JP2011232728A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011232728A
JP2011232728A JP2010229406A JP2010229406A JP2011232728A JP 2011232728 A JP2011232728 A JP 2011232728A JP 2010229406 A JP2010229406 A JP 2010229406A JP 2010229406 A JP2010229406 A JP 2010229406A JP 2011232728 A JP2011232728 A JP 2011232728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
video signal
endoscope apparatus
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010229406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5389765B2 (ja
Inventor
Song Nan Chen
松楠 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical Intubation Technology Corp
Original Assignee
Medical Intubation Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical Intubation Technology Corp filed Critical Medical Intubation Technology Corp
Publication of JP2011232728A publication Critical patent/JP2011232728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389765B2 publication Critical patent/JP5389765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0615Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for radial illumination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】小さい管径に2つの視覚を有する内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡装置1は、管体10、蓋体11、第1映像捕捉モジュール12、第2映像捕捉モジュール14および連結管15を備える。第1映像捕捉モジュール12は第1視角より映像を捉え、第2映像捕捉モジュール14は第2視角より映像を捕らえる。管体10に第1フレキシブルプリント配線板13を内設し、連結管15に第2フレキシブルプリント配線板16を内設する。管体10と連結管15とは、第1フレキシブルプリント配線板13と第2フレキシブルプリント配線板16とを接着または溶接することによって接続され、第1映像捕捉モジュール12と第2映像捕捉モジュール14とにより捕らえた映像を伝送する。
【選択図】図1

Description

本発明は内視鏡装置に関し、特に2つの視角と小さい管径を備えた内視鏡装置に関する。
従来、公知の内視鏡装置の挿入部の多くは一体成形された管体に電気回路板を収容し、映像捕捉モジュールと発光モジュールとに接続して構成されている。
なお、内視鏡装置は例えば、特許文献1に開示されている。
特開2010−81236号公報
しかし、内視鏡装置の管径が小型化へ発展すると同時に、公知技術の内視鏡装置は、電気回路板、映像捕捉モジュールおよび発光モジュールの組み込みが難しい問題に直面している。特に2つの視角により映像を捕捉する内視鏡装置において、その構造は単一視角の内視鏡と比べて複雑度が高いので、小さいサイズへ発展すると同時に、直面する難度はさらに高くなっている。よって、内視鏡の管径に対する要求がますます厳しい現状において、小さい管径に適した2つの視角を、さらには複数の視角を有する内視鏡装置を提供することは急務であり重要である。
上記問題を解決するため、本発明の目的は、小さい管径に2つの視角を有する内視鏡装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明による内視鏡装置は、管体と、蓋体と第1映像捕捉モジュールと、第1フレキシブルプリント配線板と、第2映像捕捉モジュールとを含む。管体は、一端の一辺に切欠き部を設け、この一端が収容部に接続する。蓋体は、管体の切欠き部に取付けられ、第1孔と、第2孔とを有する。
第1映像捕捉モジュールは、収容部に内設され、第1発光装置、第1レンズ、及び第1映像センサを含み、第1発光装置より光線を出射して物体に照射する。第1レンズは、第1視角より物体から反射する反射光を収集する。第1映像センサは、第1レンズと第1発光装置との対向側に取り付けられ、反射光を受信して、そして反射光に基づいて第1映像信号を提供する。
第2映像捕捉モジュールは、管体の内部および蓋体の下方に設けられ、第1フレキシブルプリント配線板に接続し、第2発光装置、第2レンズ、及び第2映像センサを有する。第2発光装置は、第1孔の下方に設けられ、光線を出射して物体に照射する。第2レンズは、第2孔の下方に設けられ、第2視角より物体から反射するもう一つの反射光を捕らえる。第2映像センサは、第2レンズと第2発光装置の対向側に取り付けられ、もう一つの反射光を受信し、もう一つの反射光に基づいて第2映像信号を提供する。第1フレキシブルプリント配線板を管体に内設し、第1映像捕捉モジュールと第2映像捕捉モジュールとを接続する。
内視鏡装置は、さらに連接管と第2フレキシブルプリント配線板とを備える。連結管の一端は管体の他端に接続され、連結管の一端の管径は他端の管径と異なり、連結管に第2フレキシブルプリント配線板が内設されている。第1フレキシブルプリント配線板を第2フレキシブルプリント配線板に接続することによって、連結管の一端を管体の他端に接続することになる。
第1フレキシブルプリント配線板は、さらに切換えモジュールを有し、第1映像信号あるいは第2映像信号を切換、第2フレキシブルプリント配線板に出力する。
内視鏡装置は、連結管の一端に接続するフレキシブルパイプをさらに有し、フレキシブルパイプにリード線が内設され、リード線は、第1フレキシブルプリント配線板、または第2フレキシブルプリント配線板に接続され、第1映像信号あるいは第2映像信号を伝送する。
内視鏡装置は、握持部をさらに有し、握持部は、フレキシブルパイプによって連結管に接続し、第1映像信号または第2映像信号を受信する。
内視鏡装置は、切換え装置をさらに有し、切換え装置は、複数の表示灯を備え、リード線に接続され、フレキシブルパイプの上に設けられ、連結管と握持部との間に位置し、切換えモジュールを制御する。
握持部はさらにプリント配線板を有し、プリント配線板は、握持部に内設され、リード線によって第2フレキシブルプリント配線板と接続され、第1映像信号または第2映像信号を受信する。
握持部はさらに表示部を有し、表示部は、握持部に設けられ、プリント配線板に接続され、第1映像信号または第2映像信号を受信し、第1視角の映像または第2視角の映像を表示する。
上記説明のとおり、本発明による内視鏡装置は、以下に示す一つまたは複数の効果を有する。
イ、本発明による内視鏡装置は、様々な角度から映像を捕捉することができ、内視鏡装置による被測定物観察の便利性を向上できる。
ロ、本発明による内視鏡装置は、多素子の組合せ方式により、小さい管径の内視鏡装置の組合せが容易となり、組合せ困難の問題を解決できる。
本発明の実施例一による内視鏡装置の分解説明図である。 本発明の実施例一による内視鏡装置の組立図である。 本発明の実施例一による内視鏡装置の管体の接続組合せを示す一つの態様図である。 本発明の実施例一の変形例による内視鏡装置の管体の接続組合せを示す他一つの態様図である。 本発明の実施例二による内視鏡装置の態様図である。 本発明の実施例三による内視鏡装置の使用態様図である。 本発明の実施例四による内視鏡装置の使用態様図である。 本発明の実施例五による内視鏡装置の管体の態様図である。
(実施例一)
図1、2に示すように、本発明の実施例一による内視鏡装置1は、管体10、蓋体11、第1映像捕捉モジュール12、第1フレキシブルプリント配線板13、第2映像捕捉モジュール14、連結管15、及び、第2フレキシブルプリント配線板16を含む。
管体10は、一端の一辺に切欠き部100を設け、その一端が収容部101に接続する。蓋体11は、管体10の切欠き部100に取付けられ、断面が管体10に合わせて円弧状を呈し、第1孔110と、第2孔111とを有する。
第1映像捕捉モジュール12は、収容部101に内設され、第1発光装置120、第1レンズ121、第1映像センサ122を含み、第1発光装置120より光線20を出射して物体3に照射する。第1レンズ121は、第1視角より物体3から反射される反射光21を収集する。第1映像センサ122は、第1レンズ121と第1発光装置120との対向側に取り付けられ、反射光21を受信し、反射光21に基づいて第1映像信号を提供する。
第2映像捕捉モジュール14は、管体10の内部と蓋体11の下方に設けられ、第1フレキシブルプリント配線板13に接続する。第2発光装置140、第2レンズ141、第2映像センサ142を有する。第2発光装置140は、第1孔110の下方に設けられ、光線21を出射して物体3に照射する。第2レンズ141は、第2孔111の下方に設けられ、第2視角より物体3から反射するもう一つの反射光23を捕らえる。第2映像センサ142は、第2レンズ141と第2発光装置140との対向側に取り付けられ、もう一つの反射光23を受信し、もう一つの反射光23に基づいて、第2映像信号を提供する。
第1フレキシブルプリント配線板13は、管体10に内設され、第1映像捕捉モジュール12と第2映像捕捉モジュール14とに接続する。連結管15は、一端が管体10の他端に接続され、一端の管径は他端の管径と異なり、連結管15に第2フレキシブルプリント配線板16が内設されている。第1フレキシブルプリント配線板13を第2フレキシブルプリント配線板16に接続することによって、連結管15の一端を管体の他端に接続することになる。
本実施例、およびその他実施例において、第1レンズ121と第2レンズ141はたとえば、凸レンズ、凹レンズ、あるいは凹凸レンズとの任意な組合せである。第1フレキシブルプリント配線板13は、さらに切換えモジュール130が設けられ、モジュール130によって第1映像信号または第2映像信号を第2フレキシブルプリント配線板16へ出力切換えられる。第1発光装置120と第2発光装置140はたとえば、発光ダイオード(Light−emitting diode, LED)であり、かつ第1発光装置120と第2発光装置40は、白色光、赤色光、青色光、赤外線光または紫外光等の光線を出射できる。第1映像センサ122と第2映像センサ142は、たとえば、相補型金属酸化膜半導体(Complementary Metal−Oxide Semiconductor, CMOS)または電荷結合素子(Charge Coupled Device, CCD)である。
図3に示すように、本実施例において、第1フレキシブルプリント配線板13を管体10に凸設し、第2フレキシブルプリント配線板16を連結管15に凸設して接ぎあわせ接着または溶接方式により接続した上、S形の方式により、管体10に詰め込まれる。
図4に示すように、実施例一の変形例において、第1フレキシブルプリント配線板13と第2フレキシブルプリント配線板16と接続した後は、U形の方式により、管体10に詰め込まれる。
(実施例二)
図5に示すように、本発明の実施例二による内視鏡装置1は、さらにフレキシブルパイプ17、握持部18、及び切換え装置19を含む。
フレキシブルパイプ17は、連結管15の他端に接続され、リード線170が内設され、リード線170は、第2フレキシブルプリント配線板16と接続し、第1映像信号または第2映像信号を伝送する。握持部18は、フレキシブルパイプ17によって連結管15に接続し、かつプリント配線板180と、表示部181とを含む。プリント配線板180は、握持部18に内設され、リード線170と第2フレキシブルプリント配線板16と接続することによって、第1映像信号または第2映像信号を受信する。表示部181は、握持部18の上方に設けられ、プリント配線板180に接続し、第1映像信号または第2映像信号を受信して、さらに第1視角の映像または第2視角の映像を表示する。
本実施例において、表示部181はたとえば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display, LCD)である。切換え装置19は、複数の表示灯190、191を有し、リード線170に接続し、フレキシブルパイプ17に取付けられ、かつ連結管15と握持部18との間に位置し、切換えモジュール130を制御する。
(実施例三)
図6に示すように、使用者4が本発明による内視鏡装置1を用いて浅い深さの被測定物体5の内部を観察する場合に、切換え装置19と管体10との間のフレキシブルパイプ17を巻き上げ、片手でフレキシブルパイプ17を握持し、管体10を被測定物体5の内部に挿入し、もう一つの方の手で握持部18を握持する。
このとき、第1発光装置120と第2発光装置140が同時に点灯される(選択により、そのうち一つのみを点灯させることもできる)。第1レンズ121は、第1視角より物体5から反射される反射光21を収集して第1映像センサ122に伝送する。第1映像センサ122は、反射光21を受信し、反射光21に基づいて、第1映像を第1フレキシブルプリント配線板13に伝送し、同時に第2レンズ141は、第2視角より物体5から反射されるもう一つの反射光22を捕らえて第2映像センサ142に伝送する。第2映像センサ142は、反射光22を受信し、反射光22に基づいて、第2映像信号を第1フレキシブルプリント配線板13に伝送する。
使用者4は、切換え装置19を操作することによって切換えモジュール130を御制し、第1映像信号または第2映像信号を第2フレキシブルプリント配線板16に出力することが御制できる。なお、使用者4は、表示灯190、191によって、表示部181がどの視角の映像を表示されているかを識別できる。
第2フレキシブルプリント配線板16は、第1映像信号または第2映像信号を受信し、リード線170より握持部18のプリント配線板180に伝送し、プリント配線板180によって、表示部181に相応の映像を表示することを制御する。握持部18であらかじめに設定された表示部181の映像は、第1視角の映像または第2視角の映像のいずれかである。本実施例において、第1視角は管体10の一端における前に向き視角であり、第2視角は管体10の側における視角である。
(実施例四)
図7に示すように、使用者4は本発明の実施例四による内視鏡装置1を用いて深い深さの被測定物体6の内部を観察する場合には、切換え装置19と握持部18との間のフレキシブルパイプ17を巻き上げ、切換え装置19をたとえば、面ファスナーによって握持部18に粘着し、握持部18を握持する手を合わせて切換え装置19を制御し、異なる視角の映像を表示させ、もう一つの手は管体10と切換え装置19との間のフレキシブルパイプを被測定物体6の内部に挿入し、深い深さの被測定物体6の内部を観察する。各素子の動作は前述どおりのため、ここでの説明を省略する。
(実施例五)
図8に示すように、第一フレキシブルプリント13を直接リード線170と連接することによって、管体10はフレキシブルパイプ17に接続する。各素子の動作は前述どおりのため、ここでの説明を省略する。
上述した通り、本発明による内視鏡装置は、異なる角度より映像を捕らえることができ、内視鏡装置による被測定物体観察の利便性を向上できる。さらに、多素子組合せ方式によって、小さい管径の内視鏡装置による組立が容易となり、組立困難の問題を解決できる。
以上に説明したのは本発明の好ましい実施例であり、本発明実施の範疇に制限を加えるものではない。本発明の精神と範疇を逸脱しない限り、同等の効果を有する要素の置き換え、若しくは本発明の特許請求の範囲による変更又は修正とも本発明の特許範疇に含まれる。
1 ・・・内視鏡装置
10 ・・・管体
100 ・・・切欠き部
101 ・・・収容部
11 ・・・蓋体
110 ・・・第1孔
111 ・・・第2孔
12 ・・・第1映像捕捉モジュール
120 ・・・第1発光装置
121 ・・・第1レンズ
122 ・・・第1映像センサ
13 ・・・第1フレキシブルプリント配線板
130 ・・・切換えモジュール
14 ・・・第2映像捕捉モジュール
140 ・・・第2発光装置
141 ・・・第2レンズ
142 ・・・第2映像センサ
15 ・・・連結管
16 ・・・第2フレキシブルプリント配線板
17 ・・・フレキシブルパイプ
170 ・・・リード線
18 ・・・握持部
180 ・・・プリント配線板
181 ・・・表示部
19 ・・・切換え装置
190、191・・・表示灯
20、22 ・・・光線
21、23 ・・・反射光
4 ・・・使用者
3、5、6 ・・・物体

Claims (14)

  1. 一端の一辺に切欠き部を設け、前記一端が収容部に接続する管体と、
    前記管体の前記切欠き部に設けられ、第1孔および第2孔を備える蓋体と、
    前記収容部に内設され、光線を出射し物体に照射する第1発光装置、物体から反射される反射光を第1視角より捕らえる第1レンズ、及び、前記第1レンズと前記第1発光装置との対向側に設けられ、前記反射光を受信し、前記反射光に基づいて第1映像信号を提供する第1映像センサを含む第1映像捕捉モジュールと、
    前記管体に内設され、前記第1映像捕捉モジュールに接続する第1フレキシブルプリント配線板と、
    前記管体の内部および前記蓋体の下方に設けられ、前記第1フレキシブルプリント配線板に接続し、前記第1孔の下方に設けられ光線を出射し物体に照射する第2発光装置、前記第2孔の下方に設けられ物体から反射されるもう一つの反射光を第2視角より捕らえる第2レンズ、及び、前記第2レンズと前記第2発光装置との対向側に設けられ、もう一つの前記反射光を受信し、もう一つの前記反射光に基づいて前記第1映像信号を提供する第2映像センサを含む第2映像捕捉モジュールと、
    を有することを特徴とする内視鏡装置。
  2. 一端の管径が他端の管径と異なる連結管と、
    前記連結管に内設される第2フレキシブルプリント配線板と、を備え、
    前記第1フレキシブルプリント配線板と前記第2フレキシブルプリント配線板とが接続されることによって、前記連接管の一端は前記管体の他端に接続されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記第1フレキシブルプリント配線板は、さらに切換えモジュールが設けられ、前記第1映像信号あるいは前記第2映像信号を前記第2フレキシブルプリント配線板に出力することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  4. 前記第2フレキシブルプリント配線板に接続され、前記第1映像信号あるいは前記第2映像信号を伝送するリード線が内設され、前記連結管の一端に接続するフレキシブルパイプをさらに有することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  5. 前記フレキシブルパイプによって前記連結管に接続する握持部を有することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡装置。
  6. 前記連結管と前記握持部との間の前記フレキシブルパイプ上に設けられ、複数の表示灯を備え、前記リード線に接続され、前記切換えモジュールを制御する切換え装置をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の内視鏡装置。
  7. 前記握持部は、前記握持部に内設され、リード線によって前記第2フレキシブルプリント配線板と接続され、前記第1映像信号または前記第2映像信号を受信するプリント配線板を有することを特徴とする請求項6に記載の内視鏡装置。
  8. 前記握持部は、前記握持部に設けられ、前記プリント配線板に接続され、前記第1映像信号または前記第2映像信号を受信し、第1視角の映像または第2視角の映像を表示する表示部を有することを特徴とする請求項7に記載の内視鏡装置。
  9. 前記第1フレキシブルプリント配線板は、さらに切換えモジュールが設けられ、前記第1映像信号あるいは前記第2映像信号を切換ることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  10. 前記第1フレキシブルプリント配線板に接続され、前記第1映像信号あるいは前記第2映像信号を伝送するリード線が内設され、前記連結管の一端に接続するフレキシブルパイプをさらに有することを特徴とする請求項9に記載の内視鏡装置。
  11. 前記フレキシブルパイプによって前記連結管に接続する握持部を有することを特徴とする請求項10に記載の内視鏡装置。
  12. 前記連結管と前記握持部との間の前記フレキシブルパイプ上に設けられ、複数の表示灯を備え、前記リード線に接続され、前記切換えモジュールを制御する切換え装置をさらに有することを特徴とする請求項11に記載の内視鏡装置。
  13. 前記握持部は、前記握持部に内設され、リード線によって前記第2フレキシブルプリント配線板と接続され、前記第1映像信号または前記第2映像信号を受信するプリント配線板を有することを特徴とする請求項12に記載の内視鏡装置。
  14. 前記握持部は、前記握持部に設けられ、前記プリント配線板に接続され、前記第1映像信号または前記第2映像信号を受信し、第1視角の映像または第2視角の映像を表示する表示部を有することを特徴とする請求項13に記載の内視鏡装置。
JP2010229406A 2010-04-23 2010-10-12 内視鏡装置 Active JP5389765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099112997A TWI520709B (zh) 2010-04-23 2010-04-23 內視鏡裝置
TW099112997 2010-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232728A true JP2011232728A (ja) 2011-11-17
JP5389765B2 JP5389765B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44312076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229406A Active JP5389765B2 (ja) 2010-04-23 2010-10-12 内視鏡装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8414474B2 (ja)
JP (1) JP5389765B2 (ja)
DE (2) DE102011001000B4 (ja)
TW (1) TWI520709B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US20230069917A1 (en) * 2010-06-16 2023-03-09 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
TWM421800U (en) * 2011-08-05 2012-02-01 Limit Optics Co Ltd Endoscope device having flexible printed circuit board
US9622649B2 (en) 2011-08-05 2017-04-18 Ambu A/S Endoscope with a T-shaped flexible circuit board
EP3827728B1 (en) * 2013-07-01 2023-06-07 EndoChoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
EP3110303A2 (en) 2014-02-26 2017-01-04 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Large field of view multi-camera endoscopic apparatus with omni-directional illumination
JP6595232B2 (ja) * 2015-07-02 2019-10-23 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡装置、及び内視鏡用ケーブル
US11782256B2 (en) * 2016-09-21 2023-10-10 Omnivision Technologies, Inc. Endoscope imager and associated method
TWM602016U (zh) 2020-05-11 2020-10-01 榮晶生物科技股份有限公司 內視鏡裝置及插管部

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132982A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 電子内視鏡装置
JPH11253402A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH11295617A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2000333903A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2004321491A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2008275786A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Olympus Medical Systems Corp 撮像ユニット
JP2009268657A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 I Systems:Kk 立体内視鏡
JP2010012079A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fujinon Corp 内視鏡

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010876A (en) * 1986-06-02 1991-04-30 Smith & Nephew Dyonics, Inc. Arthroscopic surgical practice
US5609561A (en) * 1992-06-09 1997-03-11 Olympus Optical Co., Ltd Electronic type endoscope in which image pickup unit is dismounted to execute disinfection/sterilization processing
US6450950B2 (en) * 1992-11-12 2002-09-17 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope having stereo-lateral-view optics
US5940126A (en) * 1994-10-25 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple image video camera apparatus
US6654064B2 (en) * 1997-05-23 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device incorporating a position defining member
JP2001275964A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオスコープ
JP4405062B2 (ja) * 2000-06-16 2010-01-27 株式会社ルネサステクノロジ 固体撮像装置
DE10116056B4 (de) * 2001-03-30 2005-09-08 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskopische Visualisierungsvorrichtung mit unterschiedlichen Bildsystemen
EP1982636B2 (en) * 2001-06-18 2016-09-07 Given Imaging Ltd. In vivo sensing device with a circuit board having rigid sections and flexible sections
JP3684365B2 (ja) * 2003-02-21 2005-08-17 フジノン株式会社 立体電子内視鏡用撮像装置
US8289381B2 (en) * 2005-01-05 2012-10-16 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope with an imaging catheter assembly and method of configuring an endoscope
US20070203396A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Mccutcheon John G Endoscopic Tool
US7967745B2 (en) * 2006-09-28 2011-06-28 Given Imaging, Ltd. In vivo imaging device and method of manufacture thereof
US7976459B2 (en) * 2006-10-17 2011-07-12 Intra L.L.C. Portable endoscope for intubation
US20100286477A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Ouyang Xiaolong Internal tissue visualization system comprising a rf-shielded visualization sensor module
WO2008062594A1 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Olympus Medical Systems Corp. Encapsulated endoscope
JP2010534531A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 アヴァンティス メディカル システムズ インコーポレイテッド 内視鏡システム
JP5188880B2 (ja) * 2008-05-26 2013-04-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置およびカプセル型医療装置の充電方法
EP3811847A1 (en) * 2009-06-18 2021-04-28 EndoChoice, Inc. Multi-camera endoscope

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132982A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 電子内視鏡装置
JPH11253402A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH11295617A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2000333903A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2004321491A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2008275786A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Olympus Medical Systems Corp 撮像ユニット
JP2009268657A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 I Systems:Kk 立体内視鏡
JP2010012079A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fujinon Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011001000A1 (de) 2011-10-27
DE202011000461U1 (de) 2011-05-26
US20110263942A1 (en) 2011-10-27
DE102011001000B4 (de) 2021-09-02
JP5389765B2 (ja) 2014-01-15
US8414474B2 (en) 2013-04-09
TWI520709B (zh) 2016-02-11
TW201136564A (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389765B2 (ja) 内視鏡装置
JP5704878B2 (ja) 光電気変換コネクタ、光伝送モジュール、撮像装置および内視鏡
EP2904961B1 (en) Endoscope device
EP1834575B1 (en) Endoscope-use insertion unit
US8206290B2 (en) Medical inspection device
US10835104B2 (en) Image processing device, endoscope system, image processing method, and program
US20230355080A1 (en) Medical device assembly and related methods
EP1834572A1 (en) Endoscope-use insertion unit
JP2012135432A (ja) 内視鏡
JP5872911B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像システム
US11782256B2 (en) Endoscope imager and associated method
JP2018153623A (ja) 内視鏡管体
CN103142204A (zh) 一种电子内窥镜
JP4253663B2 (ja) 内視鏡
JP6576098B2 (ja) 医療用カメラ装置
JP4199441B2 (ja) 内視鏡
JP2009095466A (ja) 内視鏡システム
JP4308218B2 (ja) 内視鏡
JP2011055988A (ja) 電子内視鏡
JP2005066356A (ja) 電子内視鏡
JPH08201706A (ja) 内視鏡装置
JP4790069B2 (ja) 内視鏡
JP2008005966A (ja) 光学アダプタ及び内視鏡装置
JP2006026288A (ja) 内視鏡
JP2005270294A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250