JP2011247361A - ガス栓の保護キャップ - Google Patents

ガス栓の保護キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2011247361A
JP2011247361A JP2010121699A JP2010121699A JP2011247361A JP 2011247361 A JP2011247361 A JP 2011247361A JP 2010121699 A JP2010121699 A JP 2010121699A JP 2010121699 A JP2010121699 A JP 2010121699A JP 2011247361 A JP2011247361 A JP 2011247361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
protective cap
diameter
space
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010121699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5361802B2 (ja
Inventor
Shigemitsu Yonemoto
茂光 米元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd filed Critical Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2010121699A priority Critical patent/JP5361802B2/ja
Publication of JP2011247361A publication Critical patent/JP2011247361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361802B2 publication Critical patent/JP5361802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

【課題】ガス栓のガス出口であって、ソケット又はゴムホースが接続される接続筒部(2)に装着させる保護キャップにおいて、接続筒部(2)への脱着が容易な保護キャップを提供すること。
【解決手段】一方に開放する弾性材料製の筒体(1)からなり、筒体(1)の内周面の開放端部近傍には、接続筒部(2)の胴部に非接触状態となる空間部(10)が形成され、空間部(10)が形成された空間部形成域(11)の奥側には、接続筒部(2)の胴部の外径よりも小径な内径を有する小径筒部(12)が形成されていること。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガス栓の保護キャップ、特に、ガス栓のガス出口側である接続筒部に装着させて保護するガス栓の保護キャップに関する。
不使用時のガス栓において、ソケットが接続されるプラグ筒やゴムホースが接続されるホースエンドからなる接続筒部が傷ついたり、汚れたり、又は前記接続筒部の先端開放部からガス栓内に水や洗剤や埃等が入り込まないようにするために、前記接続筒部に保護キャップを装着することがガス栓を安全に使用する上で重要である。
図6に示すガス栓は、ガス栓本体(20)のガス出口部(21)に、接続筒部として、ゴムホースを接続させるホースエンド部(2)を具備させた構成のもので、ホースエンド部(2)の全体を覆うように、保護キャップ(3)が装着されている。保護キャップ(3)は、合成ゴム又は軟質合成樹脂等の弾性材料製の一端開放の筒体(30)からなり、その内径は、ホースエンド部(2)の最小径部の外径よりも小さく設定されている。これにより、保護キャップ(3)は、筒体(30)の弾性を利用して筒体(30)内に強制的に押込まれ、ホースエンド部(2)の胴部に密着する態様で装着される。
ホースエンド部(2)に筒体(30)を密着状態に被せることによって、ホースエンド部(2)の先端開放部からガス栓本体(20)内へ、水や洗剤等の浸入を防止することができる。
尚、筒体(30)は、ガス栓本体(20)の胴部に取り付けられる取付環(31)に、連結帯(32)を介して連結された構成となっており、ホースエンド部(2)から筒体(30)を取り外してガス栓を使用する際に、筒体(30)が紛失するのを防止している。
特開2008−25606号公報 実開平7−43674号公報
しかしながら、従来のものでは、筒体(30)の弾性を利用して、保護キャップ(3)をホースエンド部(2)の胴部に密着状態に装着させているため、ガス器具を使用するとき、保護キャップ(3)を取り外し難いといった問題がある。
特に、筒体(30)をホースエンド部(2)に装着させたまま長期間放置しておくと、熱や油等によって筒体(30)の内周面がホースエンド部(2)に固着してしまい、同図に示すように指で引き剥がそうとしても、筒体(30)の内周面をホースエンド部(2)の胴部から離反させることは困難である。この場合には、ドライバー等を筒体(30)とホースエンド部(2)との間に挿入し、筒体(30)をホースエンド部(2)から強制的に引き剥がすことにより取り外すが、このような取り外し方では、保護キャップ(3)のみならず、ホースエンド部(2)にも傷をつけてしまう不都合がある。
本発明は、『ガス栓のガス出口であって、ソケット又はゴムホースが接続される接続筒部に装着させる保護キャップ』において、接続筒部への脱着が容易な保護キャップを提供することを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に係る発明のガス栓の保護キャップは、『一方に開放する弾性材料製の筒体からなり、
前記筒体の内周面の開放端部近傍に、前記接続筒部の胴部に非接触状態となる空間部が形成され、
前記空間部が形成された空間部形成域の奥側には、前記接続筒部の胴部の外径よりも小径な内径を有する小径筒部が形成されている』ものである。
上記技術的手段は次のように作用する。
接続筒部を筒体内に挿入すると、筒体の開放端部近傍には、接続筒部の胴部に接触しない空間部が形成されているから、接続筒部は、前記空間部が形成されている空間部形成域内にスムーズに挿入させることができる。そして、前記空間部形成域の奥側は、接続筒部の胴部の外径よりも小径な小径筒部となっているから、筒体の弾性を利用して前記小径筒部の内径を拡径させながら前記胴部を強制的に挿入していく。これにより、小径筒部が接続筒部の胴部に密着する態様で、筒体は接続筒部に装着される。
接続筒部に装着された状態にある筒体を取り外すには、筒体の開放端部に指をかけ、前記開放端部から筒体を引き剥がすように引っ張る。前記開放端部近傍に形成されている空間部形成域は、その空間部において接続筒部の胴部に接触していないから、筒体の空間部形成域においては容易に拡径させることができ、これにより、接続筒部の胴部から筒体の内周面を離反させることができる。そして、空間部形成域を拡径させながら、筒体を接続筒部の先端方向へ押す或いは引っ張ることにより、筒体を接続筒部から取り外すことができる。
前記空間部は、請求項2に係る発明のもののように、前記空間部形成域の全域に形成されていてもよいし、請求項3に係る発明のもののように、前記空間部は前記空間部形成域に部分的に形成されていてもよい。
又、請求項4に係る発明のように、前記筒体の前記開放端部又はその近傍の外周面の全周又は一部分に、前記筒体の外径よりも大径な鍔部を設ける構成としたものでは、鍔部に指をかけることにより、筒体との接触面積を大きくとることができるから、前記筒体の開放端部に拡径方向への力を加え易くなる。
さらに、請求項5に係る発明のように、前記ガス栓の本体胴部に外嵌装着させる取付環が設けられ、前記取付環は、前記筒体の開放端部に、連結帯を介して連結されている構成としたものでは、ガス栓に装着させた取付環と接続筒部に装着させた筒体とは連結帯を介して一体となっているから、ガス栓を使用する際に筒体を接続筒部から取り外しても、筒体は連結帯に連結されたままである。又、筒体を接続筒部から取り外す際に、筒体の開放端部に指を引っ掛け難い場合には、連結帯を引っ張れば、前記開放端部が拡径方向に引っ張られることとなるから、上述したように、筒体の開放端部を拡径させて接続筒部の胴部から引き剥がすことができる。
請求項1に係る発明によれば、筒体の開放端部に形成されている空間部を利用すれば、接続筒部への筒体の装着が容易となる。接続筒部の胴部へは空間部形成域の奥側の小径筒部が密着するから、筒体の装着完了状態においては、筒体の開放端部から前記空間部に水や洗剤等が流れ込む場合があっても、これら水や洗剤等は空間部形成域と小径筒部との境界部分で堰き止められる。よって、水や洗剤等の接続筒部への浸入を確実に防止することができる。
又、前記筒体を取り外すには、接続筒部の胴部に接触していない前記空間部と筒体の弾性を利用すれば、筒体の開放端部及びそれに続く小径筒部の内周面をホースエンド部の胴部から容易に離反させることができる。よって、接続筒部に装着されたまま長期間放置された筒体でも、前記空間部を利用して筒体の内径を拡径させると共にそのまま取り外し方向に押すか又は引っ張ることにより、筒体や接続筒部を傷付けることなく、前記筒体を容易に接続筒部から取り外すことができる。
特に、筒体の開放端部近傍の外周面に鍔部が形成されているものでは、前記鍔部に指を掛ければ、筒体の開放端部を拡径方向に弾性変形させる力が掛け易くなるため、一層容易に筒体を拡径させて接続筒部から取り外すことができる。
さらに、前記筒体の開放端部に連結帯が連結されているものでは、連結帯を引っ張って筒体の開放端部を拡径させることができるから、筒体の開放端部に油等が付着していて指を掛け難い場合でも、容易に前記開放端部を拡径させて筒体を取り外すことができる。又、取り外された筒体が紛失することもない。
本発明の実施の形態のガス栓の保護キャップを装着させた状態を示す二口ガス栓の正面図。 本発明の実施の形態のガス栓の保護キャップの要部拡大断面図。 本発明の実施の形態のガス栓の保護キャップを取り外す様子を示す説明図。 本発明の実施の形態のガス栓の保護キャップを取り外す様子を示す他の例の説明図。 本発明の実施の形態のガス栓の保護キャップの他の例を示す、筒体の開放端側から見た説明図。 従来のガス栓の保護キャップの装着状態の説明図。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1は、つまみ式の二口ガス栓に、本発明の実施の形態の保護キャップを使用した状態を示す全体正面図である。
この実施の形態のガス栓は、台所等の壁面に添設固定される一つのガス入口配管からガス流路を左右に分岐させて、一対のガス栓本体(20a)(20b)を具備するようにした、所謂、二口ガス栓であり、一方のガス栓本体(20a)のガス出口部(21a)には、接続筒部として、ゴムホースが接続されるホースエンド部(2)が具備されてあり、他方のガス栓本体(20b)のガス出口部(21b)には、ソケットが着脱自在なプラグ筒(22)が設けられている。
尚、ガス出口部(21a)(21b)は、ガス栓本体(20a)(20b)より前方に突設しており、ホースエンド部(2)及びプラグ筒(22)は、ガス出口部(21a)(21b)の突出端からそれぞれ垂下している。
ホースエンド部(2)及びプラグ筒(22)は下方に開放する筒状体であるから、ガス栓本体(20a)(20b)の不使用時に、ガス栓内部に水や洗剤や異物等が浸入しないように、それぞれ、保護キャップを被嵌させておく。
保護キャップは、ホースエンド部(2)及びプラグ筒(22)にそれぞれ被嵌させる筒体(1)と、ガス栓本体(20a)(20b)の各々に取り付ける取付環(13)と、筒体(1)と取付環(13)を連結する連結帯(14)からなり、全体に、所定の肉厚を有する合成ゴム又は軟質樹脂等の弾性材料から一体的に成型されている。
筒体(1)の開放端部側には、図2に示すように、ホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の胴部の最大径部の外径よりも大径に形成された内径を有する大径筒部(11)が形成されてあり、大径筒部(11)よりも奥側は、ホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の最小径部の外径よりも小径な小径筒部(12)となっている。
筒体(1)の開放端部の外周面には、鍔部(15)が全域に渡って張り出しており、鍔部(15)の張り出し端部の一部から、連結帯(14)を延長させている。
尚、鍔部(15)は筒体(1)の開放端部の一部分から張り出すように設けておいても良い。
筒体(1)をホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)に装着させる際に、ホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の先端を筒体(1)の開放端から差し込むと、筒体(1)の大径筒部(11)及び小径筒部(12)の内径は上記したとおりであるから、ホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の先端部は大径筒部(11)内に抵抗なくスムーズに挿入されたあと、小径筒部(12)の内径を弾性的に拡径させながら小径筒部(12)内に強制的に挿入されていく。
これにより、小径筒部(12)を構成している内周面が、ホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の胴部の凹凸に沿った形状に弾性変形する態様となり、ホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)は、図1に示すように、小径筒部(12)内に密着するように挿入され、大径筒部(11)との間には所定の空間部(10)が形成された装着態様となる。
この実施の形態では、筒体(1)の開放端部近傍域の内周面全体を大径に形成して大径筒部(11)を構成したから、大径筒部(11)内に位置するホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の周囲全域に環状の空間部(10)が形成される態様となる。よって、大径筒部(11)が、特許請求の範囲における特定事項としての空間部形成域として機能することとなる。又、小径筒部(12)がホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の胴部に密着することによって、水や洗剤等のガス栓本体(20a)(20b)への浸入は確実に防止することができる。
ホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)から筒体(1)を取り外す要領について、ホースエンド部(2)に装着させた場合を例に挙げて、図3に基いて説明する。
まず、図3(a)に示すように、鍔部(15)の外周縁に指を掛けて外方へ引き起した後、図3(b)に示すように、鍔部(15)の端面に指を掛けて、筒体(1)をホースエンド部(2)の胴部から引き剥がす方向に力を入れる。筒体(1)は弾性材料で構成されていると共に、その開放端部は、ホースエンド部(2)の胴部との間に全周に渡って空間部(10)が形成されてあってホースエンド部(2)の胴部に接触していないから、筒体(1)の大径筒部(11)は容易にホースエンド部(2)の胴部から離反する拡径方向へ弾性変形させることができ、小径筒部(12)も大径筒部(11)側の端部から順に拡径させていくことが可能となる。
そして、その状態のまま、筒体(1)をホースエンド部(2)の先端側へ押し出すか引っ張ることにより、筒体(1)はホースエンド部(2)から取り外すことができる。
このように、筒体(1)の開放端部に形成されている空間部(10)を利用することによって、筒体(1)はホースエンド部(2)から容易に取り外すことができるから、ホースエンド部(2)に装着させたまま長期間放置され熱や油等によって小径筒部(12)がホースエンド部(2)の胴部に固着されている場合でも、上記要領で、筒体(1)の開放端部の周囲に設けられた空間部(10)を利用することにより、筒体(1)をホースエンド部(2)から容易に引き剥がすことができる。
尚、筒体(1)の開放端部に油等が付着していて、鍔部(15)に指を掛け難い場合では、図4に示すように、連結帯(14)を引っ張ると良い。連結帯(14)を引っ張ることで、鍔部(15)が外方に引っ張られ、筒体(1)の開放端部側をホースエンド部(2)から離反する方向に拡径させて筒体(1)を取り外すことができる。
上記したものは、筒体(1)の開放端部近傍にホースエンド部(2)の胴部外径よりも大径な大径筒部(11)を設けて、ホースエンド部(2)の胴部外周全域に空間部(10)が形成されるようにしたが、図5に示すように、大径筒部(11)に軸線方向に沿ったリブ(16)を複数本形成し、隣り合うリブ(16)間を、ホースエンド部(2)の胴部に接触しない空間部(10)として機能させるようにしてもよい。
又、図示しないが、大径筒部(11)に多数の突起を設け、突起非形成域を空間部(10)として機能させるようにしても良い。
筒体(1)の開放端近傍とホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の胴部との間に空間部(10)を設けることによって、筒体(1)の開放端近傍全域がホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)の胴部に固着してしまう不都合を防止しているから、工具を利用することなく、筒体(1)をホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)から取り外すことができ、ホースエンド部(2)又はプラグ筒(22)を工具によって損傷させてしまう不都合はない。
(1) ・・・・・・・筒体
(10)・・・・・・・空間部
(11)・・・・・・・大径筒部(空間部形成域)
(12)・・・・・・・小径筒部
(2)(22) ・・・・・接続筒部(ホースエンド部、プラグ筒)

Claims (5)

  1. ガス栓のガス出口であって、ソケット又はゴムホースが接続される接続筒部に装着させる保護キャップにおいて、
    一方に開放する弾性材料製の筒体からなり、
    前記筒体の内周面の開放端部近傍に、前記接続筒部の胴部に非接触状態となる空間部が形成され、
    前記空間部が形成された空間部形成域の奥側には、前記接続筒部の胴部の外径よりも小径な内径を有する小径筒部が形成されている保護キャップ。
  2. 請求項1に記載の保護キャップにおいて、前記空間部は、前記空間部形成域の全域に形成されている保護キャップ。
  3. 請求項1に記載の保護キャップにおいて、前記空間部は、前記空間部形成域に部分的に形成されている保護キャップ。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の保護キャップにおいて、前記筒体の前記開放端部又はその近傍の外周面の全周又は一部分に、前記筒体の外径よりも大径な鍔部が設けられている保護キャップ。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の保護キャップにおいて、前記ガス栓の本体胴部に外嵌装着させる取付環が設けられ、前記取付環は、前記筒体の開放端部に、連結帯を介して連結されている保護キャップ。
JP2010121699A 2010-05-27 2010-05-27 ガス栓の保護キャップ Active JP5361802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121699A JP5361802B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 ガス栓の保護キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121699A JP5361802B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 ガス栓の保護キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011247361A true JP2011247361A (ja) 2011-12-08
JP5361802B2 JP5361802B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=45412866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121699A Active JP5361802B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 ガス栓の保護キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5361802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142410A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd ガス栓の保護キャップ
JP2013228131A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Osaka Gas Co Ltd 埋設型ガス栓のプラグ用保護キャップ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399030U (ja) * 1977-01-14 1978-08-11
JP3012060U (ja) * 1994-12-06 1995-06-06 伊藤鉄工株式会社 ガス栓用キャップ
JPH0743674U (ja) * 1992-03-13 1995-09-05 東京瓦斯株式会社 ガスコックにおける安全装置
JP3065301U (ja) * 1999-06-29 2000-02-02 ハリオグラス株式会社 食品保存容器
JP2003322291A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Takeshi Nagashima ハウジング型管継手により連結するためのグルーブをもつパイプ専用のエンドキャップ
JP2008025606A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd ガス栓の保護キャップ
JP2009121642A (ja) * 2007-11-17 2009-06-04 Yuusu Kitaura:Kk パイプ材のキャップおよびパイプ材に対するキャップの取付構造
JP2010038324A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd 保護キャップ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399030U (ja) * 1977-01-14 1978-08-11
JPH0743674U (ja) * 1992-03-13 1995-09-05 東京瓦斯株式会社 ガスコックにおける安全装置
JP3012060U (ja) * 1994-12-06 1995-06-06 伊藤鉄工株式会社 ガス栓用キャップ
JP3065301U (ja) * 1999-06-29 2000-02-02 ハリオグラス株式会社 食品保存容器
JP2003322291A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Takeshi Nagashima ハウジング型管継手により連結するためのグルーブをもつパイプ専用のエンドキャップ
JP2008025606A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd ガス栓の保護キャップ
JP2009121642A (ja) * 2007-11-17 2009-06-04 Yuusu Kitaura:Kk パイプ材のキャップおよびパイプ材に対するキャップの取付構造
JP2010038324A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd 保護キャップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142410A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd ガス栓の保護キャップ
JP2013228131A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Osaka Gas Co Ltd 埋設型ガス栓のプラグ用保護キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5361802B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808676B2 (ja) ガス栓の保護キャップ
WO2013090225A3 (en) Clamp assembly with annular clamps and bridge
JP5361802B2 (ja) ガス栓の保護キャップ
RU2013150117A (ru) Фитинг для трубы и способ их соединения
MX2009008213A (es) Conjunto de acoplamiento de manguera.
JP2016044763A (ja) ホース継手
KR200392356Y1 (ko) 잠수복용 방수장갑 탈부착장치
US20190195401A1 (en) Sealing ring
US20160069489A1 (en) Hose Connection Device
AT501051B1 (de) Anschlussvorrichtung für ein kunststoffrohr
JP2009277439A (ja) 電気接続箱
JP2005315327A (ja) ホールプラグ
JP2011202809A (ja) 管継手
JP4425001B2 (ja) 内視鏡の防水キャップ
JP6172963B2 (ja) 保護キャップ
JP2011043217A (ja) ガス栓用保護キャップ
JP6121175B2 (ja) 防食リング
WO2017088708A1 (zh) 一种用于两片式橡胶件的防水结构
JP5723160B2 (ja) 防錆部材
WO2009055892A8 (en) Improvement in a can
JP2009014005A5 (ja)
JP5489622B2 (ja) ガス栓用保護キャップ
JP2018084248A (ja) 配管用水受け具
JP3198750U (ja) 連結具へのホースの接続構造
JP2011140974A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250