JP2011252479A - スクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法 - Google Patents

スクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011252479A
JP2011252479A JP2010128578A JP2010128578A JP2011252479A JP 2011252479 A JP2011252479 A JP 2011252479A JP 2010128578 A JP2010128578 A JP 2010128578A JP 2010128578 A JP2010128578 A JP 2010128578A JP 2011252479 A JP2011252479 A JP 2011252479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
scroll
circular holes
compression chamber
scroll compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010128578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5461313B2 (ja
Inventor
Takayuki Watanabe
貴之 渡辺
Takeshi Hirano
竹志 平野
Tokuo Hioki
徳男 日置
Shinichi Takahashi
慎一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010128578A priority Critical patent/JP5461313B2/ja
Priority to CN201180007581.6A priority patent/CN102725531B/zh
Priority to US13/515,701 priority patent/US9121406B2/en
Priority to PCT/JP2011/061830 priority patent/WO2011152243A1/ja
Priority to EP11789652.2A priority patent/EP2578884B1/en
Publication of JP2011252479A publication Critical patent/JP2011252479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461313B2 publication Critical patent/JP5461313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • F04C29/0035Equalization of pressure pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/10Manufacture by removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/10Geometry of the inlet or outlet
    • F04C2250/102Geometry of the inlet or outlet of the outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304424Means for internal milling

Abstract

【課題】吐出ポートの形状を変えることにより、吐出ポートを含む中央圧縮室に残留している圧縮流体の逆流による騒音を低減できるとともに、その加工を簡易化できるスクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法を提供することを目的とする。
【解決手段】端板上に渦巻き状ラップ18B,19Bが立設されている一対の固定スクロールおよび旋回スクロールが噛み合わされて圧縮室24が形成され、該圧縮室24で圧縮された流体を吐出する吐出ポート25が固定スクロールの中心部位に設けられているスクロール圧縮機において、吐出ポート25は、両端が円形穴25A,25Bとされ、その両端円形穴25A,25B間が該円形穴の穴径Dよりも狭い幅Wの2面25C,25Dで繋がれた変形長穴形状とされている。
【選択図】図2

Description

本発明は、固定スクロールの中心部位に圧縮室から圧縮流体を吐き出す吐出ポートが設けられているスクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法に関するものである。
スクロール圧縮機は、端板上に渦巻き状ラップが立設されている一対の固定スクロールおよび旋回スクロールを備えており、両スクロールを噛み合わせることにより形成される圧縮室を、旋回スクロールの公転旋回運動に伴い外周位置から中心側へと容積を減少させながら移動させることによって流体を圧縮し、該圧縮流体を固定スクロールの中心部位に設けられている吐出ポートから外部に吐き出すように構成されている。
かかるスクロール圧縮機は、上記の如く、旋回スクロールの旋回駆動に伴って圧縮室が順次中心側に移動されつつ容積が減少されて行く構成とされており、吸入締切り時に両スクロールの最外周位置に形成される最大圧縮室容積と、固定スクロールと旋回スクロールの噛み合いが外れる直前の最小圧縮室容積との比で定義される設計容積比(圧縮比)を有している。この設計容積比は大きい方が、損失が小さくてすむことから効率がよく、しかも騒音面でも有利とされている。
設計容積比を大きくするには、固定スクロールおよび旋回スクロールの渦巻き状ラップの巻き数を増やしたり、渦巻き状ラップの高さ寸法を外周側で高く、内周側で低くした段付きスクロールとしたりする手法を採用するのが通常であるが、それ以外にも、特許文献1,2に開示されているように、吐出ポートを小径化する、吐出ポートをオーバル形状とする、吐出ポートを多角形状とする等により、最小圧縮室容積を可及的に小さくする手法が採用されることがある。
特許第3629836号公報 特開2002−242863号公報
上記のように、吐出ポートを小径化、オーバル形状化、多角形状化することにより、固定スクロールと旋回スクロールの噛み合いが外れて中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通する際に発生する圧縮流体の逆流に対し、旋回スクロールの渦巻き状ラップ外側壁が吐出ポートを横切り中央圧縮室の1つ外側の圧縮室が吐出ポートに連通することで発生する圧縮流体の逆流の開始を遅くし、そのタイミングをずらすことができる。これにより、吐出ポートを含む中央圧縮室に残っている圧縮流体の圧力変動を緩和し、その圧力波に起因する騒音を低減することができる。しかしながら、これらの手法には、以下のような課題があった。
吐出ポートを小径化する手法は、吐出ポートの流路断面積が縮小し、圧力損失が増加するため、入力の増加を招くという課題があった。また、吐出ポートをオーバル形状化する手法は、流路断面積を確保できるものの、吐出ポートのエンドミル加工が長時間化することは避けられず、生産性が低下することから実用化はほぼ困難とされていた。更に、吐出ポートを多角形状化する方法は、切削加工が事実上不可能であることから、実用化は困難とされていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、吐出ポートの形状を変えることにより、吐出ポートを含む中央圧縮室に残留している圧縮流体の圧力変動による騒音を低減できるとともに、その加工を簡易化できるスクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明のスクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法は、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかるスクロール圧縮機は、端板上に渦巻き状ラップが立設されている一対の固定スクロールおよび旋回スクロールが噛み合わされて圧縮室が形成され、該圧縮室で圧縮された流体を吐出する吐出ポートが前記固定スクロールの中心部位に設けられているスクロール圧縮機において、前記吐出ポートは、両端が円形穴とされ、その両端円形穴間が該円形穴の穴径よりも狭い幅の2面で繋がれた変形長穴形状とされていることを特徴とする。
本発明によれば、吐出ポートが、両端が円形穴とされ、その両端円形穴間が該円形穴の穴径よりも狭い幅の2面で繋がれた変形長穴形状とされているため、吐出ポートとして流路断面積を十分確保しつつ、固定スクロールと旋回スクロールとの噛み合いが外れて中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通する際に発生する圧縮流体の逆流に対して、旋回スクロールの渦巻き状ラップ外側壁が吐出ポートを横切り中央圧縮室の1つ外側の圧縮室が吐出ポートに連通することで発生する圧縮流体の逆流の開始を遅くし、そのタイミングをずらすことにより、吐出ポートを含む中央圧縮室に残留している圧縮流体の圧力変動を緩和することができる。従って、圧縮流体の逆流により発生する圧力波に起因する騒音を低減することができる。また、変形長穴形状の吐出ポートを、両端の円形穴をドリル加工した後、該円形穴の一方にその穴径よりも細い2面幅相当の径を有するエンドミルを挿入し、該2面部をエンドミル加工することにより簡単に加工できるため、加工上のネックを解消し、その実用的価値を高めることができる。
さらに、本発明のスクロール圧縮機は、上記のスクロール圧縮機において、前記両端の円形穴は、互いに同一径とされ、その間の前記2面は、該両端円形穴の穴径よりも幅が狭くされていることを特徴とする。
本発明によれば、両端の円形穴が、互いに同一径とされ、その間の2面は、該両端円形穴の穴径よりも幅が狭くされているため、両端の円形穴は同一径のドリルによってドリル加工することができ、その後、そのいずれか一方の円形穴にエンドミルを挿入し、2面部をエンドミル加工することができる。従って、変形長穴形状とされている吐出ポートの加工を合理化、簡素化でき、加工時間を短縮して加工上のネックを解消することができる。
さらに、本発明のスクロール圧縮機は、上述のいずれかのスクロール圧縮機において、前記吐出ポートは、前記両端円形穴の穴径よりも幅が狭くされている前記2面によるくびれに相当する分だけ、前記渦巻き状ラップ側に寄せて設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、吐出ポートが、両端円形穴の穴径よりも幅が狭くされている2面によるくびれに相当する分だけ、渦巻き状ラップ側に寄せて設けられているため、旋回スクロールの渦巻き状ラップ外側壁が吐出ポートを横切り中央圧縮室の1つ外側の圧縮室が吐出ポートと連通するタイミングを、オーバル形状とした同一流路断面積の吐出ポートと比べても更に遅らせることができる。従って、圧縮流体の逆流によって発生する騒音を低減することができる。
また、本発明にかかるスクロール圧縮機は、端板上に渦巻き状ラップが立設されている一対の固定スクロールおよび旋回スクロールが噛み合わされて圧縮室が形成され、該圧縮室で圧縮された流体を吐出する吐出ポートが前記固定スクロールの中心部位に設けられているスクロール圧縮機において、前記吐出ポートは、複数の円形穴が互いに一部が重なり合うように連設された変形長穴形状とされていることを特徴とする。
本発明によれば、吐出ポートが、複数の円形穴が互いに一部が重なり合うように連設された変形長穴形状とされているため、吐出ポートとして流路断面積を十分確保しつつ、固定スクロールと旋回スクロールとの噛み合いが外れて中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通する際に発生する圧縮流体の逆流に対して、旋回スクロールの渦巻き状ラップ外側壁が吐出ポートを横切り中央圧縮室の1つ外側の圧縮室が吐出ポートに連通することで発生する圧縮流体の逆流の開始を遅くし、そのタイミングをずらすことにより、吐出ポートを含む中央圧縮室に残留している圧縮流体の圧力変動を緩和することができる。従って、圧縮流体の逆流により発生する圧力波に起因する騒音を低減することができる。また、変形長穴形状の吐出ポートを、ドリル加工により複数の円形穴を互いに一部が重なり合うように連設することによって簡単に加工できるため、加工上のネックを解消し、その実用的価値を高めることができる。
また、本発明にかかるスクロール圧縮機は、端板上に渦巻き状ラップが立設されている一対の固定スクロールおよび旋回スクロールが噛み合わされて圧縮室が形成され、該圧縮室で圧縮された流体を吐出する吐出ポートが前記固定スクロールの中心部位に設けられているスクロール圧縮機において、前記吐出ポートは、径の大きい円形穴と、該円形穴よりも小さい穴径の長円とが繋ぎ合わされた変形長穴形状とされていることを特徴とする。
本発明によれば、吐出ポートが、径の大きい円形穴と、該円形穴よりも小さい穴径の長円とが繋ぎ合わされた変形長穴形状とされているため、吐出ポートとして流路断面積を十分確保しつつ、固定スクロールと旋回スクロールとの噛み合いが外れて中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通する際に発生する圧縮流体の逆流に対して、旋回スクロールの渦巻き状ラップ外側壁が吐出ポートを横切り中央圧縮室の1つ外側の圧縮室が吐出ポートに連通することで発生する圧縮流体の逆流の開始を遅くし、そのタイミングをずらすことにより、吐出ポートを含む中央圧縮室に残留している圧縮流体の圧力変動を緩和することができる。従って、圧縮流体の逆流によって発生する圧力波に起因する騒音を低減することができる。また、変形長穴形状の吐出ポートを、径の大きい円形穴をドリル加工した後、該円形穴にその穴径よりも小径の長円相当の径を有するエンドミルを挿入し、円形穴に繋がる長円をエンドミル加工することにより簡単に加工できるため、加工上のネックを解消してその実用的価値を高めることができる。
さらに、本発明のスクロール圧縮機は、上述のいずれかのスクロール圧縮機において、前記吐出ポートは、前記固定スクロールおよび前記旋回スクロールにおける前記渦巻き状ラップのラップ巻き始め角に対応する点にて、他方のスクロールの前記渦巻き状ラップ内側壁から離れて中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通するよりも遅れたタイミングで、前記旋回スクロールの前記渦巻き状ラップ外側壁が前記吐出ポートを横切り、前記中央圧縮室の1つ外側の前記圧縮室と連通される位置に設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、吐出ポートが、固定スクロールおよび旋回スクロールにおける渦巻き状ラップのラップ巻き始め角に対応する点にて、他方のスクロールの渦巻き状ラップ内側壁から離れて中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通するよりも遅れたタイミングで、旋回スクロールの渦巻き状ラップ外側壁が吐出ポートを横切り、中央圧縮室の1つ外側の圧縮室と連通される位置に設けられているため、圧縮過程において、固定スクロールおよび旋回スクロール相互の噛み合いが外れ、中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通するタイミングより遅れたタイミングで中央圧縮室の1つ外側の圧縮室を吐出ポートと連通させることができる。従って、吐出ポートを含む中央圧縮室に残留している圧縮流体の圧力変動を確実に緩和し、圧縮流体の逆流に起因する騒音を低減することができる。
また、本発明にかかるスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法は、上述のいずれかのスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法において、前記変形長穴形状の吐出ポートを、前記両端の円形穴をドリル加工した後、そのいずれか一方の円形穴に該円形穴の穴径よりも小径で前記2面の幅に相当する径を有するエンドミルを挿入し、該エンドミルを前記他方の円形穴側に向って移動させ、前記2面をエンドミル加工することにより加工することを特徴とする。
本発明によれば、両端が円形穴とされ、その両端円形穴間が該円形穴の穴径よりも狭い幅の2面で繋がれた変形長穴形状の吐出ポートを、両端の円形穴をドリル加工した後、その一方の円形穴に該円形穴の穴径よりも小径で2面の幅に相当する径を有するエンドミルを挿入し、該エンドミルを他方の円形穴側に向って移動させ、2面をエンドミル加工することにより加工するようにしているため、固定スクロールの中心部位に変形長穴形状の吐出ポートをドリル加工とエンドミル加工との組み合わせにより簡単にかつ短時間で加工することができる。従って、従来、加工が困難とされていたオーバル形状に近似した変形長穴形状の吐出ポートを固定スクロールに設けることによって、騒音の低減を図ることができる。
また、本発明のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法は、上記のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法において、前記エンドミルで前記2面をエンドミル加工した後、該エンドミルを前記他方の円形穴の内周に沿って移動させることにより、前記2面と前記円形穴との間のバリ取りを行うことを特徴とする。
本発明によれば、エンドミルで2面をエンドミル加工した後、該エンドミルを他方の円形穴の内周に沿って移動させることにより、2面と円形穴との間のバリ取りを行うようにしているため、2面を加工する際のエンドミルの移動に続く一連の連続動作で、該エンドミルをそのまま利用して2面と円形穴との間のバリ取りを同時に行うことができる。従って、バリ取りを簡略化し、固定スクロールの生産性を向上することができる。
さらに、本発明のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法は、上述のいずれかのスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法において、前記吐出ポートの一端面側より前記両端円形穴に面取り工具を所定量だけ押し込んで前記両端円形穴部を面取りし、該面取り工具の押し込み量を前記両端円形穴部の面取り時よりも浅くして前記2面部を面取りすることを特徴とする。
本発明によれば、吐出ポートの一端面側より両端円形穴に面取り工具を所定量だけ押し込んで両端円形穴部を面取りし、該面取り工具の押し込み量を両端円形穴部の面取り時よりも浅くして前記2面部を面取りするようにしているため、両端円形穴間が該穴の穴径よりも狭い幅の2面で繋がれた変形長穴形状とされている吐出ポート周縁の両端円形穴部および2面部の各々に対して、面取り工具の押し込み量を調整することにより、それぞれ適正な面取りを施すことができる。従って、吐出ポート周縁の面取りをも簡略化し、固定スクロールの生産性を向上することができる。なお、2面部の面取りを大きくすると、2面によるくびれ効果が喪失されることになるため、2面部の面取りは上記により極力小さくすることが望ましい。
また、本発明のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法は、上記のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法において、前記両端円形穴の一方の円形穴部を前記面取り工具により面取りした後、前記面取り工具の押し込み量を変えて前記2面部を面取りし、その後、前記面取り工具の押し込み量を変えて前記他方の円形穴部を面取りすることを特徴とする。
本発明によれば、両端円形穴の一方の円形穴部を面取り工具により面取りした後、面取り工具の押し込み量を変えて2面部を面取りし、その後、面取り工具の押し込み量を変えて他方の円形穴部を面取りするようにしているため、面取り工具を変形長穴形状とされている吐出ポートの長さ方向に沿って移動し、両端円形穴位置でその押し込み量を変えることによって、一連の面取りを一工程で行うことができる。従って、吐出ポート周縁の面取りをより簡略化し、固定スクロールの生産性を向上することができる。
本発明のスクロール圧縮機によると、吐出ポートとして流路断面積を十分確保しつつ、固定スクロールと旋回スクロールとの噛み合いが外れて中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通する際に発生する圧縮流体の逆流に対して、旋回スクロールの渦巻き状ラップ外側壁が吐出ポートを横切り中央圧縮室の1つ外側の圧縮室が吐出ポートに連通することで発生する圧縮流体の逆流の開始を遅くし、そのタイミングをずらすことにより、吐出ポートを含む中央圧縮室に残留している圧縮流体の圧力変動を緩和することができるため、圧縮流体の逆流により発生する圧力波に起因する騒音を低減することができる。また、変形長穴形状の吐出ポートを、両端の円形穴をドリル加工した後、該円形穴の一方にその穴径よりも細い2面幅相当の径を有するエンドミルを挿入し、2面部をエンドミル加工することにより簡単に加工できるため、加工上のネックを解消し、その実用的価値を高めることができる。
また、本発明のスクロール圧縮機によると、複数の円形穴が互いに一部が重なり合うように連設された変形長穴形状の吐出ポートを、ドリル加工により複数の円形穴を互いに一部が重なり合うように連設することによって簡単に加工できるため、加工上のネックを解消し、実用的価値を高めることができる。
さらに、本発明のスクロール圧縮機によると、径の大きい円形穴と、該円形穴よりも穴径の小さい長円とが繋ぎ合わされた変形長穴形状の吐出ポートを、径の大きい円形穴をドリル加工した後、該円形穴にその穴径よりも小径の長円相当の径を有するエンドミルを挿入し、円形穴に繋がる長円をエンドミル加工することにより簡単に加工できるため、加工上のネックを解消し、実用的価値を高めることができる。
また、本発明のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法によると、固定スクロールの中心部位に変形長穴形状の吐出ポートをドリル加工とエンドミル加工との組み合わせによって簡単にかつ短時間で加工することができるため、従来、加工が困難とされていたオーバル形状に近似した変形長穴形状の吐出ポートを固定スクロールに設けることにより、騒音の低減を図ることが可能となる。
本発明の第1実施形態に係るスクロール圧縮機の縦断面図である。 図1に示すスクロール圧縮機の吐出ポート周りのスクロール噛み合い状態図である。 図2に示す吐出ポートに対する比較例の吐出ポート周りのスクロール噛み合い状態図である。 図1に示すスクロール圧縮機の吐出ポート周縁を面取りする方法の説明図である。 本発明の第2実施形態に係るスクロール圧縮機の吐出ポート周りのスクロール噛み合い状態図である。 本発明の第3実施形態に係るスクロール圧縮機の吐出ポート周りのスクロール噛み合い状態図である。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1ないし図4を用いて説明する。
図1には、本発明の第1実施形態に係るスクロール圧縮機の縦断面図が示され、図2には、その吐出ポート周りのスクロール噛み合い状態図が示されている。
スクロール圧縮機1は、外殻を構成する筒状のハウジング2を備えている。このハウジング2は、各々お椀状に成形されたアルミダイカスト製のモータハウジング3と圧縮機ハウジング4とから構成されている。モータハウジング3と圧縮機ハウジング4は、開口部の周りの複数箇所に設けられたフランジ部3A,4A同士を、ボルト5を介して後述する軸受部材12のフランジ部12Aを挟み込んで一体に結合した構成とされている。
モータハウジング3の内部には、ロータ6とステータ7とから構成されるモータ8が内蔵されており、ロータ6には、クランク軸9が一体に結合されている。クランク軸9の後端側は、モータハウジング3の後端壁に設けられている軸受部10に軸受11を介して回転自在に支持され、前端側は、モータハウジング3と圧縮機ハウジング4間に配設されている軸受部材12に軸受13を介して回転自在に支持されている。クランク軸9の前端部には、軸中心から所定寸法偏心しているクランクピン9Aが一体に設けられている。
モータハウジング3の外周には、インバータ収容部14が一体に成形されており、その内部にモータ8を駆動するインバータ装置15が収容設置されている。このインバータ装置15は、外部電源から供給される直流電力を指令周波数の三相交流電力に変換し、モータハウジング3に内蔵されているモータ8にガラス密封端子16を介して印加するものである。なお、インバータ装置15は、公知のものでよく、詳細説明は省略する。
圧縮機ハウジング4の内部には、固定スクロール18と旋回スクロール19とから構成されるスクロール圧縮機構17が設けられている。固定スクロール18は、端板18A上に渦巻き状ラップ18Bが立設された構成とされ、圧縮機ハウジング4内にボルト20を介して固定設置されている。旋回スクロール19は、端板19A上に渦巻き状ラップ19Bが立設された構成とされ、端板19Aの背面側に設けられたボス部19Cがクランク軸9のクランクピン9Aとドライブブッシュ21および旋回軸受22を介して結合されることにより、固定スクロール18の周りに公転旋回駆動されるように設置されている。
旋回スクロール19は、軸受部材12のスラスト軸受部12Bに端板19Aの背面が支持されており、該スラスト軸受部12Bと端板19Aの背面との間に設置されたオルダムリング等の自転阻止機構23により自転が阻止されるように設置されている。固定スクロール18と旋回スクロール19とは、公知の如く、渦巻き状ラップ18B,19B同士を対向させ、位相を180度ずらした状態で噛み合わせることにより一対の圧縮室24が形成されるようになっている。
この一対の圧縮室24は、固定および旋回スクロール18,19の最外周位置に形成された吸入締切り時の圧縮室24が、旋回スクロール19の公転旋回駆動と伴い容積が減少されながら中心側へと移動され、中心部で固定および旋回スクロール18,19の噛み合いが外れて1つの中央圧縮室24Aに合流される動作を連続的に繰り返すことにより圧縮動作されるように構成されている。圧縮室24で圧縮された流体は、固定スクロール18の中心部位に設けられている吐出ポート25から吐出弁26を介して吐出チャンバ27に吐出され、圧縮機ハウジング4に設けられている吐出口28を経て外部に吐き出されるようになっている。
本実施形態において、上記吐出ポート25は、図2に示されるように、両端が円形穴25A,25Bとされ、その両端円形穴25A,25B間が該円形穴25A,25Bの穴径Dよりも狭い幅Wの2面25C,25Dにより繋がれた変形長穴形状とされている。該吐出ポート25の両端円形穴25A,25Bは、穴径Dが互いに同径の、例えば5mmとされており、これに対して、2面25C,25Dの幅Wは、それよりも狭い(D>W)、例えば4.5mmとされている。
この吐出ポート25は、固定スクロール18および旋回スクロール19における渦巻き状ラップ18B,19Bのラップ巻き始め角に対応する点、すなわちインボリュート曲線の基礎円上の基点を開始位置としたインボリュート曲線上の或る伸開点までの角度である伸開角に対応する点βにて、他方のスクロールの渦巻き状ラップ18B,19Bの内側壁から離れて(伸開角βでは接触)中央圧縮室24Aと1つ外側の圧縮室24とが連通するよりも遅れたタイミングで、旋回スクロール19の渦巻き状ラップ19Bの外側壁が吐出ポート25を横切り、中央圧縮室24Aの1つ外側の圧縮室24と連通される位置に設けられている。なお、図2は、β点での噛み合いが外れた後、旋回スクロール19の渦巻き状ラップ19Bが吐出ポート25を横切り、中央圧縮室24Aの1つ外側の圧縮室24と連通される直前の状態を示している。
また、吐出ポート25は、両端円形穴25A,25Bの穴径Dよりも2面25C,25Dの幅Wが狭く、該2面部がくびれた形状とされており、図3に示す比較例のオーバル形状吐出ポート25aに対してくびれに相当する分だけ、渦巻き状ラップ18B側に寄せた位置に設けられている。つまり、吐出ポート25が渦巻き状ラップ18Bの根元部に設けられている微小Rにかからないように該微小Rから所定寸法S、例えば0.3mm離して吐出ポートを設ける場合、オーバル形状の吐出ポート25aでは、両端円弧を結ぶ直線部で微小Rからの寸法Sが制約されるが、くびれ部を有する吐出ポート25では、くびれ部にて寸法Sが決まることから、その分だけ渦巻き状ラップ18B側に寄せて吐出ポート25を設けることが可能となる。
さらに、変形長穴形状とされた吐出ポート25は、両端の円形穴25A,25Bをドリル加工により穿設した後、そのいずれか一方の円形穴25A,25Bにその穴径Dよりも小径で2面25C,25Dの幅Wに相当する径を有するエンドミルを挿入し、該エンドミルを他方の円形穴25A,25B側に向って移動させ、2面25C,25Dをエンドミル加工することによって簡易に加工することが可能である。
また、エンドミルにより上記の2面25C,25Dを加工する際、エンドミルで2面25C,25Dをエンドミル加工した後、該エンドミルを穴径Dが大きくされている他方の円形穴25A,25Bの内周に沿って移動させることにより、2面25C,25Dを加工する際のエンドミルの動きに続く一連の連続動作の中で、該エンドミルをそのまま利用して2面25C,25Dと円形穴25A,25B間のバリ取りを行うようにし、バリ取りを簡略化している。
加えて、吐出ポート25の周縁を面取りする必要がある。この面取りは、図4に示されるように、面取り工具29を用いて行われるが、両端円形穴25A,25Bの周縁を面取りする場合と、2面25C,25Dの周縁を面取りする場合とにおいて、面取り工具29の矢印方向への押し込み量を変えるだけで、簡易に所要の面取りを行うことができる。つまり、円形穴25A,25Bの周縁に面取り25Eを設ける場合、面取り工具29の押し込み量を深めにして大きめの面取り25Eを設け、2面25C,25Dの周縁に面取り25Fを設ける場合、面取り工具29の押し込み量を浅くすることによって、小さい面取り25Fを設けることができる。
上記の面取りは、まず面取り工具29を両端円形穴25A,25Bの一方の円形穴に中心を合わせて、矢印方向に所定量だけ押し込むことにより、一方の円形穴25A,25Bに面取り25Eを施し、続いて、面取り工具29の押し込み量を所定寸法浅くして該面取り工具29を2面25C,25D方向に移動させながら、その周縁に面取り25Fを施した後、両端円形穴25A,25Bの他方の円形穴に中心を合わせ、面取り工具29を再び所定量だけ押し込むことにより、他方の円形穴に面取り25Eを施すことができる。
このようにして、両端円形穴25A,25Bおよび2面25C,25Dの周縁に各々所要の面取り25E,25Fを施すことができる。なお、2面25C,25D部分の面取り25Fを大きくすると、2面25C,25Dによるくびれの効果が喪失されるため、該部分の面取り25Fは上記により極力小さくすることが望ましい。
斯くして、本実施形態によれば、以下の作用効果が奏される。
上記のスクロール圧縮機1において、モータハウジング3内に吸入された流体(冷媒ガス)は、ハウジング2内を流通してスクロール圧縮機構17の一対の圧縮室24に吸い込まれ、該圧縮室24が旋回スクロール19の公転旋回駆動に伴い容積を減少されながら中心側へと移動されることにより圧縮される。一対の圧縮室24は、固定スクロール18および旋回スクロール19の噛み合い点が渦巻き状ラップ18B,19Bのラップ巻き始め角に対応するβ点を通過すると、噛み合いが外れ、中央圧縮室24Aに合流される。
この状態から更に圧縮動作が進み、圧縮流体が吐出圧に到達して吐出弁26を押し開くことにより、該流体は中央圧縮室24Aから吐出ポート25を介して吐出チャンバ27へと吐出される。この間、固定スクロール18および旋回スクロール19の噛み合い点がβ点を通過して中央圧縮室24Aに合流されるとき、中央圧縮室24Aおよび吐出ポート25内に残留していた高圧流体が一対の圧縮室24側に第1の逆流を発生する。一方、β点で固定スクロール18および旋回スクロール19の噛み合いが外れ、更に旋回スクロール19の旋回が進むと、図2に示される状態となる。
図2の状態は、旋回スクロール19の渦巻き状ラップ19Bの外側壁が吐出ポート25を横切る直前の状態であり、この状態から更に旋回スクロール19の旋回が進むと、上記圧縮室24と吐出ポート25とが連通され、吐出ポート25および中央圧縮室24A側から圧縮室24に第2の逆流が発生する。しかるに、この第2の逆流と、上記した第1の逆流とはタイミングがずれており、第1の逆流が発生した後、所定の旋回角だけ遅れて第2の逆流が発生されるようになっている。
つまり、両端が円形穴25A,25Bとされ、その両端円形穴25A,25B間が該円形穴の穴径Dよりも狭い幅Wの2面25C,25Dで繋がれた変形長穴形状とされている吐出ポート25が、固定スクロール18の渦巻き状ラップ18Bのより内端側でかつ渦巻き状ラップ18Bにより近接して設けられているため、吐出ポート25として流路断面積を十分に確保しつつ、固定スクロール18と旋回スクロール19の噛み合いが外れて中央圧縮室24Aと1つ外側の圧縮室24とが連通する際に発生する圧縮流体の第1の逆流に対して、旋回スクロール19の渦巻き状ラップ19Bの外側壁が吐出ポート25を横切り中央圧縮室24Aの1つ外側の圧縮室24が吐出ポート25に連通することで発生する圧縮流体の第2の逆流の開始を遅くし、そのタイミングをずらすことができる。
これによって、吐出ポート25を含む中央圧縮室24Aに残留していた圧縮流体の圧力変動を緩和することができ、その結果、圧縮流体の逆流により発生する圧力波に起因する騒音を低減することができる。また、上記した変形長穴形状の吐出ポート25は、両端の円形穴25A,25Bをドリル加工した後、該円形穴25A,25Bの一方にその穴径Dよりも小径の2面25C,25Dの幅Wに相当する径を有するエンドミルを挿入し、2面25C,25D部分をエンドミル加工することにより簡単に加工できるため、加工上のネックを解消することができる。
因みに、比較例として例示の図3に示すオーバル形状の吐出ポート25aの場合、両端の円形穴をドリル加工できたとしても、その穴に同一径のエンドミルを挿入することが事実上困難なため、表面側から所定寸法ずつ掘り込むように加工する必要があり、加工時間が長くなることから実用に供されていなかったが、本実施形態の場合、このような加工上のネックを解消できることから、その実用的価値を高めることができる。
また、かかるオーバル形状の吐出ポート25aに対して、2面25C,25Dの幅Wが円形穴25A,25Bの穴径Dよりも狭くされている変形長穴形状の吐出ポート25の場合は、2面25C,25D部分がくびれていることから、渦巻き状ラップ18Bの根元部から寸法Sだけ離して吐出ポートを設ける場合でも、より渦巻き状ラップ18B側に寄せて吐出ポート25を設けることができる。従って、その分だけ図3に示した比較例に比べて圧縮流体の逆流による騒音を低減することができる。
また、両端の円形穴25A,25Bが互いに同一径とされ、その間の2面25C,25Dは、該両端円形穴25A,25Bの穴径Dよりも幅Wが狭くされているため、両端の円形穴25A,25Bは同一径のドリルによりドリル加工することができ、その後、そのいずれか一方の円形穴25A,25Bにエンドミルを挿入し、2面25C,25D部分をエンドミル加工することができる。従って、変形長穴形状とされている吐出ポート25の加工を合理化、簡素化でき、加工時間を短縮して加工上のネックを解消することができる。
さらに、本実施形態においては、変形長穴形状の吐出ポート25を、両端の円形穴25A,25Bをドリル加工した後、その一方の円形穴25A,25Bに該円形穴の穴径Dよりも小径で2面25C,25Dの幅Wに相当する径を有するエンドミルを挿入し、該エンドミルを他方の円形穴側に向って移動させ、2面25C,25Dをエンドミル加工することにより加工するようにしている。このため、固定スクロール18の中心部位に変形長穴形状の吐出ポート25をドリル加工とエンドミル加工との組み合わせにより簡単にかつ短時間で加工することができる。これによって、従来、加工が困難とされていたオーバル形状に近似した変形長穴形状の吐出ポート25を固定スクロール18に設け、騒音の低減を図ることができる。
また、吐出ポート25を上記方法にて加工する際に、エンドミルで2面25C,25Dを加工した後、該エンドミルを他方の円形穴25A,25Bの内周に沿って移動させることにより、2面25C,25Dと円形穴25A,25Bとの間のバリ取りを行うようにしている。このため、2面25C,25Dを加工する際のエンドミルの動きに続く一連の連続動作で、該エンドミルをそのまま利用して2面25C,25Dと円形穴25A,25Bとの間のバリ取りを同時に行うことができ、従って、バリ取りを簡略化し、固定スクロール18の生産性を向上することができる。
さらに、本実施形態では、吐出ポート25の周縁を面取りする際、吐出ポート25の端面側より両端円形穴25A,25Bに面取り工具29を所定量だけ押し込んで両端円形穴25A,25Bの周縁を面取りし、面取り工具29の押し込み量を該円形穴25A,25Bの面取り時よりも浅くして2面25C,25D部分を面取りするようにしている。このため、両端円形穴25A,25B間が該穴の穴径Dよりも狭い幅Wの2面25C,25Dで繋がれた吐出ポート25の両端円形穴25A,25Bの周縁および2面25C,25D部分の周縁の各々に対して、面取り工具29の押し込み量を調整することによりそれぞれ適正な面取り25E,25Fを施すことができる。従って、吐出ポート25の周縁の面取りをも簡略化し、固定スクロール18の生産性を向上することができる。
また、上記の面取りに際して、両端円形穴25A,25Bの一方の円形穴部を面取り工具29により面取りした後、面取り工具29の押し込み量を変えて2面25C,25D部を面取りし、その後、面取り工具29の押し込み量を変えて他方の円形穴25A,25B部を面取りするようにしているため、面取り工具29を変形長穴形状とされている吐出ポート25の長さ方向に沿って移動し、両端円形穴25A,25Bの位置でその押し込み量を変えることによって、一連の面取りを一工程で行うことができる。従って、吐出ポート25の周縁の面取り25E,25Fをより簡略化し、固定スクロール18の生産性を向上することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図5を用いて説明する。
本実施形態は、上記した第1実施形態に対して、吐出ポート35の構成が異なる。その他の点については、第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態においては、吐出ポート35が、図5に示されるように、複数の円形穴35Aが互いに一部が重なり合うように連設された変形長穴形状とされている。
上記のように、複数の円形穴35Aを一部が重なり合うように連設した構成の吐出ポート35とすることによっても、吐出ポート35として流路断面積を十分確保しつつ、固定スクロール18と旋回スクロール19との噛み合いが外れて中央圧縮室24Aと1つ外側の圧縮室24とが連通する際に発生する圧縮流体の逆流に対して、旋回スクロール19の渦巻き状ラップ19Bの外側壁が吐出ポート35を横切り中央圧縮室24Aの1つ外側の圧縮室24が吐出ポート35に連通することで発生する圧縮流体の逆流の開始を遅くし、そのタイミングをずらすことにより、吐出ポート25を含む中央圧縮室24Aに残っている圧縮流体の圧力変動を緩和することができる。
従って、第1実施形態と同様、圧縮流体の逆流により発生する圧力波に起因する騒音を低減することができる。また、変形長穴形状の吐出ポート35を、ドリル加工により複数の円形穴35Aを互いに一部が重なり合うように連設することによって簡単に加工できるため、加工上のネックを解消し、実用的価値を高めることができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について、図6を用いて説明する。
本実施形態は、上記した第1および第2実施形態に対して、吐出ポート45の構成が異なる。その他の点については、第1、第2実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態においては、吐出ポート45が、図6に示されるように、径D1の大きい円形穴45Aと、該円形穴45Aよりも小さい穴径D2の長円45Bとが繋ぎ合わされた変形長穴形状とされている。
このように、吐出ポート45を、径D1の大きい円形穴45Aと、該円形穴45Aよりも小さい穴径D2の長円45Bとが繋ぎ合わされた変形長穴形状の吐出ポート45とすることによっても、第1および第2実施形態に、吐出ポート45として流路断面積を十分確保しつつ、固定スクロール18と旋回スクロール19との噛み合いが外れて中央圧縮室24Aと1つ外側の圧縮室24とが連通する際に発生する圧縮流体の逆流に対して、旋回スクロール19の渦巻き状ラップ19Bの外側壁が吐出ポート45を横切り中央圧縮室24Aの1つ外側の圧縮室24が吐出ポート45に連通することで発生する圧縮流体の逆流の開始を遅くし、そのタイミングをずらすことにより吐出ポート45を含む中央圧縮室24Aに残っている圧縮流体の圧力変動を緩和することができる。
従って、本実施形態においても、圧縮流体の逆流により発生する圧力波に起因する騒音を低減することができる。また、変形長穴形状の吐出ポート45を、径D1の大きい円形穴45Aをドリル加工した後、該円形穴45Aにその穴径D1よりも小径の長円45B相当の径を有するエンドミルを挿入し、円形穴45Aに繋がる長円45Bをエンドミル加工することにより簡単に加工できるため、加工上のネックを解消し、実用的価値を高めることができる。
なお、本発明は、上記実施形態にかかる発明に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、適宜変形が可能である。例えば、上記実施形態では、固定スクロール18および旋回スクロール19の渦巻き状ラップ18B,19Bが、内周端側の端部のみラップ厚さがラップ高さ方向において2段に変化されたもの(図1参照)が示されているが、このようなものに限らず、ノーマルなスクロール圧縮機あるいはラップの高さを内周側と外周側とで異なる高さとした段付きスクロール圧縮機等にも同様に適用できることはもちろんである。
また、上記実施形態では、モータ8を内蔵した電動スクロール圧縮機1に適用した例について説明したが、駆動源を内蔵していない開放型スクロール圧縮機にも適用できることは云うまでもない。更に、上記実施形態では、比較例の図3に示すオーバル形状の吐出ポート25aに対して、吐出ポート25の面積がくびれに相当する分だけ小さくされているが、性能差が殆んどないことが確認されている。なお、吐出ポート25の長さ方向寸法をくびれ分の面積相当分だけ長くし、同一面積としてもよいことはもちろんである。
1 スクロール圧縮機
18 固定スクロール
18A 端板
18B 渦巻き状ラップ
19 旋回スクロール
19A 端板
19B 渦巻き状ラップ
24 圧縮室
24A 中央圧縮室
25,35,45 吐出ポート
25A,25B 両端の円形穴
25C,25D 2面
25E 両端円形穴の面取り
25F 2面部の面取り
29 面取り工具
35A 複数の円形穴
45A 円形穴
45B 長円
D 両端円形穴の穴径
W 2面の幅
β ラップ巻き始め角に対応する点

Claims (10)

  1. 端板上に渦巻き状ラップが立設されている一対の固定スクロールおよび旋回スクロールが噛み合わされて圧縮室が形成され、該圧縮室で圧縮された流体を吐出する吐出ポートが前記固定スクロールの中心部位に設けられているスクロール圧縮機において、
    前記吐出ポートは、両端が円形穴とされ、その両端円形穴間が該円形穴の穴径よりも狭い幅の2面で繋がれた変形長穴形状とされていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 前記両端の円形穴は、互いに同一径とされ、その間の前記2面は、該両端円形穴の穴径よりも幅が狭くされていることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  3. 前記吐出ポートは、前記両端円形穴の穴径よりも幅が狭くされている前記2面によるくびれに相当する分だけ、前記渦巻き状ラップ側に寄せて設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のスクロール圧縮機。
  4. 端板上に渦巻き状ラップが立設されている一対の固定スクロールおよび旋回スクロールが噛み合わされて圧縮室が形成され、該圧縮室で圧縮された流体を吐出する吐出ポートが前記固定スクロールの中心部位に設けられているスクロール圧縮機において、
    前記吐出ポートは、複数の円形穴が互いに一部が重なり合うように連設された変形長穴形状とされていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  5. 端板上に渦巻き状ラップが立設されている一対の固定スクロールおよび旋回スクロールが噛み合わされて圧縮室が形成され、該圧縮室で圧縮された流体を吐出する吐出ポートが前記固定スクロールの中心部位に設けられているスクロール圧縮機において、
    前記吐出ポートは、径の大きい円形穴と、該円形穴よりも小さい穴径の長円とが繋ぎ合わされた変形長穴形状とされていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  6. 前記吐出ポートは、前記固定スクロールおよび前記旋回スクロールにおける前記渦巻き状ラップのラップ巻き始め角に対応する点にて、他方のスクロールの前記渦巻き状ラップ内側壁から離れて中央圧縮室と1つ外側の圧縮室とが連通するよりも遅れたタイミングで、前記旋回スクロールの前記渦巻き状ラップ外側壁が前記吐出ポートを横切り、前記中央圧縮室の1つ外側の前記圧縮室と連通される位置に設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のスクロール圧縮機。
  7. 請求項1ないし3および6のいずれかに記載のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法において、
    前記変形長穴形状の吐出ポートを、前記両端の円形穴をドリル加工した後、その一方の円形穴に該円形穴の穴径よりも小径で前記2面の幅に相当する径を有するエンドミルを挿入し、該エンドミルを前記他方の円形穴側に向って移動させ、前記2面をエンドミル加工することにより加工することを特徴とするスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法。
  8. 前記エンドミルで前記2面をエンドミル加工した後、該エンドミルを前記他方の円形穴の内周に沿って移動させることにより、前記2面と前記円形穴との間のバリ取りを行うことを特徴とする請求項7に記載のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法。
  9. 前記吐出ポートの一端面側より前記両端円形穴に面取り工具を所定量だけ押し込んで前記両端円形穴部を面取りし、該面取り工具の押し込み量を前記両端円形穴部の面取り時よりも浅くして前記2面部を面取りすることを特徴とする請求項7または8に記載のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法。
  10. 前記両端円形穴の一方の円形穴部を前記面取り工具により面取りした後、前記面取り工具の押し込み量を変えて前記2面部を面取りし、その後、前記面取り工具の押し込み量を変えて前記他方の円形穴部を面取りすることを特徴とする請求項9に記載のスクロール圧縮機の吐出ポート加工方法。
JP2010128578A 2010-06-04 2010-06-04 スクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法 Active JP5461313B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128578A JP5461313B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 スクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法
CN201180007581.6A CN102725531B (zh) 2010-06-04 2011-05-24 涡旋压缩机及其喷出口加工方法
US13/515,701 US9121406B2 (en) 2010-06-04 2011-05-24 Scroll compressor and method for machining discharge port of the same
PCT/JP2011/061830 WO2011152243A1 (ja) 2010-06-04 2011-05-24 スクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法
EP11789652.2A EP2578884B1 (en) 2010-06-04 2011-05-24 Scroll compressor and method for processing discharge port in same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128578A JP5461313B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 スクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011252479A true JP2011252479A (ja) 2011-12-15
JP5461313B2 JP5461313B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=45066621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128578A Active JP5461313B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 スクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9121406B2 (ja)
EP (1) EP2578884B1 (ja)
JP (1) JP5461313B2 (ja)
CN (1) CN102725531B (ja)
WO (1) WO2011152243A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015059536A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104595184A (zh) * 2014-12-06 2015-05-06 无锡高卓流体设备有限公司 涡旋式流体设备
US10619635B2 (en) 2016-07-21 2020-04-14 Trane International Inc. Scallop step for a scroll compressor
JP6763225B2 (ja) * 2016-07-29 2020-09-30 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
CN109863307B (zh) * 2016-10-28 2020-11-03 三菱电机株式会社 涡旋式压缩机、制冷循环装置以及壳体
JP6485500B2 (ja) * 2017-07-07 2019-03-20 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
CN110340695A (zh) * 2019-07-24 2019-10-18 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 在铣床上加工扇形槽的夹具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255585A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Sanyo Electric Co Ltd スクロ−ル圧縮機
JPS6463686A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Hitachi Ltd Scroll compressor
JP3629836B2 (ja) * 1996-09-18 2005-03-16 株式会社日立製作所 スクロール流体機械

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215892A (ja) * 1987-03-02 1988-09-08 Sanyo Electric Co Ltd スクロ−ル圧縮機
US4886434A (en) * 1987-02-20 1989-12-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Scroll compressor having discharge part communicating with two compression spaces simultaneously
US5242283A (en) * 1991-03-15 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Scroll type compressor with elongated discharge port
JP3036271B2 (ja) * 1992-12-03 2000-04-24 株式会社豊田自動織機製作所 スクロール型圧縮機
JP3424506B2 (ja) * 1997-06-25 2003-07-07 ダイキン工業株式会社 スクロール流体機械
KR100460396B1 (ko) * 2000-06-22 2004-12-08 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 스크롤 압축기
JP2002242863A (ja) 2001-02-20 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール圧縮機
IL141828A (en) * 2001-03-05 2009-05-04 Hanita Metal Works Ltd Multi-purpose end-mill
JP2003124645A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Kawamura Electric Inc 箱体の固定構造
JP4241610B2 (ja) * 2004-12-27 2009-03-18 株式会社日立産機システム 真空ポンプ
JP2009090841A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp 燃料タンク取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255585A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Sanyo Electric Co Ltd スクロ−ル圧縮機
JPS6463686A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Hitachi Ltd Scroll compressor
JP3629836B2 (ja) * 1996-09-18 2005-03-16 株式会社日立製作所 スクロール流体機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015059536A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN102725531A (zh) 2012-10-10
CN102725531B (zh) 2016-01-06
EP2578884B1 (en) 2019-06-26
JP5461313B2 (ja) 2014-04-02
US9121406B2 (en) 2015-09-01
US20120251369A1 (en) 2012-10-04
EP2578884A4 (en) 2015-01-14
WO2011152243A1 (ja) 2011-12-08
EP2578884A1 (en) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461313B2 (ja) スクロール圧縮機およびその吐出ポート加工方法
JP6180860B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH1037869A (ja) スクロール気体圧縮機
AU611970B2 (en) Scroll machine
JP5879532B2 (ja) スクロール型圧縮機
EP2280148B1 (en) Scroll fluid machine
JPH0821381A (ja) スクロール圧縮機
JP6906887B2 (ja) スクロール流体機械
JP6763225B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4403739B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP4051596B2 (ja) スクロール流体機械
WO2016140107A1 (ja) スクロール流体機械
KR100437004B1 (ko) 스크롤형 압축기
CN107429692B (zh) 涡旋式压缩机
JP4131561B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6343328B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6008516B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6932797B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2022230314A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2014145324A (ja) スクロール圧縮機
JP4709402B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2004270667A (ja) スクロール圧縮機
WO2019163536A1 (ja) スクロール流体機械
JP4709399B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2003343456A (ja) スクロール式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5461313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151