JP2011500386A - 熱成形された物品を製造する方法及びその製造のための器具 - Google Patents

熱成形された物品を製造する方法及びその製造のための器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500386A
JP2011500386A JP2010530459A JP2010530459A JP2011500386A JP 2011500386 A JP2011500386 A JP 2011500386A JP 2010530459 A JP2010530459 A JP 2010530459A JP 2010530459 A JP2010530459 A JP 2010530459A JP 2011500386 A JP2011500386 A JP 2011500386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
perforation
mechanically weak
foil
weak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010530459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011500386A5 (ja
JP5584128B2 (ja
Inventor
メルバッハ,ユルゲン
ディークマン,ハウケ
クラウト,ミヒャエル
Original Assignee
エルペツェ、ベボ−プラスティク、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルペツェ、ベボ−プラスティク、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング filed Critical エルペツェ、ベボ−プラスティク、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Publication of JP2011500386A publication Critical patent/JP2011500386A/ja
Publication of JP2011500386A5 publication Critical patent/JP2011500386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584128B2 publication Critical patent/JP5584128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/18Thermoforming apparatus
    • B29C51/20Thermoforming apparatus having movable moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/32Moulds having cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0201Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together side-by-side
    • B65D21/0206Separate rigid or semi-rigid trays or cups joined together, e.g. separate trays connected by single foil closure or crimped together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4427Cutters therefor; Dies therefor combining cutting and forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means
    • B29C51/262Clamping means for the sheets, e.g. clamping frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

本発明は、相並んで隣接する機能的領域の間に、機械的に弱い部分を有する、食品包装体又はその一部等の熱成形された物品を製造する方法であって、上記物品は、利用者側の使用の範囲で、機械的に弱い部分で、少なくとも部分的に分離され、その製造は、上側器具と下側器具を有する熱成形器具内で行われ、機械的に弱い部分は、成形される材料が熱成形器具内に存在する期間において、三次元的な広がり(延長)で与えられる方法に関し、及び上記方法を行うための器具に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、相互に隣接する機能的領域の間に、機械的に弱い部分を有する、食品包装体又はその一部等の熱成形された物品を製造する方法であって、上記物品は、利用者側の使用の範囲で、機械的に弱い部分で、少なくとも部分的に分離可能であり、その製造は、相対して動作可能(器具動作方向)な、上側器具と下側器具を有する熱成形器具内で行われ、及び以下の工程、上側器具と下側器具の間に合成物質フォイルを供給する工程、及び上側器具と下側器具を、器具動作の方向に閉めることによって、供給された合成物質フォイルを熱成形する工程、を有し、機械的に弱い部分は、成形される材料が、熱成形器具内に存在する間に与えられる方法に関する。
本発明は、更に、食品包装体又はその一部等の熱形成された物品を製造するための器具であって、上側器具、下側器具、及び少なくとも上側器具又は下側器具に設けられた、パーフォレーション面又は刻印面を有する、パーフォレーション要素又は刻印要素、を有し、及び上側器具と下側器具が相対して動作可能(器具動作方向)である器具に関する。
熱成形された物品及び該熱成形された物品を製造する方法及び器具は従来技術から公知である。物品については、例えば、食品包装体(食品用パック)又はその一部が該当する。包装体は、食品が詰められる複数の部屋を有していても良い。個々の部屋の間には、機械的に弱い部分、例えば刻印又はパーフォレーション(ミシン目)が設けられ、これに沿って、部屋は互いに分離される。このような食品包装体は、大きく束ねた(大きく結合した)状態から、使用者が次々に消費できる小束(小部分)に小分けするのに有用である。更に、部屋は、(開けた後に、混合されるか、又は少なくとも共通して消費される、)異なる製品を詰めることができる。最後に、包装体について、部分(仕切)内の異なる内容物を異なるように暖めることが意図される場合、これは結合部分を分離することで可能となる。
包装体は、平面状のフォイル材料を熱成形させることよって、製造されるべき物品の立体的構造を製造することによって製造される(該立体構造は、対応する複数の小部屋を有し、各小部屋の間には結合領域が存在し、そして小部屋間の平面状の結合領域には機械的に弱い部分が設けられている)。包装体は、封印された、又は溶接され、同じく機械的に弱くされたフォイルで閉ざされる(閉ざすことができる)。この場合、結合領域は、フォイル平面に対して平行な、一つの平面に常に広がる。
機械的に弱い部分が(上述した)平面状の延長状態を有する食品包装体では、これらは、材料が熱成形器具内に位置されている間に、パーフォレーション(ミシン目)−又は刻印器具によって材料に施される。機械的に弱い部分の延長部分(延長状態)が、前述した平面状の延長状態とは異なり、そしてこれに対して斜め、又は垂直の平面に延びるか、又は、機械的に弱い部分が、三次元方向に延びる場合には、このような方法はこのような物品の製造には不適切である。このような包装体は、従来技術では、最初に弱い部分無しに熱成形され、そして次にレーザー又は噴射水を使用して、機械的に弱い部分が施される。製造されるべき物品が動かされる場合でも、噴射操作が動かされる場合でも、(これらの場合とは無関係に、)噴射の集中を常に調整する必要がある。これによってのみ、平面状でない弱い部分の全範囲において、同じパーフォレーション(の結果)を得ることができる。
上記方法及び該方法によって製造可能な(食品包装体としての)容器は、例えば、特許文献1(WO2005/090199A2)から公知である。この文献は、殺菌性容器の状態である食品包装体を開示しており、これは、相互に分離可能な状態で結合されている。容器(複数形)は、合成物質材料から形成されており、そして、(相互間に)機械的に弱いフランジ(結合領域)を有しており、この個所で、複数の容器を、裂くことによって相互に分けることができる。
WO2005/090199A2
容器自体は、(熱成形工程で所望の形状が与えられる)合成物質フォイルからできている。機械的に弱い部分は、容器の硬化後に、レーザー又は噴射水によって、フランジ領域に与えられる。対応した噴射(射線)操作と焦点合せを行い、これによりフランジ領域に、加工方向に対して非平坦に延びる(平坦ではないように延びる)弱い部分を与えることが可能である。この方法によって、機械的に弱い部分を有する、良質の食品包装体を製造することができるが、レーザー又は噴射水は、追加的な工程段階を必要とし、これは、少なからずの浪費と追加的な費用をもたらす。
上記従来技術に鑑み、本発明の目的は、物品を、(可能な限り)一つだけの加工(処理)ステーションだけで製造することができ、コストがかかる、及び浪費的な方法、例えばレーザー光線又は噴射水を使用する必要がなく、及びこれにより、更なる、安定化された、挟み込み(押し込み)可能な、又は固定式(ねかせ式)の蓋要素を製造可能な、(食品包装体又はその一部等の、)熱成形された物品を製造するための方法及び器具を提供することにある。
この課題は、機械的に弱い部分は、一緒に、器具動作方向に移動された物品の領域に、及びこの伸長した領域に対して垂直に形成され、及び/又は機械的に弱い部分は、少なくとも部分的に、少なくとも器具動作方向に伸びた平面内で、器具動作方向に対して90°ではない角度αで熱成形物品内を伸びて形成されることを特徴とする上記方法によって解決される。
装置面では、この課題は、パーフォレーション−又は刻印面が、少なくとも2つの第1の部分を有し、第1の部分は、一緒に、器具動作方向100に移動され、及びこれに対して垂直に伸びており、及び2つの第1の部分は、機械的に弱い部分の部分を形成するのに適切であり、及び/又はパーフォレーション面又は刻印面が、少なくとも1つの第2の部分を有し、第2の部分は、機械的に弱い部分の部分を形成するために適切であり、及び器具動作方向に対して90°とは異なる角度αで形成されていることを特徴とする上記器具によって解決される。
請求項13に記載の器具は、通常では垂直(鉛直)方向である器具移動方向、及びこれに対して垂直に延びる方向又は平面を使用して記載されており、(請求項1に記載の方法では、)上記平面に、通常、器具によって加工されるフォイルが配置される。このホイルから、熱成形された蓋又は下部分(カップ)、特に複数の部分(仕切り、区分を含む)を有するようなものが作成される。この、フォイル平面として記載された加工平面は、器具−動作方向(移動方向)に対して垂直に配置されている。フォイル平面内に延び、及び器具−動作方向に、好ましくは平行に移動される、少なくとも2つの部分が存在する。これにより、三次元構造(該三次元構造内に、機械的に弱い線状部分が、パーフォレーション−又は刻印面によって与えられる)に書き換えられる。ここで、パーフォレーション−又は刻印面は、対応する部分を器具側に有している。
パーフォレーション−又は刻印面の(少なくとも2つの)第1の部分によって、機械的に弱い部分の少なくとも2つの部分がフォイルに与えられ、この部分は、直線状に形成されることが好ましい。この線状部分は、水平にだけ、及び垂直にだけ延びるのではなく、器具−動作方向に対して傾斜させることも可能であり、好ましい傾斜範囲は、器具−動作方向に対して、35°〜65°の範囲である。このことは、請求項13に、器具−動作方向に対して90°ではないという角度についての記載によって表されており、これにより、パーフォレーション−又は刻印面の、少なくとも一つの第2の部分が、移動方向に対して垂直な面から外れた所定の角度を形成する。上記角度は、パーフォレーション−又は刻印面の第1又は第2の部分の延長と、器具−動作方向の軸との間の角度で定義される。例えば、加工平面として、フォイル平面内に位置している刻印面の部分は、90°の角度を有しており、そして加工表面として、フォイル平面に対して垂直に位置している部分は、0°の角度を有している。
コップ要素のための、パーフォレーション装置を一体的に備えた熱成形器具の断面を示した図である。 蓋要素のための、パーフォレーション装置を一体的に備えた熱成形器具の断面図である。 図2の熱成形器具の線III/IIIに沿った断面図である。 図2及び図3の熱成形器具で使用可能なパーフォレーション要素を概略的に表した図及び拡大図である。 図4のパーフォレーション要素のための対向部分を概略的に表した図及びその変形例である。 パーフォレーション要素の異なる実施の形態を表した図である。 図1及び図8の器具のパーフォレーション要素及びその対向部分を拡大した図である。 図1の熱成形器具の断面図である。 図2及び図3の器具で製造された蓋要素の遠近画法による概略図である。 図1及び図8の器具で製造されたコップ要素の遠近画法による概略図である。
本発明に従う方法を使用することにより、追加的な方法(処理)、例えばレーザー光線−又は噴射水を使用することなく、弱い部分(該弱い部分は、ほぼ任意に形成することができる)を有する熱成形された物品を、その熱成形の間に形成することが、初めて可能になる。本発明に関する物品を製造するために必要となる装置は、(有利となる意味で)熱成形のためのものに制限される。これは、製造コストが低減され、及び製造技術的な進行処理が単純化されるからである。本方法を行うために、本発明に従う器具が組み込まれた、通常の熱成形機、又は−グループを使用することができ、これに本願発明に従う器具が導入され、そして、費用がかかる拡張、例えば追加的なレーザーステーションが必要とされない。
本発明に従う方法によって、包装体を、特に単純で安価に製造することができ、そして例えば、安定性に対する高い要求が満たされる。ここで、包装体の結合領域において、刻印、隆起、又は屈曲の状態の補強を、(これにより、その分離性が不利に影響されることなく)設けることが可能である。
更に、分離可能な包装体の閉鎖について、もはや接着又は溶接されたフォイルを使用することに限定されることがない。むしろ、この目的のために、包装体のコップ要素の形状と安定性に特に適合した、固定式(ねかせ式)又は挟み込み(押し込み)式の蓋要素が、本発明の方法の使用下に、又は本発明に従う器具の使用下に製造され、そして蓋要素は、対応する三次形状の付与により、同様に安定化される。
パーフォレーションについて、本発明では、任意に形成された線に沿って、材料が部分的に切断されており、結合小部分(結合橋状部分)が任意の形状と数で存在している状態を意味している。刻印について、本発明では、材料の断面が所定の領域で減少しており、しかし材料が完全に切断されていない状態を意味している。熱成形された物品は、請求項に記載された発明の方法に従い、パーフォレート(穿孔)又は刻印が可能である。更に、物品の材料に、パーフォレーションも刻印も施すことが可能であり、すなわち、材料が、所々で完全に分離されており、及び残っている小部分(橋状部分)の断面が、(残っている材料領域として)刻印によって減少されていることが可能である。単純に記載し、より良く理解するために、本発明についての以下の記載において、「機械的に弱い部分」は、上述した説明に従い理解され、この全ての変形例が理解されるべきである。
機械的に弱い部分は、原則として、任意の形状で製造される。機械的に弱い部分は、通常、複数の機能的領域の間で、分離線を形成するものであり、これに沿って、物品の使用者側の使用範囲で、機能領域を、少なくとも部分的に、相互に分離することができる。機能範囲について、束の状態の包装体の容器が可能であり、これは、機械的に弱い部分に沿って、相互に完全に分離することができ、そして個々の容器の内容物を、別々に使用することができる。機械的に弱い部分は、容器にも、これに付属する蓋にも与えることができる。
通常知られているように、その更なる機能は、全体の束ねた状態を、部分的に束ねた状態に分けることに限定されることはなく、むしろ、弱い部分(脆弱部)により、任意の機能構成単位が、相互に分離されるものである。また、蓋に予め作られた開口部分、例えばストロー用の開口部又は再度閉じることができるシュット開口部(ひきだし開口部)を形成することが可能である。パーフォレーション形成の場合、このような開口部は、追加的な不透性フォイルを使用して、媒体を通さないように形成することができる。刻印の場合、追加的な不透性フォイルは必要とされない。
弱い部分は、弱い部分の作成される形状に対応して形成された、一つ以上のパーフォレーション−又は刻印要素を使用することにより物品に与えられる。これら(又はこれ)は、(例えば、ナイフの刃に対応する)パーフォレーション又は刻印面を形成し、この面は、製造される物品の材料に所望の弱い部分を与えるものである(以降、パーフォレーション要素又はパーフォレーション面と称する)。
パーフォレーション面の所望の形状を形成するために、ひとつ以上のパーフォレーション要素を使用することができる。あるパーフォレーション要素の場合、そのパーフォレーション面は、機械的に弱い部分の延長方向に沿って、熱成形された物品の形状を模写する。複数のパーフォレーション要素を使用する場合、各パーフォレーション要素は、パーフォレーションの断片を形成する。パーフォレーションの付与は、器具内に配置された材料に対してパーフォレーション要素を動かすことによって行なわれる。複数のパーフォレーション要素の場合、これらの動作は同時に、又は時間的にずらして、一方向に、又は複数方向に行うことができる。
弱い部分は、成形される材料が、熱成形器具内に存在する間に与えられる(請求項1)。本発明の特定の実施の形態では、弱い部分は、合成物質フォイルの「本来の変形(成形)」の前に形成される。これには、パーフォレーション要素が付勢された器具(そのパーフォレーション要素は、熱成形器具の締め付けの際、上側器具又は下側器具に先行する)を使用することができるという長所がある。このように、パーフォレーション要素のために、別個の操作が必要とされることがない。刻印の強さは、パーフォレーション要素の「先行」又は付勢(加勢)の大きさ、及び作用時間によって決定できる。パーフォレーション要素の付勢は公知のシステム、例えばFedern,Elastomerelementen,Hydraulik等の公知のシステム又は空気圧によって達成可能である。更に、別個の制御をパーフォレーション要素のために設けることができる。この制御は、公知の方法、空圧、カーブ操作、水力又は動力を使用して行なうことができる。各場合において、パーフォレーションは、合成物質材料の本来の変形(成形)の後に行うこともできるが、しかし熱成形器具の中で行うことも可能である。
製造される熱変形された物品の幾何学形状が特に面倒なものである場合、最初に、弱い部分の一部分だけ、そして次に弱い部分の他の部分を形成することが有効である。例えば、弱い部分の第1の部分を最初に第1の平面内に形成し、そして次に弱い部分の更なる部分を、所定の平面(該平面は、第1の平面に対して斜めに、又は平行に形成されている)内に形成することができる。このようにして、非常に複雑な幾何学形状の熱成形された物品を製造することができ、これは、器具の構造の条件で制限されるだけである。
パーフォレーション要素は、本発明に従う器具において、対向部分(ゲーゲンラーガー)と一緒に作用する。この対向部分は、器具の上部−又は−下部に形成されているか、又は分離して設けられることが可能である。これは、製造される物品とパーフォレーション要素の幾何学形状に合わせて調整されている。パーフォレーション要素及び対向部分の幾何学形状が複雑な場合、製造の不精確さ、熱的、エラストマー的、又は可塑的な伸長、機械的不精確さ、又は使用材料の均一性に起因する偏差(誤差)を調整することが必要になる場合もある。従って、本発明の更なる実施の形態では、パーフォレーション要素及び/又は対向部分が、調整構造(該調整構造は、この要素の調整的な弾性の変形を許容するものである)を有する。調整構造は、例えば、エラストマー要素、フェーダー要素、及び上部/下部の基準又は調整方向に対して垂直なスリット(間隙)によって構成される。調整構造は、パーフォレーション要素、対向部分、又はこの両方に設けることができる。
更に、一実施の形態では、本発明に従う器具は、パーフォレーション又は刻印によって押しのけられる材料を受け入れるための構造を有していても良く、これにより、パーフォレーション又は刻印によって押しのけられた材料が、パーフォレーション工程の間、及び後にこの構造に流れ込む。特に有利なことには、この構造は、へこんだ部分、例えば受入用溝の状態で、好ましくは機械的に弱い部分に沿ってその両側に形成される。これにより、パーフォレーションによって押しのけられた材料の量は、その自然の流れ挙動に対応して、両側に位置する受入構造に流れ込むことができ、そして機械的に弱い部分のわきの厚みのある材料領域には流れない。このようにして厚くなった材料領域は、次の熱成形工程で、不利な影響を及ぼし得る。この理由は、これらは、熱成形工程の間、排除される必要があるからである。うまく行かない場合、製造された物品の品質は悪い。この理由は、押さえ部分(固定部)が、平面部分を完面に形成することができなくなるからである。更に、器具サイドの傾斜をもたらし、これは、これに対応して、器具及び機械全体の過負荷をもたらす。パーフォレーション工程によって掘り返されて厚くなった材料の部分の除去は、器具の損耗を促進させ、これにより、その耐用期間が部分的に短くなる。フォイルは、平坦ではない表面の上に押し付けられ、その有用性は制限されてしまう。
更なる提案では、パーフォレーション−又は刻印要素が複数である場合、これらは相互に独立して配置することができる。特に、パーフォレーション−又は刻印要素の、三次元方向について、相互に異なる配置が可能である。これによって、例えば、後に切断される領域に機械的に弱い部分を設けることができる。パーフォレーション−又は刻印要素の独立した操作によって、本発明に従う方法を、種々の熱成形された物品を製造するために使用することができる。
機械的に弱い部分は、挟み込み切断(落し込み切断)又は切り株切断(機械切断)を使用して物品に与えることができる。挟み込み切断を使用することによって、特に物品の縁領域に切込を与えることができ、これにより使用者が、物品の機能的領域を手(作業)で分離することが容易化される。
以下に、本発明の更なる特徴と長所を、図を使用して、特に好ましい実施の形態で説明する。
図1、2、3及び8では、熱成形された製品を製造するための、本発明に従う器具の2つの実施の形態が例示されている。この器具で、本発明の方法を使用して、図9及び図10に示した食品包装体構造物の要素−コップ要素38及び蓋要素39−を、この器具に挿入される合成物質フォイルから製造することができる。表示した器具は、(それぞれ)下側器具支持体1を有する下側器具と上側器具支持体2を有する上側器具を有している。
図1及び図8に示した、熱成形されたコップ要素38を製造するための熱成形器具は、上側器具支持体2に設けられた固定部3を有している。上側器具支持体2及び固定部3には、工具41a、b(タペット41a、b)を使用して、対応する直線案内部42の途中部分の下方に、2個の伸長スタンプ6a、bが設けられている。伸長スタンプ6a、bは、対応して形成された(固定部3の)空間部分43に設けられている。
ここでは中央に設けられた(固定部3の)空間部分44には、パーフォレーション要素5が、下側器具の方向に直線的に移動することができるように設けられている。これは、空間部分44内で、フェーダー4又はフェーダーパケット4を使用して、固定部3に対して付勢されている。
固定部3、伸長スタンプ6a、b、及びパーフォレーション要素5から成る構成単位は、下側器具の方向に直線的に移動可能なように、上側器具支持体2に収容されている。上側器具支持体2の、下側器具を見る側に、シュニット板7(切断板7)が、図示していない固定手段を使用して、設けられている。これは、下側器具支持体1に設けられたシュニットスタンプ8(切断支柱)と共に作用し、そして上述した器具によって製造されたコップ要素38の外側縁部を(合成物質フォイルから)打ち抜くように作動する。
下側器具のシュニットスタンプ8に設けられた2つの空間部分には、成形ケース9a、bが設けられている。パーフォレーション要素5に対向する(成形ケース9a、bとシュニットスタンプ8の間の)範囲には、対向部分11が設けられており、対向部分11は、パーフォレーション要素5と共に、後述するように作用する。成形ケース9a、bは、それぞれ、空間部分53を有しており、空間部分53には、はじき出し装置10a、bが設けられており、(これと同時に)はじき出し装置10a、bは、(同時に)成形底部を形成している。はじき出し装置10a、bは、成形ケース9a、b、シュニットスタンプ8及び下側器具支持体1に対して、上側器具の方向に直線状に移動可能である。
成形ケース9a、bの内側の輪郭の部分、及びはじき出し装置10a、bの(上側器具の方向側の)表面から形成される構造は、所定の形状を形成するが、この形状に対応して、製造されるコップ要素の外側部分の輪郭が形成される。
以下に、図1に示した熱成形器具の操作を説明する。
作動サイクルの初めに、下側器具及び上側器具が開かれる。製造するコップのための材料は、合成物質フォイルとして、下側器具と上側器具の間に形成された間隙45に配置され、この際には、この器具が、図示した状態から更に開かれている。材料は、熱成形器具内に設けられた加熱ステーションで、適切な加工温度に加熱される。材料の位置決めを行った後、上側器具を下側器具の方向に前進させる。上側器具(全体)の移動を停止させ、次いで、固定部3、伸長スタンプ6a、b及びパーフォレーション要素5の更なる(単独の)移動が行われる。この際、フェーダーパケット4を使用して形成された付勢力によって、パーフォレーション要素5が、固定部3及びシュニット板7に先行する。パーフォレーション要素5は、間隙45に配置された合成物質フォイルと、最初に接触する。その構成とそのフェーダー圧力(フェーダー付勢力)に対応して、パーフォレーション及び/又は刻印が合成物質に与えられる。
パーフォレーション要素が、合成物質フォイルに着地し及び少なくとも部分的に入り込み、その後(直後)に、固定部3が間隙45に配置された合成物質フォイルの上に乗り、そしてこれを、熱成形器具に対して固定する。ここで、固定部3の下側器具の方向に向いた表面は、後のコップの縁を形成する構造の上側部分を形成する。パーフォレーション要素5によって排除される材料は、パーフォレーション要素5の側方の、対向部分11に形成されたへこみ部分(56)(凹部(56))に流れ込む(これは、図1では、概略のみが示され、及び図7では、拡大して明確に認識される)。これにより、固定部3と対向部11の間の合成物質フォイルの材料厚さが、製造されるコップ要素38の後の結合小べり領域46(結合小部分領域46)で変形される際、これに起因して、固定部3の前述した装着(配置)状態で、表面加圧が高くなることがない。
固定部3を装着(置いた)後、伸長スタンプ6a、bの下側器具の方向への移動が行われる。伸長スタンプ6a、bは、間隙45に配置されたフォイルの材料を、成形ケース9a、bとはじき出し装置10a、bから形成された空間部分に引っ張る。材料と(固定部3と伸長スタンプ6a、bの間の)内部空間43との間の領域に成形圧を発生させることにより、合成物質材料は、(所定の形状が与えられた)輪郭の形成を行う。上側器具支持体2が、下側器具の方向に更に移動することにより、シュニット板7と固定部3の相互作用が起きる。シュニット板7の内部輪郭は、シュニットスタンプ8の外部輪郭に対応する。この移動によって、シュニット板7は、その内部輪郭で、シュニットスタンプ8の外部輪郭を押し、これによって、コップ要素38を形成する材料の打ち出し(打ち抜き)が行われる。適切な冷却を行った後−下側器具は、冷却可能に形成することができる−、(全体の)上側器具が、下側器具から取り外される。
はじき出し装置10a、bを完全に取り外された上側器具の方向に移動させることにより、すでに成形が完了したコップ要素38が、下側器具からはじき出され、そして熱成形器具から取り出される。前述した全体のサイクルが、更にコップ要素38を製造するために繰り返される。
図2及び図3に示した(図1及び図8に示した装置を使用して製造されたコップ要素38のための蓋要素39を製造するための)熱成形器具は、類似して機能する。上側器具は、上側の器具支持体13を有している。器具支持体13には、切断機器15(シュナイドメッサー15)が配置されている。切断機器15は、取り巻き切断縁部47を有している。切断機器15の下側器具の方向に向いた側は、取り巻き切断縁部47の内側に位置する領域で、製造される蓋要素39の上側に対応した輪郭を描いて形成されている。
切断機器15は、空間部分48(アウスネームング48)を有しており、この内側で、パーフォレーション要素5が、ホルダー49に設けられている。ホルダー49及びパーフォレーション要素5は、2個のフェーダーパック4を使用して、付勢された状態で、上側の器具支持体13に設けられており、これにより図3で理解される長穴50(長へ込み部50)の縦方向への相対的な移動を行うことができる。図3には、パーフォレーション要素5の横側に、2個の側方パーフォレーション要素51が設けられている。これらは、上側器具支持体13に対して相対的に固定されており、これにより、パーフォレーション要素5は、側方パーフォレーション要素51に対しても相対的に、上述した方向に移動することができる。
両方の成形リング17の間の領域に、下側器具において、パーフォレーション要素5に対向する対向部分11が設けられている。これは、パーフォレーション要素5、及び場合により側方パーフォレーション要素51と共に、蓋要素39に機械的に弱い部分を施す際に作用する。
同様に、器具支持体13には、図示しない締め付け枠が設けられており、これは、同様に図示していない対向プレートを使用してフォイル形状の材料を、熱成形器具に固定している。対向プレートは、挟み込み(締め付け)器具としての作用に加え、(上側器具と下側器具の間に(巻フォイル材料から)形成された蓋要素39を、打ち出し可能とするために、)切断機器15の取り巻き切断縁部47に対する対向要素としての更なる機能を発揮する。対向プレートは、下側器具支持体12に設けられている。
2個の成形リング17は、(あたかも)下側器具支持体1に設けられており、これらは後に製造される蓋要素39の内側の輪郭を形成する。これらは、それぞれ、空間部分(引出部分)を有しており、その内側に、成形基礎部18a、bが設けられている。成形基礎部18a、bは、蓋要素39の内側領域の部分を形成し、そして成形の後には、製造された蓋要素39を、下側器具−図1で前に説明した熱成形器具におけるはじき出し装置10a、bに類似して−はじき出すという機能を有している。
蓋要素39の製造は、コップ要素38に類似した方法で行われる。最初に、フォイル状態の出発材料が、熱成形器具内に設けられた加熱領域で、適切な加工温度に加熱され、そして開かれた状態の熱成形器具の、下側器具と上側器具の間に設けられた間隙45に配置される。次に、上側器具が下側器具の方向に移動するが、この際、締め付け枠と切断機器15に先んじて、パーフォレーション要素5が、フォイル材料にかぶさる(乗る)。これは、機械的に弱い部分を材料に与える。次に、切断機器15に僅かに先行した締め付け枠がかぶさり、そしてフォイル材料を対向プレートと共に固定する。更なる移動によって、切断機器15は、下側器具に対してその所望の最終状態に達する。上側器具とフォイル材料の間の領域に成形圧力を発生させることによって、及び/又は下側器具とフォイル材料の間の領域に負圧を発生させることによって、合成物質材料の更なる成形が行われる。蓋要素39は、取り巻き切断縁部47の使用下に対向プレートに打ち出される(打ち抜かれる)。適切な冷却時間の後−熱成形器具は、同様に、冷却可能に形成されている−、下側器具と上側器具の開口が行われ、そして製造された蓋要素39が、成形基礎部18の移動によって、下側器具から除去され、及び熱成形器具から除去される。上述した過程が、更なる蓋要素39を製造するために繰り返される。
図3に示したように、対向部分11にエラストマー要素54(弾性要素54)が設けられている。エラストマー要素54は、例えば、対向部分11とパーフォレーション要素5、及び場合によっては、存在する側方パーフォレーション要素51及びその損耗部分の間の逃げ誤り、尺度のずれ、又は熱的な−又は負荷による発生させるひずみを弾性的変形によって調整するように作用する。
図3で、機械的に弱い部分が蓋要素39に、パーフォレーション要素5及び側方パーフォレーション要素51を使用して施される一方、これは、専ら図4に概略的に示した、単一構造のパーフォレーション要素5を使用して行なうこともできる。これは、「刻み目のある」ように形成された切断辺(カットエッジ)を有しており、切断辺は、パーフォレーション−又は刻印面とも称される。この切断辺は、歯20(歯20は、パーフォレーションの幅を決定している)、歯20の間に位置するへこみ部分21(へこみ部分21は、パーフォレーションの連絡部分(連絡小部分)の幅を決定している)で構成されており、くぼみ部分21は、歯20に対して、刻印深さ22の分だけへこんでいる。製造されるパーフォレーションを決定する更なるパラメータは、区分23(目盛り23)、パーフォレーション−又は刻印25の幅、及び切断角度26である。図4で示した要素は、全体的に実質的に、橋形状に形成された切断辺を有している。切断辺について、中央の切断辺部分57の2方の側部には、部分59が設けられ、及び部位59には部分58が隣接し(繋がっている)ている(部位59には部分58は、蓋面ないし部分57の平面以外のパーフォレーション領域を形成するためのものである)。
図6は、図4に示したパーフォレーション要素の2つの変形した実施の形態を示している。この変形例では、パーフォレーション要素5には、(前述した対向部分11で述べたのと類似して、)フェーダー間隙27が設けられている。フェーダー間隙27は、対向部分11とパーフォレーション要素5の間の逃げ誤り、ずれ等を均一化するように作用する。フェーダー間隙27は、その端部領域で、解放球状部28を有しており、解放球状部28は、断面が実質的に円状に形成されている。解放球状部28は、フェーダー間隙27によって、対向部分11にもたらされる応力集中(ストレスコンセントレーション)を最小限にするように作用する。同様に、図6の中央と下側には、図2及び図3に示したパーフォレーション要素に類似したパーフォレーション要素の伝達機能が明示されている。上側の右側の図では、パーフォレーション要素5の伝達が、側方パーフォレーション要素51の伝達とは独立して行われているが、しかし、両者は、下側器具の方向になっている。右側の、下側の部分では、パーフォレーション要素5と側方パーフォレーション要素51の両方が、時間的に、及び方向的に、相互に独立して伝達を行っている。
図5は、対向部分11が、使用されるパーフォレーション要素に対応して、本発明における使用のために、固定して、又はフレキシブルに(すなわち逃げ誤り、ずれ等のための対応する均一化要素と一緒に、)形成可能であることを示している。
第1の変形例では、対向部分11は、中実のブロックとして形成されている。これらの対向部分11は、通常、図6に従うパーフォレーション要素5と一緒に使用される。他の形式の一方は、対向部分が2分されて形成されており、部分29と部分30の両方が、均一化フェーダー31(均一化バネ31)を使用して、繋がれて(付勢されて)いる。対向部分11の両方の要素は、移動可能なように、下側器具に設けられており、これにより、これらは、この移動可能な収容及び、均一化フェーダー31を使用した付勢に基づいて、図5に示した均一化運動を行うことができる。類似した、又は同一の均一化運動を、エラストマー要素54を使用することによって達成することが可能である。上記の場合、2個のエラストマー要素54が使用されており、これらは、対向部分11を、1つの中間部分55と2つの外側部分29、30に分けている。フェーダー間隙を導入することも更に可能であり、フェーダー間隙は解放球状部28を有していることが好ましい。
本発明に従う方法、及び本発明に従う器具は、例えば、コップ要素38及びこれに適合する蓋要素39を有する食品包装体の製造に関して記載されていると理解される。蓋要素39及びコップ要素38に、結合小べり領域に与えられた(刻印33又はパーフォレーション34の状態の)機械的に弱い部分により、使用者は、2個又は複数個の構成単位から成る束として形成された食品包装体の個々の部分を、食品包装体の残りからそれぞれ分離し、そして消費することができる(図9及び図10)。更に、本発明について、記載されていない使用(用途)も可能である。例えば、パーフォレーションと刻印から成る機械的に弱い部分が蓋の隅部分に設けられている蓋要素を製造することが可能である。これにより、使用者は、蓋に設けられた機械的に弱い部分を、パーフォレーションに沿って裂くことができる。刻印及びパーフォレーションから形成された機械的に弱い部分は、蓋を2つの機能的領域、すなわち、再度閉鎖(密封)可能な蓋要素と、蓋の残りの部分に分類する。蓋の縁側の構成、及び場合により、押し止め(ボタン押し)の使用によって、蓋要素は、再度閉塞(密封)することができる。このような蓋の使用例は、例えば、冷凍野菜の包装又は、類似してシュット開口部(ひきだし開口部)の形成用の商品である。
他の蓋について、蓋面の領域に、ストロー用開口部を形成することができる。これらは、機械的に弱い部分(該機械的に弱い部分は、同様に、刻印及びパーフォレーションによって形成される)によって設定され、そして、使用者側で開口することができる。このような蓋要素は、例えば、ファーストフード分野の熱い飲み物又は冷たい飲み物のために適切である。
1 下側器具
2 上側器具
3 固定部
4 フェーダー/フェーダーパケット
5 パーフォレーション要素
6a、b 伸長スタンプ
7 シュニット板
8 シュニットスタンプ
9a、b 成形ケース
10a、b はじき出し装置
11 対向部分
12 器具支持体 下側
13 器具支持体 上側
15 切断機器
17a、b 成形リング
18a、b 成形基礎部
19 パーフォレーション角度
20 歯
21 へこみ部分
22 刻印深さ
23 区分
24 側方パーフォレーション用の区分
25 パーフォレーション−又は刻印面
27 フェーダー間隙
28 解放球状部
29 部分
30 部分
31 均一化フェーダー
33 刻印
34 パーフォレーション
38 コップ要素
39 蓋要素
41a、b 工具
42 直線案内部
43 空間部分
44 空間部分
45 間隙
46 結合小べり領域(結合小部分領域)
47 取り巻き切断縁部
48 空間部分
49 ホルダー
50 長穴
51 側方パーフォレーション要素
53 空間部分
54 エラストマー要素
55 中間部分
56a、b 逃がし溝
57 部分
58 部分
59 部分
70 上側器具
80 下側器具
100 器具動作方向

Claims (21)

  1. 相並んで隣接する機能的領域の間に、機械的に弱い部分(33、34)を有する、食品包装体(40)又はその一部等の熱成形された物品を製造する方法であって、
    前記物品は、利用者側の使用の範囲で、機械的に弱い部分(33、34)で、少なくとも部分的に相互に分離可能であり、
    その製造は、相対して動作可能(器具動作方向100)な、上側器具(70)と下側器具(80)を有する熱成形器具内で行われ、及び以下の工程、
    上側器具(70)と下側器具(80)の間に合成物質フォイルを供給する工程、及び
    上側器具(70)と下側器具(80)を、器具動作方向(100)の方向に閉めることによって、供給された合成物質フォイルを熱成形する工程、
    を有し、及び機械的に弱い部分(33、34)は、成形される材料が、熱成形器具内に存在する間に与えられる方法において、
    機械的に弱い部分(33、34)は、一緒に、器具動作方向(100)に移動された物品の領域に、及びこの伸長した領域に対して垂直に形成され、及び/又は機械的に弱い部分(33、34)は、少なくとも部分的に、少なくとも器具動作方向(100)に伸びた平面内で、器具動作方向に対して90°ではない角度α(200)で熱成形物品内を伸びて形成されることを特徴とする方法。
  2. 弱い部分(33、34)は、パーフォレーション(34)及び/又は刻印(33)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 機械的に弱い部分(33、34)は、線状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 弱い部分(33、34)の少なくとも一部が、合成物質フォイルの造型又は変形の前に形成されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 弱い部分(33、34)の少なくとも一部が、最初に物品の第1の範囲で、そして次に、第1の範囲に対して、傾斜した、又は平行な更なる範囲で形成されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 弱い部分(33、34)の形成の際、合成物質フォイルの排除された材料が、上側器具(70)及び/又は下側器具(80)内に形成されたへこみ部分(56)、好ましくは逃がし溝(56、56a、56b)に流れることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. へこみ部分(56)が、合成物質フォイルの材料内の機械的に弱い部分(33、34)に対して、平行に、且つ隣接して施されていることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 機械的に弱い部分(33、34)が、挟み込み切断(落し込み切断)で形成されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. 機械的に弱い部分(33、34)が、帯鋼切断(切株状切断、押しつぶし切断)で形成されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. 合成物質フォイルが、供給された後、固定部(3)に固定されることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の方法。
  11. 機械的に弱い部分(33、34)を形成した後、合成物質フォイルが、固定部(3)に固定されることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の方法。
  12. 機械的に弱い部分(33、34)が、機能的領域の間で、少なくとも2つの、器具動作方向(100)に移動された範囲において、材料の橋を形成していることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の方法。
  13. 食品包装体(40)又はその一部等の熱形成された物品を製造するための器具であって、
    上側器具(70)、
    下側器具(80)、及び
    少なくとも上側器具(70)又は下側器具(80)に設けられた、パーフォレーション−又は刻印面(25)を有するパーフォレーション−又は刻印要素(5)、
    を有し、及び上側器具と下側器具が相対して動作可能(器具動作方向100)である器具において、
    パーフォレーション−又は刻印面(25)が、少なくとも2つの第1の部分(57、58)を有し、第1の部分(57、58)は、一緒に、器具動作方向100に移動され、及びこれに対して垂直に伸びており、及び2つの第1の部分(57、58)は、機械的に弱い部分(33、34)の部分を形成するのに適切であり、
    及び/又は
    パーフォレーション面又は刻印面(25)が、少なくとも1つの第2の部分(59)を有し、第2の部分(59)は、機械的に弱い部分(33、34)の部分を形成するために適切であり、及び器具動作方向に対して90°とは異なる角度α(200)で形成されていることを特徴とする器具。
  14. パーフォレーション−又は刻印要素(5)が、上側器具(70)又は下側器具(80)に対して、器具動作方向100に、先行して作動することを特徴とする請求項13に記載の器具。
  15. パーフォレーション−又は刻印要素(5)が、上側器具(70)又は下側器具(80)に対して付勢されていることを特徴とする請求項13又は14の何れかに記載の器具。
  16. へこみ部分を、好ましくは、逃がし溝(56)の状態で、上側器具(70)及び/又は下側器具(80)の合成物質フォイルを見る側に、パーフォレーション又は刻印によって排除されるフォイル材料を受け入れるために有することを特徴とする請求項13〜15の何れか1項に記載の器具。
  17. パーフォレーション−又は刻印要素(5)のための対向部分(11)を有することを特徴とする請求項13〜16の何れか1項に記載の器具。
  18. 少なくとも一つのパーフォレーション−又は刻印要素(5)が、その弾性的な変形を可能とする第1の調整構造(27)を有することを特徴とする請求項13〜17の何れか1項に記載の器具。
  19. 対向部分(11)が、弾性的な変形を可能にする第2の調整構造(31、54)を有することを特徴とする請求項17又は18に記載の器具。
  20. 複数のパーフォレーション−又は刻印要素(5)が、相互に独立した状態で配置可能に設けられることを特徴とする請求項13〜19の何れか1項に記載の器具。
  21. パーフォレーション−又は刻印要素(5)が、異なる空間方向に、相対して配置可能であることを特徴とする請求項20に記載の器具。
JP2010530459A 2007-10-23 2008-10-23 熱成形された物品を製造する方法及びその製造のための器具 Expired - Fee Related JP5584128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007050637A DE102007050637B4 (de) 2007-10-23 2007-10-23 Verfahren zur Herstellung thermogeformter Artikel sowie Werkzeug zu deren Herstellung
DE102007050637.8 2007-10-23
PCT/EP2008/064376 WO2009053436A2 (de) 2007-10-23 2008-10-23 Verfahren zur herstellung thermogeformter artikel sowie werkzeug zu deren herstellung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011500386A true JP2011500386A (ja) 2011-01-06
JP2011500386A5 JP2011500386A5 (ja) 2014-01-09
JP5584128B2 JP5584128B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=40490078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530459A Expired - Fee Related JP5584128B2 (ja) 2007-10-23 2008-10-23 熱成形された物品を製造する方法及びその製造のための器具

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8414282B2 (ja)
EP (1) EP2212097B1 (ja)
JP (1) JP5584128B2 (ja)
AT (1) ATE545494T1 (ja)
AU (1) AU2008316468B2 (ja)
DE (1) DE102007050637B4 (ja)
DK (1) DK2212097T3 (ja)
ES (1) ES2382703T3 (ja)
HR (1) HRP20120395T1 (ja)
PL (1) PL2212097T3 (ja)
PT (1) PT2212097E (ja)
SI (1) SI2212097T1 (ja)
WO (1) WO2009053436A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521123A (ja) * 2012-05-09 2015-07-27 イリカフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ 成形装置及び成形方法及びそれらにより製造された物体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2644513B1 (de) * 2012-03-26 2014-05-14 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Siegeleinrichtung und Verfahren zum Versiegeln von Behälterschalen mit einer Siegelfolie
AT521123A1 (de) * 2018-04-11 2019-10-15 Greiner Packaging Int Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verschlusseinheit für einen Verpackungsbehälter in einem Thermoformprozess
HRP20230399T1 (hr) * 2019-04-24 2023-07-07 Ionel-Dan DRAGULINESCU Kalup s mnoštvom šupljina za stroj za termooblikovanje koji se koristi u postupku kontinuiranog termooblikovanja velikih količina tankih plastičnih proizvoda
DE102022104583A1 (de) 2022-02-25 2023-08-31 Syntegon Technology Gmbh Niederhaltervorrichtung für eine Umformvorrichtung, Verfahren zu einer Umformung von Verpackungsmaterial mittels der Umformvorrichtung sowie Produktionsmaschine mit einer derartigen Umformvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154329A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Sekisui Plastics Co Ltd ヒンジ部の成形方法及びその成形用型
JPS63242624A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Kyoraku Co Ltd ヒンジ付きプラスチツク成形品の成形方法
JPH0216027A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd プラスチックシートの罫線付与方法
JPH0740960A (ja) * 1993-07-21 1995-02-10 Kureha Chem Ind Co Ltd ヒンジ付きプラスチック容器、ヒンジ形成方法およびヒンジ形成装置
JPH09136353A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡樹脂製食品容器とその成形用金型、及び製造方法
JP2000094504A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Sanpaaru:Kk 発泡合成樹脂容器及びその成形装置並びに成形方法
JP2006015445A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Mitsuru Ikemura 刃先が打ち抜き方向に曲線となっている打ち抜き刃

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2884155A (en) 1956-09-04 1959-04-28 Frances H Hanson Packaging means for butter and butter substitutes
AT269735B (de) 1966-03-25 1969-03-25 Hinteregger Kg P Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Verpackung aus thermoplastischer Kunststoffolie
DE3630063A1 (de) 1986-09-04 1988-03-10 Ernst Maximilian Spengler Vorrichtung zum herstellen duennwandiger, hinterschaeumter teile
US5474728A (en) * 1994-07-11 1995-12-12 Mobil Oil Corporation Process for making a trapezoidally-shaped opening in a thermoformed sheet material
HU217883B (hu) * 1994-12-23 2000-04-28 Depron B.V. Eljárás és berendezés nyitottcellás műanyag habfóliák sík zárt felületének perforálására
DE19942874C2 (de) * 1999-09-08 2001-10-31 Illig Maschinenbau Adolf Formwerkzeug zum Herstellen von Behältern aus einer erwärmten thermoplastischen Kunststoffolie und Behälter
DE19949218C2 (de) * 1999-10-13 2003-01-30 Fernholz Gmbh & Co Kg W & H Kastenförmige Steige
DE20116770U1 (de) 2001-10-12 2001-12-20 Marbach Werkzeugbau Gmbh Thermoverformter Becher
DE20116771U1 (de) 2001-10-12 2001-12-20 Marbach Werkzeugbau Gmbh Behälter mit einem Becher und einem darauf aufgesetzten Deckel sowie Thermoformwerkzeug zur Herstellung des Deckels
DE20116769U1 (de) 2001-10-12 2001-12-20 Marbach Werkzeugbau Gmbh Niederhalter für ein Thermoformwerkzeug
ATE474790T1 (de) 2004-03-17 2010-08-15 Rpc Group Plc Lebensmittelverpackung, konserviertes lebensmittel und verfahren zur herstellung und verwendung solcher verpackungen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154329A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Sekisui Plastics Co Ltd ヒンジ部の成形方法及びその成形用型
JPS63242624A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Kyoraku Co Ltd ヒンジ付きプラスチツク成形品の成形方法
JPH0216027A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd プラスチックシートの罫線付与方法
JPH0740960A (ja) * 1993-07-21 1995-02-10 Kureha Chem Ind Co Ltd ヒンジ付きプラスチック容器、ヒンジ形成方法およびヒンジ形成装置
JPH09136353A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡樹脂製食品容器とその成形用金型、及び製造方法
JP2000094504A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Sanpaaru:Kk 発泡合成樹脂容器及びその成形装置並びに成形方法
JP2006015445A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Mitsuru Ikemura 刃先が打ち抜き方向に曲線となっている打ち抜き刃

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521123A (ja) * 2012-05-09 2015-07-27 イリカフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ 成形装置及び成形方法及びそれらにより製造された物体
US10173362B2 (en) 2012-05-09 2019-01-08 Illycaffe' S.P.A. Forming apparatus and method and object thus made

Also Published As

Publication number Publication date
US20100308492A1 (en) 2010-12-09
US20130049251A1 (en) 2013-02-28
WO2009053436A2 (de) 2009-04-30
DK2212097T3 (da) 2012-06-11
AU2008316468B2 (en) 2011-04-21
EP2212097A2 (de) 2010-08-04
US8545208B2 (en) 2013-10-01
PT2212097E (pt) 2012-05-24
US9120279B2 (en) 2015-09-01
EP2212097B1 (de) 2012-02-15
PL2212097T3 (pl) 2012-07-31
AU2008316468A1 (en) 2009-04-30
DE102007050637A1 (de) 2009-04-30
WO2009053436A3 (de) 2010-05-14
JP5584128B2 (ja) 2014-09-03
ATE545494T1 (de) 2012-03-15
DE102007050637B4 (de) 2013-10-10
ES2382703T3 (es) 2012-06-12
US20130196017A1 (en) 2013-08-01
SI2212097T1 (sl) 2012-06-29
HRP20120395T1 (hr) 2012-06-30
US8414282B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584128B2 (ja) 熱成形された物品を製造する方法及びその製造のための器具
JP7001619B2 (ja) 切削ユニット、包装材料のウェブおよび包装材料のウェブに準備特徴部を切削するための方法
KR100622442B1 (ko) 행거의 제조방법 및 행거의 제조장치
JP2015521123A (ja) 成形装置及び成形方法及びそれらにより製造された物体
EP1984250A1 (de) Verpackungsmaschine für die herstellung einer verpackung mit einem rücksprung in dem verpackungsmuldenrand
JP4762595B2 (ja) 基板材料にプラスチックホイルを貼付するためのシーリングユニット
JP7254756B2 (ja) コンテナプレカットシステム
JP2019514718A (ja) 材料のウェブまたはシートを切削するための切削システムおよび方法
KR101486678B1 (ko) 편평 제품에 파단선을 생성하거나 가공하기 위한 방법
JP6240355B1 (ja) 緩衝材用フィルム、緩衝材用フィルムの製造方法および緩衝材用フィルムの製造装置
JP6267777B1 (ja) ブランキング下型
JP5491812B2 (ja) エアセルラーシート製袋の製造方法
JP2012125861A (ja) 打抜き刃型
JP3006932U (ja) 合成樹脂ケース組立部材の成形用金型装置
JP2001047505A (ja) 合成樹脂シートの成形装置
JP5399033B2 (ja) 箱状包材及びその製造方法
US20220016850A1 (en) System and method of implementing ultrasonic sealing in packages
JP2018130947A (ja) クリアファイルの製造方法およびクリアファイル
CN207563544U (zh) 一种座椅背板的加工模具
JP2023091774A (ja) 食品カップのパックに分離線を形成するためのツール
WO2006016271A8 (en) Thermowelding station for producing thermoformable and thermoweldable containers
JP2020069706A (ja) 合成樹脂製中空板の加工方法、及び合成樹脂製中空板加工品
JP2006240053A (ja) 打ち抜き部、プラスチックシート成形装置
JP2000334826A (ja) 成形型の補強材保持構造
ITTO20011177A1 (it) Procedimento ed impianto per la realizzazione di contenitori a vaschetta.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131025

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees