JP2011258173A - 省電力装置及びその省電力方法 - Google Patents

省電力装置及びその省電力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011258173A
JP2011258173A JP2010208242A JP2010208242A JP2011258173A JP 2011258173 A JP2011258173 A JP 2011258173A JP 2010208242 A JP2010208242 A JP 2010208242A JP 2010208242 A JP2010208242 A JP 2010208242A JP 2011258173 A JP2011258173 A JP 2011258173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal
operation mode
host computer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010208242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5301512B2 (ja
Inventor
Yu-Lung Yi
李裕隆
Junquan Chen
陳俊全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powertech Industrial Co Ltd
Original Assignee
Powertech Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powertech Industrial Co Ltd filed Critical Powertech Industrial Co Ltd
Publication of JP2011258173A publication Critical patent/JP2011258173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301512B2 publication Critical patent/JP5301512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/003Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured only to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】電源コントローラと電源コンセントとを組み合わせて、電源コントローラにより電源コンセントの給断電を制御する省電力装置を提供する。
【解決手段】省電力装置1は、電源コントローラ11と電源コンセント13とを備え、電源コントローラ11は、ホストコンピュータ20の第2信号伝送インターフェース201を介してホストコンピュータ20の操作モードを検知する第1信号伝送インターフェース111を有し、ホストコンピュータ20の操作モードに基づいて制御信号を出力し、電源コンセント13は、電源コントローラ11との間で通信を互いに行ない、制御信号に基づいて給断電の切り替えを行ない、ホストコンピュータ20が非稼働モードである場合、ホストコンピュータ20の周辺機器への給電を遮断させ、ホストコンピュータ20の周辺機器の電力を節約する。
【選択図】図1

Description

本発明は、省電力装置に係り、特に、ホストコンピュータの信号伝送状態に基づいて、電源コンセントの給断電を切り替える省電力装置に関するものである。
現在市場で良く見られる延長コードは、ユーザが電源コンセントの給断電を行なうための1つ以上の電源スイッチを有する。しかしながら、ユーザがコンピュータをシャットダウンする際に、延長コードの電源スイッチを切ることは、通常行なわれておらず、また、周辺機器の電源スイッチを切ることも忘れ易い。このように、電源スイッチを切断せずに、長時間、電気機器を作動させる事は、電気機器の破損を招くと共に、電力の無駄となっている。
前記課題に鑑みて、本発明が解決しようとする技術課題は、従来の電源コンセントでは、その給断電を制御できずに大量の電力を消費してしまうという問題を、ホストコンピュータの信号伝送状態に基づいて、電源コンセントの給断電を制御することにより解決することにある。
すなわち、本発明の目的は、電源コントローラと電源コンセントとを組み合わせて、電源コントローラにより電源コンセントの給断電を制御する省電力装置を提供することにある。
前記技術課題を解決するため、本発明による省電力装置は、ホストコンピュータの周辺機器の電力消費を省電力化するための省電力装置であって、電源コントローラと電源コンセントとを備え、前記電源コントローラは、前記ホストコンピュータの第2信号伝送インターフェースを介して、前記ホストコンピュータの操作モードを検知する第1信号伝送インターフェースを有し、前記ホストコンピュータの操作モードに基づいて制御信号を出力する。前記操作モードは、稼働モードまたは非稼働モードであり、前記ホストコンピュータが稼働モードの場合、前記制御信号は給電起動信号であり、前記ホストコンピュータが非稼働モードの場合、前記制御信号は給電停止信号であり、かつ、前記ホストコンピュータが非可動モードの場合、前記電源コンセントは、前記ホストコンピュータの周辺機器への給電を遮断する。
本発明の他の提案による省電力方法は、ホストコンピュータの周辺機器の電力消費を省電力化するための省電力装置に適用する省電力方法であって、電源コントローラが第1信号伝送インターフェースと前記ホストコンピュータの第2信号伝送インターフェースとの間で互いに通信し、前記ホストコンピュータの操作モードを検知することと、前記電源コントローラが検知結果に基づいて、前記電源コンセントに制御信号を出力することと、前記電源コンセントが前記制御信号に基づいて、前記電源コンセントの給断電を制御することと、前記電源コンセントが前記制御信号に基づいて、前記ホストコンピュータの周辺機器への給断電を制御することとを含む。
本発明に係る省電力装置の実施例を示す図である。 本発明に係る省電力装置の電源コントローラの実施例を示すブロック図である。 本発明に係る省電力装置の電源コンセントの実施例を示すブロック図である。 本発明に係る省電力装置の他の実施例を示す図である。 本発明に係る省電力装置の電源コントローラの他の実施例を示すブロック図である。 本発明に係る省電力方法の実施例の工程を示すフローチャートである。
図1は、本発明に係る省電力装置の実施例を示す図である。図1に示すように、省電力装置1は、電源コントローラ11と電源コンセント13とを備え、電源コントローラ11は、有線または無線の信号伝送を行なうため、電源コンセント13に対して選択的に接続または遮断可能となっている。電源コンセント13には、ホストコンピュータ20及びその周辺電気機器30、40、50を接続し、電力供給を行なう。電源コントローラ11は、電源コンセント13から取り外し、ホストコンピュータ20に接続することができる。この電源コントローラ11は、ホストコンピュータ20の操作モードに基づいて、電源コンセント13の給断電を制御する。
ホストコンピュータ20は、例えば卓上型パソコンまたはノートブック型パソコンである。電源コンセント13は、本体131と、メインコンセント133と、少なくとも1つの被制御コンセント135とを備え、メインコンセント133と被制御コンセント135とは、いずれも本体131に設けられている。メインコンセント133は、ホストコンピュータ20の接続に使用される。被制御コンセント135は、1つまたは2つ以上のコンセント群であり、電源コントローラ11により制御される。被制御コンセント135が2つ以上のコンセント群である場合、電源コントローラ11により、それぞれ個別または同時に制御される。また、被制御コンセント135には、ホストコンピュータ20の周辺電気機器30、40、50が接続される。周辺電気機器は、例えば、プリンタ30、音響機器40及び総合アクセスデバイス(IAD)50などのうちの1種もしくは、2種以上の組み合わせである。被制御コンセント135は、1列または2列のコンセント群であり、2列のコンセント群である場合、その1列は、常時オン(always on)とされ、他のもう1列は、電源コントローラ11により、それぞれ個別または同時に制御される。ユーザは、必要に応じて、被制御コンセント135に周辺電気機器30、40、50を選択的に接続することができる。
電源コントローラ11は、記憶装置及びマルチメディアオーディオモジュールのうちの1つまたはそれらの組み合わせである。電源コントローラ11には、例えば、携帯型音楽プレーヤーや、フラッシュメモリーまたはあらゆるプロテクトドングルを使用することができる。電源コントローラ11は、第1信号伝送インターフェース111、すなわち、例えば、USBインターフェースまたはSATAインターフェースなどの伝送インターフェースを有し、ホストコンピュータ20の第2信号伝送インターフェース201を介して、ホストコンピュータ20の操作モードを検知する。ここで、USBインターフェースの一例としては、USB2.0インターフェース、USB3.0インターフェースまたはMini USBインターフェースが挙げられる。なお、ホストコンピュータ20の操作モード(operation mode)は、稼働モードまたは非稼働モードである。本実施例において、非稼働モードとは、ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)規格に従って、システムパワー状態(system power state)を定義した休止状態(hibernation state)または停止状態(soft off state)である。このうち、休止状態とは、ホストコンピュータ20を一定時間放置した際に自動的に切り替わる状態であり、省電力化の効果が有る。
パソコンシステムの一例を挙げると、ホストコンピュータ20は、電源供給手段(図示せず)とモードモニタ手段(図示せず)とを備え、モードモニタ手段は、電源供給手段からの電流の大きさをモニタすることにより、ホストコンピュータ20の操作モードを判断するとともにモード信号を出力する。例えば、モードモニタ手段は、電源供給手段からの電源または電圧レベルが所定の閾値よりも低いことを検知した場合、ホストコンピュータ20が非稼働モードであると判断し、非稼働モード信号を出力する。また、電源供給手段からの電源または電圧レベルが所定の閾値よりも高いことを検知した場合、モードモニタ手段は、ホストコンピュータ20が稼働モードであると判断し、稼働モード信号を出力する。
より具体的には、モードモニタ手段は、汎用入出力(GPIO)を有し、汎用入出力の1つのピンが第2信号伝送インターフェース201に接続され、電源コントローラ11は、第1信号伝送インターフェース111を介して、第2信号伝送インターフェース201に接続され、これにより、一方向または双方向の信号伝送が行なわれる。例えば、電源コントローラ11がホストコンピュータ20に接続された場合、ホストコンピュータ20は、まず、接続された電源コントローラ11がどのような装置であるかを順番に問う方式で判断し、電源コントローラ11も、ホストコンピュータ20からの電源信号、データ信号または指令信号を受信する。これにより、電源コントローラ11は、ホストコンピュータ20のモード信号を受信して、ホストコンピュータ20の操作モードを検知し、ホストコンピュータ20も、電源コントローラ11を介して、電源コンセント13の給電状態をモニタする。
本実施例では、電源コンセント13は、電源コントローラ11を収納するための収容溝139を更に含む。収容溝139は、第3信号伝送インターフェース136を有し、第3信号伝送インターフェース136は、第1信号伝送インターフェース111に対応している。すなわち、第1信号伝送インターフェース111がUSBインターフェースの凸端であれば、第3信号伝送インターフェース136は、USBインターフェースの凹端であり、第1信号伝送インターフェース111がSATAインターフェースの凸端であれば、第3信号伝送インターフェース136は、SATAインターフェースの凹端である。なお、凹凸端は逆であっても良い。
電源コントローラ11は、さらに、第1操作手段113を有する。第1操作手段113は、ボタンやつまみであり、ユーザにより操作され、このユーザの操作に基づいて、電源コントローラ11を手動モードまたは自動モードに切り替えることができる。電源コントローラ11を手動モードとした場合、ユーザは、電源コントローラ11とホストコンピュータ20とを分離するとともに、電源コントローラ11を手動リモコンとして、電源コンセント13の給断電を特定の範囲内で遠隔操作することができる。電源コントローラ11を自動モードとした場合、すなわち、電源コントローラ11とホストコンピュータ20とが電気的に接続された場合、電源コントローラ11は、ホストコンピュータ20の操作モードに基づいて、被制御コンセント135の給断電を制御する。電源コントローラ11は、さらに、第1指示手段115を有する。第1指示手段115は指示灯であり、指示灯の輝度や点灯数により、電源コントローラ11の現在の電量状態または低電量時の提示を行なう。
電源コンセント13の本体131は、第2操作手段137を更に有する。第2操作手段137は、電源切り替えスイッチのボタンやつまみであり、ユーザの手動操作により、メインコンセント133または被制御コンセント135の給断電を切り替える。電源コントローラ11の制御により、被制御コンセント135の給電が遮断されている場合、ユーザが第2操作手段137を手動操作することにより、被制御コンセント135の給電を強制的に開始することができる。本体131には、第2指示手段138がさらに設けられている。第2指示手段138は指示灯であり、被制御コンセント135の給電状態または電源コンセント13のスパイク保護状態を提示する。
図2及び図3を参照して、省電力装置に含まれた素子及びその動作原理を説明する。
図2は、本発明に係る省電力装置の電源コントローラの実施例を示すブロック図である。図2に示すように、電源コントローラ11は、第1マイクロ制御手段110と、第1信号伝送インターフェース111と、第1操作手段113と、第1指示手段115と、第1通信手段117と、記憶手段119とを備える。第1信号伝送インターフェース111、第1操作手段113、第1指示手段115、第1通信手段117及び記憶手段119は、第1マイクロ制御手段110に接続されている。
第1信号伝送インターフェース111は、USBインターフェースまたは他の伝送インターフェースであり、電源コントローラ11がホストコンピュータ20に接続された場合、第1信号伝送インターフェース111は、ホストコンピュータ20からのモード信号S1を受信する。モード信号S1は、稼働モード信号または非稼働モード信号である。第1マイクロ制御手段110は、モード信号S1に基づいて第1制御信号C1を発生する。例えば、第1信号伝送インターフェース111が稼働モード信号であるモード信号S1を受信すると、第1マイクロ制御手段110が発生する第1制御信号C1は、給電起動信号であり、第1信号伝送インターフェース111が非稼働モード信号であるモード信号S1を受信すると、第1マイクロ制御手段110が発生する第1制御信号C1は、給電停止信号である。第1通信手段117は、無線高周波モジュール、Bluetooth(登録商標)通信モジュールまたは赤外線通信モジュールである。第1マイクロ制御手段110が第1制御信号C1を発生した場合、第1通信手段117は、電源コンセント13に第1制御信号C1を出力し、電源コンセント13の給断電を制御する。
第1マイクロ制御手段110は、更に、ホストコンピュータ20が非稼働モードを、所定時間、持続したか否かを判断する。第1マイクロ制御手段110が非稼働モード信号を受信すると、所定時間の後に、テスト信号を発生するとともに、第1信号伝送インターフェース111を介してホストコンピュータ20に伝送し、ホストコンピュータ20がテスト信号に基づいてモード信号を返送し、モード信号が非稼働モードである場合、第1マイクロ制御手段110は、第1制御信号C1を発生する。この時の第1制御信号C1は給電停止信号である。テスト信号を出力して返送されたモード信号が稼働モード信号である場合、電源コントローラ11は、第1制御信号C1を出力せず、引き続き電源コントローラ11によりホストコンピュータ20の操作モードを検知する。
第1マイクロ制御手段110は、さらに、ユーザによる第1操作手段113の操作に基づいて、電源コントローラ11の操作モード、例えば、手動モードまたは自動モードを切り替える。記憶手段119は、第1マイクロ制御手段110の処理の順序に関するソフトウェアを記憶する。
図3は、本発明に係る省電力装置の電源コンセントの実施例を示すブロック図である。図3に示すように、電源コンセント13は、第2マイクロ制御手段130と、電源変換手段1321と、第2通信手段134と、スイッチ手段1325と、第2操作手段137と、第2指示手段138と、第3信号伝送インターフェース136と、充電手段1323と、メインコンセント133と、被制御コンセント135とを備える。電源変換手段1321、第2通信手段134、第2操作手段137及び第2指示手段138が第2マイクロ制御手段130に接続され、充電手段1323が第3信号伝送インターフェース136及び電源変換手段1321にそれぞれ接続され、スイッチ手段1325が第2マイクロ制御手段130及び被制御コンセント135にそれぞれ接続され、電源変換手段1321がメインコンセント133及びスイッチ手段1325にそれぞれ接続されている。
電源変換手段1321は、交流電流ACを直流電流DCに変換するとともに、第2マイクロ制御手段130及び充電手段1323に直流電流DCを出力する。外部装置が電源コンセント13に接続された場合、充電手段1323は、直流電流DCを充電電力に変換し、第3信号伝送インターフェース136を介して、第3信号伝送インターフェース136に接続された外部装置に供給する。該外部装置は、電源コントローラ11または他の第3信号伝送インターフェース136に対応する信号伝送インターフェースを有する装置である。電源コンセント13は、第3信号伝送インターフェース136を介して、電源コントローラ11または他の外部装置を充電する。例えば、外部装置が電源コントローラ11である場合、電源コンセント13は、電源コントローラ11がホストコンピュータ20から分離され、手動モードで使用される際に必要とする電力を供給する。第2マイクロ制御手段130は、さらに、電源変換手段1321のスパイク保護状態に基づいて、第2指示手段138の提示を制御する。
第2通信手段134は、第1通信手段117との間で互いに通信でき、第1制御信号C1を受信し、被制御コンセント135の給電状態信号を出力する。第2マイクロ制御手段130は、第1制御信号C1に基づいて、スイッチ手段1325のオン・オフを制御する。被制御コンセント135は、電源のオン・オフを制御し、被制御コンセント135の給電状態に基づいて給電状態信号を出力する。例えば、第1制御信号C1が給電停止信号である場合、スイッチ手段1325がオフとなり、第1制御信号C1が給電起動信号である場合、スイッチ手段1325がオンとなる。スイッチ手段1325は、継電器などの切り替え手段である。第2マイクロ制御手段130は、スイッチ手段1325の切り替え状態に基づく被制御コンセント135の給電状態を、ユーザが視認することができるように、第2指示手段138の提示を制御する。第2マイクロ制御手段130は、さらに、ユーザによる第2操作手段137の操作に基づいて、スイッチ手段1325のオン・オフを制御することができる。
図4は、本発明に係る省電力装置の他の実施例を示す図であり、図5は、本発明に係る省電力装置の電源コントローラの他の実施例を示すブロック図である。図4に示す省電力装置1’と図1の省電力装置1との相違点は、省電力装置1’における電源コントローラ11’が、第4信号伝送インターフェース112を更に備える点である。この第4信号伝送インターフェース112には、例えばマウスやキーボードのような入力装置21の第5信号伝送インターフェース211を接続することができ、これにより、入力装置21とホストコンピュータ20との間で互いに信号伝送することができる。図5に示すように、第4信号伝送インターフェース112は、入力装置21のクリックまたはドラッグなどの指令信号である第2信号S2を受信し、第1マイクロ制御手段110は、第4信号伝送インターフェース112が第2信号S2を受信したか否かに基づいて、電源コンセント13の給断電を制御する。例えば、第4信号伝送インターフェース112がホストコンピュータ20を稼働モードとする第2信号S2を受信した場合、第1マイクロ制御手段110は、給電起動信号である第2制御信号C2を出力し、第1通信手段117を介して第2通信手段134に第2制御信号C2を伝送し、電源コンセント13は、第2制御信号C2に基づいて、電源コンセント13の給電を開始する。本実施例では、電源コントローラ11’は、ホストコンピュータ20が非稼働モードから稼働モードに切り替えられるトリガー信号として、入力装置21からの第2信号S2をホストコンピュータ20に伝送し、ホストコンピュータ20が稼働モードに切り替えられると、電源コントローラ11’は、ホストコンピュータ20の稼働モード信号に基づいて、電源コンセント1’を制御する。
なお、入力装置21は、電源コントローラ11’と無線信号伝送を行なっても良い。
図6は、本発明に係る省電力方法の実施例の工程を示すフローチャートである。図6に示すように、省電力方法は、電源コントローラ11、11’がホストコンピュータ20に接続された場合、電源コントローラ11、11’は、ホストコンピュータ20の操作モード、すなわち、稼働モードまたは非稼働モードを検知し(S601)、電源コントローラ11、11’は、ホストコンピュータ20が稼働モードであるか否かを判断し、ホストコンピュータ20が電源コントローラ11、11’に稼働モード信号を出力する(S603)。ホストコンピュータ20の操作モードが稼働モードであると判断された場合、電源コントローラ11、11’は、電源コンセント1、1’に給電起動信号を出力し(S613)、且つ、ホストコンピュータ20の操作モードを引き続き検知する(S601)。
ホストコンピュータ20が非稼働モードであると判断した場合、電源コントローラ11、11’は、所定時間の後に、ホストコンピュータ20にテスト信号を出力し(S605)、ホストコンピュータ20が出力したモード信号が非稼働モード信号であるか否かを判断する(S607)。ホストコンピュータ20が出力したモード信号が非稼働モード信号であると判断した場合、電源コントローラ11、11’は、電源コンセント13に給電停止信号である第1制御信号C1を出力し(S609)、電源コンセント13の被制御コンセント135の給電を停止するように制御する。ホストコンピュータ20が出力したモード信号が稼働モード信号であると判断した場合、電源コントローラ11、11’は、第1制御信号C1を出力せず、ホストコンピュータ20が稼働モードであるか否かへの判断に戻る(S603)。
被制御コンセント135の給電を停止した後に、電源コントローラ11、11’は、稼働モード信号を受信したか否かを判断し(S611)、稼働モード信号を受信した場合、電源コントローラ11、11’は、電源コンセント13に給電起動信号である第1制御信号C1を出力し、電源コンセント13の被制御コンセント135の給電を回復するように制御し(S613)、ホストコンピュータ20の操作モードを引き続き検知する(S601)。
1、1’ 省電力装置
11、11’ 電源コントローラ
110 第1マイクロ制御手段
111 第1信号伝送インターフェース
112 第4信号伝送インターフェース
113 第1操作手段
115 第1指示手段
117 第1通信手段
119 記憶手段
13 電源コンセント
130 第2マイクロ制御手段
131 本体
1321 電源変換手段
1323 充電手段
1325 スイッチ手段
133 メインコンセント
134 第2通信手段
135 被制御コンセント
136 第3信号伝送インターフェース
137 第2操作手段
138 第2指示手段
139 収容溝
20 ホストコンピュータ
201 第2信号伝送インターフェース
21 入力装置
211 第5信号伝送インターフェース
30 プリンタ
40 音響機器
50 整合挿着装置
C1 第1制御信号
C2 第2制御信号
S1 第1信号
S2 第2信号
S601〜S613 省電力方法の実施例における各ステップ

Claims (6)

  1. ホストコンピュータの周辺機器の電力消費を省電力化するための省電力装置であって、
    前記ホストコンピュータの第2信号伝送インターフェースを介して、前記ホストコンピュータの稼働モードまたは非稼働モードである操作モードを検知する第1信号伝送インターフェースを有し、前記ホストコンピュータが前記稼動モードの際、給電起動信号である第1制御信号を出力し、前記ホストコンピュータが前記非稼動モードの際、給電停止信号である第1制御信号を出力する電源コントローラと、
    前記第1制御信号を受信するとともに、前記第1制御信号に基づいて電源コンセントの給断電を制御し、前記操作モードが前記非稼働モードの場合、前記ホストコンピュータの周辺機器への給電を遮断するように、前記電源コントローラと通信を行なう電源コンセントと、
    を含む省電力装置。
  2. 前記電源コントローラは、記憶装置、携帯型音楽プレーヤーまたはプロテクトドングルであり、前記第1及び第2信号伝送インターフェースは、それぞれUSBインターフェースまたはSATAインターフェースであり、
    前記電源コントローラは、
    前記第1信号伝送インターフェースに接続され、前記ホストコンピュータが出力したモード信号に基づいて、前記第1制御信号を発生する第1マイクロ制御手段と、
    前記第1マイクロ制御手段に接続され、前記第1マイクロ制御手段が前記第1制御信号を発生した場合、前記電源コンセントに前記第1制御信号を出力する第1通信手段とを更に備え、
    前記モード信号は、稼働モード信号または非稼働モード信号であり、前記第1マイクロ制御手段が前記非稼働モード信号を受信した場合、前記第1制御信号は給電停止信号であり、前記第1マイクロ制御手段が前記稼働モード信号を受信した場合、前記第1制御信号は給電起動信号であることを特徴とする請求項1に記載の省電力装置。
  3. 前記電源コントローラは、更に第4信号伝送インターフェースを備え、前記第4信号伝送インターフェースは、前記第1マイクロ制御手段に接続され、入力装置からのトリガー信号を受信し、前記電源コントローラは、前記ホストコンピュータに前記トリガー信号を伝送し、前記ホストコンピュータの操作モードを前記非稼働モードから前記稼働モードに切り替えるように制御し、
    前記電源コンセントは、
    本体と、
    前記本体内に設けられ、前記第1制御信号を受信する第2通信手段と、
    前記本体内に設けられ、前記第1制御信号に基づいて、前記電源コンセントの給断電をオン・オフするように、スイッチ手段を制御する第2マイクロ制御手段と、
    を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の省電力装置。
  4. 前記電源コンセントは、更に、
    第2マイクロ制御手段に接続され、交流電流ACを直流電流DCに変換するとともに、前記第2マイクロ制御手段に前記直流電流DCを出力する電源変換手段と、
    前記電源変換手段に接続され、前記直流電流DCを受けて充電電力に変換して出力する充電手段と、
    前記充電手段に接続され、前記充電電力を伝送する第3信号伝送インターフェースと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の省電力装置。
  5. 電源コントローラと電源コンセントとを含み、ホストコンピュータの周辺機器の電力消費を省電力化するための省電力装置の省電力方法であって、
    前記電源コントローラが、第1信号伝送インターフェースと前記ホストコンピュータの第2信号伝送インターフェースとの間で互いに通信して、前記ホストコンピュータの稼働モードまたは非稼働モードである操作モードを検知することと、
    前記ホストコンピュータが前記稼動モードの場合、前記電源コントローラは、給電起動信号である制御信号を出力し、前記ホストコンピュータが前記非稼動モードの場合、前記電源コントローラは、給電停止信号である制御信号を出力することと、
    前記電源コンセントが、前記制御信号に基づいて、前記ホストコンピュータの周辺機器への給断電を制御することとを含む省電力装置の省電力方法。
  6. 前記電源コントローラは、前記ホストコンピュータにテスト信号を出力するとともに、前記ホストコンピュータからの回答信号を受信し、前記ホストコンピュータが前記非稼働モードであるか否かを判断し、前記ホストコンピュータが前記非稼働モードであると判断した場合、前記電源コントローラは、給電停止信号である前記制御信号を出力し、給電を停止するように前記電源コンセントを制御し、前記電源コントローラは、前記ホストコンピュータが前記非稼働モードでないと判断した場合、前記ホストコンピュータの前記操作モードを引き続き検知し、前記電源コンセントが給電を停止した後に、前記電源コントローラは、操作モード信号が稼働モード信号であるか否かを判断し、前記操作モード信号が前記稼働モード信号であると判断した場合、前記電源コントローラは、給電起動信号である前記制御信号を出力し、給電するように前記電源コンセントを制御することを特徴とする請求項5に記載の省電力装置の省電力方法。
JP2010208242A 2010-06-09 2010-09-16 省電力装置及びその省電力方法 Expired - Fee Related JP5301512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW99118726A TWI420295B (zh) 2010-06-09 2010-06-09 節能裝置及其節能方法
TW099118726 2010-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258173A true JP2011258173A (ja) 2011-12-22
JP5301512B2 JP5301512B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=45095657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208242A Expired - Fee Related JP5301512B2 (ja) 2010-06-09 2010-09-16 省電力装置及びその省電力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8502414B2 (ja)
JP (1) JP5301512B2 (ja)
TW (1) TWI420295B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305232B1 (ko) 2011-12-28 2013-09-06 전자부품연구원 퍼스널 컴퓨터의 전력 절감 시스템 및 전력 공급사 서버
KR101485025B1 (ko) * 2013-07-22 2015-01-26 조예찬 멀티 탭의 전원 제어 장치 및 그 방법
CN104350658A (zh) * 2012-04-27 2015-02-11 威尔尔思控股有限公司 节能和/或安全设备

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060072302A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Chien Tseng L Electro-luminescent (EL) illuminated wall plate device with push-tighten frame means
US9007186B1 (en) 2010-07-03 2015-04-14 Best Energy Reduction Technologies, Llc Method and apparatus for controlling power to a device
US9331524B1 (en) 2010-07-03 2016-05-03 Best Energy Reduction Technologies, Llc Method, system and apparatus for monitoring and measuring power usage
US9760140B1 (en) 2010-07-03 2017-09-12 Best Energy Reduction Technologies, Llc Method, system and apparatus for monitoring and measuring power usage by a device
CA2849002A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Embertec Pty Ltd Pc power monitoring
TW201342748A (zh) * 2012-04-13 2013-10-16 勝德國際研發股份有限公司 電源延長線
CN202474374U (zh) * 2012-05-14 2012-10-03 东莞维升电子制品有限公司 排插
US9436268B2 (en) 2012-09-27 2016-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System power control using a power supply to provide voltage to subsystems in which a subsystem determines its operating state based on the voltage received by the subsystem
US9261870B2 (en) * 2012-10-30 2016-02-16 Vikrant Sharma Control system for power transmission within a structure
CN103036119A (zh) * 2012-12-28 2013-04-10 英特曼电工(常州)有限公司 一种多功能智能节能插座
US9915991B2 (en) * 2013-03-15 2018-03-13 The Regents Of The University Of California System and method of use for energy efficient applications driven by multiple context clocks for personal energy footprint management
KR101484010B1 (ko) * 2013-09-16 2015-01-26 노태완 절전형 멀티탭
CN103762441A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 吴江市东泰电力特种开关有限公司 一种新型插线板
US20150262468A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Wei-Li YANG Power socket temperature alarm device
TWI551965B (zh) 2014-06-25 2016-10-01 澧達科技股份有限公司 控制系統及其方法
WO2016033531A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Macauda Tom Electrical power cord with supplemental socket
EP2996231B1 (en) * 2014-09-12 2019-03-20 Nxp B.V. A controller for a switched mode power supply and associated methods
US10774208B2 (en) 2015-03-11 2020-09-15 Arkema Inc. High impact blends of vinylidene fluoride-containing polymers
US10431990B1 (en) * 2015-09-18 2019-10-01 The Wiremold Company System for powering and controlling furniture-mounted light fixtures
US10042342B1 (en) 2015-10-08 2018-08-07 Best Energy Reduction Technologies, Llc Monitoring and measuring power usage and temperature
KR20170088584A (ko) * 2016-01-25 2017-08-02 유인창 불필요한 대기전력 소모를 방지하는 콘센트를 관리하기 위한 시스템
CN105955082A (zh) * 2016-05-24 2016-09-21 乐视控股(北京)有限公司 一种电源插座通断电的控制方法、装置及电源插座
US11831109B2 (en) * 2020-12-15 2023-11-28 Cisco Technology, Inc. Electrical connector with integrated electronic controlled power switch or circuit breaker safety device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261864A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Seiko Epson Corp 無線によるコンセントの管理システム
JP2000339072A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Audio Technica Corp 電源コンセント
JP2003091338A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Audio Technica Corp 電源コンセント
JP2004139841A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Yazaki Corp コンセント装置
JP2006142768A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW523643B (en) * 2001-03-06 2003-03-11 Inca Systems Co Ltd Power saving outlet device that allows remote control
US20090212939A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Richmond Robert C Dockable wireless remote control
TWI370353B (en) * 2008-06-02 2012-08-11 Two-series power supply system
TW201010234A (en) * 2008-08-22 2010-03-01 Primax Electronics Ltd Power strip device and method for controlling the power strip device
TW201025213A (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Powertech Ind Ltd Wireless controlled apparatus with power save mode
CN201503967U (zh) 2009-09-09 2010-06-09 赖丽纯 延长线插座的供电及网络连线整合控制装置
TWM379790U (en) * 2009-12-16 2010-05-01 J R J Electronic Co Ltd Standby power control device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261864A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Seiko Epson Corp 無線によるコンセントの管理システム
JP2000339072A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Audio Technica Corp 電源コンセント
JP2003091338A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Audio Technica Corp 電源コンセント
JP2004139841A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Yazaki Corp コンセント装置
JP2006142768A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305232B1 (ko) 2011-12-28 2013-09-06 전자부품연구원 퍼스널 컴퓨터의 전력 절감 시스템 및 전력 공급사 서버
CN104350658A (zh) * 2012-04-27 2015-02-11 威尔尔思控股有限公司 节能和/或安全设备
JP2015519859A (ja) * 2012-04-27 2015-07-09 ヴィオアース ホールディングス リミテッド エネルギー節約および/または安全装置
KR101485025B1 (ko) * 2013-07-22 2015-01-26 조예찬 멀티 탭의 전원 제어 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20110304208A1 (en) 2011-12-15
JP5301512B2 (ja) 2013-09-25
US8502414B2 (en) 2013-08-06
TW201145005A (en) 2011-12-16
TWI420295B (zh) 2013-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301512B2 (ja) 省電力装置及びその省電力方法
US8862916B2 (en) Wireless control of power sockets based on host and signal quality
JP5180920B2 (ja) ワイヤレス制御省電力型コンセント、ワイヤレスの電源検知制御器及びそれらを一体に組合わせてなるワイヤレス制御省電力装置
JP6936543B2 (ja) Usbインターフェース回路および低電力動作のための方法
KR101330212B1 (ko) 모니터 및 컴퓨터 시스템의 전력 제어 장치 및 그 방법
WO2013152662A1 (zh) 一种终端设备的供电方法及其终端设备
US8271815B2 (en) Device for controlling power to a plurality of peripherals based on the state of a host computer
US20140070758A1 (en) Method and apparatus for power supply control and electronic device
GB2427513A (en) Power distribution socket assembly with sampling means
US7930571B2 (en) Information processing apparatus and power control method
US20150143150A1 (en) DC-Powered System Side Control Of AC-DC Adapter Primary Side Switching Circuitry
KR20140001140A (ko) 전원 어댑터를 이용하는 전자제품의 대기전력 차단 장치
US10136223B1 (en) Control method and control system for audio device
KR101741225B1 (ko) Sio를 이용한 컴퓨터 시스템의 전력 절감 장치 및 방법
US8667307B2 (en) Power control circuit and method of computer system
US20050162017A1 (en) Power supply device for peripheral device
CN106383565B (zh) 一种直流供电电脑直接开关机电路
KR101037757B1 (ko) 대기 전력 차단용 콘센트
US20140115349A1 (en) Computer apparatus and wake-up method thereof
KR101723463B1 (ko) 부하유형에 따라 출력전원의 온/오프 시점을 제어할 수 있는 각구제어 멀티탭
CN106020406B (zh) 一种控制方法、连接器及电子设备
JP2017021686A (ja) 周辺装置、周辺装置システムおよび周辺装置の制御方法
WO2018195992A1 (zh) 控制方法、usb系统和电子装置
US11526203B2 (en) Method for switching power mode of computer device based on detected and determined system state, computer accessory, and computer system applying the method
TWI488519B (zh) 無線通訊裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees