JP2011238432A - 面状照明装置 - Google Patents

面状照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011238432A
JP2011238432A JP2010108029A JP2010108029A JP2011238432A JP 2011238432 A JP2011238432 A JP 2011238432A JP 2010108029 A JP2010108029 A JP 2010108029A JP 2010108029 A JP2010108029 A JP 2010108029A JP 2011238432 A JP2011238432 A JP 2011238432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
transmittance adjusting
light incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010108029A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Iwasaki
修 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010108029A priority Critical patent/JP2011238432A/ja
Priority to KR1020110043474A priority patent/KR20110124157A/ko
Priority to US13/103,295 priority patent/US20110273907A1/en
Priority to CN2011101237415A priority patent/CN102242879A/zh
Publication of JP2011238432A publication Critical patent/JP2011238432A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】大型で薄型な導光板を用いる面状照明装置であっても、光の利用効率が高く、輝度むらが少ない光を出射することができ、かつ、入射した光を導光板の奥まで導光し、均一な、あるいは、液晶テレビに要求される画面の中央部付近が周辺部に比べて明るい分布、いわゆる中高な明るさの分布を実現できる面状照明装置を提供する。
【解決手段】導光板の背面側および光出射面側の少なくとも1方に所定パターンで配置される複数の透過率調整体を有し、透過率調整体の配置密度が、光入射面から離間するに従って、一旦小さくなって、再び大きくなるように連続的に変化していることで上記課題を解決する。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置などに用いられる面状照明装置に関する。
液晶表示装置には、液晶表示パネルの裏面側から光を照射し、液晶表示パネルを照明するバックライトユニットが用いられている。バックライトユニットは、照明用の光源が発する光を拡散して液晶表示パネルを照射する導光板、導光板から出射される光を均一化するプリズムシートや拡散シートなどの部品を用いて構成される。
現在、大型の液晶テレビのバックライトユニットは、照明用の光源の直上に導光板を配置した、いわゆる直下型と呼ばれる方式が主流である。この方式では、光源である冷陰極管を液晶表示パネルの背面に複数本配置し、内部を白色の反射面として均一な光量分布と必要な輝度を確保している。
しかしながら、直下型のバックライトユニットでは、光量分布を均一にするために、液晶表示パネルに対して垂直方向の厚みが30mm程度必要であり、これ以上の薄型化が困難である。
これに対し、薄型化が可能なバックライトユニットとしては、照明用の光源から出射され、光入射面から入射した光を、所定方向に導き、光が入射された面とは異なる面である光出射面から出射させる導光板を用いるバックライトユニットがある。
このような、導光板を用いたバックライトユニットとしては、導光板の表面(光出射面)あるいはその反対側の面(背面)等に光を出射させるためのパターンを形成し、側面から光を入射し、表面から光を出射する板状の導光板を用いる方式のバックライトユニットや、透明樹脂に光を散乱させるための散乱粒子を混入させ、側面から光を入射し、表面から光を出射する板状の導光板を用いる方式のバックライトユニットが提案されている。
例えば、特許文献1には、反射面(背面)に複数のドット(パターン)が形成された導光板において、ドットは、一定の分布密度を有する領域として定義される帯状領域が形成されるように配置され、各帯状領域において、ドットが配列されることにより隣接する帯状領域に向かう方向の複数の縦ラインが略等間隔に形成され、各帯状領域にドットにより形成される縦ラインの間隔は、隣接する帯状領域の間においては互いに異なるように設定されている導光板が記載されている。
この特許文献1には、ドットの分布密度が光源から離れるほど増加することが記載されている。
また、特許文献2には、光出射面に対向する他表面(背面)に光取出し機構が形成された導光体と、導光体の表面に形成された暗線防止機構とを備え、暗線防止機構が、導光体の入光端部近傍の厚さ寸法をdとする時、暗線防止機構が形成されている導光体の側端部から中央寄りに少なくとも1.5dまでの範囲に亘って設けられている面光源装置が記載されている。
この特許文献2には、光取出し機構としてドットを、基本的には、光源から離れるにしたがって面積が大きくなるように構成することが記載されている。また、暗線防止機構がドット等のパターンで形成されることが記載されている。
また、特許文献3には、光反射面からなるほぼ相似形の基本ユニットがピッチ5000μm以下にて多数配列し、かつ基本ユニットの主反射方向はほぼ一定とされ、光反射面は反射率70%以上であり、かつ光反射面上には光透過性物質によるコーティング層が設けられ、コーティング層の表面は平滑面とされている光反射シートが記載されている。
この特許文献3には、上記光反射シートを用いた面光源装置において、光源近傍での輝線の発生を補正するために、光反射シートの側端部近傍にパターンを配置することが記載されている。
前述のとおり、液晶表示装置の大型化に伴い、バックライトユニットにも、より大型化および薄型軽量化が要求されるようになっている。そのため、上述のように導光板の光出射面とは反対側の面等に光を出射させるためのパターンを形成し、側面から光を入射し、光出射面から光を出射する板状の導光板を用いる方式のバックライトユニットや、光を散乱する散乱粒子を混入し、側面に入射した光を、入射した方向とは異なる方向に導き、光出射面から出射する導光板を用いるバックライトユニットが各種提案されている。このように導光板の側面に光源を配置することで、導光板の背面に光源を配置したバックライトユニットに比べ、薄型軽量化を実現できる。
しかしながら、バックライトユニットを薄型、大型化すると、導光板の光出射面とは反対側の面等にパターンを形成する方式のバックライトユニットにおいては、光を導光板の奥まで導光するのが難しくなるため、光入射面から離れた位置では、出射される光量が少なくなり、照度分布(輝度分布)にムラが生じてしまい、また、光の利用効率も低下してしまう。
そのため、特許文献1および2では、パターン(ドット)の配置密度を、光源から離れるにしたがって増加するように形成して、光入射面から離れた位置での出射光量を増加させている。
また、バックライトユニットを薄型、大型化すると、光を導光板の奥まで導光するために、パターンの配置密度を小さくする必要があるが、パターンの配置密度が小さいと、光入射面近傍では入射した光が十分に拡散されていないため、光出射面からの出射光において、光入射面近傍で、光源の配置間隔等に起因する輝線(暗線、ムラ)が視認されてしまうおそれがある。
そのため、特許文献2および3では、光出射面等の光入射面近傍に、パターンを配列して、光入射面近傍で光を拡散して、輝線が視認されることを防止している。
特開2003−43266号公報 特開2000−250036号公報 特開2002−258022号公報
しかしながら、特許文献1および2のように、光を出射させるためのパターンを、光入射面から離れるにしたがって、配置密度が増加するように形成した場合には、光入射面近傍では、パターンの配置密度が小さいため、入射した光が十分に拡散されず、光源の配置間隔等に起因する輝線が視認されてしまうおそれがある。
また、このようなパターンの配置を行なったものに対して、特許文献2および3のように、光出射面等の光入射面近傍にパターンを形成した場合は、輝線を抑制することはできるものの、光出射面から出射される光の輝度分布(照度分布)が、パターンの配置領域の端部において急激に変化してしまい滑らかな分布とはならない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、大型で薄型な導光板を用いる面状照明装置であっても、光の利用効率が高く、輝度むらが少ない光を出射することができ、かつ、入射した光を導光板の奥まで導光し、均一な、あるいは、液晶テレビに要求される画面の中央部付近が周辺部に比べて明るい分布、いわゆる中高な明るさの分布を実現できる面状照明装置およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、矩形状の光出射面、前記光出射面の端辺側に設けられ前記光出射面に平行な方向に進行する光を入射する少なくとも1つの光入射面、および、前記光出射面の反対側の面である背面とを有する導光板と、前記光入射面に対面して配置された光源と、前記導光板の前記背面側および前記光出射面側の少なくとも1方に所定パターンで配置される複数の透過率調整体とを有し、前記透過率調整体の配置密度が、前記光入射面から離間するに従って、一旦小さくなって、再び大きくなるように連続的に変化していることを特徴とする面状照明装置を提供するものである。
ここで、前記透過率調整体の前記配置密度が最も大きくなる位置は、前記配置密度が最も小さくなる位置よりも前記光入射面から離れていることが好ましい。
また、前記透過率調整体は、前記光入射面に垂直な方向において、前記導光板の前記光入射面側の端部から所定距離までの領域には配置されないことが好ましい。
ここで、前記所定距離が30mm以上であることが好ましい。
また、前記透過率調整体の1つあたりの面積が0.1mm以下であることが好ましい。
また、前記透過率調整体をランダムに配置することが好ましい。
また、前記導光板は、その内部に散乱粒子が分散されていることが好ましい。
また、前記導光板の内部に分散された前記散乱粒子の散乱断面積をΦ、粒子密度をN、光の入射方向における導光長をL、補正係数をKとし、Kを0.005以上、0.1以下とすると、1.1≦Φ・N・L・K≦8.2を満たすことが好ましい。
また、前記導光板は、前記光出射面に垂直な方向に重なった、前記散乱粒子の粒子濃度が異なる複数の層からなることが好ましい。
また、前記導光板は、前記光出射面に垂直な方向の厚さが3mm以下であることが好ましい。
また、前記導光板が平板であることが好ましい。
また、前記導光板の厚さが、前記光入射面から離間するにしたがって、漸次、厚くなることが好ましい。
また、前記導光板の前記光出射面が凹面であることが好ましい。
また、前記光入射面が、前記光出射面の対向する2つの端辺側に設けられていることが好ましい。
あるいは、前記光入射面が、前記光出射面の1つの端辺側に設けられていることが好ましい。
ここで、前記透過率調整体の前記配置密度が、前記光入射面から離間するにしたがって、一旦小さくなり、再び大きくなって、一定となるように連続的に変化していることが好ましい。
あるいは、前記光入射面が、前記光出射面の4つの端辺側に設けられていることが好ましい。
また、前記透過率調整体を前記導光板の前記背面に配置することが好ましい。
本発明によれば、大型で薄型な導光板を用いる場合でも、光の利用効率が高く、輝度むらが少ない光を出射することができ、かつ、入射した光を導光板の奥まで導光し、均一な、あるいは、中高な明るさの分布を実現することができる。
本発明の面状照明装置を備える液晶表示装置の一実施形態を示す概略斜視図である。 図1に示す液晶表示装置のII−II線断面図である。 (A)は、図2に示した面状照明装置の光源、導光板および透過率調整体を示す部分省略平面図であり、(B)は、(A)のB−B線断面図である。 図3に示す導光板の形状を示す概略斜視図である。 (A)および(B)は、本発明に用いられる導光板の他の一例を示す概略断面図である。 図2に示す面状照明装置の光源の概略構成を示す斜視図である。 図2に示す面状照明装置に用いられる透過率調整体の配置密度の分布を示すグラフである。 透過率調整体の配置間隔の分布を示すグラフである。 面状照明装置の光出射面から出射される光の照度分布を測定した結果を示すグラフである。 本発明の他の一例の面状照明装置の一部を示す概略断面図である。 (A)は、図10に示す面状照明装置に用いられる透過率調整体の配置密度の分布を示すグラフであり、(B)は、透過率調整体の配置密度の分布の他の一例を示すグラフである。
本発明に係る面状照明装置を、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、以下に詳細に説明する。
図1は、本発明に係る面状照明装置を備える液晶表示装置の概略を示す斜視図であり、図2は、図1に示した液晶表示装置のII−II線断面図である。
また、図3(A)は、図2に示した面状照明装置(以下「バックライトユニット」ともいう。)のIII−III線矢視図であり、図3(B)は、(A)のB−B線断面図である。
液晶表示装置10は、バックライトユニット20と、そのバックライトユニット20の光出射面側に配置される液晶表示パネル12と、液晶表示パネル12を駆動する駆動ユニット14とを有する。なお、図1においては、バックライトユニットの構成を示すため、液晶表示パネル12の一部の図示を省略している。
液晶表示パネル12は、予め特定の方向に配列してある液晶分子に、部分的に電界を印加してこの分子の配列を変え、液晶セル内に生じた屈折率の変化を利用して、液晶表示パネル12の表面上に文字、図形、画像などを表示する。
駆動ユニット14は、液晶表示パネル12内の透明電極に電圧をかけ、液晶分子の向きを変えて液晶表示パネル12を透過する光の透過率を制御する。
バックライトユニット20は、液晶表示パネル12の背面から、液晶表示パネル12の全面に光を照射する照明装置であり、液晶表示パネル12の画像表示面と略同一形状の光出射面24aを有する。
本実施形態におけるバックライトユニット20は、図1、図2、図3(A)および図3(B)に示すように、光源28、導光板30、光学部材ユニット32、反射フィルム34、および、透過率調整体40を有する照明装置本体24と、下部筐体42、上部筐体44および支持部材48を有する筐体26とを備える。また、図1に示すように下部筐体42の裏側には、光源28に電力を供給する複数の電源を収納する電源収納部49が取り付けられている。
以下、バックライトユニット20を構成する各構成部品について説明する。
照明装置本体24は、光を出射する光源28と、光源28から出射された光を面状の光として出射する導光板30と、導光板30から出射された光を、散乱や拡散させてよりムラのない光とする光学部材ユニット32と、光を散乱させて光を出射させ、また、ムラを抑制するための多数の透過率調整体40と、導光板の背面から漏洩する光を反射して再び導光板30内に入射させる反射フィルム34とを有する。
まず、導光板30について説明する。
図4は、導光板の形状を示す概略斜視図である。
導光板30は、図2、図3および図4に示すように、平板状の形状で、長方形形状の光出射面30aと、この光出射面30aの長辺側の両端面に、光出射面30aに対してほぼ垂直に形成された2つの光入射面(第1光入射面30dと第2光入射面30e)と、光出射面30aの反対側の面である背面30bとを有している。
導光板30は、透明樹脂で形成されている。また、好ましい態様として、導光板30は、光を散乱させるための散乱粒子が全体に均一に混錬分散されて形成されている。導光板30に用いられる透明樹脂の材料としては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)、PC(ポリカーボネート)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ベンジルメタクリレート、MS樹脂、あるいはCOP(シクロオレフィンポリマー)のような光学的に透明な樹脂が挙げられる。導光板30に混錬分散させる散乱粒子としては、トスパール(商標)などのシリコーン粒子、シリカ粒子、ジルコニア粒子、誘電体ポリマ粒子などの微粒子を用いることができる。
ここで、面状照明装置の薄型軽量化のために、導光板30の光出射面30aに垂直な方向の厚みを薄くすると、出射光に、後述する透過率調整体40が映り込んで、輝度むらとなってしまうおそれがある。これに対して、導光板30の内部に散乱粒子を混錬分散することで、導光板30の内部を導光される光を拡散することができるので、導光板30の厚みを3mm以下に薄くした場合であっても、光出射面30aから透過率調整体40の映り込み(輝度むら)のない光を出射することができる。
なお、本実施例においては、導光板の形状は、平板の形状としたが、本発明はこれに限定はされず、背面が光出射面に対して傾斜した面を有してもよい。
例えば、導光板の形状は、光入射面(30dおよび30e)から中央に向かうにしたがって、厚さが厚くなるように、背面が光出射面に対して傾斜した2つの傾斜面からなる逆楔形の形状であってもよい。
また、導光板の光出射面は、平坦な平面としたが、これに限定はされず、光出射面を凹面としてもよい。光出射面を凹面とすることで、熱や湿気により、導光板が伸縮した場合でも、導光板が光出射面の方向に反ることを防止でき、液晶表示パネルに接触することを防止できる。
また、本実施例においては、導光板に混練分散される散乱粒子の粒子濃度は、導光板全体に均一に分散されるものとしたが、本発明はこれに限定はされず、導光板を散乱粒子の粒子濃度が異なる複数の層で形成してもよい。
導光板を散乱粒子の粒子濃度が異なる複数の層で形成することにより、光入射面に垂直な方向における導光板の各領域での粒子濃度を調整することができるので、光出射面の各領域から出射する光量を調整することができ、光出射面から出射される光の輝度分布をより好適にすることができる。
図5(A)および図5(B)は、それぞれ本発明に用いられる導光板の他の一例を示す概略断面図である。なお、図5(A)に示す導光板100および図5(B)に示す導光板110において、図3に示す導光板30と同じ部位については、同じ符号を付し、以下の説明は異なる部位を主に行う。
図5(A)に示す導光板100は、光出射面30aとは反対側、つまり、導光板100の背面側に位置し、光出射面30aの短辺の中心を結ぶ2等分線α(図1、図3参照)を中心軸として互いに対称で、光出射面30aに対して所定の角度θで傾斜する2つの傾斜面(第1傾斜面100bおよび第2傾斜面100c)を有している。また、2つの傾斜面(第1傾斜面100bおよび第2傾斜面100c)は、曲率半径Rの湾曲部100hにより滑らかに接続されている。
つまり、導光板100は、第1光入射面30dおよび第2光入射面30eから中央に向かうに従って厚さが厚くなっており、中央部の2等分線αに対応する部分で最も厚く、両端部の2つの光入射面(第1光入射面30dと第2光入射面30e)で最も薄くなっている。
このように、導光板を光入射面から離れるにしたがって厚くなる逆楔形状とすることで、光を導光板の奥に導光することができ、光出射面から出射される光の輝度分布をより好適にできる。
また、導光板100は、光入射面(30dおよび30e)の背面側の端部を結んだ面を境界面zとして、光出射面30a側を第1層102とし、背面側を第2層104として、混錬分散される散乱粒子の粒子濃度が異なる2つの層で構成されている。散乱粒子の粒子濃度は、第1層102よりも、第2層104が高い。このように、導光板を散乱粒子の粒子濃度が異なる複数の層により構成することにより、より好適な輝度分布の光を出射することができ、光の利用効率が向上する。
図5(B)に示す導光板110は、平板形状で、光出射面が凹面に形成され、内部が粒子濃度の異なる2つの層からなる導光板である。
すなわち、導光板110は、光出射面110aが、光入射面(30dおよび30e)から離れるに従って、背面30bに近づく形状、すなわち、凹面に形成されている。また、導光板110の内部は、光入射面(30dおよび30e)の背面30b側の端部から、導光板110の中央に向かうに従って、背面30bから離れる形状の曲面を境界面yとして、光出射面110a側の第1層112と、背面30b側の第2層114とで構成されている。また、第1層112よりも、第2層114の粒子濃度が高くなるように、散乱粒子が分散されている。
このように、導光板を平板形状とすることで、光入射面の面積を大きくすることができ、光の入射効率を向上させることができる。また、光出射面を凹面に形成することで、熱や湿気により、導光板が伸縮した場合でも、導光板が光出射面の方向に反ることを防止でき、液晶表示パネルに接触することを防止できる。
また、導光板の内部を散乱粒子の粒子濃度が異なる2つの層で構成し、導光板の中央に向かうに従って、粒子濃度が高い第2層の厚さが厚くなるようにすることにより、導光板の形状を平板とした場合であっても、好適な輝度分布を実現できる。
また、光出射面から中高な輝度分布の光を出射するため、導光板に含まれる散乱粒子の粒子濃度は、以下の範囲とすることも好ましい。
導光板30に含まれる散乱粒子の散乱断面積をΦ、光の入射する方向における光を導光する長さ、本実施形態では、導光板の光入射面間の距離の半分の長さをL、導光板30に含まれる散乱粒子の密度(単位体積あたりの粒子数)をN、補正係数をKとした場合に、Φ・N・L・Kの値が1.1以上であり、かつ8.2以下であり、さらに、補正係数Kの値が0.005以上0.1以下であるという関係を満たすことが好ましい。導光板30が、このような関係を満たす散乱粒子を含んでいることにより、均一で輝度むらが少ない光を光出射面から出射することができる。
また、Φ・N・L・Kの値は、2.0以上かつ7.0以下であることがより好ましく、3.0以上であればさらに好ましく、4.7以上であれば最も好ましい。
また、導光板の透明樹脂に可塑剤を混入して導光板を作製してもよい。
透明樹脂と可塑剤とを混合した材料で導光板を作製することで、導光板をフレキシブルにすること、つまり、柔軟性のある導光板とすることができ、導光板を種々の形状に変形させることが可能となる。従って、導光板の表面を種々の曲面に形成することができる。
このように導光板をフレキシブルにすることにより、例えば、この導光板を用いたバックライトユニットを電飾(イルミネーション)関係の表示板として用いる場合に、曲率を持つ壁にも装着することが可能となり、バックライトユニットをより多くの種類、より広い使用範囲の電飾やPOP(POP広告)等に利用することができる。
ここで、可塑剤としては、フタル酸エステル、具体的には、フタル酸ジメチル(DMP)、フタル酸ジエチル(DEP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル(DOP(DEHP))、フタル酸ジノルマルオクチル(DnOP)、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジノニル(DNP)、フタル酸ジイソデジル(DIDP)、フタル酸混基エステル(C6〜C11)(610P、711P等)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)が例示される。また、フタル酸エステル以外にも、アジピン酸ジオクチル(DOA)、アジピン酸ジイソノニル(DINA)、アジピン酸ジノルマルアルキル(C6、8、10)(610A)、アジピン酸ジアルキル(C7、9)(79A)、アゼライン酸ジオクチル(DOZ)、セバシン酸ジブチル(DBS)、セバシン酸ジオクチル(DOS)、リン酸トリクレシル(TCP)、アセチルクエン酸トリブチル(ATBC)、エポキシ化大豆油(ESBO)、トリメリット酸トリオクチル(TOTM)、ポリエステル系、塩素化パラフィン等が例示される。
次に、光源28について説明する。
図6(A)は、図1および図2に示すバックライトユニット20の光源28の構成を示す概略斜視図であり、図6(B)は、図6(A)に示す光源28の1つのLEDチップのみを拡大して示す概略斜視図である。
図6(A)に示すように、光源28は、複数の発光ダイオードのチップ(以下「LEDチップ」という)50と、光源支持部52とを有する。
LEDチップ50は、青色光を出射する発光ダイオードの表面に蛍光物質を塗布したチップであり、所定面積の発光面50aを有し、この発光面50aから白色光を出射する。
つまり、LEDチップ50の発光ダイオードの表面から出射された青色光が蛍光物質を透過すると、蛍光物質が蛍光する。これにより、LEDチップ50からは、発光ダイオードが出射した青色光と、蛍光物質が蛍光して出射された光とにより白色光が生成され、出射される。
ここで、LEDチップ50としては、GaN系発光ダイオード、InGaN系発光ダイオード等の表面にYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光物質を塗布したチップが例示される。
光源支持部52は、一面が導光板30の側端面である光入射面(30d、30e)に対向して配置される板状部材である。
光源支持部52は、導光板30の光入射面(30d、30e)に対向する面となる側面に、複数のLEDチップ50を、互いに所定間隔離間した状態で支持している。具体的には、光源28を構成する複数のLEDチップ50は、後述する導光板30の第1光入射面30dまたは第2光入射面30eの長手方向に沿って、アレイ状に配列され、光源支持部52上に固定されている。
光源支持部52は、銅やアルミニウム等の熱伝導性の良い金属で形成することが好ましい。光源支持部52を熱伝導性の良い金属で形成することにより、LEDチップ50から発生する熱を吸収し、外部に放散させるヒートシンクとして機能する。なお、光源支持部52には、表面積を広くし、かつ、放熱効果を高くすることができるフィンを設けても、熱を放熱部材に伝熱するヒートパイプを設けてもよい。
ここで、図6(B)に示すように、本実施形態のLEDチップ50は、LEDチップ50の配列方向の長さbよりも、配列方向に直交する方向の長さaが短い長方形形状を有することが好ましい。また、LEDチップ50の配置間隔をqとすると、LEDチップ50の導光板30の光出射面30aに垂直な方向の長さa、配列方向の長さb、LEDチップ50の配置間隔qの関係が、q>b>aを満たすことが好ましい。
LEDチップ50を長方形形状とすることにより、大光量の出力を維持しつつ、薄型な光源とすることができる。光源28を薄型化することにより、バックライトユニットを薄型にすることができる。また、LEDチップの配置個数を少なくすることができる。
なお、LEDチップ50は、光源28をより薄型にできるため、導光板30の厚み方向を短辺とする長方形形状とすることが好ましいが、本発明はこれに限定はされず、正方形形状、円形形状、多角形形状、楕円形形状等種々の形状のLEDチップを用いることができる。
次に、透過率調整体40について説明する。
透過率調整体40は、所定の透過率を有する円形のドットであり、導光板30の光入射面から入射した光を散乱させて、光出射面30aから出射させるとともに、出射光のムラを抑制するためのものである。図2および図3に示すように、透過率調整体40は、導光板30の背面30bに、印刷等によって、所定のパターンで、複数、配置されている。
図7は、光入射面(30dおよび30e)に垂直な方向における透過率調整体40の配置密度の分布を示すグラフであり、縦軸は透過率調整体40の配置密度の規格値とし、横軸を導光板中央からの距離[mm]とした。
図7に示すように、透過率調整体40の配置密度は、光入射面(30dおよび30e)から離間するにしたがって、一旦、小さくなるように変化した後、再び大きくなるように連続的に変化している。すなわち、透過率調整体40の配置密度は、光入射面に垂直な方向において、導光板30の中央(2等分線αの位置)で、最大となり、第1光入射面30dおよび第2光入射面30eに向かって連続的に減少した後、第1光入射面30dおよび第2光入射面30e付近で再び増加するように連続的に変化している。
すなわち、透過率調整体40の配置パターンの密度プロファイルは、導光板30の中央で極大値を持ち、その両側、図示例では、中央から光入射面(30dおよび30e)までの距離の約2/3の位置で極小値を持つように変化する曲線である。
このように、配置密度が、光入射面(30dおよび30e)から離間するにしたがって、一旦、小さくなるように変化した後、再び大きくなるように連続的に変化するように、透過率調整体40を配置することにより、光入射面(30dおよび30e)から入射した光出射面30aに平行な光を光入射面近傍で拡散することができ、かつ、出射される光の輝度分布が入光部近傍で急激に変化することを防止して、滑らかな分布とすることができ、また、光を導光板の奥まで導光して出射することができるので、光出射面30aから出射される光の照度分布を滑らかで、均一な、あるいは、中高な分布とすることができ、また、光の利用効率を向上できる。
また、透過率調整体40による光の拡散は、光出射面30aに垂直な方向に指向性を有しているので、出射される光の正面輝度を向上させることができる。
ここで、透過率調整体40の配置密度の調整は、個々の透過率調整体40の配置位置に応じて、透過率調整体40の大きさ(面積)を変えて行なってもよいし、隣接する透過率調整体40間の配置間隔(ピッチ)を適宜、調整して行なってもよい。図示例においては、透過率調整体40の大きさは一定で、配置間隔を変えることにより、透過率調整体の配置密度を調整している。
なお、透過率調整体40を配置する際には、個々の隣接する透過率調整体40間の間隔はランダムとし、平均の配置密度を上記の配置密度とすることが好ましい。
個々の透過率調整体40間の間隔をランダムにすることで、透過率調整体40を規則的に配置する場合に比べて、光出射面30aから出射される光に、透過率調整体40が映り込むことを防止することができる。
透過率調整体40は、拡散反射体であればよく、例えば、光を散乱させるシリカ、酸化チタン、酸化亜鉛等の顔料もしくは樹脂やガラス、ジルコニア等のビーズ類をバインダとともに塗工した物や、表面に微細凹凸加工や研磨による表面粗化パターンにより形成してよい。他には反射率が高く光の吸収が低い材料で、例えば、Ag、Alのような金属を用いることもできる。
また、透過率調整体40として、スクリーン印刷、オフセット印刷等で用いられる、一般的な白インクを用いることができる。一例としては、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、硫酸バリウム等を、アクリル系バインダや、ポリエステル系バインダ、塩化ビニル系バインダ等に分散したインク、酸化チタンにシリカを混合し拡散性を付与したインクを用いることができる。
また、一つの透過率調整体40の大きさ(面積)は、0.1mm以下とすることが好ましい。透過率調整体40の大きさを0.1mm以下とすることで、導光板30を厚さが3mm以下の薄い導光板とした場合であっても、光出射面30aから、透過率調整体40の映り込みのない光を出射することができる。
また、図示例のバックライトユニットでは、好ましい態様として、導光板30の光入射面(30dおよび30e)近傍に、透過率調整体40が配置されない余白領域を有する。
具体的には、図3(A)に示すように、余白領域は、第1光入射面30dおよび第2光入射面30eから距離Lまでの領域であり、この領域には透過率調整体40が配置されない。
ここで、前述のとおり、透過率調整体による散乱は、光出射面の方向に指向性を有する。そのため、光入射面の近傍に、透過率調整体を配置すると、光入射面から入射した光が、この光入射面の方向に戻って、光入射面から出射してしまう戻り光が増加するおそれがある。戻り光が増加すると、光出射面から出射される光量が低下して、光の利用効率が低下してしまう。
これに対して、導光板30の光入射面(30dおよび30e)の近傍に、透過率調整体40が配置されない余白領域を設けることにより、透過率調整体40によって散乱された光が、戻り光となって光入射面(30dおよび30e)から出射することを防止して、光の利用効率が低下することを防止することができる。
また、光入射面(30dおよび30e)から入射した光が、透過率調整体40によって光出射面30aの方向に散乱される前に、すなわち、光出射面30aから出射される前に、光を散乱させることができるので、光出射面30aから出射される光の、光源28の配置間隔等に起因する輝線を防止することができる。
また、バックライトユニットにおいては、通常、導光板の光出射面の端部は、筐体により覆われており、この領域からの出射光は利用されない。従って、光をほとんど出射しない余白領域を設けて、導光板中央部での出射光量を多くすることにより、光の利用効率を向上させることができる。
なお、透過率調整体40を配置しない余白領域の大きさ、すなわち、余白領域の光入射面(30dおよび30e)からの長さ(余白領域の長さ)距離Lには、特に限定はないが、20mm以上が好ましく、30mm以上がより好ましい。
余白領域を形成する距離Lを30mm以上とすることで、より好適に戻り光を低減することができ、また、光出射面30aから出射される前に、より好適に光を散乱させることができるので、より均一な輝度分布とすることができ、光の利用効率を向上することができる。
ここで、具体的実施例を用いて、余白領域の大きさについてより詳細に説明する。
本実施例では、図に示すバックライトユニット20について、計算機シミュレーションにより、出射される光の規格化された照度分布を求めた。
(実施例1)
実施例1として、画面サイズが40インチに対応するバックライトユニット20を用いた。ここで、40インチに対応するバックライトユニット20の発光面の、光入射面に垂直な方向の長さは499mmである。
具体的には、導光板30として、母材の材質がPMMAで、散乱粒子として、シリコーンを混錬分散した平板の導光板としてモデル化した。導光板30の厚さは1mmとし、散乱粒子の粒子径は4.5μmとした。
また、光源28は、サイズが1.5×2.6mmのLEDチップをピッチ7mmで配列したものとしてモデル化した。また、比較を容易にするため、光源28は1つとし、第1光入射面30dからのみ光を入射し、第2光入射面側からは光を入射しなかった。
また、透過率調整体40として、導光板30の背面30bに、径が0.05mmの凹形ドットを、バックライトユニット20の発光面に対応する領域に形成した。また、透過率調整体40の配置間隔(ピッチ)を図8のグラフに示すように変化させて、配置密度を調整した。ここで、図8は、横軸が光入射面(30dおよび30e)に垂直な方向における導光板中央からの距離[mm]であり、縦軸は、隣接する透過率調整体40間のピッチ[mm]である。
上記の形状のバックライトユニット20を用いて、導光板30の、光入射面に垂直な方向の長さ(導光板の長さ)を519mmとした、すなわち、余白領域の長さLを10mmとした実施例11;
導光板の長さを539mmとし、余白領域の長さLを20mmとした実施例12;
導光板の長さを549mmとし、余白領域の長さLを25mmとした実施例13;
導光板の長さを559mmとし、余白領域の長さLを30mmとした実施例14;
導光板の長さを569mmとし、余白領域の長さLを35mmとした実施例15; について、照度分布を測定した。
測定した規格化照度分布を図9に示す。ここで、図9では、縦軸を規格化照度とし、横軸を導光板中央からの距離[mm]とし、実施例11を二点鎖線で示し、実施例12を細い破線で示し、実施例13を一点鎖線で示し、実施例14を細い実線で示し、実施例15を太い破線で示す。
図9に示すように、20mm以上の余白領域を設けることにより、光入射面近傍での輝度むらを好適に低減することができ、余白領域の長さを30mm以上とすることで、より好適に光入射面近傍での輝度むらを好適に低減することができる。
ここで、図示例のバックライトユニット20においては、透過率調整体40の形状は、円形としたが、本発明はこれに限定はされず、四角形状、三角形、六角形、円形、楕円形等、どのような形状でもよい。
また、本実施例においては、透過率調整体を導光板の背面に配置したが、本発明はこれに限定はされず、導光板の光出射面に配置してもよい。
また、導光板の表面に配置するものにも限定はされず、透過率調整体を透明フィルム上に配置して、この透明フィルムを導光板の背面側または光出射面側に配置してもよく、あるいは、反射フィルム上や、光学部材ユニットを構成するシート上に透過率調整体を配置してもよい。
次に、光学部材ユニット32について説明する。
光学部材ユニット32は、導光板30の光出射面30aから出射された照明光をより輝度むら及び照度むらのない光にして、照明装置本体24の光出射面24aから出射するためのものである。図2に示すように、光学部材ユニット32は、導光板30の光出射面30aから出射する照明光を拡散して輝度むら及び照度むらを低減する拡散シート32aと、光入射面30d,30eと光出射面30aとの接線と平行なマイクロプリズム列が形成されたプリズムシート32bと、プリズムシート32bから出射する照明光を拡散して輝度むら及び照度むらを低減する拡散シート32cとを有する。
拡散シート32aおよび32c、プリズムシート32bとしては、特に制限的ではなく、公知の拡散シートやプリズムシートを使用することができる。例えば、本出願人の出願に係る特開2005−234397号公報の[0028]〜[0033]に開示されているものを適用することができる。
なお、本実施形態では、光学部材ユニットを2枚の拡散シート32aおよび32cと、2枚の拡散シートの間に配置したプリズムシート32bとで構成したが、プリズムシートおよび拡散シートの配置順序や配置数は特に限定されず、また、プリズムシート、拡散シートとしても特に限定されず、導光板30の光出射面30aから出射された照明光の輝度むら及び照度むらをより低減することができるものであれば、種々の光学部材を用いることができる。
また、光学部材ユニットを、プリズムシートおよび拡散シートを各1枚ずつ用いるか、あるいは、拡散シートのみを2枚用いて、2層構成としてもよい。
次に、反射フィルム34について説明する。
反射フィルム34は、導光板30の背面30bから漏洩する光を反射して、再び導光板30に入射させるために設けられており、光の利用効率を向上させることができる。反射フィルム34は、導光板30の背面30bに対応した形状で、背面30bを覆うように形成される。本実施形態では、図2に示すように、導光板30の背面30bの断面が、平面に形成されているので、反射フィルム34もこれに補形する形状に形成されている。
反射フィルム34は、導光板30の背面から漏洩する光を反射することができれば、どのような材料で形成されてもよく、例えば、PETやPP(ポリプロピレン)等にフィラーを混練後延伸することによりボイドを形成して反射率を高めた樹脂シート、透明もしくは白色の樹脂シート表面にアルミ蒸着などで鏡面を形成したシート、アルミ等の金属箔もしくは金属箔を担持した樹脂シート、あるいは表面に十分な反射性を有する金属薄板により形成することができる。
次に、筐体26について説明する。
図2に示すように、筐体26は、照明装置本体24を収納して支持し、かつその光出射面24a側と導光板30の背面側とから挟み込み、固定するものであり、下部筐体42と上部筐体44と支持部材48とを有する。
下部筐体42は、1面が開放された略直方体の箱型形状である。下部筐体42は、図2に示すように、上方から収納された照明装置本体24を底面部および側面部で支持すると共に、照明装置本体24の光出射面24a以外の面、つまり、照明装置本体24の光出射面24aとは反対側の面(背面)および側面を覆っている。
上部筐体44は、上面に開口部となる、照明装置本体24の矩形状の光出射面24aより小さい矩形状の開口が形成され、かつ下面が開放された直方体の箱型形状である。
上部筐体44は、図2に示すように、照明装置本体24及び下部筐体42の上方(光出射面側)から、照明装置本体24およびこれが収納された下部筐体42をその4方の側面部も覆うように被せられて配置されている。
支持部材48は、延在方向に垂直な断面の形状が同一の棒状部材である。
支持部材48は、図2に示すように、反射フィルム34と下部筐体42との間、より具体的には、導光板30の背面30bの第1光入射面30d側の端部および第2光入射面30e側の端部に対応する位置の反射フィルム34と下部筐体42との間に配置され、導光板30及び反射フィルム34を下部筐体42に固定し、支持する。
バックライトユニット20は、基本的に以上のように構成される。
バックライトユニット20は、導光板30の両端にそれぞれ配置された光源28から出射された光が導光板30の光入射面(第1光入射面30d及び第2光入射面30e)に入射する。それぞれの面から入射した光は、光入射面近傍の領域では、導光板30の内部に含まれる散乱粒子によって散乱され、透過率調整体40を配置した領域では、散乱粒子および透過率調整体40によって散乱されつつ、導光板30内部を通過し、直接、または背面30bで反射した後、光出射面30aから出射する。このとき、背面30bから漏出した一部の光は、反射フィルム34によって反射され再び導光板30の内部に入射する。
このようにして、導光板30の光出射面30aから出射された光は、光学部材32を透過し、照明装置本体24の光出射面24aから出射され、液晶表示パネル12を照明する。
液晶表示パネル12は、駆動ユニット14により、位置に応じて光の透過率を制御することで、液晶表示パネル12の表面上に文字、図形、画像などを表示する。
ここで、上記実施形態では、光源を導光板の2つ光入射面に配置した両側入射であったが、本発明は、これに限定はされず、2つの光入射面に加えて、導光板の光出射面の短辺側の側面にも対向して光源を配置してもよい。光源の数を増やすことで、装置が出射する光の強度を高くすることができる。
あるいは、光源を1つの光入射面に配置した片側入射としてもよい。
図10は、本発明の他の一例のバックライトユニットの一部を示す概略断面図であり、図11(A)は、図10に示したバックライトユニットに用いられる透過率調整体の配置密度の分布を示すグラフであり、縦軸は透過率調整体40の配置密度の規格値とし、横軸は第1光入射面30dからの距離[mm]とした。なお、図10に示すバックライトユニット120は、図2に示すバックライトユニット20において、光源28を一つのみ有し、透過率調整体40の配置密度が異なる以外は、同じ構成を有するので、同じ部位には同じ符号を付し、以下の説明は異なる部位を主に行う。
図10に示すバックライトユニット120は、第1光入射面30dに対面する光源28を有するのみで、第2光入射面30e側には光源28が配置されていない。このようなバックライトユニット120において、透過率調整体40の配置密度は、図11(A)に示すように、第1光入射面30dから離間するにしたがって、一旦、小さくなるように変化した後、再び、大きくなり、第2光入射面30eに向かって、再び、小さくなるように連続的に変化している。
すなわち、透過率調整体40の配置パターンの密度プロファイルは、第1光入射面30d側において極小値を持ち、第2光入射面30e側において極大値を持つように変化する曲線である。
このように、片面入射とした場合であっても、配置密度が、光入射面30dから離間するにしたがって、一旦、小さくなるように変化した後、再び大きくなるように連続的に変化するように、透過率調整体40を配置することにより、光入射面30dから入射した光出射面30aに平行な光を光入射面近傍で拡散することができ、かつ、出射される光の輝度分布が入光部近傍で急激に変化することを防止して、滑らかな分布とすることができ、また、光を導光板の奥まで導光して出射することができるので、光出射面30aから出射される光の照度分布を滑らかで、均一な、あるいは、中高な分布とすることができ、また、光の利用効率を向上できる。
また、図10に示すバックライトユニット120では、透過率調整体40の配置密度を図11(A)に示すように、曲線的に変化させたが、本発明は、これに限定はされず、直線的に変化する部分を有していてもよい。
図11(B)は、片面入射のバックライトユニットに対応する透過率調整体40の配置密度の他の一例であり、縦軸は透過率調整体40の配置密度の規格値であり、横軸は第1光入射面30dからの距離である。
図11(B)に示すように、透過率調整体40の配置密度を、第1光入射面30dから離間するにしたがって、一旦、小さくなるように変化した後、再び、大きくなり、その後、第2光入射面30eまで、一定となるように連続的に変化している。
このように、透過率調整体40の配置密度は、曲線的な変化に加えて、直線的に変化する部分を有してもよい。
以上、本発明に面状照明装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
例えば、光出射面に加えて、光出射面の反対側の面である背面からも、光を出射する両面出射としてもよい。導光板の両面から光を出射することで、バックライトユニットを、より広い範囲の電飾やPOP等に利用することができる。
10 液晶表示装置
12 液晶表示パネル
14 駆動ユニット
20、120 バックライトユニット(面状照明装置)
24 照明装置本体
24a、30a、110a 光出射面
26 筐体
28 光源
30、100、110 導光板
30b 背面
30d 第1光入射面
30e 第2光入射面
32 光学部材ユニット
32a、32c 拡散シート
32b プリズムシート
34 反射フィルム
40 透過率調整体
42 下部筐体
44 上部筐体
48 支持部材
49 電源収納部
50 LEDチップ
50a 発光面
52 光源支持部
100b 第1傾斜面
100c 第2傾斜面
100h 湾曲部
102、112 第1層
104、114 第2層
α 2等分線
z、y 境界面

Claims (18)

  1. 矩形状の光出射面、前記光出射面の端辺側に設けられ前記光出射面に平行な方向に進行する光を入射する少なくとも1つの光入射面、および、前記光出射面の反対側の面である背面とを有する導光板と、
    前記光入射面に対面して配置された光源と、
    前記導光板の前記背面側および前記光出射面側の少なくとも1方に所定パターンで配置される複数の透過率調整体とを有し、
    前記透過率調整体の配置密度が、前記光入射面から離間するに従って、一旦小さくなって、再び大きくなるように連続的に変化していることを特徴とする面状照明装置。
  2. 前記透過率調整体の前記配置密度が最も大きくなる位置は、前記配置密度が最も小さくなる位置よりも前記光入射面から離れている請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 前記透過率調整体は、前記光入射面に垂直な方向において、前記導光板の前記光入射面側の端部から所定距離までの領域には配置されない請求項1または2に記載の面状照明装置。
  4. 前記所定距離が30mm以上である請求項3に記載の面状照明装置。
  5. 前記透過率調整体の1つあたりの面積が0.1mm以下である請求項1〜4のいずれかに記載の面状照明装置。
  6. 前記透過率調整体をランダムに配置する請求項1〜5のいずれかに記載の面状照明装置。
  7. 前記導光板は、その内部に散乱粒子が分散されている請求項1〜6のいずれかに記載の面状照明装置。
  8. 前記導光板の内部に分散された前記散乱粒子の散乱断面積をΦ、粒子密度をN、光の入射方向における導光長をL、補正係数をKとし、Kを0.005以上、0.1以下とすると、1.1≦Φ・N・L・K≦8.2を満たす請求項7に記載の面状照明装置。
  9. 前記導光板は、前記光出射面に垂直な方向に重なった、前記散乱粒子の粒子濃度が異なる複数の層からなる請求項7に記載の面状照明装置。
  10. 前記導光板は、前記光出射面に垂直な方向の厚さが3mm以下である請求項1〜9のいずれかに記載の面状照明装置。
  11. 前記導光板が平板である請求項1〜10のいずれかに記載の面状照明装置。
  12. 前記導光板の厚さが、前記光入射面から離間するにしたがって、漸次、厚くなる請求項1〜10のいずれかに記載の面状照明装置。
  13. 前記導光板の前記光出射面が凹面である請求項1〜12のいずれかに記載の面状照明装置。
  14. 前記光入射面が、前記光出射面の対向する2つの端辺側に設けられている請求項1〜13のいずれかに記載の面状照明装置。
  15. 前記光入射面が、前記光出射面の1つの端辺側に設けられている請求項1〜13のいずれかに記載の面状照明装置。
  16. 前記透過率調整体の前記配置密度が、前記光入射面から離間するにしたがって、一旦小さくなり、再び大きくなって、一定となるように連続的に変化している請求項15に記載の面状照明装置。
  17. 前記光入射面が、前記光出射面の4つの端辺側に設けられている請求項1〜13のいずれかに記載の面状照明装置。
  18. 前記透過率調整体を前記導光板の前記背面に配置した請求項1〜17のいずれかに記載の面状照明装置。
JP2010108029A 2010-05-10 2010-05-10 面状照明装置 Withdrawn JP2011238432A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108029A JP2011238432A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 面状照明装置
KR1020110043474A KR20110124157A (ko) 2010-05-10 2011-05-09 면형 조명 장치
US13/103,295 US20110273907A1 (en) 2010-05-10 2011-05-09 Planar lighting device
CN2011101237415A CN102242879A (zh) 2010-05-10 2011-05-10 平面照明设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108029A JP2011238432A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 面状照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011238432A true JP2011238432A (ja) 2011-11-24

Family

ID=44901822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108029A Withdrawn JP2011238432A (ja) 2010-05-10 2010-05-10 面状照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110273907A1 (ja)
JP (1) JP2011238432A (ja)
KR (1) KR20110124157A (ja)
CN (1) CN102242879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083484A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 コニカミノルタ株式会社 面発光ユニット
JP2015536029A (ja) * 2012-10-04 2015-12-17 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc 改良されたlcdバックライトディスプレイ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101881846B1 (ko) * 2011-05-12 2018-07-26 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
TW201317676A (zh) * 2011-10-20 2013-05-01 Wistron Corp 具有散熱鰭片的顯示裝置及其電子裝置
TWI470322B (zh) * 2012-06-18 2015-01-21 Wistron Corp 背光模組及其顯示設備
KR101418641B1 (ko) * 2012-06-22 2014-07-10 성지용 휘도 증가를 위한 엘이디 광원을 갖는 실내외 액정표시장치
WO2014007293A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 シャープ株式会社 エッジライト型面光源装置
US9377575B2 (en) * 2012-10-17 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate, planar light apparatus, and display device
JP2014082109A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 導光板、面光源装置および表示装置
CN103018803B (zh) * 2013-01-02 2015-10-21 深超光电(深圳)有限公司 增亮膜及使用该增亮膜的液晶显示装置
US20160223736A1 (en) * 2013-03-15 2016-08-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for display systems
CN104421686A (zh) * 2013-08-29 2015-03-18 展晶科技(深圳)有限公司 光源装置
US20150309248A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Axlen, Inc. Led-based lighting devices and systems based on light panels having transparent waveguides
JP6742181B2 (ja) * 2016-07-22 2020-08-19 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 表示装置およびそれを備えた冷蔵庫
TWI626483B (zh) * 2017-03-03 2018-06-11 和碩聯合科技股份有限公司 導光裝置以及導光元件
CN108627903A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 江苏日月照明电器有限公司 一种出光率高且光面均匀、无视觉斑点的导光板
CN107703672A (zh) * 2017-11-21 2018-02-16 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及其制作方法、柔性显示面板、柔性显示器
JP2019129066A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
DE102019124073A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Lisa Dräxlmaier GmbH Beleuchtungsvorrichtung mit lichtleiter sowie fahrzeug und verfahren
DE202020101944U1 (de) * 2019-09-30 2021-01-15 Covestro Deutschland Ag LED-Beleuchtungselemente auf Basis von Mehrschichtkörpern mit Steinoptik
KR20210121973A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 코닝 인코포레이티드 도광패널 및 이를 포함하는 조명장치
CN114325918B (zh) * 2020-09-30 2024-04-23 元太科技工业股份有限公司 显示装置与导光板
TWI765365B (zh) * 2020-09-30 2022-05-21 元太科技工業股份有限公司 顯示裝置與導光板
DE102023101792B3 (de) 2023-01-25 2024-04-04 Preh Gmbh Anzeigegerät mit verbesserter optischer Tiefenwirkung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363294A (en) * 1991-03-29 1994-11-08 Nissha Printing Co., Ltd. Surface light source device
JP2000250036A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Mitsubishi Chemicals Corp 面光源装置
JP2002258022A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Yuka Denshi Co Ltd 光反射シート及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP3896895B2 (ja) * 2001-05-22 2007-03-22 日亜化学工業株式会社 面発光装置の導光板
CN1542466A (zh) * 2003-05-01 2004-11-03 连营科技股份有限公司 导光板结构
CN100590349C (zh) * 2005-08-17 2010-02-17 富士胶片株式会社 面状照明装置
CN101140335A (zh) * 2006-09-08 2008-03-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板及背光模组
JP4926905B2 (ja) * 2007-09-28 2012-05-09 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP4856037B2 (ja) * 2007-09-28 2012-01-18 富士フイルム株式会社 面状照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015536029A (ja) * 2012-10-04 2015-12-17 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ−BAE SYSTEMS plc 改良されたlcdバックライトディスプレイ
US9720161B2 (en) 2012-10-04 2017-08-01 Bae Systems Plc LCD backlight device having light guide plate with optical scattering dots
WO2015083484A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 コニカミノルタ株式会社 面発光ユニット
US10094534B2 (en) 2013-12-06 2018-10-09 Konica Minolta, Inc. Surface-emitting unit having dimming regions

Also Published As

Publication number Publication date
US20110273907A1 (en) 2011-11-10
KR20110124157A (ko) 2011-11-16
CN102242879A (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011238432A (ja) 面状照明装置
JP4856037B2 (ja) 面状照明装置
JP4902431B2 (ja) 面状照明装置
JP4813982B2 (ja) 導光板組立体およびこれを用いる面状照明装置
JP4874875B2 (ja) 面状照明装置
JP5225015B2 (ja) 導光板
JP4951286B2 (ja) 単位導光板、導光板ユニットおよび面状照明装置
JP5635472B2 (ja) 導光板
JP2011150832A (ja) 面状照明装置および面状照明装置の製造方法
US20130301295A1 (en) Planar lighting device
JP5153152B2 (ja) 面状照明装置
JP2010257938A (ja) 導光板
WO2012153615A1 (ja) 面状照明装置
JP2010135297A (ja) 面状照明装置
JP2009265634A (ja) 液晶表示装置
JP2010182478A (ja) 導光板、面状照明装置および導光板の製造方法
JP4820741B2 (ja) 面状照明装置
JP4906771B2 (ja) 面状照明装置及びそれを用いる液晶表示装置
WO2013001929A1 (ja) 導光板及び面状照明装置
JP2010092685A (ja) 導光板およびこれを備えた面状照明装置
JP2008027756A (ja) 導光板、これを用いる面状照明装置および液晶表示装置
JP5579107B2 (ja) 導光板および面状照明装置
JP2009087714A (ja) 面状照明装置
TW201326930A (zh) 片狀導光板及面狀照明裝置以及面狀照明單元
JP2009245905A (ja) 導光板及び面状照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806