JP2011236883A - 可変バルブリフト装置 - Google Patents

可変バルブリフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011236883A
JP2011236883A JP2010231353A JP2010231353A JP2011236883A JP 2011236883 A JP2011236883 A JP 2011236883A JP 2010231353 A JP2010231353 A JP 2010231353A JP 2010231353 A JP2010231353 A JP 2010231353A JP 2011236883 A JP2011236883 A JP 2011236883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pad
variable valve
lift device
valve lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010231353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5762717B2 (ja
Inventor
Byoung Young Choi
炳 永 催
Young Hong Kwak
永 弘 郭
Kiyoung Kwon
奇 榮 權
Sang-Won Kim
相 ウォン 金
Jin Kook Kong
鎭 國 孔
Soo Hyung Woo
秀 亨 禹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2011236883A publication Critical patent/JP2011236883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762717B2 publication Critical patent/JP5762717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract


【課題】 燃費低減のためにカムの作動領域を拡大することができ、また、エンジンの機械摩擦を低減し、構成を単純化して、耐久性が向上する可変バルブリフトを提供する。
【解決手段】本発明の可変バルブリフト装置は、開閉部、前記開閉部と選択的に接触するローリフトカム、前記ローリフトカムと並んで配置されるハイリフトカム、調節部、前記調節部に連結されるパッドヒンジ、及び、前記パッドヒンジを中心にピボット(pivot)運動し、前記ハイリフトカムと前記開閉部と接触するパッド、を含み、前記調節部は選択的に前記パッドヒンジの位置を変化させることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は可変バルブリフト装置に係り、より詳しくは、燃費およびエンジンの機械摩擦を低減し、構成を単純化して、耐久性が向上する可変バルブリフト装置に関する。
内燃機関(internal combustion engine)は、燃焼室(combustion chamber)に燃料と空気を受け入れ、これを燃焼することによって動力を形成する。空気を吸入する時には、カム軸(camshaft)の駆動によって吸気バルブ(intake valves)を作動させ、吸気バルブが開いている間に空気が燃焼室に吸入される。また、カム軸の駆動によって排気バルブ(exhaust valve)を作動させ、排気バルブが開いている間に空気が燃焼室から排出される。
吸気バルブ、排気バルブの最適な動作はエンジンの回転速度に応じて変わり、エンジンの回転速度に応じて適切なリフト(lift)またはバルブのオープニング、クロージングタイムが異なる。このようにエンジンの回転速度に応じて適切なバルブ動作を実現するために、バルブを駆動させるカムの形状を複数に設計したり、バルブがエンジン回転数に応じて異なるリフト(lift)に作動するように実現する可変バルブリフト(variable valve lift;VVL)装置が研究されている。
このような可変バルブリフト装置は、カム軸の回転力を利用してバルブを駆動する過程で動力損失を最小にすることが望ましい。
特開平10−047029号公報
本発明の目的は、燃費低減のためにカムの作動領域を拡大することができ、また、エンジンの機械摩擦を低減し、構成を単純化して、耐久性が向上する可変バルブリフトを提供することにある。
このような目的を達成するための本発明の可変バルブリフト装置は、開閉部、前記開閉部と選択的に接触するローリフトカム、前記ローリフトカムと並んで配置されるハイリフトカム、調節部、前記調節部に連結されるパッドヒンジ、及び、前記パッドヒンジを中心にピボット(pivot)運動し、前記ハイリフトカムと前記開閉部と接触するパッド、を含み、前記調節部は選択的に前記パッドヒンジの位置を変化させることを特徴とする。
前記開閉部は、前記パッドと接触するタペットボディー、及び、前記タペットボディーに連結されたバルブ、を含むことを特徴とする。
前記パッドは、前記ハイリフトカムと接触するように凸状に形成された第1接触部を含むことを特徴とする。
前記パッドは、前記タペットボディーと接触するように凸状に形成された第2接触部を含むことを特徴とする。
前記タペットボディーには前記第2接触部が案内される案内溝が形成されることを特徴とする。
前記調節部は、シリンダー、前記シリンダー内に備えられ、前記パッドヒンジと結合するピストン、前記シリンダーと前記ピストンを選択的に結合する結合部、及び、前記シリンダーを弾性支持するローストモーションスプリング、を含むことを特徴とする。
前記結合部は、油圧チャンバー、前記油圧チャンバーに備えられる補助ピン、前記ピストン内に備えられ、前記シリンダーと選択的に結合するラッチピン、及び、前記ラッチピンを弾性支持する結合部スプリング、を含むことを特徴とする。
前記開閉部は、前記パッドと接触するローラー、前記ローラーが備えられるスイングアーム、及び、前記スイングアームに連結されたバルブ、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、ハイリフトカム、前記ハイリフトカムと並んで配置されるローリフトカム、前記ローリフトカムと選択的に接触し、バルブを含む開閉部、前記ハイリフトカムと前記開閉部の間に備えられ、前記ハイリフトカムと前記開閉部と接触するパッド、前記パッドに連結されて、前記パッドがピボット(pivot)運動するパッドヒンジ、及び、前記開閉部と並んで離隔して配置され前記パッドヒンジの位置を可変する調節部、を含むことを特徴とする。
前記開閉部は、前記パッドを案内する案内溝が形成されたタペットボディーを含むことを特徴とする。
前記開閉部は、前記パッドと接触するローラー、及び、前記ローラーが備えられるスイングアーム、を含むことを特徴とする。
本発明の可変バルブリフト装置によれば、燃費向上のためのカムの作動領域を拡大することができ、バルブリフトを可変するための構成が分離しており、作動部分の重量低減が可能である。
また、エンジンの機械摩擦を低減し、構成を単純化して、耐久性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態の可変バルブリフト装置の斜視図である。 本発明の第1実施形態の可変バルブリフト装置の正面図である。 本発明の第1実施形態の可変バルブリフト装置のハイリフトモードの作動を説明する図である。 本発明の第1実施形態の可変バルブリフト装置のローリフトモードの作動を説明する図である。 本発明の第2実施形態の可変バルブリフト装置を示す図面である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図1及び図2は、各々、本発明の第1実施形態の可変バルブリフト装置の斜視図及び正面図である。
図3及び図4は、各々、本発明の第1実施形態の可変バルブリフト装置のハイリフトモード及びローリフトモードの作動を説明する図面である。
図1〜図4に示す通り、本発明の第1実施形態の可変バルブリフト装置は、開閉部50、開閉部50と選択的に接触するローリフトカム20、ローリフトカム20と並んで配置されるハイリフトカム10、調節部100、調節部100に連結されるパッドヒンジ42、及びパッドヒンジ42を中心にピボット(pivot)運動し、ハイリフトカム10と開閉部50と接触するパッド40、を含む。
調節部100は、開閉部50と並んで離隔して配置され、選択的にパッドヒンジ42の位置を変化させることができる。
ここで、ハイリフトカム10がローリフトカム20の間に配置されることが示されているが、これに限定されるわけではなく、並んで配置されることも可能である。
開閉部50は、パッド40と接触するタペットボディー30、及びタペットボディー30に連結されたバルブ52とバルブスプリング54を含む。
パッド40は、ハイリフトカム10と接触するように凸状に形成された第1接触部44と、タペットボディー30と接触するように凸状に形成された第2接触部46とを含む。
ここで、第1接触部44は、ハイリフトカム10と接触する時に摩擦が減少するように曲面を形成し、第2接触部46も、タペットボディー30と接触する時に摩擦が減少するように曲面を形成する。
タペットボディー30には第2接触部46が案内される案内溝32が形成され、一般的なタペットボディー形状にタペットボディーの上面は平面または曲面である。
調節部100は、シリンダー110、シリンダー110内に備えられ、パッドヒンジ42と結合するピストン120、シリンダー110とピストン120を選択的に結合する結合部145、及びピストン120を弾性支持するローストモーションスプリング150、を含む。
結合部145は、油圧チャンバー130、油圧チャンバー130に備えられる補助ピン140、ピストン120内に備えられ、シリンダー110と選択的に結合するラッチピン142、及びラッチピン142を弾性支持する結合部スプリング144、を含む。
油圧チャンバー130はオイル供給通路132と連結されて、油圧の供給を受けることができる。
以下、図3及び図4を参照して、本発明の第1実施形態による可変バルブリフト装置の作動を説明する。
図3に示すように、ハイリフトモードでは、オイル供給通路132から油圧チャンバー130へ油圧が供給される。
ここで、オイル供給通路132は図示していないオイルポンプから油圧の供給を受け、油圧の供給及び解消は図示していないECU(engine control unit)によって制御される。
ECUは、エンジンの作動状態に応じて油圧の供給及び解消を決める。これに関する事項は本発明の要旨から外れるので詳しい説明は省略する。
油圧チャンバー130に油圧が供給されれば、補助ピン140はラッチピン142を押して、ラッチピン142がピストン120とシリンダー110とを連結する。
したがって、ピストン120に連結されたパッドヒンジ42は一定の位置に固定され、ハイリフトカム10によって開閉部50が開閉される(ΔH)。
ローリフトモードでは、図4に示すように、油圧チャンバー130の油圧がオイル供給通路132を通じて解消される。
油圧チャンバー130の油圧が解消されると、結合部スプリング144の弾性力によって、補助ピン140とラッチピン142は押され、ラッチピン142はピストン120内に位置して、ピストン120とシリンダー110の結合が解除される。
したがって、ピストン120に連結されたパッドヒンジ42は一定の位置に固定されず、図4の(b)及び(c)に示すように、ハイリフトカム10によって、ピストン120はローストモーション(lost motion)運動する。
ローリフトカム20がタペットボディー30に接触し、開閉部は、ローリフトカム20によって小さいリフトを有し、開閉される(ΔL)。
図5は、本発明の第2実施形態による可変バルブリフト装置を示した図である。
図5を参照して、本発明の第2実施形態による可変バルブリフト装置を説明する。
本発明の第2実施形態による可変バルブリフト装置は、ハイリフトカム210、ハイリフトカム210と並んで配置されるローリフトカム220、ローリフトカム220と選択的に接触し、バルブ250を含む開閉部230、ハイリフトカム210と開閉部230の間に備えられ、ハイリフトカム210と開閉部230と接触するパッド240、パッド240に連結されてパッド240がピボット(pivot)運動するパッドヒンジ242、及び開閉部230と並んで離隔して配置され、パッドヒンジ242の位置を可変する調節部300、を含む。
ここで、ハイリフトカム210がローリフトカム220の間に配置されることもでき、並んで配置されることも可能である。
開閉部230は、パッド240と接触するローラー231及びローラー231が備えられるスイングアーム232を含む。
調節部300は、シリンダー310、シリンダー310内に備えられ、パッドヒンジ242と結合するピストン320、シリンダー310とピストン320を選択的に結合する結合部345、及びシリンダー310を弾性支持するローストモーションスプリング350、を含む。
結合部345は、油圧チャンバー330、油圧チャンバー330に備えられる補助ピン340、ピストン320内に備えられ、シリンダー310と選択的に結合するラッチピン342、及びラッチピン342を弾性支持する結合部スプリング344、を含む。
本発明の第2実施形態による可変バルブリフト装置は、本発明の第1実施形態による可変バルブリフト装置とタペットボディーを除いた構成及び作動が同一であるため、同一の構成及びその作動の反復的な説明は省略する。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
10 ハイリフトカム
20 ローリフトカム
30 タペットボディー
32 案内溝
40 パッド
42 パッドヒンジ
44 第1接触部
46 第2接触部
50 開閉部
52 バルブ
54 バルブスプリング
100 調節部
110 シリンダー
120 ピストン
130 油圧チャンバー
132 オイル供給通路
140 補助ピン
142 ラッチピン
144 結合部スプリング
145 結合部
150 ローストモーションスプリング
210 ハイリフトカム
220 ローリフトカム
230 開閉部
240 パッド
242 パッドヒンジ
250 バルブ
300 調節部
310 シリンダー
320 ピストン
330 油圧チャンバー
340 補助ピン
342 ラッチピン
344 結合部スプリング
345 結合部
350 ローストモーションスプリング

Claims (17)

  1. 開閉部、
    前記開閉部と選択的に接触するローリフトカム、
    前記ローリフトカムと並んで配置されるハイリフトカム、
    調節部、
    前記調節部に連結されるパッドヒンジ、及び、
    前記パッドヒンジを中心にピボット(pivot)運動し、前記ハイリフトカムと前記開閉部と接触するパッド、
    を含み、
    前記調節部は選択的に前記パッドヒンジの位置を変化させることを特徴とする可変バルブリフト装置。
  2. 前記開閉部は、
    前記パッドと接触するタペットボディー、及び、
    前記タペットボディーに連結されたバルブ、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の可変バルブリフト装置。
  3. 前記パッドは、
    前記ハイリフトカムと接触するように凸状に形成された第1接触部を含むことを特徴とする請求項2に記載の可変バルブリフト装置。
  4. 前記パッドは、
    前記タペットボディーと接触するように凸状に形成された第2接触部を含むことを特徴とする請求項2に記載の可変バルブリフト装置。
  5. 前記タペットボディーには前記第2接触部が案内される案内溝が形成されることを特徴とする請求項4に記載の可変バルブリフト装置。
  6. 前記調節部は、
    シリンダー、
    前記シリンダー内に備えられ、前記パッドヒンジと結合するピストン、
    前記シリンダーと前記ピストンを選択的に結合する結合部、及び、
    前記シリンダーを弾性支持するローストモーションスプリング、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の可変バルブリフト装置。
  7. 前記結合部は、
    油圧チャンバー、
    前記油圧チャンバーに備えられる補助ピン、
    前記ピストン内に備えられ、前記シリンダーと選択的に結合するラッチピン、及び、
    前記ラッチピンを弾性支持する結合部スプリング、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の可変バルブリフト装置。
  8. 前記開閉部は、
    前記パッドと接触するローラー、
    前記ローラーが備えられるスイングアーム、及び、
    前記スイングアームに連結されたバルブ、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の可変バルブリフト装置。
  9. 前記調節部は、
    シリンダー、
    前記シリンダー内に備えられ、前記パッドヒンジと結合するピストン、
    前記シリンダーと前記ピストンを選択的に結合する結合部、及び、
    前記シリンダーを弾性支持するローストモーションスプリング、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の可変バルブリフト装置。
  10. 前記結合部は、
    油圧チャンバー、
    前記油圧チャンバーに備えられる補助ピン、
    前記ピストン内に備えられ、前記シリンダーと選択的に結合するラッチピン、及び、
    前記ラッチピンを弾性支持する結合部スプリング、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の可変バルブリフト装置。
  11. ハイリフトカム、
    前記ハイリフトカムと並んで配置されるローリフトカム、
    前記ローリフトカムと選択的に接触し、バルブを含む開閉部、
    前記ハイリフトカムと前記開閉部の間に備えられ、前記ハイリフトカムと前記開閉部と接触するパッド、
    前記パッドに連結されて、前記パッドがピボット(pivot)運動するパッドヒンジ、及び、
    前記開閉部と並んで離隔して配置され前記パッドヒンジの位置を可変する調節部、
    を含むことを特徴とする可変バルブリフト装置。
  12. 前記開閉部は、前記パッドを案内する案内溝が形成されたタペットボディーを含むことを特徴とする請求項11に記載の可変バルブリフト装置。
  13. 前記調節部は、
    シリンダー、
    前記シリンダー内に備えられ、前記パッドヒンジと結合するピストン、
    前記シリンダーと前記ピストンを選択的に結合する結合部、及び、
    前記シリンダーを弾性支持するローストモーションスプリング、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の可変バルブリフト装置。
  14. 前記結合部は、
    油圧チャンバー、
    前記油圧チャンバーに備えられる補助ピン、
    前記ピストン内に備えられ、前記シリンダーと選択的に結合するラッチピン、及び、
    前記ラッチピンを弾性支持する結合部スプリング、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の可変バルブリフト装置。
  15. 前記開閉部は、
    前記パッドと接触するローラー、及び、
    前記ローラーが備えられるスイングアーム、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の可変バルブリフト装置。
  16. 前記調節部は、
    シリンダー、
    前記シリンダー内に備えられ、前記パッドヒンジと結合するピストン、
    前記シリンダーと前記ピストンを選択的に結合する結合部、及び、
    前記シリンダーを弾性支持するローストモーションスプリング、
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の可変バルブリフト装置。
  17. 前記結合部は、
    油圧チャンバー、
    前記油圧チャンバーに備えられる補助ピン、
    前記ピストン内に備えられ、前記シリンダーと選択的に結合するラッチピン、及び、
    前記ラッチピンを弾性支持する結合部スプリング、
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の可変バルブリフト装置。
JP2010231353A 2010-05-06 2010-10-14 可変バルブリフト装置 Expired - Fee Related JP5762717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100042403A KR101145638B1 (ko) 2010-05-06 2010-05-06 가변 밸브 리프트 장치
KR10-2010-0042403 2010-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011236883A true JP2011236883A (ja) 2011-11-24
JP5762717B2 JP5762717B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=44803129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231353A Expired - Fee Related JP5762717B2 (ja) 2010-05-06 2010-10-14 可変バルブリフト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110272612A1 (ja)
JP (1) JP5762717B2 (ja)
KR (1) KR101145638B1 (ja)
CN (1) CN102235199B (ja)
DE (1) DE102010060553A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083654A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019060131A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Cummins Inc. SWIVEL PUSHER OR ROLLER LINGUET FOR COMPRESSION RELEASE BRAKES

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186107U (ja) * 1982-06-08 1983-12-10 トヨタ自動車株式会社 バルブ停止機構
JPS59182601U (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の動弁装置
JPS60243310A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの吸排気弁の開き量可変装置
JPS6151419U (ja) * 1984-09-07 1986-04-07
JPH1018824A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの可変バルブ機構
JPH10141033A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Aisin Seiki Co Ltd 可変動弁装置
WO2004081351A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 内燃機関の可変動弁機構
JP2007138787A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2009167980A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のバルブリフト可変式動弁装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253621A (en) * 1992-08-14 1993-10-19 Group Lotus Plc Valve control means
US5361733A (en) * 1993-01-28 1994-11-08 General Motors Corporation Compact valve lifters
US5694894A (en) * 1993-03-25 1997-12-09 Lotus Cars Limited Valve control means
DE4314619A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Schaeffler Waelzlager Kg Stößel
DE19742777A1 (de) * 1997-09-27 1999-04-01 Schaeffler Waelzlager Ohg Stößel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
US6321705B1 (en) * 1999-10-15 2001-11-27 Delphi Technologies, Inc. Roller finger follower for valve deactivation
EP1284341B1 (en) * 2000-05-23 2006-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Valve lift adjusting device
US6769387B2 (en) * 2002-10-19 2004-08-03 General Motors Corporation Compact two-step rocker arm assembly
DE102005053596A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Schaeffler Kg Schaltbarer Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
CN101641498B (zh) * 2007-03-16 2011-11-02 日产自动车株式会社 内燃机的气门传动装置
US7792629B2 (en) * 2007-12-19 2010-09-07 Gm Global Technology Operations, Inc. High pressure pump actuation in a vehicle
CN100572764C (zh) * 2008-08-08 2009-12-23 冯子光 一种发动机的可变气门装置
KR20100042403A (ko) 2008-10-16 2010-04-26 박영수 음양키를 이용한 입력 장치와 방법
CN101429882B (zh) * 2008-12-12 2011-07-13 奇瑞汽车股份有限公司 连续可变气门升程装置
DE102010019071A1 (de) * 2009-06-01 2011-01-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Schaltbarer Schlepphebel
KR101090798B1 (ko) * 2009-06-04 2011-12-08 현대자동차주식회사 가변 태핏
KR101459428B1 (ko) * 2009-12-02 2014-11-10 현대자동차 주식회사 가변 압축비 장치
US8312852B2 (en) * 2009-12-04 2012-11-20 Hyundai Motor Company Variable tappet
KR101209743B1 (ko) * 2010-09-14 2012-12-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
KR101209737B1 (ko) * 2010-10-22 2012-12-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186107U (ja) * 1982-06-08 1983-12-10 トヨタ自動車株式会社 バルブ停止機構
JPS59182601U (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の動弁装置
JPS60243310A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの吸排気弁の開き量可変装置
JPS6151419U (ja) * 1984-09-07 1986-04-07
JPH1018824A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの可変バルブ機構
JPH10141033A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Aisin Seiki Co Ltd 可変動弁装置
WO2004081351A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 内燃機関の可変動弁機構
JP2007138787A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2009167980A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のバルブリフト可変式動弁装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083654A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
JPWO2015083654A1 (ja) * 2013-12-06 2017-03-16 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
US9784148B2 (en) 2013-12-06 2017-10-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve gear for engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN102235199A (zh) 2011-11-09
US20110272612A1 (en) 2011-11-10
DE102010060553A1 (de) 2011-11-10
KR101145638B1 (ko) 2012-07-11
CN102235199B (zh) 2015-12-02
JP5762717B2 (ja) 2015-08-12
KR20110122999A (ko) 2011-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8079337B2 (en) Variable valve lift apparatus
KR101209740B1 (ko) 가변 밸브 기구를 구비한 엔진
KR101461912B1 (ko) 밸브의 리프트 양을 가변시키는 가변밸브기구
US20120048219A1 (en) Variable valve lift apparatus
JP2009287550A (ja) エンジンの連続可変バルブリフト装置
US8807101B2 (en) Variable valve lift apparatus
US8485149B2 (en) Continuous variable valve lift apparatus
KR101080796B1 (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
EP3012422B1 (en) Variable valve mechanism of internal combustion engine
JP5762717B2 (ja) 可変バルブリフト装置
KR101394029B1 (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP4200975B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US20090241874A1 (en) Variable valve actuator
KR101090798B1 (ko) 가변 태핏
KR101274237B1 (ko) 가변 태핏 및 이를 포함한 가변 밸브 리프트 장치
JP2002188419A (ja) 可変バルブ駆動システム
JP2011080380A (ja) ロッカアーム及び動弁機構
KR100969381B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
KR20080113671A (ko) 무단 가변 밸브 리프트 장치
JP4097209B2 (ja) 内燃機関における動弁機構
US7836863B2 (en) Variable valve lift apparatus of engine for vehicles
JP2006063871A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2009133289A (ja) エンジンの動弁装置
JP2009250220A (ja) 可変動弁機構
KR101454933B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees