JP2011247702A - 車両用操作ペダル装置 - Google Patents

車両用操作ペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011247702A
JP2011247702A JP2010119935A JP2010119935A JP2011247702A JP 2011247702 A JP2011247702 A JP 2011247702A JP 2010119935 A JP2010119935 A JP 2010119935A JP 2010119935 A JP2010119935 A JP 2010119935A JP 2011247702 A JP2011247702 A JP 2011247702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
strain
operation pedal
reaction force
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010119935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5443266B2 (ja
Inventor
Noboru Fujiwara
昇 藤原
Takumi Uno
巧 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2010119935A priority Critical patent/JP5443266B2/ja
Priority to US13/067,315 priority patent/US8893579B2/en
Priority to EP11167235.8A priority patent/EP2390151A3/en
Priority to CN201110187572.1A priority patent/CN102328641B/zh
Publication of JP2011247702A publication Critical patent/JP2011247702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443266B2 publication Critical patent/JP5443266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/225Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to foot actuated controls, e.g. brake pedals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/38Controlling members actuated by foot comprising means to continuously detect pedal position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/46Means, e.g. links, for connecting the pedal to the controlled unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/2054Signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】操作力を電気的に検出することができる車両用操作ペダル装置を少ない部品点数で簡単且つ安価に構成できるようにする。
【解決手段】クレビスピン26を介してオペレーティングロッド22に相対回動可能に連結される操作ペダル16には、反力によるクレビスピン26の変位を許容するように、そのクレビスピン26が挿通させられる連結孔32の近傍に3つの開口34、36、38が設けられ、クレビスピン26の変位に伴って弾性的に変形させられる板状部40、42が起歪部として用いられて、歪抵抗素子44a、44b、46a、46bが取り付けられることにより、操作ペダル16と一体に荷重センサ30が構成されている。これにより、従来のように起歪体を別個に備えている別体の荷重センサを一体的に組み付ける場合に比較して、装置全体として部品点数が少なくなるとともに構造が簡単になり、安価に構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は車両用操作ペダル装置に係り、特に、操作力を電気的に検出する車両用操作ペダル装置の改良に関するものである。
(a) 車両に固設されるペダルサポートに支持軸心まわりに回動可能に配設され、運転者によって足踏み操作される操作ペダルと、(b) 連結ピンまわりに相対回動可能に一対の部材を連結する少なくとも1箇所の連結部を介して前記操作ペダルに連結され、その操作ペダルの操作力に応じた出力が伝達されるとともに、その出力に相当する反力が作用させられる反力部材と、(c) 前記反力により変形させられる起歪部に配設され、その起歪部と共に変形させられることにより前記操作力を電気的に検出する歪検知素子と、を有する車両用操作ペダル装置、例えばブレーキペダル装置やアクセルペダル装置が知られている。特許文献1に記載の装置はその一例で、連結ピンによる連結部分にセンサ取付孔が設けられ、反力によって変形する円筒形状の起歪体を有する荷重センサがそのセンサ取付孔内に配設されるようになっている。
特開2008−120348号公報
しかしながら、上記荷重センサは構成部品が多いとともに構造が複雑で高価であり、結果として車両用操作ペダル装置の製造コストが高くなるという問題があった。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、操作力を電気的に検出することができる車両用操作ペダル装置を少ない部品点数で簡単且つ安価に構成できるようにすることにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、(a) 車両に固設されるペダルサポートに支持軸心まわりに回動可能に配設され、運転者によって足踏み操作される操作ペダルと、(b) 連結ピンまわりに相対回動可能に一対の部材を連結する少なくとも1箇所の連結部を介して前記操作ペダルに連結され、その操作ペダルの操作力に応じた出力が伝達されるとともに、その出力に相当する反力が作用させられる反力部材と、(c) 前記反力によって変形させられる起歪部に配設され、その起歪部と共に変形させられることにより前記操作力を電気的に検出する歪検知素子と、を有する車両用操作ペダル装置において、(d) 何れかの前記連結部における前記一対の部材の何れか一方には、前記反力によって前記連結ピンが相対的に変位することを許容するようにその連結ピンの近傍に開口が設けられており、その一方の部材のうちその連結ピンの変位に伴って弾性的に変形させられる部分が前記起歪部として用いられることを特徴とする。
第2発明は、第1発明の車両用操作ペダル装置において、前記起歪部は、前記操作ペダルの足踏み操作に伴う前記連結ピンの変位方向の変化に拘らず、その足踏み操作のストロークの全域でその変位方向を挟んで両側に位置する複数箇所に定められていることを特徴とする。
第3発明は、第1発明または第2発明の車両用操作ペダル装置において、前記開口には、前記操作ペダルに対して常用域よりも大きな踏力が加えられた場合に、その開口の幅が0となって前記連結ピンのそれ以上の変位を阻止する幅狭部が設けられていることを特徴とする。
上記開口の幅は、反力による連結ピンの変位を許容する方向の開口の幅を意味する。
第4発明は、第1発明〜第3発明の何れかの車両用操作ペダル装置において、前記歪検知素子に接続されて前記操作力に対応する電気信号を出力する検出回路が設けられた回路ボックスが、前記開口の内部に配設されていることを特徴とする。
第5発明は、第1発明〜第4発明の何れかの車両用操作ペダル装置において、(a) 前記連結部において、前記反力部材に一体的に固設された二股状のクレビスの内側に所定のペダル側部材が挿入された状態で、両者を相対回動可能に連結するクレビスピンがそれ等のクレビスおよびペダル側部材を貫通して配設されており、(b) 前記クレビスピンが前記連結ピンで、前記反力部材および前記ペダル側部材がその連結ピンを介して相対回動可能に連結されている一対の部材で、そのペダル側部材に前記開口および前記起歪部が設けられていることを特徴とする。
第6発明は、第5発明の車両用操作ペダル装置において、前記ペダル側部材は前記操作ペダルであることを特徴とする。
第7発明は、第5発明の車両用操作ペダル装置において、(a) 前記ペダルサポートに回動可能に配設されるとともに、連結リンクを介して前記操作ペダルに連結された中間レバーを備えており、(b) 前記ペダル側部材はその中間レバーであることを特徴とする。
第8発明は、第5発明〜第7発明の何れかの車両用操作ペダル装置において、前記クレビスピンは、前記ペダル側部材に直接接触して前記起歪部を変形させることを特徴とする。
このような車両用操作ペダル装置おいては、連結ピンを介して相対回動可能に連結されている一対の部材の何れか一方には、反力による連結ピンの変位を許容するようにその連結ピンの近傍に開口が設けられ、その一方の部材のうち連結ピンの変位に伴って弾性的に変形させられる部分が起歪部として用いられるため、従来のように起歪体を別個に備えている別体の荷重センサを一体的に組み付ける場合に比較して、装置全体として部品点数が少なくなるとともに構造が簡単になり、安価に構成できる。
第2発明では、上記起歪部が、操作ペダルの足踏み操作に伴う連結ピンの変位方向の変化に拘らず、その足踏み操作のストロークの全域でその変位方向を挟んで両側に位置する複数箇所に定められているため、その複数箇所の起歪部に設けられた歪検知素子の歪信号(抵抗値など)は、操作ペダルの足踏み操作に伴って相対的に増減させられ、変位方向の変化に拘らず高い精度で操作力を検出することができる。
第3発明では、常用域よりも大きな踏力が加えられた場合に開口の幅が0となって連結ピンのそれ以上の変位を阻止する幅狭部が設けられているため、常用域での起歪部の変形による操作力の検出を許容しつつ、起歪部の過大な変形が防止されて耐久性が確保される。
第4発明では、歪検知素子に接続されて操作力に対応する電気信号を出力する検出回路が設けられた回路ボックスが開口の内部に配設されているため、操作ペダルの側面等に回路ボックスを取り付ける場合に比較して、操作ペダルの足踏み操作時などに回路ボックスが邪魔になることがなく、従来の車両用操作ペダル装置に対して大きな設計変更を行うことなく適用できる。
第5発明は、反力部材とペダル側部材とを連結する連結部のペダル側部材に前記開口および起歪部が設けられている場合で、反力部材に伝達される出力が操作力として検出されるため、例えば反力部材を介して機械的に油圧ブレーキ等を作動させる場合のそのブレーキ力等の操作力を高い精度で検知することができる。また、反力部材に一体的に固設された二股状のクレビスの内側にペダル側部材が挿入された状態で、それ等のクレビスおよびペダル側部材を貫通するようにクレビスピンが配設されて、それ等を相対回動可能に連結しているため、起歪部が設けられるペダル側部材に捩れモーメントが生じることが抑制され、高い精度で操作力を検出できる。
第6発明は、上記ペダル側部材が操作ペダルの場合で、第7発明は中間レバーの場合であり、何れの場合も大きな設計変更を必要とすることなく前記開口や起歪部を設けて簡単に操作力を電気的に検出できるようにすることができる。
第8発明は、クレビスピンがペダル側部材に直接接触して前記起歪部を変形させる場合で、ペダル側部材からクレビスピンの軸方向端部側へ向けて一体的に延設された荷重伝達部材を介してクレビスピンを連結する場合に比較して、ペダル側部材に生じる捩れモーメントが小さくなり、操作力を高い精度で検出できる。
本発明が適用された常用ブレーキ用の車両用操作ペダル装置の一例を説明する図で、(a) は正面図、(b) は(a) におけるIB−IB断面の拡大図である。 図1(a) においてペダルサポートおよび反力部材を省略した図である。 起歪部を形成するために操作ペダルに設けられた開口付近を拡大して示す正面図で、(a) は足踏み操作前の初期状態、(b) は足踏み操作時の状態を誇張して示した図である。 図3の歪抵抗素子を含んで形成される検出回路の一例で、(a) は荷重検出用のブリッジ回路、(b) は足踏みストロークを検出するために(a) の回路に追加して設けられるブリッジ回路である。 図1(b) に相当する断面図で、各部の遊び等によって生じるロッドの傾斜を説明する図である。 図1の実施例において、図5のようにロッドが傾斜して斜め方向から操作ペダルに反力が加えられた場合に生じる捩れモーメントMおよびアーム長Lを説明する図である。 操作ペダルの片側に一体的に固設された荷重伝達部材に連結ピンが連結されている場合に、図5のようにロッドが傾斜して斜め方向から反力が加えられることによって生じる捩れモーメントMおよびアーム長Lを説明する図である。 操作ペダルに一体的に固設されたコの字型の荷重伝達部材に連結ピンが連結されている場合に、図5のようにロッドが傾斜して斜め方向から反力が加えられることによって生じる捩れモーメントMおよびアーム長Lを説明する図である。 本発明の別の実施例を示す図で、図3に対応する図である。 本発明の更に別の実施例を示す図で、図3に対応する図である。 図1の実施例でストッパが設けられた場合を示す図で、図2に対応する正面図である。 図11の実施例のストッパ付近を拡大して示す正面図で、(a) は足踏み操作前の初期状態、(b) は過大に足踏み操作された時の状態を誇張して示した図である。 図9の実施例においてストッパが設けられた場合を説明する図で、図12に対応する正面図である。 図9の実施例で回路ボックスが開口内に配置された場合を示す図で、図2に対応する正面図である。 図1の実施例において起歪部として機能する板状部の板厚方向における荷重入力位置が異なる3種類の例を示す図である。 図15の3種類の例の捩れモーメントのアーム長La〜Lcを比較して示す図である。 本発明が中間レバーを有する車両用操作ペダル装置に適用された場合を説明する図で、図1(a) に対応する正面図である。 図17においてペダルサポートおよび反力部材を省略した図である。 本発明が中間レバーを有する車両用操作ペダル装置に適用された場合の別の例を説明する図で、図18に対応する正面図である。 図19の実施例でストッパが設けられた場合を示す図である。 歪抵抗素子が8個設けられた実施例を説明する図で、(a) は図3(a) に対応する正面図、(b) は(a) におけるXXIB−XXIB断面図、(c) は検出回路の一例を示す回路図である。
本発明の車両用操作ペダル装置は、常用ブレーキ用のブレーキペダル装置に好適に適用されるが、アクセル用やパーキングブレーキ用の操作ペダル装置に適用することもできる。反力部材は、例えばブレーキブースタのオペレーティングロッドやブレーキマスタシリンダのプッシュロッドなどで、機械的にホイールブレーキ等を作動させるように構成されるが、電気的に検出した操作力に応じて電気的にホイールブレーキや車両駆動装置等を制御する電気式(バイワイヤ方式)の操作ペダル装置に適用することも可能で、その場合は、ストロークシミュレータや反力機構等を反力部材に連結して所定の反力が加えられるようにすれば良い。
一方の部材に開口および起歪部が設けられる連結部は、例えば第6発明や第7発明のように、操作ペダルと反力部材とを連結する連結部分や中間レバーと反力部材とを連結する連結部分が適当であるが、操作ペダルと連結リンクとの連結部分、中間レバーと連結リンクとの連結部分、或いは中間レバーがペダルサポートに回動可能に支持される連結部分などの他の連結部に開口および起歪部を設けることも可能である。第5発明では、ペダル側部材に開口および起歪部が設けられるが、反力部材を含む反力部材側の部材に開口および起歪部を設けることも可能である。
反力によって連結ピンが相対的に変位することを許容するように一方の部材に設けられる開口は、所定形状の貫通穴で、少なくとも連結ピンが変位させられる側に、連結ピンとの間に所定の肉厚を残して設けられる。また、例えば連結ピンの変位方向を挟んでその連結ピンの両側に薄肉の板状部が設けられるように、1または複数の開口が設けられ、その両側の一対の板状部が弾性的に撓み変形させられることにより連結ピンの変位が許容される。この板状部は、連結ピンの変位に伴って湾曲させられ、部分的に圧縮変形および引張変形を伴うため、それ等の圧縮変形および引張変形する部分を起歪部として用いて歪検知素子を取り付ければ良い。板状部の両面を起歪部として用いて歪検知素子を取り付けることもできる。
歪検知素子は、弾性変形させられる起歪部と一体的に変形させられることにより、その変形量(歪)に対応する電気信号を出力するもので、予め定められたマップや演算式に従って操作力に換算することができる。歪検知素子としては、薄膜型や厚膜型の半導体歪ゲージ、通常の歪ゲージ等の歪抵抗素子が好適に用いられるが、ピエゾ素子や圧電変換素子等を用いることも可能である。単一の歪検知素子で歪を検出して操作力を求めることもできるが、4つの歪検知素子を用いてブリッジ回路を形成することが望ましく、更に8つの歪検知素子を用いて2つのブリッジ回路を組み合わせることも可能である。
第3発明では、常用域よりも大きな踏力が加えられた場合に開口の幅が0となって連結ピンのそれ以上の変位を阻止する幅狭部が設けられているが、他の発明の実施に際しては、このような幅狭部は必ずしも必要ない。また、別体に構成されたストッパ部材を用いて連結ピンの一定量以上の変位を規制したり、連結部における一対の部材の相対回動範囲を規制したり、操作ペダルの踏み込み範囲を規制したりするなど、種々の態様で起歪部の過大な変形を防止することができる。
第4発明では、ブリッジ回路等の検出回路が設けられた回路ボックスが開口の内部に配設されているが、操作ペダルの側面等に固定することも可能である。また、他の発明の実施に際しては回路ボックスは必ずしも必要なく、歪検出素子に接続された配線をワイヤハーネス等によりそのまま制御部等に接続するなど、種々の態様が可能である。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例である車両の常用ブレーキ用の操作ペダル装置10を示す図で、(a) は正面図(車両搭載状態では車両の左側から見た図)、(b) は(a) におけるIB−IB断面の拡大図である。車両に一体的に固設されるペダルサポート12には、略水平な支持軸14の軸心まわりに回動可能に操作ペダル16が配設されている。操作ペダル16は、制動要求に応じて運転者により足踏み操作されるもので、下端部には踏部(パッド)18が設けられているとともに、中間部分には連結部20を介してブレーキブースタのオペレーティングロッド22が連結されている。なお、電気的にホイールブレーキを制御するバイワイヤ方式の操作ペダル装置の場合には、反力機構等によって所定の反力が作用させられる反力部材がオペレーティングロッド22の代りに連結される。
上記連結部20は、オペレーティングロッド22の端部にねじ結合等により一体的に固設された二股状(U字形状)のクレビス24と、操作ペダル16に前記支持軸14と平行に配設されたクレビスピン26とを備えており、そのクレビスピン26の軸心まわりに相対回動可能にオペレーティングロッド22と操作ペダル16とを連結している。操作ペダル16はクレビス24の内側に挿入されており、クレビスピン26は、その両端部がそれぞれ操作ペダル16の側方へ突き出しているとともに、クレビス24を貫通させられ、スナップリング等により抜出し不能とされている。オペレーティングロッド22は反力部材に相当し、操作ペダル16の操作力に応じた出力が連結部20を介して伝達されるとともに、その出力に相当する反力がブレーキブースタによって作用させられる。上記クレビスピン26は連結ピンに相当し、操作ペダル16は連結部20の一方の部材でペダル側部材に相当する。
上記操作ペダル16には、クレビスピン26から加えられる反力を電気的に検出する荷重センサ30が一体的に組み込まれている。すなわち、ペダルサポート12およびオペレーティングロッド22を省略した図2から明らかなように、クレビスピン26が挿通させられる連結孔32の近傍には、3つの開口(貫通穴)34、36、38が設けられることにより、反力によってクレビスピン26が相対的に運転席側、すなわち図3の(b) に矢印Aで示す反力方向へ変位することを許容するようになっている。図3は、操作ペダル16のうち開口34、36、38が設けられた部分を拡大して示す正面図で、(a) は足踏み操作前の初期状態、(b) は足踏み操作時の状態、すなわち反力によって連結孔32の近傍が反力方向Aへ弾性的に変形させられた状態である。
上記開口34は、クレビスピン26が変位させられる側すなわち反力方向A側に、連結孔32との間に所定の肉厚を残して上下方向に長い長方形状乃至は長円形状に設けられている一方、開口36、38は、連結孔32の上下すなわち反力方向Aを挟んで両側に、開口34との間にそれぞれ薄肉の板状部40、42が設けられるように、その開口34に隣接して連結孔32の上下に対称的に設けられている。そして、その一対の板状部40、42は、反力方向Aと略直角に交差する方向へ延びるように設けられており、クレビスピン26から連結孔32に反力が加えられることにより、図3(b) に示すように弾性的に撓み変形させられる。操作ペダル16は、このように板状部40、42の弾性変形でクレビスピン26が所定の変位量だけ変位することを許容する金属材料にて構成されている。なお、板状部40、42の変形量は極僅かで、操作ペダル16の足踏みストロークには殆ど影響しないが、図面では理解を容易とするために変形を誇張して示してある。反力方向Aは、クレビスピン26の変位方向に相当する。
前記荷重センサ30は、上記板状部40、42の撓み変形の変形量から反力すなわち操作力を電気的に検出するもので、板状部40、42の開口34側の板面にはそれぞれ歪検知素子として一対ずつの歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bが取り付けられている。すなわち、板状部40、42は、それぞれクレビスピン26の変位に伴って湾曲させられ、部分的に圧縮変形および引張変形を伴うため、それ等の圧縮変形および引張変形する部分を起歪部として用いて、一対ずつの歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bを略対称的に設けるのである。反力方向Aは、操作ペダル16の足踏み操作に伴う連結部20の相対回動に伴って変化するが、上記一対ずつの歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bは、その反力方向Aの変化に拘らず足踏み操作のストロークの全域でその反力方向Aを挟んで両側に位置する部分に設けられている。上記歪抵抗素子44a、44b、46a、46bとしては、例えば薄膜型や厚膜型の半導体歪ゲージ、通常の歪ゲージ等が好適に用いられる。また、計4個の歪抵抗素子44a、44b、46a、46bは、板状部40、42の板面のうち操作ペダル16の板厚方向(図1(b) の上下方向で、図3の紙面の表裏方向)における中央部分に設けられている。板状部40、42の板面には、予めガラスペースト等の絶縁膜が設けられており、その上に歪抵抗素子44a、44b、46a、46bが焼成等により一体的に設けられている。
上記4個の歪抵抗素子44a、44b、46a、46bは、図4(a) に示すブリッジ回路を形成するように接続され、ワイヤハーネス58およびコネクタ60を介して車両の制御回路部に接続される。そして、電源端子48と50との間に所定の電圧が印加されることにより、一対の出力端子52と54との間から反力に応じた電気信号(荷重検出信号)V1が出力される。このような電気回路のうち、ブリッジ回路を形成する部分はプリント基板等により構成されて回路ボックス56内に収納され、例えば操作ペダル16の側面等に一体的に固設される。また、コネクタ60は車両の制御回路部等に接続され、出力端子52と54との間から出力された荷重検出信号V1に基づいて、予め定められた演算式やマップ等により反力すなわち操作力が算出される。なお、電源端子48と50との間に電圧を印加する電源を回路ボックス56内に配置することもできる。また、4個の歪抵抗素子44a、44b、46a、46bを接続するブリッジ回路を、それ等の歪抵抗素子44a、44b、46a、46bが設けられる開口34の内壁面等に直接形成し、回路ボックス56を省略することも可能である。逆に、操作力や足踏みストローク等を演算する演算部、増幅器などを、回路ボックス56内の回路基板上に配置することも可能である。
上記図4(a) の荷重検出回路によれば、操作ペダル16の足踏み操作に伴うクレビスピン26の変位方向(反力方向A)の変化に拘らず高い精度で荷重すなわち操作力を検出できる。一方、図4の(b) に示すように、上記歪抵抗素子44aおよび44bと一対の固定抵抗器Rcを用いてブリッジ回路を形成した場合には、操作ペダル16の足踏み操作に伴うクレビスピン26の変位方向(反力方向A)の変化に伴って電気信号V2が変化する。したがって、これ等の電気信号V1およびV2の値に基づいて、操作ペダル16の足踏みストロークを検出することができる。固定抵抗器Rcは、回路ボックス56内に設けることもできるが、車両の制御回路部に設けることも可能である。
このような車両用操作ペダル装置10においては、クレビスピン26を介してオペレーティングロッド22に相対回動可能に連結されている操作ペダル16には、反力によるクレビスピン26の変位を許容するようにそのクレビスピン26の近傍に3つの開口34、36、38が設けられ、操作ペダル16のうちクレビスピン26の変位に伴って弾性的に変形させられる板状部40、42が起歪部として用いられて、歪抵抗素子44a、44b、46a、46bが取り付けられることにより、操作ペダル16と一体に荷重センサ30が構成されているため、従来のように起歪体を別個に備えている別体の荷重センサを一体的に組み付ける場合に比較して、装置全体として部品点数が少なくなるとともに構造が簡単になり、安価に構成される。
また、本実施例では、歪抵抗素子44a、44b、46a、46bが取り付けられる起歪部が、操作ペダル16の足踏み操作に伴うクレビスピン26の変位方向(反力方向A)の変化に拘らず、その足踏み操作のストロークの全域でその変位方向を挟んで両側に位置する部分に定められているため、その両側の起歪部に設けられた歪抵抗素子44aおよび44bと46aおよび46bの歪は、操作ペダル16の足踏み操作に伴って相対的に増減させられ、変位方向の変化に拘らず高い精度で操作力を検出することができる。すなわち、クレビスピン26の変位方向の変化に拘らず略一定の検知性能が得られ、補正処理等を必要とすることなく高い精度で操作力を検出できるのである。
また、本実施例は、反力部材であるオペレーティングロッド22にクレビスピン26を介して連結された操作ペダル16に開口34、36、38が設けられることにより起歪部が形成され、その操作ペダル16と一体に荷重センサ30が構成されている場合で、オペレーティングロッド22に伝達される出力が操作力として検出されるため、そのオペレーティングロッド22の出力に応じて発生させられるブレーキ力を高い精度で検知することができる。
また、操作ペダル16の連結孔32を挿通させられたクレビスピン26の両端部がクレビス24によって保持されているため、操作ペダル16に捩れモーメントが生じることが抑制され、高い精度で操作力を検出できるとともに、例えば操作ペダル16がクレビスピン26の軸方向(図1(b) における上下方向)へ相対変位しても、荷重センサ30の検出精度が良好に維持され、オペレーティングロッド22に対しても損失なく操作力が伝達される。
また、本実施例では、操作ペダル16の連結孔32の近傍に開口34、36、38が設けられることにより起歪部が形成され、歪抵抗素子44a、44b、46a、46bが取り付けられることにより、その操作ペダル16と一体に荷重センサ30が構成されているため、大きな設計変更を必要とすることなく荷重センサ30を組み込むことが可能で、簡単に操作力を電気的に検出できるようにすることができる。
また、本実施例では、クレビスピン26が操作ペダル16に直接接触して板状部40、42を変形させるようになっているため、例えば図7、図8に示すように操作ペダル16からクレビスピン26の軸方向端部側へ向けて一体的に延設された荷重伝達部材62、64に連結孔63、65が設けられてクレビスピン26が連結される場合に比較して、操作ペダル16に生じる捩れモーメントMが小さくなり、操作力を高い精度で検出できる。すなわち、各部の遊び等によりオペレーティングロッド22は図5に矢印Bで示すように操作ペダル16に対して相対的に揺動可能で、一点鎖線および破線で示すように操作ペダル16に対して車両幅方向へ傾斜する可能性があり、図6〜図8は、オペレーティングロッド22が車両幅方向へ傾斜した場合にそのオペレーティングロッド22に加えられる操作力F、その操作力Fと反対方向に作用する反力によって生じる捩れモーメントM、およびその捩れモーメントMのアーム長Lを示した図である。図6は、クレビスピン26が操作ペダル16に直接接触している本実施例の場合で、アーム長Lおよび捩れモーメントMが最も小さい。図7は、荷重伝達部材62が操作ペダル16の左側の側面に固設されている場合で、(a) の左傾斜の場合にはアーム長Lおよび捩れモーメントMが最も大きくなる。(b) の右傾斜の場合でも、図6の実施例よりアーム長Lおよび捩れモーメントMが大きくなる。また、図8は、断面コの字形状の荷重伝達部材64が操作ペダル16の両方の側面に跨がって固設されている場合で、アーム長Lおよび捩れモーメントMは、図6の実施例よりも大きくなる。そして、このように捩れモーメントMが大きくなると、板状部40、42にも捩れが生じるため、その板状部40、42に取り付けられた歪抵抗素子44a、44b、46a、46bの変形態様や抵抗値が変化し、荷重センサ30の検出精度が損なわれる。図7および図8の実施例では、操作ペダル16には前記連結孔32の代わりに挿通穴66、67が設けられ、クレビスピン26が遊びを持って挿通させられるようになっている。これ等の図7および図8のように荷重伝達部材62、64を介してクレビスピン26が操作ペダル16に連結される場合も、請求項1に記載の発明の一実施態様である。なお、図5〜図8の傾斜角度や図6〜図8の連結孔32、63、65の遊びは、それ等を図面上明らかにするために極端に大きくして示したもので、実際には傾斜角度、遊び共にこれ程大きくなく、図7、図8の形態においては、オペレーティングロッド22の傾斜によってもクレビスピン26が操作ペダル16に直接接触することはない。また、操作力Fは何れの場合も略同じ大きさである。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において前記実施例と実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
図9は、図3に対応する操作ペダル16の連結孔32付近の正面図で、(a) は足踏み操作前の初期状態、(b) は足踏み操作時の状態である。この操作ペダル16には、前方へ突出して設けられた突出部70に前記連結孔32が設けられてクレビスピン26が挿通させられるようになっているとともに、操作ペダル16の前端縁に沿って上下方向に長い長方形乃至は長円形の単一の開口(貫通穴)72が突出部70の上下に亘って対称的に設けられることにより、起歪部として機能する一対の板状部74、76が突出部70を挟んで対称的に操作ペダル16の前端縁に設けられている。そして、それ等の板状部74、76の開口72側の板面にそれぞれ前記歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bが取り付けられることにより、操作ペダル16と一体に前記荷重センサ30が構成されている。本実施例においても、起歪体を別個に備えている別体の荷重センサを一体的に組み付ける場合に比較して、装置全体として部品点数が少なくなるとともに構造が簡単になって安価に構成されるなど、前記実施例と同様の効果が得られる。
なお、前記実施例においても、前記開口36、38よりも車両前側にそれぞれ設けられる一対の板状部(操作ペダル16の前端縁)も、図3(b) のようにクレビスピン26の変位に伴って前記板状部40、42と同様に撓み変形させられるため、図9の実施例と同様にその板状部を起歪部として用いて歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bを取り付けるようにしても良い。
図10は、上記図9の実施例において、歪抵抗素子44a、44b、46a、46bの一部を、板状部74、76の反対側の板面すなわち操作ペダル16の前端面に取り付けた場合である。歪抵抗素子44a、44b、46a、46bの全部を操作ペダル16の前端面に取り付けることも可能である。前記図3の実施例においても、同様に板状部40、42の反対側すなわち開口36、38側の板面に、歪抵抗素子44a、44b、46a、46bの全部または一部を取り付けるようにしても良い。
図11は、図1の実施例において開口34の後側壁面にストッパ80を一体に設けた場合で、操作ペダル16に対して常用域よりも大きな踏力が加えられた場合に、開口34の前側の壁面に当接させられることにより、クレビスピン26のそれ以上の変位が阻止され、板状部40、42のそれ以上の変形が防止される。図12は、開口34付近を拡大して示す正面図で、(a) は足踏み操作前の初期状態、(b) は過大に足踏み操作されてストッパ80が前側壁面に当接させられた状態である。このように常用域よりも大きな踏力が加えられた場合に、ストッパ80が開口34の前側壁面に当接させられ、クレビスピン26のそれ以上の変位が阻止されると、常用域での板状部40、42の変形による操作力の検出を許容しつつ、板状部40、42の過大な変形が防止されて耐久性が確保される。ストッパ80が設けられた部分は、常用域よりも大きな踏力が加えられた場合に開口34の前後幅を0にしてクレビスピン26のそれ以上の変位を阻止する幅狭部に相当する。なお、開口34の前側壁面にストッパ80を設けて、後側壁面に当接させるようにしても良い。
図13は、前記図9の実施例において、上記ストッパ80と同様の機能を有するストッパ82を開口72内に一体に設けた場合で、(a) は足踏み操作前の初期状態、(b) は過大に足踏み操作されてストッパ82が開口72の前側壁面に当接させられた状態である。このストッパ82が設けられた部分も幅狭部に相当する。
図14は、図9の実施例において、反力によるクレビスピン26の変位を許容するために設けられた開口72内に、回路ボックス56をねじ等の固定手段により一体的に固定した場合で、図1の実施例のように回路ボックス56を操作ペダル16の側面に固設する場合に比較して、操作ペダル16をペダルサポート12に取り付ける際や操作ペダル16の足踏み操作時などに回路ボックス56が邪魔になることがなく、従来の車両用操作ペダル装置に対して大きな設計変更を行うことなく適用できる。開口72は、回路ボックス56の存在に拘らず、反力によるクレビスピン26の変位を許容する十分な幅寸法を有して設けられる。
図15は、図1の実施例において起歪部として機能する板状部40、42の板厚方向(図の左右方向)における荷重入力位置、すなわちクレビスピン26(連結孔32)の位置が異なる3種類の例を示す図で、(a) は板状部40、42の開口34と反対側の板面と荷重入力位置(クレビスピン26の後端)とが略一致する場合、(b) は板状部40、42の板厚の中心と荷重入力位置(クレビスピン26の後端)とが略一致する場合、(c) は板状部40、42の開口34側の板面と荷重入力位置(クレビスピン26の後端)とが略一致する場合である。また、(a) 〜(c) の各々の下の図は操作ペダル16を車両左側から見た正面図で、上の図は、その正面図におけるXVA −XVA 断面、XVB −XVB 断面、XVC −XVC 断面をクレビス24と共に示した図である。なお、前記図1の実施例は、(a) のように板状部40、42の開口34と反対側の板面が荷重入力位置(クレビスピン26の後端)と略一致している場合であるが、(b) 、(c) も本発明の一実施態様である。
そして、上記図15の(a) 〜(c) に示す3種類について、前記図6(a) のようにオペレーティングロッド22が傾斜して操作力Fが斜め方向に作用する場合に、その操作力Fと反対方向に作用する反力によって生じる捩れモーメントMのアーム長Lを検討すると、図16のようになる。図16のクレビスピン26a、26b、26cの位置、およびアーム長La、Lb、Lcは、それぞれ図15の(a) 、(b) 、(c) に対応し、図15(a) の場合のアーム長Laが最も小さく、図15(c) の場合のアーム長Lcが最も長い。また、操作力Fは何れも同じで、その反力も同じであるため、結局捩れモーメントMもアーム長La、Lb、Lcと同じく、図15(a) の場合が最も小さく、図15(c) の場合が最も大きい。したがって、図15(a) の場合に最も優れた検出精度が得られ、図15(b) 、図5(c) の順で悪くなる。
図17の車両用操作ペダル装置90は中間レバー92を備えており、その中間レバー92を介して操作ペダル16からオペレーティングロッド22に操作力が伝達される場合である。中間レバー92は、前記支持軸14と平行な支持ピン94によって前記ペダルサポート12に回動可能に配設されているとともに、連結リンク96を介して操作ペダル16に連結され、その操作ペダル16の足踏み操作に連動して機械的に支持ピン94まわりに回動させられる。連結リンク96は、その両端部において支持軸14と平行な一対の連結ピン98、100を介してそれぞれ操作ペダル16、中間レバー92に相対回動可能に連結されている。
また、中間レバー92の先端部には、連結部102を介してオペレーティングロッド22が連結されている。連結部102は、前記連結部20と同様に構成されており、ペダル側部材である中間レバー92には、図18に示すように連結孔32の他に開口34、36、38が設けられることにより、起歪部として機能する一対の板状部40、42が形成され、その板状部40、42にそれぞれ歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bが取り付けられることにより、その中間レバー92と一体に荷重センサ30が構成されている。また、この実施例では、中間レバー92の側面に回路ボックス56が一体的に固設されている。
このように、本実施例においても、起歪部として機能する一対の板状部40、42が中間レバー92に一体に設けられ、その板状部40、42に歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bが取り付けられることにより、その中間レバー92と一体に荷重センサ30が構成されているため、起歪体を別個に備えている別体の荷重センサを中間レバー92に一体的に組み付ける場合に比較して、装置全体として部品点数が少なくなるとともに構造が簡単になって安価に構成されるなど、前記図1の実施例と同様の作用効果が得られる。
なお、連結リンク96が連結ピン98、100を介して操作ペダル16、中間レバー92に相対回動可能に連結される連結部分や、中間レバー92が支持ピン94を介してペダルサポート12に回動可能に取り付けられる連結部分に本発明を適用することも可能である。すなわち、操作ペダル16と連結リンク96との連結部、連結リンク96と中間レバー92との連結部、或いは中間レバー92とペダルサポート12との連結部において、それ等の部材の何れか一方に前記連結部20と同様に開口34、36、38等を設けるなどして起歪部として機能する板状部40、42を一体に形成し、その板状部40、42に歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bを取り付けることにより、それ等と一体に荷重センサ30を構成するのである。
図19は、中間レバー92を有する車両用操作ペダル装置の別の例を示す図で、中間レバー92は、前記図9に示すように前方へ突出して設けられた突出部70に前記連結孔32が設けられてクレビスピン26が挿通させられるようになっているとともに、中間レバー92の長手方向に沿って長方形乃至は長円形の単一の開口(貫通穴)72が突出部70の両側に亘って対称的に設けられることにより、起歪部として機能する一対の板状部74、76が突出部70を挟んで対称的に中間レバー92の前側の端縁に設けられている。そして、それ等の板状部74、76の開口72側の板面にそれぞれ前記歪抵抗素子44aおよび44b、46aおよび46bが取り付けられることにより、中間レバー92と一体に前記荷重センサ30が構成されている。本実施例ではまた、前記図14と同様に、反力によるクレビスピン26の変位を許容するために設けられた開口72内に、回路ボックス56がねじ等の固定手段により一体的に固定されているため、図17の実施例のように回路ボックス56を中間レバー92の側面に固設する場合に比較して、中間レバー92をペダルサポート12に取り付ける際や操作ペダル16の足踏み操作時などに回路ボックス56が邪魔になることがなく、従来の車両用操作ペダル装置に対して大きな設計変更を行うことなく適用できる。開口72は、回路ボックス56の存在に拘らず、反力によるクレビスピン26の変位を許容する十分な幅寸法を有して設けられる。なお、歪抵抗素子44a、44b、46a、46bの全部または一部を、板状部74、76の反対側の板面すなわち中間レバー92の前側の端面に取り付けるようにしても良い。
図20は、上記図19の実施例において前記図11と同様に開口72の後側壁面にストッパ80を一体に設けた場合で、図11の実施例と同様に、常用域での板状部74、76の変形による操作力の検出を許容しつつ、板状部74、76の過大な変形が防止されて耐久性が確保される。
図21は、図1の実施例において一対の板状部40、42にそれぞれ4個ずつの歪抵抗素子44a〜44d、46a〜46dが設けられた場合で、(a) は図3(a) に対応する正面図、(b) は(a) におけるXXIB−XXIB断面図、(c) は荷重検出信号を取り出すブリッジ回路の回路図である。(b) の断面図から明らかなように、8個の歪抵抗素子44a〜44d、46a〜46dは板状部40、42の板面の車両幅方向の中心線に対して対称的に2列で配設されているため、(c) に示すように2組のブリッジ回路を形成するように接続して、両ブリッジ回路の電気信号V3およびV4を平均化することにより、例えば図6に示すように捩れモーメントMが生じる場合でも足踏みストロークや操作力を高い精度で検出できる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10、90:車両用操作ペダル装置 16:操作ペダル(ペダル側部材) 20、102:連結部 22:オペレーティングロッド(反力部材) 26:クレビスピン(連結ピン) 30:荷重センサ 34、36、38、72:開口 40、42、74、76:板状部(起歪部) 44a〜44d、46a〜46d:歪抵抗素子(歪検知素子) 56:回路ボックス 80、82:ストッパ(幅狭部) 92:中間レバー 96:連結リンク A:反力方向(変位方向)

Claims (8)

  1. 車両に固設されるペダルサポートに支持軸心まわりに回動可能に配設され、運転者によって足踏み操作される操作ペダルと、
    連結ピンまわりに相対回動可能に一対の部材を連結する少なくとも1箇所の連結部を介して前記操作ペダルに連結され、該操作ペダルの操作力に応じた出力が伝達されるとともに、該出力に相当する反力が作用させられる反力部材と、
    前記反力によって変形させられる起歪部に配設され、該起歪部と共に変形させられることにより前記操作力を電気的に検出する歪検知素子と、
    を有する車両用操作ペダル装置において、
    何れかの前記連結部における前記一対の部材の何れか一方には、前記反力によって前記連結ピンが相対的に変位することを許容するように該連結ピンの近傍に開口が設けられており、該一方の部材のうち該連結ピンの変位に伴って弾性的に変形させられる部分が前記起歪部として用いられる
    ことを特徴とする車両用操作ペダル装置。
  2. 前記起歪部は、前記操作ペダルの足踏み操作に伴う前記連結ピンの変位方向の変化に拘らず、該足踏み操作のストロークの全域で該変位方向を挟んで両側に位置する複数箇所に定められている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用操作ペダル装置。
  3. 前記開口には、前記操作ペダルに対して常用域よりも大きな踏力が加えられた場合に、該開口の幅が0となって前記連結ピンのそれ以上の変位を阻止する幅狭部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用操作ペダル装置。
  4. 前記歪検知素子に接続されて前記操作力に対応する電気信号を出力する検出回路が設けられた回路ボックスが、前記開口の内部に配設されている
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用操作ペダル装置。
  5. 前記連結部において、前記反力部材に一体的に固設された二股状のクレビスの内側に所定のペダル側部材が挿入された状態で、両者を相対回動可能に連結するクレビスピンが該クレビスおよび該ペダル側部材を貫通して配設されており、
    前記クレビスピンが前記連結ピンで、前記反力部材および前記ペダル側部材が該連結ピンを介して相対回動可能に連結されている一対の部材で、該ペダル側部材に前記開口および前記起歪部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車両用操作ペダル装置。
  6. 前記ペダル側部材は前記操作ペダルである
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両用操作ペダル装置。
  7. 前記ペダルサポートに回動可能に配設されるとともに、連結リンクを介して前記操作ペダルに連結された中間レバーを備えており、
    前記ペダル側部材は該中間レバーである
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両用操作ペダル装置。
  8. 前記クレビスピンは、前記ペダル側部材に直接接触して前記起歪部を変形させる
    ことを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載の車両用操作ペダル装置。
JP2010119935A 2010-05-25 2010-05-25 車両用操作ペダル装置 Expired - Fee Related JP5443266B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119935A JP5443266B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 車両用操作ペダル装置
US13/067,315 US8893579B2 (en) 2010-05-25 2011-05-24 Operating pedal device for vehicle
EP11167235.8A EP2390151A3 (en) 2010-05-25 2011-05-24 Operating pedal device for vehicle
CN201110187572.1A CN102328641B (zh) 2010-05-25 2011-05-25 用于车辆的操作踏板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119935A JP5443266B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 車両用操作ペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011247702A true JP2011247702A (ja) 2011-12-08
JP5443266B2 JP5443266B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44588307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119935A Expired - Fee Related JP5443266B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 車両用操作ペダル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8893579B2 (ja)
EP (1) EP2390151A3 (ja)
JP (1) JP5443266B2 (ja)
CN (1) CN102328641B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145949A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 歪センサと、これを用いた荷重検出装置
JP2016142620A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 アイシン精機株式会社 センサ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053796A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社アドヴィックス ペダル操作検出装置
JP6560298B2 (ja) * 2017-05-25 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 制動操作装置
US11597366B2 (en) 2019-05-09 2023-03-07 Cts Corporation Vehicle brake pedal with pedal resistance assembly and force/position sensor
US11090559B2 (en) * 2019-12-31 2021-08-17 Logitech Europe S.A. Gaming pedal assembly
JP7380241B2 (ja) * 2020-01-21 2023-11-15 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
US11897444B2 (en) * 2021-04-16 2024-02-13 Asetek Danmark A/S Brake cylinder comprising a mechanical stop
US20220332297A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Asetek Danmark A/S Brake cylinder comprising two integrated chambers
US11680587B2 (en) * 2021-04-16 2023-06-20 Asetek Danmark A/S Brake cylinder mechanical stopper

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058578U (ja) * 1983-09-30 1985-04-23 日産自動車株式会社 制動状態検出装置
JP3116134B2 (ja) * 1998-09-25 2000-12-11 日本電子工業株式会社 踏力検出装置、およびそれを用いたブレーキ装置の性能評価装置
JP3770773B2 (ja) * 2000-05-26 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 ブレーキペダルの踏力検出装置
JP4230500B2 (ja) * 2006-09-07 2009-02-25 豊田鉄工株式会社 荷重検出装置
JP4339349B2 (ja) * 2006-11-15 2009-10-07 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置
JP4342574B2 (ja) * 2007-06-05 2009-10-14 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4436452B2 (ja) * 2007-03-16 2010-03-24 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4579279B2 (ja) * 2006-11-15 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 ペダル操作量検出装置
JP4884360B2 (ja) * 2007-04-13 2012-02-29 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4989714B2 (ja) * 2009-12-22 2012-08-01 トヨタ自動車株式会社 操作量検出装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1024546B (it) * 1974-04-17 1978-07-20 Fasano Osvaldo Leva a variazione di coppia, causa ta dal aumento della forza resistente delle pompe freno e meccanismi souivalenti degli automezzi esinili
US4297550A (en) * 1979-03-01 1981-10-27 Betty Leighton Method and construction for vehicle brake pedal and switch assembly
US4978177A (en) * 1989-07-06 1990-12-18 Nartron Corporation Signal mechanism responsive to force applied to vehicular brake pedal and the like
US5771752A (en) * 1991-10-07 1998-06-30 Cicotte; Edmond B. Adjustable automobile pedal system
DE4208496C1 (ja) * 1992-03-17 1993-08-05 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5563355A (en) * 1993-05-24 1996-10-08 Cj Design & Engineering, Inc. Force sensor
GB9721723D0 (en) * 1997-10-15 1997-12-10 Rover Group Vehicle brake systems
KR100838670B1 (ko) * 2001-01-10 2008-06-16 케이에스알 테크놀로지즈 컴퍼니 가변 감속비를 갖는 브레이크 페달 어셈블리
DE10126194B4 (de) * 2001-05-30 2009-06-18 Daimler Ag Verstellbares Fußhebelwerk
US6758129B2 (en) * 2002-04-26 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Collapsible pushrod for a power brake of a vehicle
JP4217567B2 (ja) * 2003-09-04 2009-02-04 豊田鉄工株式会社 ペダル反力装置
US7748289B2 (en) * 2006-01-27 2010-07-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Push rod to brake pedal assembly and method of assembly
WO2008095546A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftverstärker
US20080223171A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Noboru Fujiwara Operating pedal device having load sensor for vehicle, and operating device having load sensor
US8707820B2 (en) 2007-04-13 2014-04-29 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Load-sensor-equipped vehicle operating pedal device and load-sensor-equipped operating device
JP4436453B2 (ja) * 2007-06-13 2010-03-24 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き操作装置
US20090229402A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Adil Khan Brake system for hybrid vehicle
JP2010119935A (ja) 2008-11-18 2010-06-03 Seiko Epson Corp 排ガス処理装置及び半導体装置の製造方法
KR101270311B1 (ko) * 2008-12-03 2013-05-31 도요타 지도샤(주) 조작량 검출 장치
WO2010109639A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 操作量検出装置
JP5553804B2 (ja) * 2011-08-03 2014-07-16 豊田鉄工株式会社 ペダル操作量検出装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058578U (ja) * 1983-09-30 1985-04-23 日産自動車株式会社 制動状態検出装置
JP3116134B2 (ja) * 1998-09-25 2000-12-11 日本電子工業株式会社 踏力検出装置、およびそれを用いたブレーキ装置の性能評価装置
JP3770773B2 (ja) * 2000-05-26 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 ブレーキペダルの踏力検出装置
JP4230500B2 (ja) * 2006-09-07 2009-02-25 豊田鉄工株式会社 荷重検出装置
JP4339349B2 (ja) * 2006-11-15 2009-10-07 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置
JP4579279B2 (ja) * 2006-11-15 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 ペダル操作量検出装置
JP4436452B2 (ja) * 2007-03-16 2010-03-24 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4884360B2 (ja) * 2007-04-13 2012-02-29 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4342574B2 (ja) * 2007-06-05 2009-10-14 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4989714B2 (ja) * 2009-12-22 2012-08-01 トヨタ自動車株式会社 操作量検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145949A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 歪センサと、これを用いた荷重検出装置
US9885624B2 (en) 2014-03-28 2018-02-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Strain sensor, and load detection device using same
JP2016142620A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 アイシン精機株式会社 センサ装置
WO2016125411A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 アイシン精機株式会社 センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102328641B (zh) 2014-12-31
EP2390151A2 (en) 2011-11-30
EP2390151A3 (en) 2013-06-05
JP5443266B2 (ja) 2014-03-19
CN102328641A (zh) 2012-01-25
US20110290066A1 (en) 2011-12-01
US8893579B2 (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443266B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
US9442030B2 (en) Pedal operation amount detecting device
JP4339349B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP5492360B2 (ja) ペダル操作量検出装置
EP2003434B1 (en) Load sensor-equipped operating apparatus
US9522655B2 (en) Vehicular operating pedal device with load sensor and operating device with load sensor
JP5553804B2 (ja) ペダル操作量検出装置
JP5619054B2 (ja) ペダル操作量検出装置
JP2005132216A (ja) 踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置
KR20120077210A (ko) 압력센서
JP2008232625A (ja) 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4622818B2 (ja) ブレーキ踏力検出装置およびブレーキ踏力検出方法
JP4342574B2 (ja) 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
WO2015145949A1 (ja) 歪センサと、これを用いた荷重検出装置
JP5210469B2 (ja) 歪み検出センサ及びこれを用いた踏力検出装置
WO2016125411A1 (ja) センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees