JP2011256075A - 光ファイバ多孔質母材焼結装置 - Google Patents

光ファイバ多孔質母材焼結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011256075A
JP2011256075A JP2010131922A JP2010131922A JP2011256075A JP 2011256075 A JP2011256075 A JP 2011256075A JP 2010131922 A JP2010131922 A JP 2010131922A JP 2010131922 A JP2010131922 A JP 2010131922A JP 2011256075 A JP2011256075 A JP 2011256075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support rod
optical fiber
preform
support bar
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010131922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538075B2 (ja
Inventor
Kazuya Hiramatsu
和也 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2010131922A priority Critical patent/JP5538075B2/ja
Priority to CN2011101585610A priority patent/CN102295406A/zh
Publication of JP2011256075A publication Critical patent/JP2011256075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538075B2 publication Critical patent/JP5538075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】プリフォームを焼結、透明化したのちに、加熱炉から焼結された光ファイバ母材を引き上げて静止状態でこれを冷却する途中において、支持棒に振動が伝わっても、支持棒の振動を抑制し、支持棒が破損しないようにする。
【解決手段】光ファイバ多孔質母材を焼結して透明化する加熱炉と、光ファイバ多孔質母材を吊り下げて支持する支持棒5と、この支持棒の基端部を回転可能に把持するチャック4と、このチャックを上下方向に往復移動可能とするトラバーサ2を有する光ファイバ多孔質母材の焼結装置において、
焼結終了後の光ファイバ母材が加熱炉の上方に引き上げられた際に、前記支持棒の中間部分を把持する支持棒把持部20を備えた光ファイバ多孔質母材焼結装置である。
【選択図】図1

Description

この発明は、光ファイバ多孔質母材を焼結して透明化し、光ファイバ母材とするための焼結装置に関する。
光ファイバ母材の製造は、まずVAD法などによってガラス微粒子(スート)が堆積してなる光ファイバ多孔質母材(以下、プリフォームと言う)を作成し、ついでこれを焼結装置において焼結して透明ガラス化する方法によって行われている。
図4は、このようなプリフォームを焼結するための焼結装置の要部を示したもので、焼結前および焼結後の状態を描いている。
図中符号1は鉛直方向に立設された高さ約10〜20mの支柱を示す。この支柱1にはこの支柱1に沿って上下方向に往復移動するトラバーサ2が取り付けられている。このトラバーサ2には水平方向に延びるアーム3の基端部が固定されている。アーム3の先端部にはチャック4が取り付けられている。このチャック4には支持棒5が取り付けられており、チャック4内に内蔵された回転駆動機構により、支持棒5をその軸廻りに回転させるようになっている。
支持棒5は、石英からなる外径約50〜60mm程度、長さ約2.5〜3m程度の丸棒状のもので、その上部でチャック4に取り付けられている。支持棒5の下端部は、接続チャック6を介してプリフォーム7の出発母材8に接続されている。
プリフォーム7は、前述のようにVAD法など化学気相堆積法によって出発母材8上にガラス微粒子を堆積してなるもので、近時光ファイバ母材の大型化によりプリフォーム7自体も大型となり、外径約200〜300mm、長さ約2〜3m、重さ約100kg程度となっている。
符号9は、加熱炉の炉心管を示し、この炉心管9の外側にはこれを包囲するようにヒータ10が配され、炉心管9内を加熱するようになっている。
プリフォーム7の焼結は、初めにプリフォーム7の出発母材8を接続チャック6を介して支持棒5に接続してプリフォーム7を焼結装置に取り付ける。ついで、チャック4の回転駆動機構を動作させて支持棒5をその軸廻りに回転させつつトラバーサ2を下方に徐々に移動させ、プリフォーム7を徐々に炉心管9内に送り込み、ヒータ10により加熱することによって行われる。
プリフォーム7全体の焼結が終了しその体積が収縮して、透明ガラス化された光ファイバ母材11となったならば、トラバーサ2を上方に移動させて焼結後の光ファイバ母材11を炉心管9から取り出し、チャック4に吊した状態で固定し、そのまま放置して光ファイバ母材11を冷却する。
ところで、このような焼結作業終了後の状態において、何らかの原因で焼結装置の支柱1に振動が加わると、この振動はトラバーサ2およびアームを介してチャック4に伝播される。チャック4が振動すると、これに吊り下げられている支持棒5の上部に曲げモーメントが作用する。支持棒5は石英製であるので脆く、曲げモーメントが大きくなると、支持棒5が破損するおそれがある。
一方、焼結された光ファイバ母材11が何らかの原因で振動すると、重い光ファイバ母材11が振動することになって、支持棒5の上端部に同様に大きな曲げモーメントが作用し、支持棒5が破損するおそれがある。
特開2000−281377号公報には、プリフォームを焼結、透明化する工程で、支持棒の振動を抑制するために、一対のガイドローラで支持棒を挟み込む方法が開示されている。
しかし、このものは回転中の支持棒を挟み込むために、把持力が必然的低く十分な振動抑制効果が得られない。
特開2003−342035号公報には、プリフォームの支持棒をその上部の固定端でシリコーンゴムなどの弾性部材を介してチャックに固定支持することで、プリフォームの振動を抑えることが開示されている。
しかし、このものでは支持棒の固定端での固定であるので、やはり振動抑制効果は十分ではない。
特開2000−281377号公報 特開2003−342035号公報
よって、本発明における課題は、プリフォームを焼結、透明化したのちに、加熱炉から焼結された光ファイバ母材を引き上げて静止状態でこれを冷却する途中において、支持棒に振動が伝わっても、支持棒の振動を抑制し、支持棒が破損しないようにすることにある。
かかる課題を解決するために、
請求項1にかかる発明は、光ファイバ多孔質母材を焼結して透明化する加熱炉と、光ファイバ多孔質母材を吊り下げて支持する支持棒と、この支持棒の基端部を回転可能に把持するチャックと、このチャックを上下方向に往復移動可能とするトラバーサを有する光ファイバ多孔質母材の焼結装置において、
焼結終了後の光ファイバ母材が加熱炉の上方に引き上げられた際に、前記支持棒の中間部分を把持する支持棒把持部を備えたことを特徴とする光ファイバ多孔質母材焼結装置である。
請求項2にかかる発明は、前記支持棒把持部が、前記支持棒の両側方からこれを把持する固定部を有し、この固定部は、支持棒に接触する一対の把持パッドと、これら把持パッドを前進後退させて開閉する開閉駆動部を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバ多孔質母材焼結装置である。
請求項3にかかる発明は、さらに、焼結終了後に加熱炉から引き上げられた状態の支持棒を冷却する冷却部を有することを特徴とする請求項1または2記載の光ファイバ多孔質母材焼結装置である。
この発明によれば、焼結終了後に加熱炉から引き上げられた静止状態の支持棒の中間部分を支持棒把持部によって把持することができ、支持棒に振動が加わっても、支持棒が振動して破損することがない。
また、加熱炉から引き上げられた支持棒を冷却部によって積極的に冷却すれば、支持棒の温度を急速に降下させることができ、支持棒把持部の把持パッドを構成する材料として耐熱性は低いものの支持棒に対して密着性が高い合成ゴム、合成樹脂を用いることができ、把持効果を高めることができる。
本発明の焼結装置の一例の要部を示す概略構成図である。 本発明の焼結装置における固定部の一例を示す概略構成図である。 本発明の焼結装置における固定部の他の例を示す概略構成図である。 従来の焼結装置の要部を示す概略構成図である。
図1は、この発明の焼結装置の一例の要部を示すもので、図4に示した装置と同一構成部分には同一符号を付してその説明を省略する。
この例では、支持棒把持部20が支柱1に取り付けられている。支持棒把持部20の取付位置は、前記トラバーサ2の取付位置よりも下側に取り付けられ、支持棒5のほぼ中間部分を把持できるようになっている。この支持把持部20は、支柱1に貫通して取り付けられ、必要に応じて支柱1の上下方向に移動可能とされた円柱状の基部21と、この基部21から水平方向に延びる支持アーム22と、この支持アーム22の先端に取り付けられた固定部23とから概略構成されている。
前記固定部23は、図2に示すように、一対の開閉板24、24と、これら開閉板24、24を互いに接近もしくは離間させて開閉する開閉駆動部25と、一対の開閉板24、24の互いに対峙する側面に貼着された一対の把持パッド26、26とから構成されている。前記開閉駆動部25は前記支持アーム22の先端に取り付けられている。把持パッド26の表面は前記支持棒5の外周形状に添うように円弧状に凹んでいる。開閉駆動部25には、油圧シリンダ、空気圧シリンダまたはラック・ピニオン機構などの機械的手段によって開閉する手段を用いることができる。
固定部23は、このような構成により、開閉駆動部25を動作させることで、一対の開閉板24、24および一対の把持パッド26、26が開閉動作を行い、一対の把持パッド26、26によって支持棒5を把持あるいは開放するようになっている。
また、支持棒固定部20は、必要に応じて支柱1に沿って上下動することができる。
次に、この例の焼結装置の動作について説明する。
焼結作業開始にあたって、支持棒把持部20の一対の把持パッド26、26を離間させて開いた状態とし、図2に示すように一対の把持パッド26、26の間に支持棒5が位置するように、支持棒把持部20の位置を定める。支持棒把持部20の上下方向の位置は、一対の把持パッド26、26が支持棒5の長さ方向のほぼ中間位置になるように決められるが、適宜その位置を変えてもよい。
焼結作業中は一対の把持パッド26、26が支持棒5から離れた状態とする。
焼結終了後に支持棒5の回転を停止し、トラバーサ2を上方向に移動させてガラス母材11が炉心管9の上部に位置したところでトラバーサ2を停止させ、この状態で支持棒5を外気によって冷却する。
支持棒5の温度が300℃以下まで冷却された後に、支持棒把持部20の開閉駆動部25を動作させ、一対の把持パッド26、26を接近させ、一対の把持パッド26、26で支持棒5は把持し、固定する。
この時は焼結が終了しているので、支持棒5の回転および上下動がなく支持棒5の回転および上下動を考慮する必要が無いため、把持パッド26、26の押圧力を自由に設定でき、支持棒5が破損しない程度の押圧力で支持棒5を把持できる。
このため、ガラス母材11の冷却中に大きな振動が加えられても支持棒5の振れを防止することができる。把持パッド26、26の押圧力の調整は、支持棒5にかかる押圧力を測定しながら制御してもよく、またはあらかじめ決まった値の押圧力を設定する方法でもよい。
また、トラバーサ2と同一の支柱1に支持棒把持部20が取り付けられているので、振動が起こった場合でも装置自体とガラス母材11が同期して振動するため、支持棒把持部20と支持棒5を吊り下げているチャック4との振動の差によって支持棒5が破損することを防止できる。
さらに、把持パッド26、26の形状としては、図2に示すように、支持棒5の外周の半分以上を覆うような円弧状の凹状となっているので、支持棒5と把持パッド26、26とが十分な接触面積で接し、支持棒5を強力に把持することが可能となる。
図3は、把持パッド26、26の支持棒5に接する表面の形状の他の例を示すものである。この例では、その形状がV字状の凹部となっている。このものでは、支持棒5との接触面積が先の例のものよりも小さくなるが、支持棒5の外径が一定しないような場合でも把持できる点で有効である。
また、支持棒5との接触面積を大きくするには把持パッド26、26が緩衝作用を持っていることが望ましい。把持パッド26、26の材質にステンレス鋼などの金属を用いると、耐熱性には優れるが緩衝作用は小さく、支持棒5の外径が多少変化しただけでも支持棒5と把持パッド26、26の接触面積が小さくなってしまい、さらには支持棒5側面に接触している一点に応力が集中し、支持棒5が破損してしまう原因となる。
把持パッド26、26に金属を用いて緩衝作用を持たせるためには開閉板24、24と金属製の把持パッド26、26の間にバネを入れることにより緩衝作用を持たせることができるが、固定部23の構造が複雑となりその重量が重くなる欠点がある。
また、把持パッド26、26に合成ゴムや合成樹脂を用いることで容易に緩衝作用を持たせることができるが、合成ゴムや合成樹脂は融点が低いため、支持棒5が高温状態であると把持パッド26、26が融解して、把持パッド26、26の成分が支持棒5に付着し、光ファイバの特性に悪影響を及ぼす。このため、焼結後に炉心管9外部に出ている支持棒5を外気によって冷却する必要がある。
また、支持棒5を冷却し、把持パッド26、26を構成する材質の融点以下まで冷却することで、支持棒5が高温のときは使用できなかった合成ゴムや合成樹脂等を把持パッド26、26に用いることができるようになる。このため、支持棒5に空気などの気体を吹き付けて積極的に冷却する送風ファンなどの冷却部(図示略)を設けておくことが好ましい。
このように、炉心管9から引き上げられた支持棒5を積極的に冷却することで、支持棒5の温度は速やかに200℃以下となり、把持パッド26、26を構成する材料として摩擦力の大きい合成ゴムや合成樹脂を選択することが可能となる。
例えば、クロロプレンゴム、熱可塑性エラストマーなどの耐熱性は低いが摩擦力の大きい合成ゴムや合成樹脂を用いることで、支持棒5と把持パッド26、26との間の摩擦力が上昇し、支持棒5を把持する効果がより高まり好適である。さらに把持パッド26、26の材料に高熱伝導性シリコーンゴムを用いると把持パッド26、26からの放熱が高くなり、支持棒5の冷却時間を短縮することができる。
2・・トラバーサ、4・・チャック、5・・支持棒、7・・プリフォーム、9・・炉心管、11・・光ファイバ母材、20・・支持棒把持部、23・・固定部、25・・開閉駆動部、26・・把持パッド

Claims (3)

  1. 光ファイバ多孔質母材を焼結して透明化する加熱炉と、光ファイバ多孔質母材を吊り下げて支持する支持棒と、この支持棒の基端部を回転可能に把持するチャックと、このチャックを上下方向に往復移動可能とするトラバーサを有する光ファイバ多孔質母材の焼結装置において、
    焼結終了後の光ファイバ母材が加熱炉の上方に引き上げられた際に、前記支持棒の中間部分を把持する支持棒把持部を備えたことを特徴とする光ファイバ多孔質母材焼結装置。
  2. 前記支持棒把持部が、前記支持棒の両側方からこれを把持する固定部を有し、この固定部は、支持棒に接触する一対の把持パッドと、これら把持パッドを前進後退させて開閉する開閉駆動部を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバ多孔質母材焼結装置。
  3. さらに、焼結終了後に加熱炉から引き上げられた状態の支持棒を冷却する冷却部を有することを特徴とする請求項1または2記載の光ファイバ多孔質母材焼結装置。
JP2010131922A 2010-06-09 2010-06-09 光ファイバ多孔質母材焼結装置 Active JP5538075B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131922A JP5538075B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 光ファイバ多孔質母材焼結装置
CN2011101585610A CN102295406A (zh) 2010-06-09 2011-06-07 光纤多孔质母材烧结装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131922A JP5538075B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 光ファイバ多孔質母材焼結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011256075A true JP2011256075A (ja) 2011-12-22
JP5538075B2 JP5538075B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=45356116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131922A Active JP5538075B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 光ファイバ多孔質母材焼結装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5538075B2 (ja)
CN (1) CN102295406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109467310A (zh) * 2019-01-07 2019-03-15 威海长和光导科技有限公司 光纤拉丝生产挂棒装置
CN113480162A (zh) * 2019-07-29 2021-10-08 富通集团有限公司 一种预制棒的加工设备
CN114163119A (zh) * 2021-12-10 2022-03-11 华能(泰安)光电科技有限公司 一种用于光纤预制棒的悬挂装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104692649B (zh) * 2015-03-23 2018-01-26 浙江富通光纤技术有限公司 光纤预制棒的冷却装置
CN105502911A (zh) * 2016-01-20 2016-04-20 苏州沃森优金电子科技有限公司 一种两点夹持式光纤预制棒装夹装置
CN105502912A (zh) * 2016-01-20 2016-04-20 苏州沃森优金电子科技有限公司 一种光纤预制棒装夹装置
CN105541100A (zh) * 2016-01-20 2016-05-04 苏州沃森优金电子科技有限公司 一种两点夹持式横向传输的光纤预制棒装夹装置
CN105502910A (zh) * 2016-01-20 2016-04-20 苏州沃森优金电子科技有限公司 一种横向传输的光纤预制棒横向传输装夹装置
CN106477876B (zh) * 2016-09-23 2019-01-04 广州宏晟光电科技股份有限公司 一种光纤拉丝挂棒机构
CN110104946B (zh) * 2019-06-04 2023-07-25 江苏通鼎光棒有限公司 一种光纤预制棒烧结设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215725A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバー用多孔質母材の製造装置
JP2000281377A (ja) * 1999-01-26 2000-10-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用母材の製造方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219532A (ja) * 1998-11-26 2000-08-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質光ファイバ母材の熱処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215725A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバー用多孔質母材の製造装置
JP2000281377A (ja) * 1999-01-26 2000-10-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用母材の製造方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109467310A (zh) * 2019-01-07 2019-03-15 威海长和光导科技有限公司 光纤拉丝生产挂棒装置
CN109467310B (zh) * 2019-01-07 2023-12-22 威海长和光导科技有限公司 光纤拉丝生产挂棒装置
CN113480162A (zh) * 2019-07-29 2021-10-08 富通集团有限公司 一种预制棒的加工设备
CN113480162B (zh) * 2019-07-29 2022-11-04 富通集团有限公司 一种预制棒的加工设备
CN114163119A (zh) * 2021-12-10 2022-03-11 华能(泰安)光电科技有限公司 一种用于光纤预制棒的悬挂装置
CN114163119B (zh) * 2021-12-10 2024-05-17 华能(泰安)光电科技有限公司 一种用于光纤预制棒的悬挂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5538075B2 (ja) 2014-07-02
CN102295406A (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538075B2 (ja) 光ファイバ多孔質母材焼結装置
KR100864956B1 (ko) 강화유리 제조장치 및 이를 이용한 강화유리 제조방법
JP6119299B2 (ja) 光ファイバ線引方法
JP7090416B2 (ja) ガラス母材を作製するための上向き圧潰プロセス及び装置
CN104817258B (zh) 玻璃棒的加工方法及加工装置
CN111434633B (zh) 自动化大外径预制件尖端化工艺和所得的玻璃预制件
JP2012180245A (ja) ガラス母材の延伸方法及び装置
US8661857B2 (en) Method of manufacturing optical fiber preform
JP4164655B2 (ja) ガラスロッドの分断方法およびこれに用いられる分断装置
JP5562518B2 (ja) 石英ガラスルツボ製造装置の電極構造
JP6638432B2 (ja) 光ファイバの製造方法および製造装置
JP6302833B2 (ja) ガラスロッドの絞り加工方法
JPS60151237A (ja) 棒状又は管状ガラス材料の延伸加工方法
JP6136554B2 (ja) ガラス母材の延伸装置およびガラス母材の製造方法
JP6582946B2 (ja) 光ファイバの製造方法および製造装置
JP3524567B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法および成形装置
JP2000302470A (ja) ガラス母材延伸方法
JPH073267Y2 (ja) 高速溶解装置
JP3836298B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH08169722A (ja) ガラス光学素子の成形方法および装置
JPH04154642A (ja) プリフォームの製造加工方法
JP2004175647A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH08208261A (ja) ガラス母材の加熱処理装置
JP2003335544A (ja) 光ファイバーの製造方法及びその装置
JP2004168623A (ja) 光ファイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5538075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250