JP2011248654A - 情報処理方法 - Google Patents

情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011248654A
JP2011248654A JP2010121564A JP2010121564A JP2011248654A JP 2011248654 A JP2011248654 A JP 2011248654A JP 2010121564 A JP2010121564 A JP 2010121564A JP 2010121564 A JP2010121564 A JP 2010121564A JP 2011248654 A JP2011248654 A JP 2011248654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
check code
pair
determined
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010121564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5557602B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ota
博之 太田
Shohei Uto
章平 鵜戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2010121564A priority Critical patent/JP5557602B2/ja
Publication of JP2011248654A publication Critical patent/JP2011248654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557602B2 publication Critical patent/JP5557602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】記憶手段に記憶されたデータの一部に不具合が発生しても、信頼性の高いデータを取得できる情報処理方法を提供する。
【解決手段】記憶部にデータを書き込むとともに、記憶部からデータを読み出して処理する情報処理方法。記憶部にデータを書き込む際、異なる3以上の記憶領域に同じデータを書き込み、記憶部からデータを読み出す際、各記憶領域からデータをそれぞれ読み出し、これらのデータを比較して一致するデータを高信頼性データ(確定データ)として出力する。
【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理方法に関する。詳しくは、記憶手段に記憶したデータの一部に不具合が発生しても、信頼性の高いデータを取得できる情報処理方法に関する。
被測定物の寸法などを測定するデジタル表示式測定器、例えば、ノギス、マイクロメータ、インジケータ、ハイトゲージなどでは、複数の測定器からのデータをデータ処理装置によって一括管理するシステムが知られている(特許文献1参照)。
このようなシステムでは、各測定器固有のID番号を各測定器に設けられたメモリに記憶しておき、各測定器において取得した測定データをID番号とともにデータ処理装置に送信し、データ処理装置において、各測定器からの測定データおよびID番号を収集し、各測定器からの測定データをID番号で管理するように構成されている。
また、測定器によっては、測定データを補正するための補正データをメモリに記憶しておき、測定によって取得された測定データを補正データで補正して出力するように構成されたものも知られている。
従来、上述したID番号や補正データなどは、測定器の電源がオフになっても、保存しておかなければならないため、保存されたデータが消えない不揮発性メモリ、例えば、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等に書き込まれた状態で用いられる。
特開2007−114906号公報
しかしながら、今まで、EEPROMを用いた測定器を含む各種製品においては、EEPROMに書き込まれたデータの一部が書き換わる不具合が発生することがあった。このような問題は、再現性もなく、また、その原因を特定することも困難であることから、有効な対策がとられていないのが現状である。
このような不具合が発生すると、測定器の場合、測定データの集中管理が不可能になるうえ、品質トラブルの原因となるため、不具合を解消するための対策が望まれていた。
本発明の目的は、このような要望に応え、記憶手段に記憶したデータの一部に不具合が発生しても、信頼性の高いデータを取得できる情報処理方法を提供することにある。
本発明の情報処理方法は、記憶手段にデータを書き込むとともに、前記記憶手段からデータを読み出して処理する情報処理方法において、前記記憶手段にデータを書き込む際、異なる3以上の記憶領域に同じデータを書き込み、前記記憶手段からデータを読み出す際、前記各記憶領域からデータをそれぞれ読み出し、これらのデータを比較し一致するデータを高信頼性データとして出力する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、記憶手段にデータを書き込む際、異なる3以上の記憶領域に同じデータを書き込む。
記憶手段からデータを読み出す際、各記憶領域からデータをそれぞれ読み出し、これらのデータを比較する。一致するデータがあれば、そのデータを高信頼性データとして出力する。
従って、記憶手段の異なる3以上の記憶領域に同じデータを書き込むとともに、各記憶領域からデータをそれぞれ読み出し、これらのデータが一致するか否かを比較し、一致するデータを高信頼性データとして出力するようにしたので、記憶手段に書き込まれたデータの一部が損傷しても、信頼性の高いデータを得ることができる。
本発明の他の情報処理方法は、記憶手段にデータを書き込むとともに、前記記憶手段からデータを読み出して処理する情報処理方法において、前記記憶手段にデータを書き込む際、前記データから該データが正常か否かを判定するためのチェックコードを生成し、このチェックコードとデータとを対にして、異なる3以上の記憶領域に書き込み、前記記憶手段からデータを読み出す際、前記各記憶領域からデータとチェックコードとの対をそれぞれ読み出し、この読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定し、正常と判定された対が2対以上のときに、これらのデータを比較し、一致するデータを高信頼性データとして出力する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、記憶手段にデータを書き込む際、データが正常か否かを判定するためのチェックコードを生成し、このチェックコードとデータとを対にして、異なる3以上の記憶領域に書き込む。
記憶手段からデータを読み出す際、各記憶領域からデータとチェックコードとの対をそれぞれ読み出し、この読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定する。正常と判定された対が2対以上のときに、これらのデータを比較し、一致するデータがあれば、そのデータを高信頼性データとして出力する。
従って、記憶手段から読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定した上で、正常と判定された対が2対以上のときに、これらのデータを比較し、一致するデータがあれば、そのデータを高信頼性データとして出力するようにしたので、より信頼性の高いデータを得ることができる。
本発明の更に他の情報処理方法は、記憶手段にデータを書き込むとともに、前記記憶手段からデータを読み出して処理する情報処理方法において、前記記憶手段にデータを書き込む際、前記データから該データが正常か否かを判定するためのチェックコードを生成し、このチェックコードとデータとを対にして、異なる3以上の記憶領域に書き込み、前記記憶手段からデータを読み出す際、前記各記憶領域からデータとチェックコードとの対をそれぞれ読み出し、この読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定し、正常と判定された対が2対以上のときに、これらのチェックコードを比較し、一致するチェックコードと対のデータを高信頼性データとして出力する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、上述した情報処理方法において、記憶手段から読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定した際、正常と判定された対が2対以上のときに、データを比較する処理に代えて、これらのチェックコードを比較し、一致するチェックコードと対のデータを高信頼性データとして出力するようにしたので、上記と同様に、より信頼性の高いデータを得ることができるとともに、処理時間を短縮できる。つまり、正常と判定された対が2対以上のときに、これらのチェックコードの比較によりデータの一致を判定するようにしたので、データを比較するよりは、処理時間を短縮できる。
本発明の情報処理方法において、前記記憶手段から読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定した際、正常と判定された対が1対のとき、正常と判定された対のデータを高信頼性データとして出力する、ことが好ましい。
このような構成によれば、正常と判定された対が1対の場合でも、データが損傷している可能性が低いとみなすことができるので、正常と判定された対のデータを高信頼性データとして出力しても、信頼性を損なうことが少ない。
本発明の情報処理方法において、前記記憶手段から読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定した際、異常と判定された対がある場合、その異常と判定された対が書き込まれた記憶領域に、正常と判定されたデータとチェックコードとの対を書き込む、ことが好ましい。
このような構成によれば、記憶手段から読み出したデータの正常/異常を判定した際、異常と判定された対がある場合、つまり、損傷したデータがある場合、損傷したデータ(およびチェックコード)が書き込まれた記憶領域に、正常と判定されたデータとチェックコードを書き込むようにしたので、損傷したデータを修復することができる。従って、常に信頼性が高いデータを得る状態を保つことができる。
本実施形態に係る情報処理方法を実施する測定器を示すブロック図。 同上実施形態において、記憶部への書込処理を示すフローチャート。 同上実施形態において、記憶領域とデータ等との関係(書込時)を示す図。 同上実施形態において、記憶部からの読出処理を示すフローチャート。 同上実施形態において、記憶領域とデータ等との関係(異常時)を示す図。 同上実施形態において、記憶領域とデータ等との関係(修復時)を示す図。 同上実施形態において、記憶部からの他の読出処理を示すフローチャート。
本発明の情報処理方法を適用した測定器の例を図面に基づいて説明する。
<測定器の構成(図1参照)>
本実施形態の測定器は、図1に示すように、被測定物の寸法などを測定する測定部1と、測定結果等を表示する表示部2と、記憶手段を構成する記憶部3と、制御手段を構成する制御部4とを備える。
測定部1は、図示省略するが、測定器本体と、この測定器本体に変位可能に設けられ被測定物に当接される可動部材(例えば、スピンドル等)と、この可動部材の変位量を電気的に検出するセンサなどから構成される。センサによって検出された検出値は、制御部4によって処理されたのち、表示部2に表示される。
表示部2には、制御部4によって処理された値、つまり、測定データを数値で表示するための複数桁の表示素子が配列されている。
記憶部3は、不揮発性メモリ、ここでは、EEPROMによって構成されている。EEPROMには、測定器の電源オフ時にも保存しておかなければならないデータ、例えば、可動部材の変位位置に応じて設定された補正データなどが書き込まれる。
制御部4は、記憶部3にデータを書き込むデータ書込手段、記憶部3からデータを読み出すデータ読出手段、読み出したデータを処理するデータ処理手段などを構成し、例えば、記憶部3に保存された補正データを読み出して、この補正データで測定部1で得られた測定データを補正したのち、表示部2に表示する。
ここで、制御部4は、記憶部3にデータを書き込む際、図2に示すフローチャート(書込処理)に従って処理を行うとともに、記憶部3からデータを読み出す際、図4に示すフローチャート(読出処理)に従って処理を行う。以下、こられの書込処理および読出処理を説明する。
<書込処理(図2参照)>
まず、データ(書込データ)から該データが正常か否かを判定するためのチェックコードを生成(計算)したのち(ST1)、「データ」と「チェックコード」とを対にして、記憶部3のメモリアドレスの離れた異なる3つの記憶領域1,2,3に書き込む(ST2〜ST4)。
すると、図3に示すように、記憶部3のメモリアドレスの異なる3つの記憶領域1,2,3に同じ「データ」と「チェックコード」との対が書き込まれる。
なお、「チェックコード」の導出アルゴリズムについては、特に限定されない。例えば、チェックサムやCRC(Cyclic Redundancy Check)コードなどを利用できる。また、3つの記憶領域1,2,3は、メモリアドレスができるだけ離れた領域が好ましい。
<読出処理(図4参照)>
まず、同じデータを書き込んだ3つの記憶領域1,2,3から「データ」と「チェックコード」との対をそれぞれ読み出す(ST11)。
続いて、読み出した記憶領域1,2,3の「データ」を判定処理、つまり、各「データ」の正常/異常を判定し、その判定結果1,2,3を得る(ST12)。これには、各対の「データ」から「チェックコード」を再計算し、この再計算した「チェックコード」が読み出した「チェックコード」に一致するか否かで各対の正常/異常の判定結果1,2,3を取得する。
次に、判定結果1,2,3が正常か否かを判定する(ST13,ST14,ST15)。
(i)判定結果1,2,3の3つ全てが正常であると判定された場合、各対の「データ」、つまり、記憶領域1,2,3に記憶された各「データ」を比較し(ST17,ST18)、全ての「データ」が一致した場合、および、2つの「データ」一致した場合に、「データ」決定処理、つまり、一致した「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力する(ST20)。
全ての「データ」が一致しない場合および2つの「データ」が一致しない場合は、「読み出しエラー」を出力する(ST16)。
(ii)判定結果1,2,3のうち2つが正常であると判定された場合、正常と判定された2つの「データ」を比較し(ST19)、この2つの「データ」が一致した場合は、一致した「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力する(ST20)。
2つの「データ」が一致しない場合は、「読み出しエラー」を出力する(ST16)。
(iii)判定結果1,2,3のうち1つだけが正常であると判定された場合、正常と判定された1つの「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力する(ST20)。
判定結果1,2,3の3つ全てが異常であると判定された場合は、「読み出しエラー」を出力する(ST16)。
また、確定データが出力された場合(ST20)は、異常と判定された「データ」があるかが判定され(ST21)、異常と判定された「データ」がある場合、その異常と判定された「データ」の修復処理が行われる。
例えば、図5に示すように、記憶領域1に書き込まれた「データ」と「チェックコード」との対が異常(破損)と判定され、記憶領域2,3に書き込まれた「データ」と「チェックコード」との対が正常と判定された場合は、図6に示すように、記憶領域1に、正常と判定された記憶領域2,3に書き込まれた「データ」と「チェックコード」との対が再書込される(ST22)。
<実施形態の効果>
上述した実施形態によれば、記憶部3に「データ」を書き込む際、データが正常か否かを判定するための「チェックコード」を生成し、この「チェックコード」と「データ」とを対にして、異なる3つの記憶領域1,2,3に書き込み、記憶部3からデータを読み出す際、各記憶領域1,2,3から「データ」と「チェックコード」との対をそれぞれ読み出し、この読み出した「データ」と「チェックコード」との対からデータの正常/異常を判定し、正常と判定された対が2対以上のときに、これらの「データ」を比較し、一致する「データ」があれば、その「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力するようにしたので、記憶部3に書き込まれたデータの一部が損傷しても、信頼性の高いデータを得ることができる。
しかも、記憶部3から読み出した「データ」と「チェックコード」との対から「データ」の正常/異常を判定した上で、正常と判定された対が2対以上のときに、これらの「データ」を比較し、一致する「データ」があれば、その「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力するようにしたので、より信頼性の高いデータを得ることができる。
また、記憶部3から読み出した「データ」と「チェックコード」との対から「データ」の正常/異常を判定した際、正常と判定された対が1対のときでも、正常と判定された対の「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力するようにしたが、正常と判定された対が1対の場合でも、データが損傷している可能性が低いとみなすことができるので、正常と判定された対の「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力しても、信頼性を損なうことが少ない。
また、記憶部3ら読み出したデータの正常/異常を判定した際、異常と判定された対がある場合、つまり、損傷したデータがある場合、損傷した「データ」(および「チェックコード」)が書き込まれた記憶領域に、正常と判定された「データ」と「チェックコード」を書き込むようにしたので、損傷した「データ」を修復することができる。従って、常に信頼性の高いデータを得る状態を保つことができる。
<変形例>
本発明は、上記の実施形態に限定されるものでなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本発明に含まれる。
上記実施形態では、記憶部3の各記憶領域1,2,3から読み出した「データ」と「チェックコード」との対から「データ」の正常/異常を判定した際、正常と判定された対が2対以上のときに、「データ」を比較して、一致する「データ」を確定データとして出力するようにしたが、これに限られない。
例えば、図7に示すように、記憶部3から読み出した「データ」と「チェックコード」との対からデータの正常/異常を判定した際、正常と判定された対が2対以上のとき(ST13,14)、データを比較する処理に代えて、「チェックコード」を比較し(ST17,18,19)、一致する「チェックコード」と対の「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力(ST20)するようにしてもよい。
このようにすれば、上記と同様に、記憶部3に書き込まれた「データ」の一部が損傷しても、前記実施形態と同様に、より信頼性の高いデータを得ることができるほかに、処理時間を短縮できる。つまり、正常と判定された対が2対以上のときに、これらの「チェックコード」の比較により「データ」の一致を判定するようにしたので、「データ」を比較するよりは、処理時間を短縮できる。
また、上記実施形態および図7の変形例では、記憶部3の各記憶領域1,2,3から読み出した「データ」と「チェックコード」との対が正常/異常であるかの判定を行ったのち、正常と判定された対の「データ」あるいは「チェックコード」を比較し、一致する「データ」、あるいは、「チェックコード」が一致する「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力するようにしたが、記憶部3にデータを書き込む際、異なる3つの記憶領域に同じデータを書き込み、記憶部3からデータを読み出す際、各記憶領域からデータをそれぞれ読み出し、これらの「データ」を比較し、一致する「データ」を確定データ(高信頼性データ)として出力するようにしてもよい。つまり、「チェックコード」から「データ」の正常/異常の判定を行うことなく、直接、3つの「データ」が一致するか否かを判定して、「データ」の正常/異常を判定するようにしてもよい。
また、上記実施形態および図7の変形例では、記憶部3に「データ」を書き込む際、異なる3つの記憶領域に同じ「データ」および「チェックコード」の対を書き込むようにしたが、同じ「データ」および「チェックコード」の対を書き込む記憶領域は3つに限られず、3つ以上の記憶領域であってもよい。
また、上記実施形態では、記憶部3にEEPROMを用いたが、これに限られない。例えば、RAM(Random Access Memory)などでもよい。
また、上記実施形態では、記憶部3に補正データを書き込むようにしたが、これに限られない。例えば、測定器固有のID番号などでもよい。
また、上記実施形態では、測定器の例について説明したが、測定器に限られない。例えば、加工機械や事務機器など、記憶手段を備える機器一般に利用できる。
本発明は、測定器のほかに、加工機械や事務機器など、記憶手段を備える機器一般において、信頼性の高いデータを取得できる情報処理方法として利用できる。
1…測定部、
2…表示部、
3…記憶部、
4…制御部。

Claims (5)

  1. 記憶手段にデータを書き込むとともに、前記記憶手段からデータを読み出して処理する情報処理方法において、
    前記記憶手段にデータを書き込む際、異なる3以上の記憶領域に同じデータを書き込み、
    前記記憶手段からデータを読み出す際、前記各記憶領域からデータをそれぞれ読み出し、これらのデータを比較し一致するデータを高信頼性データとして出力する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  2. 記憶手段にデータを書き込むとともに、前記記憶手段からデータを読み出して処理する情報処理方法において、
    前記記憶手段にデータを書き込む際、前記データから該データが正常か否かを判定するためのチェックコードを生成し、このチェックコードとデータとを対にして、異なる3以上の記憶領域に書き込み、
    前記記憶手段からデータを読み出す際、前記各記憶領域からデータとチェックコードとの対をそれぞれ読み出し、この読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定し、正常と判定された対が2対以上のときに、これらのデータを比較し、一致するデータを高信頼性データとして出力する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  3. 記憶手段にデータを書き込むとともに、前記記憶手段からデータを読み出して処理する情報処理方法において、
    前記記憶手段にデータを書き込む際、前記データから該データが正常か否かを判定するためのチェックコードを生成し、このチェックコードとデータとを対にして、異なる3以上の記憶領域に書き込み、
    前記記憶手段からデータを読み出す際、前記各記憶領域からデータとチェックコードとの対をそれぞれ読み出し、この読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定し、正常と判定された対が2対以上のときに、これらのチェックコードを比較し、一致するチェックコードと対のデータを高信頼性データとして出力する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  4. 請求項2または請求項3に記載の情報処理方法において、
    前記記憶手段から読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定した際、正常と判定された対が1対のとき、正常と判定された対のデータを高信頼性データとして出力する、ことを特徴とする情報処理方法。
  5. 請求項2〜請求項4のいずれかに記載の情報処理方法において、
    前記記憶手段から読み出したデータとチェックコードとの対からデータの正常/異常を判定した際、異常と判定された対がある場合、その異常と判定された対が書き込まれた記憶領域に、正常と判定されたデータとチェックコードとの対を書き込む、ことを特徴とする情報処理方法。
JP2010121564A 2010-05-27 2010-05-27 情報処理方法 Active JP5557602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121564A JP5557602B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121564A JP5557602B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011248654A true JP2011248654A (ja) 2011-12-08
JP5557602B2 JP5557602B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45413833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121564A Active JP5557602B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5557602B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140427A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Daihatsu Motor Co Ltd 車載用記憶処理装置
JP2016149086A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 エヌ・ティ・ティ・インターネット株式会社 生体認証プラットフォームシステム、生体認証情報管理装置、生体認証情報管理方法、及び生体認証情報管理プログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217852A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Yokogawa Electric Corp Eepromのデ−タ内容保護装置
JPS6349860A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Mitsubishi Electric Corp E↑2prom使用方式
JPH01128147A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Hitachi Ltd 演算装置
JPH01282659A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Nec Corp エラー訂正書き込み機能を有する多数決回路
JPH036760A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Nec Corp Ramの障害処理方式
JPH0357048A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Sony Corp 半導体メモリ
JPH09134237A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Sony Corp 電子機器
JPH10143445A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Nec Eng Ltd 衛星回線接続装置
JP2002055885A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Denso Corp データ修復装置
JP2002157168A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Niigata Seimitsu Kk メモリシステム
JP2006018341A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsuba Corp 外部記憶装置用制御装置
JP2008097403A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Corp 不揮発性メモリ装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217852A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Yokogawa Electric Corp Eepromのデ−タ内容保護装置
JPS6349860A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Mitsubishi Electric Corp E↑2prom使用方式
JPH01128147A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Hitachi Ltd 演算装置
JPH01282659A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Nec Corp エラー訂正書き込み機能を有する多数決回路
JPH036760A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Nec Corp Ramの障害処理方式
JPH0357048A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Sony Corp 半導体メモリ
JPH09134237A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Sony Corp 電子機器
JPH10143445A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Nec Eng Ltd 衛星回線接続装置
JP2002055885A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Denso Corp データ修復装置
JP2002157168A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Niigata Seimitsu Kk メモリシステム
JP2006018341A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsuba Corp 外部記憶装置用制御装置
JP2008097403A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Corp 不揮発性メモリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140427A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Daihatsu Motor Co Ltd 車載用記憶処理装置
JP2016149086A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 エヌ・ティ・ティ・インターネット株式会社 生体認証プラットフォームシステム、生体認証情報管理装置、生体認証情報管理方法、及び生体認証情報管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5557602B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124283B2 (ja) 真空ゲージの較正パラメータおよび真空ゲージ構造についての測定データを保存するための方法および装置
JP6772963B2 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
TW201108236A (en) System and method of tracking error data within a storage device
JP5679704B2 (ja) ストレインゲージ式ロードセルの故障診断装置
US11573105B2 (en) Sensor system using safety mechanism
JP5557602B2 (ja) 情報処理方法
CN105865504A (zh) 用于校准至少一个传感器的方法
JP2007179107A (ja) センサ本体およびそのセンサ本体を用いたひずみ測定装置
EP2857805A1 (en) Field device
CN1231744C (zh) 用于校准模拟传感器测量结果的装置
WO2014160912A2 (en) Temperature compensated pressure transducer
CN209357045U (zh) Ffr主机的数据恢复系统
KR20140127765A (ko) 유체 제어 장치
US5185709A (en) Apparatus and method for measuring pressure changes within pressure vessels
JP5400350B2 (ja) ロードセル
JP4745897B2 (ja) 1ゲージ法によるひずみ測定回路
US11137309B2 (en) Strain gauge type pressure sensing
JP2013185995A (ja) 表面性状測定機、その制御装置およびその調整方法
JP2014215260A (ja) ひずみ測定装置
JP5447700B2 (ja) 計測装置
JPH1068652A (ja) 電子はかり
JP2017211792A (ja) インターロック回路
JP5286831B2 (ja) 計測装置
JP6480828B2 (ja) 校正検査システム
Taymanov et al. Problems of terminology in the field of intelligent sensors and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250