JP2011258873A - ドライエッチング装置及びドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング装置及びドライエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011258873A
JP2011258873A JP2010134016A JP2010134016A JP2011258873A JP 2011258873 A JP2011258873 A JP 2011258873A JP 2010134016 A JP2010134016 A JP 2010134016A JP 2010134016 A JP2010134016 A JP 2010134016A JP 2011258873 A JP2011258873 A JP 2011258873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
bias
power source
bias power
dry etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010134016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5595134B2 (ja
Inventor
Hideji Takahashi
秀治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010134016A priority Critical patent/JP5595134B2/ja
Priority to CN2011101597143A priority patent/CN102280340A/zh
Priority to US13/157,470 priority patent/US20110303635A1/en
Publication of JP2011258873A publication Critical patent/JP2011258873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595134B2 publication Critical patent/JP5595134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】単一の電源及び単一のマッチングボックスにより、各被エッチング物の最適な周波数を用いてエッチングする。
【解決手段】被エッチング材が載置されるステージを内部に有する真空容器と、前記真空容器内にプロセスガスを供給するプロセスガス供給手段と、前記真空容器内にプラズマを生成させるためのプラズマ生成手段と、前記プラズマ生成手段の電極にプラズマ生成用高周波電力を供給するプラズマ生成用電源と、前記ステージの自己バイアス電位を制御するための単一のバイアス電源であって、出力周波数を変更可能なバイアス電源と、前記ステージと前記バイアス電源との間に電気的に接続された単一の整合器であって、前記バイアス電源の負荷と前記バイアス電源とのインピーダンス整合をとる整合器と、前記バイアス電源の出力周波数を設定する周波数設定手段と、前記バイアス電源の出力周波数に応じて前記整合器のインピーダンスを制御する制御手段とを備えたドライエッチング装置によって上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ドライエッチング装置及びドライエッチング方法に係り、特に被エッチング物に対して最適な周波数でエッチングを行う技術に関する。
一般に、強誘電体メモリ(FeRAM)や圧電素子に用いられる強誘電体やその電極に用いる貴金属等の難エッチング材料をドライエッチングにより加工する場合には、ハロゲンガスや不活性ガス(例えばArガス)との混合ガスでプラズマを生成し、被エッチング物を設置したステージに高周波を印加し、プラズマ中のイオンを引き込むことで、エッチング加工を行っている。
特に、圧電素子を加工する場合には、貴金属の電極上に圧電膜が形成された基板のエッチングが行われる。このとき、ステージに印加するバイアス電源として低周波帯の電源が用いられるが、圧電膜と貴金属をエッチングする場合の最適な周波数は異なる。そのため、エッチングレートの低下や下地膜との選択比が低い(オーバーエッチングで下地膜が削れてしまう)といった課題がある。
このような課題に対し、被エッチング材料に応じてバイアス電源の周波数を切り替える技術が知られている(特許文献1、特許文献2)。
特開平7−226393号公報 特開2006−294848号公報
特許文献1に記載されている装置は、ラジカルモードとイオンモードの切り替えにバイアス周波数を切り替える手法を用いている。具体的には、ラジカルモードの時はバイアスの周波数は13.56MHzを用い、イオンモードの時は800kHzを使用している。一般に、可変周波数型の高周波電源は200kHz〜2MHzの周波数範囲となっており、13MHzには対応していない。このため、特許文献1の技術では13.56MHz用と800kHz用の2台の電源等が必要となる。さらに、それぞれの周波数用のマッチングボックスも必要となる。
また、特許文献2に記載されている方法においても、貴金属のエッチング時は低周波電源を用い、強誘電体のエッチングの時は高周波電源を用いるため、2台の電源と2台のマッチングボックスが必要となる。
このように、バイアス電源の周波数を切り替えるためには、バイアス用の高周波電源とマッチングボックスがそれぞれ2種類必要となり、装置のコストアップとなるという欠点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、単一の電源及び単一のマッチングボックスにより、各被エッチング物の最適な周波数を用いてエッチングすることが可能なドライエッチング装置及びドライエッチング方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために請求項1に記載のドライエッチング装置は、被エッチング材が載置されるステージを内部に有する真空容器と、前記真空容器内にプロセスガスを供給するプロセスガス供給手段と、前記真空容器内にプラズマを生成させるためのプラズマ生成手段と、前記プラズマ生成手段の電極にプラズマ生成用高周波電力を供給するプラズマ生成用電源と、前記ステージの自己バイアス電位を制御するための単一のバイアス電源であって、出力周波数を変更可能なバイアス電源と、前記ステージと前記バイアス電源との間に電気的に接続された単一の整合器であって、前記バイアス電源の負荷と前記バイアス電源とのインピーダンス整合をとる整合器と、前記バイアス電源の出力周波数を設定する周波数設定手段と、前記設定されたバイアス電源の出力周波数に応じて前記整合器のインピーダンスを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、出力周波数を変更可能な単一のバイアス電源と、バイアス電源の負荷とバイアス電源とのインピーダンス整合をとる単一の整合器と、バイアス電源の出力周波数に応じて整合器のインピーダンスを制御する制御手段とを備えたので、被エッチング材のエッチングに最適なバイアス周波数を設定できるとともに、設定されたバイアス周波数に対する適切なインピーダンスマッチングが可能となり、1つのバイアス電源と1つの整合器で周波数を切り替えてドライエッチングを行うことができる。
請求項2に示すように請求項1に記載のドライエッチング装置において、前記制御手段は、前記整合器内のコイルのインダクタンス及び/又はコンデンサの静電容量を調整することで該整合器のインピーダンスを制御することを特徴とする。
これにより、適切に整合器のインピーダンスを制御することができる。
請求項3に示すように請求項1又は2に記載のドライエッチング装置において、前記バイアス電源の出力周波数は、200kHz以上2MHz以下であることを特徴とする。
これにより、単一のバイアス電源で周波数が変更可能となるともに、単一の整合器でインピーダンス整合をとることができ、さらに、十分なエッチング性能を得ることができる。
請求項4に示すように請求項1から3のいずれかに記載のドライエッチング装置において、被エッチング材のエッチングに適した自己バイアスの周波数を選択する選択手段を備え、前記周波数設定手段は、前記選択された周波数に前記バイアス電源の出力周波数を設定することを特徴とする。
これにより、被エッチング材のエッチングに適した自己バイアスの周波数でエッチングを行うことができる。
請求項5に示すように請求項4に記載のドライエッチング装置において、前記選択手段は、メインエッチング時には被エッチング材のエッチングに適した第1の周波数を選択し、オーバーエッチング時には被エッチング材と該被エッチング材の下地材との選択比の高い第2の周波数を選択することを特徴とする。
これにより、メインエッチング時とオーバーエッチング時においてそれぞれ適切なバイアス周波数でエッチングを行うことができる。
請求項6に示すように請求項5に記載のドライエッチング装置において、前記生成されたプラズマの発光強度を計測する計測手段と、前記計測手段の計測結果に基づいてメインエッチングとオーバーエッチングとを判別する判別手段とを備え、前記選択手段は、前記判別手段の判別結果に基づいて自己バイアスの周波数を選択することを特徴とする。
これにより、適切にメインエッチングとオーバーエッチングとを判別することができる。
請求項7に示すように請求項6に記載のドライエッチング装置において、前記計測手段は、発光分光法により前記プラズマの発光強度を計測することを特徴とする。
これにより、適切にメインエッチングとオーバーエッチングとを判別することができる。
請求項8に示すように請求項6又は7に記載のドライエッチング装置において、前記判別手段は、前記計測手段が計測した発光強度がメインエッチング時のプラズマの発光強度と比較して所定の値だけ低下したときを基準として、メインエッチングとオーバーエッチングとを判別することを特徴とする。
これにより、適切にメインエッチングとオーバーエッチングとを判別することができる。
請求項9に示すように請求項5から8のいずれかに記載のドライエッチング装置において、前記第1の周波数は1MHz以下であり、前記第2の周波数は前記第1の周波数の1.5倍以上の周波数であることを特徴とする。
これにより、適切にエッチングを行うことができる。
前記目的を達成するために請求項10に記載のドライエッチング方法は、被エッチング材が載置されるステージを内部に有する真空容器内にプロセスガスを供給するプロセスガス供給工程と、プラズマ生成手段の電極にプラズマ生成用高周波電力を供給して前記真空容器内にプラズマを生成させるためのプラズマ生成工程と、前記ステージの自己バイアス電位を制御するための単一のバイアス電源の出力周波数を設定する周波数設定工程と、前記設定されたバイアス電源の出力周波数に応じて、前記ステージと前記バイアス電源との間に電気的に接続された単一の整合器を用いて前記バイアス電源の負荷と前記バイアス電源とのインピーダンス整合をとる整合工程とを備えたことを特徴とする。
請求項10に記載の発明によれば、ステージの自己バイアス電位を制御するための単一のバイアス電源の出力周波数を任意の値に設定し、設定されたバイアス電源の出力周波数に応じて、前記ステージと前記バイアス電源との間に電気的に接続された単一の整合器を用いてバイアス電源の負荷と前記バイアス電源とのインピーダンス整合をとるようにしたので、被エッチング材のエッチングに最適なバイアス周波数を設定できるとともに、設定されたバイアス周波数に対する適切なインピーダンスマッチングが可能となり、1つのバイアス電源と1つの整合器で周波数を切り替えてドライエッチングを行うことができる。
請求項11に示すように請求項10に記載のドライエッチング方法において、前記被エッチング材は、圧電膜であることを特徴とする。
本発明のドライエッチング方法は、被エッチング材として圧電膜を用いることができる。
請求項12に示すように請求項11に記載のドライエッチング方法において、前記圧電膜は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)膜であることを特徴とする。
上記の圧電膜として、PZT膜を用いることができる。
本発明によれば、単一の電源及び単一のマッチングボックスにより各被エッチング物の最適な周波数を用いてエッチングを行うことが可能となる。
ドライエッチング装置の概略構成を示す断面図 マッチングボックスの回路構成を示す図 圧電素子の製造工程を示した説明図 PZT膜をエッチングした際の時間経過に対するプラズマモニタの出力を示す図 PZTとPtのエッチングレートと選択比を示したグラフ エッチング工程を示した説明図 PtとSiOのエッチングレートと選択比を示したグラフ PtとSiOのエッチングレートと選択比を示したグラフ
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
〔ドライエッチング装置の全体構成〕
図1は、本発明の一実施形態に係るドライエッチング装置の概略構成を示す断面図である。図1に示すドライエッチング装置10には、チャンバ12(真空容器)内にプロセスガス(エッチングガス)を供給するプロセスガス供給部14と、チャンバ12内のガスを排気する排気部16と、チャンバ12内の圧力調整を行う圧力調整部(不図示)とが設けられており、プロセスガス供給部14からチャンバ12内にプロセスガスを供給しつつ、排気部16から排気を行うことにより、チャンバ12内の圧力調整が行われる。
チャンバ12の上面には誘電体窓18が密閉的に取付けられており、さらに誘電体窓18の上方(大気側)にはループコイル状のアンテナ20が設置されている。アンテナ20には、整合器(不図示)を介して、プラズマ発生用の高周波電源(RF電源)24が接続されている。プラズマ発生用の高周波電源24の周波数は13.56MHz〜60MHz帯であり、例えば13.56MHzを用いる。また、プラズマ発生用の高周波電源24をパルス駆動させるようにしてもよい。
チャンバ12内のステージ26には、静電チャック又はクランプを備えた基板冷却機構(不図示)が設けられており、そのステージ26上に被エッチング材となる基板28が載置される。ステージ26には、マッチングボックス30を介してバイアス印加用の低周波電源32が接続されている。
マッチングボックス30は、バイアス印加用の低周波電源32からステージ26に最大電力を供給するために、バイアス印加用の低周波電源32のインピーダンスと、マッチングボックス30を含むバイアス印加用の低周波電源32の接続負荷のインピーダンスの整合をとるように構成されている。
バイアス印加用の低周波電源32は、周波数が200kHz〜2MHzの範囲で変更可能な電源が用いられる。プラズマ発生用の高周波電源24と同様に、バイアス印加用の低周波電源32をパルス駆動させるようにしてもよい。また、プラズマ発生用の高周波電源24及びバイアス印加用の低周波電源32をパルス駆動させる場合には、各電源のパルス周期を同期させる手段を設けることが好ましい。
このように構成されたドライエッチング装置10は、プロセスガスの供給、排気を行いながら、プラズマ発生用の高周波電源24によりアンテナ20に電力を印加し、アンテナ20から誘電体窓18を介してチャンバ12内に電磁波を放射して、チャンバ12内に高密度のプラズマを生成させる。
同時に、バイアス印加用の低周波電源32よりステージ26に自己バイアス電圧が印加されると、生成されたプラズマ中からイオンが引き出されて基板28に入射され、ステージ26上の基板28がエッチングされる。
このとき、プラズマモニタ22は、発光分光法により、チャンバ12内の発光スペクトル線の強度変化を検出する。
なお、本実施形態のドライエッチング装置10は、図1に示すように誘電結合方式(Inductive Coupling Plasma:ICP)の装置であるが、本発明の実施に際しては特に本例に限定されるものではない。例えば、ヘリコン波、ECR(Electron Cyclotron Resonance)、SWP(Surface Wave Plasma)等のプラズマ源を用いた装置や、平行平板タイプの装置を適用することも可能である。
プロセスガス(エッチングガス)としては、ハロゲンガスを用いればよい。例えばCl(塩素)やBCl(三塩化ホウ素)、HBr(臭化水素)、SF(六フッ化硫黄)、CF(四フッ化炭素)、CHF(トリフルオロメタン)、C(六フッ化エタン)、C(八フッ化プロパン)、C(六フッ化ブタジエン)、C(八フッ化シクロブタン)、C(オクタフルオロシクロペンテン)等や、それらの混合ガスを用いればよい。また、Ar(アルゴン)などの不活性ガス、O(酸素)やN(窒素)などの混合ガスを用いることもできる。
なお、プロセスガスの流量は1〜1000sccmであることが好ましく、真空度(圧力)は0.01〜10Pa程度であることが好ましい。
〔マッチングボックスの構成〕
次に、マッチングボックス30の構成について説明する。
前述のように、ドライエッチング装置10は、バイアス印加用の低周波電源32の周波数(バイアス周波数)を変更可能に構成されている。これに対応して、マッチングボックス30は、内部のコイル及びコンデンサの容量を変更することで、設定されたバイアス周波数に応じてインピーダンス整合が可能に構成されている。
図2(a)は、マッチングボックス30の回路構成を示す図である。同図に示すように、マッチングボックス30は、入力部80、センサ部82、制御部84、出力部86の他、ロードコイルL1、チューニングコイルL2、調整用コイルL3、調整用コンデンサC1、カップリングコンデンサC2から構成されている。
同図に示すように、バイアス印加用の低周波電源32の出力は、マッチングボックス30の入力部80に入力されている。なお、マッチングボックス30の筐体のカバーが開けられると、コントローラ62からバイアス印加用の低周波電源32にインターロック信号が送信されることにより、バイアス印加用の低周波電源32はその出力を停止する。
バイアス周波数の変更は、ドライエッチング装置10の制御部60から、バイアス周波数の設定信号をバイアス印加用の低周波電源32及びコントローラ62へ出力することにより行われる。
バイアス周波数の設定信号を受信したバイアス印加用の低周波電源32は、設定信号に応じた周波数に出力周波数を切り替える。
また、コントローラ62は、受信したバイアス周波数の設定信号をマッチングボックス30の制御部84に出力する。制御部84は、設定されたバイアス周波数に対して最適なインピーダンスとなるように、マッチングボックス30内の調整用コイルL3のインダクタンス及び調整用コンデンサC1の静電容量を調整する。
調整用コイルL3には、図2(b)に示すようなタップ付きコイルが用いられる。タップ付きコイルは、a〜eのタップ位置を切り替えることにより、コイルの有効巻き数が変更可能となっている。これにより、調整用コイルL3のインダクタンスは、5〜200μHの所定の値に変更可能である。制御部84は、タップ切り替え手段(不図示)により調整用コイルL3のタップ位置を切り替えて、調整用コイルL3のインダクタンスを切り替える。
なお、調整用コイルL3として、インダクタンス可変コイルを用いてもよい。
また、調整用コンデンサC1には可変容量コンデンサが用いられており、制御部84は、容量切り替え手段(不図示)により調整用コンデンサC1の静電容量を切り替える。
例えば、バイアス周波数が500kHzの場合は、制御部84は調整用コイルL3を30μH、調整用コンデンサを2100pFに設定する。また、バイアス周波数が999kHzの場合は、制御部84は調整用コイルL3を15μH、調整用コンデンサを1000pFに設定する。設定されたバイアス周波数に対する、調整用コイルL3のインダクタンス及び調整用コンデンサC1の静電容量は、制御部60又は制御部84に予め記憶しておけばよい。
なお、マッチングボックス30のインピーダンスの微調整は、ロードコイルL1とチューニングコイルL2のインダクタンスを変更することで行われる。センサ部82は、バイアス印加用の低周波電源32から入力部80に入力された電圧値及び電流値を検出し、制御部84に出力する。制御部84は、センサ部82から入力された値に基づいて、バイアス印加用の低周波電源32の負荷インピーダンスを算出し、算出した負荷インピーダンスに基づいてロードコイルL1とチューニングコイルL2のインダクタンスを変更し、設定周波数に応じて整合したインピーダンスの微調整を行う。これにより、適切にインピーダンスマッチングを計ることができる。
このようにインピーダンス整合された電力は、カップリングコンデンサC2を介して出力部86から出力され、ドライエッチング装置10のチャンバ12内のステージ26に印加される。
〔第1の実施形態〕
図3は、圧電素子の製造工程を示した説明図である。まず、図3(a)に示すシリコン基板(Si基板)34上に絶縁膜36を形成する(図3(b))。次に、絶縁膜36上に密着層38を形成し、さらに密着層38上に下部電極膜(貴金属膜)40を形成する(図3(c))。続いて、下部電極膜40上に圧電膜(強誘電体膜)42を形成し(図3(d))、さらに圧電膜42上に上部電極膜(貴金属膜)44を形成する(図3(e))。例えば、絶縁膜36は酸化膜(SiO膜)であり、スパッタ法、CVD法(Chemical Vapor Deposition:CVD)、熱酸化法で形成することができる。また、密着層38はチタン層(Ti層)であり、スパッタ法で形成することができる。また、下部電極膜40や上部電極膜44は、貴金属材料であるPt(白金)、Ir(イリジウム)、Ru(ルテニウム)やその酸化膜であり、スパッタ法やCVD法で形成することができる。また、圧電膜42は、PZT膜(チタン酸ジルコン酸鉛)であり、スパッタ法やCVD法で形成することができる。
次に、上部電極膜44上にレジスト46を形成(塗布)し、プリベーク(ソフトベーク)、露光、現像、ポストベークの各プロセスを順に行い、レジスト46を所定形状にパターニングする(図3(f))。続いて、パターニングされたレジスト46をマスクとして、ドライエッチングにより上部電極膜44をパターニングする(図3(g))。
次に、圧電膜42上にマスク層48を形成する(図3(h))。マスク層48としては、レジストや酸化膜を用いることができる。また、金属などのハードマスクを用いてもよい。これらの中でも、マスク層48としてレジストを用いる態様が好ましい。この場合、圧電膜42上にレジストをスピンコート法などにより形成し、プリベーク(ソフトベーク)、露光、現像、ポストベークの各プロセスを順に行い、レジストを所定形状にパターニングすればよい。このとき、ポストベークに代えて、UVキュア(Ultraviolet Cure)を行ってもよい。
マスク層48としてハードマスクを用いる場合には、ハードマスクの成膜、そしてパターニングするためのフォトリソ工程、エッチング工程が必要になる。これに対して、レジストマスクを用いる場合には、ハードマスクのパターニングが不要であり、マスクの作製に要する工程が減少してコストダンを図ることができる。よって、コストダウンの観点から、レジストを用いる態様が好ましい。
次に、圧電膜42のドライエッチングを行う(図3(i))。具体的には、図1に示したドライエッチング装置10のチャンバ12内のステージ26上に、圧電膜42が形成された基板(被エッチング材)50を載置する。続いて、チャンバ12内を真空状態にした後、プロセスガスをプロセスガス供給部14から供給しつつ排気部16から排気を行い、チャンバ12内が所定の圧力となるように圧力調整を行う。
本実施形態では、プロセスガスとしてCLとCとの混合ガスを用い、それぞれCL=10sccm、C=40sccmの流量とする。また、チャンバ12内の圧力を0.7Paとする。
次に、プラズマ発生用の高周波電源24より13.56MHzの高周波を475Wの電力でアンテナ20に印加し、アンテナ20から誘電体窓18を介してチャンバ12内に電磁波を放射して、チャンバ12内に高密度のプラズマを生成させる。このとき、ステージ26には、バイアス印加用の低周波電源32より500kHzの低周波を100Wの電力で印加する。これにより、マスク層48で覆われていない部分の圧電膜42がエッチングされ、マスク層48に対応した形状に圧電膜42がパターニングされる。
ここで、バイアス印加用の低周波電源32は、圧電膜42のメインエッチング時(下地膜である下部電極膜40に達するまで)は周波数を500kHzとしているが、オーバーエッチング時(下地膜である下部電極膜40に達した後)には周波数を999kHzに切り替える。
図4は、PZT膜をエッチングした際の時間経過に対するプラズマモニタ22の出力を示す図であり、Tiの発光波長である406nmをモニタした結果を示している。
同図に示すように、Tiの発光強度は、エッチング開始とともに上昇し、その後安定して一定の強度を示すようになる。また、さらに時間が経過すると、強度が低下していく。この強度が安定している状態がメインエッチングであり、強度が低下している状態がオーバーエッチングである。したがって、このプラズマモニタ22の出力から、下地膜である下部電極膜40に達した時点(ジャストエッチング)を判断し、バイアス印加用の低周波電源32の周波数を切り替えればよい。例えば、発光強度が安定値より5〜20%低下し続けたときに、低下し始めた時点をジャストと判断する。なお、ジャストの判断は適宜決めればよい。
ここで、PZT及びPtのエッチングレートのバイアス周波数の依存性について説明する。図5は、バイアス印加用の低周波電源32の出力を100W、周波数を500kHz、750kHz、999kHzとしたときの、PZTのエッチングレートとPtのエッチングレート、及びそれぞれのエッチングレートから算出した選択比(PZT/Pt)を示したグラフである。
同図に示すように、バイアス周波数が500kHzの場合は、PZTのエッチングレートは速いがIrの選択比が低い。また、バイアス周波数が999kHzの場合は、PZTのエッチングレートは遅くなるが、Irの選択比が高い。
上記の結果から、500kHzでメインエッチングを行うことでエッチングレートを高めて生産性を向上させることができ、999kHzでオーバーエッチングを行うことで下地膜の電極の削れを防止してデバイスの信頼性を向上させることができることがわかる。
即ち、圧電膜42のエッチングは、バイアス周波数を500kHzとしてエッチングを開始し、プラズマモニタ22の出力からジャストエッチングを検出したら、バイアス周波数を999kHzに切り替えればよい。
ここでは、オーバーエッチング時のバイアス周波数を999kHzとしたが、750kHzとしてもよい。即ち、図5に示すように、バイアス周波数が750kHzの場合であっても、Irの選択比が高く、オーバーエッチング時のバイアス周波数として採用可能である。この場合、オーバーエッチング時のバイアス周波数750kHzは、メインエッチング時のバイアス周波数500kHzの1.5倍となる。
このように、メインエッチングのバイアス周波数を1MHz以下とし、オーバーエッチングのバイアス周波数をメインエッチングのバイアス周波数の1.5倍以上の周波数とすることで、最適なエッチングを行うことができることがわかる。
図3の説明に戻り、最後に、マスク層48を除去することにより、下部電極膜40、圧電膜42、及び上部電極膜44から成る圧電素子52をシリコン基板34上に形成することができる(図3(j))。
本実施形態では、500kHz〜999kHzの範囲において、エッチングレートと選択比を比較して最適なバイアス周波数を選択しているが、選択可能なバイアス周波数がこの範囲に限定されるものでないことはいうまでもない。ここでは、バイアス印加用の低周波電源32の周波数は200kHz〜2MHzの範囲で変更可能であり、マッチングボックス30もこの範囲の周波数でインピーダンスマッチングが可能に構成されている。したがって、被エッチング材に応じて、200kHz〜2MHzの範囲において、エッチングレートと選択比を比較して最適なバイアス周波数を選択することができる。
〔第2の実施形態〕
第2の実施形態では、積層膜の連続エッチングを行う。ここでは、シリコン基板上に電極で挟まれるように形成された圧電膜層の連続エッチングを例に説明する。
図6は、本実施形態のエッチング工程を示した説明図であり、図3と共通する部分には同一の符号を付してある。
本実施形態でエッチングを行う積層膜は、図6(a)に示すように、シリコン基板34上に絶縁膜36、絶縁膜36上に密着層38、密着層38上に下部電極膜40、下部電極膜40上に圧電膜42、圧電膜42上に上部電極膜44が形成されている。第1の実施形態と同様に、圧電膜42はPZT膜であり、上部電極膜44はPtが用いられている。
さらに、上部電極膜44上にはハードマスクである酸化膜90が形成されている。また、酸化膜90上には、酸化膜90をパターニングするためのレジスト92がパターニングされている。レジスト92は、前述のレジスト46と同様にパターニングすればよい。
本実施形態では、このように形成された圧電膜層の連続エッチングを行う。
まず、レジスト92を用いて酸化膜90のエッチングを行う。エッチング条件としては、例えば、プロセスガスにフッ素含有ガスや不活性ガスを用い圧力を0.2〜5Pa程度に設定することができる。ここでは、プロセスガスにCとArを用い、それぞれのガス流量をC=5sccm、Ar=45sccm、圧力を0.6Pa、プラズマ発生用の高周波電源24の出力を500W、バイアス印加用の低周波電源の出力を100Wとした。
ここで、上記のエッチング条件における酸化膜90と上部電極膜44のエッチングレートのバイアス周波数の依存性について説明する。図7は、バイアス印加用の低周波電源32の出力を100W、周波数を500kHz、750kHz、999kHzとしたときの、SiOのエッチングレートとPtのエッチングレート、及びそれぞれのエッチングレートから算出した選択比(SiO/Pt)を示したグラフである。
同図に示すように、バイアス周波数が999kHzの時が最も選択比が高い。したがって、バイアス周波数を999kHzとすることで、下地膜である上部電極膜44の削りこみを少なくして、適切に酸化膜90をエッチングすることができる(図6(b))。
次に、酸化膜90をマスクとして、上部電極膜44をドライエッチングにより加工を行う。エッチング条件としては、例えば、プロセスガスに塩素含有ガスや不活性ガスを用い、圧力を0.2〜5Pa程度に設定することができる。ここでは、プロセスガスにCIとArを用い、それぞれのガス流量をCI=10sccm、Ar=40sccm、圧力を0.2Pa、プラズマ発生用の高周波電源24の出力を500W、バイアス印加用の低周波電源の出力を75Wとした。
上記のエッチング条件における、マスクとなる酸化膜90と被エッチング材料である上部電極膜44のエッチングレートのバイアス周波数の依存性について説明する。図8は、バイアス印加用の低周波電源32の出力を100W、周波数を500kHz、750kHz、999kHzとしたときの、SiOのエッチングレートとPtのエッチングレート、及びそれぞれのエッチングレートから算出した選択比(Pt/SiO)を示したグラフである。
同図に示すように、バイアス周波数が500kHzにおいて、マスク選択比が高く、Ptのエッチングレートも速い。したがって、バイアス周波数を500kHzとすることで、適切に上部電極膜44をエッチングすることができる(図6(c))。
続いて、圧電膜42のエッチングを行う。このエッチング条件等は、図3(i)を用いて説明した第1の実施形態と同様である。メインエッチングのバイアス周波数を500kHzとし、プラズマモニタ22によりジャストエッチングを検出後、バイアス周波数を999kHzに切り替えてオーバーエッチングを行う。
以上のように、バイアス周波数を、ハードマスクである酸化膜90のエッチング時には999kHzとし、続けて上部電極膜44のエッチング時には500kHzとする。さらに、圧電膜42のエッチング時には500kHzから999kHzに変更する。このように、積層膜の連続エッチング時にバイアス周波数を可変としてし最適な周波数を用いることで、エッチングレートも速く、下地膜との選択比も高い高精度且つ高速エッチング加工
を実現することが可能となる。
なお、これらのバイアス周波数の切り替えタイミングは、それぞれの膜のエッチング時間を予め決めておいてもよいし、第1の実施形態のように、プラズマモニタ22の出力から判断するようにしてもよい。
10…ドライエッチング装置、12…チャンバ、18…誘電体窓、20…アンテナ、22…プラズマモニタ、24…プラズマ発生用の高周波電源、30…マッチングボックス、32…バイアス印加用の低周波電源、42…圧電膜、44…上部電極膜、46、92…レジスト、48…マスク層、52…圧電素子、60…制御部、82…センサ部、84…制御部、90…酸化膜、L3…調整用コイル、C1…調整用コンデンサ

Claims (12)

  1. 被エッチング材が載置されるステージを内部に有する真空容器と、
    前記真空容器内にプロセスガスを供給するプロセスガス供給手段と、
    前記真空容器内にプラズマを生成させるためのプラズマ生成手段と、
    前記プラズマ生成手段の電極にプラズマ生成用高周波電力を供給するプラズマ生成用電源と、
    前記ステージの自己バイアス電位を制御するための単一のバイアス電源であって、出力周波数を変更可能なバイアス電源と、
    前記ステージと前記バイアス電源との間に電気的に接続された単一の整合器であって、前記バイアス電源の負荷と前記バイアス電源とのインピーダンス整合をとる整合器と、
    前記バイアス電源の出力周波数を設定する周波数設定手段と、
    前記設定されたバイアス電源の出力周波数に応じて前記整合器のインピーダンスを制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とするドライエッチング装置。
  2. 前記制御手段は、前記整合器内のコイルのインダクタンス及び/又はコンデンサの静電容量を調整することで該整合器のインピーダンスを制御することを特徴とする請求項1に記載のドライエッチング装置。
  3. 前記バイアス電源の出力周波数は、200kHz以上2MHz以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のドライエッチング装置。
  4. 被エッチング材のエッチングに適した自己バイアスの周波数を選択する選択手段を備え、
    前記周波数設定手段は、前記選択された周波数に前記バイアス電源の出力周波数を設定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のドライエッチング装置。
  5. 前記選択手段は、メインエッチング時には被エッチング材のエッチングに適した第1の周波数を選択し、オーバーエッチング時には被エッチング材と該被エッチング材の下地材との選択比の高い第2の周波数を選択することを特徴とする請求項4に記載のドライエッチング装置。
  6. 前記生成されたプラズマの発光強度を計測する計測手段と、
    前記計測手段の計測結果に基づいてメインエッチングとオーバーエッチングとを判別する判別手段と、
    を備え、
    前記選択手段は、前記判別手段の判別結果に基づいて自己バイアスの周波数を選択することを特徴とする請求項5に記載のドライエッチング装置。
  7. 前記計測手段は、発光分光法により前記プラズマの発光強度を計測することを特徴とする請求項6に記載のドライエッチング装置。
  8. 前記判別手段は、前記計測手段が計測した発光強度がメインエッチング時のプラズマの発光強度と比較して所定の値だけ低下したときを基準として、メインエッチングとオーバーエッチングとを判別することを特徴とする請求項6又は7に記載のドライエッチング装置。
  9. 前記第1の周波数は1MHz以下であり、前記第2の周波数は前記第1の周波数の1.5倍以上の周波数であることを特徴とする請求項5から8のいずれかに記載のドライエッチング装置。
  10. 被エッチング材が載置されるステージを内部に有する真空容器内にプロセスガスを供給するプロセスガス供給工程と、
    プラズマ生成手段の電極にプラズマ生成用高周波電力を供給して前記真空容器内にプラズマを生成させるためのプラズマ生成工程と、
    前記ステージの自己バイアス電位を制御するための単一のバイアス電源の出力周波数を任意の値に設定する周波数設定工程と、
    前記設定されたバイアス電源の出力周波数に応じて、前記ステージと前記バイアス電源との間に電気的に接続された単一の整合器を用いて前記バイアス電源の負荷と前記バイアス電源とのインピーダンス整合をとる整合工程と、
    を備えたことを特徴とするドライエッチング方法。
  11. 前記被エッチング材は、圧電膜であることを特徴とする請求項10に記載のドライエッチング方法。
  12. 前記圧電膜は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)膜であることを特徴とする請求項11に記載のドライエッチング方法。
JP2010134016A 2010-06-11 2010-06-11 ドライエッチング装置及びドライエッチング方法 Active JP5595134B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134016A JP5595134B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
CN2011101597143A CN102280340A (zh) 2010-06-11 2011-06-09 干蚀刻设备及干蚀刻方法
US13/157,470 US20110303635A1 (en) 2010-06-11 2011-06-10 Dry etching apparatus and method of dry etching

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134016A JP5595134B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 ドライエッチング装置及びドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258873A true JP2011258873A (ja) 2011-12-22
JP5595134B2 JP5595134B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45095385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134016A Active JP5595134B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 ドライエッチング装置及びドライエッチング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110303635A1 (ja)
JP (1) JP5595134B2 (ja)
CN (1) CN102280340A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038322A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Hitachi Cable Ltd 圧電体膜素子の製造方法、圧電体膜素子及び圧電体デバイス
JP2013206630A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2016540455A (ja) * 2013-09-30 2016-12-22 エムケーエス コリア リミテッド インピーダンスマッチング方法及びインピーダンスマッチングシステム
JP2020043168A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社アルバック 樹脂基板の加工方法およびプラズマ処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103035470B (zh) * 2012-12-14 2016-02-17 中微半导体设备(上海)有限公司 半导体刻蚀装置及半导体刻蚀方法
CN104022006B (zh) * 2014-05-23 2016-10-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种干蚀刻设备及方法
US10573495B2 (en) * 2017-10-09 2020-02-25 Denton Vacuum, LLC Self-neutralized radio frequency plasma ion source
CN114836735B (zh) * 2021-02-01 2024-01-19 江苏菲沃泰纳米科技股份有限公司 基于icp的等离子体镀膜装置及其方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347279A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Kokusai Electric Co Ltd プラズマエッチング方法及び装置
JPH10150339A (ja) * 1996-10-31 1998-06-02 Hyundai Electron Ind Co Ltd インピーダンス整合装置及びその制御方法
JPH11112288A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Kokusai Electric Co Ltd 自動インピーダンス整合回路
JPH11345803A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ発生加工方法およびプラズマ発生加工装置
JP2000150482A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Sony Corp ドライエッチング方法
JP2007103102A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2009231405A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 圧電素子及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286209A (en) * 1965-05-12 1966-11-15 Mallory & Co Inc P R V.h.f. and u.h.f. tuning means
US5187454A (en) * 1992-01-23 1993-02-16 Applied Materials, Inc. Electronically tuned matching network using predictor-corrector control system
US5688357A (en) * 1995-02-15 1997-11-18 Applied Materials, Inc. Automatic frequency tuning of an RF power source of an inductively coupled plasma reactor
US6231776B1 (en) * 1995-12-04 2001-05-15 Daniel L. Flamm Multi-temperature processing
US5824606A (en) * 1996-03-29 1998-10-20 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for controlling phase difference in plasma processing systems
EP1018088A4 (en) * 1997-09-17 2006-08-16 Tokyo Electron Ltd SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING AND REGULATING PLASMA TREATMENTS
JP3818561B2 (ja) * 1998-10-29 2006-09-06 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド シリコン酸化膜の成膜方法および薄膜トランジスタの製造方法
US20030094239A1 (en) * 2000-06-02 2003-05-22 Quon Bill H. Apparatus and method for improving electron ecceleration
US20040040662A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Manabu Edamura Plasma processing method and apparatus for etching nonvolatile material
US7048837B2 (en) * 2002-09-13 2006-05-23 Applied Materials, Inc. End point detection for sputtering and resputtering
US7771562B2 (en) * 2003-11-19 2010-08-10 Tokyo Electron Limited Etch system with integrated inductive coupling
US7094313B2 (en) * 2004-04-21 2006-08-22 Applied Materials, Inc. Universal mid-frequency matching network
US8282844B2 (en) * 2007-08-01 2012-10-09 Tokyo Electron Limited Method for etching metal nitride with high selectivity to other materials

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347279A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Kokusai Electric Co Ltd プラズマエッチング方法及び装置
JPH10150339A (ja) * 1996-10-31 1998-06-02 Hyundai Electron Ind Co Ltd インピーダンス整合装置及びその制御方法
JPH11112288A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Kokusai Electric Co Ltd 自動インピーダンス整合回路
JPH11345803A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ発生加工方法およびプラズマ発生加工装置
JP2000150482A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Sony Corp ドライエッチング方法
JP2007103102A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2009231405A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 圧電素子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038322A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Hitachi Cable Ltd 圧電体膜素子の製造方法、圧電体膜素子及び圧電体デバイス
JP2013206630A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2016540455A (ja) * 2013-09-30 2016-12-22 エムケーエス コリア リミテッド インピーダンスマッチング方法及びインピーダンスマッチングシステム
JP2020043168A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社アルバック 樹脂基板の加工方法およびプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5595134B2 (ja) 2014-09-24
CN102280340A (zh) 2011-12-14
US20110303635A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595134B2 (ja) ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
TWI711085B (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
TWI588889B (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
TWI665711B (zh) 電漿處理裝置
JP5014166B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR102121640B1 (ko) 에칭 방법
KR102031388B1 (ko) 다수의 무선 주파수 전력들을 갖는 쓰라이오드 반응기 설계
US9136095B2 (en) Method for controlling plasma processing apparatus
TWI320945B (ja)
KR100978886B1 (ko) 플라즈마처리방법 및 플라즈마처리장치
KR20150104043A (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
KR20080006457A (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2008053496A (ja) エッチング装置
TWI552221B (zh) 高蝕刻速率之提供方法
JP4999185B2 (ja) ドライエッチング方法及びドライエッチング装置
TW201322328A (zh) 掩膜層的刻蝕方法、刻蝕裝置及層間介質層的刻蝕方法
KR20150067738A (ko) 에칭 방법
JP5959275B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR101054558B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 가변 임피던스 수단의 교정 방법
WO2012161026A1 (ja) ドライエッチング方法及びデバイス製造方法
US20150041060A1 (en) Plasma processing apparatus
TW200849325A (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP5140568B2 (ja) 多層膜のエッチング方法
JP7479207B2 (ja) エッチング方法及び基板処理装置
JP5731313B2 (ja) プラズマエッチング装置、及び誘電体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250