JPH08208261A - ガラス母材の加熱処理装置 - Google Patents

ガラス母材の加熱処理装置

Info

Publication number
JPH08208261A
JPH08208261A JP3318095A JP3318095A JPH08208261A JP H08208261 A JPH08208261 A JP H08208261A JP 3318095 A JP3318095 A JP 3318095A JP 3318095 A JP3318095 A JP 3318095A JP H08208261 A JPH08208261 A JP H08208261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
furnace
insulating material
heat insulating
glass body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3318095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Nishioka
耕平 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3318095A priority Critical patent/JPH08208261A/ja
Publication of JPH08208261A publication Critical patent/JPH08208261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼結後のガラス体を冷却する際に、その表面
に塵埃等が付着しないようにする。 【構成】 炉心管3と、その上下方向の中央部に配置さ
れた加熱炉1と、この加熱炉1の上方において炉心管3
を覆う断熱材4と、焼結前のガラス体を下方にトラバー
スさせて加熱炉1中を通し、これによって焼結され形成
された透明ガラス体5を上方にトラバースさせるトラバ
ース装置7と、焼結処理が終わったときに、上記の断熱
材4を炉心管3から自動的に取り外す断熱材着脱装置1
0とを備え、焼結後の透明ガラス体5を炉心管3中に留
めても比較的速くその温度が表面が固化するほどの温度
にまで低下するようにし、表面が固化する前に透明ガラ
ス体5を外気にさらして塵埃等が付着するという事態を
避ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、VAD法や外付け法
などで光ファイバ母材を製造する工程において、多孔質
ガラス体を加熱することによりその焼結(透明ガラス
化)処理の工程を行なうガラス母材の加熱処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】VAD法や外付け法などで光ファイバ母
材を製造するとき、バーナより酸水素火炎を生じさせて
その中に四塩化珪素などのガラスの原料ガス及びドーパ
ント材のガスを送り込み、加水分解反応及び熱酸化反応
によってガラス微粒子(二酸化珪素)を生成させ、この
ガラス微粒子をターゲットに堆積させて円柱状の多孔質
のガラス体を形成する。そして、この多孔質のガラス体
を加熱することによって、透明ガラス化(焼結)処理す
る。あるいは、この焼結処理の工程で、OH基を除去
(脱水)する工程も同時に行なうこともある。こうして
透明なガラス体を作り、これを溶融して線引き紡糸する
ことによって細い光ファイバを作る。
【0003】このガラス母材の加熱処理工程は、多孔質
ガラス体をトラバース装置でつり下げ、加熱炉のヒータ
ーで加熱された炉心管中を下方に移動(トラバース)さ
せていくことにより、行なわれる。この加熱処理(焼
結)が終了したとき、できあがった透明ガラス体は冷却
されることになるが、従来では、焼結終了後ただちに透
明ガラス体を炉心管内から取り出して、外部で空中冷却
するようにしている。
【0004】これは、炉心管内の温度があまり下がらな
いので、その中に入れた状態では処理済みの透明ガラス
体の温度が下がるまでに長い時間がかかってしまうから
である。炉心管は通常石英ガラスで構成されるので、ヒ
ーターによる加熱と非加熱とを繰り返すとき、非加熱時
にあまり温度を下げると割れることが多くなるため、通
常非加熱時にもヒーターの加熱温度は1000℃以下に
はしないという事情から、炉心管内の温度があまり下が
らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように、透明ガラス体を炉心管の外部に取り出して空中
にて冷却する場合、周囲の塵埃等がその表面に付着する
という問題があった。
【0006】すなわち、透明ガラス体は焼結時にはヒー
ターによって1500℃〜1600℃ほどの温度に加熱
されており、その高温の透明ガラス体が外気に置かれる
と、その温度で透明ガラス体の周囲に上昇気流が生じて
塵埃等がその気流に乗って舞い上がってくる。そして、
この焼結終了直後は、透明ガラス体は上記の通り未だ高
温で、その表面は溶融した状態である。そのため、その
溶融した表面に塵埃等が付着し、その状態で温度低下と
ともに固まっていくことになる。このように表面に塵埃
等が付着した透明ガラス体を線引き紡糸することによっ
て作られた光ファイバは、強度が著しく低下するもので
あり、現に、引っ張り張力を加えて強度保証テストをす
ると切断事故が多発するという問題を引き起こしてい
る。
【0007】もちろんこの問題を回避するには、透明ガ
ラス体の表面をファイアポリッシュなどによって研磨し
て付着した塵埃等を取り除けばよいが、そうすると手間
が増えて時間がかかるとともに費用もかさむことにな
る。
【0008】この発明は、上記に鑑み、焼結処理の終わ
った透明ガラス体を炉心管から取り出すことなく炉心管
内部で冷却することができるようにして、透明ガラス体
に塵埃等が付着することがないように改善した、ガラス
母材の加熱処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明によるガラス母材の加熱処理装置において
は、筒状の炉心管と、該炉心管の長さ方向の一部を加熱
する加熱炉と、多孔質ガラス体を炉心管中で炉心管の長
さ方向にトラバースさせるトラバース装置と、上記炉心
管の加熱炉以外の箇所を覆う断熱材と、該断熱材を上記
炉心管に対して着脱させる着脱装置とを備えることが特
徴となっている。
【0010】さらに、この発明によるガラス母材の加熱
処理装置においては、その長さ方向が上下方向となるよ
うに配置された筒状の炉心管と、該炉心管の長さ方向に
おける中央付近を加熱するようにその中央付近に配置さ
れた加熱炉と、上記炉心管中に多孔質ガラス体をつり下
げて上下方向にトラバースさせるトラバース装置と、上
記炉心管の加熱炉より上の部分を覆う断熱材と、該断熱
材を上記炉心管に対して着脱させる着脱装置と、上記多
孔質ガラス体を下方にトラバースさせて加熱炉中を通過
させることにより焼結処理を行ない、焼結処理の終了し
たガラス体を上方に引き上げて炉心管の加熱炉よりも上
の部分に位置せしめるよう上記のトラバース装置を制御
するとともに、このように焼結処理終了済みのガラス体
が加熱炉よりも上の部分の炉心管内に位置したときに上
記断熱材を上記炉心管から取り外すよう上記着脱装置を
制御する制御装置とを備えることが特徴となっている。
【0011】
【作用】ガラス母材の加熱処理装置では、加熱炉により
炉心管の一部が加熱されるようになっており、多孔質ガ
ラス体はこの炉心管中をトラバースさせられることによ
って加熱領域を通過させられ、これによって焼結処理が
なされる。炉心管の加熱炉以外の部分は、その一部に、
加熱炉の熱を逃がさないように、断熱材で覆われてい
る。焼結終了後、この断熱材を取り外し、炉心管内にお
いてこの部分に焼結終了済みのガラス体を配置する。す
ると、断熱材がないことによって放熱効果が大きくなる
ので、炉心管中でも焼結終了済みのガラス体の温度低下
は速く、その表面が固まって塵埃等が付着しなくなるよ
うな温度(1200℃〜1300℃)に短時間で到達す
る。そのため、このようにある程度温度が低下した後で
処理済みのガラス体を炉心管から取り出せば、外気中で
冷却しても、周囲の塵埃等がその表面に付着することを
防ぐことができる。その結果、表面研磨しなくても、異
物付着による強度劣化等の悪影響を除いた光ファイバを
作製することが可能となる。これにより、手間も時間も
かからずに、光ファイバの製造コストを下げることがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の好ましい一実施例について
図面を参照しながら詳細に説明する。図1に示すよう
に、この発明の一実施例にかかるガラス母材の加熱処理
装置は、炉心管3を加熱する加熱炉1を有する。この加
熱炉1は円筒状のヒーター2とそれを囲む断熱材とから
なり、この円筒状のヒーター2に囲まれるように炉心管
3が配置される。炉心管3は石英ガラスによって円筒状
に形成されており、その長さ方向が上下方向となるよう
に配置されている。その長さは、その内部に入れられて
焼結処理される多孔質ガラス体の長さの2倍以上の長い
ものとされており、その長さ方向のほぼ中央部に加熱炉
1が配置される。そして、加熱炉1より上の部分におい
て、炉心管3は断熱材4で覆われる。
【0013】加熱処理すべき多孔質ガラス体は、その上
端が支持部材6で把持されてつり下げられる。支持部材
6はトラバース装置7により保持され、上下方向にトラ
バースさせられる。加熱処理前の多孔質ガラス体が、ト
ラバース装置7によってつり下げられた状態で、炉心管
3の中を、回転させられながら、下方にトラバースさせ
られる。この炉心管3内には、焼結工程と同時に脱水工
程をも行なうとき、炉心管3の下部より送り込まれたヘ
リウムと塩素ガスなどの脱水剤のプロセスガスが充満さ
せられる。
【0014】こうして多孔質ガラス体が、ヒーター2に
よって加熱された領域を上方から下方へと、通過してい
くことによって、多孔質ガラス体はその下端から上端に
向かって熱せられていき、下端部分から上端に向かって
徐々に透明ガラス化がなされる。つまり、多孔質ガラス
体が下方にトラバースさせられることにより、下端部分
から透明ガラス体5ができあがっていく。多孔質ガラス
体の上端までがヒーター2による加熱領域に入ってその
全体の焼結処理が終了すると、全体が透明ガラス体5と
なり、これがトラバース装置7によって引き上げられて
図1に示すように炉心管3内の、加熱炉1よりも上側の
部分に位置させられる。
【0015】加熱炉1(ヒーター2)は温度コントロー
ラ8によって制御されており、焼結処理時にはその加熱
温度が1500℃〜1600℃に保たれている。そし
て、この温度コントローラ8とトラバース装置7はホス
トコンピュータ9の制御下にあり、上記のように下方へ
のトラバースによって焼結処理が終了したときに、上記
の加熱温度が1000℃程度に下げられる。ここで焼結
処理終了後も1000℃程度に保たれるのは、炉心管3
の寿命を延ばすためである。炉心管3は焼結処理を繰り
返すごとに加熱と非加熱のサイクルを繰り返すことにな
るが、石英ガラスで作られていることから非加熱時に温
度を下げすぎると割れる事故が生じやすくなるからであ
る。
【0016】そして、焼結処理が終了してできあがった
透明ガラス体5が上方に引き上げられたとき、そのこと
がトラバース装置7からホストコンピュータ9に伝えら
れ、これに応じてホストコンピュータ9は断熱材着脱装
置10に断熱材4を炉心管3から取り外すよう指令を与
える。したがって、焼結終了後、透明ガラス体5が炉心
管3内で加熱炉1よりも上方に位置させられると、その
周囲の断熱材4が取り外されるので、透明ガラス体5の
冷却が比較的速やかに行なわれる。
【0017】断熱材4はガラス繊維などからなり、厚さ
5cm以上に形成されていて全体としては円筒状の炉心
管3を覆う円筒状となっている。このような円筒状の断
熱材4が、たとえば図2に示すように、2つに分割さ
れ、炉心管3から取り外すことができるようにされる。
ここでは、2つに分割された断熱材4がそれぞれ支持レ
バー11によって支持されている。この支持レバー11
は断熱材着脱装置10によって矢印で示すように直線方
向に移動させられるようになっており、これによって2
分割された断熱材4が矢印で示すように炉心管3に対し
て着脱される。
【0018】なお、断熱材4を炉心管3に対して着脱す
る構成は、このような直線移動型のものだけではなく、
図3に示すように2分割した断熱材4を回転軸で支持し
て矢印で示すように回転移動させる構成としてもよい。
また2分割ではなく4分割などとしてもよい。その他、
種々に考え得る。
【0019】このようにして焼結処理が終了した後断熱
材4が炉心管3から取り外されるため、加熱炉1の加熱
温度が依然として1000℃程度に保たれていても、比
較的速く透明ガラス体5を冷却することができる。たと
えば、図4の実線で示すように、30分程度で、150
0℃から表面が固まって塵埃等が付着しない1200℃
程度に表面温度を低下させることができた。これに対し
て、従来のように断熱材4を取り除かないと、加熱炉1
の加熱温度が1000℃程度に保たれていることもあっ
て、図4の点線で示すように、同じ温度1200℃程度
に達するのに60分以上を要した。
【0020】透明ガラス体5の表面温度が1200℃程
度になって表面が固まり、塵埃等が付着しないようにな
ったら、透明ガラス体5を炉心管3から取り出して、外
気の中で冷却する。このときも透明ガラス体5の熱で上
昇気流が起こり塵埃等が舞いまうことがあるが、透明ガ
ラス体5の表面は固まっているので塵埃等が付着するこ
とはない。
【0021】ふたたび別の多孔質ガラス体を加熱処理す
るときは、ホストコンピュータ9の指令により断熱材着
脱装置10を制御して、断熱材4を再度炉心管3に取り
付けてこれを覆うようにする。したがって、加熱処理時
には炉心管3の加熱炉1よりも上方にある部分は断熱材
4に覆われることになり熱効率が損なわれることがな
い。これに対して炉心管3の加熱炉1よりも下方には断
熱材は配置されていない。これは、加熱炉1よりも下方
に降りてきたガラス体は焼結の終わった透明ガラス体5
であってこれを高温に保つ必要がないことと、加熱炉1
よりも下方で断熱材がなくても加熱炉1の熱があまり逃
げず、加熱炉1のガラス体に対する熱効率が悪くなるこ
とがないこと、の2つの理由に基づく。
【0022】実際に上記のように断熱材4を取り外して
炉心管3内で透明ガラス体5を冷却させたところ、その
表面にごみなどが付着することが減少したため、これか
ら作った光ファイバに引っ張り張力を加えて強度保証テ
ストしたときの切断事故の頻度が従来の50kmコア長
/回から、150kmコア長/回に減少し、簡単な構成
でありながら大きな効果が得られることが確認できた。
【0023】なお、断熱材4の着脱装置10は種々の構
成がとり得ることは上記したが、他の構成についても種
々の変更が可能である。たとえば加熱炉1の構成や加熱
炉1と炉心管3の配置関係なども上記のものに限定され
ない。また温度や時間等も一例であって他の値を取り得
ることはもちろんである。
【0024】
【発明の効果】以上実施例について説明したように、こ
の発明のガラス母材の加熱処理装置によれば、焼結処理
が終了した後炉心管を覆っている断熱材を自動的に取り
除くようにしているため、焼結処理の終わった透明ガラ
ス体を炉心管から取り出すことなく炉心管内部で比較的
短時間に冷却することができるようになる。そのため、
焼結終了時点から比較的短時間のうちに透明ガラス体を
炉心管から取り出しても、その透明ガラス体の表面温度
はその表面が固化するほどに低いものとなっており、そ
のまま外気にさらしても塵埃等が付着することがなくな
る。その結果、表面研磨して表面に付着した塵埃等を取
り除く工程なしに、塵埃等の付着による強度劣化等の悪
影響を除いた光ファイバを作製することが可能となる。
つまり、手間も時間もかかることがないので、光ファイ
バの製造コストを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるガラス母材の加熱
処理装置の模式図。
【図2】同実施例の断熱材着脱装置を示す模式的な斜視
図。
【図3】断熱材着脱装置の他の例を示す模式的な平面
図。
【図4】焼結終了時点からの透明ガラス体の温度変化を
示すタイムチャート。
【符号の説明】
1 加熱炉 2 ヒーター 3 炉心管 4 断熱材 5 透明ガラス体 6 支持部材 7 トラバース装置 8 温度コントローラ 9 ホストコンピュータ 10 断熱材着脱装置 11 支持レバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の炉心管と、該炉心管の長さ方向の
    一部を加熱する加熱炉と、多孔質ガラス体を炉心管中で
    炉心管の長さ方向にトラバースさせるトラバース装置
    と、上記炉心管の加熱炉以外の箇所を覆う断熱材と、該
    断熱材を上記炉心管に対して着脱させる着脱装置とを備
    えることを特徴とするガラス母材の加熱処理装置。
  2. 【請求項2】 その長さ方向が上下方向となるように配
    置された筒状の炉心管と、該炉心管の長さ方向における
    中央付近を加熱するようにその中央付近に配置された加
    熱炉と、上記炉心管中に多孔質ガラス体をつり下げて上
    下方向にトラバースさせるトラバース装置と、上記炉心
    管の加熱炉より上の部分を覆う断熱材と、該断熱材を上
    記炉心管に対して着脱させる着脱装置と、上記多孔質ガ
    ラス体を下方にトラバースさせて加熱炉中を通過させる
    ことにより焼結処理を行ない、焼結処理の終了したガラ
    ス体を上方に引き上げて炉心管の加熱炉よりも上の部分
    に位置せしめるよう上記のトラバース装置を制御すると
    ともに、このように焼結処理終了済みのガラス体が加熱
    炉よりも上の部分の炉心管内に位置したときに上記断熱
    材を上記炉心管から取り外すよう上記着脱装置を制御す
    る制御装置とを備えることを特徴とするガラス母材の加
    熱処理装置。
JP3318095A 1995-01-30 1995-01-30 ガラス母材の加熱処理装置 Pending JPH08208261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318095A JPH08208261A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 ガラス母材の加熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318095A JPH08208261A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 ガラス母材の加熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208261A true JPH08208261A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12379318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318095A Pending JPH08208261A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 ガラス母材の加熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1110918A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for sintering an over-jacketing sol-gel derived glass tube for an optical fiber preform
KR100323821B1 (ko) * 1999-08-26 2002-02-19 윤종용 튜브형 실리카 글래스 제조 방법
CN107879616A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 住友电气工业株式会社 玻璃母材的制造方法及制造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323821B1 (ko) * 1999-08-26 2002-02-19 윤종용 튜브형 실리카 글래스 제조 방법
EP1110918A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for sintering an over-jacketing sol-gel derived glass tube for an optical fiber preform
EP1110918A3 (en) * 1999-12-22 2002-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for sintering an over-jacketing sol-gel derived glass tube for an optical fiber preform
US6510711B2 (en) 1999-12-22 2003-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for sintering a sol-gel tube using a furnace having a rotating cap
CN107879616A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 住友电气工业株式会社 玻璃母材的制造方法及制造装置
CN107879616B (zh) * 2016-09-29 2022-03-11 住友电气工业株式会社 玻璃母材的制造方法及制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5997537A (ja) 長尺体の連続製造方法および装置
JP7277530B2 (ja) 大型溶融石英インゴットのオンラインアニーリング
JPH08208261A (ja) ガラス母材の加熱処理装置
JPH06271324A (ja) 石英ガラス母材の製造方法
JP2013056808A (ja) ガラス母材の製造方法
JP3895644B2 (ja) 光ファイバ母材の多孔質スート体のガラス化方法
JP3748910B2 (ja) ガラス母材の加熱処理方法
JP4700893B2 (ja) 光ファイバプリフォーム線引端の形状変更方法および装置
JP2004525842A (ja) 多孔質スート体のガラス化方法
CN105731782A (zh) 玻璃棒的缩径加工方法及玻璃棒
JP2009051679A (ja) 単結晶育成装置、単結晶育成方法
JPH0733471A (ja) 光ファイバの線引き方法
JP2003321235A (ja) 光ファイバ多孔質母材の脱水・焼結方法
JP2002047014A (ja) 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法
JP3699778B2 (ja) 石英ガラスるつぼの製造方法
JPH0825752B2 (ja) 多孔質ガラス母材のガラス化方法
JPH08333129A (ja) 多孔質ガラス光導波通路プリフォ−ムの乾燥および焼結方法
JPH0619539Y2 (ja) ガラス溶融炉
JPH0624993B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH08169732A (ja) 光ファイバ線引装置
JPH05339012A (ja) ガラス母材の加熱処理装置
JP2003335537A (ja) 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバの製造方法
SU975613A1 (ru) Устройство дл получени стекловолокна
JP2004359520A (ja) 合成シリカガラスの製造方法及びその製造装置
JPH0524874A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法