色−黄色懸濁液を室温にて5時間撹拌して、塩化リチウムを濾過によって除去し、ジエチルエーテル各5mlによって2回洗浄した。溶媒を真空中で除去して、残基をヘプタンから再結晶して、ラセミ錯体660mg(0.707mmol、24%)を明黄色粉末として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.62 (d, 2H, aromatic), 7.57, 7.44 (2 x d, 8H, aromatic), 7.35 (d, 2H, aromatic), 7.1 1 - 7.06 (m, 2H, aromatic), 6.94 (s, 2H, indenyl-H), 2.63 ("dd", 2H, indenyl-CH2), 2.13 ("dd", 2Η, indenyl-CH2), 1.88 (m, 4Η, aliphatic), 1.67 - 1.45 (m, 12H aliphatic), 1.35 (s, 18H, C(CH3)3), 1.32 (s, 3Η, SiCH ), 1.31 - 0.76 (m, 14Η, aliphatic) ppm.
(比較例8)
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド
ジメチルビス(2−メチルインデニル)シランの調製
2−メチルインデン8.0g(61.4mmol)をトルエン175mLおよびTHF13mLに導入して、n−ブチルリチウム24.6mL(トルエン中2.5M)を中断せずに室温にて添加した。この添加が完了した後、混合物を80℃まで加熱して、この温度で1時間撹拌した。混合物を40℃まで冷却して、次にジメチルジクロロシラン3.96g(30.7mmol)をゆっくり滴下した。この添加の後、反応溶液を60℃にて3時間、次に室温にて1晩撹拌した。水70mLを添加して、形成する相を分離した。有機相を水100mLで洗浄して、水相を合計100mLのトルエンで3回抽出した。合せた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムの分離後、溶媒を除去して、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を収量8.16g(84%)(純度99%)で単離した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.55-7.12 (m, 8H, arom-H), 6.40 (s, br, 2H, olefin-H indene), 3.51, 3.48 (each s, each 1H, SiC-H), 2.09, 2.04 (each s, each 3H, CH3), 1.71 (s, 6H, CH3), 0.08 (s, 6H, SiMe2).
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド
ジメチルビス(2−メチルインデニル)シラン5.0g(15.8mmol)のテトラヒドロフラン溶液45mLをn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M)12.6mLで処理して、室温にて16時間撹拌した。反応溶液を0℃まで冷却して、ジルコニウムテトラクロライド1.84g(7.9mmol)を数回に分けて添加した。この添加の後、溶液を室温まで加熱して、この温度にて2時間加熱した。形成する沈殿物をG3フリットガラスフィルターで濾過して、残渣をジエチルエーテル10mLで1回洗浄した。残渣を次に真空中で乾燥させて、所望の生成物を1:1に近いrac:meso比で、収量1.89g(50%)で得た。異性体を次のステップで分離して、プロピレン重合のための選択的触媒を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.75-6.85 (m, 10H, arom-H), 2.24 (s, 6H, CH3), 1.25 (s, 6H, aliph-H).
(比較例9)
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライド
ジメチルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)シラン
2−メチル−4,5−ベンゾインデンおよび2−メチル−6,7−ベンゾインデンの異性体混合物7.0g(38.8mmol)のテトラヒドロフラン溶液65mLを、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M)15.6mLで処理して、還流下で1時間加熱した。得られた赤色溶液を次に室温にて、ジメチルジクロロシラン2.51g(19.4mmol)のTHF溶液10mLに滴下して、得られた溶液を還流下で5〜6時間加熱した。次に反応混合物を室温まで冷却して、氷水に注いだ。水相をジエチルエーテル60mLによって繰り返し抽出した。有機相を硫酸マグネシウムによって乾燥した後、溶媒を除去して、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を収量4.85g(60%)で単離した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 8.01-7.36 (m, 12H, arom-H), 7.21 (s, br, 2H, olefin-H indene), 3.96 (s, 2H, SiC-H), 2.43 (s, 6H, CH3), -0.22 (s, 6H, SiMe2).
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライド
ジメチルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)シラン3.0g(7.2mmol)のテトラヒドロフラン溶液30mLをn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M)5.8mLで処理して、室温にて16時間撹拌した。反応溶液を0℃まで冷却して、ジルコニウムテトラクロライド1.68g(7.2mmol)を数回に分けて添加した。この添加の後、溶液を室温まで加温して、この温度にて2時間撹拌した。形成する沈殿物をG3フリットガラスフィルターで濾過して、残渣をジエチルエーテル5mLで1回洗浄した。残渣を次に真空中で乾燥させて、所望の生成物を約1:1のrac:meso比で、収量2.32g(56%)で得た。異性体を次のステップで分離して、プロピレン重合のための選択的触媒を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.85-7.10 (m, 14H, arom-H), 2.25 (s, 6H, CH3), 1.30 (s, 6 H, CH3).
(比較例10)
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド
ジメチルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)シラン
2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン8.0g(30.5mmol)をトルエン180mLおよびTHF10mLに導入して、次にn−ブチルリチウム溶液12.4mL(トルエン中2.5M)を中断せずに室温にて添加した。この添加が完了した後、混合物を80℃まで加熱して、この温度で1時間撹拌した。混合物を40℃まで冷却して、次にジメチルジクロロシラン2.0g(15.3mmol)をゆっくり滴下した。この添加の後、反応溶液を60℃にて3時間、次に室温にて1晩撹拌した。水80mLを添加して、形成する相を分離した。有機相を水80mLで洗浄して、水相は合計80mLのトルエンで3回抽出した。合せた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムの分離後、溶媒を除去して、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を収量7.27g(80%)(純度97%)で単離した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.73-7.12 (m, 16H, arom-H), 6.75 (s, br, 2H, olefin-H indene), 3.76 (s, 2H, SiC-H), 2.17 (s, 6H, CH3), -0.20 (m, 6H SiMe2).
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド
2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン143g(0.54mol)をトルエン2.4Lおよびテトラヒドロフラン143mLに導入して、n−ブチルリチウム溶液234mL(トルエン中2.5M)を中断せずに室温にて添加した。この添加が完了した後、混合物を80℃まで加熱して、この温度で1時間撹拌した。混合物を40℃まで冷却して、次にジメチルジクロロシラン33.6g(0.26mol)をこの反応溶液に滴下した。反応溶液を60℃にて3時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却して、次にn−ブチルリチウム溶液218mL(トルエン中2.5M)を滴下した。この添加が完了した後、溶液を80℃まで加熱して、この温度で1時間撹拌した。溶液を室温まで冷却して、次にジルコニウムテトラクロライド71.1g(0.305mol)を数回に分けて添加した。溶液を45℃にて2時間撹拌して、形成する沈殿物をG3フリットガラスフィルターでの濾過によって分離し、次にテトラヒドロフラン700mL分量で慎重に洗浄した。残渣をオイルポンプ式真空装置で乾燥させて、生成物を収量155g(80%)および1:1のrac:meso比で得た。異性体をさらなるステップで分離して、プロピレン重合のための選択的触媒を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.63-6.85 (m, 16H, arom-H), 2.44 (s, 3H, meso-CH3), 2.24 (s, 3H, rac-CH3), 1.46 (s, 1.5H, meso-SiMe2), 1.33-1.29 (m, 21H, tert-butyl, rac-SiMe2), 1.23 (s, 1.5H, meso- CH3).
(比較例11)
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン)
2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン16.8g(57.7mmol)をトルエン131mLおよびTHF5.0mLに導入して、n−ブチルリチウム溶液21.5mL(トルエン中2.68M)を中断せずに室温にて添加した。この添加が完了した後、混合物を80℃まで加熱して、この温度で1時間撹拌した。次に混合物を室温まで冷却した。得られた反応溶液を、(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)ジメチルクロロシラン20.5g(57.7mmol)のトルエン溶液246mLに1時間の期間にわたって滴下した。混合物を室温にて1晩撹拌した。次に水60mLを添加して、形成する相を分離した。有機相を水100mLで洗浄して、合せた水相を合計100mLのトルエンで2回抽出した。合せた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾過で除去した後に、溶媒を除去して、残渣をオイルポンプ式真空装置で乾燥させた。所望の生成物を収量31.6g(90%)(純度90%)で単離した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.51-7.1 (m, 14H, arom-H), 6.71, 6.62 (each s, each 1H, olefin-H-indene), 3.35, 3.31 (each s, each 2H, CH2-H), 2.65 (m, 1H, CH-isopropyl), 2.41 (s, 3H CH3-H), 1.35, 1.33 (each s, each 9H, tert-butyl), 1.15 (d, 6H, isopropyl-CH3), 0.2, 0.0 (each d, each 3H, SiCH3).
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド
ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン)36.6g(60mmol)をジエチルエーテル366mlに導入して、n−ブチルリチウム溶液44.9mL(トルエン中2.68M)を中断せずに室温にて添加した。この添加が完了した後、混合物をこの温度で1晩撹拌した。混合物を0℃まで冷却して、ジルコニウムテトラクロライド14.0g(60mmol)を数回に分けて添加した。混合物を室温まで加温して、この温度でさらに2時間撹拌した。形成する沈殿物をG3フリットガラスフィルターでの濾過によって分離して、テトラヒドロフラン50mL分量で2回およびペンタン70mL分量で1回洗浄した。残渣をオイルポンプ式真空装置で乾燥させて、生成物を収量23.5g(50%)および約1:1のrac:meso比で得た。異性体を次のステップで分離して、プロピレン重合のための選択的触媒を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.7-6.9 (m, 14H, arom-H), 3.26 (m, 1H, CH-isopropyl), 2.23 (s, 3H, CH3), 1.31 (s, 18H, tert-butyl), 1.33, 1.32 (each s, each 3H, Si-CH3), 1.08, 1.03 (each d, each 3H, isopropyl-CH3).
メチルアルミノキサン処理シリカの調製:
(実施例12)
シリカ293g(Grace XPO2107、180℃および1ミリバールにて16時間乾燥、LOD<0.5重量%およびLOI=2.6重量%)のトルエン撹拌懸濁液1500mLに、メチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液300mL(Albemarle Corporation)を室温にてゆっくり添加する。添加中に、温度は30℃を超えてはならない。添加が完了した後、混合物を室温にて2時間撹拌して、濾過により分離する。残渣をトルエン1500mL分量で2回およびイソへキサン1500mL分量で3回洗浄して、真空中で恒量まで乾燥させる。メチルアルミノキサン処理シリカが、自由流動粉末として収量408gで得られる。
担持メタロセン触媒の調製:
(実施例13)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(実施例1で調製)326mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性の赤みがかった粉末として収量12.0gで得られる。
(実施例14)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(実施例2で調製)321mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性の赤みがかった粉末として収量11.8gで得られる。
(実施例15)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(4’−メチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(実施例3で調製)295mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性の赤みがかった粉末として収量11.0gで得られる。
(実施例16)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(3’,5’−ジメチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(実施例4で調製)305mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性の赤みがかった粉末として収量12.1gで得られる。
(実施例17)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−(tert−ブチルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(実施例5で調製)307mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性の赤みがかった粉末として収量11.4gで得られる。
(実施例18)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−(1−アダマンチルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(実施例6で調製)363mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性の赤みがかった粉末として収量11.8gで得られる。
(実施例19)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−(n−プロピル)(メチル)シランジイル−ビス−(2−(シクロヘキシルメチル)−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(実施例7で調製)333mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性の赤みがかった粉末として収量10.7gで得られる。
(比較例20)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−メチルインデニル)−ジルコニウムジクロライド(比較例8で調製)171mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性の赤みがかった粉末として収量12.2gで得られる。
(比較例21)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウムジクロライド(比較例9で調製)207mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性のオレンジ色粉末として収量11.5gで得られる。
(比較例22)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(比較例10で調製)267mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性のオレンジ色粉末として収量11.9gで得られる。
(比較例23)
実施例12で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロライド(比較例11で調製)277mgを、トルエン27mLおよびメチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液13.6mL(Albemarle Corporation)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌して、オレンジ色溶液を得る。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過で除去して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性のオレンジ色粉末として収量11.9gで得られる。
(実施例24)
シリカ100g(Grace XPO8001、180℃および1ミリバールにて16時間乾燥、LOD<0.5重量%およびLOI=2.5重量%)のトルエン撹拌懸濁液480mLに、メチルアルミノキサンの30重量%トルエン溶液250mL(Albemarle Corporation)を室温にてゆっくり添加する。添加の間に、温度は30℃を超えてはならない。添加が完了した後に、混合物を室温で30分間撹拌して、次に加熱し、4時間還流させた。室温まで冷却した後に、溶媒を濾過によって分離した。残渣をトルエン500mL分量で2回およびイソへキサン500mL分量で3回洗浄して、真空中で恒量まで乾燥させる。メチルアルミノキサン処理シリカが、自由流動粉末として収量180gで得られる。
メチルアルミノキサン処理シリカ10.0gを、平滑面を有するカラムとしてのフリットガラスフィルターに入れる。最少量のトルエンを添加して、処理シリカをスパチュラで慎重に撹拌し、カラム内の空洞部分をすべて除去する。過剰なトルエンを濾過によって除去して、平滑面を残す。別のフラスコで、rac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−(1−アダマンチルメチル)−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)−ジルコニウムジクロライド(実施例6で調製)363mgを、トルエン10mLおよびトリイソブチルアルミニウムの10重量%ヘプタン溶液33.4mL(Akzo Nobel)と混合する。スラリーを室温にて1時間撹拌する。この溶液を次にメチルアルミノキサン処理シリカの上に慎重に添加して、約30分以内にゆっくりと濾過で除去する。着色溶液の表面がシリカ上部に達したときに、濾過プロセスを中止して、フィルターケーキをへらによって慎重かつ完全に撹拌する。触媒を次に1時間静置する。残留溶媒を濾過して、触媒をイソへキサン(20mL)で2回洗浄して、窒素パージ中で恒量まで乾燥させる。触媒は、自由流動性粉末として収量12gで得られる。
重合:
重合手順(バッチプロピレンホモおよび共重合):
スターラーを装備した、乾燥しかつ窒素パージ5dmのオートクレーブに所望ならば、メタロセンポリマーシード床100gを添加する。場合により、ある量の水素を計量して加える。トリイソブチルアンモニウム(10重量%のペプタン溶液1cm)、液体プロピレン(本操作で使用する全量の半分)、および場合により、ある量のエチレンを計量して加え、混合物を20℃にて少なくとも5分間(スターラー速度20rpm)撹拌する。次に白油5cmに懸濁させた担持メタロセン触媒を液体プロピレン(本操作で使用する全量の半分)と共に注入する。反応物を内部測定した操作温度(65、60または30℃)まで11分以内に加熱する。重合反応を操作温度にて15または60分間のどちらかにわたって進行させる。60分間の重合操作の間、エチレンおよびプロピレンの連続供給によって反応装置の圧力を維持した。モノマーを放出して、反応装置を冷却することによって、重合を中止する。ポリマーを排出して、減圧下で乾燥させる。
本発明の実施例および比較例の48の独立した試験および結果を全体として、表1および2に示す。さらに、各種の反応装置条件を分けるために、表3〜12を作成した。
結果の分析
本出願の発明は非常に優れた発明なので、全クラスのメタロセンを超える予想外の改良を示しているが、出願人は、この発明の効果の真の比較が、2位以外のインデニル基が同様の構造のメタロセンに対して評価されねばならないことに着目している。したがって、この分析の一部は複数の本発明の実施例と比較例との間の全体的な比較を行うが、個々の触媒の比較は、同一条件での比較を確実に行うために、2位以外のインデニル基のすべての位置における置換基が同じであるときのみに実施すべきである。したがって、2位以外のインデニル基のすべての位置における置換基は同じであるため、個々の触媒の比較は、本発明の実施例13、17および18(インデニル基の2位における各種のβ分岐)と比較例22(インデニル基の2位における直鎖)および23(インデニル基の2位における各種のα分岐)との間のみで実施すべきである。
表1および表2は、試験操作によって示される生データを表す;残りの表3〜12は、プロピレンのエチレンに対する比(またはそれがプロピレンホモポリマーの場合)および重合プロセスでの水素の使用の有無によって、そのデータを類別している。
プロピレンホモポリマー
分析1:エチレンコモノマーを用いない、水素の非存在下での、プロピレンポリマーの製造
表3は、本発明の要件に従う8つの実験的メタロセン触媒の結果を、4つの比較例と比較して示す。全体として、本発明の触媒は50%を超える生産性の上昇を示し、同時に200%を超える分子量の増加および融点のほぼ2℃の上昇(ホモポリマーポリプロピレンの融点の範囲が144〜153であるときには顕著)を示した。さらに本発明の触媒は、比較生成物の1.5%未満の総MRF2.16および比較例の2%をわずかに超えた総MRF5の生成物を製造した。MFRのこの劇的な低下は、分子量の劇的な増加(200%を超える)を示しており、高い分子量が不可欠である、フィルム、パイプおよびシートなどの用途分野に十分に利用できるようにする。
本発明のサンプル13、17および18と比較例22および23との間の個々の触媒比較は、同様に劇的である。実施例13、17および18を比較例22と比較すると、3つすべての本発明の実施例は、著しく低いMFR2.16、MFR5のレートを示し、分子量が増加する。具体的にMFR2.16では、本発明の実施例13、17および18は、実施例22の元の値の60%の、および99%超の、および99%超の低下をそれぞれ示す。MFR5では、本発明の実施例13、17および18は、実施例22の元の値の78%の、89%の、および99%超の低下をそれぞれ示す。分子量では、本発明の実施例13、17および18は、元の値に対して16%、5%および26%の増加をそれぞれ示す。なおさらに驚くべきことは、本発明の実施例が、ほぼ同じ生産性レベルで生成物の特性におけるこれら劇的な改良を示し、および本発明の実施例13の場合には、生産性の59%の上昇を示したことである。
実施例13、17および18を比較例23と比較すると、本発明の3つすべての実施例は、著しく低いMFR2.16、MFR5のレートを示し、分子量が増加する。具体的にMFR2.16では、本発明の実施例13、17および18は、実施例23の元の値の88%、および99%超、および99%超の低下をそれぞれ示す。MFR5では、本発明の実施例13、17および18は、実施例23の元の値の90%、95%、および99%超の低下をそれぞれ示す。分子量では、本発明の実施例13、17および18は、元の値に対して118%、97%および137%の増加をそれぞれ示す。生産性も、元の値に対してそれぞれ277%、93%、および103%の上昇によって、大きく向上した。
分析2:エチレンコモノマーを用いない、水素の存在下での、プロピレンポリマーの製造
表4は、本発明の要件に従う8つの実験的メタロセン触媒の結果を、4つの比較例と比較して示す。しかしこの場合、触媒生産性を向上させて、分子量を調節するために、重合プロセス中に水素を添加した。全体として、本発明の触媒は94%を超える生産性の上昇を示し、同時に32%を超える分子量の増加および融点のほぼ1.3℃の上昇(ホモポリマーポリプロピレンの融点の範囲が146〜155であるときには顕著)を示した。さらに本発明の触媒は、比較生成物の34%未満の総MRF2.16および比較例の31%をわずかに超えた総MRF5の生成物を製造した。
本発明のサンプル13、17および18と比較例22および23との間の個々の触媒比較は、再び劇的である。
実施例13、17および18を比較例23と比較すると、本発明の3つすべての実施例は、著しく低いMFR2.16、MFR5のレートおよび分子量の増加を示す。具体的にMFR2.16では、本発明の実施例13、17および18は、実施例23の元の値の76%の、60%の、および76%の低下をそれぞれ示す。MFR5では、本発明の実施例13、17および18は、実施例23の元の値の78%の、64%の、および80%の低下をそれぞれ示す。分子量では、本発明の実施例13、17および18は、元の値に対して61%、18%および65%の増加をそれぞれ示す。生産性も、元の値に対してそれぞれ109%、84%、および84%の上昇によって、著しく向上した。
実施例13、17および18を比較例22と比較すると、生成物は市販品質に匹敵するものになるのと同時に、生産性は、元の値に対してそれぞれ67%、47%および47%の増加によって著しく上昇した。MFRおよび分子量の値の直接比較は、この場合には適用できない。比較例のメタロセンは水素に対して反応が弱いことが周知であり、このことにより分子量は高く、MFRは低く維持される。本発明の実施例はすべて、はるかに優れた水素反応をもたらし、このことによって劇的により低い分子量およびより高いMFRが達成されるはずである。本発明の実施例は、より高い生産性で同様の分子量およびMFR反応(同様の品質の生成物)、すなわち非常に予想外の結果を提供する。
プロピレン/エチレンコポリマー
本発明の触媒から作製した生成物の特性を、コポリマーを形成するエチレン/プロピレンミックスの各種のレベルで試験した。新たな変数、すなわちプロピレン対エチレン比の導入によって、資源が制限されるようになったため、それぞれの比のコポリマーについて、はるかに少ないデータ点を得た。それぞれの場合で、実施例13による本発明の触媒を、通常は実施例23からの比較触媒に対して試験した。時折、他の本発明の触媒を試験したが、かなりの数の本発明の触媒が試験されることはなく、総数は、多数のデータ点があった0.38の比を除いて、各プロピレン対エチレン比について統計的には有意でなかった。しかし全コポリマー全体に対して分析を実施すると、有意で予想外の結果が示される。
分析3:すべてのプロピレン/エチレンコポリマーの全体的な値
表5は、プロピレン/エチレンコポリマーを作製するときの本発明の触媒のすべての試験操作での生産性、MFRおよび分子量の平均値を、同じものを作製するのに使用した比較触媒と比較して示す。値が「未満」または「超える」と報告されるときは必ず、その値は、本発明の実施例が最も不十分に見え、比較例が最良に見えるようにする、最も近い数に調整される。手短に言えば、表5は、本発明の実施例の最悪の場合を、そして比較例の最良の場合を示すような方法で作成する。
これらの調整によっても、本発明の触媒は全体として、比較触媒を超える劇的な改良を示している。コポリマーを作製するときに使用する本発明の実施例の全体的な生産性は、比較例と比較して小規模な改良(1.5%)を示している。しかしこの改良は、すべて非常に望ましい性質であるMFR2.16、MFR5および分子量の劇的な改良に照らして考慮すると、かなり顕著であることを証明する。コポリマーを作製するときに全体として、本発明の触媒は、比較触媒の0.2%未満であるMFR2.16の値を有し、きわめて顕著な改良であることが示されている。同様に、コポリマーを作製するときに全体として、本発明の触媒は、比較触媒の0.5%未満であるMFR5の値を有し、再びきわめて顕著な改良であることが示されている。コポリマーを作製するときに全体として、本発明の触媒は、比較触媒の分子量に対して74%の分子量の増加を有する。全体として、本発明の触媒は、比較触媒よりも明白であり、かつ予想外にはるかに優れている。
分析4:約48のプロピレン/エチレン比を用いた、水素の非存在下でのプロピレン/エチレンコポリマーの製造
この場合、本発明の触媒1つのみ(実施例13)を1つの比較触媒(実施例23)に対して試験して、結果を表6に示す。前と同様に、本発明の触媒は、すべての測定レベルで比較触媒を超える顕著な改良を示した。具体的にMFR2.16では、本発明の実施例13は、実施例23の元の値の50%の低下を示した。MFR5では、本発明の実施例13は、実施例23の元の値の45%の低下を示した。本発明の実施例13の分子量は、元の値に対して26%の増加を示した。生産性も著しく向上して、本発明のサンプルは比較例の値を超えて118%の上昇を有した。
分析5:約31.5のプロピレン/エチレン比を用いた、水素の非存在下でのプロピレン/エチレンコポリマーの製造
この場合、2つの本発明の触媒(実施例13および14)および1つの比較触媒(実施例23)を試験して、結果を表7に示す。しかし、上述したように、本発明の触媒(実施例13)および比較触媒(実施例23)の間のみで有効な比較を行えるのは、置換基がインデニル基の2位以外のすべての位置で同じであるためである。本発明の実施例14は、この分析では考慮されることはなく、考慮されることは妥当でもない。
前と同様に、本発明の触媒は、すべての測定レベルで比較触媒を超える改良を示した。MFR2.16値は両方の実施例で同じであったが、MFR5では、本発明の実施例13は、実施例23の元の値の14%の低下を示した。本発明の実施例13の分子量は、元の値に対して11.5%の増加を示した。生産性は著しく向上して、本発明の実施例は比較例の値を超えて73%の上昇を有した。
分析6:約15.8のプロピレン/エチレン比を用いた、水素の非存在下でのプロピレン/エチレンコポリマーの製造
この場合、2つの本発明の触媒(実施例13および14)および1つの比較触媒(実施例23)を試験して、結果を表8に示す。しかし、上述したように、本発明の触媒(実施例13)および比較触媒(実施例23)の間のみで有効な比較を行えるのは、置換基がインデニル基の2位以外のすべての位置で同じであるためである。本発明の実施例14は、この分析では考慮されることはなく、考慮されることは妥当でもない。
この場合、再び本発明の触媒は著しくより良好な生産性(12.5%)を達成しながら、同様の商品価値の匹敵する生成物をなお生成している。顕著に向上した生産性は、2位にて対称に置換されているメタロセン触媒が、非対称的に置換されたメタロセンよりもはるかに容易に、かつ費用効率的に作製されるという上述された事実と組合されて、これが予想外に優れたメタロセン触媒であることを証明している。
分析7:約10.1のプロピレン/エチレン比を用いた、水素の非存在下でのプロピレン/エチレンコポリマーの製造
この場合、2つの本発明の触媒(実施例13および14)および1つの比較触媒(実施例23)を試験して、結果を表9に示す。しかし、上述したように、本発明の触媒(実施例13)および比較触媒(実施例23)の間のみで有効な比較を行えるのは、置換基がインデニル基の2位以外のすべての位置で同じであるためである。本発明の実施例14は、この分析では考慮されることはなく、考慮されることは妥当でもない。
分析6と同様に、本実施例での本発明の触媒はより良好な生産性(1.8%)を達成しながら、同様の商品価値の匹敵する生成物をなお生成している。向上した生産性は、2位にて対称に置換されているメタロセン触媒が、非対称的に置換されたメタロセンよりも顕著に容易に、かつ費用効率的に作製されるという上述された事実と組合されて、これが予想外に優れたメタロセン触媒であることを証明している。
分析8:約.5のプロピレン/エチレン比を用いた、水素の非存在下でのプロピレン/エチレンコポリマーの製造
この場合、2つの本発明の触媒(実施例13および19)および1つの比較触媒(実施例21)を試験して、結果を表10に示す。しかし、上述したように、有効な比較はインデニル基の2位以外のすべての位置で同じである置換基を持つ本発明の触媒の間でのみで行える。これらの場合は、比較分析の機会は一切提供しないが、参考のためのみに与えられる。
分析9:約.5のプロピレン/エチレン比を用いた、水素の非存在下でのプロピレン/エチレンコポリマーの製造
この場合、2つの本発明の触媒(実施例13および19)および2つの比較触媒(実施例20および21)を試験して、結果を表11に示す。しかし、上述したように、有効な比較はインデニル基の2位以外のすべての位置で同じである置換基を持つ本発明の触媒の間でのみで行える。これらの場合は、比較分析の機会は一切提供しないが、参考のためのみに与えられる。
分析10:約.5のプロピレン/エチレン比を用いた、水素の非存在下でのプロピレン/エチレンコポリマーの製造
表12は、本発明の要件に従う8つの実験的メタロセン触媒の結果を、4つの比較例と比較して示す。全体として、本発明の触媒は、分子量の525%を超える増加を示した。さらに本発明の触媒は、比較生成物の0.15%未満の総MRF2.16および比較例の0.43%をわずかに超えた総MRF5の生成物を製造した。これらのサンプルの生産性がこのような場合において決定できなかったのは、これらの実施例および比較例のすべてでアモルファスポリプロピレン/エチレンゴムが生成されたためであった。このようなポリマーは一般にオートクレーブの壁やスターラーに粘着し、オートクレーブの定量的な排出が不可能であり、これにより生産性の決定に信頼性がなくなる。商業的には、このようなゴム成分を含有するポリマーは、第1ステップでホモポリマーが生成され、第2ステップでゴムが生成される2段階重合で生成される。この方法によって、物質の粘着性が低下して、量産と、低温での靭性が要求される用途(自動車用バンパー、冷蔵庫および超低温フリーザー食品包装、クレートおよびペールなどの用途)へのこのような重要な物質の使用とが可能となる。
本発明のサンプル13、17および18と比較例22との間の個々の触媒比較は、同様に劇的である(他の比較は、インデニル基の2位以外のすべての位置での代替的な置換基のために、有効でないことを思い出されたい)。実施例13、17および18を比較例22と比較すると、本発明の3つすべての実施例は、著しく低いMFR2.16およびMFR5のレートを示す。分子量は同じままか、または増加した。具体的にMFR2.16では、本発明の実施例13、17および18は、実施例22の元の値の34%の、98%の、および99%超の低下をそれぞれ示す。MFR5では、本発明の実施例13、17および18は、実施例22の元の値の36%の、98%の、および99%超の低下をそれぞれ示す。分子量では、本発明の実施例13は比較例22と同じ分子量を生じ、実施例17および18は元の値を超える159%および347%の増加をそれぞれ示す。
本発明の触媒の実施例は、生産性の向上および分子量の増加、ならびにMFR値の低下で、比較例に対して劇的な改良を一貫して示している。
Figure 2011500800
Figure 2011500800
Figure 2011500800
Figure 2011500800
Figure 2011500800
Figure 2011500800
Figure 2011500800
Figure 2011500800
上の説明は多くの具体例を含んでいるが、これらの具体例は本発明の制限としてではなく、その実施形態の単なる例証として解釈されるべきである。当業者は、本明細書に添付の特許請求の範囲によって定義されるような本発明の範囲および精神の範囲内で多くの他の実施形態を構想するであろう。

Claims (64)

  1. 下記一般式1を有する架橋メタロセン
    Figure 2011500800
    〔式中、Mは、元素周期律表の第IVb族の金属である。
    およびRは、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子、またはNR 32であり、ここでR32は、炭素原子1〜約10個のアルキル基または炭素原子6〜約14個のアリール基であり、ならびにRおよびRは1個以上の環系を形成し得てもよい。
    およびR4’は、同一または異なって、それぞれ水素原子、またはSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含有する直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基である。
    10は、架橋性基であり、ここでR10は:
    Figure 2011500800
    から選択される。ここで、
    40およびR41は、同じ記号を有するときでも、同一もしくは異なってもよく、Si、B、Al、O、S、N、P、ClおよびBrから成る群より選択されるヘテロ原子を場合により含有することが可能であり、ならびにそれぞれ水素原子、炭素原子1〜約30個を有するアルキル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子1〜約10個のフルオロアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基、アリールシリル基、または炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基であり、またはここでR40およびR41は、それらと結合する原子と共に1個以上の環系を形成してもよい。
    xは、1〜18の整数である。
    12は、ケイ素、ゲルマニウムまたはスズである。
    10は場合により、2単位の式1と相互に結合することができる。
    11およびR11’は、同一または異なって、それぞれシクロペンタジエニル環と共に、原子5〜7個の環サイズを有するさらなる飽和または不飽和環系を形成する2価C−C40基であり、ここでR11およびR11’は場合により、シクロペンタジエニル環に縮合した環系内にヘテロ原子Si、Ge、N、P、OまたはSを含有する。
    300は、−CH−CR301302303または−CH=CR302303基であり、ここでR301、R302およびR303は、同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびにR301、R302、R303は、それぞれ水素原子、または炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約20個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基であり、ここで該基は、Si、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を含有する(ただしR302およびR303の両方が水素であることはない)。
    は、R300の意味を有するか、またはRは、水素原子、またはSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClまたはBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含有してもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、および/またはRは、炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子3〜約20個のアルキルアルケニル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子9〜約40個のアルキルアリールアルケニル基である(ただしRは、α位において環式でも分岐でもない)。〕
  2. およびRが、同一もしくは異なって、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基もしくはハロゲン原子であるか、またはRおよびRが共に1個以上の環系を形成してもよく、ならびにMが、ジルコニウムまたはハフニウムである、請求項1に記載のメタロセン。
  3. およびRが、同一または異なって、メチル、塩素またはフェノラートである、請求項1に記載のメタロセン。
  4. および/またはR4’が水素原子、炭素原子1〜20個のアルキル基、炭素原子2〜20個のアルケニル基、炭素原子6〜20個のアリール基、炭素原子7〜40個のアリールアルキル基、炭素原子8〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、置換または非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基またはアリールシリル基である、請求項1に記載のメタロセン。
  5. および/またはR4’が水素原子、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子8〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、置換または非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基またはアリールシリル基である、請求項1に記載のメタロセン。
  6. およびR4’がどちらも水素である、請求項1に記載のメタロセン。
  7. 10が、R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=、または−(R4041C−CR4041)−であり、ここでR40およびR41が、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約14個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約14個のアルキルアリール基、置換または非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリルまたはアリールシリル基である、請求項1に記載のメタロセン。
  8. 架橋単位R10が、R4041Si=またはR4041Ge=であり、ここでR40およびR41が、同一または異なって、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、トリメチルシリルまたは3,3,3−トリフルオロプロピルである、請求項1に記載のメタロセン。
  9. 基R11およびR11’が、同一または異なって、それぞれ式1α、β、γ、δ、φ、およびνならびに式1α’、β’、γ’、δ’、φ’、およびν’でそれぞれ示した基から選択される2価基であり、ここで、式1ならびに式1α〜νおよび1α’〜ν’それぞれにおけるアスタリスク「」および「**」が、R11およびR11’をシクロペンタジエニル環に結合する化学結合を示し、
    Figure 2011500800
    Figure 2011500800
    式中、R、R、R、R、およびRならびにまたR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’が、R55、R66、R77、R88およびR99ならびにまたR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’と同様に、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、またはSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択されるヘテロ原子を含むかまたは含まない直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
    式中、前記R、R、R、R、R、R5’、R6’、R7’、R8’、R9’、R55、R66、R77、R88、R99、R55’、R66’、R77’、R88’およびR99’は、炭素原子2〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、または炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基から個別に選択され、
    または式中、2個の隣接するラジカルRとR、R5’とR6’、RとR、R6’とR7’、RとR、R7’とR8’、RとRもしくはR8’とR9’が、R55とR66、R55’とR66’、R66とR77、R66’とR77’、R77とR88、R77’とR88’、R88とR99もしくはR88’とR99’と同様にそれぞれの場合で、飽和または不飽和炭化水素環系を形成し得る、請求項1に記載のメタロセン。
  10. 11およびR11’が同一または異なっており、R11が式1γの2価基であり、ならびにR11’が式1α’、β’、およびγ’の2価基から選択されるか、またはR11およびR11’が同一または異なって、式1αと1α’の、もしくは式1βと1β’の、もしくは式1γと1γ’の、もしくは式1δと1δ’の、もしくは式1φと1φ’の、もしくは式1νと1ν’の、それぞれによる2価基である、請求項9に記載のメタロセン。
  11. 55、R66、R77、R88およびR99ならびにまたR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’はそれぞれ水素原子であり、R、R、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’は、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換もしくは非置換アルキルシリルもしくはアリールシリル基、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基であり、ならびに該基が、Si、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、またはここで2個の隣接するラジカルR/RおよびR5’/R6’が、炭化水素環系を形成するか、またはRおよびR5’は、同一もしくは異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換もしくは非置換アリール基である、請求項9に記載のメタロセン。
  12. 55、R66、R77、R88およびR99ならびにR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’がそれぞれ水素原子であり、R、R、R、RおよびRならびにR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’が、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基であるか、またはここで2個の隣接するラジカルRとRおよびまたR5’とR6’が、環系を形成するか、またはRおよびR5’が、同一もしくは異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換もしくは非置換アリール基である、請求項9に記載のメタロセン。
  13. 300が−CH−CR301302303基であり、ここでR301、R302およびR303が、同一もしくは異なっており、ここでR301、R302、R303がそれぞれ水素原子、場合によりハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であるか、またはR302およびR303が、共に環系を形成してもよく、またはR301、R302およびR303が共に環系を形成してもよい(ただしR302およびR303は水素原子でない)請求項1に記載のメタロセン。
  14. 301、R302、R303がそれぞれ、炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子1〜約20個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基、または炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基から個別に選択される、請求項13に記載のメタロセン。
  15. 300が、−CH−CR301302303基であり、ここでR301が水素原子であり、ここでR302およびR303が同一または異なっており、R302およびR303がそれぞれ、場合によりハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であるか、またはR302およびR303が共に環系を形成してもよい(ただしR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項1に記載のメタロセン。
  16. 302および/またはR303がそれぞれ、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基、または炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基から個別に選択される、請求項15に記載のメタロセン。
  17. 300が−CH−CR301302303基であり、ここでR301およびR302およびR303が、同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303が共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303が共に環系を形成してよく、ならびにR301、R302およびR303が、それぞれハロゲン化されてよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、もしくは炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項1に記載のメタロセン。
  18. がR300の意味を有するか、またはRが、炭素原子1〜約20個の直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基である(ただしRはα位において環式でも分岐でもない)請求項1に記載のメタロセン。
  19. が、炭素原子1〜20個のアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子3〜約20個のアルキルアルケニル基、または炭素原子9〜約20個のアルキルアリールアルケニル基である、請求項18に記載のメタロセン。
  20. およびR300が同じであるか、またはRが、メチル基または場合によりハロゲン化されてもよい炭素原子7〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、炭素原子7〜約10個のアルキルアリール基または炭素原子3〜約10個のアルキルアルケニル基である(ただしRが、α位において環式でも分岐でもない)請求項1に記載のメタロセン。
  21. およびR300が同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR301、R302およびR303が同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303が共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303が共に環系を形成してもよく、ならびにそれぞれ水素原子、ハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、前記炭化水素基が炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、および炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される(ただしR302およびR303は水素原子でない)請求項1に記載のメタロセン。
  22. およびR300が同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR303は水素原子であり、ここでR301およびR302は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は、共に環系を形成してよく、ならびにそれぞれ場合によりハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、前記炭化水素基が炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、および炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される(ただしRおよびR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項1に記載のメタロセン。
  23. およびR300が同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR303およびR301およびR302は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は、共に環系を形成してもよく、ならびにそれぞれハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、および炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される(ただしRおよびR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項1に記載のメタロセン。
  24. およびR300が同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR303およびR301およびR302は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR301、R302およびR303は、共に環系を形成してもよく、ならびにそれぞれハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、もしくは炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしRおよびR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項1に記載のメタロセン。
  25. オレフィン重合反応条件下で炭素原子2〜約20個をそれぞれ有する1つ以上のオレフィンを、式1を有する架橋メタロセン成分を含む触媒系と接触させるステップを含む、オレフィン重合プロセス
    Figure 2011500800
    〔式中、Mは、元素周期律表の第IVb族の金属である。
    およびRは同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子、またはNR 32であり、ここでR32は、炭素原子1〜約10個のアルキル基または炭素原子6〜約14個のアリール基であり、ならびにRおよびRは1個以上の環系を形成してもよい。
    およびR4’は、同一または異なって、それぞれ水素原子、またはSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含有する直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
    10は、架橋性基であり、ここでR10は:
    Figure 2011500800
    から選択される。ここで、
    40およびR41は、同じ記号を有するときでも、同一もしくは異なってもよく、Si、B、Al、O、S、N、P、ClおよびBrから成る群より選択されるヘテロ原子を場合により含有することが可能であり、ならびにそれぞれ水素原子、炭素原子1〜約30個を有するアルキル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子1〜約10個のフルオロアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基、アリールシリル基、または炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基であり、またはここでR40およびR41は、それらと結合する原子と共に1個以上の環系を形成してもよい。
    xは、1〜18の整数である。
    12は、ケイ素、ゲルマニウムまたはスズである。
    10は場合により、2単位の式1と相互に結合することができる。
    11およびR11’は、同一または異なって、それぞれシクロペンタジエニル環と共に、原子5〜7個の環サイズを有するさらなる飽和または不飽和環系を形成する2価C−C40基であり、ここでR11およびR11’は場合により、シクロペンタジエニル環に縮合した環系内にヘテロ原子Si、Ge、N、P、OまたはSを含有する。
    300は、−CH−CR301302303または−CH=CR302303基であり、ここでR301、R302およびR303は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303は共に環系を形成してもよく、ならびにR301、R302、R303は、それぞれ水素原子、または炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約20個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、または置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基もしくはアリールシリル基であり、ここで該基は、Si、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を含有する(ただしR302およびR303の両方が水素であることはない)。
    は、R300の意味を有するか、またはRは、水素原子、またはSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を場合により含有してもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、および/またはRは、炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子3〜約20個のアルキルアルケニル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、もしくは炭素原子9〜約40個のアルキルアリールアルケニル基である(ただしRは、α位において環式でも分岐でもない)。〕
  26. およびRが、同一もしくは異なって、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約10個のアリールオキシ基もしくはハロゲン原子であるか、またはRおよびRが共に1個以上の環系を形成してもよく、ならびにMが、ジルコニウムまたはハフニウムである、請求項25に記載のプロセス。
  27. およびRが、同一または異なって、メチル、塩素またはフェノラートである、請求項25に記載のプロセス。
  28. および/またはR4’が水素原子、炭素原子1〜20個のアルキル基、炭素原子2〜20個のアルケニル基、炭素原子6〜20個のアリール基、炭素原子7〜40個のアリールアルキル基、炭素原子8〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、置換または非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基またはアリールシリル基である、請求項25に記載のプロセス。
  29. および/またはR4’が水素原子、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子8〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、置換または非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基またはアリールシリル基である、請求項25に記載のプロセス。
  30. およびR4’がどちらも水素である、請求項25に記載のプロセス。
  31. 10が、R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=、または−(R4041C−CR4041)−であり、ここでR40およびR41が、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約14個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約14個のアルキルアリール基、置換または非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基またはアリールシリル基である、請求項25に記載のプロセス。
  32. 架橋単位R10が、R4041Si=またはR4041Ge=であり、ここでR40およびR41が、同一または異なって、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、トリメチルシリルまたは3,3,3−トリフルオロプロピルである、請求項25に記載のプロセス。
  33. 基R11およびR11’が、同一または異なって、それぞれ式1α、β、γ、δ、φ、およびνならびに式1α’、β’、γ’、δ’、φ’、およびν’でそれぞれ示した基から選択される2価基であり、ここで、式1ならびに式1α〜νおよび1α’〜ν’それぞれにおけるアスタリスク「」および「**」が、R11およびR11’をシクロペンタジエニル環に結合する化学結合を示し、
    Figure 2011500800
    Figure 2011500800
    式中、R、R、R、R、およびRならびにまたR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’が、R55、R66、R77、R88およびR99ならびにまたR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’と同様に、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、またはSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択されるヘテロ原子を含むまたは含まない直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
    ならびに式中、前記R、R、R、R、R、R5’、R6’、R7’、R8’、R9’、R55、R66、R77、R88、R99、R55’、R66’、R77’、R88’およびR99’は、炭素原子2〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、置換もしくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基およびアリールシリル基から個別に選択され、
    または式中、2個の隣接するラジカルRとR、R5’とR6’、RとR、R6’とR7’、RとR、R7’とR8’、RとRもしくはR8’とR9’が、R55とR66、R55’とR66’、R66とR77、R66’とR77’、R77とR88、R77’とR88’、R88とR99もしくはR88’とR99’と同様にそれぞれの場合で、飽和または不飽和炭化水素環系を形成し得る、請求項25に記載のプロセス。
  34. 11およびR11’が同一または異なっており、R11が式1γの2価基であり、ならびにR11’が式1α’、β’、およびγ’の2価基から選択されるか、またはR11およびR11’が、同一または異なって、式1αと1α’の、もしくは式1βと1β’の、もしくは式1γと1γ’の、もしくは式1δと1δ’の、もしくは式1φと1φ’の、もしくは式1νと1ν’のそれぞれによる2価基である、請求項33に記載のプロセス。
  35. 55、R66、R77、R88およびR99ならびにまたR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’がそれぞれ水素原子であり、R、R、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’が、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換もしくは非置換アルキルシリルもしくはアリールシリル基、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基であり、ならびに該基が、Si、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、またはここで2個の隣接するラジカルR/RおよびR5’/R6’が、炭化水素環系を形成するか、またはRおよびR5’は、同一もしくは異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換もしくは非置換アリール基である、請求項33に記載のプロセス。
  36. 55、R66、R77、R88およびR99ならびにR55’、R66’、R77’、R88’およびR99’がそれぞれ水素原子であり、R、R、R、RおよびRならびにR5’、R6’、R7’、R8’およびR9’が、同一または異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基であるか、またはここで2個の隣接するラジカルRとRおよびまたR5’とR6’が共に環系を形成するか、またはRおよびR5’が、同一もしくは異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換もしくは非置換アリール基である、請求項33に記載のプロセス。
  37. 300が−CH−CR301302303基であり、ここでR301、R302およびR303が、同一もしくは異なっており、ここでR301、R302およびR303がそれぞれ水素原子、場合によりハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であるか、またはR302およびR303が、共に環系を形成してもよく、またはR301、R302およびR303が、共に環系を形成してもよい(ただしR302およびR303は水素原子でない)請求項25に記載のプロセス。
  38. 301、R302、R303がそれぞれ、炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子1〜約20個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基、または炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基から個別に選択される、請求項37に記載のプロセス。
  39. 300が、−CH−CR301302303基であり、ここでR301が水素原子であり、ならびにここでR302およびR303が同一または異なっており、R302およびR303がそれぞれ、場合によりハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であるか、またはR302およびR303が共に環系を形成してもよい(ただしR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項25に記載のプロセス。
  40. 302および/またはR303がそれぞれ、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基、または炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基から個別に選択される、請求項39に記載のプロセス。
  41. 300が−CH−CR301302303基であり、ここでR301およびR302およびR303が同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303が共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303が共に環系を形成してもよく、ならびにR301、R302、R303がそれぞれ、場合によりハロゲン化されてよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約10個のアリール基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、および炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される(ただしR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項25に記載のプロセス。
  42. がR300の意味を有するか、またはRが、炭素原子1〜約20個の直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基である(ただしRはα位において環式でも分岐でもない)請求項25に記載のプロセス。
  43. が、炭素原子1〜20個のアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子3〜約20個のアルキルアルケニル基、または炭素原子9〜約20個のアルキルアリールアルケニル基である、請求項42に記載のプロセス。
  44. およびR300が同じであるか、またはRが、メチル基または場合によりハロゲン化されてもよい炭素原子7〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、炭素原子7〜約10個のアルキルアリール基または炭素原子3〜約10個のアルキルアルケニル基である(ただしRが、α位において環式でも分岐でもない)請求項25に記載のプロセス。
  45. およびR300が同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR301、R302およびR303が同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303が共に環系を形成してもよく、ならびに/またはR301、R302およびR303が共に環系を形成してもよく、ならびにそれぞれ水素原子、ハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、前記炭化水素基が炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、および炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される(ただしR302およびR303は水素原子でない)請求項25に記載のプロセス。
  46. およびR300が同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR303は水素原子であり、ここでR301およびR302は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は、共に環系を形成してよく、ならびにそれぞれ場合によりハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、前記炭化水素基が炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、および炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される(ただしRおよびR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項25に記載のプロセス。
  47. およびR300が同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR303およびR301およびR302は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR302およびR303は、共に環系を形成してもよく、ならびにそれぞれハロゲン化されてもよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基、たとえば炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、および炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基である(ただしRおよびR300は、6個を超える炭素原子を含有する)請求項25に記載のプロセス。
  48. およびR300が同じであり、−CH−CR301302303基であり、ここでR303およびR301およびR302は同一もしくは異なっており、ならびに/またはR301、R302およびR303は、共に環系を形成してもよく、ならびにそれぞれハロゲン化されてよい直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子7〜約20個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約20個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約20個のアリールアルケニル基、炭素原子1〜約10個のアルコキシ基、および炭素原子6〜約20個のアリールオキシ基から選択される(ただしRおよびR300は6個を超える炭素原子を含有する)請求項25に記載のプロセス。
  49. オレフィンがプロピレンおよび/またはエチレンを含む、請求項25に記載のプロセス。
  50. オレフィンが式R−CH=CH−R(式中、RおよびRが、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子または炭素原子1〜約20個を有するラジカルであるか、またはRおよびRは共に1個以上の環を形成してもよい)のオレフィンを少なくとも1つ含む、請求項25に記載のプロセス。
  51. オレフィンがエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンまたは1−オクテン、スチレン、1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ノルボルナジエン、エチルノルボルナジエン、ノルボルネン、テトラシクロドデセンおよびメチルノルボルネンから成る群より選択される1つ以上の化合物を含む、請求項25に記載のプロセス。
  52. 下記一般式1aを有する架橋メタロセン
    Figure 2011500800
    (式中、M、R、R、R、R、R4’、R10およびR300は、請求項1に記載の意味を有する)。
  53. 、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’およびR8’が、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約20個のアルキル基、炭素原子2〜約20個のアルケニル基、炭素原子6〜約40個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜40個のアリールアルケニル基から選択される直鎖、環式または分岐鎖の炭化水素基、置換または非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基またはアリールシリル基である、請求項52に記載のメタロセン。
  54. 直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基がSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を含有し、ならびに/または2個の隣接するラジカルRとR、RとRもしくはRとRおよびR5’とR6’‘R6’とR7’もしくはR7’とR8’がそれぞれの場合において炭化水素環系を形成してもよい、請求項53に記載のメタロセン。
  55. 、R、RおよびRならびにまたR5’、R6’、R7’およびR8’が、同一または異なって、それぞれ水素原子、置換もしくは非置換アルキルシリルもしくはアリールシリル基、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約40個のアリール基であり、ならびにここで2個の隣接するラジカルRとRおよびまたはR5’とR6’が飽和または不飽和炭化水素環系を形成してもよい、請求項52に記載のメタロセン。
  56. 、R、RおよびまたR6’、R7’およびR8’は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、または炭素原子1〜約10個のアルキル基、炭素原子2〜約10個のアルケニル基、炭素原子6〜約20個のアリール基、炭素原子7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子7〜約40個のアルキルアリール基、炭素原子8〜約40個のアリールアルケニル基から選択される直鎖、環式または分岐鎖の炭化水素基、置換または非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基およびアリールシリル基であり、ならびに/または2個の隣接するラジカルRとRもしくはRとRは、R6’とR7’またはR7’とR8’と同様に、それぞれの場合において炭化水素環系を形成してもよく、ならびにここでRおよびR5’は、同一または異なって、それぞれSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を含有してもよい炭素原子6〜約40個の置換または非置換アリール基である、請求項52に記載のメタロセン。
  57. 直鎖、環式もしくは分岐鎖の炭化水素基がSi、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を含有してもよい、請求項56に記載のメタロセン。
  58. 好ましくは、R、RおよびRならびにまたR6’、R7’およびR8’が同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、置換または非置換アルキルシリルまたはアリールシリル基、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約10個のアリール基であり、これらは、Si、B、Al、O、S、N、P、F、ClおよびBrから成る群より選択される1個以上のヘテロ原子を含有してもよく、ならびにRおよびR5’は、同一または異なって、それぞれ炭素原子6〜約40個の置換または非置換アリール基である、請求項52に記載のメタロセン。
  59. 、RおよびRならびにまたR6’、R7’およびR8’が、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、炭素原子1〜約10個の直鎖、環式もしくは分岐鎖のアルキル基、または炭素原子6〜約10個のアリール基であり、ここでRおよびR5’は、同一または異なって、それぞれナフチル、4−(C−C10−アルキル)フェニルまたは4−(C−C20−アリール)フェニル、例えば、4−メチル−フェニル、4−ビフェニル、4−エチル−フェニル、4−n−プロピル−フェニル、4−イソプロピル−フェニル、4−tert−ブチル−フェニル、4−sec−ブチル−フェニル、4−シクロヘキシル−フェニル、4−トリメチルシリル−フェニル、4−アダマンチル−フェニル、4−(C−C10−フルオロアルキル)−フェニル、3−(C−C10−アルキル)−フェニル、3−(C−C10−フルオロアルキル)−フェニル、3−ビフェニルなどの3−(C−C20−アリール)フェニル、3,5−ジメチル−フェニルなどの3,5−ジ−(C−C10−アルキル)−フェニル、3,5−ジ(トリフルオロメチル)−フェニルなどの3,5−ジ−(C−C10−フルオロアルキル)−フェニルまたは3,5−ターフェニルなどの3,5−(C−C20−アリール)フェニルである、請求項52に記載のメタロセン。
  60. メタロセンが:
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−トリメチルシリルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−(2,6−ジメチル−ベンジル)−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−(2,4,6−トリメチル−ベンジル)−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−シクロペプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(n−プロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−t−ブチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロペンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−シクロヘプチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−アダマンチルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(1−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(2−ナフチル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3−ビフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    (メチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)シランジイルビス[2−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル−4−(3−ターフェニル)−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1ナフチル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−6−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(1−ナフチル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(2−ナフチル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−メチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−ビフェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−エチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−n−プロピル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−i−プロピル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−t−ブチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−sec−ブチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−シクロヘキシル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−トリメチルシリル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(4−アダマンチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3−ビフェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド;
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−フェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライドおよび
    ジメチルシランジイルビス[2−シクロヘキシルメチル−4−(3,5−ターフェニル)−7−メチル−インデニル]ジルコニウムジクロライド、
    から成る群より選択される化合物である、請求項52に記載のメタロセン。
  61. オレフィン重合条件下で炭素原子2〜約20個をそれぞれ有する1つ以上のオレフィンを、請求項52に記載の架橋メタロセン成分を含む触媒系と接触させるステップを含む、オレフィン重合プロセス。
  62. オレフィンがプロピレンおよび/またはエチレンを含む、請求項61に記載のプロセス。
  63. オレフィンが式R−CH=CH−R(式中、RおよびRが、同一もしくは異なって、個別に水素原子または炭素原子1〜約20個を有するラジカルであるか、またはRおよびRは共に1個以上の環を形成してもよい)のオレフィンを少なくとも1つ含む、請求項61に記載のプロセス。
  64. オレフィンがエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンまたは1−オクテン、スチレン、1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ノルボルナジエン、エチルノルボルナジエン、ノルボルネン、テトラシクロドデセンおよびメチルノルボルネンから成る群より選択される1つ以上の化合物を含む、請求項61に記載のプロセス。
JP2010530971A 2007-10-25 2007-10-25 メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー Active JP5598856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/022614 WO2009054832A1 (en) 2007-10-25 2007-10-25 Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo-and copolymers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105284A Division JP6196581B2 (ja) 2014-05-21 2014-05-21 メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011500800A true JP2011500800A (ja) 2011-01-06
JP5598856B2 JP5598856B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=39535821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530971A Active JP5598856B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8299287B2 (ja)
EP (1) EP2203483B1 (ja)
JP (1) JP5598856B2 (ja)
KR (1) KR20100101092A (ja)
CN (1) CN101889030B (ja)
BR (1) BRPI0722162A2 (ja)
MX (1) MX2010004418A (ja)
RU (1) RU2470035C2 (ja)
WO (1) WO2009054832A1 (ja)
ZA (1) ZA201002874B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513463A (ja) * 2008-12-31 2012-06-14 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新たなメタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
WO2014133001A1 (ja) 2013-02-27 2014-09-04 日本ポリエチレン株式会社 メタロセン化合物、オレフィン重合体用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
WO2014136778A1 (ja) 2013-03-05 2014-09-12 日本ポリエチレン株式会社 エチレン/α-オレフィン共重合体の製造方法
US9902749B2 (en) 2012-11-01 2018-02-27 Japan Polypropylene Corporation Metallocene complex and olefin polymerization method
JP2018513126A (ja) * 2015-06-05 2018-05-24 エルジー・ケム・リミテッド メタロセン化合物
WO2022210844A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 三井化学株式会社 エチレン-α-オレフィン共重合体、熱可塑性樹脂組成物、およびフィルム
WO2022210845A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 三井化学株式会社 エチレン系樹脂組成物および成形体
WO2022210843A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 三井化学株式会社 エチレン-α-オレフィン共重合体、熱可塑性樹脂組成物、フィルムおよび積層体

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0722162A2 (pt) 2007-10-25 2014-03-18 Lummus Novolen Technology Gmbh Compostos de metaloceno, catalisadores compreendendo os mesmos, processo para produzir um polímero de olefina pelo uso de catalisadores, e homo-e copolímeros de olefina.
KR101626069B1 (ko) * 2010-04-28 2016-05-31 보레알리스 아게 브릿지된 메탈로센을 포함하는 고체 미립자 촉매
ES2565438T3 (es) 2010-07-01 2016-04-04 Borealis Ag Proceso para la polimerización de olefinas usando metalocenos del grupo 4 como catalizadores
EP2402353B1 (en) 2010-07-01 2018-04-25 Borealis AG Group 4 metallocenes useful as catalysts for the polymerization of olefins
US9079985B2 (en) 2010-12-22 2015-07-14 Borealis Ag Bridged metallocene catalysts
EP2562215B1 (en) * 2011-08-26 2016-03-30 Borealis AG Polypropylene blend for pipes
EP2573091A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Lummus Novolen Technology Gmbh Process for recycling of free ligand from their corresponding metallocene complexes
CN102627707B (zh) * 2012-03-14 2014-08-13 苏州亚培克生物科技有限公司 含氟配体的茂金属催化剂及其制备方法
EP2722344B1 (en) 2012-10-18 2017-03-22 Borealis AG Polymerisation process
ES2711081T3 (es) 2012-10-18 2019-04-30 Borealis Ag Catalizador para la polimerización de olefinas
EP2722346A1 (en) 2012-10-18 2014-04-23 Borealis AG Polymerisation process and catalyst
ES2645256T3 (es) 2012-12-21 2017-12-04 Borealis Ag Catalizadores
EP2935295B1 (en) 2012-12-21 2018-02-07 Borealis AG Catalyst
ES2674576T3 (es) 2012-12-21 2018-07-02 Borealis Ag Catalizador
EP2984111A4 (en) 2013-04-11 2016-11-30 Exxonmobil Chem Patents Inc PROCESS FOR THE PRODUCTION OF POLYOLEFINS USING METALLOCENE POLYMERIZATION CATALYSTS AND COPOLYMERS OBTAINED THEREBY
ES2569733T3 (es) 2013-07-12 2016-05-12 Borealis Ag Copolímero heterofásico
WO2015009480A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process using substituted metallocene catalysts and products therefrom
US9938364B2 (en) 2013-07-17 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
CN105358589B (zh) 2013-07-17 2018-07-03 埃克森美孚化学专利公司 金属茂和由其衍生的催化剂组合物
WO2015009471A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
CN110845546A (zh) 2013-07-17 2020-02-28 埃克森美孚化学专利公司 取代的茂金属催化剂
SG11201508750SA (en) 2013-07-17 2015-11-27 Exxonmobil Chem Patents Inc Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
ES2607378T3 (es) * 2013-07-24 2017-03-31 Borealis Ag Proceso
EP2829558B1 (en) * 2013-07-24 2016-12-14 Borealis AG Process
EP3033389B1 (en) 2013-08-14 2017-10-11 Borealis AG Propylene composition with improved impact resistance at low temperature
US9777142B2 (en) 2013-08-21 2017-10-03 Borealis Ag High flow polyolefin composition with high stiffness and toughness
EA031341B1 (ru) 2013-08-21 2018-12-28 Бореалис Аг Высокотекучая композиция полиолефина с высокой жесткостью и ударной вязкостью
PT2853563T (pt) 2013-09-27 2016-07-14 Borealis Ag Filmes adequados para processamento de bopp a partir de polímeros com xs elevada e tm elevado
KR101659540B1 (ko) * 2013-09-30 2016-09-23 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
ES2568615T3 (es) 2013-10-11 2016-05-03 Borealis Ag Película para etiquetas orientada en la dirección de la máquina
EP2865713B1 (en) 2013-10-24 2016-04-20 Borealis AG Blow molded article based on bimodal random copolymer
WO2015059229A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Borealis Ag Low melting pp homopolymer with high content of regioerrors and high molecular weight
WO2015062936A1 (en) 2013-10-29 2015-05-07 Borealis Ag Solid single site catalysts with high polymerisation activity
ES2644829T3 (es) 2013-11-22 2017-11-30 Borealis Ag Homopolímero de propileno de baja emisión con alto flujo de masa fundida
CN105793298B (zh) 2013-12-04 2019-06-28 博里利斯股份公司 用于熔喷纤维的不含邻苯二甲酸酯的pp均聚物
WO2015081409A1 (pt) 2013-12-05 2015-06-11 Braskem S.A. Catalisador metaloceno a base de metal de transição dos grupos 4 ou 5 da tabela periódica imobilizado sobre um suporte modificado com sílica híbrida solúvel, processo de obtenção do mesmo e seu uso
EP3083777B1 (en) 2013-12-18 2019-04-24 Borealis AG Bopp film with improved stiffness/toughness balance
EP2891667B1 (en) 2014-01-07 2017-03-15 Borealis AG Heterophasic polypropylene polymer
CN105829364B (zh) 2014-01-17 2017-11-10 博里利斯股份公司 用于制备丙烯/1‑丁烯共聚物的方法
ES2767498T3 (es) 2014-02-06 2020-06-17 Borealis Ag Copolímeros de impacto transparentes y suaves
WO2015117958A1 (en) 2014-02-06 2015-08-13 Borealis Ag Soft copolymers with high impact strength
EP2907841A1 (en) 2014-02-14 2015-08-19 Borealis AG Polypropylene composite
EP2947118B1 (en) 2014-05-20 2017-11-29 Borealis AG Polypropylene composition for automotive interior applications
JP6196581B2 (ja) * 2014-05-21 2017-09-13 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングLummus Novolen Technology Gmbh メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
KR20170068474A (ko) 2014-09-12 2017-06-19 보레알리스 아게 프로필렌의 코폴리머의 제조 공정
EP2995629B1 (en) 2014-09-12 2018-03-07 Borealis AG Process for producing propylene copolymers in gas phase
EP2995631A1 (en) 2014-09-12 2016-03-16 Borealis AG Process for producing graft copolymers on polyolefin backbone
EP3225610B1 (en) * 2014-11-26 2021-09-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for the preparation of polymers by coupling reactions
CN107690441A (zh) 2015-06-05 2018-02-13 埃克森美孚化学专利公司 聚合物在气相或淤浆相中的单反应器制备
US10280233B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and methods of making and using the same
US10280235B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system containing high surface area supports and sequential polymerization to produce heterophasic polymers
KR101973191B1 (ko) 2015-06-05 2019-04-26 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매 및 이를 이용하는 폴리올레핀의 제조 방법
WO2016196339A2 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of heterophasic polymers in gas or slurry phase
WO2016195424A1 (ko) * 2015-06-05 2016-12-08 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매 및 이를 이용하는 폴리올레핀의 제조 방법
US10294316B2 (en) 2015-06-05 2019-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silica supports with high aluminoxane loading capability
WO2016196331A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems for polymerization
US9809664B2 (en) 2015-06-05 2017-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal propylene polymers and sequential polymerization
WO2016195423A1 (ko) * 2015-06-05 2016-12-08 주식회사 엘지화학 메탈로센 화합물
US10329360B2 (en) 2015-06-05 2019-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system comprising supported alumoxane and unsupported alumoxane particles
US9926396B2 (en) 2015-10-23 2018-03-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of polyolefins with internal unsaturation structures using a metallocene catalyst system
EP3241611B1 (en) 2016-05-02 2020-03-04 Borealis AG A process for feeding a polymerisation catalyst
EP3464390A1 (en) 2016-05-27 2019-04-10 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Metallocene catalyst compositions and polymerization process therewith
KR102301007B1 (ko) 2016-06-23 2021-09-10 보레알리스 아게 촉매 비활성화 방법
WO2018091653A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Borealis Ag Catalyst
US10807998B2 (en) 2017-01-13 2020-10-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bridged bis(indenyl) transitional metal complexes, production, and use thereof
EP3568418A4 (en) * 2017-01-13 2020-01-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. BRIDGE TRANSITION METAL COMPLEXES (INDENYL) BRIDGES, PRODUCTION AND USE THEREOF
EP3728342A1 (en) 2017-12-21 2020-10-28 Borealis AG Process for the preparation of solid catalyst
US11447580B2 (en) 2017-12-27 2022-09-20 Borealis Ag Ziegler-Natta catalyst and preparation thereof
CA3086639A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Borealis Ag Catalyst and preparation thereof
EP3567061B1 (en) * 2018-05-09 2023-10-04 Borealis AG Polypropylene pipe composition
CN112969723B (zh) * 2018-11-01 2023-04-28 埃克森美孚化学专利公司 通过修整的混合催化剂比的在线调节和使用其的烯烃聚合
WO2020109452A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Borealis Ag Washing process
CN110222863B (zh) * 2019-04-09 2023-01-24 广东电网有限责任公司 一种绝缘介质介电强度预测方法、装置和设备
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504147A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリオレフィン製造用の2個のテトラヒドロインデニル配位子を持つメタロセンを含む触媒成分
JP2005511751A (ja) * 2001-12-10 2005-04-28 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク メタロセン類、及びそれらから誘導される触媒組成物
WO2006124231A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Novolen Technology Holdings C.V. Catalyst composition for olefin polymerization

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3726067A1 (de) 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
US5449650A (en) 1992-12-08 1995-09-12 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Catalyst components for polymerization of olefins and use thereof
RU2126017C1 (ru) 1993-05-25 1999-02-10 Эксон Кемикэл Пейтентс Инк. Металлоценовые каталитические системы на подложке для полимеризации олефинов, способ их получения, гомо- или сополимеры пропилена и способ их получения
WO1997011775A2 (de) 1995-09-28 1997-04-03 Targor Gmbh Geträgertes katalysatorsystem, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur polymerisation von olefinen
DE19606167A1 (de) 1996-02-20 1997-08-21 Basf Ag Geträgerte Katalysatorsysteme
WO1997040075A1 (fr) 1996-04-22 1997-10-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Procede de production de polyolefine et catalyseur approprie
DE19622207A1 (de) 1996-06-03 1997-12-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
ATE200785T1 (de) * 1996-07-04 2001-05-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von geträgerten übergangsmetallkatalysatoren
ATE202365T1 (de) 1996-08-13 2001-07-15 Basell Polyolefine Gmbh Geträgertes katalysatorsystem, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur polymerisation von olefinen
EP0824112B1 (de) 1996-08-13 2006-05-10 Basell Polyolefine GmbH Geträgerte chemische Verbindung
DE19733017A1 (de) 1997-07-31 1999-02-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
TW476765B (en) 1997-12-22 2002-02-21 Mitsui Chemicals Inc Catalyst component for ethylenically unsaturated monomer polymerization, catalyst for ethylenically unsaturated monomer polymerization, and process for ethylenically unsaturated monomer polymerization using said catalyst
DE19804970A1 (de) 1998-02-07 1999-08-12 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Katalysatorsystem
US6107230A (en) 1998-05-18 2000-08-22 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
DE19833170A1 (de) 1998-07-23 2000-01-27 Targor Gmbh Verfahren zur Herstellung eines metallhaltigen Trägerkatalysators oder einer Trägerkatalysatorkomponente durch Tränkung einer Trägersubstanz
US6492292B2 (en) 1998-10-23 2002-12-10 Albemarle Corporation Gelatinous compositions formed from hydroxyaluminoxane, solid compositions formed therefrom, and the use of such compositions as catalyst components
US6355594B1 (en) 1999-09-27 2002-03-12 Phillips Petroleum Company Organometal catalyst compositions
EP1548037A3 (de) 1999-12-23 2007-09-12 Basell Polyolefine GmbH Random-Propylen-Ethylencopolymere
US6384142B1 (en) 2000-02-08 2002-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene impact copolymers
US6846943B2 (en) * 2000-05-23 2005-01-25 Chisso Corporation Metallocene compound, olefin polymerization catalyst containing the compound, and method for producing an olefin polymer by use of the catalyst
WO2002002576A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bridged bis (indenyl) metallocene compounds
US7122498B2 (en) 2000-06-30 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US6376412B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
WO2003002583A2 (en) 2001-06-29 2003-01-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
DE10158656A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-26 Basell Polyolefine Gmbh Organoübergangsmetallverbindung, Biscyclopentadienylligandsystem, Katalysatorsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
US7157591B2 (en) * 2001-12-10 2007-01-02 Exxonmobie Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
ATE423784T1 (de) 2003-05-28 2009-03-15 Basell Polyolefine Gmbh Bisindenyl-zirconium-komplexe zur olefinpolymerisation
US7193100B2 (en) 2003-12-31 2007-03-20 Albemarle Corporation Haloaluminoxane compositions, their preparation, and their use in catalysis
US20060011690A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-19 Bareno David G Pocketed front pack
US7169864B2 (en) 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US7334770B2 (en) 2005-08-22 2008-02-26 Wei-Ching Wang Solenoid isolation valve
EP1834519B1 (de) 2006-03-15 2011-06-29 Hans Walter Baumschürze
BRPI0722162A2 (pt) 2007-10-25 2014-03-18 Lummus Novolen Technology Gmbh Compostos de metaloceno, catalisadores compreendendo os mesmos, processo para produzir um polímero de olefina pelo uso de catalisadores, e homo-e copolímeros de olefina.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504147A (ja) * 2001-09-27 2005-02-10 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリオレフィン製造用の2個のテトラヒドロインデニル配位子を持つメタロセンを含む触媒成分
JP2005511751A (ja) * 2001-12-10 2005-04-28 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク メタロセン類、及びそれらから誘導される触媒組成物
WO2006124231A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Novolen Technology Holdings C.V. Catalyst composition for olefin polymerization

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513463A (ja) * 2008-12-31 2012-06-14 ルムス・ノボレン・テクノロジー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新たなメタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
US9902749B2 (en) 2012-11-01 2018-02-27 Japan Polypropylene Corporation Metallocene complex and olefin polymerization method
WO2014133001A1 (ja) 2013-02-27 2014-09-04 日本ポリエチレン株式会社 メタロセン化合物、オレフィン重合体用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
EP3078670A1 (en) 2013-02-27 2016-10-12 Japan Polyethylene Corporation Metallocene compound, catalyst for olefin polymer, method for producing olefin polymer, and olefin polymer
US9783625B2 (en) 2013-02-27 2017-10-10 Japan Polyethylene Corporation Metallocene compound, catalyst for olefin polymer, method for producing olefin polymer, and olefin polymer
US10005864B2 (en) 2013-02-27 2018-06-26 Japan Polyethylene Corporation Metallocene compound, catalyst for olefin polymer, method for producing olefin polymer, and olefin polymer
WO2014136778A1 (ja) 2013-03-05 2014-09-12 日本ポリエチレン株式会社 エチレン/α-オレフィン共重合体の製造方法
JP2018513126A (ja) * 2015-06-05 2018-05-24 エルジー・ケム・リミテッド メタロセン化合物
US10385146B2 (en) 2015-06-05 2019-08-20 Lg Chem, Ltd. Metallocene compound
WO2022210844A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 三井化学株式会社 エチレン-α-オレフィン共重合体、熱可塑性樹脂組成物、およびフィルム
WO2022210845A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 三井化学株式会社 エチレン系樹脂組成物および成形体
WO2022210843A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 三井化学株式会社 エチレン-α-オレフィン共重合体、熱可塑性樹脂組成物、フィルムおよび積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100267907A1 (en) 2010-10-21
MX2010004418A (es) 2010-08-09
RU2010120916A (ru) 2011-11-27
JP5598856B2 (ja) 2014-10-01
US8507706B2 (en) 2013-08-13
US20120329964A1 (en) 2012-12-27
US8299287B2 (en) 2012-10-30
EP2203483A1 (en) 2010-07-07
US8415492B2 (en) 2013-04-09
US20110230630A1 (en) 2011-09-22
KR20100101092A (ko) 2010-09-16
CN101889030A (zh) 2010-11-17
EP2203483B1 (en) 2014-04-09
ZA201002874B (en) 2011-06-29
CN101889030B (zh) 2013-07-17
BRPI0722162A2 (pt) 2014-03-18
RU2470035C2 (ru) 2012-12-20
WO2009054832A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598856B2 (ja) メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
JP5578473B2 (ja) アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー
JP5763727B2 (ja) メタロセンリガンド、メタロセン化合物およびメタロセン触媒、その合成、およびオレフィン重合のためのその使用
EP1828266B1 (en) Supported metallocene catalyst compositions, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
KR101351103B1 (ko) 신규한 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매, 이 촉매를 사용한 올레핀 중합체의 제조방법, 및 올레핀 호모중합체 및 공중합체
JP2002504569A (ja) 触媒組成物、その製造法、及び同触媒組成物のオレフィンの重合における使用法
WO2009054833A2 (en) Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo and copolymers
JP2014196319A (ja) 新たなメタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
JP6196581B2 (ja) メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
JP2014196496A (ja) アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250