JP2011233420A - 固体高分子形燃料電池スタック - Google Patents

固体高分子形燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2011233420A
JP2011233420A JP2010103963A JP2010103963A JP2011233420A JP 2011233420 A JP2011233420 A JP 2011233420A JP 2010103963 A JP2010103963 A JP 2010103963A JP 2010103963 A JP2010103963 A JP 2010103963A JP 2011233420 A JP2011233420 A JP 2011233420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
separator
manifold hole
seal member
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010103963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331053B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yoshimura
光生 吉村
Takashi Morimoto
隆志 森本
Yuichi Motokawa
裕一 本川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010103963A priority Critical patent/JP5331053B2/ja
Priority to DE102011007304A priority patent/DE102011007304A1/de
Publication of JP2011233420A publication Critical patent/JP2011233420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331053B2 publication Critical patent/JP5331053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】セル積層方向に小型化が可能な燃料電池スタックを提供すること。
【解決手段】
枠体一体型MEAと;波形に成形された金属セパレータAおよび金属セパレータBを、面合わせすることで構成されたセパレータ対と;が交互に積層された燃料電池スタックであって、前記セパレータ対は、前記金属セパレータAおよび金属セパレータBの合わせ面の中央部よって構成された冷媒流路と、前記冷媒流路と前記冷媒供給マニホールド孔とを繋ぐ冷媒入口流路と、を有し、前記冷媒入口流路の上流は、前記金属セパレータAの合わせ面の外周部に形成され、前記冷媒供給マニホールド孔と連通した入口溝Aによって構成され、前記冷媒入口流路の下流は、前記金属セパレータBの合わせ面の外周部に形成され、前記中央部と連通した入口溝Bによって構成される燃料電池スタック。
【選択図】図10

Description

本発明は、固体高分子形燃料電池スタックおよび固体高分子形燃料電池用セパレータ対に関する。本発明は、特に固体高分子形燃料電池を薄型化するための冷媒入口流路、冷媒出口流路および冷媒シール部材の構造に特徴を有する。
高分子形燃料電池スタック(以下単に「燃料電池スタック」とも称する)は、複数の単セルを積層して直列に接続したセル積層体を有する。各単セルは、膜電極接合体(membrane electrode assembly;以下「MEA」ともいう)と、前記膜電極接合体の両側に配置された一対のセパレータとから構成される。MEAは、高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜の両側に配置された一対の触媒電極(燃料極および空気極)とを有する。セパレータは、MEAに燃料ガスまたは酸化ガスを供給するガス流路を有する。セパレータはさらに運転中の燃料電池スタックの温度を制御するための冷媒が流れる冷媒流路を有する。
燃料電池スタックでは、セル間の流体(反応ガスまたは冷媒)のシールを確実にし、かつセル間の接触抵抗を下げるために、セルの積層方向に圧力が加えられる。
上述のようにセパレータは、反応ガス(燃料ガスまたは酸化ガス)や冷媒が流れる流路を有する。燃料ガス、酸化ガスおよび冷媒は、それぞれ独立した流路に流通させる必要があるため、燃料電池スタックは、各流路間を密閉するシール部材を有する(例えば特許文献1参照)。
図1は、特許文献1に開示された燃料電池スタック1の分解斜視図である。図1に示されるように燃料電池スタック1では、MEAとMEAの外周を囲む枠体とからなる枠体一体型MEA14と、枠体一体型MEA14を挟む一対のセパレータ(アノードセパレータ15Aおよびカソードセパレータ15B)とからなる燃料電池単セル2が積層されている。特許文献1の燃料電池スタック1が有するセパレータは、金属板をプレス加工で波形に成形することで製造された、金属セパレータである。
図2Aはアノードセパレータ15Aの枠体一体型MEA14との接触面の裏面の拡大図である。図2Aに示されるように、アノードセパレータ15Aは、流路が形成された中央部41と、中央部41を囲む外周部43とを有する。外周部43は冷媒が通る冷媒供給マニホールド孔22と、冷媒供給マニホールド孔22と冷媒流路とを繋ぐ冷媒入口流路51と、を有する。また、アノードセパレータ15Aは、冷媒が冷媒入口流路51から外部にリークすることを防止するため、シール部材28Bを有する。
図2Bはカソードセパレータ15Bの枠体一体型MEA14と接触面の拡大図である。図2Bに示されるように、カソードセパレータ15Bも、流路が形成された中央部41と、中央部41を囲む外周部43とを有する。外周部43は酸化ガスが通る酸化ガス供給マニホールド孔23と、酸化ガス供給マニホールド孔23と酸化ガス流路とを繋ぐ酸化ガス入口流路61とを有する。また、カソードセパレータ15Bは、酸化ガスが酸化ガス入口流路61から外部にリークすることを防止するため、シール部材28Cを有する。
図3Aは特許文献1に開示された燃料電池スタック1の図2Aおよび図2BにおけるAA線による断面図である。図3Aに示されるように、燃料電池スタック1では、隣接するアノードセパレータ15Aの外周部とカソードセパレータ15Bと外周部の間にシール部材(27、28B)が配置される。このため、燃料電池スタック1では、隣接するアノードセパレータ15Aの外周部とカソードセパレータ15Bの外周部とが直接接触しない。
また、特許文献1では、燃料電池スタック1にセルの積層方向の圧力(以下単に「締結圧」とも称する)を加えたときに、セパレータがゆがむことを防止するために、セパレータの外周部に凹凸形状(31、32)を設けている。
セパレータの外周部が凹凸形状(31、32)を有さなかった場合、図3Bに示されるように、締結圧を加えたとき、セパレータが変形し、冷媒入口流路51や酸化ガス入口流路61などが閉塞することがある。
特開2006−147258号公報
しかしながら、隣接するセパレータ間にシール部材が配置され、隣接するセパレータの外周部同士が直接接触しない燃料電池スタックでは、仮にゆがみ防止のための凹凸形状を設けたとしても、締結圧によってセパレータが変形しやすかった。セパレータが変形すると、シールの信頼性が低下し、反応ガスや冷媒が外部に漏れ出す可能性があった。
また、特許文献1に記載された燃料電池スタック1のように、冷媒入口流路や反応ガス入口流路を形成する外周部が、ゆがみ防止のための凹凸形状を有すると、冷媒入口流路や反応ガス入口流路の圧力損失が増大し、冷媒流路または反応ガス流路に充分な量の流体を供給できなくなる恐れがある。
これらの問題を解決するために、隣接するセパレータ間にシール部材を配置せず、隣接するセパレータの外周部同士を接触させることが考えられる(図4、図5参照)。
図4は、燃料電池スタックにおいて隣接するセパレータ130Aとセパレータ130Bとの斜視図を示す。図4に示されるように燃料電池スタックでは、隣接するセパレータ130Aとセパレータ130Bとが面合せされることで、セパレータ対140が構成される。
図4に示されるようにセパレータ130Aおよびセパレータ130Bは、外周部133に燃料ガス供給マニホールド孔110、酸化ガス供給マニホールド孔112、冷媒供給マニホールド孔114、燃料ガス排出マニホールド孔111、酸化ガス排出マニホールド孔113および冷媒排出マニホールド孔115を有する。
また、セパレータ130Aの面合せされる面(以下単に「合わせ面」とも称する)の外周部133Aは、中央部131Aと冷媒供給マニホールド孔114とを繋ぐ冷媒入口流路143と、中央部131と冷媒排出マニホールド孔115とを繋ぐ冷媒出口流路145とを有する(図5、図6参照)。一方、セパレータ130Bの外周部133Bは、冷媒入口流路および冷媒出口流路を有さず、平坦である。
セパレータ130Aは、合わせ面の裏面(以下単に「裏面」とも称する)の外周部に、燃料ガス供給マニホールド孔110および燃料ガス排出マニホールド孔111を囲む燃料ガスシール部材153Aと、酸化ガス供給マニホールド孔112および酸化ガス排出マニホールド孔113を囲む酸化ガスシール部材155Aと、冷媒供給マニホールド孔114および冷媒排出マニホールド孔115を囲む冷媒シール部材157Aを有する。
一方、セパレータ130Aおよびセパレータ130Bは、合わせ面には、シール部材を有さない。また、図4では、セパレータ130Aとセパレータ130Bの外周部133同士が接触する。一方、冷媒入口流路143および冷媒出口流路145では、冷媒の流入を確保するため、セパレータ130Aとセパレータ130Bとは接触しない。
このように、セパレータ130Aの外周部とセパレータ130Bと外周部同士を接触させることで、締結圧によってセパレータが変形し、シール信頼性が低下することを防止することができる。
また、図4に示されたセパレータ130Aの裏面の外周部133Aは、セパレータ130Aおよびセパレータ130Bの合わせ面の接触面を基準として高くなった面X(以下単に「高面X」とも称する)と、セパレータ130Aおよびセパレータ130Bの合わせ面の接触面を基準として高面Xよりも低い面(以下「低面Y」とも称する)とを有する。高面Xは、冷媒入口流路143および冷媒出口流路145の裏側に対応する面であり、低面Yは、セパレータ130Aおよびセパレータ130Bの合わせ面の接触領域の裏面である。
図4に示されたセパレータ130Aでは、冷媒シール部材157Aは、高面X上に配置されている。
しかし、図4に示されたセパレータ対140を用いると、燃料電池スタックがセルの積層方向に大型化し、燃料電池スタックの小型化が困難であった。以下、図5および図6を参照し、図4に示されたセパレータ対140では、燃料電池スタックの小型化が困難である理由について説明する。
図5は、図4に示されたセパレータ対140を有する燃料電池スタックの図4のβ線による断面図であり、図6は、図4に示されたセパレータ対140を有する燃料電池スタックの図4のγ線による断面図である。
図5および図6に示された燃料電池スタックでは、枠体一体型MEA120と、2枚のセパレータ(セパレータ130Aおよびセパレータ130B)を面合わせすることで構成されたセパレータ対140とが交互に積層されている。
枠体一体型MEA120は、MEA121とMEA121の外周を囲む枠体123とを有する。枠体123は、冷媒シール部材157を保持する凹部124を有する。
図5および図6に示されるように、セパレータ対140は、冷媒流路141と、冷媒供給マニホールド孔114とを繋ぐ冷媒入口流路143を有する。
また、冷媒シール部材157Aは、高面X上に形成されている。このように、シール部材が高面Xに配置されると、シール部材を含むセパレータ対140の厚さT1を、冷媒入口流路の深さと、冷媒シール部材157の厚さと、の和未満にすることはできない。
また、このように、冷媒シール部材157Aが高面Xに配置される場合、枠体一体型MEAの枠体を厚くする必要があった。図5および図6に示されるように、冷媒シール部材157Aが高面Xに配置される場合、冷媒シール部材157を収容する凹部124が設けられた領域122(以下「最薄部122」とも称する)の枠体123の厚さが最も薄くなる。
枠体123は一定の厚さ以上でなければ成形できない。例えば枠体123の材料がポリフェニレンサルファイド(PPS)である場合、枠体123の厚さを0.5mm未満にすることは困難になる。このため、図5および図6に示されたような燃料電池スタックでは、最薄部122の厚さを例えば0.5mm以上に設定しなければならない。このため、枠体123の厚さT2を、冷媒入口流路143の深さと、冷媒シール部材の高さ、枠体の最薄部122の厚さ(例えば0.5mm)の和未満にすることができない。
また、このような冷媒入口流路143は冷媒シール部材によって押しつぶされる恐れがあるため、凹凸形状31で補強する必要があった。このため、図4〜図6に開示されたセパレータ対140では、凹凸形状31によって冷媒入口流路143の圧力損失が高くなるという問題を依然として解決できていない。
このように、冷媒シール部材157Aが高面X上に配置されると、セパレータ対140の厚さT1および枠体123の厚さT2とが増加するので、燃料電池スタックがセルの積層方向に大型化してしまう。
この問題を解決するために冷媒シール部材157Aを低面Yに配置することが考えられる。しかしながら冷媒供給マニホールド孔を囲む冷媒シール部材157Aを低面Yに配置するためには、冷媒入口流路143を横切る低面Yを形成することが求められる。図4〜6に示されたようなセパレータ対140に、冷媒入口流路143を横切る低面Yを形成すると、冷媒入口流路143が閉塞してしまい、冷媒が冷媒流路141に流入できなくなる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、冷媒シール部材が低面に配置され、セル積層方向に小型化が可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
[1]MEAと、前記MEAの外周を囲み、冷媒供給マニホールド孔を有する枠体と、を有する枠体一体型MEAと;波形に成形された金属セパレータAおよび金属セパレータBを、面合わせすることで構成されたセパレータ対であって、それぞれの前記金属セパレータは、流路を形成する中央部と、前記中央部を囲み、冷媒供給マニホールド孔を有する外周部と、合わせ面の裏面の前記外周部に設けられた冷媒シール部材とを有する、セパレータ対と;が交互に積層された燃料電池スタックであって、前記枠体は、前記冷媒シール部材を収容する凹部を有し、前記セパレータ対は、前記金属セパレータAおよび金属セパレータBの合わせ面の中央部よって構成された冷媒流路と、前記冷媒流路と前記冷媒供給マニホールド孔とを繋ぐ冷媒入口流路と、を有し、前記冷媒入口流路の上流は、前記金属セパレータAの合わせ面の外周部に形成され、前記冷媒供給マニホールド孔と連通した入口溝Aによって構成され、前記冷媒入口流路の下流は、前記金属セパレータBの合わせ面の外周部に形成され、前記中央部と連通した入口溝Bによって構成され、前記金属セパレータAの前記合わせ面の裏面の前記外周部に設けられた冷媒シール部材Aは、前記冷媒供給マニホールド孔と、前記溝Aとを囲み、前記金属セパレータBの前記合わせ面の裏面の前記外周部に設けられた冷媒シール部Bは、前記冷媒供給マニホールド孔を囲む、燃料電池スタック。
[2]前記セパレータ対を平面視したとき、前記冷媒シール部材Aが囲む領域は、前記冷媒シール部材Bが囲む領域を包含し、前記冷媒シール部材Aと前記冷媒シール部材Bとは重ならない、[1]に記載の燃料電池スタック。
[3]前記外周部は、冷媒排出マニホールド孔をさらに有し、前記セパレータ対は、前記冷媒流路と前記冷媒排出マニホールド孔とを繋ぐ冷媒排出流路をさらに有し、前記冷媒排出流路の上流は、前記金属セパレータBの合わせ面の外周部に形成され、前記中央部と連通した出口溝Bによって構成され、前記冷媒排出流路の下流は、前記金属セパレータAの合わせ面の外周部に形成され、前記冷媒排出マニホールド孔と連通した出口溝Aによって構成される、[1]または[2]に記載の燃料電池スタック。
[4]前記金属セパレータAは、燃料極セパレータであり、前記金属セパレータBは、空気極セパレータである、[1]〜[3]のいずれかに記載の燃料電池スタック。
本発明によれば、冷媒マニホールド孔を囲む冷媒シール部材を低面に配置することができるので、枠体およびセパレータ対を薄くすることができる。このため、本発明によれば燃料電池スタックをセル積層方向に小型化することができる。
従来の燃料電池スタックの分解斜視図 従来の金属セパレータの平面図 従来の燃料電池スタックの断面図 隣接するセパレータ間にシール部材を有さないセパレータ対の分解斜視図 図4に開示されたセパレータ対を有する、燃料電池スタックの断面図 図4に開示されたセパレータ対を有する、燃料電池スタックの断面図 本発明の燃料電池スタックの斜視図 本発明の燃料電池スタックの断面図 本発明の燃料電池スタックの分解斜視図 本発明のセパレータ対の分解斜視図 冷媒供給マニホールド孔近辺のセパレータ対の拡大斜視図 本発明のセパレータ対の断面の拡大図 本発明のセパレータ対の断面の拡大図 冷媒排出マニホールド孔近辺のセパレータ対の拡大斜視図 本発明のセパレータ対の断面の拡大図 本発明のセパレータ対の断面の拡大図
本発明は、固体高分子形燃料電池セルを積層した燃料電池スタックに関する。本発明の燃料電池スタックは、冷媒供給マニホールド孔と冷媒流路とを繋ぐ冷媒入口流路の構造を工夫することで、燃料電池スタックの小型化を可能にしたことを特徴とする。
本発明の燃料電池スタックでは、(1)枠体一体型膜電極接合体(membrane electrode assembly;以下単に「MEA」とも称する)と、(2)セパレータ対とが交互に積層される。また、本発明の燃料電池スタックは、さらに、集電板やエンドプレートを有していてもよい(図7参照)。
(1)枠体一体型MEA
枠体一体型MEAは、a)MEA(膜電極接合体)と、b)枠体とからなる。
a)MEA(膜電極接合体)
MEAは、高分子電解質膜と、高分子電解質膜を挟む燃料極および空気極からなる一対の触媒電極とを有する。触媒電極は、それぞれ高分子電解質膜に接する触媒層と、触媒層に積層されるガス拡散層とを有することが好ましい。
高分子電解質膜は、湿潤状態において、プロトンを選択的に輸送する機能を有する高分子膜である。高分子電解質膜の材料は、水素イオンを選択的に移動させるものであれば特に限定されない。このような材料の例にはフッ素系の高分子電解質膜や炭化水素系の高分子電解質膜などが含まれる。フッ素系の高分子電解質膜の具体的な例には、デュポン社のNafion(登録商標)や旭硝子株式会社のFlemion(登録商標)、旭化成株式会社のAciplex(登録商標)、ジャパンゴアテックス社のGORE−SELECT(登録商標)などが含まれる。
触媒層は、水素または酸素の酸化還元反応を促進する触媒を含む層である。触媒層は、導電性を有し、かつ水素および酸素の酸化還元反応を促進する触媒能を有するものであれば特に限定されない。空気極側の触媒層は、例えば触媒として白金や白金とコバルトとの合金、白金とコバルトとニッケルとの合金など含む。燃料極側の触媒層は、触媒として白金や白金とルテニウムとの合金などを含む。
触媒層は、例えば、これらの触媒を担持させたアセチレンブラックやケッチェンブラック、バルカンなどのカーボン微粒子に、プロトン導電性を有する電解質と撥水性を有するPTFEなどの樹脂を混合し、高分子電解質膜上に塗布することで形成される。
ガス拡散層は、触媒層上に配置され、燃料ガスまたは酸化ガスの通気性と、電子伝導性との両方を併せ持つ。ガス拡散層は炭素繊維の織布または不織布であってもよいし、炭素粉末とバインダからなる多孔質シートであってもよい。ガス拡散層には、触媒層に供給する反応ガスが流れる反応ガス流路を構成する溝が形成されていてもよい。
b)枠体
枠体は、MEAの外周を囲み、MEAを保持するための部材である。枠体は、触媒電極がセパレータと接することができるようにMEAを収容する。
枠体は、耐熱性および耐酸性を有することが好ましく、通常は樹脂からなる。このような枠体の材料の例には、ポリプロピレンやポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリプロピレングリコールなどが含まれる。
枠体は、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給マニホールド孔、燃料ガスを排出するための燃料ガス排出マニホールド孔、酸化ガスを供給するための酸化ガス供給マニホールド孔、酸化ガスを排出するための燃料ガス排出マニホールド孔、冷媒を供給するための冷媒供給マニホールド孔、冷媒を排出するための冷媒排出マニホールド孔を有する。
また、枠体は後述するセパレータに設けられたシール部材を収容するための凹部を有する(図12、符番124参照)。枠体がシール部材を収容するための凹部を有することで、枠体一体型MEAとセパレータ対とを積層するときに、枠体一体型MEAとセパレータ対との位置決めが容易になる。
枠体は、1)枠体の形状のキャビティが成形された金型を準備し、2)金型のキャビティ内に、上述したような枠体の材料を充填し、冷却し、固体化させることによって成形されてもよい。
(2)セパレータ対
セパレータ対は、2枚のセパレータ(セパレータAおよびセパレータB)を面合せすることで構成された導電性部材である。セパレータ対を構成するセパレータAとセパレータBとは接着されていても、接着されていなくてもよい。
セパレータAおよびセパレータBの一方は燃料極セパレータであり、他方が空気極セパレータである。本発明では、セパレータAが燃料極セパレータであり、セパレータBが空気極セパレータであってもよく;セパレータAが空気極セパレータであり、セパレータBが燃料極セパレータであってもよい。
セパレータ対は、反応ガス流路と、冷媒流路と、冷媒供給マニホールド孔とを繋ぐ冷媒入口流路と、冷媒流路と冷媒排出マニホールド孔とを繋ぐ冷媒出口流路と、を有する。さらに、セパレータ対は、冷媒入口流路と冷媒流路との間、および冷媒流路と冷媒出口流路と冷媒分配部との間に冷媒分配部を有していてもよい(図12、図15参照)。セパレータ対が有する冷媒入口流路および冷媒出口流路の数は特に限定されないが通常は10〜15本である。
セパレータ対は、セパレータAおよびセパレータBを面合せすることで構成されることから、セパレータAおよびセパレータBは面合せされる面(以下「合わせ面」とも称する)と合わせ面の裏面(以下「裏面」とも称する)を有する。
本発明では、セパレータ対を構成するセパレータは金属板を波形に成形することで製造された金属セパレータである。セパレータAおよびセパレータBは、中央部と、外周部と、シール部材と、を有する。
中央部は、反応ガス流路および冷媒流路を形成するための領域である。セパレータAおよびセパレータBの裏面の中央部は、反応ガス流路を形成し、セパレータAおよびセパレータBの合わせ面の中央部は冷媒流路を形成する。また、中央部は反応ガス分配部および冷媒分配部を形成してもよい。
本発明ではセパレータAおよびセパレータBの両方の中央部が波形に成形されていてもよいし(実施の形態1、図8参照)、セパレータAおよびセパレータBの一方の中央部のみが波形に成形され、他方の中央部は平坦であってもよい。セパレータAおよびセパレータBの一方の中央部のみが波形に成形される場合、ガス拡散層に反応ガス流路を構成する溝が形成される。
外周部は、セパレータの縁を含み中央部を囲む領域である。本発明のセパレータ対では、セパレータAの合わせ面の外周部と、セパレータB合わせ面の外周部とが接触する。
外周部は、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給マニホールド孔、燃料ガスを排出するための燃料ガス排出マニホールド孔、酸化ガスを供給するための酸化ガス供給マニホールド孔、酸化ガスを排出するための燃料ガス排出マニホールド孔、冷媒を供給するための冷媒供給マニホールド孔、冷媒を排出するための冷媒排出マニホールド孔を有する。
また、合わせ面の外周部は、上述した冷媒入口流路を構成する入口溝と、冷媒出口流路を構成する出口溝と、を有する。本発明は、入口溝および出口溝の構造を工夫することで、冷媒入口流路および冷媒出口流路を閉塞することなく、冷媒入口流路および冷媒出口流路を横切る低面を形成したことを特徴とする。ここで「低面」とは、セパレータAおよびセパレータBの合わせ面の接触領域の裏面、ならびにセパレータAおよびセパレータBの合わせ面の接触領域の裏面と同じ高さを有する面を意味する。以下入口溝および、出口溝の構造について説明する。
a)入口溝の構造について
本発明では、セパレータAが有する入口溝Aの構造と、セパレータBが有する入口溝Bの構造が異なることを特徴とする。
具体的には、セパレータAが有する入口溝Aは、冷媒供給マニホールド孔と連通し、冷媒流路を形成する中央部と連通していない。このためセパレータAは、入口溝Aと中央部との間に低面を有する。一方で、セパレータBが有する入口溝Bは、冷媒流路を形成する中央部と連通し、冷媒供給マニホールド孔と連通していない(図10、図12参照)。このためセパレータBは、冷媒供給マニホールド孔と入口溝Bとの間に低面を有する。
このため、本発明では、冷媒入口流路の上流が、入口溝Aによって構成され、冷媒入口流路の下流が入口溝Bによって構成され、そして、冷媒入口流路を横切る低面が、セパレータAおよびセパレータBに形成される。
b)出口溝の構造について
入口溝と同様に、本発明では、セパレータAが有する出口溝Aの構造と、セパレータBが有する出口溝Bの構造が異なることを特徴とする。
例えば、セパレータAが有する出口溝Aが冷媒排出マニホールド孔と連通し、冷媒流路を形成する中央部と連通せず;セパレータBが有する出口溝Bが冷媒流路を形成する中央部と連通し、冷媒排出マニホールド孔と連通しない。または、セパレータAが有する出口溝Aが冷媒流路を形成する中央部と連通し、冷媒排出マニホールド孔と連通せず;セパレータBが有する出口溝Bが冷媒排出マニホールド孔と連通し、冷媒流路を形成する中央部と連通しない。
このため、冷媒出口流路の上流が出口溝Aによって構成され、冷媒出口流路の下流が出口溝Bによって構成されるか、または、冷媒出口流路の上流が出口溝Bによって構成され、冷媒出口流路の下流が出口溝Aによって構成される。また、冷媒出口流路を横切る低面が、セパレータAおよびセパレータBに形成される。
このように、本発明では、冷媒入口流路および冷媒出口流路の上流および下流を、別々のセパレータに形成された溝で構成することで、冷媒入口流路および冷媒出口流路を閉塞することなく、冷媒入口流路および冷媒出口流路を横切る低面を形成することができる。
シール部材は、反応ガスおよび冷媒をシールするための部材である。シール部材には、セパレータの外周に設けられた外周シール部材と、燃料ガス供給マニホールド孔および燃料ガス排出マニホールド孔を囲む燃料ガスシール部材と、酸化ガス供給マニホールド孔および酸化ガス排出マニホールド孔を囲む酸化ガスシール部材と、冷媒供給マニホールド孔および冷媒排出マニホールド孔を囲む冷媒シール部材とが含まれる。
本発明では、シール部は裏面の外周部にのみ設けられ、合わせ面に設けられていないことを特徴とする。このため、本発明では、セパレータAの外周部とセパレータBの外周部とが接触する。セパレータAの外周部とセパレータBの外周部とが接触すると、締結圧が加えられた場合であっても、セパレータの外周部が変形することはない。このため、本発明のセパレータ対は、シールの信頼性が高い。
また、上述のように本発明は、セパレータAおよびセパレータBは冷媒入口流路および冷媒出口流路を横切る低面を有する。このため本発明では、冷媒供給マニホールド孔および冷媒排出マニホールド孔を囲む冷媒シール部材を低面に配置することができる。
セパレータAの冷媒シール部材Aを低面に配置するには、例えば、セパレータAの冷媒シール部材Aを、冷媒供給マニホールド孔および入口溝Aを囲むように配置すればよい。また、セパレータBの冷媒シール部材Bを低面に配置するには、セパレータBの冷媒シール部材Bを、冷媒供給マニホールド孔のみを囲むように配置すればよい。
このように、冷媒シール部材を、外周部の低面に配置することで、シール部材を含むセパレータ対の厚さを減少させることができる。また、冷媒シール部材を外周部の低面に設けることで、全てのシール部材(外周シール部材、燃料ガスシール部材および酸化ガスシール部材)を同一平面(低面)上に形成することが可能となる。全てのシール部材を同一平面上に形成できれば、全てのシール部材の断面および圧縮率を同じ設計にすることが可能となり、各シール部材の耐久性のばらつきを防止することができる。
さらに、セパレータ対を平面視したとき、冷媒シール部材Aと冷媒シール部材Bとは重ならないことが好ましい。例えば、セパレータAの冷媒シール部材Aが囲む領域に、セパレータBの冷媒シール部材Bが囲む領域を包含させることで、冷媒シール部材Aと冷媒シール部材Bとが重なることを防止することができる。
冷媒シール部材Aと冷媒シール部材Bとを重ならせないことで、枠体一体型MEAの枠体の最薄部を減らすことができ、枠体の強度を向上させることができる。このため、枠体を厚くせずとも、枠体の強度を確保することができ、枠体を薄くすることができる。
シール部材の材料は、弾性を有するものであれば特に限定されず、熱硬化性材料であっても、熱可塑性材料であってもよい。熱硬化性材料の例には、シリコーンゴム(VQM)やエチレンプロピレンゴム(EPDM)、フッ素ゴム(FKM)などが含まれる。熱可塑性材料の例には、エラストマーなどが含まれる。
また、シール部材の近傍の領域の外周部は段差を有さず、平坦であることが好ましい。より具体的には、シール部材からの距離が0.5mm以内の領域の外周部は、段差を有さないことが好ましい。シール部材の近傍の領域が平坦でないと、シール部材を成形する際に、金型からシール部材が漏れ、シール部材を所望の形状に成形できない恐れがある。また、シール部材の近傍の領域が平坦でないと、シール部材の形状に合わせた金型を作製することが困難になる。
このように、本発明によれば、セパレータ対および枠体の厚さを薄くすることができるので、燃料電池スタックのセル積層方向の長さを縮めることができる。このため、本発明によれば、燃料電池スタックを小型化することができる。
本発明の効果については、図面の参照しながら詳細に説明する。以下図面を参照し、本発明の燃料電池スタックについて説明する。
図7は本発明の燃料電池スタック100の斜視図を示す。図7に示されるように燃料電池スタック100は、積層された複数の単セルを有する。単セルの積層体は、エンドプレート107に挟まれ、締結ボルト108およびナット109によって固定されている。
また、燃料電池スタック100は、一方のエンドプレート107に燃料ガス供給口101、冷媒供給口102、酸化ガス供給口103、燃料ガス排出口104、冷媒排出口105および酸化ガス排出口106を有する。燃料ガス供給口101は、燃料ガス供給マニホールドに連結し;冷媒供給口102は、冷媒供給マニホールドに連結し;酸化ガス供給口103は、酸化ガス供給マニホールドに連結する。また、燃料ガス排出口104は、燃料ガス排出マニホールドに連結し;冷媒排出口105は、冷媒排出マニホールドに連結し;酸化ガス排出口106は、酸化ガス排出マニホールドに連結する。
図8は、図7に示された燃料電池スタック100の一点鎖線αによる断面図である。また、図9は、燃料電池スタック100の分解斜視図の拡大図である。
図8および図9に示されるように、燃料電池スタック100では、枠体一体型MEA120とセパレータ対140が交互に積層される。セパレータ対140は、燃料電池スタック100において隣り合う金属セパレータ(燃料極セパレータ130A、空気極セパレータ130B)によって構成される。
図9に示されるように枠体一体型MEA120を挟む2つのセパレータ対140は、同一の構造を有する。また、図9に示されるように、枠体一体型MEA120は、MEA121と、MEA121の外周を囲む枠体123とからなる。MEA121はさらに、高分子電解質膜125と、高分子電解質膜125をはさむ一対の触媒電極127とを有する(図12参照)。
枠体123は、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給マニホールド孔110、燃料ガスを排出するための燃料ガス排出マニホールド孔111、酸化ガスを供給するための酸化ガス供給マニホールド孔112、酸化ガスを排出するための酸化ガス排出マニホールド孔113、冷媒を供給するための冷媒供給マニホールド孔114、および冷媒を排出するための冷媒排出マニホールド孔115を有する。
図10は、図9に示されたセパレータ対140の分解斜視図である。図10に示されるように、セパレータ対140は、燃料極セパレータ130Aと空気極セパレータ130Bを面合わせすることで構成される。
それぞれのセパレータ(130Aおよび130B)は、波形に成形された中央部131と、中央部131を囲む外周部133と、外周部133に設けられたシール部材とを有する。
中央部131の裏面は反応ガス流路139を形成し、中央部131の合わせ面は冷媒流路141を形成する。また、中央部131は、反応ガス流路139の上流および下流に反応ガス分配部132を形成し、冷媒流路141の上流および下流に冷媒分配部142を形成する。裏面の中央部131はMEA121の触媒電極127と接触する。
外周部133は、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給マニホールド孔110、燃料ガスを排出するための燃料ガス排出マニホールド孔111、酸化ガスを供給するための酸化ガス供給マニホールド孔112、酸化ガスを排出するための酸化ガス排出マニホールド孔113、冷媒を供給するための冷媒供給マニホールド孔114、および冷媒を排出するための冷媒排出マニホールド孔115を有する。
燃料極セパレータ130Aの合わせ面の外周部133Aには、3本の入口溝135Aおよび3本の出口溝137Aが形成されている。入口溝135Aは、冷媒供給マニホールド孔114と連通し、中央部131Aと連通していない。また、出口溝137Aは、冷媒排出マニホールド孔115と連通し、中央部131Aと連通していない。
このように入口溝135Aは、冷媒供給マニホールド孔114と中央部131Aとを直接繋がない。このため、燃料極セパレータ130Aは、入口溝135Aと、中央部131Aとの間に、低面Yを有する。同様に、出口溝137Aは冷媒排出マニホールド孔114と中央部131Aとを直接繋がない。このため、燃料極セパレータ130Aは、出口溝137Aと、中央部131Aとの間に低面Yを有する。
空気極セパレータ130Bの合わせ面の外周部133Bには、3本の入口溝135Bおよび3本の出口溝137Bが形成されている。入口溝135Bは、中央部131Bと連通し、冷媒供給マニホールド孔114と連通していない。また、出口溝137Bは、中央部131Bと連通し、冷媒排出マニホールド孔115と連通していない。
このように入口溝135Bは冷媒供給マニホールド孔114と中央部131Bとを直接繋がない。このため、空気極セパレータ130Bは、冷媒供給マニホールド孔114と、入口溝135Bとの間に、低面Yを有する。同様に、出口溝137Aは冷媒排出マニホールド孔114と中央部131Aとを直接繋がない。このため、空気極セパレータ130Aは、冷媒排出マニホールド孔114と、出口溝137Aとの間に低面Yを有する。
入口溝135および出口溝137の幅は、0.8mm〜2mmであり、深さは、0.25〜0.5mmであることが好ましい。入口溝135および出口溝137の幅が2mm以上であると、締結圧によって溝がつぶされ、冷媒入口流路および冷媒出口流路が閉塞するおそれがある。一方で、入口溝135および出口溝137の幅が0.8mm未満であったり、溝の深さが0.25mm未満であったりすると、冷媒入口流路および冷媒出口流路の圧力損失が大きくなり、冷媒流路に充分な量の冷媒を供給できなくなるおそれがある。
シール部材には、セパレータの外周に設けられた外周シール部材151、燃料ガス供給マニホールド孔110および燃料ガス排出マニホールド孔111を囲む燃料ガスシール部材153と、酸化ガス供給マニホールド孔112および酸化ガス排出マニホールド孔113を囲む酸化ガスシール部材155と、冷媒供給マニホールド孔114および冷媒排出マニホールド孔115を囲む冷媒シール部材157とが含まれる。
外周シール部材151は、反応ガスや冷媒が燃料電池スタックの外部に漏れることを防止する。燃料ガスシール部材153は、燃料ガスが通るマニホールド孔から燃料ガスが漏れることを防止する。酸化ガスシール部材155は、酸化ガスが通るマニホールド孔から酸化ガスが漏れることを防止する。冷媒シール部材157は、冷媒が通るマニホールド孔から冷媒が漏れることを防止する。このため、燃料ガス、酸化ガスおよび冷媒の3つの流体は混ざり合うことはない。
図10における点線は、図示された空気極セパレータ130Bの裏面に配置されたシール部材を示す。図10に示されるように、シール部材はセパレータ130の裏面の外周部133にのみ設けられ、合わせ面の外周部133に設けられていない。また、燃料極セパレータ130Aの外周部133Aと空気極セパレータ130Bの外周部133Bとが接触する。このため、締結圧が加えられた場合であっても、セパレータ130の外周部133が変形することはない。
次に、本発明の特徴である冷媒入口流路143および冷媒シール部材157について説明する。
図11は、セパレータ対140の冷媒供給マニホールド孔114付近の拡大斜視図である。また、図12は、燃料電池スタック100の図11におけるβ線による断面の拡大図であり、図13は、燃料電池スタックの図11におけるγ線による断面の拡大図である。
図12に示されるように、セパレータ対140は、冷媒流路141と、冷媒分配部142と、冷媒入口流路143を有する。冷媒入口流路143の上流は、入口溝135Aによって構成され、冷媒入口流路143の下流は、入口溝135Bによって構成される。
入口溝135Aと入口溝135Bとは一部オーバーラップしている。このように、溝135Aと溝135Bとがオーバーラップすることで冷媒が冷媒入口流路の上流から下流に流れることができる。溝135Aと溝135Bとがオーバーラップした領域の幅Wは、通常1〜2mmである。
図12に示されるように、冷媒シール部材157Aは、冷媒供給マニホールド孔114および入口溝135Aを囲み、入口溝135Aと中央部131との間の低面Ya上に配置される。また、冷媒シール部材157Bは、冷媒供給マニホールド孔114を囲み、冷媒供給マニホールド孔114と入口溝135Bとの間の低面Yb上に配置される。
このため、冷媒シール部材157Aは、入口溝135Bの配置位置と重なり、冷媒シール部材157Bは、入口溝135Aの配置位置と重なる。
このように、本発明では、冷媒シール部材157が低面Yに配置されるので、シール部を含むセパレータ対140の厚さT1を、セパレータを構成する金属板の厚さと2つの冷媒シール部材の厚さの和まで薄くすることができる。
また、図11および図12に示されるように、セパレータ対140を平面視したとき、冷媒シール部材157Aによって囲まれる領域は、冷媒シール部材157Bによって囲まれる領域よりも大きく、冷媒シール部材157Aと冷媒シール部材157Bとは重ならない。
このように、冷媒シール部材157Aと冷媒シール部材157Bとが重ならないと、枠体123が最も薄くなる領域122は、外周シール部材151Aおよび外周シール部材151Bによって挟まれた領域のみになる。一方、冷媒シール部材157Aと冷媒シール部材157Bとが重なると、外周シール部材151Aおよび外周シール部材151Bによって挟まれた領域および外周シール部材157Aおよび外周シール部材157Bによって挟まれた領域が最も薄くなり、枠体123が最も薄くなる領域122が増加する(図5参照)。
枠体123が最も薄くなる領域が増加するとその分、枠体123の強度が低下するので、その分、枠体123の厚みを増加させる必要がある。
一方、本発明のように、枠体123の薄くなる領域が少ないと、枠体123を厚くしなくとも枠体が強度を確保することができる。このため、枠体123の薄くなる領域が増加した場合と比較して、枠体123を薄くすることができる。
次に、冷媒出口流路および冷媒シール部材157について説明する。
図14は、セパレータ対140の冷媒排出マニホールド孔115付近の拡大斜視図である。また、図15は、燃料電池スタック100の図14におけるβ線による断面の拡大図であり、図16は、燃料電池スタック100の図14におけるγ線による断面の拡大図である。
図16に示されるように、セパレータ対140は、冷媒分配部142と冷媒排出マニホールド孔114を繋ぐ冷媒出口流路145を有する。冷媒出口流路145の上流は、出口溝137Bによって構成され、冷媒出口流路145の下流は、出口溝137Aによって構成される。
出口溝137Bと出口溝137Aとは一部オーバーラップしている。このように、出口溝137Bと出口溝137Aとがオーバーラップすることで冷媒が冷媒出口流路の上流から下流に流れることができる。出口溝137Bと出口溝137Aとがオーバーラップした領域の幅Wは、通常1〜2mmである。
図14〜図16に示されるように、冷媒シール部材157Aは、冷媒排出マニホールド孔115および出口溝137Aを囲み、出口溝137Aと中央部131との間の低面Ya上に配置される。また、冷媒シール部材157Bは、冷媒排出マニホールド孔115を囲み、冷媒排出マニホールド孔115と入口溝135Bとの間の低面Yb上に配置される。
このため、冷媒シール部材157Aは、出口溝137Bの配置位置と重なり、冷媒シール部材157Bは、出口溝137Aの配置位置と重なる。
次にこのような燃料電池スタックにおける燃料ガス、酸化ガスおよび冷媒の流れについて説明する。
燃料ガス供給口101から燃料ガス供給マニホールドに流入した燃料ガスは、燃料極セパレータ130Aの中央部131に形成された燃料ガス流路139Aを通って、燃料ガス排出マニホールドに流入し、燃料ガス排出口104から排出される。燃料ガスは、燃料ガス流路139Aを通ることでMEA121の触媒電極に供給され、燃料電池の発電に寄与する。
酸化ガス供給口103から酸化ガス供給マニホールドに流入した酸化ガスは、空気極セパレータ130Bの中央部131Bに形成された酸化ガス流路139Bを通って、酸化ガス排出マニホールドに流入し、酸化ガス排出口106から排出される。酸化ガスは、酸化ガス流路139Bを通ることでMEA121の触媒電極に供給され、燃料電池の発電に寄与する。
冷媒供給口102から冷媒供給マニホールドに流入した冷媒は、冷媒入口流路143を通って、冷媒流路に流入する。冷媒は冷媒流路を通る過程で燃料電池から熱を奪う。その後冷媒は、冷媒出口流路145から、冷媒排出マニホールドに流入する。
本発明のシール部材一体型セパレータ対は、シールの信頼性が高いことから、セパレータ流路を流れるガスや冷媒の流れを規制し、互いの混合を確実に防止する。また、本発明の燃料電池スタックは、例えばポータブル電源、電気自動車用電源、家庭内コージェネレーションシステムに使用される。
100 燃料電池スタック
101 燃料ガス供給口
102 冷媒供給口
103 酸化ガス供給口
104 燃料ガス排出口
105 冷媒排出口
106 酸化ガス排出口
107 エンドプレート
108 締結ボルト
109 ナット
110 燃料ガス供給マニホールド孔
111 燃料ガス排出マニホールド孔
112 酸化ガス供給マニホールド孔
113 酸化ガス排出マニホールド孔
114 冷媒供給マニホールド孔
115 冷媒排出マニホールド孔
120 枠体一体型MEA
121 MEA
122 枠体最薄部
123 枠体
124 凹部
125 高分子電解質膜
127 触媒電極
130 金属セパレータ
131 中央部
132 反応ガス分配部
133 外周部
135 入口溝
137 出口溝
139 反応ガス流路
140 セパレータ対
141 冷媒流路
142 冷媒分配部
143 冷媒入口流路
145 冷媒出口流路
151 外周シール部材
153 燃料ガスシール部材
155 酸化ガスシール部材
157 冷媒シール部材

Claims (4)

  1. MEAと、前記MEAの外周を囲み、冷媒供給マニホールド孔を有する枠体と、を有する枠体一体型MEAと;
    波形に成形された金属セパレータAおよび金属セパレータBを、面合わせすることで構成されたセパレータ対であって、それぞれの前記金属セパレータは、流路を形成する中央部と、前記中央部を囲み、冷媒供給マニホールド孔を有する外周部と、合わせ面の裏面の前記外周部に設けられた冷媒シール部材とを有する、セパレータ対と;が交互に積層された燃料電池スタックであって、
    前記枠体は、前記冷媒シール部材を収容する凹部を有し、
    前記セパレータ対は、
    前記金属セパレータAおよび金属セパレータBの合わせ面の中央部よって構成された冷媒流路と、
    前記冷媒流路と前記冷媒供給マニホールド孔とを繋ぐ冷媒入口流路と、を有し、
    前記冷媒入口流路の上流は、前記金属セパレータAの合わせ面の外周部に形成され、前記冷媒供給マニホールド孔と連通した入口溝Aによって構成され、
    前記冷媒入口流路の下流は、前記金属セパレータBの合わせ面の外周部に形成され、前記中央部と連通した入口溝Bによって構成され、
    前記金属セパレータAの前記合わせ面の裏面の前記外周部に設けられた冷媒シール部材Aは、前記冷媒供給マニホールド孔と、前記溝Aとを囲み、
    前記金属セパレータBの前記合わせ面の裏面の前記外周部に設けられた冷媒シール部Bは、前記冷媒供給マニホールド孔を囲む、燃料電池スタック。
  2. 前記セパレータ対を平面視したとき、前記冷媒シール部材Aが囲む領域は、前記冷媒シール部材Bが囲む領域を包含し、前記冷媒シール部材Aと前記冷媒シール部材Bとは重ならない、請求項1に記載の燃料電池スタック。
  3. 前記外周部は、冷媒排出マニホールド孔をさらに有し、
    前記セパレータ対は、前記冷媒流路と前記冷媒排出マニホールド孔とを繋ぐ冷媒排出流路をさらに有し、
    前記冷媒排出流路の上流は、前記金属セパレータBの合わせ面の外周部に形成され、前記中央部と連通した出口溝Bによって構成され、
    前記冷媒排出流路の下流は、前記金属セパレータAの合わせ面の外周部に形成され、前記冷媒排出マニホールド孔と連通した出口溝Aによって構成される、請求項1に記載の燃料電池スタック。
  4. 前記金属セパレータAは、燃料極セパレータであり、
    前記金属セパレータBは、空気極セパレータである、請求項1に記載の燃料電池スタック。
JP2010103963A 2010-04-28 2010-04-28 固体高分子形燃料電池スタック Active JP5331053B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103963A JP5331053B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 固体高分子形燃料電池スタック
DE102011007304A DE102011007304A1 (de) 2010-04-28 2011-04-13 Polymerelektrolytbrennstoffzellenstapel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103963A JP5331053B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 固体高分子形燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233420A true JP2011233420A (ja) 2011-11-17
JP5331053B2 JP5331053B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=44803141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103963A Active JP5331053B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 固体高分子形燃料電池スタック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5331053B2 (ja)
DE (1) DE102011007304A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108475798A (zh) * 2016-12-08 2018-08-31 住友电气工业株式会社 框架本体、单元框架、单元堆和氧化还原液流电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197222A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006172752A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2007329125A (ja) * 2006-05-23 2007-12-20 Gm Global Technology Operations Inc 改善された燃料電池設計のためのシール支持用の拡散媒体
JP2009021217A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Panasonic Corp 燃料電池用の電極−膜−枠接合体およびその製造方法、並びに高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
WO2009144871A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 パナソニック株式会社 燃料電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830870B2 (ja) 2002-07-24 2006-10-11 本田技研工業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック
JP3693955B2 (ja) 2001-12-26 2005-09-14 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2006147258A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd セパレータ及び燃料電池スタック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197222A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006172752A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2007329125A (ja) * 2006-05-23 2007-12-20 Gm Global Technology Operations Inc 改善された燃料電池設計のためのシール支持用の拡散媒体
JP2009021217A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Panasonic Corp 燃料電池用の電極−膜−枠接合体およびその製造方法、並びに高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
WO2009144871A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 パナソニック株式会社 燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108475798A (zh) * 2016-12-08 2018-08-31 住友电气工业株式会社 框架本体、单元框架、单元堆和氧化还原液流电池
CN108475798B (zh) * 2016-12-08 2020-12-04 住友电气工业株式会社 框架本体、单元框架、单元堆和氧化还原液流电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5331053B2 (ja) 2013-10-30
DE102011007304A1 (de) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904439B2 (ja) 高分子型燃料電池スタック
US8551671B2 (en) Fuel cell fluid sealing structure
JP4719771B2 (ja) 燃料電池用の電極−膜−枠接合体およびその製造方法、並びに高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
CA2672969C (en) Fuel cell, method of manufacturing fuel cell, and unit cell assembly
JP5564623B1 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池、および電解質膜−電極−枠接合体
WO2011158551A1 (ja) 燃料電池セル
US9099693B2 (en) Fuel cell and fuel cell separator
JP4077509B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
US20140120452A1 (en) Fuel cell and manufacturing method thereof
CN104051772B (zh) 用于冲压板燃料电池的密封设计
CA2864082C (en) Membrane electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
CN101483245A (zh) 用于燃料电池的具有优化尺寸的薄膜
JP5454301B2 (ja) 燃料電池スタック
CN109950571B (zh) 燃料电池
JP2015170398A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP5331053B2 (ja) 固体高分子形燃料電池スタック
JP2012069445A (ja) 燃料電池
JP2005174875A (ja) 燃料電池及びその製造方法
CN114520344B (zh) 燃料电池
JP2007012382A (ja) セパレータ及び該セパレータを備える燃料電池
JP2008186736A (ja) 燃料電池スタック
JP5338512B2 (ja) 燃料電池用ガスケット、燃料電池用積層部材、および燃料電池
JP2009099311A (ja) 燃料電池スタック
WO2019198457A1 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池スタック
JP2006269264A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150