JP2011249309A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2011249309A
JP2011249309A JP2010287636A JP2010287636A JP2011249309A JP 2011249309 A JP2011249309 A JP 2011249309A JP 2010287636 A JP2010287636 A JP 2010287636A JP 2010287636 A JP2010287636 A JP 2010287636A JP 2011249309 A JP2011249309 A JP 2011249309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
pack according
housing
coupling portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010287636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5255622B2 (ja
Inventor
Myong Chol Kim
明▲チョル▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB LiMotive Co Ltd
Original Assignee
SB LiMotive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SB LiMotive Co Ltd filed Critical SB LiMotive Co Ltd
Publication of JP2011249309A publication Critical patent/JP2011249309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255622B2 publication Critical patent/JP5255622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • H01M50/26Assemblies sealed to each other in a non-detachable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】複数のバッテリセルがハウジングの内側で揺れないようにする。
【解決手段】少なくとも一つのバッテリセルと、上記バッテリセルが収容されるように底部および側壁部からなるハウジングと、上記バッテリセルを覆い上記ハウジングの上部に結合されたカバーとを備え、上記カバーには、上記バッテリセルと上記ハウジングとの間の隙間に結合されて、上記バッテリセルが揺れないようにする結合部が形成されたバッテリパックが提供される。
【選択図】図5

Description

本発明の一実施形態は、バッテリパックに関する。
一般的に、複数のバッテリセルを有する中型バッテリパックは、電気自転車または電気モータサイクルなどの電源装置として主に利用される。上記バッテリパックは、複数の充電可能なバッテリセルと、上記複数のバッテリセルを収容するハウジングと、上記複数のバッテリセルをモニタリングするBMS(Battery Monitoring System)基板などからなる。
ここで、上記バッテリセルは、主にリチウムイオン電池、リチウムポリマー電池またはリチウムイオンポリマー電池でありえ、上記ハウジングは、重量減少のためにプラスチック射出物からなることができる。共に、上記BMS基板は、上記バッテリセルに電気的に接続されて、上記バッテリセルの充放電を制御し、容量を計算し、また外部装置(充電器または負荷)に電気的に接続されることができるようにコネクタを有する。
本発明の一実施形態は、複数のバッテリセルがハウジングの内側で揺れないようにしたバッテリパックを提供する。
上述の目的を達成するために、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックは、少なくとも一つのバッテリセルを含むバッテリモジュールと、前記少なくとも一つのバッテリセルを収容し、底部および前記底部から延びた複数の側壁部を含むハウジングと、前記バッテリモジュールを覆い、本体を有するカバーと、前記側壁部のうち、少なくとも何れか一つとバッテリモジュールとの間に位置した結合部とを備える。
前記結合部は、前記本体から遠ざかる方向に延びる。
前記結合部は、前記側壁部のうち、何れか一つの長さの1%〜20%の長さを有する。
前記結合部は、前記側壁部のうち、何れか一つと前記バッテリモジュールとに接触する。
前記結合部は、前記底部に向かって順次狭く細くなる。前記結合部は、終端が平らである。
前記結合部は、前記バッテリモジュールの3個の側部に対応して形成される。
前記ハウジングに接続した上部カバーをさらに備え、前記カバーは、前記上部カバーと前記バッテリモジュールとの間に位置する。
前記側壁部は、複数の補助結合溝を有し、前記カバーは、複数の補助結合部をさらに備え、前記各々の補助結合部は、前記補助結合溝に結合される。
前記本体と前記結合部とは、分離された部品である。
前記結合部の横断面は、四角形、楕円形または円形である。
前記側壁部と前記底部との間の角度は、90゜より大きい。
前記側壁部と前記底部との間の角度は、91゜〜95゜である。
前記少なくとも一つのバッテリセルは、複数のバッテリセルを備え、前記バッテリモジュールは、前記バッテリセルを互いに電気的に接続するために隣接した前記バッテリセルの間に延びた複数のバスバーを備え、前記カバーは、前記バスバーの各々と接触する複数のバスバー固着部を備える。各々のバスバー固着部は、前記底部から遠ざかる方向に延びた上部突起、および前記上部突起に対して直角方向に延びた中間突起を備える。
前記カバーは、複数のガス放出ガイドを有し、各々のガス放出ガイドは、前記バッテリセルの各々と対応する。
前記結合部は、前記本体の周りに沿って連続的に形成される。前記結合部は、U字状である。
前記結合部は、少なくとも一つのウェッジである。前記少なくとも一つのウェッジは、複数のウェッジを備え、前記ウェッジは、前記バッテリモジュールの周りに沿って互いに離隔して位置する。
バッテリパックのプラスチックハウジングは、射出作業時に金型から容易に分離されるように、ハウジングの側壁部に抜き勾配(draft)が適用される。すなわち、ハウジングの底部と側壁部とは、90゜の角度ではない略91゜〜95゜の角度をもって形成される。そのため、ハウジングの側壁部とバッテリセルとの間には、隙間または離隔空間が自然に形成されるが、このような隙間または離隔空間によって、バッテリセルがハウジングの内側で揺れやすい。
しかしながら、本発明では、ハウジングの側壁部とバッテリセルとの間の隙間または離隔空間に結合部が結合されることによって、ハウジングの内部でバッテリセルが揺れないようになる。すなわち、複数のバッテリセルが結合部に強く密着されることによって、バッテリセルがハウジングの内部で揺れないようになる。
本発明の一実施形態にかかるバッテリパックを示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、上部カバーおよび前方カバーを除去した状態の斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、BMS基板およびコネクタを除去した状態の斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ミドルカバーおよびエンド・プレートを除去した状態の斜視図である。 図1の縦断面図である。 図5の6領域を拡大して図示した拡大断面図である。 ミドルカバーに形成された結合部の他の例を示す断面図である。 ミドルカバーに形成された結合部の他の例を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ミドルカバーの底面を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ミドルカバーの補助結合部とハウジングの補助結合溝との間の結合関係を示す拡大図である。 本発明の他の実施形態にかかるバッテリパックのうち、バッテリセルとハウジングとの間に結合される結合部を示す断面図である。 結合部の他の例を示す断面図である。 結合部の他の例を示す断面図である。 結合部の他の例を示す断面図である。 結合部の他の例を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ハウジングの底部と側壁部との間の関係を誇張して示す断面図である。 本発明の他の実施形態にかかるバッテリパックのうち、ミドルカバーの底面を示す斜視図である。 ミドルカバーに形成された結合部の他の例を示す断面図である。 本発明の他の実施形態にかかるバッテリパックのうち、バッテリセルとハウジングとの間に結合される結合部またはウェッジ(wedge)を示す断面図である。 本発明の他の実施形態にかかるバッテリパックのうち、バッテリセルとハウジングとの間に結合される結合部またはウェッジ(wedge)を示す断面図である。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有した者が本発明を容易に実施できる程度に本発明の好ましい実施形態を、添付された図面を参照して詳細に説明すると、以下のとおりである。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックを示す斜視図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態にかかるバッテリパック100は、内部に複数のバッテリセルを収容するハウジング110、上記ハウジング110の上部を覆う上部カバー120、および上記ハウジング110の前方を覆う前方カバー130を備える。
ここで、上記ハウジング110の外側表面には、ハウジング110の強度を強化するために外側に突出した複数の補強部113が形成されることができる。また、上記上部カバー120は、複数のボルト121により上記ハウジング110に結合され、上記前方カバー130も、複数のボルト131により上記ハウジング110に結合される。なお、上記前方カバー130には、外部装置(充電器または負荷)に電気的に接続するコネクタ132が備えられることができる。さらに、上記前方カバー130には、バッテリパック100を所持しやすくする取っ手133が結合されることができ、また取っ手133の収容される取っ手収容溝134も形成されることができる。
図2は、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、上部カバーおよび前方カバーを除去した状態の斜視図である。
図2に示すように、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ハウジング110は、一つの底部111と、上記底部111に接続した3個の側壁部112とを備える。
ここで、上記3個の側壁部112は、上記底部111の3個のエッジから上部に一定の長さが延びて形成される。したがって、複数のバッテリセルは、上記1個の底部111と3個の側壁部112とがなす内部空間に収容される。また、上記ハウジング110は、前方と上部とが開放されている。
上記3個の側壁部112の上端に沿っては、上部カバー120の結合される上部結合部115が一定の長さに突出している。なお、上記ハウジング110の上部、すなわち、上部結合部115の内側には、ミドルカバー140が位置しており、このようなミドルカバー140とハウジング110とがなす内部空間に複数のバッテリセルが位置する。上記ミドルカバー140は、略板状の本体141と、上記本体141に形成されて複数のバスバー174が固着されるバスバー固着部142と、上記本体141に形成され、上記バッテリセルの安全ベントと対応する位置に形成されたガス放出ガイド143とを備える。ここで、上記バスバー174は、隣接するバッテリセルの端子171を相互間電気的に接続する機能を果たす。なお、複数のバスバー174のうち、特定バスバー174には、電源線161a、161bの一端が接続される。
一方、上記ハウジング110の前方には、エンド・プレート150およびBMS基板160が位置する。上記BMS基板160には、上記電源線161a、161bの他端が接続される。また、上記BMS基板160には、コネクタ132が機構的に接続され、また上記コネクタ132もまた他の電源線162a、162bにより上記BMS基板160に電気的に接続される。なお、図示していないが、上記BMS基板160には、バッテリセルの充放電を制御し、容量を計算するための複数の電子部品が実装される。また、上記BMS基板160は、複数のボルト163により上記ハウジング110に結合される。
図3は、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、BMS基板およびコネクタを除去した状態の斜視図である。
図3に示すように、ハウジング110の前方には、エンド・プレート150が結合されている。上記エンド・プレート150は、複数のバッテリセルをハウジング110の側壁部112に強く密着させる機能を果たす。特に、上記エンド・プレート150は、複数のバッテリセルを上記エンド・プレート150と対向しているハウジング110の側壁部112に密着させる機能を果たす。
また、上記エンド・プレート150には、重量を減少させるための複数のホール151が形成されている。このようなエンド・プレート150も、複数のボルト152により上記ハウジング110に結合される。
図4は、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ミドルカバーおよびエンド・プレートを除去した状態の斜視図である。
図4に示すように、複数のバッテリセル170が水平方向にスタックされたまま、上記ハウジング110の底部111および側壁部112がなす内部空間に収容されている。各々のバッテリセル170は、上部に少なくとも一つの端子171が形成されている。また、各々のバッテリセル170は、上部に相対的に厚さの薄い安全ベント172および電解液の注液口を封止するプラグ173が形成されている。
上記バッテリセル170のうち、下面は、上記ハウジング110の底部111に密着される。また、上記バッテリセル170のうち、狭い両側の側面は、ハウジング110の対向する側壁部112にそれぞれ密着される。また、上記バッテリセル170のうち、最も後側のバッテリセル170は、広い側面が最も後側の側壁部112に密着される。
図5は、図1の縦断面図である。
図5に示すように、ハウジング110は、底部111と、上記底部111の周りから接続されて、上部に一定の長さだけ延びた側壁部112とを備える。また、上記底部111と上記側壁部112との外部表面には、ハウジング110の強度を補強するための複数の補強部113が外側方向に突出して形成されている。さらに、上記側壁部112の上端には、大略外側の水平方向に一定の長さが拡張された拡張部114がさらに形成されており、上記拡張部114には、上部に一定の長さが突出して上部カバー120に結合される上部結合部115が形成されている。
一方、上述したように、上記ハウジング110の底部111と側壁部112とがなす内部空間には、バッテリセル170が収納される。また、上述したように、各々のバッテリセル170は、上部に突出した少なくとも一つの端子171を備え、上記各端子171には、バスバー174が結合されている。
上記ハウジング110および上記バッテリセル170の上部には、ミドルカバー140が結合されている。すなわち、ハウジング110と上部カバー120との間には、上記バッテリセル170を実質的に覆うミドルカバー140が結合されている。上記ミドルカバー140は、略上記ハウジング110の側壁部112と、上記バッテリセル170との間の隙間または離隔空間Sに結合される結合部144とをさらに備える。すなわち、上記ミドルカバー140には、下部に向かって上記ハウジング110の側壁部112と上記バッテリセル170との間の隙間または離隔空間Sに挟まれて、上記バッテリセル170の揺れを防止する結合部144がさらに形成されている。
また、上記ミドルカバー140には、内部に中空を有するバスバー固着部142が形成されているが、これは、上部突起142aと内部中間突起142bと備える。上記内部中間突起142bの下部には、端子171に結合された下部ナット171aが位置し、上記内部中間突起142bの上部には、端子171に結合されたバスバー174および上部ナット171bが位置する。したがって、上記バスバー174および上部ナット171bにより上記ミドルカバー140が上記ハウジング110および上記バッテリセル170の上部に固定されることもある。なお、上記ミドルカバー140には、内部に中空を有するガス放出ガイド143も形成されているが、これは、安全ベント172(図4参照)が開放された際にバッテリセル170のガスを外部に迅速に案内させる機能を果たす。
また、上記ハウジング110の拡張部114に形成された上部結合部115には、上部カバー120が結合される。もちろん、このために上記上部カバー120の周りには、互いに離隔し、かつ下部に一定の長さが延びた二重下部結合部122が形成される。すなわち、上記上部カバー120の二重下部結合部122に上記ハウジング110の上部結合部115が結合される。このように、上部カバー120に形成された二重下部結合部122がハウジング110に形成された上部結合部115に結合されることによって、外部の水分や異物がバッテリパック100の内部に侵入しない。
図6は、図5の6領域を拡大して図示した拡大断面図である。
図6に示すように、ハウジング110の側壁部112とバッテリセル170との間には隙間Sが存在する。上記隙間Sは、ハウジング110が金型を利用したプラスチック射出成形工法にさらに形成されるために形成される。すなわち、ハウジング110の射出成形後、上記ハウジング110が金型から容易に取り出されるように、上記ハウジング110の側壁部112に抜き勾配が適用される。このような抜き勾配が適用された側壁部112は、底部111から略90゜以上の角度をもって形成され、これにより、側壁部112とバッテリセル170との間に隙間Sが自然に形成される。特に、上記側壁部112およびバッテリセル170の上部領域に上記隙間Sが最も大きく形成される。
本発明は、このように抜き勾配が適用されることによって、ハウジング110の側壁部112とバッテリセル170との間に形成される隙間Sにミドルカバー140の結合部144が結合されるようにする。したがって、ハウジング110の側壁部112とバッテリセル170との間の隙間Sが除去され、これにより、ハウジング110の内部でバッテリセル170の揺れが防止される。すなわち、バッテリセル170が上記ミドルカバー140に形成された結合部144に強く密着されることによって、バッテリセル170の揺れが抑制される。
このような結合部144は、断面形状が略直四角状に形成されることができる。また、このような結合部144は、下部に延びた長さが上記側壁部112(またはバッテリセル170が有する高さの略1〜20%程度に形成されることが好ましい。上記結合部144の下部延長長さが側壁部112が有する高さの略1〜20%程度に形成される場合、バッテリセル170の揺れ現象が最も效率的に抑制される。例えば、上記結合部144の長さが側壁部112が有する高さの1%未満である場合、上記結合部144が上記側壁部112とバッテリセル170との隙間に結合されずに離脱されうる。また、上記結合部144の長さが側壁部112が有する高さの20%を超過する場合、上記結合部144が上記側壁部112とバッテリセル170との隙間によく結合されない場合もありうる。
また、このような結合部144は、厚さが上記側壁部112とバッテリセル170との間に形成された隙間の幅と同じであるか、または少し大きく形成される。実質的に上記結合部144の厚さは、上記隙間の幅より少しより大きく形成されることによって、上記結合部144が上記隙間に焼嵌め形態で結合される。したがって、上記バッテリセル170は、上記結合部144によりさらに強く密着され、これにより、バッテリセル170の揺れがさらに效率的に抑制される。
図7Aおよび図7Bは、ミドルカバーに形成された結合部の他の例を示す断面図である。
図7Aおよび図7Bに示すように、ミドルカバー240、340の結合部244、344は、断面の形態が大略逆台形の形態または大略概略逆三角の形態に形成されることができる。すなわち、結合部244、344の厚さは、上部から下部へ行くほど順次薄くなる形態に形成されることができる。したがって、結合部244、344は、ハウジング110の側壁部112とバッテリセル170との間の隙間に容易にガイドされる。言い換えれば、結合部244、344の下端が上端に比べて薄く形成されていることによって、上記結合部144の下端が上記隙間に容易に挟まれる。
図8は、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ミドルカバーの底面を示す斜視図である。
図8に示すように、結合部144は、ミドルカバー140の本体141のうち、周りに沿って形成される。例えば、上記結合部144は、本体141の少なくとも3方向の周りに沿って形成されることができる。したがって、このような結合部144は、ハウジングの少なくとも3方向の側壁部とバッテリセルとの間に形成される3方向の隙間に結合される。また、上記結合部144の内側領域である本体141には、複数の中空を有するバスバー固着部142、および中空を有するガス放出ガイド143が形成される。
一方、上記結合部144の外側には、大略三角形態の補助結合部145がさらに形成される。すなわち、上記結合部144の長さ方向に大略垂直方向に補助結合部145がさらに形成される。このような補助結合部145は、一定ピッチを有して形成されることができ、またハウジング110の側壁部112に備えられた補助結合溝116(図9参照)に結合される。
図9は、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ミドルカバーの補助結合部とハウジングの補助結合溝との間の結合関係を示す拡大図である。
図9に示すように、ミドルカバー140は、結合部144の外側に略三角形態の補助結合部145がさらに形成され、このような補助結合部145は、ハウジング110の側壁部112に形成された補助結合溝116に結合される。したがって、本発明は、ミドルカバー140の結合部144がハウジング110の側壁部112とバッテリセル170との間の隙間に結合されるだけでなく、ミドルカバー140の補助結合部145がハウジング110の側壁部112に形成された補助結合溝116に結合されることによって、ハウジング110とミドルカバー140との間の結合強度がより向上する。
図10は、本発明の他の実施形態にかかるバッテリパックのうち、バッテリセルとハウジングとの間に結合される結合部を示す断面図である。
図10に示すように、本発明の他の実施形態は、結合部444がミドルカバー440と一体に形成されずに分離されて形成されることもできる。したがって、ハウジング110の側壁部112とバッテリセル170との間の隙間に上記分離された結合部444がまず結合され、その上にミドルカバー440が固着される。また、上記分離された結合部444も、断面形態が一定の長さを有する直四角形態に形成されることができる。上記分離された結合部444の長さおよび幅は、上述したものと同様なので、これについての説明は省略する。
図11A〜図11Dは、結合部の他の例を示す断面図である。
図11A〜図11Dに示すように、分離された結合部544、644、744、844は、逆台形形態、逆三角形態、円、楕円などの形態に形成されることができる。ここで、上記逆台形形態または逆三角形態の結合部544、644は、ハウジング110とバッテリセル170との間の隙間にさらに容易に挟まれることができる。
図12は、本発明の一実施形態にかかるバッテリパックのうち、ハウジングの底部と側壁部との間の関係を誇張して示す断面図である。
図12に示すように、ハウジング110は、底部111と側壁部112とが90゜ではない略91゜〜95゜の角度をもって形成される。すなわち、バッテリパック100のハウジング110は、射出成形作業時に金型から容易に分離されるように、ハウジング110の側壁部112に抜き勾配が適用されるが、このような抜き勾配値は、通常1゜〜5゜が適用されるためである。したがって、ハウジング110の側壁部112は、上部に行くほど水平な外側方向に傾斜した形態を有する。これにより、ハウジング110の側壁部112とバッテリセル170との間には、自然に隙間が形成される。
一方、上記ハウジング110は、プラスチック樹脂が金型から射出成形されてなる。このようなプラスチック樹脂は、ABS(Acrylonitrile−Butadience−Stryene)、PA(Polyamide)、PC(PolyCarbonate)、PCTFE(Polychlorotrifluoroethylene)、PDAP(Poly DiAllyl Phthalate)、PE(Poly Ethylene)、PETP(Poly Ethylene TerePhthalate)、PF(Phenol−Formaldehyde)、PIB(Polyisobutylene)、PMMA(Poly Methl MethacrylAte)、POM(Polyoxymethylene;Polyformaldehyde)、PP(PolyPropylene)、PS(PolyStyrene)、PTFE(PolyTetraFluoroEthylente)、PUR(Polyure thane)、PVAC(Poly Vinyl Acetate)、PVAL(Poly Vinyl Alcolhol)、PVB(Poly Vinyl Butyral)、PVC(Poly Vinyl Chloride)、PVCA(Poly Vinyl Chloride Acetate)、PVDC(Poly VinyliDene Chloride)、PVF(Poly Vinyl Fluoride)、PVFM(Poly Vinyl ForMal)およびその等価物の中から選択された何れか一つが利用されることができ、本発明において、このようなハウジング110の材料は限定されない。
図13は、本発明の他の実施形態にかかるバッテリパックのうち、ミドルカバーの底面を示す斜視図である。
図13に示すように、ミドルカバー940は、互いに離隔される複数の結合部944を備える。すなわち、上記結合部944は、上記ミドルカバー940の本体141の少なくとも3方向の周りに大略形成される。ここで、上記結合部944は、互いに分離または離隔されて形成される。したがって、ギャップ(gap)またはスペース(space)が隣接した結合部944の間に形成される。ここで、上記結合部の各々は、補助結合部145を備えることができる。
たとえ図13では上記ミドルカバー940の本体141から延びる結合部944が示されているとしても、上記結合部944は、上記本体141から分離されて形成されることもできる。
このようにして、上記結合部944は、ハウジングの各側壁部とバッテリセルとの間に形成される隙間に結合され、これにより、ハウジングの内側でバッテリセルの揺れが防止される。
図14は、ミドルカバーに形成された結合部の他の例を示す断面図である。
図14に示すように、結合部1144は、自身の表面に形成された複数の突起、凹凸またはエンボス領域1144aを備える。
上記複数の突起、凹凸またはエンボス領域1144aは、上記結合部1144から突出して形成され、したがって上記結合部1144が側壁部112とバッテリセル170との間の空間Sによりより強く密着される。
たとえ図14ではミドルカバー1140の本体1141から延びて形成された結合部1144が示されているとしても、結合部1144は、上記本体1141から分離されて形成されることもできる。
図15は、本発明の他の実施形態にかかるバッテリパックのうち、バッテリセルとハウジングとの間に結合される結合部またはウェッジ(wedge)を示す断面図である。
図15に示すように、結合部1244は、ミドルカバーの本体から分離されて形成されたウェッジでありうる。例えば、上記結合部1244は、下に行くほど薄くなるウェッジでありうる。このような結合部1244は、ハウジングの側壁部およびバッテリセル間の隙間に結合される複数のウェッジでありうる。したがって、複数の結合部またはウェッジ1244は、ハウジングの内側に位置したバッテリセルの揺れ現象を防止できる。
図16は、本発明の他の実施形態にかかるバッテリパックのうち、バッテリセルとハウジングとの間に結合される結合部またはウェッジを示す断面図である。
図16に示すように、結合部1344は、下に行くほど薄くなる第1領域1344a、上記第1領域1344aから水平方向に突出し、下に行くほど薄くなる第2領域1344bからなるウェッジでありうる。上記結合部1344は、上記ハウジングの側壁部およびバッテリセル間の隙間に結合される複数の結合部またはウェッジでありうる。特に、各々の結合部またはウェッジ1344は、第1領域1344aから水平方向に突出した第2領域1344bを備える。したがって、一旦結合部またはウェッジ1344が上記ハウジングの側壁部とバッテリセルとの間の隙間に結合されると、上記結合部またはウェッジ1344が上記隙間から容易に分離されず、したがってハウジング内側でバッテリセルの揺れ現象が防止される。
また、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100:バッテリパック
110:ハウジング
111:底部
112:側壁部
113:補強部
114:拡張部
115:上部結合部
116:補助結合溝
120:上部カバー
122:二重下部結合部
130:前方カバー
132:コネクタ
133:取っ手
134:取っ手溝
140:ミドルカバー
141:本体
142:バスバー固着部
142a:上部突起
142b:内部中間突起
143:ガス放出ガイド
144:結合部
145:補助結合部
150:エンド・プレート
151:ホール
160:BMS基板
161、162:電源線
163:ボルト
170:バッテリセル
171:端子
171a、171b:ナット
172:安全ベント
173:プラグ
174:バスバー

Claims (20)

  1. 少なくとも一つのバッテリセルを含むバッテリモジュールと、
    前記少なくとも一つのバッテリセルを収容し、底部および前記底部から延びた複数の側壁部を含むハウジングと、
    前記バッテリモジュールを覆い、本体を有するカバーと、
    前記側壁部のうち、少なくとも何れか一つとバッテリモジュールとの間に位置した結合部とを備えてなることを特徴とするバッテリパック。
  2. 前記結合部は、前記本体から遠ざかる方向に延びたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  3. 前記結合部は、前記側壁部のうち、何れか一つの長さの1%〜20%の長さを有することを特徴とする請求項1または2に記載のバッテリパック。
  4. 前記結合部は、前記側壁部のうち、何れか一つと前記バッテリモジュールとに接触することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバッテリパック。
  5. 前記結合部は、前記底部に向かって順次狭く細くなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリパック。
  6. 前記結合部は、終端が平らであることを特徴とする請求項5に記載のバッテリパック。
  7. 前記結合部は、前記バッテリモジュールの3個の側部に対応して形成されたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  8. 前記ハウジングに接続した上部カバーをさらに備え、
    前記カバーは、前記上部カバーと前記バッテリモジュールとの間に位置することを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  9. 前記側壁部は、複数の補助結合溝を有し、
    前記カバーは、複数の補助結合部をさらに備え、
    前記各々の補助結合部は、前記補助結合溝に結合されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  10. 前記本体と前記結合部とは、分離された部品であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  11. 前記結合部の横断面は、四角形、楕円形または円形であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  12. 前記側壁部と前記底部との間の角度は、90゜より大きいことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  13. 前記側壁部と前記底部との間の角度は、91゜〜95゜であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  14. 前記少なくとも一つのバッテリセルは、複数のバッテリセルを備え、
    前記バッテリモジュールは、
    前記バッテリセルを互いに電気的に接続するために隣接した前記バッテリセルの間に延びた複数のバスバーを備え、
    前記カバーは、前記バスバーの各々と接触する複数のバスバー固着部を備えることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  15. 各々のバスバー固着部は、前記底部から遠ざかる方向に延びた上部突起、および前記上部突起に対して直角方向に延びた中間突起を備えることを特徴とする請求項14に記載のバッテリパック。
  16. 前記カバーは、複数のガス放出ガイドを有し、各々のガス放出ガイドは、前記バッテリセルの各々と対応することを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  17. 前記結合部は、前記本体の周りに沿って連続的に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  18. 前記結合部は、U字状であることを特徴とする請求項17に記載のバッテリパック。
  19. 前記結合部は、少なくとも一つのウェッジであることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  20. 前記少なくとも一つのウェッジは、複数のウェッジを備え、
    前記ウェッジは、前記バッテリモジュールの周りに沿って互いに離隔して位置したことを特徴とする請求項19に記載のバッテリパック。

JP2010287636A 2010-05-26 2010-12-24 バッテリパック Active JP5255622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34844710P 2010-05-26 2010-05-26
US61/348447 2010-05-26
US12/838311 2010-07-16
US12/838,311 US9263713B2 (en) 2010-05-26 2010-07-16 Battery pack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249309A true JP2011249309A (ja) 2011-12-08
JP5255622B2 JP5255622B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43012589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287636A Active JP5255622B2 (ja) 2010-05-26 2010-12-24 バッテリパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9263713B2 (ja)
EP (1) EP2390940B1 (ja)
JP (1) JP5255622B2 (ja)
KR (1) KR101165530B1 (ja)
CN (1) CN102263212B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2615664A1 (en) 2012-01-16 2013-07-17 Lithium Energy Japan Power source unit
WO2013180158A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線用モジュール
JP2014216195A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社Gsユアサ 組電池
JP5692371B2 (ja) * 2011-06-03 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 バスバーケース、蓄電装置、車両
US9425446B2 (en) 2012-09-26 2016-08-23 Gs Yuasa International Ltd. Assembled battery
JP2018502414A (ja) * 2014-12-24 2018-01-25 エルジー・ケム・リミテッド Bms統合型コンパクト二次電池モジュール
JP2019125477A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバーの接続構造および外部接続バスバーの接続方法
WO2020188949A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 三洋電機株式会社 電池モジュール
JP2021068561A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2021523543A (ja) * 2019-02-21 2021-09-02 エルジー・ケム・リミテッド 軟性印刷回路基板を覆う保護カバーを含む電池モジュール
CN113574725A (zh) * 2019-03-22 2021-10-29 三洋电机株式会社 电池模块
JP2022067209A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電装置
JP2023514180A (ja) * 2020-11-26 2023-04-05 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7491901B2 (ja) 2019-03-19 2024-05-28 三洋電機株式会社 電池モジュール

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101223519B1 (ko) * 2010-11-05 2013-01-17 로베르트 보쉬 게엠베하 전지 모듈
DE102012200980B4 (de) * 2012-01-24 2023-04-20 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem für Batterien
KR20140046847A (ko) * 2012-10-11 2014-04-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101678527B1 (ko) * 2012-10-24 2016-11-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN102969465A (zh) * 2012-11-06 2013-03-13 上海航天电源技术有限责任公司 储能用绝缘减重结构一体化设计的锂离子电池模块
DE102013201007A1 (de) * 2013-01-23 2014-07-24 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul und Batteriesystem
KR20140094898A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 포장 케이스
US20140295235A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
DE102013206503A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme von Batteriezellen, Batteriemodul und Kraftfahrzeug
CN106537646B (zh) * 2014-05-08 2019-04-09 株式会社Lg 化学 包括降噪构件的电池组
US10084218B2 (en) * 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
KR101764842B1 (ko) * 2014-05-12 2017-08-04 주식회사 엘지화학 스페이서를 포함하는 전지팩
JP6135694B2 (ja) * 2015-02-20 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車載電池
US10700317B2 (en) * 2015-04-13 2020-06-30 Cps Technology Holdings, Llc Cell to heat sink thermal adhesive
KR101826141B1 (ko) 2015-08-28 2018-02-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
CN106531912B (zh) * 2015-09-15 2022-07-19 北京普莱德新能源电池科技有限公司 一种方形电池模组
KR102133554B1 (ko) * 2016-10-21 2020-07-13 주식회사 엘지화학 배터리 팩
CN106410069B (zh) * 2016-11-11 2019-04-16 欣旺达电子股份有限公司 可移动锂电池组
US11502361B2 (en) * 2016-12-28 2022-11-15 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
WO2018140776A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Johnson Controls Technology Company Battery housing
USD855562S1 (en) 2017-02-24 2019-08-06 Ge Global Sourcing Llc Battery module
USD887968S1 (en) * 2017-03-10 2020-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
USD884598S1 (en) 2017-03-10 2020-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
US11936032B2 (en) 2017-06-09 2024-03-19 Cps Technology Holdings Llc Absorbent glass mat battery
US11411280B2 (en) 2017-06-09 2022-08-09 Cps Technology Holdings Llc Absorbent glass mat battery
USD884644S1 (en) 2017-11-13 2020-05-19 Pure Watercraft, Inc. Power connector
USD891362S1 (en) 2017-11-13 2020-07-28 Pure Watercraft, Inc. Battery pack
US11183739B2 (en) * 2017-11-13 2021-11-23 Pure Watercraft, Inc. Batteries for electric marine propulsion systems, and associated systems and methods
US11688899B2 (en) 2018-08-21 2023-06-27 Pure Watercraft, Inc. Batteries for electric marine propulsion systems, and associated systems and methods
JP1645537S (ja) * 2018-12-26 2019-11-11
USD912614S1 (en) 2019-01-04 2021-03-09 Pure Watercraft, Inc. Battery pack
KR102352296B1 (ko) * 2019-01-10 2022-01-14 주식회사 엘지에너지솔루션 내부 플레이트를 포함한 배터리 모듈
DE102019208570A1 (de) * 2019-06-13 2020-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieanordnung, Fahrzeug oder stationäre Anlage mit einer solchen sowie Verfahren zur Herstellung der besagten Batterieanordnung
KR20210133541A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
AU2020450107B2 (en) * 2020-05-27 2023-11-09 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Secondary battery, battery module, and device using secondary battery as power source

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199497A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Yuasa Corp 集合電池装置
WO1999059841A1 (de) * 1998-05-16 1999-11-25 Filterwerk Mann+Hummel Gmbh Vorrichtung zum aufnehmen und halten einer batterie
JP2011146151A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1535906A (en) 1924-07-12 1925-04-28 Harley J Davoll Battery holddown
JP3683307B2 (ja) 1995-06-30 2005-08-17 ヤマハ発動機株式会社 車両用バッテリ収納装置
JP2001332235A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Yazaki Corp バッテリカバー
ES2192954B1 (es) * 2001-09-27 2005-03-01 S.E. Acumulador Tudor, S.A. Bateria de acumuladores electricos.
JP3990960B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートおよびその取付構造
JP4570888B2 (ja) * 2004-03-18 2010-10-27 富士重工業株式会社 蓄電体装置
US20060093901A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Gun-Goo Lee Secondary battery module and cooling apparatus for secondary battery module
JP2006147415A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Daihatsu Motor Co Ltd バッテリカバー
KR100686832B1 (ko) 2005-05-16 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2006135008A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Nec Lamilion Energy, Ltd. 電気デバイス集合体およびフィルム外装電気デバイス構造体
JP4997758B2 (ja) 2005-12-21 2012-08-08 マックス株式会社 電池パックの冷却構造
KR101222326B1 (ko) 2006-03-28 2013-01-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR100892047B1 (ko) * 2006-09-18 2009-04-07 주식회사 엘지화학 전지모듈 및 중대형 전지팩
JP5096038B2 (ja) 2007-05-09 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 バッテリパック構造
KR100917750B1 (ko) 2007-09-17 2009-09-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US8110300B2 (en) 2008-06-30 2012-02-07 Lg Chem, Ltd. Battery mounting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199497A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Yuasa Corp 集合電池装置
WO1999059841A1 (de) * 1998-05-16 1999-11-25 Filterwerk Mann+Hummel Gmbh Vorrichtung zum aufnehmen und halten einer batterie
JP2011146151A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5692371B2 (ja) * 2011-06-03 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 バスバーケース、蓄電装置、車両
KR20130084248A (ko) 2012-01-16 2013-07-24 가부시키가이샤 리튬 에너지 재팬 전원 장치
EP2615664A1 (en) 2012-01-16 2013-07-17 Lithium Energy Japan Power source unit
US9153806B2 (en) 2012-01-16 2015-10-06 Gs Yuasa International Ltd. Power source unit
WO2013180158A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線用モジュール
US9425446B2 (en) 2012-09-26 2016-08-23 Gs Yuasa International Ltd. Assembled battery
JP2014216195A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社Gsユアサ 組電池
JP2018502414A (ja) * 2014-12-24 2018-01-25 エルジー・ケム・リミテッド Bms統合型コンパクト二次電池モジュール
JP2019125477A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバーの接続構造および外部接続バスバーの接続方法
US11817594B2 (en) 2019-02-21 2023-11-14 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module including protection cover covering flexible printed circuit board
JP2021523543A (ja) * 2019-02-21 2021-09-02 エルジー・ケム・リミテッド 軟性印刷回路基板を覆う保護カバーを含む電池モジュール
JP7076883B2 (ja) 2019-02-21 2022-05-30 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 軟性印刷回路基板を覆う保護カバーを含む電池モジュール
WO2020188949A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 三洋電機株式会社 電池モジュール
JP7491901B2 (ja) 2019-03-19 2024-05-28 三洋電機株式会社 電池モジュール
CN113574725A (zh) * 2019-03-22 2021-10-29 三洋电机株式会社 电池模块
JP2021068561A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7484126B2 (ja) 2019-10-23 2024-05-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7319953B2 (ja) 2020-10-20 2023-08-02 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電装置
JP2022067209A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電装置
JP2023514180A (ja) * 2020-11-26 2023-04-05 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN102263212B (zh) 2014-06-18
US20110293973A1 (en) 2011-12-01
EP2390940A1 (en) 2011-11-30
KR101165530B1 (ko) 2012-07-16
KR20110129799A (ko) 2011-12-02
JP5255622B2 (ja) 2013-08-07
US9263713B2 (en) 2016-02-16
EP2390940B1 (en) 2012-10-17
CN102263212A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255622B2 (ja) バッテリパック
EP2416402B1 (en) Battery pack with reinforcement member
JP7046167B2 (ja) パックハウジングを含むバッテリーパック
JP5908706B2 (ja) バッテリモジュール
KR101146492B1 (ko) 배터리 팩
EP2991131B1 (en) Battery module assembly
JP5524912B2 (ja) バッテリーパック
KR101481250B1 (ko) 전지 모듈
KR101718056B1 (ko) 전지 팩
US10230076B2 (en) Stationary electric power system and method for manufacturing stationary electric power system including battery body and spacer
KR20060105208A (ko) 매우 얇은 두께의 전지팩
KR101944957B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20130036512A (ko) 배터리 팩
KR20170075484A (ko) 이차전지 팩
KR20080065822A (ko) 이차전지의 외장케이스 및 그를 이용한 이차전지
KR20220044058A (ko) 배터리 셀 및 이를 구비하는 배터리 모듈과 배터리 팩
KR101082870B1 (ko) 금속 소재의 전지팩 케이스
CN103887457B (zh) 电池组
KR102275547B1 (ko) 케이블 조립체 및 이를 구비하는 배터리 모듈
KR100841671B1 (ko) 전지모듈용 엔딩 플레이트
CN215922105U (zh) 一种高低压线路防护结构、电池包及汽车
CN216754682U (zh) 一种充电部件防水结构及电动牙刷
CN217507510U (zh) 电池组和用电装置
JP2022519501A (ja) 電池モジュール
US9257722B2 (en) Accumulator and method for the production of an accumulator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250